JP2003172859A - カメラモジュール - Google Patents

カメラモジュール

Info

Publication number
JP2003172859A
JP2003172859A JP2001370657A JP2001370657A JP2003172859A JP 2003172859 A JP2003172859 A JP 2003172859A JP 2001370657 A JP2001370657 A JP 2001370657A JP 2001370657 A JP2001370657 A JP 2001370657A JP 2003172859 A JP2003172859 A JP 2003172859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
camera module
holder
joint portion
lens unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001370657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4033669B2 (ja
Inventor
Yoshinori Tanida
好範 谷田
Kenji Sakai
健二 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001370657A priority Critical patent/JP4033669B2/ja
Priority to TW091134491A priority patent/TWI227366B/zh
Priority to US10/307,810 priority patent/US7227577B2/en
Priority to EP02258292A priority patent/EP1318667B1/en
Priority to CNB021524742A priority patent/CN100413318C/zh
Publication of JP2003172859A publication Critical patent/JP2003172859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4033669B2 publication Critical patent/JP4033669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 衝撃等の外力が加わっても、鮮明な画像を撮
像することができるカメラモジュールを提供する。 【解決手段】 カメラモジュールは、固体撮像素子と、
該固体撮像素子に光を導くレンズを有するレンズユニッ
トと、該固体撮像素子が保持されるとともに、該レンズ
と該固体撮像素子との距離が所定のフォーカス距離にな
るように該レンズの位置を調整可能に取り付けられたレ
ンズ接合部を有するレンズホルダと、該レンズホルダの
該レンズ接合部および該レンズユニットを、該レンズユ
ニットの該レンズに光が進入するように覆うシールドキ
ャップとを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラモジュール
に関し、特に、固体撮像素子およびレンズを保持するホ
ルダを備えたCMOSカメラモジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】CCD等の固体撮像素子と、固定撮像素
子に光を導くレンズが設けられたレンズユニットとを保
持するレンズホルダを備えたCMOSカメラモジュール
は、携帯電話、携帯端末等に広く使用されている。
【0003】図10は、従来のCMOSカメラモジュー
ル90の組み立て図である。このCMOSカメラモジュ
ール90は、CCD等の固体撮像素子であるセンサ1
と、センサ1に光を導くレンズが設けられたレンズユニ
ット2と、センサ1とレンズユニット2とを保持するレ
ンズホルダ93とを備えている。レンズホルダ93は、
略長方体形状をしたホルダベース94と、このホルダベ
ース94の上面の中央部に設けられ、略中空円筒形状を
したレンズ接合部95とを有している。センサ1は、ホ
ルダベース94よりも小さな長方体形状をしており、ホ
ルダベース94の内部に収容されている。センサ1に
は、半導体チップが設けられており、この半導体チップ
は、リッドガラスによって保護されている。このリッド
ガラスは半導体チップを封止するとともに、半導体チッ
プを封止するリッドガラスにゴミ等が付着したときは、
その付着したゴミを拭き取れるようになっている。
【0004】レンズユニット2は、略円筒形状をしてお
り、レンズ接合部95の外径と略同一の外径を有してい
る。レンズユニット2は、ネジ型のはめこみ方式によっ
てレンズ接合部95に接合することができるようになっ
ている。レンズユニット2におけるレンズホルダ93側
の外周面には、オネジ10が形成されている。略中空円
筒形状をしたレンズ接合部95の内周面には、レンズユ
ニット2に形成されたオネジ10と係合するメネジ9が
形成されている。
【0005】レンズ接合部95にレンズユニット2を所
定の方向に回転させながら挿入すると、レンズユニット
2に形成されたオネジ10とレンズ接合部95に形成さ
れたメネジ9とが、噛み合う。このような状態で、さら
にレンズユニット2を回転させると、レンズユニット2
は、その光軸の方向に沿ってセンサ1に接近し、レンズ
ユニット2とセンサ1との間の距離は短くなる。逆方向
にレンズユニット2を回転させると、レンズユニット2
は、その光軸の方向に沿ってセンサ1から離れ、センサ
1とレンズユニット2との間の距離は長くなる。このよ
うにして、センサ1とレンズユニット2との間の距離を
調整し、図示しない撮像用冶具により、センサ1によっ
て得られる画像を確認しながらレンズユニット2のフォ
ーカスをセンサ1に合わせる(以下「フォーカス調整」
ともいう)。このようにしてフォーカスがセンサ1に合
ったところで、レンズホルダ93のレンズ接合部95に
形成されたメネジ9とレンズユニット2に形成されたオ
ネジ10との間に接着剤を流し込み、レンズユニット2
をレンズ接合部95に固定する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この場合、レンズホル
ダ93のレンズ接合部95にレンズユニット2を強固に
固定するためには、レンズ接合部95に形成されたメネ
ジ9とレンズユニット2に形成されたオネジ10とがか
みあっている部分の全体にわたって接着剤を浸透させる
必要がある。しかしながら、そのように接着剤を浸透さ
せることは容易ではない。また、レンズ接合部95に形
成されたメネジ9とレンズユニット2に形成されたオネ
ジ10とがかみあっている部分の全体にわたって接着剤
を浸透させることができたとしても、メネジ9とオネジ
10との間のすきまは非常に狭いために、そのすきまに
接着剤を大量に浸透させることはできず、従って、レン
ズユニット2をレンズ接合部95に強固に固定すること
はできない。
【0007】携帯電話等の製品に組み込まれたカメラモ
ジュールには、外部から衝撃等の外力が加わるおそれが
あり、この場合に、カメラモジュールを構成するレンズ
ユニット2とレンズホルダ93とが強固に固定されてい
ないと、センサ1とレンズユニット2との間の距離がず
れて、レンズのフォーカスがセンサ1からずれるおそれ
がある。このようにレンズのフォーカスがセンサ1から
ずれると、センサ1にて得られる画像がぼやけるおそれ
がある。
【0008】また、携帯電話等の製品に組み込まれたカ
メラモジュールにおいては、レンズユニット2およびレ
ンズホルダ93は、人が触ることができるように露出し
た状態になっていると、人の手から発生した静電気がレ
ンズホルダ93に伝搬する。この場合、センサ1の内部
に設けられている半導体チップを封止するリッドガラス
は、通常、静電気を防止することができないために、静
電気がレンズホルダ93の内部に収納されているセンサ
1の半導体チップに伝搬すると、半導体チップの誤動
作、もしくは半導体チップの破壊を招くおそれがある。
【0009】本発明は、係る問題を解決するためになさ
れたもので、その目的は、衝撃等の外力が加わっても、
鮮明な画像を撮像することができるカメラモジュールを
提供することにある。
【0010】本発明の他の目的は、静電気によるセンサ
の誤動作もしくは破壊を防止することができるカメラモ
ジュールを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係るカメラモジ
ュールは、固体撮像素子と、該固体撮像素子に光を導く
レンズを有するレンズユニットと、該固体撮像素子が保
持されるとともに、該レンズと該固体撮像素子との距離
が所定のフォーカス距離になるように該レンズの位置を
調整可能に取り付けられたレンズ接合部を有するレンズ
ホルダと、該レンズホルダの該レンズ接合部および該レ
ンズユニットを、該レンズユニットの該レンズに光が進
入するように覆うシールドキャップとを具備することを
特徴とし、そのことにより上記目的が達成される。
【0012】前記シールドキャップは、導電性材料によ
って形成されており、グランドに電気的に接続されてい
てもよい。
【0013】前記レンズホルダは、導電性材料によって
形成されており、グランドに電気的に接続されていても
よい。
【0014】前記レンズ接合部には、前記シールドキャ
ップの内面に圧接して該シールドキャップを固定する突
起が設けられていてもよい。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、実施の形態に係るカメラ
モジュール100の外観を示す斜視図であり、図2は、
このカメラモジュール100の平面図である。このカメ
ラモジュール100は、衝撃等の外力が加わっても、鮮
明な画像を撮像する。
【0016】カメラモジュール100は、レンズホルダ
3を備えている。レンズホルダ3は、略長方体形状をし
たホルダベース4と、ホルダベース4の上面の中央部に
設けられ、外径9ミリメートルの略中空円筒形状をした
レンズ接合部5とを有している。カメラモジュール10
0は、レンズホルダ3のホルダベース4よりも小さな長
方体形状をしたセンサ1を有しており、このセンサ1は
ホルダベース4の内部に収容されている。
【0017】レンズユニット2は、レンズ接合部5の外
径と略同一の外径9ミリメートルの略円筒形状をしてお
り、ネジ型のはめこみ方式によってレンズホルダ3に設
けられたレンズ接合部5に接合することができるように
なっている。レンズユニット2におけるレンズホルダ3
側の外周面には、オネジ10が形成されている。中空円
筒形状をしたレンズ接合部5には、レンズユニット2に
形成されたオネジ10と係合する図示しないメネジがそ
の内周面に形成されている。レンズ接合部5に形成され
たメネジがレンズユニット2に形成されたオネジ10と
係合することによって、レンズユニット2がレンズホル
ダ3に設けられたレンズ接合部5に接合されている。
【0018】図3(a)は、カメラモジュール100を
構成するレンズホルダ3とレンズユニット2とを組み立
てた状態を示す平面図であり、図3(b)は、その正面
図である。レンズ接合部5の外周面には、4つの突起7
が設けられている。各突起7は、それぞれレンズ接合部
5の同じ高さ位置に、周方向に等しい間隔をあけて設け
られている。各突起7は、それぞれ弾性変形可能な半球
状に形成されており、各突起7の先端は、直径12ミリ
メートルの外周円上にそれぞれ位置している。各突起7
の先端は、曲面であることが好ましい。
【0019】レンズホルダ3のベースホルダ4上には、
中空円筒形状をしたシールドキャップ6が、レンズユニ
ット2およびレンズ接合部5を覆うように、レンズ接合
部5と同心状態で設けられている。このシールドキャッ
プ6の内周の直径は、各突起7の先端が位置する外周円
の直径12ミリメートルよりも小さい11.2ミリメー
トルになっており、レンズ接合部5に設けられた各突起
7の先端に、シールドキャップ6の内周面が圧接してい
るために、各突起7は、シールドキャップ6の内周面に
よって弾性変形している。その結果、各突起7に発生す
る圧縮応力によって、シールドキャップ6がレンズ接合
部5に強固に固定されている。
【0020】シールドキャップ6の内周面とレンズ接合
部5の外周面との間には、各突起7が設けられている部
分を除いて、すきま12が形成されている。シールドキ
ャップ6の上面の中央には、レンズ接合部5に接合され
たレンズユニット2に設けられたレンズに対向するよう
に設けられた導光孔11が形成されている。シールドキ
ャップ6は、導電性を有するステンレス(SUS)によ
って形成されている。
【0021】このような構成を有するカメラモジュール
100は、以下のようにして製造される。まず、レンズ
ホルダ3のホルダベース4の内部に接着剤によってセン
サ1を固定する。次に、レンズユニット2を所定の方向
に回転させながらレンズ接合部5に挿入すると、レンズ
ユニット2に形成されたオネジ10とレンズ接合部5に
形成されたメネジ9とが噛み合う。このような状態で、
さらにレンズユニット2を回転させると、レンズユニッ
ト2は、その光軸の方向に沿ってセンサ1に接近し、セ
ンサ1とレンズユニット2との間の距離は短くなる。逆
方向にレンズユニット2を回転させると、レンズユニッ
ト2は、その光軸の方向に沿ってセンサ1から離れ、セ
ンサ1とレンズユニット2との間の距離は長くなる。こ
のようにして、センサ1とレンズユニット2との間の距
離を調整し、図示しない撮像用冶具によりセンサ1から
得られる画像を確認しながらレンズユニット2に設けら
れたレンズのフォーカスをセンサ1に合わせる。フォー
カスが合ったときのセンサ1とレンズユニット2との間
の距離をフォーカス距離とする。このようにしてフォー
カスがセンサ1に合ったところで、レンズ接合部5に形
成されたメネジ9とレンズユニット2に形成されたオネ
ジ10との間に接着剤を流し込み、レンズユニット2を
レンズ接合部5に固定する。
【0022】次に、突起7が設けられたレンズ接合部5
にシールドキャップ6をかぶせる。シールドキャップ6
の内周の直径は、各突起7の先端が位置する外周円の直
径よりもわずかに小さいために、レンズ接合部5に設け
られた各突起7は、シールドキャップ6の内周面により
圧縮されて弾性変形する。その結果各突起7に発生する
圧縮応力によって、シールドキャップ6はレンズ接合部
5に強固に固定される。
【0023】本実施の形態のように、レンズ接合部5に
各突起7を設けると、シールドキャップ6の内周面が各
突起7の先端とのみ圧接するので、シールドキャップ6
をかぶせるときの摩擦力は、シールドキャップ6の内周
面が突起7が設けられていないレンズ接合部5の外周面
の全体と圧接するときに発生する摩擦力よりも小さくな
る。このため、シールドギャップ6をかぶせる作業が、
レンズ接合部5に突起7を設けないときよりも容易であ
り、作業性が格別に向上する。しかも、各突起7の先端
に位置する外周円の直径はシールドキャップ6の内周の
直径よりもわずかに大きいために、各突起7に発生する
圧縮応力によってシールドキャップ6をレンズ接合部5
に強固に固定することができる。従って、接着剤等によ
ってシールドキャップ6とレンズ接合部5とを固定する
必要が生じない。
【0024】さらに、レンズ接合部5は、シールドキャ
ップ6によって覆われているので、衝撃等の外力が加わ
っても、この外力は、シールドキャップ6によって吸収
されて、レンズ接合部5には加わらない。このため、セ
ンサ1とレンズユニット2との間の距離がずれて、レン
ズユニット2に設けられたレンズのフォーカスがセンサ
1からずれるおそれがない。その結果、鮮明な画像を撮
像することができるカメラモジュールを得ることができ
る。
【0025】このように、レンズ接合部5に各突起7を
設けると、衝撃等の外力を吸収するシールドキャップ6
を、接着剤、ネジ等の結合部材を用いることなく、はめ
るだけでレンズホルダ3に強固に固定することができ
る。従って、コストおよび工数の大幅な増大を伴うこと
なく、衝撃等の外力を吸収することができる。
【0026】さらに、各突起7が設けられたレンズ接合
部5にはめられたシールドキャップ6は取り外すことも
できるので、フォーカス調整を再度実施することも容易
にできる。
【0027】さらに、各突起7を設けると、シールドキ
ャップ6の内周面とレンズホルダ3を構成するレンズ接
合部5の外周面との間にすきま12が形成されるので、
このすきま12によってもシールドキャップ6に加わる
衝撃等の外力を吸収することができる。
【0028】各突起7の先端が位置する外周円の直径が
シールドキャップ6の内周の直径よりも大きい例を説明
したが、この外周円の直径は、シールドキャップ6の内
周の直径と略同一であってもよい。その理由は、外周円
の直径がシールドキャップ6の内周の直径よりも小さく
なければ、シールドキャップ6がレンズ接合部5から外
れやすくなることはないからである。
【0029】レンズユニット2の外径がレンズホルダ3
を構成するレンズ接合部5の外径と略同一である例を示
したが、レンズユニット2の外径は、レンズ接合部5の
外径よりも小さくてもよい。
【0030】以上のように本実施の形態によれば、シー
ルドキャップ6が、レンズホルダ3のレンズ接合部5お
よびレンズユニット2を覆っているので、外部から加わ
る衝撃等の外力は、このシールドキャップ6によって吸
収され、レンズ接合部5およびレンズユニット2に作用
することはない。このため、センサ1とレンズユニット
2との間の距離がずれて、レンズユニット2に設けられ
たレンズのフォーカスがセンサ1からずれるおそれがな
い。その結果、衝撃等の外力が加わっても、鮮明な画像
を撮像することができるカメラモジュールを得ることが
できる。
【0031】また、レンズホルダ3を構成するレンズ接
合部5に設けられた各突起7によって、シールドキャッ
プ6をレンズ接合部5にかぶせる作業が容易になるとと
もに、シールドキャップ6をレンズ接合部5に強固に固
定することができる。
【0032】図4は、グランドに接地されたシールドキ
ャップの説明図である。導電性の材料によって形成され
たシールドキャップ6は、グランドに電気的に接続され
ていてもよい。図4に示す例では、カメラモジュール1
00は、基板14上に実装されており、カメラモジュー
ル100に設けられたシールドキャップ6は、導線13
を介して基板14に設けられたグランド15に接続され
ている。
【0033】この構成によれば、外部からの静電気は、
導線13を通って基板14に設けられたグランド15に
流れるので、静電気に伴うノイズを遮断することができ
るとともに、静電気がレンズホルダ3の内部へ到達する
ことを防止することができる。このため、レンズホルダ
3を構成するホルダベース4の内部に収容されたセンサ
1の半導体チップが誤動作または破壊するおそれがな
い。
【0034】なお、シールドキャップ6は、ホルダベー
ス4の内部に収容されたセンサ1が実装されている基板
に設けられたグランドに接続されていてもよい。また、
シールドキャップ6は、カメラモジュール100を組み
込んでいる携帯電話等の機器に設けられたグランドに接
続されていてもよい。さらに、レンズホルダ3の内部に
形成された回路パターンに設けられたグランドに接続さ
れていてもよい。この場合、シールドキャップ6をレン
ズ接合部5にかぶせるだけでグランドとシールドキャプ
6との導通がとれるように、この回路パターンに設けら
れたグランドをレンズホルダ3の表面に露出させていれ
ば、シールドキャプ6とグランドとを接続する配線が不
要になるので、製造コストを下げることができる。
【0035】さらに、導線13を設ける替わりに、レン
ズホルダ3を構成するレンズ接合部5とホルダベース4
とを導電性を有する材料によって構成し、基板14に設
けられたグランド15とレンズホルダ3とを導通させる
ことによっても、外部からの静電気に伴うノイズを遮断
することができるとともに、静電気がレンズホルダ3の
内部へ到達することを防止することができる。この構成
によれば、シールドキャップ6は、衝撃等の外力を吸収
する機能のみを有していればよく、静電気をシールドす
る機能は有していなくてもよいので、例えば、プラスチ
ック等の導電性がない材料によって構成してもよい。
【0036】図5(a)は、本実施の形態に係るカメラ
モジュールを構成する他のレンズホルダおよびレンズの
平面図であり、図5(b)は、その正面図である。レン
ズ接合部5の外周面に、4つの突起7がそれぞれ設けら
れている例を説明したが、この突起7は、2個であって
もよい。2個の突起7は、レンズ接合部5の同じ高さ位
置に、周方向に等しい間隔をあけて設けられている。
【0037】図6(a)は、本実施の形態に係るカメラ
モジュールを構成するさらに他のレンズホルダの平面図
であり、図6(b)は、その正面図である。レンズ接合
部5の外周面に設けられる突起7は、3個であってもよ
い。3個の突起7は、レンズ接合部5の同じ高さ位置
に、周方向に等しい間隔をあけて設けられている。突起
7は、X個(Xは、5以上の整数)であってもよい。
【0038】図7(a)は、本実施の形態に係るカメラ
モジュールを構成するさらに他のレンズホルダの平面図
であり、図7(b)は、その正面図である。レンズ接合
部5の外周面に設けられる突起7Aは、このレンズ接合
部5の外周面を全周にわたって覆うように形成されてい
てもよい。突起7Aは、レンズ接合部5の同じ高さ位置
に設けられている。突起7Aの先端は、曲面であること
が好ましい。
【0039】図8(a)は、本実施の形態に係るカメラ
モジュールを構成するさらに他のレンズホルダの平面図
であり、図8(b)は、その正面図である。図1ないし
図4を参照して前述したカメラホルダ100を構成する
レンズホルダ3の構成要素と同一の構成要素には同一の
参照符号を付している。これらの構成要素の詳細な説明
は省略する。
【0040】この図8(a)および図8(b)に示すレ
ンズホルダ3Aにおいては、図3に示す円筒形状をした
レンズ接合部5および4個の突起7に替えて、長方体形
状をしたレンズ接合部5Aが設けられている。
【0041】レンズホルダ3Aは、長方体形状をしたホ
ルダベース4と、このホルダベース4の上面の中央部に
設けられ、ホルダベース4よりも小さな長方体形状をし
たレンズ接合部5Aとを有している。このレンズ接合部
5Aとホルダベース4とは、対応する側面が互いにそれ
ぞれ平行になるように配置されている。
【0042】レンズユニット2は、略円筒形状をしてい
る。長方体形状をしたレンズ接合部5Aの上面の対角線
は、略円筒形状をしたレンズユニット2の外径よりも長
くなっている。レンズユニット2が取り付けられたレン
ズホルダ3Aをレンズユニット2側から見ると、ホルダ
ベース4の上面に対して垂直に形成されたレンズ接合部
5Aの4つの辺81は、略円筒形状をしたレンズユニッ
ト2の周縁から突出するようになっている。このレンズ
ユニット2の周縁から突出する4つの辺81を形成する
二面接合部が、突起7として作用する。
【0043】レンズホルダ3Aを構成するレンズ接合部
5Aを覆うように、4つの辺81が形成されたレンズ接
合部5Aに、シールドキャップ6をかぶせると、シール
ドキャップ6の内周の直径は、レンズユニット2側から
見て、4つの辺81にそれぞれ対応する点が位置する外
周円の直径よりもわずかに小さいために、4つの辺81
を形成する二面接合部は、シールドキャップ6の内周面
により圧縮されて弾性変形する。その結果、4つの辺8
1を形成する二面接合部に発生する圧縮応力によって、
シールドキャップ6はレンズ接合部5Aに強固に固定さ
れる。
【0044】図9は、実施の形態に係る他のカメラモジ
ュール200の外観を示す。図1ないし図4を参照して
前述したカメラホルダ100の構成要素と同一の構成要
素には同一の参照符号を付している。これらの構成要素
の詳細な説明は省略する。図9に示すように、図1に示
すレンズ接合部5およびレンズユニット2を覆うシール
ドキャップ6に替えて、レンズホルダ3の全体およびレ
ンズユニット2を覆うシールドキャップ6Aを設けても
よい。この構成により、衝撃等の外力をより確実に吸収
することができる。
【0045】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、衝撃等の
外力が加わっても、鮮明な画像を撮像することができる
カメラモジュールを提供することができる。
【0046】また本発明によれば、静電気によるセンサ
の誤動作もしくは破壊を防止することができるカメラモ
ジュールを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態に係るカメラモジュールの外観図
【図2】実施の形態に係るカメラモジュールの平面図
【図3】実施の形態に係るカメラモジュールを構成する
レンズホルダの構成図を示し、(a)は、カメラモジュ
ールを構成するレンズホルダの平面図 (b)は、カメラモジュールを構成するレンズホルダの
正面図
【図4】実施の形態に係るグランドに接地されたシール
ドキャップの説明図
【図5】実施の形態に係るカメラモジュールを構成する
他のレンズホルダの構成図を示し、(a)は、カメラモ
ジュールを構成する他のレンズホルダの平面図 (b)は、カメラモジュールを構成する他のレンズホル
ダの正面図
【図6】実施の形態に係るカメラモジュールを構成する
さらに他のレンズホルダの構成図を示し、(a)は、カ
メラモジュールを構成するさらに他のレンズホルダの平
面図 (b)は、カメラモジュールを構成するさらに他のレン
ズホルダの正面図
【図7】実施の形態に係るカメラモジュールを構成する
さらに他のレンズホルダの構成図を示し、(a)は、カ
メラモジュールを構成するさらに他のレンズホルダの平
面図 (b)は、カメラモジュールを構成するさらに他のレン
ズホルダの正面図
【図8】実施の形態に係るカメラモジュールを構成する
さらに他のレンズホルダの構成図を示し、(a)は、カ
メラモジュールを構成するさらに他のレンズホルダの平
面図 (b)は、カメラモジュールを構成するさらに他のレン
ズホルダの正面図
【図9】実施の形態に係る他のカメラモジュールの外観
【図10】従来のカメラモジュールの組み立て図
【符号の説明】
1 センサ 2 レンズユニット 3 レンズホルダ 5 レンズ接合部 6 シールドキャップ 7 突起
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/225 H04N 5/232 E 5/232 5/335 V 5/335 H01L 27/14 D Fターム(参考) 2H044 AC00 AE01 AJ05 AJ06 2H100 AA41 EE04 4M118 AA08 AB01 BA10 BA14 FA06 HA20 HA23 HA24 5C022 AB44 AC54 AC63 AC77 5C024 EX21 EX42

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体撮像素子と、 該固体撮像素子に光を導くレンズを有するレンズユニッ
    トと、 該固体撮像素子が保持されるとともに、該レンズと該固
    体撮像素子との距離が所定のフォーカス距離になるよう
    に該レンズの位置を調整可能に取り付けられたレンズ接
    合部を有するレンズホルダと、 該レンズホルダの該レンズ接合部および該レンズユニッ
    トを、該レンズユニットの該レンズに光が進入するよう
    に覆うシールドキャップとを具備することを特徴とする
    カメラモジュール。
  2. 【請求項2】 前記シールドキャップは、導電性材料に
    よって形成されており、グランドに電気的に接続されて
    いる、請求項1記載のカメラモジュール。
  3. 【請求項3】 前記レンズホルダは、導電性材料によっ
    て形成されており、グランドに電気的に接続されてい
    る、請求項1記載のカメラモジュール。
  4. 【請求項4】 前記レンズ接合部には、前記シールドキ
    ャップの内面に圧接して該シールドキャップを固定する
    突起が設けられている、請求項1記載のカメラモジュー
    ル。
JP2001370657A 2001-12-04 2001-12-04 カメラモジュール Expired - Fee Related JP4033669B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001370657A JP4033669B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 カメラモジュール
TW091134491A TWI227366B (en) 2001-12-04 2002-11-27 Camera module
US10/307,810 US7227577B2 (en) 2001-12-04 2002-12-02 Solid-state imaging module with frictionally attached shield cap
EP02258292A EP1318667B1 (en) 2001-12-04 2002-12-02 Camera module
CNB021524742A CN100413318C (zh) 2001-12-04 2002-12-03 照相机组件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001370657A JP4033669B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 カメラモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003172859A true JP2003172859A (ja) 2003-06-20
JP4033669B2 JP4033669B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=19179844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001370657A Expired - Fee Related JP4033669B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 カメラモジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7227577B2 (ja)
EP (1) EP1318667B1 (ja)
JP (1) JP4033669B2 (ja)
CN (1) CN100413318C (ja)
TW (1) TWI227366B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7112083B2 (en) 2003-08-27 2006-09-26 Mitsumi Electric Co., Ltd. Connector for camera module use
JP2006293060A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Sharp Corp 機器の緩衝構造
JP2007121779A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Sony Corp カメラモジュールおよび電子機器
JP2007194606A (ja) * 2005-12-19 2007-08-02 Canon Inc 光電変換装置、その製造方法、撮像モジュール及び撮像システム
JP2012113186A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Mitsumi Electric Co Ltd カメラモジュール
KR20140073195A (ko) * 2012-12-06 2014-06-16 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
KR101501178B1 (ko) * 2010-09-09 2015-03-10 삼성전기주식회사 카메라 모듈
KR101792348B1 (ko) * 2015-11-03 2017-11-01 삼성전기주식회사 카메라 모듈

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3688677B2 (ja) * 2002-11-19 2005-08-31 株式会社東芝 カメラの組み込み方法及びカメラ付き携帯形電子機器
KR100545070B1 (ko) * 2003-03-18 2006-01-24 삼성전기주식회사 디지털 카메라 모듈, 그 조립장치 및 방법
US7453516B2 (en) * 2003-06-04 2008-11-18 Aptina Imaging Corporation Flexible camera lens barrel
TWI282873B (en) * 2004-03-12 2007-06-21 Premier Image Technology Corp Lens module and assembling method thereof
JP2005284147A (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
CN100501480C (zh) * 2004-07-05 2009-06-17 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 数码相机镜头模组及其组装方法
CN2715196Y (zh) * 2004-07-29 2005-08-03 高达(顺德)电子厂有限公司 摄像模块微距与普通模式切换装置
JP4091593B2 (ja) * 2004-11-05 2008-05-28 Smk株式会社 オートフォーカス機能付カメラモジュールとモジュール用コネクタの接続構造
KR100691157B1 (ko) * 2005-04-07 2007-03-09 삼성전기주식회사 포커싱 무조정형 카메라 모듈
CN100470349C (zh) * 2005-06-28 2009-03-18 华硕电脑股份有限公司 影像撷取模组
AT505258B1 (de) * 2007-06-11 2010-06-15 Swarovski Optik Kg Adapter zur verbindung eines optischen aufzeichnungsgeräts mit einem beobachtungsgerät
US20090002823A1 (en) * 2007-06-30 2009-01-01 David Law Permanently-Affixed Lens Cap
CN101349793A (zh) * 2007-07-20 2009-01-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 相机模组
JP2009047872A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Elmo Co Ltd カメラヘッド
US20090079863A1 (en) * 2007-09-20 2009-03-26 Susumu Aoki Camera module, manufacturing method of imaging apparatus and hot melt molding method
JP2010088088A (ja) * 2008-10-03 2010-04-15 Fujifilm Corp カメラモジュール
US7959364B2 (en) * 2009-05-04 2011-06-14 Tdk Taiwan Corporation Lens protection structure for miniature lens focusing mechanism
KR101032252B1 (ko) * 2009-10-23 2011-05-02 삼성전기주식회사 동화상 카메라 및 이를 포함하는 전자장치
TWM382505U (en) * 2010-01-15 2010-06-11 Cheng Uei Prec Ind Co Ltd Video device
CN202003118U (zh) * 2011-03-04 2011-10-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 相机模组
KR20130047281A (ko) * 2011-10-31 2013-05-08 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
CN103676407A (zh) * 2012-08-31 2014-03-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 保护盖
US9232122B2 (en) 2012-09-19 2016-01-05 Lg Innotek Co., Ltd. Camera module having an array sensor
KR101952853B1 (ko) * 2013-07-12 2019-02-27 삼성전기주식회사 카메라 모듈
KR20160005414A (ko) * 2014-07-07 2016-01-15 삼성전기주식회사 카메라 모듈
DE102015201998A1 (de) 2015-02-05 2016-08-11 Conti Temic Microelectronic Gmbh Kameramodul sowie Verfahren zur Herstellung
KR102612541B1 (ko) * 2016-10-18 2023-12-12 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4318133A (en) * 1979-05-01 1982-03-02 Victor Company Of Japan, Ltd. Simplified type television camera
JPH0330581A (ja) 1989-06-28 1991-02-08 Hitachi Ltd 半導体装置及びそれを用いたビデオ・カメラ・ユニット並びにその製造方法
JP2765925B2 (ja) 1989-03-17 1998-06-18 株式会社日立製作所 ビデオ・カメラ・ユニット
US5400072A (en) * 1988-12-23 1995-03-21 Hitachi, Ltd. Video camera unit having an airtight mounting arrangement for an image sensor chip
JPH07270884A (ja) * 1994-03-29 1995-10-20 Rhythm Watch Co Ltd カラーカメラのレンズマウント装置
EP0773673A4 (en) * 1995-05-31 2001-05-23 Sony Corp IMAGE RECORDING DEVICE, METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF, IMAGE RECORDING ADAPTER, DEVICE AND METHOD FOR THE SIGNAL AND INFORMATION PROCESSING
US6091082A (en) 1998-02-17 2000-07-18 Stmicroelectronics, Inc. Electrostatic discharge protection for integrated circuit sensor passivation
TW400458B (en) 1999-04-20 2000-08-01 Nucam Corp Digital camera shutter and lens module
US6483101B1 (en) * 1999-12-08 2002-11-19 Amkor Technology, Inc. Molded image sensor package having lens holder
JP2001245217A (ja) * 2000-03-02 2001-09-07 Olympus Optical Co Ltd 小型撮像モジュール
GB0012543D0 (en) * 2000-05-10 2000-07-12 Elecvision Inc Apparatus for positioning a digital camera
WO2001091193A2 (en) * 2000-05-23 2001-11-29 Atmel Corporation Integrated ic chip package for electronic image sensor die
US6665455B1 (en) * 2000-08-14 2003-12-16 Opcom Inc. Structure of an image-sensing module
US20030090588A1 (en) * 2001-11-13 2003-05-15 Chin-Shu Wu Apparatus of a capsule form digital camera

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7112083B2 (en) 2003-08-27 2006-09-26 Mitsumi Electric Co., Ltd. Connector for camera module use
CN100588040C (zh) * 2003-08-27 2010-02-03 三美电机株式会社 照相机模块用连接器
JP2006293060A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Sharp Corp 機器の緩衝構造
JP2007121779A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Sony Corp カメラモジュールおよび電子機器
JP4618507B2 (ja) * 2005-10-28 2011-01-26 ソニー株式会社 カメラモジュールおよび電子機器
JP2007194606A (ja) * 2005-12-19 2007-08-02 Canon Inc 光電変換装置、その製造方法、撮像モジュール及び撮像システム
KR101501178B1 (ko) * 2010-09-09 2015-03-10 삼성전기주식회사 카메라 모듈
JP2012113186A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Mitsumi Electric Co Ltd カメラモジュール
KR20140073195A (ko) * 2012-12-06 2014-06-16 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
KR102083213B1 (ko) * 2012-12-06 2020-03-02 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
KR101792348B1 (ko) * 2015-11-03 2017-11-01 삼성전기주식회사 카메라 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
CN1424622A (zh) 2003-06-18
EP1318667A2 (en) 2003-06-11
CN100413318C (zh) 2008-08-20
JP4033669B2 (ja) 2008-01-16
US20030112364A1 (en) 2003-06-19
US7227577B2 (en) 2007-06-05
EP1318667B1 (en) 2012-10-24
TW200305771A (en) 2003-11-01
EP1318667A3 (en) 2005-04-20
TWI227366B (en) 2005-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003172859A (ja) カメラモジュール
JP5768206B2 (ja) ウエハーレベルカメラモジュール及びその製造方法
US8175453B2 (en) Imaging apparatus
JP2005533452A (ja) カメラモジュール、カメラシステム及びカメラモジュールの製造方法
TW200916870A (en) Lens module, camera module, and method of manufacturing camera module
KR100958102B1 (ko) 카메라 모듈, 홀더, 카메라 시스템 및 카메라 모듈의 제조방법
CN112492129B (zh) 摄像模组和电子设备
KR100766495B1 (ko) 촬상장치 및 이를 구비하는 데이터 처리 장치
US20030146998A1 (en) Small-size imaging apparatus, in particular photographic appliance or camera
KR101133135B1 (ko) 이미지 센서 모듈 및 이를 구비한 카메라 모듈
JP2004147032A (ja) 小型撮像モジュール
KR20100129533A (ko) 이중 인쇄회로기판을 이용한 카메라 모듈
JP2010283597A (ja) 半導体撮像装置
KR20070012125A (ko) 이미지 센서 모듈 및 이를 구비한 카메라 모듈
JP2006080961A (ja) 撮像装置及び該撮像装置を備えた携帯端末
KR100801642B1 (ko) Ir 필터 브라킷이 구비된 카메라 모듈
KR100832635B1 (ko) 멀티 카메라 모듈
KR100752708B1 (ko) 카메라 모듈 패키지
JP4492085B2 (ja) 撮像装置及び携帯端末
JP4403770B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の製造方法
KR100722618B1 (ko) 휴대용 단말기
EP4207730A1 (en) Camera module and optical device comprising same
KR101717423B1 (ko) 카메라 모듈 패키지 및 카메라 모듈 패키지 제조방법
JP2006135577A (ja) 固体撮像装置及びこれを備えた電子機器
JP2006157475A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees