JP2003178622A - 電極ペースト組成物 - Google Patents

電極ペースト組成物

Info

Publication number
JP2003178622A
JP2003178622A JP2001374421A JP2001374421A JP2003178622A JP 2003178622 A JP2003178622 A JP 2003178622A JP 2001374421 A JP2001374421 A JP 2001374421A JP 2001374421 A JP2001374421 A JP 2001374421A JP 2003178622 A JP2003178622 A JP 2003178622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
electrode paste
gold
palladium
paste composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001374421A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Fuda
良明 布田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
NEC Tokin Hyogo Ltd
Original Assignee
NEC Tokin Corp
NEC Tokin Ceramics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp, NEC Tokin Ceramics Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP2001374421A priority Critical patent/JP2003178622A/ja
Publication of JP2003178622A publication Critical patent/JP2003178622A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 積層セラミックコンデンサ、積層圧電トラン
ス及び積層インダクタ等の積層セラミック電子部品のセ
ラミック材料に限定されることなく使用でき、その上、
低コストの電極ペースト組成物を提供する。 【解決手段】 銀、金からなる金属微粉末または合金微
粉末を有機ビヒクル中に分散した電極ペースト組成物で
あって、前記金属微粉末または合金微粉末の組成比が5
〜30wt%の金、残部銀である電極ペースト組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セラミック電子部
品に導電性や電荷収集の機能を付与するための電極ペー
スト組成物に関し、特に積層セラミックコンデンサや積
層圧電トランス、積層インダクタ等の積層セラミック電
子部品の内部電極用の電極ペースト組成物における複数
の金属材料の組成比率に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ノート型パーソナルコンピュータ
や携帯情報端末機器、携帯電話等の電子機器の普及に伴
い、電子機器の軽量化、携帯性、電池の長寿命化等の要
求が高まり、積層型セラミックコンデンサや積層圧電ト
ランス、積層インダクタ等の小型の積層セラミック電子
部品が多用され、前記電子機器の更なる普及に貢献して
いる。
【0003】これらの積層セラミック電子部品は、それ
ぞれの機能を発現する各種の機能性セラミック層と内部
電極層を多層化、一体焼結した構造で、一体焼結の際に
セラミックスが緻密化し、内部電極は溶融しないで電極
を形成できるように、内部電極材料としては、セラミッ
クスの焼結温度より融点が高い金属材料組成物が用いら
れる。また、内部電極の形成方法としては、主無機成分
として、金属微粉末や合金微粉末、副無機成分としてセ
ラミックスと金属電極の結合剤の役割を担うガラス微粉
末やセラミックス微粉末を有機ビヒクル中に分散した電
極ペーストを用いたスクリーン印刷方法が一般的であ
る。
【0004】従来、積層セラミックコンデンサや積層圧
電トランス、積層インダクタの主成分である電子部品用
セラミックスは1000℃以上の高温で、かつ、大気中
や酸素雰囲気中で焼結されている。このような高温で、
かつ、酸化性雰囲気中で焼結し、電極機能を形成できる
金属としては、白金、金、パラジウム、銀等の貴金属が
あるが、商業的コストとの関係で、一番安価な銀を主成
分として、銀−パラジウムの合金を用いるのが一般的で
あった。
【0005】銀−パラジウムの合金の状態図を図1に示
す。縦軸は、融点の温度、横軸は、wt%をそれぞれ示
す。図1から、銀とパラジウムは全率固溶型の合金であ
り、合金組成で融点が決まることから、セラミックスの
焼結温度から、それより高い融点の銀−パラジウム組成
の内部電極を用いることで、積層セラミックコンデンサ
や積層圧電トランス、積層インダクタが製造されてい
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】近年、地球温暖化防止
や自然環境保全対策の一貫として自動車の排気ガス規制
がより整備され、排気ガスの分解触媒として、貴金属の
うち特にパラジウムの用途が拡大し、地球上に資源量が
偏在するパラジウムの市場価格が数倍に高騰し、電子部
品の内部電極として使用することがコスト上困難になり
つつある。
【0007】内部電極のコスト低減のため、電極の薄膜
化や銀−パラジウム合金のパラジウム含有量の低減の方
法があるが、前述の電極の薄膜化は電極自体の電気抵抗
が大きくなり、発熱が多くなり、所定の電子セラミック
部品の性能を発揮出来なくなるという問題点がある。
【0008】また、後述のパラジウム含有量の低減は、
それに伴い、内部電極の融点が低下するので、パラジウ
ム含有量の低減に伴い、セラミックスの焼結温度を低下
させる必要があり、その結果、焼結不足により、緻密な
セラミックスが得られなくなり、電子部品としての機能
を発揮できなくなるという問題点がある。
【0009】内部電極材料のコスト低減方法で、内部電
極材料にパラジウムを使用しない方法として、特開平6
−290985号公報や特開2000−169227号
公報にコスト的に安価な金属材料としてニッケルを主成
分とした技術が示されている。しかし、この技術では、
セラミック材料がチタン酸バリウム系の強誘電体材料に
限定されており、積層セラミックコンデンサや積層圧電
トランス,積層インダクタ等でチタン酸バリウム系以外
のセラミック材料を用いた積層セラミック電子部品への
適用は出来ないという問題点がある。
【0010】そこで、本発明は、上記の課題を解決し、
積層セラミックコンデンサ、積層圧電トランス及び積層
インダクタ等の積層セラミック電子部品のセラミック材
料に限定されることなく使用でき、その上、低コストの
内部電極用の電極ペースト組成物を提供することを目的
とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、主無機
成分として、銀、金の金属微粉末、または合金微粉末を
有機ビヒクル中に分散した電極ペーストで、金属微粉
末、または合金微粉末として金の重量が5%〜30%、
残部銀の金属成分重量組成比からなる電極ペースト組成
物が得られる。
【0012】また、本発明によれば、主無機成分とし
て、銀、金、パラジウムの金属微粉末、または合金微粉
末を有機ビヒクル中に分散した電極ペーストで、金属微
粉末、または合金微粉末として金の重量が5%〜30
%、パラジウムの重量が5%〜20%、残部銀の金属成
分重量組成比からなる電極ペースト組成物が得られる。
【0013】即ち、本発明は、銀、金からなる金属微粉
末または合金微粉末を有機ビヒクル中に分散した電極ペ
ースト組成物であって、前記金属微粉末または合金微粉
末の組成比が5〜30wt%の金、残部銀であることを
特徴とする電極ペースト組成物である。
【0014】また、本発明は、銀、金及びパラジウムか
らなる金属微粉末または合金微粉末を有機ビヒクル中に
分散した電極ペースト組成物であって、前記金属微粉末
または合金微粉末の組成比が5〜30wt%の金、5〜
20wt%のパラジウム、残部銀であることを特徴とす
る電極ペースト組成物である。
【0015】内部電極の主金属成分である銀に全率固溶
して融点が上昇する金属は、白金、金、パラジウムがあ
る。図2に、銀−金合金の状態図を示した。また、図3
に、金−パラジウム合金の状態図を示した。図2及び図
3は、いずれも図1と同じ全率固溶型の合金であり、各
金属成分の組成で融点が決まることが分かる。したがっ
て、銀−パラジウム合金のパラジウムの一部、または全
てを金に置換することが可能であり、その際の合金の融
点は、各金属成分の組成比率に依存する。よって、金は
5〜30wt%、残部銀の組成が好ましい。
【0016】図1、図2、及び図3から推定される銀−
金−パラジウムの三元系状態図の融液析出図を図4に示
す。パラジウムを金で置換した時、パラジウムと金の融
点の違いから合金の融点が変化するので、置換量を変化
して融点を一定に保つ必要がある。よって、金は5〜3
0wt%、パラジウムは5〜20wt%、残部銀の組成
が好ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施の形態により
詳細に説明する。
【0018】(実施の形態1)化学式がPb(Fe−N
b)(Fe−W)O系の強誘電体セラミックス仮焼粉
末を出発原料として、厚さ20μmのセラミックグリー
ンシートを作製し、このシート上にスクリーン印刷法に
より、銀70wt%−金30wt%の金属成分を有する
内部電極ペーストを厚さ3μmで所定のパターンを印刷
し、この印刷シートを打ち抜き、60枚積層し、大気中
960℃で焼結し、寸法が3.2mm×1.6mm×1.
2mmの積層セラミックコンデンサを試作した。
【0019】比較のため、銀85wt%−パラジウム1
5wt%の金属成分を有する内部電極ペーストを用いて
同じ構造の積層セラミックコンデンサを試作した。試作
した積層セラミックコンデンサの静電容量と試作に用い
た内部電極の金属成分の物性、試作に要した内部電極の
コストを表1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】(実施の形態2)化学式がPb(Mn−S
b)TiZrO系の圧電セラミックス仮焼粉末を出発
原料として、厚さ200μmのセラミックグリーンシー
トを作製し、このシート上にスクリーン印刷法により、
銀50wt%−金30wt%−パラジウム20wt%の
金属成分を有する内部電極ペーストを厚さ4μmで所定
のパターンを印刷し、この印刷シートを打ち抜き、13
枚積層し、大気中1060℃で焼結し、寸法が42mm
×4mm×2.6mmのローゼン型積層圧電トランスを
試作した。
【0022】比較のため、銀60wt%−パラジウム4
0wt%の金属成分を有する内部電極ペーストを用いて
同じ構造のローゼン型積層圧電トランスを試作した。試
作した積層圧電トランスの200kΩ負荷時の昇圧比と
試作に用いた内部電極の金属成分の物性、試作に要した
内部電極のコストを表2に示した。
【0023】
【表2】
【0024】表1、表2から、本発明の内部電極ペース
ト組成物を用いることにより、積層セラミックコンデン
サや積層圧電トランスの性能は比較例と同じで、内部電
極コストが従来の60%から70%に低減できることが
明らかである。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
積層セラミックコンデンサ、積層圧電トランス及び積層
インダクタ等の積層セラミック電子部品のセラミック材
料に限定されることなく使用でき、その上、低コストの
内部電極用の電極ペースト組成物を提供することが可能
となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】銀−パラジウム合金の状態図。
【図2】銀−金合金の状態図。
【図3】金−パラジウム合金の状態図。
【図4】銀−金−パラジウムの推定三元系状態図の融液
析出図。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 銀、金からなる金属微粉末または合金微
    粉末を有機ビヒクル中に分散した電極ペースト組成物で
    あって、前記金属微粉末または合金微粉末の組成比が5
    〜30wt%の金、残部銀であることを特徴とする電極
    ペースト組成物。
  2. 【請求項2】 銀、金及びパラジウムからなる金属微粉
    末または合金微粉末を有機ビヒクル中に分散した電極ペ
    ースト組成物であって、前記金属微粉末または合金微粉
    末の組成比が5〜30wt%の金、5〜20wt%のパ
    ラジウム、残部銀であることを特徴とする電極ペースト
    組成物。
JP2001374421A 2001-12-07 2001-12-07 電極ペースト組成物 Withdrawn JP2003178622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001374421A JP2003178622A (ja) 2001-12-07 2001-12-07 電極ペースト組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001374421A JP2003178622A (ja) 2001-12-07 2001-12-07 電極ペースト組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003178622A true JP2003178622A (ja) 2003-06-27

Family

ID=19182983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001374421A Withdrawn JP2003178622A (ja) 2001-12-07 2001-12-07 電極ペースト組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003178622A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008300607A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Koa Corp チップ抵抗器
JP4637256B1 (ja) * 2009-09-30 2011-02-23 新日鉄マテリアルズ株式会社 半導体用ボンディングワイヤー
JP2011514432A (ja) * 2007-09-07 2011-05-06 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 銀および少なくとも2種の非銀含有元素を含有する多元素合金粉末

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008300607A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Koa Corp チップ抵抗器
JP2011514432A (ja) * 2007-09-07 2011-05-06 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 銀および少なくとも2種の非銀含有元素を含有する多元素合金粉末
JP4637256B1 (ja) * 2009-09-30 2011-02-23 新日鉄マテリアルズ株式会社 半導体用ボンディングワイヤー
JP2011077254A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Nippon Steel Materials Co Ltd 半導体用ボンディングワイヤー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4983799B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP5737882B2 (ja) 誘電体磁器組成物及びそれを含む積層セラミックキャパシタ
JP5825322B2 (ja) 積層セラミックキャパシタ、その製造方法及び積層セラミックキャパシタの実装基板
JPH11317322A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2017122038A (ja) 誘電体磁器組成物及びそれを含む積層セラミックキャパシター、並びに積層セラミックキャパシターの製造方法
JP3636123B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法、および積層セラミック電子部品
KR20140030611A (ko) 외부 전극용 도전성 페이스트 조성물, 이를 포함하는 적층 세라믹 전자 부품 및 그 제조 방법
TW201302660A (zh) 塗佈金屬箔的陶瓷之製造方法以及金屬箔陶瓷電容器之形成方法
US20130009516A1 (en) Conductive paste composition for internal electrodes and multilayer ceramic electronic component including the same
JP2008130770A (ja) 電子部品及びその製造方法
CN107799307A (zh) 多层陶瓷电容器和多层陶瓷电容器的制造方法
JP2008159965A (ja) 電子部品及びその製造方法
JP2004521508A (ja) 電気的多層コンポーネントおよびその製造方法
JP4146119B2 (ja) 導電ペースト用銅合金粉
TW434588B (en) Monolithic semiconducting ceramic electronic component
JP2003178622A (ja) 電極ペースト組成物
JP6841479B2 (ja) 誘電体組成物及びこれを含む積層セラミックキャパシター
JP3142014B2 (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JP2006253651A (ja) 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
JP2008166470A (ja) 電子部品及びその製造方法
JP4287557B2 (ja) 導電ペースト用銅合金粉
JP4496639B2 (ja) 電子部品およびその製造方法
JP3498211B2 (ja) 積層型半導体セラミック電子部品
JP2006196717A (ja) 積層型圧電セラミックス素子およびその製造方法
JPH08255509A (ja) 導電ペースト及び積層セラミック電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050314

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050314