JP2003174364A - A/d変換器 - Google Patents

A/d変換器

Info

Publication number
JP2003174364A
JP2003174364A JP2002278266A JP2002278266A JP2003174364A JP 2003174364 A JP2003174364 A JP 2003174364A JP 2002278266 A JP2002278266 A JP 2002278266A JP 2002278266 A JP2002278266 A JP 2002278266A JP 2003174364 A JP2003174364 A JP 2003174364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
partial
converter
pipeline
bit number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002278266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3850359B2 (ja
Inventor
Junichi Naka
順一 中
Yoichi Okamoto
陽一 岡本
Zenshi Inagaki
善嗣 稲垣
Kenji Murata
健治 村田
Koji Oka
浩二 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002278266A priority Critical patent/JP3850359B2/ja
Publication of JP2003174364A publication Critical patent/JP2003174364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3850359B2 publication Critical patent/JP3850359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 システムが要求するA/D変換器の分解能が
変化した場合に、要求された分解能を実現するために必
要なパイプラインステージのみを動作させ、不要なパイ
プラインステージの動作を停止させることにより、低消
費電力動作が可能で、しかも、A/D変換器の出力破綻
を防ぐことができるA/D変換器を提供すること。 【解決手段】 出力すべきディジタル値を構成するため
に必要でない前記部分ディジタル値を出力する前記パイ
プラインステージに対して、ビット数制御回路25によ
って指定された一連のパイプライン動作を停止させた時
には、補正用A/D変換器27によって最下位のビット
を確定するためのビットが補償され、これが補正用符号
変換回路23によって所定のビットに加算され、出力す
べきディジタル値の分解能を補償する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はA/D変換器に関
し、特にパイプライン処理を行うA/D変換器におい
て、分解能を可変とする構成を有するものに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】情報通信分野における信号処理のディジ
タル化、高速化、情報通信機器の小型化、軽量化に伴
い、ディジタル信号処理のキーデバイスとなるA/D変
換器においても、高速化、低消費電力化が要求されてい
る。近年ではこの要求を解決するためにA/D変換器の
構成法として、パイプラインA/D変換器が用いられる
ことが多い。最初に、従来のパイプラインA/D変換器
の構成および動作について説明する。
【0003】図17は、1.5ビット出力のパイプライ
ンステージを3つ、最終段に2ビット出力のパイプライ
ンステージを1つ用いた、一般的な5ビット出力のパイ
プラインA/D変換器の構成図を示している(例えば、
特許文献1、特許文献2、及び非特許文献1参照)。
【0004】パイプラインA/D変換器は、入力として
アナログ入力信号1が与えられ、ディジタル出力信号2
を出力するものである。部分アナログ電圧値P0で示さ
れる前記アナログ入力信号1が、第1のパイプラインス
テージ3に接続され、部分アナログ電圧値P1で示され
る前記第1のパイプラインステージ3の出力が、第2の
パイプラインステージ4に接続され、部分アナログ電圧
値P2で示される前記第2のパイプラインステージ4の
出力が、第3のパイプラインステージ5に接続され、部
分アナログ電圧値P3で示される前記第3のパイプライ
ンステージ5の出力が、第4のパイプラインステージ6
に接続されており、一方、それぞれのパイプラインステ
ージで得られた部分ディジタル値M1L1〜M4L4が
符号化回路7に接続されている。なお、前記アナログ入
力信号1は、サンプリング/ホールド回路(図示せず)
を経由した後に、前記第1のパイプラインステージ3に
接続されるように構成されていることもある。以上が、
パイプラインA/D変換器の構成である。
【0005】次に、パイプラインA/D変換器がアナロ
グ電圧値をディジタル値に変換する動作について説明す
る。前記部分アナログ電圧値P0で示される前記アナロ
グ入力信号1が、前記第1のパイプラインステージ3に
入力されると、前記アナログ入力信号1に応じて、1.
5ビット分の情報をもつ2進コードであり、前記ディジ
タル出力信号2の最上位ビットを構成する前記部分ディ
ジタル値M1L1、および前記部分アナログ電圧値P1
を出力し、それぞれ前記符号化回路7、および前記第2
のパイプラインステージ4に入力される。
【0006】同様に、前記部分アナログ電圧値P1が前
記第2のパイプラインステージ4に入力されると、前記
部分アナログ電圧値P1に応じて1.5ビット分の情報
をもつ2進コードである前記部分ディジタル値M2L
2、および前記部分アナログ電圧値P2を出力し、それ
ぞれ前記符号化回路7、および前記第3のパイプライン
ステージ5に入力され、同様に、前記部分アナログ電圧
値P2が前記第3のパイプラインステージ5に入力され
ると、前記部分アナログ電圧値P2に応じて1.5ビッ
ト分の情報をもつ2進コードである前記部分ディジタル
値M3L3、および前記部分アナログ電圧値P3を出力
し、それぞれ前記符号化回路7、および前記第4のパイ
プラインステージ6に入力され、さらに、前記部分アナ
ログ電圧値P3が前記第4のパイプラインステージ6に
入力されると、前記部分アナログ電圧値P3に応じて2
ビット分の情報をもつ2進コードであり最下位ビットを
構成する前記部分ディジタル値M4L4を出力し、これ
が前記符号化回路7に入力される。
【0007】前記部分ディジタル値L1と、前記部分デ
ィジタル値M2、前記部分ディジタル値L2と、前記部
分ディジタル値M3、前記部分ディジタル値L3と、前
記部分ディジタル値M4は、変換処理の信頼性を向上さ
せるために、それぞれオーバーラップ部分(ここでは
0.5ビット)を持っており、前記符号化回路7におい
て符号化されることにより、結果として2進コードであ
る5ビットの分解能をもつ前記ディジタル出力信号2を
出力する。
【0008】以上が、パイプラインA/D変換器の動作
である。次に、前記パイプラインA/D変換器を構成し
ている一般的なパイプラインステージの構成および動作
について詳細に説明する。以下、第i(1〜4)のパイ
プラインステージについて、その構成を説明する。
【0009】図18は図17の1〜3番目に設けられた
第1〜第3のパイプラインステージ3〜5の詳細な構成
図を示している。第1〜第3のパイプラインステージ3
〜5は、入力としてPi−1として示される第1の部分
アナログ電圧値8が与えられ、MiLiとして示される
部分ディジタル値9およびPiとして示される第2の部
分アナログ電圧値10を出力する。前記第1の部分アナ
ログ電圧値8が第1のオフセット付加器11に接続さ
れ、前記第1のオフセット付加器11の出力が部分A/
D変換器12に接続され、前記部分A/D変換器12の
出力が部分D/A変換器13に接続され、前記部分D/
A変換器13の出力が第2のオフセット付加器14に接
続され、前記第2のオフセット付加器14の出力と前記
第1の部分アナログ電圧値8とが減算器15に接続さ
れ、該減算器15の出力が演算増幅器16に接続され、
該演算増幅器16の出力が前記第2の部分アナログ電圧
値10となり、前記部分A/D変換器12の出力が前記
部分ディジタル値9となる。
【0010】一方、図19は図17で示した第4のパイ
プラインステージ6の詳細な構成図を示している。第4
のパイプラインステージ6は、入力としてPi−1とし
て示される第1の部分アナログ電圧値8が与えられ、M
iLiとして示される部分ディジタル値9を出力する。
前記第1の部分アナログ電圧値8が部分A/D変換器1
2に接続されている。該部分A/D変換器12の出力が
前記部分ディジタル値9となる。以上が、前記パイプラ
インステージの構成である。
【0011】以下、第i(1〜4)のパイプラインステ
ージについてその動作を説明する。1〜3番目に設けら
れた前記第1〜第3のパイプラインステージ3〜5は、
入力される前記第1の部分アナログ電圧値8であるPi
−1に対して、前記第1のオフセット付加器11によっ
て、第1のオフセット電圧値17として、−0.5LS
B分のオフセット電圧値を加え、これに対して前記部分
A/D変換器12によってA/D変換を行い、前記部分
ディジタル値9として1.5ビット出力に相当し、上位
ビットをMi、下位ビットをLiとする2進コードであ
る[00、01、10]を出力する。また、前記部分デ
ィジタル値9に対して前記部分D/A変換器13によっ
てD/A変換を行い、この結果に対して前記第2のオフ
セット付加器14によって第2のオフセット電圧値18
として、+0.5LSB分のオフセット電圧値を加え、
前記第1の部分アナログ電圧値8と共に、前記減算器1
5に入力し、両者の差電圧値を得た後、これを前記演算
増幅器16によって増幅し、前記第2の部分アナログ電
圧値10であるPiを得る。以上が、前記第1〜第3の
パイプラインステージ3〜5の動作である。
【0012】図20は第i(1〜3)番目に設けられた
前記第1〜第3のパイプラインステージ3〜5の入力で
ある前記第1の部分アナログ電圧値Pi−1に対する、
前記第1〜第3のパイプラインステージ3〜5の出力で
ある前記部分ディジタル値MiLi、および前記第2の
部分アナログ電圧値Piの関係を示したものである。こ
こで、前記第1および第2の部分アナログ電圧値の基準
レベルは、GNDレベルとしているが、前記第1および
第2の部分アナログ電圧値の基準レベルは任意に設定す
ることができる。なお、図中のFSは、前記第1〜第3
のパイプラインステージ3〜5のフルスケール電圧値を
示したものである。
【0013】一方、4番目に設けられた前記第4のパイ
プラインステージ6は、入力される前記第1の部分アナ
ログ電圧値8であるPi−1に対して、前記部分A/D
変換器12によってA/D変換を行い、前記部分ディジ
タル値9として2ビット出力に相当し、上位ビットをM
i、下位ビットをLiとする2進コードである[00、
01、10、11]を出力する。以上が、前記第4のパ
イプラインステージ6の動作である。
【0014】図21は第i(4)番目に設けられた前記
第4のパイプラインステージ6の入力である前記第1の
部分アナログ電圧値Pi−1に対する前記第4のパイプ
ラインステージ6の出力である、前記部分ディジタル値
MiLiの関係を示したものである。ここで、前記第1
の部分アナログ電圧値の基準レベルはGNDレベルとし
ているが、前記第1〜第3のパイプラインステージ3〜
5と同様に、第1の部分アナログ電圧値の基準レベルは
任意に設定することができる。なお、図中のFSは前記
第4のパイプラインステージ6のフルスケール電圧値を
示したものである。以上が、パイプラインステージの動
作である。
【0015】次に、前記パイプラインA/D変換器を構
成している一般的な符号化回路の構成および動作につい
て詳しく説明する。図22は符号化回路7の構成図を示
している。前記符号化回路7は前記第1〜第3のパイプ
ラインステージ3〜5の出力である1.5ビットの2進
コードで構成される前記部分ディジタル値M1L1〜M
3L3、および前記第4のパイプラインステージ6の出
力である2ビットの2進コードで構成される前記部分デ
ィジタル値M4L4を入力として、前記ディジタル出力
信号2(D4〜D0)を出力する。
【0016】前記部分ディジタル値M1は、半加算器1
9の入力端子であるA1端子に接続され、前記部分ディ
ジタル値L1は、全加算器20の入力端子であるA2端
子に接続され、前記部分ディジタル値M2は、前記全加
算器20の入力端子であるB2端子に接続され、前記部
分ディジタル値L2は、全加算器21の入力端子である
A3端子に接続され、前記部分ディジタル値M3は、前
記全加算器21の入力端子であるB3端子に接続され、
前記部分ディジタル値L3は、半加算器22の入力端子
であるA4端子に接続され、前記部分ディジタル値M4
は、前記半加算器22の入力端子であるB4端子に接続
され、前記部分ディジタル値L4は、前記ディジタル出
力信号2の最下位ビットである、D0となる。
【0017】前記半加算器22の加算結果であるS4
は、前記ディジタル出力信号2の2ビット目であるD1
となる。前記半加算器22のキャリー信号であるCo4
は、前記全加算器21のキャリー信号入力端子であるC
i3に接続される。前記全加算器21の加算結果である
S3は、前記ディジタル出力信号2の3ビット目である
D2となる。前記全加算器21のキャリー信号であるC
o3は前記全加算器20のキャリー信号入力端子である
Ci2に接続される。前記全加算器20の加算結果であ
るS2は、前記ディジタル出力信号2の4ビット目であ
るD3となる。前記全加算器20のキャリー信号である
Co2は前記半加算器19の入力端子であるB1に接続
される。前記半加算器19の加算結果であるS1は、前
記ディジタル出力信号2の最上位ビットであるD4とな
る。
【0018】なお、半加算器および全加算器の入力端子
であるA1〜A4端子およびB1〜B4端子は置き換え
可能であり、必ずしも前記の接続を必要とするものでは
ない。また、本例においては半加算器および全加算器で
構成される場合を示したが、他の論理回路でも構成が可
能である。以上が符号化回路の構成である。
【0019】次に符号化回路7の動作について説明す
る。前記符号化回路7は、前記部分ディジタル値L4を
ディジタル出力信号2の最下位ビットであるD0として
出力する。また、前記部分ディジタル値M4と前記部分
ディジタル値L3とを前記半加算器22で加算した結果
をディジタル出力信号2の2ビット目であるD1として
出力する。この時、桁上げが生じた場合、前記全加算器
21にキャリー信号を伝える。また、前記部分ディジタ
ル値M3と前記部分ディジタル値L2と前記半加算器2
2のキャリー信号とを前記全加算器21で加算した結果
をディジタル出力信号2の3ビット目であるD2として
出力する。この時、桁上げが生じた場合、前記全加算器
20にキャリー信号を伝える。また、前記部分ディジタ
ル値M2と前記部分ディジタル値L1と、前記全加算器
21のキャリー信号とを前記全加算器20で加算した結
果をディジタル出力信号2の4ビット目であるD3とし
て出力する。この時、桁上げが生じた場合、前記半加算
器19にキャリー信号を伝える。また、前記部分ディジ
タル値M1と、前記全加算器20のキャリー信号とを前
記半加算器19で加算した結果をディジタル出力信号2
の最上位ビットであるD4として出力する。以上が、符
号化回路の動作である。
【0020】
【特許文献1】特開平6−85672号公報
【特許文献2】特開平10−173528号公報
【非特許文献1】「CMOS DATA CONVERTERS FOR COMMUNI
CATIONS」byMikael Gustavsson,J.Jacob Wikner,Nianxi
ong Nick Tan KLUWERACADEMIC PUBLISHERS(ISBN-0-7923
-7780-X)
【0021】
【発明が解決しようとする課題】従来のA/D変換器は
以上のように構成されており、例えば、携帯電話等の移
動体通信機器は電池等で駆動されるため、ディジタル通
信用の通信品質を向上させるための回路などの内部に使
用されているA/D変換器は、移動体通信機器の小型化
・軽量化および電池等の長時間駆動化のために低消費電
力化が要求されている。一方、移動体通信機器が情報を
受信する際、建築物等の障害物の影響および基地局から
移動体通信機器までの通信距離変化の影響等により、受
信する電波の強度が異なるため、移動体通信機器を使用
する場所による電波の強度変化に応じてA/D変換器に
要求される分解能が変化する。
【0022】以上に示した従来のパイプラインA/D変
換器は、移動体通信システムが要求する分解能が変化す
るという場合においても、ディジタル出力のビット数は
変化することがなく、全てのパイプラインステージが動
作しており、これがA/D変換器の低消費電力化を阻害
する原因の1つとなっていた。
【0023】一方、このような問題に対して、例えば、
特許出願公開番号「特開平6−85672号」に示され
るように、与えられる要求信号に応じて、下位ビット決
定用のA/D変換器の動作を止めることにより、出力さ
れるディジタル値の分解能を変化させるパイプラインA
/D変換器が提案されている。
【0024】ところが、上述したように、現在、極めて
一般的に使用されているパイプラインA/D変換器の構
成においては、各パイプラインステージのディジタル出
力は上位のビットを構成するパイプラインステージのデ
ィジタル出力とオーバーラップを有するため、下位のビ
ットが決定されるまでは、上位のビットを決定すること
ができない。例えば、図26(a)に示されるように、
[M1L1、M2L2、M3L3]が[01、01、0
1]の場合には演算結果は[0111]を出力すること
となるが、図26(b)に示すように、[M1L1、M
2L2、M3L3]が[01、01、10]の場合には
本来[1000]となるべき演算結果が、パイプライン
ステージ5を停止することで、[M3L3]が不明とな
り、[011]と演算されてしまうことになる。このよ
うに、最上位ビットの出力が最下位ビットの出力によっ
て決定されることもあるため、単に下位決定用のA/D
変換器の動作を停止させたとすると、要求された分解能
を実現するにいたらないばかりか、A/D変換器の出力
に破綻が生じる可能性がある。
【0025】本発明は上記のような問題点に鑑みなされ
たもので、システムが要求するA/D変換器の分解能が
変化した場合に、要求された分解能を実現するために必
要なパイプラインステージのみを動作させ、要求された
分解能を実現するために不要なパイプラインステージの
動作を停止させることにより、低消費電力動作が可能な
パイプラインA/D変換器を実現することを目的とする
とともに、要求された分解能を実現するために不要なパ
イプラインステージの動作を停止させた時に生じるA/
D変換器の出力破綻を防ぐことのできるA/D変換器を
提供することを目的とする。
【0026】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明(請求項1)にかかるA/D変換器は、それ
ぞれ、入力されるアナログ電圧に対してパイプライン動
作を行ってディジタル値を出力する複数のパイプライン
ステージを、直列に接続してなるパイプラインステージ
列と、分解能を指示するビット数制御信号に従い、上記
各パイプラインステージに対して、動作をさせるか停止
させるかを示すビット数選択信号を出力するビット数制
御回路と、前記ビット数制御信号に従って、出力すべき
ディジタル値の補償をする補正回路と、を備えた、こと
を特徴とするものである。
【0027】また、本発明(請求項2)にかかるA/D
変換器は、請求項1記載のA/D変換器において、前記
補正回路は、前記すべてのパイプラインステージの入力
を入力とし、該入力のうちから上記ビット数選択信号に
応じて選択した入力と、比較参照電圧値とを比較してそ
の電圧比較結果を1以上の2進コードからなる補正用部
分デジタル値として出力する補正用A/D変換器と、前
記パイプラインステージ列のすべてのパイプラインステ
ージが出力する前記部分ディジタル値と、前記補正用A
/D変換器が出力する前記補正用部分ディジタル値とを
入力とし、上記ビット数選択信号に応じて、1以上の2
進コードを出力する補正用符号変換回路と、から構成さ
れている、ことを特徴とするものである。
【0028】また、本発明(請求項3)にかかるA/D
変換器は、請求項1記載のA/D変換器において、前記
補正回路は、最終段パイプラインステージにおいて処理
されるアナログ電圧値を、前記複数のパイプラインステ
ージのうちの最終段を除くパイプラインステージが出力
するアナログ電圧値のうちから、上記ビット数選択信号
に応じて選択する選択手段と、前記最終段パイプライン
ステージが出力する部分ディジタル値と、前記パイプラ
インステージ列の前記最終段以外の各パイプラインステ
ージが出力する前記部分ディジタル値とを入力とし、上
記ビット数選択信号に応じて、補正された2進コードを
出力する補正用符号変換回路と、から構成されている、
ことを特徴とするものである。
【0029】また、本発明(請求項4)にかかるA/D
変換器は、請求項1記載のA/D変換器において、前記
補正回路は、前記複数のパイプラインステージの最終段
ステージを除くパイプラインステージにおいて、オフセ
ット付加を行うか否かを、上記ビット数選択信号に応じ
て制御し、前記複数のパイプラインステージから、補正
された2進コードを出力せしめるオフセット制御手段か
ら構成されている、ことを特徴とするものである。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明のA/D変換器の具
体的な実施の形態について述べる。 (実施の形態1)図1は、本発明の実施の形態1にかか
るパイプラインA/D変換器であり、ディジタル出力信
号の分解能を1〜5ビットの間で変化させることが可能
なパイプラインA/D変換器の構成を示している。本実
施の形態1であるパイプラインA/D変換器は、入力と
してアナログ入力信号1が与えられディジタル出力信号
2を出力するように構成されている。すなわち、部分ア
ナログ電圧値P0で示される前記アナログ入力信号1が
第1のパイプラインステージ3の入力として接続され、
部分アナログ電圧値P1で示される前記第1のパイプラ
インステージ3の出力が、第2のパイプラインステージ
4の入力として接続され、部分アナログ電圧値P2で示
される前記第2のパイプラインステージ4の出力が、第
3のパイプラインステージ5の入力として接続され、部
分アナログ電圧値P3で示される前記第3のパイプライ
ンステージ5の出力が、第4のパイプラインステージ6
の入力として接続されている。
【0031】それぞれのパイプラインステージで得られ
た部分ディジタル値M1L1〜M4L4は、補正用符号
変換回路23に接続され、該補正用符号変換回路23の
出力は符号化回路7に接続されている。一方、ビット数
制御信号24がビット数制御回路25に接続され、前記
ビット数制御回路25の出力であるビット数選択信号2
6が前記第1〜第4のパイプラインステージ3〜6と、
補正用A/D変換器27と、前記補正用符号変換回路2
3と、に接続されている。また、前記部分アナログ電圧
値P0〜P3は、前記補正用A/D変換器27に接続さ
れ、該補正用A/D変換器27の出力であるCoutで
示される補正用部分ディジタル値28は、前記補正用符
号変換回路23に接続されている。以上が本発明の実施
の形態1であるパイプラインA/D変換器の構成であ
る。
【0032】次に本実施の形態1であるパイプラインA
/D変換器が5ビットの分解能をもつディジタル出力信
号を出力する場合の動作について説明する。5ビットの
分解能をもつディジタル出力信号を出力するための前記
ビット数制御信号24が、前記ビット数制御回路25に
与えられると、前記ビット数制御回路25より、前記第
1〜第4のパイプラインステージ3〜6が動作するよう
に、また、前記補正用A/D変換器27が停止するよう
に前記ビット数選択信号26が出力される。
【0033】停止した前記補正用A/D変換器27は、
前記補正用部分ディジタル値Coutとして[0]もし
くは[1]の任意を出力することとする。この時、前記
アナログ入力信号1が前記第1のパイプラインステージ
3に入力されると、前記アナログ入力信号1に応じて、
1.5ビット分の情報をもつ2進コードであり、前記デ
ィジタル出力信号2の最上位ビットを構成する部分ディ
ジタル値M1L1、および部分アナログ電圧値P1を出
力し、それぞれ前記補正用符号変換回路23および前記
第2のパイプラインステージ4に入力される。
【0034】同様に、前記部分アナログ電圧値P1が前
記第2のパイプラインステージ4に入力されると、前記
部分アナログ電圧値P1に応じて1.5ビット分の情報
をもつ2進コードである部分ディジタル値M2L2、お
よび部分アナログ電圧値P2を出力し、それぞれ前記補
正用符号変換回路23、および前記第3のパイプライン
ステージ5に入力され、同様に、前記部分アナログ電圧
値P2が前記第3のパイプラインステージ5に入力され
ると、前記部分アナログ電圧値P2に応じて1.5ビッ
ト分の情報をもつ2進コードである部分ディジタル値M
3L3、および部分アナログ電圧値P3を出力し、それ
ぞれ前記補正用符号変換回路23、および前記第4のパ
イプラインステージ6に入力され、前記部分アナログ電
圧値P3が前記第4のパイプラインステージ6に入力さ
れると、前記部分アナログ電圧値P3に応じて2ビット
分の情報をもつ2進コードであり、前記ディジタル出力
信号2の最下位ビットを構成する部分ディジタル値M4
L4を出力し、これが前記補正用符号変換回路23に入
力される。
【0035】5ビットの分解能をもつディジタル出力信
号を出力する際には、前記第1〜第4のパイプラインス
テージ3〜6の出力である前記部分ディジタル値M1L
1〜M4L4に対して補正を必要としないため、前記部
分ディジタル値M1L1〜M4L4をそのまま前記符号
化回路7に入力し、前記符号化回路7において符号化す
ることにより、結果として2進コードである5ビットの
分解能をもつディジタル出力信号2を出力する。以上に
より、パイプラインA/D変換器は、5ビットの分解能
をもつディジタル出力信号を出力することになる。
【0036】次に本実施の形態1のパイプラインA/D
変換器が4ビットの分解能をもつディジタル出力信号を
出力する場合の動作について説明する。4ビットの分解
能をもつディジタル出力信号を出力するための前記ビッ
ト数制御信号24が、前記ビット数制御回路25に与え
られると、前記ビット数制御回路25より前記第1〜第
3のパイプラインステージ3〜5が動作するように、ま
た、前記第4のパイプラインステージ6が停止するよう
に、かつ、前記補正用A/D変換器27が動作するよう
に前記ビット数選択信号26が出力される。
【0037】停止した前記第4のパイプラインステージ
6は、前記部分ディジタル値M4M4として[00]を
出力することとする。この時、前記アナログ入力信号1
が前記第1のパイプラインステージ3に入力されると、
前記アナログ入力信号1に応じて、1.5ビット分の情
報をもつ2進コードであり前記ディジタル出力信号2の
最上位ビットを構成する部分ディジタル値M1L1、お
よび部分アナログ電圧値P1を出力し、それぞれ前記補
正用符号変換回路23、および前記第2のパイプライン
ステージ4に入力される。同様に、前記部分アナログ電
圧値P1が前記第2のパイプラインステージ4に入力さ
れると、前記部分アナログ電圧値P1に応じて1.5ビ
ット分の情報をもつ2進コードである部分ディジタル値
M2L2、および部分アナログ電圧値P2を出力し、そ
れぞれ前記補正用符号変換回路23、および前記第3の
パイプラインステージ5に入力され、同様に、前記部分
アナログ電圧値P2が前記第3のパイプラインステージ
5に入力されると、前記部分アナログ電圧値P2に応じ
て1.5ビット分の情報をもつ2進コードである部分デ
ィジタル値M3L3、および部分アナログ電圧値P3を
出力し、それぞれ前記補正用符号変換回路23、および
前記補正用A/D変換器27に入力される。
【0038】前記補正用A/D変換器27は、前記補正
用A/D変換器27に入力される前記部分アナログ電圧
値P0〜P3の中から前記ビット数制御信号26に従っ
て、前記部分アナログ電圧値P3を選択し、後述する方
法によって、前記部分アナログ電圧値P3に応じて1ビ
ット分の情報をもつ2進コードであるCoutで示され
る前記補正用部分ディジタル値28を出力し、これが前
記補正用符号変換回路23に入力される。
【0039】4ビットの分解能をもつディジタル出力信
号を出力する際には、前記第4のパイプラインステージ
6の出力である前記部分ディジタル値M4に対して、前
記補正用部分ディジタル値28を用いて補正を行った
後、前記部分ディジタル値M1L1〜M4L4を前記符
号化回路7に入力し、前記符号化回路7において符号化
することにより、結果として2進コードである4ビット
の分解能をもつディジタル出力信号2を出力することが
できる。以上により、本パイプラインA/D変換器は、
4ビットの分解能をもつディジタル出力信号を出力する
ことになる。
【0040】次に本実施の形態1のパイプラインA/D
変換器が3ビットの分解能をもつディジタル出力信号を
出力する場合の動作について説明する。3ビットの分解
能をもつディジタル出力信号を出力するための前記ビッ
ト数制御信号24が、前記ビット数制御回路25に与え
られると、前記ビット数制御回路25より前記第1〜第
2のパイプラインステージ3〜4が動作し、前記第3〜
第4のパイプラインステージ5〜6が停止するように、
また、前記補正用A/D変換器27が動作するように、
前記ビット数選択信号26が出力される。
【0041】停止した前記第3〜第4のパイプラインス
テージ5〜6は、前記部分ディジタル値M3M3〜M4
M4として[00]を出力することとする。この時、前
記アナログ入力信号1が前記第1のパイプラインステー
ジ3に入力されると、前記アナログ入力信号1に応じ
て、1.5ビット分の情報をもつ2進コードであり前記
ディジタル出力信号2の最上位ビットを構成する部分デ
ィジタル値M1L1、および部分アナログ電圧値P1を
出力し、それぞれ前記補正用符号変換回路23、および
前記第2のパイプラインステージ4に入力される。同様
に、前記部分アナログ電圧値P1が前記第2のパイプラ
インステージ4に入力されると、前記部分アナログ電圧
値P1に応じて1.5ビット分の情報をもつ2進コード
である部分ディジタル値M2L2、および部分アナログ
電圧値P2を出力し、それぞれ前記補正用符号変換回路
23、および前記補正用A/D変換器27に入力され
る。
【0042】前記補正用A/D変換器27は、前記補正
用A/D変換器27に入力される前記部分アナログ電圧
値P0〜P3の中から前記ビット数制御信号26に従っ
て前記部分アナログ電圧値P2を選択し、後述する方法
によって、前記部分アナログ電圧値P2に応じて1ビッ
ト分の情報をもつ2進コードであるCoutで示される
前記補正用部分ディジタル値28を出力し、これが前記
補正用符号変換回路23に入力される。3ビットの分解
能を持つディジタル出力信号を出力する際には、前記第
3のパイプラインステージ5の出力である前記部分ディ
ジタル値M3に対して、前記補正用部分ディジタル値2
8を用いて補正を行った後、前記部分ディジタル値M1
L1〜M4L4を前記符号化回路7に入力し、前記符号
化回路7において符号化することにより、結果として2
進コードである3ビットの分解能をもつディジタル出力
信号2を出力する。以上により、本パイプラインA/D
変換器は、3ビットの分解能をもつディジタル出力信号
を出力することになる。
【0043】次に本実施の形態1のパイプラインA/D
変換器が2ビットの分解能をもつディジタル出力信号を
出力する場合の動作について説明する。2ビットの分解
能をもつディジタル出力信号を出力するための前記ビッ
ト数制御信号24が、前記ビット数制御回路25に与え
られると、前記ビット数制御回路25より、前記第1の
パイプラインステージ3が動作するように、かつ、前記
第2〜第4のパイプラインステージ4〜6が停止するよ
うに、また、前記補正用A/D変換器27が動作するよ
うに、前記ビット数選択信号26が出力される。
【0044】停止した前記第2〜第4のパイプラインス
テージ4〜6は、前記部分ディジタル値M2M2〜M4
M4として[00]を出力することとする。この時、前
記アナログ入力信号1が前記第1のパイプラインステー
ジ3に入力されると、前記アナログ入力信号1に応じ
て、1.5ビット分の情報をもつ2進コードであり前記
ディジタル出力信号2の最上位ビットを構成する部分デ
ィジタル値M1L1、および部分アナログ電圧値P1を
出力し、それぞれ前記補正用符号変換回路23、および
前記補正用A/D変換器27に入力される。
【0045】前記補正用A/D変換器27は、前記補正
用A/D変換器27に入力される前記部分アナログ電圧
値P0〜P3の中から前記ビット数制御信号26に従っ
て前記部分アナログ電圧値P1を選択し、後述する方法
によって、前記部分アナログ電圧値P1に応じて1ビッ
ト分の情報をもつ2進コードであるCoutで示される
前記補正用部分ディジタル値28を出力し、これが前記
補正用符号変換回路23に入力される。2ビットの分解
能を持つディジタル出力信号を出力する際には、前記第
2のパイプラインステージ4の出力である前記部分ディ
ジタル値M2に対して前記補正用部分ディジタル値28
を用いて補正を行った後、前記部分ディジタル値M1L
1〜M4L4を前記符号化回路7に入力し、前記符号化
回路7において符号化することにより、結果として2進
コードである2ビットの分解能をもつディジタル出力信
号2を出力する。以上により、本パイプラインA/D変
換器は、2ビットの分解能をもつディジタル出力信号を
出力することになる。
【0046】次に本実施の形態1のパイプラインA/D
変換器が1ビットの分解能をもつディジタル出力信号を
出力する場合の動作について説明する。1ビットの分解
能をもつディジタル出力信号を出力するための前記ビッ
ト数制御信号24が、前記ビット数制御回路25に与え
られると、前記ビット数制御回路25より前記第1〜第
4のパイプラインステージ3〜6が停止するように、ま
た、前記補正用A/D変換器27が動作するように、前
記ビット数選択信号26が出力される。
【0047】停止した前記第1〜第4のパイプラインス
テージ3〜6は、前記部分ディジタル値M1M1〜M4
M4として[00]を出力することとする。前記補正用
A/D変換器27は、前記補正用A/D変換器27に入
力される前記部分アナログ電圧値P0〜P3の中から前
記ビット数制御信号26に従って前記部分アナログ電圧
値P0を選択し、後述する方法によって、前記部分アナ
ログ電圧値P0に応じて1ビット分の情報をもつ2進コ
ードであるCoutで示される前記補正用部分ディジタ
ル値28を出力し、これが前記補正用符号変換回路23
に入力される。1ビットの分解能を持つディジタル出力
信号を出力する際には、前記第1のパイプラインステー
ジ3の出力である前記部分ディジタル値M1に対して前
記補正用部分ディジタル値28を用いて補正を行った
後、前記部分ディジタル値M1L1〜M4L4を前記符
号化回路7に入力し、前記符号化回路7において符号化
することにより、結果として2進コードである1ビット
の分解能をもつディジタル出力信号2を出力する。以上
により本パイプラインA/D変換器は、1ビットの分解
能をもつディジタル出力信号を出力することになる。
【0048】図2は上記実施の形態1のパイプラインA
/D変換器に用いられるビット数制御回路の詳細な構成
を示している。前記ビット数制御信号24のうち、ビッ
ト数制御信号A0が、第1の否定論理回路と、第1、第
3、第5の否定論理和回路の1入力端子とに接続され、
前記ビット数制御信号24のうちビット数制御信号A1
が、第2の否定論理回路と、第1、第2、第5の否定論
理和回路の一入力端子とに接続され、前記ビット数制御
信号24のうちビット数制御信号A2が、第3の否定論
理回路と、第1、第2、第3、第4の否定論理和回路の
一入力端子とに接続されている。また、前記第1の否定
論理回路の出力が、第2、第4の否定論理和回路の一入
力端子とに接続され、第2の否定論理回路の出力が、第
3、第4の否定論理和回路の一入力端子とに接続され、
第3の否定論理回路の出力が、第5の否定論理和回路の
一入力端子に接続され、第1の否定論理和回路の出力が
B1で示されるビット選択信号26として出力され、第
2の否定論理和回路の出力がB2で示されるビット選択
信号26として出力され、第3の否定論理和回路の出力
がB3で示されるビット選択信号26として出力され、
第4の否定論理和回路の出力がB4で示されるビット選
択信号26として出力され、第5の否定論理和回路の出
力がB5で示されるビット選択信号26として出力され
るように構成されている。
【0049】次に上記ビット数制御回路25の動作につ
いて説明する。前記ビット数制御信号A2〜A0に[0
00]が入力されると、前記第1の否定論理和回路の出
力のみが1レベルとなり、前記第2〜第5の否定論理和
回路の出力が0レベルとなり、前記ビット数選択信号B
5〜B1[00001]が出力される。前記ビット数制
御信号A2〜A0に[001]が入力されると、前記第
2の否定論理和回路の出力のみが1レベルとなり、前記
第1および第3〜第5の否定論理和回路の出力が0レベ
ルとなり、前記ビット数選択信号B5〜B1[0001
0]が出力される。前記ビット数制御信号A2〜A0に
[010]が入力されると、前記第3の否定論理和回路
の出力のみが1レベルとなり、前記第1〜第2および第
4〜第5の否定論理和回路の出力が0レベルとなり、前
記ビット数選択信号B5〜B1[00100]が出力さ
れる。前記ビット数制御信号A2〜A0に[011]が
入力されると、前記第4の否定論理和回路の出力のみが
1レベルとなり、前記第1〜第3および第5の否定論理
和回路の出力が0レベルとなり、前記ビット数選択信号
B5〜B1[01000]が出力される。前記ビット数
制御信号A2〜A0に[100]が入力されると、前記
第5の否定論理和回路の出力のみが1レベルとなり、前
記第1〜4の否定論理和回路の出力が0レベルとなり、
前記ビット数選択信号B5〜B1[10000]が出力
される。
【0050】前記ビット数選択信号B5が1レベル、そ
の他の前記ビット数選択信号が0レベルを示すとき、本
実施の形態1であるパイプラインA/D変換器は、5ビ
ット精度の分解能をもつA/D変換器として働き、同様
に、前記ビット数選択信号B4が1レベル、その他の前
記ビット数選択信号が0レベルを示すとき、4ビット精
度の分解能をもつA/D変換器として働き、同様に、前
記ビット数選択信号B3が1レベル、その他の前記ビッ
ト数選択信号が0レベルを示すとき、3ビット精度の分
解能をもつA/D変換器として働き、同様に、前記ビッ
ト数選択信号B2が1レベル、その他の前記ビット数選
択信号が0レベルを示すとき、2ビット精度の分解能を
もつA/D変換器として働き、同様に、前記ビット数選
択信号B1が1レベル、その他の前記ビット数選択信号
が0レベルを示すとき、1ビット精度の分解能をもつA
/D変換器として働く。以上が、本発明の実施の形態1
であるパイプラインA/D変換器に用いられるビット数
制御回路25の動作である。
【0051】なお、図2における前記ビット数制御回路
25では、否定論理回路および否定論理和回路を用いた
場合の構成について述べたが、他の論理回路を用いても
同様の効果が得られることは明らかである。また、図2
における構成では、前記ビット数制御信号A2〜A0の
論理状態が[000],[001],[010],[01
1],[100]のときに、前記ビット数選択信号B5
〜B1が、それぞれ[00001],[00010],
[00100],[01000],[10000]と出力
されるものとして述べたが、同等の効果が得られるよう
に、前記ビット数選択信号B5〜B1が、前記ビット数
制御信号A2〜A0に対して一意に決まり、前記ビット
数選択信号B5〜B1を受ける回路が対応してさえいれ
ば、前記ビット数制御信号A2〜A0の論理状態は任意
に選択することが可能であることは言うまでもない。
【0052】さらに、図2における構成では、前記ビッ
ト数選択信号B5〜B1のうち1つの選択信号のみが1
レベル、他の4つの選択信号が0レベルとして出力され
ると述べたが、同等の効果が得られるように前記ビット
数選択信号B5〜B1が前記ビット数制御信号A2〜A
0に対して一意に決まり、前記ビット数選択信号B5〜
B1を受ける回路が対応してさえいれば、前記ビット数
選択信号B5〜B1のうち1つの選択信号のみが0レベ
ル、他の4つの選択信号が1レベルとして出力する、あ
るいは、前記ビット数選択信号B5〜B1は任意の論理
状態を出力するとしても同等の効果を得ることが可能で
あることは言うまでもない。
【0053】以下、上述した第i(1〜4)のパイプラ
インステージについてその構成を詳細に説明する。図3
は、本実施の形態1で示したパイプラインA/D変換器
に用いられる第1〜第3のパイプラインステージ3〜5
の構成図を示している。この第1〜第3のパイプライン
ステージ3〜5は入力として、Pi−1として示される
第1の部分アナログ電圧値8が与えられ、MiLiとし
て示される部分ディジタル値9、およびPiとして示さ
れる第2の部分アナログ電圧値10を出力する。また、
入力として上記図2で説明したビット数制御回路25に
よって出力されたビット数選択信号B1〜Biが与えら
れ、これに従って、各パイプラインステージが、一連の
パイプライン動作を行うか、一連のパイプライン動作を
停止させるか、が決定される。
【0054】前記第1の部分アナログ電圧値8が第1のオ
フセット付加器11の入力として接続され、前記第1の
オフセット付加器11の出力が部分A/D変換器12の
入力として接続され、前記部分A/D変換器12の出力
が部分D/A変換器13の入力として接続され、前記部
分D/A変換器13の出力が第2のオフセット付加器1
4の入力として接続され、前記第2のオフセット付加器
14の出力と前記第1の部分アナログ電圧値8とが減算
器15の入力として接続され、前記減算器15の出力が
演算増幅器16の入力として接続され、前記演算増幅器
16の出力が前記第2の部分アナログ電圧値10とな
る。
【0055】前記第1のパイプラインステージ3におい
ては、前記ビット数選択信号B1のみが、また前記第3
のパイプラインステージ5においては、前記ビット数選
択信号B1〜B3が、つまり前記ビット数選択信号B1
〜Biが各パイプラインステージの論理和回路26に接
続され、前記論理和回路26の出力であるIiが前記第
1のオフセット付加器11,前記部分A/D変換器1
2,前記部分D/A変換器13,前記第2のオフセット
付加器14,前記減算器15,前記演算増幅器16とに
接続される。
【0056】一方、図4は最終段のステージである第4
のパイプラインステージ6の構成図を示している。第4
のパイプラインステージ6は、その入力として、Pi−
1として示される第1の部分アナログ電圧値8が与えら
れ、MiLiとして示される部分ディジタル値9を出力
する。前記第1の部分アナログ電圧値8が部分A/D変
換器12の入力として接続されている。前記ビット数選
択信号B1〜B4が論理和回路26に入力され、前記論
理和回路26の出力であるIiが前記部分A/D変換器
12に接続される。以上が、本発明の実施の形態1であ
るパイプラインA/D変換器に用いられる各パイプライ
ンステージの構成である。
【0057】以下、前記第i(1〜4)のパイプライン
ステージについて、その動作を説明する。前記第1〜第
3のパイプラインステージ3〜5は、入力される前記ビ
ット数選択信号B1〜Biのうち全てが0レベル、つま
りパイプラインA/D変換器が(i+1)ビット精度以
上の分解能をもつA/D変換器として働いている場合、
前記論理和回路26より出力されるIiは0レベルにな
る。このとき、通常通り、全パイプラインステージが動
作する一連のパイプライン動作を行う。入力される前記
第1の部分アナログ電圧値8であるPi−1に対して、
前記第1のオフセット付加器11によって第1のオフセッ
ト電圧値17として、−0.5LSB分のオフセット電
圧値を加え、これに対して前記部分A/D変換器12に
よってA/D変換を行い、前記部分ディジタル値9とし
て1.5ビット出力に相当し、上位ビットをMi、下位
ビットをLiとする2進コードである[00、01、1
0]を出力する。
【0058】そしてさらに、前記部分ディジタル値9に
対して前記部分D/A変換器13によってD/A変換を
行い、この結果に対して前記第2のオフセット付加器1
4によって第2のオフセット電圧値18として、+0.
5LSB分のオフセット電圧値を加え、前記第1の部分
アナログ電圧値8と共に前記減算器15に入力し、両者
の差電圧値を得た後、これを前記演算増幅器16によっ
て増幅し前記第2の部分アナログ電圧値10であるPi
を、出力する。
【0059】一方、入力される前記ビット数選択信号B
1〜Biのうち少なくとも1つが1レベル、つまりパイ
プラインA/D変換器がiビット精度以下の分解能をも
つA/D変換器として働いている場合、前記論理和回路
(26)より出力されるIiは、1レベルになる。この
とき、前記第1のオフセット付加器11、前記部分A/
D変換器12、前記部分D/A変換器13、前記第2の
オフセット付加器14、前記減算器15、及び前記演算
増幅器16は、その動作を停止する。この時、前記部分
A/D変換器12は、MiLiで示される前記部分ディ
ジタル値9として[00]を出力することとする。
【0060】また、前記第4のパイプラインステージ6
は、入力される前記ビット数選択信号B1〜B4のうち
全てが0レベル、つまり、パイプラインA/D変換器が
5ビット精度の分解能をもつA/D変換器として働いて
いる場合と同様、前記論理和回路(26)より出力され
るIiは0レベルになる。このとき、該第4のパイプラ
インステージ6は、通常通り一連のパイプライン動作を
行う。即ち、入力される前記第1の部分アナログ電圧値
8であるPi−1に対して前記部分A/D変換器12に
よってA/D変換を行い、前記部分ディジタル値9とし
て2ビット出力に相当し、上位ビットをMi、下位ビッ
トをLiとする2進コードである[00、01、10、
11]を出力する。
【0061】一方、入力される前記ビット数選択信号B
1〜B4のうち少なくとも1つが1レベル、つまりパイ
プラインA/D変換器が4ビット精度以下の分解能をも
つA/D変換器として働いている場合、前記論理和回路
(26)より出力されるIiは1レベルになる。このと
き、前記部分A/D変換器12はその動作を停止する。
この時、前記部分A/D変換器12は、MiLiで示さ
れる前記部分ディジタル値9として[00]を出力する
こととする。以上が、本発明の実施の形態1であるパイ
プラインA/D変換器に用いられるパイプラインステー
ジの動作である。
【0062】図5は、パイプラインA/D変換器に用い
られる補正用A/D変換器27の詳細な構成図を示して
いる。補正用A/D変換器27は、入力として各パイプ
ラインステージの部分アナログ電圧値であるP0〜P3
を与え、ビット数選択信号B5〜B1に従って前記部分
アナログ電圧値であるP0〜P3のうち1つを選択し、
電圧比較を行い、この結果、補正用部分ディジタル値2
8を出力する構成となっている。
【0063】すなわち、入力として与えられる各パイプ
ラインステージの前記部分アナログ電圧値P0〜P3
が、それぞれスイッチSW1〜SW4を介して電圧比較
器29の入力電圧端子であるVin端子に接続され、前
記電圧比較器29の参照電圧端子であるVref端子は
GNDレベルに接続され、前記電圧比較器29の電圧比
較結果であるC端子出力はCoutとして示される前記
補正用部分ディジタル値28として出力される。
【0064】前記ビット数選択信号26のうちB1〜B
4は、それぞれ前記スイッチSW1〜SW4に接続さ
れ、各スイッチのオン状態およびオフ状態を決定する。
また、前記ビット数選択信号26のうちB5は、前記電
圧比較器29のパワーオフ端子であるPD端子に接続さ
れる。以上が、本発明の実施の形態1であるパイプライ
ンA/D変換器に用いられる補正用A/D変換器27の
構成である。
【0065】次に上記補正用A/D変換器27の動作に
ついて図23を参照しつつ、詳細に説明する。前記補正
用A/D変換器27に入力される前記ビット数選択信号
B1〜B5は、うち1つが1レベル、その他は0レベル
である。前記ビット数選択信号B5が1レベル、その他
の前記ビット数選択信号B1〜B4が0レベル、つまり
パイプラインA/D変換器が5ビット精度の分解能をも
つA/D変換器として働いている場合(図23(a)参
照)、前記電圧比較器29は停止する。この時、前記電
圧比較器29である前記補正用部分ディジタル値Cou
tは0レベル、もしくは1レベルの任意を出力するとす
る。
【0066】次に前記ビット数選択信号B4が1レベ
ル、その他の前記ビット数選択信号が0レベル、つまり
パイプラインA/D変換器が4ビット精度の分解能をも
つA/D変換器として働いている場合(図23(b)参
照)、前記スイッチSW4がオン状態、その他の前記ス
イッチがオフ状態となり、前記電圧比較器29は前記ス
イッチSW4を介してVin端子に接続される前記部分
アナログ電圧値P3と、Vref端子に接続されるGN
Dレベルとを比較し、その比較結果として1ビット出力
に相当する2進コードを前記補正用部分ディジタル値C
outとして出力する。以下同様に、前記ビット数選択
信号B3が1レベル、その他の前記ビット数選択信号が
0レベル、つまり3ビット精度の分解能をもつA/D変
換器として働いている場合(図23(c)参照)、前記
スイッチSW3がオン状態、その他の前記スイッチがオ
フ状態となり、前記電圧比較器29は前記スイッチSW
3を介してVin端子に接続される前記部分アナログ電
圧値P2と、Vref端子に接続されるGNDレベルと
を比較し、前記ビット数選択信号B2が1レベル、その
他の前記ビット数選択信号が0レベル、つまり2ビット
精度の分解能をもつA/D変換器として働いている場合
(図23(d)参照)、前記スイッチSW2がオン状
態、その他の前記スイッチがオフ状態となり、前記電圧
比較器29は前記スイッチSW2を介してVin端子に
接続される前記部分アナログ電圧値P1と、Vref端
子に接続されるGNDレベルとを比較し、前記ビット数
選択信号B1が1レベル、その他の前記ビット数選択信
号が0レベル、つまり1ビット精度の分解能をもつA/
D変換器として働いている場合(図23(e)参照)、
前記スイッチSW1がオン状態、その他の前記スイッチ
がオフ状態となり、前記電圧比較器29は前記スイッチ
SW1を介してVin端子に接続される前記部分アナロ
グ電圧値P0と、Vref端子に接続されるGNDレベ
ルとを比較し、比較結果として1ビット出力に相当する
2進コードを前記補正用部分ディジタル値Coutとし
て出力する。
【0067】以上が、本実施の形態1であるパイプライ
ンA/D変換器に用いられる補正用A/D変換器27の
動作である。なお、本実施の形態では図5において、ス
イッチを用いて前記部分アナログ電圧値P0〜P3を選
択すると述べたが、電圧値を選択する回路であれば他回
路でも構成が可能である。
【0068】また、本実施の形態では、図5の電圧比較
器において、GNDレベルとの比較を行うと述べたが、
前記部分アナログ電圧値P0〜P3の基準レベルは任意
に設定することができるため、GNDレベルとの比較に
限定するものではなく、前記部分アナログ電圧値P0〜
P3の基準レベルとの比較を行う構成であればよい。
【0069】図6は、パイプラインA/D変換器に用い
られる補正用符号変換回路23と前記符号化回路7の詳
細な構成図を示している。補正用符号変換回路23は、
前記第1〜第4のパイプラインステージ3〜6それぞれ
が出力する前記部分ディジタル値M1L1〜M4L4
と、前記補正用A/D変換器27によって出力される前
記補正用部分ディジタル値Coutと、前記ビット数選
択信号B1〜B4(26)とが与えられ、前記ビット数
選択信号B1〜B4に従って、前記補正用部分ディジタ
ル値Coutを用いて前記部分ディジタル値の上位ビッ
トであるM1〜M4を補正した部分ディジタル値m1〜
m4を出力する。スイッチSW11〜SW41の一端
は、それぞれスイッチSW12〜SW42の一端に接続
されており、接続された側のスイッチの一端はそれぞれ
部分ディジタル値m1〜m4として出力され、前記符号
化回路7に接続される。
【0070】前記部分ディジタル値M1〜M4は、それ
ぞれ前記スイッチSW12〜SW42と接続されていな
い側の前記スイッチSW11〜SW41に接続される。
一方、前記部分ディジタル値L1〜L4は、補正用符号
変換回路23を介さずに、そのまま前記符号化回路7に
接続される。前記補正用部分ディジタル値Coutは前
記スイッチSW11〜SW41と接続されていない側の
スイッチSW12〜SW42に接続される。前記ビット
数選択信号B1〜B4(26)は、それぞれ前記スイッ
チSW11〜SW41とそれぞれ前記スイッチSW12
〜SW42とに接続され、各スイッチのオン状態および
オフ状態を決定する。
【0071】次に、前記補正用符号変換回路23の動作
について説明する。前記補正用符号変換回路23に入力
される前記ビット数選択信号B1〜B4(26)は、全
てが0レベルもしくは、うち1つが1レベルで、その他
は0レベルである。前記ビット数選択信号B1〜B4全
てが0レベル、つまりパイプラインA/D変換器が5ビ
ット精度の分解能をもつA/D変換器として働いている
場合、前記スイッチSW11〜SW41がオン状態、前
記スイッチSW12〜SW42がオフ状態となり、前記
部分ディジタル値M1〜M4はそれぞれ前記スイッチS
W11〜SW41を介して出力され、前記部分ディジタ
ル値M1〜M4は補正されずに前記符号化回路7に入力
される。
【0072】また、前記ビット数選択信号B4が1レベ
ル、他の前記ビット数選択信号が0レベル、つまりパイ
プラインA/D変換器が4ビット精度の分解能をもつA
/D変換器として働いている場合、前記スイッチSW1
1〜SW31、SW42がオン状態、前記スイッチSW
12〜SW32、SW41がオフ状態となり、前記部分
ディジタル値M1〜M3、および前記補正用部分ディジ
タル値Coutはそれぞれ前記スイッチSW11〜SW
31、SW42を介して出力され、前記部分ディジタル
値M4に対して補正が加えられ、前記符号化回路7に入
力される。
【0073】同様に、前記ビット数選択信号B3が1レ
ベル、他の前記ビット数選択信号が0レベル、つまりパ
イプラインA/D変換器が3ビット精度の分解能をもつ
A/D変換器として働いている場合、前記スイッチSW
11〜SW21、SW32、SW41がオン状態、前記
スイッチSW12〜SW22、SW31、SW42がオ
フ状態となり、前記部分ディジタル値M1〜M2と前記
補正用部分ディジタル値Coutと前記部分ディジタル
値M4とは、それぞれ前記スイッチSW11〜SW2
1、SW32、SW41を介して出力され、前記部分デ
ィジタル値M3に対して補正が加えられ、前記符号化回
路7に入力される。
【0074】同様に、前記ビット数選択信号B2が1レ
ベル、他の前記ビット数選択信号が0レベル、つまりパ
イプラインA/D変換器が2ビット精度の分解能をもつ
A/D変換器として働いている場合、前記スイッチSW
11、SW22、SW31〜SW41がオン状態、前記
スイッチSW12、SW21、SW32〜SW42がオ
フ状態となり、前記部分ディジタル値M1と前記補正用
部分ディジタル値Coutと前記部分ディジタル値M3
〜M4とは、それぞれ前記スイッチSW11、SW2
2、SW31〜SW41を介して出力され、前記部分デ
ィジタル値M2に対して補正が加えられ、前記符号化回
路7に入力される。
【0075】さらに、同様に、前記ビット数選択信号B
1が1レベル、他の前記ビット数選択信号が0レベル、
つまりパイプラインA/D変換器が1ビット精度の分解
能をもつA/D変換器として働いている場合、前記スイ
ッチSW12、SW21〜SW41がオン状態、前記ス
イッチSW11、SW22〜SW42がオフ状態とな
り、前記補正用部分ディジタル値Coutと前記部分デ
ィジタル値M2〜M4とは、それぞれ前記スイッチSW
12、SW21〜SW41を介して出力され、前記部分
ディジタル値M1に対して補正が加えられ、前記符号化
回路7に入力される。
【0076】一方、前記部分ディジタル値L1〜L4
は、前記ビット数選択信号B1〜B4(26)がいかな
る場合においても、そのまま前記符号化回路7に入力さ
れる。なお、本実施の形態では、図6において、スイッ
チを用いて前記部分ディジタル値M1〜M4を選択する
構成を例にあげて述べたが、ディジタル値を選択する回
路であればスイッチを用いる以外の他の回路でも構成が
可能である。
【0077】以上に述べたように、本実施の形態1に示
したパイプラインA/D変換器によれば、システムが要
求するディジタル出力信号の分解能が1〜5ビットに変
化する場合に、動作が不要なパイプラインステージが行
う一連のパイプライン動作を停止させることが可能であ
り、パイプラインA/D変換器の低消費電力化が可能で
あると同時に、上記のように出力すべきディジタル値を
構成するために必要でない前記部分ディジタル値を出力
する前記パイプラインステージに対して、ビット数選択
信号26によって一連のパイプライン動作を停止させた
場合においても、補正用A/D変換器27によって最下
位のビットを確定するための補償ビットCoutが作成
され、これが補正用符号変換回路23によって所要のビ
ットに加算されるので、出力すべきディジタル値の分解
能を補償することが可能である。
【0078】なお、本実施の形態1ではディジタル出力
信号の分解能が1〜5ビットに変化するパイプラインA
/D変換器について例をあげて説明を示したが、ディジ
タル出力のビット数は任意の設定が可能であることは言
うまでもない。
【0079】また、本実施の形態1では、各パイプライ
ンステージが出力する部分ディジタル値が1.5ビット
および2ビットの場合のA/D変換器についての説明を
示したが、各パイプラインステージが出力する部分ディ
ジタル値のビット数は任意の設定が可能であることは言
うまでもない。
【0080】さらに、本実施の形態1では、補正用A/
D変換器の分解能は1ビットである場合のA/D変換器
についての説明を示したが、前記補正用A/D変換器が
出力する補正用部分ディジタル値のビット数は任意の設
定が可能であることは言うまでもない。
【0081】(実施の形態2)図7は、本発明の実施の
形態2であるパイプラインA/D変換器の構成を示すブ
ロック図であり、図1と同一符号は同一、または相当部
分を示し、ディジタル出力信号の分解能を2〜5ビット
に変化させることが可能なパイプラインA/D変換器の
構成を示している。
【0082】本実施の形態2のパイプラインA/D変換
器は、入力としてアナログ入力信号1が与えられディジ
タル出力信号2を出力する。部分アナログ電圧値P0で
示される前記アナログ入力信号1が第1のパイプライン
ステージ3の入力として接続され、部分アナログ電圧値
P1で示される前記第1のパイプラインステージ3の出
力が第2のパイプラインステージ4の入力として接続さ
れ、部分アナログ電圧値P2で示される前記第2のパイ
プラインステージ4の出力が第3のパイプラインステー
ジ5の入力として接続され、部分アナログ電圧値P3で
示される前記第3のパイプラインステージ5の出力が第
4のパイプラインステージ6の入力として接続されてい
る。
【0083】それぞれのパイプラインステージで得られ
た部分ディジタル値M1L1〜M4L4は、補正用符号
変換回路23aに接続され、前記補正用符号変換回路2
3aの出力は符号化回路7に接続されている。一方、ビ
ット数制御信号24がビット数制御回路25aに接続さ
れ、前記ビット数制御回路25aの出力であるビット数
選択信号26が前記第1〜第4のパイプラインステージ
3〜6と前記補正用符号変換回路23aに接続されてい
る。また、P0〜P2で示される前記部分アナログ電圧
値は、前記第4のパイプラインステージ6に接続されて
いる。
【0084】次に図24を参照しつつ動作について説明
する。まず、パイプラインA/D変換器が5ビットの分
解能をもつディジタル出力信号を出力する場合の動作に
ついて説明する。5ビットの分解能をもつディジタル出
力信号を出力するための前記ビット数制御信号24が前
記ビット数制御回路25aに与えられると、前記ビット
数制御回路25aより前記第1〜第4のパイプラインス
テージ3〜6が動作するように前記ビット数選択信号2
6が出力される。この時、前記アナログ入力信号1が前
記第1のパイプラインステージ3に入力されると、前記
アナログ入力信号1に応じて、1.5ビット分の情報を
もつ2進コードであり、前記ディジタル出力信号2の最
上位ビットを構成する部分ディジタル値M1L1および
部分アナログ電圧値P1を出力し、それぞれ前記補正用
符号変換回路23、および前記第2のパイプラインステ
ージ4に入力される。
【0085】同様に、前記部分アナログ電圧値P1が前
記第2のパイプラインステージ4に入力されると、前記
部分アナログ電圧値P1に応じて1.5ビット分の情報
をもつ2進コードである部分ディジタル値M2L2、お
よび部分アナログ電圧値P2を出力し、それぞれ前記補
正用符号変換回路23a、および前記第3のパイプライ
ンステージ5に入力され、同様に、前記部分アナログ電
圧値P2が前記第3のパイプラインステージ5に入力さ
れると、前記部分アナログ電圧値P2に応じて1.5ビ
ット分の情報をもつ2進コードである部分ディジタル値
M3L3、および部分アナログ電圧値P3を出力し、そ
れぞれ前記補正用符号変換回路23a、および前記第4
のパイプラインステージ6に入力され、前記部分アナロ
グ電圧値P3が前記第4のパイプラインステージ6に入
力されると、前記部分アナログ電圧値P3に応じて2ビ
ット分の情報をもつ2進コードであり前記ディジタル出
力信号2の最下位ビットを構成する部分ディジタル値M
4L4を出力し、これが前記補正用符号変換回路23a
に入力される。
【0086】5ビットの分解能を持つディジタル出力信
号を出力する際には、前記第1〜第4のパイプラインス
テージ3〜6の出力である、前記部分ディジタル値M1
L1〜M4L4に対して補正を必要としないため、前記
部分ディジタル値M1L1〜M4L4をそのまま前記符
号化回路7に入力し、前記符号化回路7において符号化
することにより、結果として2進コードである5ビット
の分解能をもつディジタル出力信号2を出力する(図2
4(a)参照)。以上が、本パイプラインA/D変換器
が5ビットの分解能をもつディジタル出力信号を出力す
る場合の動作である。
【0087】次にパイプラインA/D変換器が4ビット
の分解能をもつディジタル出力信号を出力する場合の動
作について説明する。4ビットの分解能をもつディジタ
ル出力信号を出力するための前記ビット数制御信号24
が前記ビット数制御回路25aに与えられると、前記ビ
ット数制御回路25aより前記第1〜第2、第4のパイ
プラインステージ3〜4、6が動作するように、かつ、
前記第3のパイプラインステージ5が停止するように、
前記ビット数選択信号26が出力される。停止した前記
第3のパイプラインステージ5は、前記部分ディジタル
値M3L3として[00]を出力することとする。この
時、前記アナログ入力信号1が前記第1のパイプライン
ステージ3に入力されると、前記アナログ入力信号1に
応じて、1.5ビット分の情報をもつ2進コードであ
り、前記ディジタル出力信号2の最上位ビットを構成す
る部分ディジタル値M1L1、および部分アナログ電圧
値P1を出力し、それぞれ前記補正用符号変換回路23
a、および前記第2のパイプラインステージ4に入力さ
れる。
【0088】同様に、前記部分アナログ電圧値P1が前
記第2のパイプラインステージ4に入力されると、前記
部分アナログ電圧値P1に応じて、1.5ビット分の情
報をもつ2進コードである、部分ディジタル値M2L
2、および部分アナログ電圧値P2を出力し、それぞれ
前記補正用符号変換回路23a、および前記第4のパイ
プラインステージ6に入力される。前記部分アナログ電
圧値P2が前記第4のパイプラインステージ6に入力さ
れると、前記部分アナログ電圧値P2に応じて2ビット
分の情報をもつ2進コードである、部分ディジタル値M
4L4を出力し、前記補正用符号変換回路23aに入力
される。
【0089】4ビットの分解能を持つディジタル出力信
号を出力する際には、前記第3のパイプラインステージ
5の出力である前記部分ディジタル値M3L3に対し
て、前記部分ディジタル値M4L4を用いて補正を行
い、前記部分ディジタル値M4L4を[00]と補正し
た後、前記部分ディジタル値M1L1〜M4L4を前記
符号化回路7に入力し、前記符号化回路7において符号
化することにより、結果として2進コードである4ビッ
トの分解能をもつディジタル出力信号2を出力すること
ができる(図24(b)参照)。以上が、本パイプライ
ンA/D変換器が4ビットの分解能をもつディジタル出
力信号を出力する場合の動作である。
【0090】次にパイプラインA/D変換器が3ビット
の分解能をもつディジタル出力信号を出力する場合の動
作について説明する。3ビットの分解能をもつディジタ
ル出力信号を出力するための前記ビット数制御信号24
が前記ビット数制御回路25aに与えられると、前記ビ
ット数制御回路25aより前記第1、第4のパイプライ
ンステージ3、6が動作するように、また、前記第2〜
第3のパイプラインステージ4〜5が停止するように、
前記ビット数選択信号26が出力される。停止した前記
第2〜第3のパイプラインステージ4〜5は前記部分デ
ィジタル値M2L2〜M3L3として[00]を出力す
ることとする。この時、前記アナログ入力信号1が前記
第1のパイプラインステージ3に入力されると、前記ア
ナログ入力信号1に応じて、1.5ビット分の情報をも
つ2進コードであり、前記ディジタル出力信号2の最上
位ビットを構成する部分ディジタル値M1L1、および
部分アナログ電圧値P1を出力し、それぞれ前記補正用
符号変換回路23a、および前記第4のパイプラインス
テージ6に入力される。前記部分アナログ電圧値P1が
前記第4のパイプラインステージ6に入力されると、前
記部分アナログ電圧値P1に応じて2ビット分の情報を
もつ2進コードである部分ディジタル値M4L4を出力
し、前記補正用符号変換回路23aに入力される。3ビ
ットの分解能を持つディジタル出力信号を出力する際に
は、前記第2のパイプラインステージ4の出力である前
記部分ディジタル値M2L2に対して、前記部分ディジ
タル値M4L4を用いて補正を行い、前記部分ディジタ
ル値M4L4を[00]と補正した後、前記部分ディジ
タル値M1L1〜M4L4を前記符号化回路7に入力
し、前記符号化回路7において符号化することにより、
結果として2進コードである3ビットの分解能をもつデ
ィジタル出力信号2を出力する(図24(c)参照)。
以上が、本パイプラインA/D変換器が3ビットの分解
能をもつディジタル出力信号を出力する場合の動作であ
る。
【0091】次にパイプラインA/D変換器が2ビット
の分解能をもつディジタル出力信号を出力する場合の動
作について説明する。2ビットの分解能をもつディジタ
ル出力信号を出力するための前記ビット数制御信号24
が、前記ビット数制御回路25aに与えられると、前記
ビット数制御回路25aより前記第4のパイプラインス
テージ6が動作するように、また、前記第1〜第3のパ
イプラインステージ3〜5が停止するように、前記ビッ
ト数選択信号26が出力される。停止した前記第1〜第
3のパイプラインステージ3〜5は、前記部分ディジタ
ル値M1L1〜M3L3として[00]を出力すること
とする。この時、前記部分アナログ電圧値P0で示され
る前記アナログ入力信号1を前記第4のパイプラインス
テージ6に入力する。前記部分アナログ電圧値P0が前
記第4のパイプラインステージ6に入力されると、前記
部分アナログ電圧値P0に応じて2ビット分の情報をも
つ2進コードである、部分ディジタル値M4L4を出力
し、前記補正用符号変換回路23aに入力される。2ビ
ットの分解能をもつディジタル出力信号を出力する際に
は、前記第1のパイプラインステージ3の出力である前
記部分ディジタル値M1L1に対して前記部分ディジタ
ル値M4L4を用いて補正を行い、前記部分ディジタル
値M4L4を[00]と補正した後、前記部分ディジタ
ル値M1L1〜M4L4を前記符号化回路7に入力し、
前記符号化回路7において符号化することにより、結果
として2進コードである2ビットの分解能をもつディジ
タル出力信号2を出力する(図24(d)参照)。以上
が、本パイプラインA/D変換器が2ビットの分解能を
もつディジタル出力信号を出力する場合の動作である。
【0092】図8は本実施の形態2のパイプラインA/
D変換器に用いられるビット数制御回路25aの詳細な
構成を示している。前記ビット数制御信号A0が、第1
の否定論理回路と、第1、第3の否定論理和回路の一入
力端子とに接続され、前記ビット数制御信号A1が、第
2の否定論理回路と、第1、第2の否定論理和回路の1
入力端子とに接続され、第1の否定論理回路の出力が、
第2、第4の否定論理和回路の一入力端子に接続され、
第2の否定論理回路の出力が、第3、第4の否定論理和
回路の一入力端子に接続されている。そして、第1の否
定論理和回路の出力がB2で示されるビット選択信号2
6として出力され、第2の否定論理和回路の出力がB3
で示されるビット選択信号26として出力され、第3の
否定論理和回路の出力がB4で示されるビット選択信号
26として出力され、第4の否定論理和回路の出力がB
5で示されるビット選択信号26として出力される。以
上が、本実施の形態2のパイプラインA/D変換器に用
いられるビット数制御回路の構成である。
【0093】次に上記ビット数制御回路25aの詳細な
動作について説明する。前記ビット数制御信号A1〜A
0に[00]が入力されると、前記第1の否定論理和回
路の出力のみが1レベルとなり、前記第2〜第4の否定
論理和回路の出力が0レベルとなり、前記ビット数選択
信号B5〜B2[0001]が出力される。そして、前
記ビット数制御信号A1〜A0に[01]が入力される
と、前記第2の否定論理和回路の出力のみが1レベルと
なり、前記第1および第3〜第4の否定論理和回路の出
力が0レベルとなり、前記ビット数選択信号B5〜B2
[0010]が出力される。また、前記ビット数制御信
号A1〜A0に[10]が入力されると、前記第3の否
定論理和回路の出力のみが1レベルとなり、前記第1〜
第2および第4の否定論理和回路の出力が0レベルとな
り、前記ビット数選択信号B5〜B2[0100]が出
力される。そして、前記ビット数制御信号A1〜A0に
[11]が入力されると、前記第4の否定論理和回路の
出力のみが1レベルとなり、前記第1〜第3の否定論理
和回路の出力が0レベルとなり、前記ビット数選択信号
B5〜B2[1000]が出力される。
【0094】前記ビット数選択信号B5が1レベル、そ
の他の前記ビット数選択信号が0レベルを示すとき、本
実施の形態2のパイプラインA/D変換器は5ビット精
度の分解能をもつA/D変換器として働き、同様に、前
記ビット数選択信号B4が1レベル、その他の前記ビッ
ト数選択信号が0レベルを示すとき、4ビット精度の分
解能をもつA/D変換器として働き、同様に、前記ビッ
ト数選択信号B3が1レベル、その他の前記ビット数選
択信号が0レベルを示すとき、3ビット精度の分解能を
もつA/D変換器として働き、同様に、前記ビット数選
択信号B2が1レベル、その他の前記ビット数選択信号
が0レベルを示すとき、2ビット精度の分解能をもつA
/D変換器として働く。
【0095】なお、上記図8においては、否定論理回路
および否定論理和回路を用いてビット数制御回路25a
を構成した例をあげて述べたが、他の論理回路を用いて
も同様の効果が得られることは明らかである。
【0096】また、図8においては、前記ビット数制御
信号A1〜A0の論理状態がそれぞれ[00][01]
[10][11]のときに、前記ビット数選択信号B5
〜B2が[0001][0010][0100][10
00]と出力されるとして述べたが、同等の効果が得ら
れるように前記ビット数選択信号B5〜B2が前記ビッ
ト数制御信号A1〜A0に対して一意に決まり、前記ビ
ット数選択信号B5〜B2を受ける回路が対応してさえ
いれば、前記ビット数制御信号A1〜A0の論理状態は
任意に選択することが可能であることは言うまでもな
い。
【0097】さらに、図8においては、前記ビット数選
択信号B5〜B2のうち1つの選択信号のみが1レベ
ル、他の4つの選択信号が0レベルとして出力されると
述べたが、同等の効果が得られるように前記ビット数選
択信号B5〜B2が前記ビット数制御信号A1〜A0に
対して一意に決まり、前記ビット数選択信号B5〜B2
を受ける回路が対応してさえいれば、前記ビット数選択
信号B5〜B2のうち1つの選択信号のみが0レベル、
他の4つの選択信号が1レベルとして出力する、あるい
は、前記ビット数選択信号B5〜B2は任意の論理状態
を出力するとしても同等の効果を得ることが可能である
ことは言うまでもない。
【0098】以下、第i(1〜4)のパイプラインステ
ージについてその構成を詳しく説明する。図9は、本実
施の形態2のパイプラインA/D変換器に用いられる第
1〜第3のパイプラインステージ3〜5の詳細な構成図
を示している。前記第1〜第3のパイプラインステージ
3〜5は、その入力としてPi−1として示される第1
の部分アナログ電圧値8が与えられ、MiLiとして示
される部分ディジタル値9、およびPiとして示される
第2の部分アナログ電圧値10を出力する。また、入力
としてビット数選択信号B2〜Bi+1が与えられ、こ
れに従って、各パイプラインステージが一連のパイプラ
イン動作を行うか、一連のパイプライン動作が停止させ
るかが決定される。
【0099】前記第1の部分アナログ電圧値8が第1のオ
フセット付加器11の入力として接続され、前記第1の
オフセット付加器11の出力が部分A/D変換器12の
入力として接続され、前記部分A/D変換器12の出力
が部分D/A変換器13の入力として接続され、前記部
分D/A変換器13の出力が第2のオフセット付加器1
4の入力として接続され、前記第2のオフセット付加器
14の出力と、前記第1の部分アナログ電圧値8とが減
算器15の入力として接続され、前記減算器15の出力
が演算増幅器16の入力として接続され、前記演算増幅
器16の出力が前記第2の部分アナログ電圧値10とな
る。
【0100】前記第1のパイプラインステージ3におい
ては、前記ビット数選択信号B2のみが、前記第3のパ
イプラインステージ5においては、前記ビット数選択信
号B2〜B4が、つまり前記ビット数選択信号B2〜B
i+1が論理和回路に接続され、前記論理和回路の出力
であるIiが前記第1のオフセット付加器11と前記部
分A/D変換器12と前記部分D/A変換器13と、前
記第2のオフセット付加器14と、前記減算器15と、
前記演算増幅器16と、に接続される。
【0101】また、図10はパイプラインA/D変換器
に用いられる第4のパイプラインステージ6の詳細な構
成図を示している。前記第4のパイプラインステージ6
は、その入力として各パイプラインステージの部分アナ
ログ電圧値であるP0〜P3を与え、ビット数選択信号
B2〜B5に従って前記部分アナログ電圧値であるP0
〜P3のうち1つを選択し、MiLiとして示される部
分ディジタル値9を出力する。入力として与えられる各
パイプラインステージの前記部分アナログ電圧値である
P0〜P3がそれぞれスイッチSW1〜SW4を介して
部分A/D変換器12に接続され、MiLiとして示さ
れる部分ディジタル値9を出力する。前記ビット数選択
信号B2〜B5は、それぞれ前記スイッチSW1〜SW
4に接続され、各スイッチのオン状態およびオフ状態を
決定する。このようにして、該第4パイプラインステー
ジ6において処理されるアナログ電圧値が、ビット数選
択信号に応じて選択する選択手段Sが構成されている。
【0102】以下、上記第i(1〜4)のパイプライン
ステージの動作について詳細に説明する。前記第1〜第
3のパイプラインステージ3〜5は、入力される前記ビ
ット数選択信号B2〜Bi+1のうち全てが0レベル、
つまりパイプラインA/D変換器が(i+2)ビット精
度以上の分解能をもつA/D変換器として働いている場
合、前記論理和回路(26)より出力されるIiは0レ
ベルになる。このとき、通常通り一連のパイプライン動
作を行う。入力される前記第1の部分アナログ電圧値8
であるPi−1に対して、前記第1のオフセット付加器
11によって第1のオフセット電圧値17として−0.
5LSB分のオフセット電圧値を加え、これに対して前
記部分A/D変換器12によってA/D変換を行い、前
記部分ディジタル値9として1.5ビット出力に相当
し、上位ビットをMi、下位ビットをLiとする2進コ
ードである[00、01、10]を出力する。また、前
記部分ディジタル値9に対して前記部分D/A変換器1
3によってD/A変換を行い、この結果に対して前記第
2のオフセット付加器14によって、第2のオフセット
電圧値18として+0.5LSB分のオフセット電圧値
を加え、前記第1の部分アナログ電圧値8と共に前記減
算器15に入力し、両者の差電圧値を得た後、これを前
記演算増幅器16によって増幅し前記第2の部分アナロ
グ電圧値10であるPiを得る。
【0103】また、入力される前記ビット数選択信号B
2〜Bi+1のうち少なくとも1つが1レベル、つまり
パイプラインA/D変換器が(i+1)ビット精度以下
の分解能をもつA/D変換器として働いている場合、前
記論理和回路(26)より出力されるIiは1レベルに
なる。このとき、前記第1のオフセット付加器11と前
記部分A/D変換器12と、前記部分D/A変換器13
と、前記第2のオフセット付加器14と、前記減算器1
5と、前記演算増幅器16とは、その動作を停止する。
この時、前記部分A/D変換器12は、MiLiで示さ
れる前記部分ディジタル値9として[00]を出力する
こととする。
【0104】また、前記第4のパイプラインステージ6
は、前記ビット数選択信号B5が1レベル、その他の前
記ビット数選択信号が0レベル、つまりパイプラインA
/D変換器が5ビット精度の分解能をもつA/D変換器
として働いている場合、前記スイッチSW4がオン状
態、その他の前記スイッチがオフ状態となり、前記部分
A/D変換器12は前記スイッチSW4を介して接続さ
れる前記部分アナログ電圧値P3に対してA/D変換を
行い、前記部分ディジタル値9として2ビット出力に相
当し、上位ビットをMi、下位ビットをLiとする2進
コードである[00、01、10、11]を出力する。
【0105】また、前記ビット数選択信号B4が1レベ
ル、その他の前記ビット数選択信号が0レベル、つまり
パイプラインA/D変換器が4ビット精度の分解能をも
つA/D変換器として働いている場合、前記スイッチS
W3がオン状態、その他の前記スイッチがオフ状態とな
り、前記部分A/D変換器12は前記スイッチSW3を
介して接続される前記部分アナログ電圧値P2に対して
A/D変換を行い、前記部分ディジタル値9として2ビ
ット出力に相当し、上位ビットをMi、下位ビットをL
iとする2進コードである[00、01、10、11]
を出力する。
【0106】また、前記ビット数選択信号B3が1レベ
ル、その他の前記ビット数選択信号が0レベル、つまり
パイプラインA/D変換器が3ビット精度の分解能をも
つA/D変換器として働いている場合、前記スイッチS
W2がオン状態、その他の前記スイッチがオフ状態とな
り、前記部分A/D変換器12は前記スイッチSW2を
介して接続される前記部分アナログ電圧値P1に対して
A/D変換を行い、前記部分ディジタル値9として2ビ
ット出力に相当し、上位ビットをMi、下位ビットをL
iとする2進コードである[00、01、10、11]
を出力する。
【0107】さらに、ビット数選択信号B2が1レベ
ル、その他の前記ビット数選択信号が0レベル、つまり
パイプラインA/D変換器が2ビット精度の分解能をも
つA/D変換器として働いている場合、前記スイッチS
W1がオン状態、その他の前記スイッチがオフ状態とな
り、前記部分A/D変換器12は前記スイッチSW1を
介して接続される前記部分アナログ電圧値P0に対して
A/D変換を行い、前記部分ディジタル値9として2ビ
ット出力に相当し、上位ビットをMi、下位ビットをL
iとする2進コードである[00、01、10、11]
を出力する。
【0108】図11は、本実施の形態2のパイプライン
A/D変換器に用いられる補正用符号変換回路23a
と、前記符号化回路7の詳細な構成図を示している。補
正用符号変換回路23aは前記パイプラインステージ3
〜6それぞれが出力する前記部分ディジタル値M1L1
〜M4L4と、前記ビット数選択信号B2〜B5が与え
られ、前記ビット数選択信号B2〜B5に従って、前記
部分ディジタル値M1L1〜M4L4を補正した部分デ
ィジタル値m1l1〜m4l4を出力する。スイッチS
W111〜SW411の一端はそれぞれスイッチSW1
12〜SW412の一端に接続されており、接続された
側のスイッチの一端はそれぞれ部分ディジタル値m1〜
m4として出力され、スイッチSW121〜SW421
の一端はそれぞれスイッチSW122〜SW422の一
端に接続されており、接続された側のスイッチの一端は
それぞれ部分ディジタル値l1〜l4として出力され、
前記符号化回路7に接続される。
【0109】前記部分ディジタル値M1〜M3は、それ
ぞれ前記スイッチSW112〜SW312と接続されて
いない側の前記スイッチSW111〜SW311に接続
される。前記部分ディジタル値M4は前記スイッチSW
412と接続されていない側の前記スイッチSW411
と、前記スイッチSW111〜SW311と接続されて
いない側の前記スイッチSW112〜SW312とに接
続される。一方、前記部分ディジタル値L1〜L3はそ
れぞれ前記スイッチSW122〜SW322と接続され
ていない側の前記スイッチSW121〜SW321に接
続される。前記部分ディジタル値L4は前記スイッチS
W422と接続されていない側の前記スイッチSW42
1と、前記スイッチSW121〜SW321と接続され
ていない側の前記スイッチSW122〜SW322とに
接続される。
【0110】また、前記スイッチSW411、SW42
1と接続されていない側の前記スイッチSW412〜S
W422とにGNDレベルが接続される。前記ビット数
選択信号B2〜B5はそれぞれ前記スイッチSW111
〜SW411と、前記スイッチSW112〜SW412
と、前記スイッチSW121〜SW421と、前記スイ
ッチSW122〜SW422とに接続され、各スイッチ
のオン状態およびオフ状態を決定する。
【0111】次に、上記パイプラインA/D変換器に用
いられる補正用符号変換回路23の詳細な動作について
説明する。前記補正用符号変換回路23aに入力される
前記ビット数選択信号B2〜B5は、うち1つが1レベ
ル、その他は0レベルである。前記ビット数選択信号B
5が1レベル、他の前記ビット数選択信号が0レベル、
つまり、パイプラインA/D変換器が5ビット精度の分
解能をもつA/D変換器として働いている場合、前記ス
イッチSW111〜SW411、SW121〜SW42
1がオン状態、前記スイッチSW112〜SW412、
SW122〜SW422がオフ状態となり、前記部分デ
ィジタル値M1〜M4は、それぞれ前記スイッチSW1
11〜SW411を介して出力され、補正されずにそれ
ぞれ前記部分ディジタル値m1〜m4となり、前記部分
ディジタル値L1〜L4はそれぞれ前記スイッチSW1
21〜SW421を介して出力され、補正されずにそれ
ぞれ前記部分ディジタル値l1〜l4となり、前記符号
化回路7に入力される。
【0112】同様に、前記ビット数選択信号B4が1レ
ベル、他の前記ビット数選択信号が0レベル、つまりパ
イプラインA/D変換器が4ビット精度の分解能をもつ
A/D変換器として働いている場合、前記スイッチSW
111〜SW211、SW312〜SW412、SW1
21〜SW221、SW322〜SW422がオン状
態、前記スイッチSW112〜SW212、SW311
〜SW411、SW122〜SW222、SW321〜
SW421がオフ状態となり、前記部分ディジタル値M
1〜M2、M4はそれぞれ前記スイッチSW111〜S
W211、SW312を介して出力され、0レベルが前
記スイッチSW412を介して出力され、前記部分ディ
ジタル値M1〜M2は補正されず、前記部分ディジタル
値M3は前記部分ディジタル値M4によって補正され、
前記部分ディジタル値M4は0レベルに補正され、それ
ぞれ前記部分ディジタル値m1〜m4となり、前記符号
化回路7に入力される。前記部分ディジタル値L1〜L
2、L4はそれぞれ前記スイッチSW121〜SW22
1、SW322を介して出力され、0レベルが前記スイ
ッチSW422を介して出力され、前記部分ディジタル
値L1〜L2は補正されず、前記部分ディジタル値L3
は前記部分ディジタル値L4によって補正され、前記部
分ディジタル値L4は0レベルに補正され、それぞれ前
記部分ディジタル値l1〜l4となり、前記符号化回路
7に入力される。
【0113】また、前記ビット数選択信号B3が1レベ
ル、他の前記ビット数選択信号が0レベル、つまりパイ
プラインA/D変換器が3ビット精度の分解能をもつA
/D変換器として働いている場合、前記スイッチSW1
11、SW212、SW311、SW412、SW12
1、SW222、SW321、SW422がオン状態、
前記スイッチSW112、SW211、SW312、S
W411、SW122、SW221、SW322、SW
421がオフ状態となり、前記部分ディジタル値M1、
M4、M3は、それぞれ前記スイッチSW111、SW
212、SW311を介して出力され、0レベルが前記
スイッチSW412を介して出力され、前記部分ディジ
タル値M1、M3は補正されず、前記部分ディジタル値
M2は前記部分ディジタル値M4によって補正され、前
記部分ディジタル値M4は0レベルに補正され、それぞ
れ前記部分ディジタル値m1〜m4となり、前記符号化
回路7に入力される。前記部分ディジタル値L1、L
4、L3はそれぞれ前記スイッチSW121、SW22
2、SW321を介して出力され、0レベルが前記スイ
ッチSW422を介して出力され、前記部分ディジタル
値L1、L3は補正されず、前記部分ディジタル値L2
は前記部分ディジタル値L4によって補正され、前記部
分ディジタル値L4は0レベルに補正され、それぞれ前
記部分ディジタル値l1〜l4となり、前記符号化回路
7に入力される。
【0114】また、前記ビット数選択信号B2が1レベ
ル、他の前記ビット数選択信号が0レベル、つまり、パ
イプラインA/D変換器が2ビット精度の分解能をもつ
A/D変換器として働いている場合、前記スイッチSW
112、SW211〜SW311、SW412、SW1
22、SW221〜SW321、SW422がオン状
態、前記スイッチSW111、SW212〜SW31
2、SW411、SW121、SW222〜SW32
2、SW421がオフ状態となり、前記部分ディジタル
値M4、M2〜M3はそれぞれ前記スイッチSW11
2、SW211〜SW311を介して出力され、0レベ
ルが前記スイッチSW412を介して出力され、前記部
分ディジタル値M2〜M3は補正されず、前記部分ディ
ジタル値M1は前記部分ディジタル値M4によって補正
され、前記部分ディジタル値M4は0レベルに補正さ
れ、それぞれ前記部分ディジタル値m1〜m4となり、
前記符号化回路7に入力される。前記部分ディジタル値
L4、L2〜L3は、それぞれ前記スイッチSW12
2、SW221〜SW321を介して出力され、0レベ
ルが前記スイッチSW422を介して出力され、前記部
分ディジタル値L2〜L3は補正されず、前記部分ディ
ジタル値L1は前記部分ディジタル値L4によって補正
され、前記部分ディジタル値L4は0レベルに補正さ
れ、それぞれ前記部分ディジタル値l1〜l4となり、
前記符号化回路7に入力される。
【0115】なお、図11においては、スイッチを用い
て前記部分ディジタル値M1L1〜M4L4を選択する
構成を例にあげて述べたが、ディジタル値を選択する回
路であれば他回路でも構成が可能である。
【0116】以上に述べたように、本実施の形態2のパ
イプラインA/D変換器によれば、システムが要求する
ディジタル出力信号の分解能が2〜5ビットに変化する
場合に、動作が不要なパイプラインステージが行う一連
のパイプライン動作を停止させることが可能であり、パ
イプラインA/D変換器の低消費電力化が可能であると
同時に、出力すべきディジタル値を構成するために必要
でない前記部分ディジタル値を出力する前記パイプライ
ンステージに対して一連のパイプライン動作を停止させ
ても、出力すべきディジタル値の分解能を補償すること
が可能である。
【0117】なお、本実施の形態2では、ディジタル出
力信号の分解能が2〜5ビットに変化するパイプライン
A/D変換器についての説明を示したが、ディジタル出
力のビット数2以上の任意の設定が可能であることは言
うまでもない。
【0118】なお、本実施の形態2では各パイプライン
ステージが出力する部分ディジタル値が1.5ビットお
よび2ビットの場合のA/D変換器についての説明を示
したが、各パイプラインステージが出力する部分ディジ
タル値のビット数は任意の設定が可能であることは言う
までもない。
【0119】(実施の形態3)図12は、本発明の実施
の形態3であるパイプラインA/D変換器の構成図であ
り、ディジタル出力信号の分解能を1〜3ビットまた
は、5ビットに変化させることが可能なパイプラインA
/D変換器の構成を示している。本実施の形態3のパイ
プラインA/D変換器は、その入力としてアナログ入力
信号1が与えられディジタル出力信号2を出力する。部
分アナログ電圧値P0で示される前記アナログ入力信号
1が第1のパイプラインステージ3の入力として接続さ
れ、部分アナログ電圧値P1で示される前記第1のパイ
プラインステージ3の出力が第2のパイプラインステー
ジ4の入力として接続され、部分アナログ電圧値P2で
示される前記第2のパイプラインステージ4の出力が第
3のパイプラインステージ5の入力として接続され、部
分アナログ電圧値P3で示される前記第3のパイプライ
ンステージ5の出力が第4のパイプラインステージ6の
入力として接続されている。それぞれのパイプラインス
テージで得られた部分ディジタル値M1L1〜M4L4
は符号化回路7に接続されている。一方、ビット数制御
信号24がビット数制御回路25bに接続され、前記ビ
ット数制御回路25bの出力であるビット数選択信号2
6が前記パイプラインステージ3〜6に接続されてい
る。
【0120】次に本実施の形態3のパイプラインA/D
変換器の動作について説明する。まず、パイプラインA
/D変換器が5ビットの分解能をもつディジタル出力信
号を出力する場合の動作について説明する。5ビットの
分解能をもつディジタル出力信号を出力するための前記
ビット数制御信号24が、前記ビット数制御回路25b
に与えられると、前記ビット数制御回路25bより前記
第1〜第4のパイプラインステージ3〜6が動作するよ
うに前記ビット数選択信号26が出力される。この時、
前記アナログ入力信号1が前記第1のパイプラインステ
ージ3に入力されると、前記アナログ入力信号1に応じ
て、1.5ビット分の情報をもつ2進コードであり、前
記ディジタル出力信号2の最上位ビットを構成する部分
ディジタル値M1L1、および部分アナログ電圧値P1
を出力し、それぞれ前記符号化回路7、および前記第2
のパイプラインステージ4に入力される。同様に、前記
部分アナログ電圧値P1が前記第2のパイプラインステ
ージ4に入力されると、前記部分アナログ電圧値P1に
応じて1.5ビット分の情報をもつ2進コードである、
部分ディジタル値M2L2、および部分アナログ電圧値
P2を出力し、それぞれ前記符号化回路7および前記第
3のパイプラインステージ5に入力され、同様に、前記
部分アナログ電圧値P2が前記第3のパイプラインステ
ージ5に入力されると、前記部分アナログ電圧値P2に
応じて1.5ビット分の情報をもつ2進コードである、
部分ディジタル値M3L3、および部分アナログ電圧値
P3を出力し、それぞれ前記符号化回路7、および前記
第4のパイプラインステージ6に入力され、前記部分ア
ナログ電圧値P3が前記第4のパイプラインステージ6
に入力されると、前記部分アナログ電圧値P3に応じて
2ビット分の情報をもつ2進コードであり、前記ディジ
タル出力信号2の最下位ビットを構成する部分ディジタ
ル値M4L4を出力し、これが前記符号化回路7に入力
される。前記符号化回路7において符号化することによ
り、結果として2進コードである5ビットの分解能をも
つディジタル出力信号2を出力する。
【0121】次にパイプラインA/D変換器が3ビット
の分解能をもつディジタル出力信号を出力する場合の動
作について説明する。3ビットの分解能をもつディジタ
ル出力信号を出力するための前記ビット数制御信号24
が前記ビット数制御回路25bに与えられると、前記ビ
ット数制御回路25bより前記第1〜第3のパイプライ
ンステージ3〜5が動作するように、また、前記第4の
パイプラインステージ6が停止するように前記ビット数
選択信号26が出力される。停止した前記第4のパイプ
ラインステージ6は前記部分ディジタル値M4L4とし
て[00]を出力することとする。この時、前記アナロ
グ入力信号1が前記第1のパイプラインステージ3に入
力されると、前記アナログ入力信号1に応じて、1.5
ビット分の情報をもつ2進コードであり、前記ディジタ
ル出力信号2の最上位ビットを構成する部分ディジタル
値M1L1および部分アナログ電圧値P1を出力し、そ
れぞれ前記符号化回路7、および前記第2のパイプライ
ンステージ4に入力される。
【0122】前記部分アナログ電圧値P1が前記第2の
パイプラインステージ4に入力されると、前記部分アナ
ログ電圧値P1に応じて、1.5ビット分の情報をもつ
2進コードである、部分ディジタル値M2L2および部
分アナログ電圧値P2を出力し、それぞれ前記符号化回
路7、および前記第3のパイプラインステージ5に入力
される。前記部分アナログ電圧値P2が前記第3のパイ
プラインステージ5に入力されると、前記部分アナログ
電圧値P2に応じて、1ビット分の情報をもつ2進コー
ドである、部分ディジタル値M3を、また部分ディジタ
ル値L3として0レベルを出力し、前記符号化回路7に
入力する。前記第4のパイプラインステージ6は部分デ
ィジタル値M4L4として[00]を出力し、前記符号
化回路7に入力する。前記符号化回路7においてM1L
1〜M4L4を、実際には、M1L1〜M3L3を符号
化することにより、結果として2進コードである3ビッ
トの分解能をもつディジタル出力信号2を出力する。
【0123】次にパイプラインA/D変換器が2ビット
の分解能をもつディジタル出力信号を出力する場合の動
作について説明する。2ビットの分解能をもつディジタ
ル出力信号を出力するための前記ビット数制御信号24
が前記ビット数制御回路25bに与えられると、前記ビ
ット数制御回路25bより、前記パイプラインステージ
3、4が動作するように、また、前記パイプラインステ
ージ5、6が停止するように前記ビット数選択信号26
が出力される。停止した前記パイプラインステージ5、
6は前記部分ディジタル値M3L3、M4L4として
[00]を出力することとする。この時、前記アナログ
入力信号1が前記第1のパイプラインステージ3に入力
されると、前記アナログ入力信号1に応じて、1.5ビ
ット分の情報をもつ2進コードであり、前記ディジタル
出力信号2の最上位ビットを構成する部分ディジタル値
M1L1、および部分アナログ電圧値P1を出力し、そ
れぞれ前記符号化回路7、および前記第2のパイプライ
ンステージ4に入力される。
【0124】前記部分アナログ電圧値P1が前記第2の
パイプラインステージ4に入力されると、前記部分アナ
ログ電圧値P1に応じて、1ビット分の情報をもつ2進
コードである、部分ディジタル値M2を、また部分ディ
ジタル値L2として0レベルを出力し、前記符号化回路
7に入力する。前記第4のパイプラインステージ5〜6
は部分ディジタル値M3L3、M4L4として[00]
を出力し、前記符号化回路7に入力する。前記符号化回
路7においてM1L1〜M4L4を、実際には、M1L
1〜M2L2を符号化することにより、結果として2進
コードである2ビットの分解能をもつディジタル出力信
号2を出力する。
【0125】次にパイプラインA/D変換器が1ビット
の分解能をもつディジタル出力信号を出力する場合の動
作について説明する。1ビットの分解能をもつディジタ
ル出力信号を出力するための前記ビット数制御信号24
が前記ビット数制御回路25bに与えられると、前記ビ
ット数制御回路25bより前記パイプラインステージ3
が動作するように、また、前記パイプラインステージ4
〜6が停止するように前記ビット数選択信号26が出力
される。停止した前記パイプラインステージ4〜6は、
前記部分ディジタル値M2L2〜M4L4として[0
0]を出力することとする。この時、前記アナログ入力
信号1が前記第1のパイプラインステージ3に入力され
ると、前記アナログ入力信号1に応じて、1ビット分の
情報をもつ2進コードである部分ディジタル値M1を、
また部分ディジタル値L1として0レベルを出力し、前
記符号化回路7に入力する。前記第4のパイプラインス
テージ4〜6は部分ディジタル値M2L2〜M4L4と
して[00]を出力し、前記符号化回路7に入力する。
前記符号化回路7においてM1L1〜M4L4を、実際
には、M1L1を符号化することにより、結果として2
進コードである1ビットの分解能をもつディジタル出力
信号2を出力する。
【0126】図13は上記パイプラインA/D変換器に
用いられるビット数制御回路25bの構成を示してい
る。前記ビット数制御信号A0が、第1の否定論理回路
と、第1、第3の否定論理和回路の1入力端子とに接続
され、前記ビット数制御信号A1が、第2の否定論理回
路と、第1、第2の否定論理和回路の一入力端子とに接
続され、第1の否定論理回路の出力が、第2の否定論理
和回路の一入力端子に接続され、第2の否定論理回路の
出力が、第3の否定論理和回路の一入力端子に接続さ
れ、第1の否定論理和回路の出力がB1で示されるビッ
ト選択信号26として出力され、第2の否定論理和回路
の出力がB2で示されるビット選択信号26として出力
され、第3の否定論理和回路の出力がB3で示されるビ
ット選択信号26として出力される。
【0127】次に、上記パイプラインA/D変換器に用
いられるビット数制御回路25bの詳細な動作について
説明する。前記ビット数制御信号A1〜A0に[00]
が入力されると、前記第1の否定論理和回路の出力のみ
が1レベルとなり、また、前記第2〜第3の否定論理和
回路の出力が0レベルとなり、前記ビット数選択信号B
3〜B1[001]が出力される。前記ビット数制御信
号A1〜A0に[01]が入力されると、前記第2の否
定論理和回路の出力のみが1レベルとなり、また、前記
第1および第3の否定論理和回路の出力が0レベルとな
り、前記ビット数選択信号B3〜B1[010]が出力
される。前記ビット数制御信号A1〜A0に[10]が
入力されると、前記第3の否定論理和回路の出力のみが
1レベルとなり、また、前記第1〜第2の否定論理和回
路の出力が0レベルとなり、前記ビット数選択信号B3
〜B1[100]が出力される。前記ビット数制御信号
A1〜A0に[11]が入力されると、前記第1〜第3
の否定論理和回路の出力が0レベルとなり、前記ビット
数選択信号B3〜B1[000]が出力される。
【0128】前記ビット数選択信号B3〜B1すべてが
0レベルを示すとき、パイプラインA/D変換器は5ビ
ット精度の分解能をもつA/D変換器として働き、同様
に、前記ビット数選択信号B3が1レベル、その他の前
記ビット数選択信号が0レベルを示すとき、3ビット精
度の分解能をもつA/D変換器として働き、同様に、前
記ビット数選択信号B2が1レベル、その他の前記ビッ
ト数選択信号が0レベルを示すとき、2ビット精度の分
解能をもつA/D変換器として働き、同様に、前記ビッ
ト数選択信号B1が1レベル、その他の前記ビット数選
択信号が0レベルを示すとき、1ビット精度の分解能を
もつA/D変換器として働く。
【0129】なお、図13においては、否定論理回路お
よび否定論理和回路を用いてビット数制御回路25bを
構成した例をあげて述べたが、他の論理回路を用いても
同様の効果が得られることは明らかである。
【0130】また、図13においては、前記ビット数制
御信号A1〜A0の論理状態がそれぞれ[00][0
1][10][11]のときに、前記ビット数選択信号
B3〜B1が[001][010][100][00
0]と出力されるものとして述べたが、同等の効果が得
られるように前記ビット数選択信号B3〜B1が前記ビ
ット数制御信号A1〜A0に対して一意に決まり、前記
ビット数選択信号B3〜B1を受ける回路が対応してさ
えいれば、前記ビット数制御信号A1〜A0の論理状態
は任意に選択することが可能であることは言うまでもな
い。
【0131】さらに、図13においては、前記ビット数
選択信号B3〜B1のうち1つの選択信号のみが1レベ
ル、他の2つの選択信号が0レベルとして出力されると
述べたが、同等の効果が得られるように、前記ビット数
選択信号B3〜B1が前記ビット数制御信号A1〜A0
に対して一意に決まり、前記ビット数選択信号B3〜B
1を受ける回路が対応してさえいれば、前記ビット数選
択信号B3〜B1のうち1つの選択信号のみが0レベ
ル、他の2つの選択信号が1レベルとして出力する、あ
るいは、前記ビット数選択信号B3〜B1は任意の論理
状態を出力するとしても同等の効果を得ることが可能で
あることは言うまでもない。
【0132】以下、第i(1〜4)のパイプラインステ
ージについてその構成を説明する。図14は本実施の形
態3であるパイプラインA/D変換器に用いられる第1
〜第3のパイプラインステージ3〜5の構成図を示して
いる。前記第1〜第3のパイプラインステージ3〜5は
入力としてPi−1として示される第1の部分アナログ
電圧値8が与えられ、MiLiとして示される部分ディ
ジタル値9、およびPiとして示される第2の部分アナ
ログ電圧値10を出力する。また、入力としてビット数
選択信号(26)B1〜Biが与えられ、これに従って
一連のパイプライン動作を行うか一連のパイプライン動
作を停止させるか、または第1のオフセット電圧値を加
えるか加えないかを決定する。前記第1の部分アナログ
電圧値8が第1のオフセット付加器11の入力として接
続され、前記第1のオフセット付加器11の出力が部分
A/D変換器12の入力として接続され、前記部分A/
D変換器12の出力が部分D/A変換器13の入力とし
て接続され、前記部分D/A変換器13の出力が第2の
オフセット付加器14の入力として接続され、前記第2
のオフセット付加器14の出力と、前記第1の部分アナ
ログ電圧値8とが減算器15の入力として接続され、前
記減算器15の出力が演算増幅器16の入力として接続
され、前記演算増幅器16の出力が前記第2の部分アナ
ログ電圧値10となる。また、第1のオフセット付加器
11には、ビット選択信号Biが入力され、これによ
り、該ビット選択信号Biに応じてオフセット付加を行
うか否かを制御するオフセット制御手段OFCが構成さ
れている。
【0133】前記第2のパイプラインステージにおいて
は、前記ビット数選択信号B1のみが、また、前記第3
のパイプラインステージにおいては、前記ビット数選択
信号B1〜B2が、つまり前記ビット数選択信号B1〜
Bi−1が論理和回路(26)に接続され、前記論理和
回路(26)の出力であるIiが前記第1のオフセット
付加器11と、前記部分A/D変換器12と、前記部分
D/A変換器13と、前記第2のオフセット付加器14
と、前記減算器15と、前記演算増幅器16と、に接続
され、前記論理和回路の出力であるIiによって動作す
るか動作しないかが決定される。
【0134】なお、前記第1のパイプステージは常に動
作するため、前記論理和回路は必要としない。前記ビッ
ト数選択信号Biは前記第1のオフセット付加器11に
接続されている。
【0135】また、図15は本実施の形態3のパイプラ
インA/D変換器に用いられる第4のパイプラインステ
ージ6の構成図を示している。前記第4のパイプライン
ステージ6は、その入力としてPi−1として示される
第1の部分アナログ電圧値8、および前記ビット数選択
信号(26)B1〜B3が与えられ、MiLiとして示
される部分ディジタル値9を出力する。前記第1の部分
アナログ電圧値8が部分A/D変換器12の入力として
接続されている。
【0136】以下、上記パイプラインA/D変換器に用
いられる第i(1〜4)のパイプラインステージについ
て、図25を参照しつつ、その動作を説明する。前記第
1のパイプラインステージ3は、前記ビット数選択信号
B1が0レベル、つまりパイプラインA/D変換器が2
ビット精度以上の分解能をもつA/D変換器として働い
ている場合、通常通り一連のパイプライン動作を行い、
前記第2〜第3のパイプラインステージ4〜5は、入力
される前記ビット数選択信号B1〜Biのうち全てが0
レベル、つまりパイプラインA/D変換器がi+1ビッ
ト精度以上の分解能をもつA/D変換器として働いてい
る場合、前記論理和回路(26)より出力されるIiは
0レベルになる。このとき、通常通り一連のパイプライ
ン動作を行う。入力される前記第1の部分アナログ電圧
値8であるPi−1に対して、前記第1のオフセット付
加器11によって第1のオフセット電圧値17として−
0.5LSB分のオフセット電圧値を加え、これに対し
て前記部分A/D変換器12によってA/D変換を行
い、前記部分ディジタル値9として1.5ビット出力に
相当し、上位ビットをMi、下位ビットをLiとする2
進コードである[00、01、10]を出力する。
【0137】また、前記部分ディジタル値9に対して前
記部分D/A変換器13によってD/A変換を行い、こ
の結果に対して前記第2のオフセット付加器14によっ
て第2のオフセット電圧値18として+0.5LSB分
のオフセット電圧値を加え、前記第1の部分アナログ電
圧値8と共に前記減算器15に入力し、両者の差電圧値
を得た後、これを前記演算増幅器16によって増幅し前
記第2の部分アナログ電圧値10であるPiを得る。
【0138】一方、入力される前記ビット数選択信号B
1〜Bi−1のうち少なくとも1つが1レベル、つまり
パイプラインA/D変換器がi―1ビット精度以下の分
解能をもつA/D変換器として働いている場合、前記論
理和回路より出力されるIiは1レベルになる。このと
き、前記第1のオフセット付加器11と、前記部分A/
D変換器12と、前記部分D/A変換器13と、前記第
2のオフセット付加器14と、前記減算器15と、前記
演算増幅器16とは、その動作を停止する。この時、前
記部分A/D変換器12は、MiLiで示される前記部
分ディジタル値9として[00]を出力することとす
る。一方、入力される前記ビット数選択信号Biが1レ
ベルの時、つまりパイプラインA/D変換器がiビット
精度の分解能をもつA/D変換器として働いている場
合、該ビット数選択信号Biが前記第1のオフセット付
加器11に入力されて、そのオフセット付加動作を停止
する。
【0139】これにより、前記第1の部分アナログ電圧
値Pi−1に対する出力である前記部分ディジタル値M
iLi、および前記第2の部分アナログ電圧値Piの関
係は、図20に示される入出力関係に対して、図16で
示されるような入出力関係に変化する。つまり、前記第
1の部分アナログ電圧値Pi−1がGNDレベルより低
い場合には、前記部分ディジタル値Miとして0レベル
を、前記第1の部分アナログ電圧値Pi−1がGNDレ
ベルより高い場合には、前記部分ディジタル値Miとし
て1レベルを出力する。このとき、前記部分ディジタル
値Liは0レベルを出力することとすると、第iのパイ
プラインステージの出力である前記部分ディジタル値M
iは、i+1番目以降に接続されたパイプラインステー
ジが出力する前記部分ディジタル値Mi+1Li+1〜
M4L4とのオーバーラップを持たなくなるため、第i
のパイプラインステージのみで、iビット精度の出力を
決定することが可能となる。
【0140】一方、前記第4のパイプラインステージ6
は、入力される前記ビット数選択信号B1〜B3のうち
全てが0レベル、つまりパイプラインA/D変換器が5
ビット精度の分解能をもつA/D変換器として働いてい
る場合、前記論理和回路(26)より出力されるIiは
0レベルになる。このとき、通常通り一連のパイプライ
ン動作を行う。前記部分アナログ電圧値Pi−1に対し
てA/D変換器を行い前記部分ディジタル値9として2
ビット出力に相当し、上位ビットをMi、下位ビットを
Liとする2進コードである[00、01、10、1
1]を出力する。また、前記ビット数選択信号B1〜B
3のうち少なくとも1つが1レベル、つまり、パイプラ
インA/D変換器が3ビット精度以下の分解能をもつA
/D変換器として働いている場合、前記論理和回路(2
6)より出力されるIiは1レベルになる。このとき、
前記部分A/D変換器12はその動作を停止する。この
時、前記部分A/D変換器12は、MiLiで示される
前記部分ディジタル値9として[00]を出力すること
とする。
【0141】以上に述べたように、本実施の形態3に示
したパイプラインA/D変換器によれば、システムが要
求するディジタル出力信号の分解能が1〜3ビット、も
しくは5ビットに変化する場合に、動作が不要なパイプ
ラインステージが行う一連のパイプライン動作を停止さ
せることが可能であり、パイプラインA/D変換器の低
消費電力化が可能であると同時に、出力すべきディジタ
ル値を構成するために必要でない前記部分ディジタル値
を出力する前記パイプラインステージに対して一連のパ
イプライン動作を停止させても、出力すべきディジタル
値の精度を補償することが可能である。
【0142】なお、本実施の形態3ではディジタル出力
信号の分解能が1〜3ビットもしくは5ビットに変化す
るパイプラインA/D変換器についての説明を示した
が、ディジタル出力のビット数はパイプラインステージ
の数を変更することで1〜n−2,nビットと任意の設
定が可能であることは言うまでもない。
【0143】また、本実施の形態3では各パイプライン
ステージが出力する部分ディジタル値が1.5ビットお
よび2ビットの場合のA/D変換器についての説明を示
したが、各パイプラインステージが出力する部分ディジ
タル値のビット数は任意の設定が可能であることは言う
までもない。
【0144】
【発明の効果】以上のように、本発明の請求項1にかか
るA/D変換器によれば、それぞれ、入力されるアナロ
グ電圧に対してパイプライン動作を行ってディジタル値
を出力する複数のパイプラインステージを、直列に接続
してなるパイプラインステージ列と、分解能を指示する
ビット数制御信号に従い、上記各パイプラインステージ
に対して、動作をさせるか停止させるかを示すビット数
選択信号を出力するビット数制御回路と、前記ビット数
制御信号に従って、出力すべきディジタル値の補償をす
る補正回路と、を備えたものとしたので、システムが要
求するA/D変換器の分解能が変化した場合、要求され
た分解能を実現するために必要なパイプラインステージ
のみを動作させ、要求された分解能を実現するために不
要なパイプラインステージの動作を停止させることで、
A/D変換器の低消費電力化の実現が可能であると同時
に、上記補正回路により、出力すべきディジタル値の分
解能を補償することができ、A/D変換器の出力破綻を
招くことのないA/D変換器を得られる効果がある。
【0145】また、本発明(請求項2)にかかるA/D
変換器によれば、請求項1記載のA/D変換器におい
て、前記補正回路は、前記すべてのパイプラインステー
ジの入力を入力とし、該入力のうちから上記ビット数選
択信号に応じて選択した入力と、比較参照電圧値とを比
較してその電圧比較結果を1以上の2進コードからなる
補正用部分デジタル値として出力する補正用A/D変換
器と、前記パイプラインステージ列のすべてのパイプラ
インステージが出力する前記部分ディジタル値と、前記
補正用A/D変換器が出力する前記補正用部分ディジタ
ル値とを入力とし、上記ビット数選択信号に応じて、1
以上の2進コードを出力する補正用符号変換回路と、か
ら構成されているものとしたので、システムが要求する
ディジタル出力信号の分解能が1〜Nビットに変化する
場合に、動作が不要なパイプラインステージが行う一連
のパイプライン動作を、データ出力破綻を生じることな
く、停止させることができるという効果が得られる。
【0146】また、本発明(請求項3)にかかるA/D
変換器によれば、請求項1記載のA/D変換器におい
て、前記補正回路は、最終段パイプラインステージにお
いて処理されるアナログ電圧値を、前記複数のパイプラ
インステージのうちの最終段を除くパイプラインステー
ジが出力するアナログ電圧値のうちから、上記ビット数
選択信号に応じて選択する選択手段と、前記最終段パイ
プラインステージが出力する部分ディジタル値と、前記
パイプラインステージ列の前記最終段以外の各パイプラ
インステージが出力する前記部分ディジタル値とを入力
とし、上記ビット数選択信号に応じて、補正された2進
コードを出力する補正用符号変換回路と、から構成され
ているものとしたので、システムが要求するディジタル
出力信号の分解能が2〜Nビットに変化する場合に、動
作が不要なパイプラインステージが行う一連のパイプラ
イン動作を、データ出力破綻を生じることなく、停止さ
せることができるという効果が得られる。
【0147】また、本発明(請求項4)にかかるA/D
変換器によれば、請求項1記載のA/D変換器におい
て、前記補正回路は、前記複数のパイプラインステージ
の最終段ステージを除くパイプラインステージにおい
て、オフセット付加を行うか否かを、上記ビット数選択
信号に応じて制御し、前記複数のパイプラインステージ
から、補正された2進コードを出力せしめるオフセット
制御手段から構成されているものとしたので、システム
が要求するディジタル出力信号の分解能が1〜N−2、
Nビットに変化する場合に、動作が不要なパイプライン
ステージが行う一連のパイプライン動作を、データ出力
破綻を生じることなく、停止させることができるという
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1にかかるパイプラインA
/D変換器の構成を示す図。
【図2】上記パイプラインA/D変換器を構成するビッ
ト数制御回路の構成図。
【図3】上記第1〜第3のパイプラインA/D変換器を
構成するパイプラインステージの構成図。
【図4】上記パイプラインA/D変換器を構成する第4
のパイプラインステージの構成図。
【図5】上記パイプラインA/D変換器を構成する補正
用A/D変換器の構成図。
【図6】上記パイプラインA/D変換器を構成する補正
用符号変換回路の構成図。
【図7】本発明の実施の形態2にかかるパイプラインA
/D変換器の構成を示す図。
【図8】上記実施の形態2にかかるパイプラインA/D
変換器を構成するビット数制御回路の構成図。
【図9】上記実施の形態2にかかるパイプラインA/D
変換器を構成する第1〜第3のパイプラインステージの
構成図。
【図10】上記実施の形態2にかかるパイプラインA/
D変換器を構成する第4のパイプラインステージの構成
図。
【図11】上記実施の形態2にかかるパイプラインA/
D変換器を構成する補正用符号変換回路の構成図。
【図12】本発明の実施の形態3にかかるパイプライン
A/D変換器の構成を示す図。
【図13】上記実施の形態3にかかるパイプラインA/
D変換器を構成するビット数制御回路の構成図。
【図14】上記実施の形態3にかかるパイプラインA/
D変換器を構成する第1〜第3のパイプラインステージ
の構成図。
【図15】上記実施の形態3にかかるパイプラインA/
D変換器を構成する第4のパイプラインステージの構成
【図16】上記実施の形態3にかかるパイプラインA/
D変換器を構成する第1〜第3のパイプラインステージ
の入出力関係図
【図17】従来のパイプラインA/D変換器の構成を示
す図。
【図18】従来のパイプラインA/D変換器を構成する
第1〜第3のパイプラインステージの構成図。
【図19】従来のパイプラインA/D変換器を構成する
第4のパイプラインステージの構成図。
【図20】従来のパイプラインA/D変換器による第1
〜第3のパイプラインステージの入出力関係を示す図。
【図21】従来のパイプラインA/D変換器を構成する
第4のパイプラインステージの入出力関係を示す図。
【図22】従来のパイプラインA/D変換器を構成する
符号化回路の構成図。
【図23】本発明の実施の形態1にかかるA/D変換器
を構成する補正用A/D変換器の動作を説明するため
の、パイプラインステージ出力と補正用ディジタル値と
の関係を示す図。
【図24】本発明の実施の形態2にかかるA/D変換器
を構成する補正用A/D変換器の動作を説明するため
の、パイプラインステージ出力と補正用ディジタル値と
の関係を示す図。
【図25】本発明の実施の形態3にかかるA/D変換器
の第1ないし第3のパイプラインステージ入出力関係を
示す図。
【図26】従来のA/D変換器のパイプラインステージ
出力による符号化を説明するための図。
【符号の説明】
1 アナログ入力信号 2 ディジタル出力信号 3 第1のパイプラインステージ 4 第2のパイプラインステージ 5 第3のパイプラインステージ 6 第4のパイプラインステージ 7 符号化回路 8 第1の部分アナログ電圧値 9 部分ディジタル値 10 第2の部分アナログ電圧値 11 第1のオフセット付加器 12 部分A/D変換器 13 部分D/A変換器 14 第2のオフセット付加器 15 減算器 16 演算増幅器 17 第1のオフセット電圧 18 第2のオフセット電圧 19、22 半加算器 20、21 全加算器 23 補正用符号変換回路 24 ビット数制御信号 25 ビット数制御回路 26 ビット数選択信号 27 補正用A/D変換器 28 補正用部分ディジタル値 29 電圧比較器
フロントページの続き (72)発明者 稲垣 善嗣 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 村田 健治 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 岡 浩二 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5J022 AA15 BA01 BA06 BA07 CA08 CB06 CD01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ、入力されるアナログ電圧に対
    してパイプライン動作を行ってディジタル値を出力する
    複数のパイプラインステージを、直列に接続してなるパ
    イプラインステージ列と、 分解能を指示するビット数制御信号に従い、上記各パイ
    プラインステージに対して、動作をさせるか停止させる
    かを示すビット数選択信号を出力するビット数制御回路
    と、 前記ビット数制御信号に従って、出力すべきディジタル
    値の補償をする補正回路と、を備えた、 ことを特徴とするA/D変換器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のA/D変換器において、 前記補正回路は、 前記すべてのパイプラインステージの入力を入力とし、
    該入力のうちから上記ビット数選択信号に応じて選択し
    た入力と、比較参照電圧値とを比較してその電圧比較結
    果を1以上の2進コードからなる補正用部分デジタル値
    として出力する補正用A/D変換器と、 前記パイプラインステージ列のすべてのパイプラインス
    テージが出力する前記部分ディジタル値と、前記補正用
    A/D変換器が出力する前記補正用部分ディジタル値と
    を入力とし、上記ビット数選択信号に応じて、1以上の
    2進コードを出力する補正用符号変換回路と、から構成
    されている、 ことを特徴とするA/D変換器。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のA/D変換器において、 前記補正回路は、 最終段パイプラインステージにおいて処理されるアナロ
    グ電圧値を、前記複数のパイプラインステージのうちの
    最終段を除くパイプラインステージが出力するアナログ
    電圧値のうちから、上記ビット数選択信号に応じて選択
    する選択手段と、 前記最終段パイプラインステージが出力する部分ディジ
    タル値と、前記パイプラインステージ列の前記最終段以
    外の各パイプラインステージが出力する前記部分ディジ
    タル値とを入力とし、上記ビット数選択信号に応じて、
    補正された2進コードを出力する補正用符号変換回路
    と、から構成されている、 ことを特徴とするA/D変換器。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のA/D変換器において、 前記補正回路は、 前記複数のパイプラインステージの最終段ステージを除
    くパイプラインステージにおいて、オフセット付加を行
    うか否かを、上記ビット数選択信号に応じて制御し、前
    記複数のパイプラインステージから、補正された2進コ
    ードを出力せしめるオフセット制御手段から構成されて
    いる、 ことを特徴とするA/D変換器。
JP2002278266A 2001-09-27 2002-09-25 A/d変換器、及びその制御方法 Expired - Fee Related JP3850359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002278266A JP3850359B2 (ja) 2001-09-27 2002-09-25 A/d変換器、及びその制御方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001295283 2001-09-27
JP2001-295283 2001-09-27
JP2002278266A JP3850359B2 (ja) 2001-09-27 2002-09-25 A/d変換器、及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003174364A true JP2003174364A (ja) 2003-06-20
JP3850359B2 JP3850359B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=26623004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002278266A Expired - Fee Related JP3850359B2 (ja) 2001-09-27 2002-09-25 A/d変換器、及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3850359B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100850749B1 (ko) * 2006-12-04 2008-08-06 한국전자통신연구원 동작 모드 변경이 가능한 멀티-비트 파이프라인아날로그-디지털 변환기
JP2008182530A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Toshiba Corp アナログデジタル変換器
JP2010166447A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Sony Corp Ad変換器および信号処理システム
JP2010278985A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Texas Instr Japan Ltd アナログ−デジタル変換回路
JP2011071966A (ja) * 2009-08-24 2011-04-07 Kyushu Institute Of Technology パイプライン型アナログデジタル変換装置
JP2012089927A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Fujitsu Ltd データ判定回路および受信装置
JP2013070425A (ja) * 2012-12-18 2013-04-18 Nec Corp アナログデジタル変換装置及びアナログデジタル変換方法
JP2013215009A (ja) * 2013-07-22 2013-10-17 Texas Instr Japan Ltd アナログ−デジタル変換回路

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100850749B1 (ko) * 2006-12-04 2008-08-06 한국전자통신연구원 동작 모드 변경이 가능한 멀티-비트 파이프라인아날로그-디지털 변환기
US7486216B2 (en) 2006-12-04 2009-02-03 Electronics And Telecommunications Research Institute Multi-bit pipeline analog-to-digital converter capable of altering operating mode
JP2008182530A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Toshiba Corp アナログデジタル変換器
JP2010166447A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Sony Corp Ad変換器および信号処理システム
JP2010278985A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Texas Instr Japan Ltd アナログ−デジタル変換回路
JP2011071966A (ja) * 2009-08-24 2011-04-07 Kyushu Institute Of Technology パイプライン型アナログデジタル変換装置
JP2012089927A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Fujitsu Ltd データ判定回路および受信装置
JP2013070425A (ja) * 2012-12-18 2013-04-18 Nec Corp アナログデジタル変換装置及びアナログデジタル変換方法
JP2013215009A (ja) * 2013-07-22 2013-10-17 Texas Instr Japan Ltd アナログ−デジタル変換回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP3850359B2 (ja) 2006-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE42878E1 (en) Analog-to-digital converting system
KR101156999B1 (ko) 코드 의존 dc 전류를 이용하는 의사-차동 클래스-ab 디지털-아날로그 변환기
US6700403B1 (en) Data driver systems with programmable modes
JP6111662B2 (ja) アナログ/デジタル変換器
US8963757B2 (en) D/A converter including higher-order resistor string
US10790848B2 (en) Segmented resistive digital to analog converter
US6700524B2 (en) A/D converter for performing pipeline processing
JP2003174364A (ja) A/d変換器
US8866658B2 (en) Digital-to-analog converter
JPH06112827A (ja) セミフラッシュ型a/d変換器
US8237596B2 (en) Apparatus and method for simplifying Digital-to-Analog Converter circuitry using gray code
US7015852B1 (en) Cyclic analog-to-digital converter
US8593323B2 (en) A/D conversion device
Watabe et al. Digital calibration for a 2-stage cyclic analog-to-digital converter used in a 33-Mpixel 120-fps SHV CMOS image sensor
EP1076418A2 (en) Multiple output digital-to-analog converter
JP2877983B2 (ja) A/dコンバータ回路
KR100399900B1 (ko) 에러 보정 기능을 강화한 아날로그-디지털 장치의 엔코더
JP2007208422A (ja) アナログデジタル変換器
JP2003152542A (ja) パイプライン型a/dコンバータ
KR100405992B1 (ko) 전류구동 폴딩·인터폴레이팅 아날로그/디지털 변환기
JP3112349B2 (ja) アナログ−デジタルコンバータ
JP4166168B2 (ja) アナログデジタル変換器
JP2008294761A (ja) 半導体集積回路
SU1379943A2 (ru) Устройство дл передачи цифровых телевизионных сигналов
JPH01176119A (ja) 並列型a/dコンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060829

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees