JP2003172065A - 大扉装置 - Google Patents

大扉装置

Info

Publication number
JP2003172065A
JP2003172065A JP2001369633A JP2001369633A JP2003172065A JP 2003172065 A JP2003172065 A JP 2003172065A JP 2001369633 A JP2001369633 A JP 2001369633A JP 2001369633 A JP2001369633 A JP 2001369633A JP 2003172065 A JP2003172065 A JP 2003172065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
large door
door
building
rail
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001369633A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritaka Ota
法隆 大田
Yoshifumi Hayashi
佳史 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001369633A priority Critical patent/JP2003172065A/ja
Publication of JP2003172065A publication Critical patent/JP2003172065A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 省スペースで済ますことができる低コストな
大扉装置を提供する。 【解決手段】 大型の建屋1の間口と当該建屋1の外側
との間を連絡する下レール12、上ガイド部材13等
と、複数の短冊状の扉片11aがヒンジ11bを介して
回動可能に連結されて下レール12、上ガイド部材13
等に沿って移動することにより建屋1の間口を開閉可能
に覆う大扉11と、大扉11の上部に複数設けられて上
ガイド部材13と係合する上ローラ14と、大扉11の
下部に複数設けられて下レール12に沿って走行する下
車輪15と、大扉11に幅方向にわたって設けられたピ
ンラック16と、ピンラック16と噛み合って駆動回転
することにより大扉11を移動させるピニオン17a、
モータ17b等と、ピニオン17aとの間で大扉11を
挟むように設けられて大扉11の移動を案内するサイド
レール18a、サイドローラ18bとを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、航空機の格納庫や
大型倉庫等のような大型の建屋の間口に設置される大扉
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】航空機の格納庫や大型倉庫等のような大
型の建屋の間口に設置される従来の大扉装置の一例を図
14に示す。
【0003】図14(a)に示すように、建屋1の間口
には、引違式の大扉装置100が配設されている。この
大扉装置100は、平板型の複数の扉片101と、下部
側の三列の下レール102と、上部側の三列の上ガイド
溝103と、移動用の車輪104と、各扉片101に内
装された駆動用モータ105と、上ガイド溝103に接
して扉片101の上部を案内する上ローラ106と、建
屋1の左右に設けられた戸袋108と、一つの扉片10
2に設けられた作業員の出入口109とを備えている。
【0004】このような従来の引違式の大扉装置100
においては、扉片101が三列の下レール102上に左
右対称に各二枚ずつ配置されて当該下レール102上で
支持され、建屋1の両側からカーテンケーブル等を介し
て電力を供給されて、扉片101の面と直角方向の水平
力が下レール102および上ガイド溝103で受け止め
られながら当該扉片101が下レール102および上ガ
イド溝103に沿って左右に三枚ずつ移動して戸袋10
8内に収納されることにより、建屋1の間口を開放する
ことができるようになっている。
【0005】また、図14(b)に示すように、部品搬
送用のトラック110等が出入りするような場合には、
一部の扉片101を移動させてトラック110の出入り
に必要最小限の大きさだけ間口を開閉する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述したような従来の
引違式の大扉装置100においては、直線レール102
および直線ガイド溝103が複数列必要であるため、扉
片101の移動に必要なスペースが多いだけでなく、部
分開閉する扉片101毎に駆動用モータ105やカーテ
ンケーブル等を設けなければならず、コスト高になって
しまっていた。
【0007】このようなことから、本発明は、省スペー
スで済ますことができる低コストな大扉装置を提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前述した課題を解決する
ための、第一番目の発明による大扉装置は、大型の建屋
の間口と当該建屋の外側との間を連絡する案内手段と、
複数の短冊状の扉片がヒンジを介して回動可能に連結さ
れ、前記案内手段に沿って移動することにより前記建屋
の間口を開閉可能に覆う大扉とを備えてなることを特徴
とする。
【0009】第二番目の発明による大扉装置は、第一番
目の発明において、前記案内手段が、前記建屋の前記間
口と当該建屋の外側との間の床側に敷設されたレール
と、前記建屋の前記間口と当該建屋の外側との間の天井
側に取り付けられたガイド部材とを備えてなると共に、
前記大扉の上部に複数設けられ、前記ガイド部材と係合
するローラと、前記大扉の下部に複数設けられ、前記レ
ールに沿って走行する車輪とを備えていることを特徴と
する。
【0010】第三番目の発明による大扉装置は、第一番
目または第二番目の発明において、前記大扉に幅方向に
わたって設けられた被噛合部材と、前記被噛合部材と噛
み合って駆動回転することにより前記大扉を移動させる
駆動手段とを備えたことを特徴とする。
【0011】第四番目の発明による大扉装置は、第三番
目の発明において、前記噛合部材がピンラック、ラッ
ク、ローラチェーンのいずれかを備えるものであり、前
記駆動手段がピニオンまたはスプロケットを備えるもの
であることを特徴とする。
【0012】第五番目の発明による大扉装置は、第三番
目または第四番目において、前記駆動手段との間で前記
大扉を挟むように設けられて当該大扉の移動を案内する
補助案内手段を備えたことを特徴とする。
【0013】第六番目の発明による大扉装置は、第五番
目の発明において、前記補助案内手段が、前記大扉に幅
方向にわたって設けられたサイドレールと、前記駆動手
段との間で前記大扉を挟むように当該サイドレールに当
接して回転可能に支持されたサイドローラとを備えてい
ることを特徴とする。
【0014】第七番目の発明による大扉装置は、第二番
目から第六番目の発明において、前記大扉の隣り合う前
記扉片の間が着脱可能な着脱連結部で連結されているこ
とを特徴とする。
【0015】第八番目の発明による大扉装置は、第七番
目の発明において、前記着脱連結部が、隣り合う前記扉
片の間の回動を可能にしながら着脱可能に連結するクラ
ンプ手段と、隣り合う前記扉片の一方側または他方側に
配設され、前記レールと係合可能な補助車輪を当該レー
ルと係合する作動位置と当該レールから離反する退避位
置とに切り換え移動させる補助車輪手段と、隣り合う前
記扉片の一方側または他方側に配設され、前記ガイド部
材と係合可能な補助ローラを当該ガイド部材と係合する
作動位置と当該ガイド部材から離反する退避位置とに切
り換え移動させる補助ローラ手段とを備えていることを
特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明による大扉装置の実施の形
態を図面を用いて説明するが、本発明はこれらの実施の
形態に限定されるものではない。
【0017】[第一番目の実施の形態]本発明による大
扉装置の第一番目の実施の形態を図1〜6を用いて説明
する。図1は、大扉装置の全体概略構成図、図2は、図
1の大扉の要部の正面図、図3は、図1の大扉の要部の
背面図、図4は、図1の大扉の要部の縦断面図、図5
は、図1の駆動部の横断面図、図6は、図5のVI−VI線
断面矢線視図である。
【0018】図1〜6に示すように、本実施の形態によ
る大扉装置10は、航空機の格納庫や大型倉庫等のよう
な大型の建屋1の間口と当該建屋1の外側との間を連絡
する案内手段である下レール12、上ガイド部材13等
と、複数の短冊状の扉片11aがヒンジ11bを介して
回動可能に連結されて前記下レール12、上ガイド部材
13等に沿って移動することにより建屋1の間口を開閉
可能に覆う大扉11と、大扉11の上部に複数設けられ
て上ガイド部材13と係合する上ローラ14と、大扉1
1の下部に複数設けられて下レール12に沿って走行す
る下車輪15と、大扉11に幅方向にわたって設けられ
た被噛合部材であるピンラック16と、ピンラック16
と噛み合って駆動回転することにより大扉11を移動さ
せる駆動手段であるピニオン17a、モータ17b等
と、前記ピニオン17aとの間で大扉11を挟むように
設けられて当該大扉11の移動を案内する補助案内手段
であるサイドレール18a、サイドローラ18bとを備
えている。
【0019】前記レール12は、建屋1の間口と当該建
屋1の外側との間の床側に敷設されている。前記上ガイ
ド部材13は、建屋1の間口と当該建屋1の外側との間
の天井側に取り付けられている。前記大扉11は、短冊
状の扉片11aが幅方向両端側で互いに回動できるよう
にヒンジ11bを介して複数連結されると共に、建屋1
の開口部の左右それぞれに配設されて(合計二枚)、開
口時に建屋1の両側面に一列に収納されるようになって
いる。
【0020】図2〜4に示すように、前記上ローラ14
は、扉片11a間の連結部分の上部に取り付けられ、上
ガイド部材13と共に大扉11を走行可能に支持するよ
うになっている。前記下車輪15は、扉片11a間の連
結部分の下部に取り付けられ、下レール12と共に大扉
11を走行可能に支持するようになっている。
【0021】図3〜6に示すように、前記ピンラック1
6は、大扉11の内面の下方側に幅方向にわたって設け
られている。前記ピニオン17aは、建屋1の内側のコ
ーナ部分でピンラック16と噛み合うように回転可能に
配設されている。前記モータ17bは、建屋1の内側コ
ーナ部分の床面上に設置され、ピニオン17aを駆動回
転させることができるようになっている。
【0022】図5,6に示すように、前記サイドレール
18aは、大扉11を中心にしてピンラック16と対称
に位置するように当該大扉11の外面の下方側に幅方向
にわたって設けられている。前記サイドローラ18b
は、ピニオン17aとの間で大扉11を挟むように建屋
1の外側のコーナ部分で回転可能に支持されてサイドレ
ール18aに当接し、ピニオン17aによる外向きの力
に対抗して大扉11を支えるようにサイドレール18a
を介して当該大扉11を押圧している。
【0023】なお、図1中、2は大扉11の走行状態や
位置等の監視装置、11cは作業員の出入口、19はス
トッパである。
【0024】このような本実施の形態の大扉装置10に
おいては、モータ17bを作動してピニオン17aを回
転させると、ピンラック16を介して大扉11に幅方向
に沿った力が加わるため、大扉11が上ローラ14およ
び下車輪15を介して下レール12および上ガイド部材
13に沿って走行移動する。このとき、サイドローラ1
8bがサイドレール18aを介してピニオン17aと共
に前記コーナ部分で大扉11を挟んでいるので、大扉1
1は、当該コーナ部分でもスムーズに移動する。
【0025】これにより、大扉11は、建屋1の間口を
全体にわたって閉鎖することができると共に、建屋1の
間口を全体にわたって開放する際には建屋1の外側に建
屋1に沿って格納することができ、さらに、部品搬送用
のトラック等を出入りさせるような場合には、トラック
の出入りに必要最小限の大きさだけ一方の大扉11のみ
を移動させて間口を開閉するだけで済むようになる。
【0026】このため、本実施の形態の大扉装置10に
おいては、以下のような効果を得ることができる。 (1)モータ17b等の駆動機器類を大扉11から外し
たことにより、大扉11の軽量化、開閉動力の低減、省
エネ化を図ることができる。 (2)大扉11の走行移動にかかる駆動機器類の設置が
前記コーナ部だけで済むようになるので、当該駆動機器
類の設置台数低減による設備費の低減およびメンテナン
ス性の向上を図ることができる。 (3)下レール12等の単線化および電力供給用のカー
テンケーブル等の廃止が可能になり、設備の簡素化およ
び省スペース化、信頼性およびメンテナンス性の向上を
図ることができる。
【0027】なお、本実施の形態では、扉片11aの上
中下の三個所をヒンジ11bにより連結して大扉11を
構成したが、ヒンジ11bの数や位置は、扉片11aの
大きさに応じて適宜選定されるものである。
【0028】また、本実施の形態では、ピニオン17
a、モータ17b、サイドローラ18b等を前記コーナ
部分にそれぞれ一つずつ設置したが、その数は大扉11
の大きさに応じて適宜選定されるものである。
【0029】また、本実施の形態では、ピンラック1
6、ピニオン17a、モータ17b、サイドレール18
a、サイドローラ18b等を大扉11の下方側に配設し
たが、大扉11の上方側に配設することも可能である。
【0030】また、本実施の形態では、ピンラック16
とピニオン17aとの噛み合いにより大扉11を走行移
動させるようにしたが、本発明はこれに限定されること
はなく、例えば、ピニオンとラックとの組み合わせや、
スプロケットとローラーチェーンとの組み合わせ等であ
っても、本実施の形態の場合と同様にして適用すること
ができる。
【0031】[第二番目の実施の形態]本発明による大
扉装置の第二番目の実施の形態を図7〜13を用いて説
明する。図7は、大扉装置の全体概略構成図、図8は、
図7の大扉の着脱連結部の連結状態の背面図、図9は、
図7の大扉の着脱連結部の離脱状態の背面図、図10
は、図7の大扉の駆動部の断面図、図11は、図8の矢
線XI部の抽出拡大平面図、図12は、図9の矢線XII部
の抽出拡大図、図13は、図12の矢線XIII方向からみ
た平面図である。ただし、前述した第一番目の実施の形
態と同様な部分については、前述した第一番目の実施の
形態の説明で用いた符号と同一の符号を用いることによ
り、その重複する説明を省略する。
【0032】図7〜10に示すように、大扉11の隣り
合う扉片11aaと扉片11abとの間を固定連結する
固定連結部21は、下車輪15の支持枠に一体的に固定
された垂直ピン15aと、上ローラ14の下側に一体的
に固定された垂直ピン14aとが、同一鉛直軸線上で扉
片11abの上部および下部から水平に張出する二個の
ピン連結金具11d,11eと、このピン連結金具11
d,11eの間で扉片11aaから水平に張出する一個
のピン連結金具11fとのピン孔内に挿入され、抜止め
を施されることにより、扉片11aa,11ab間を回
動可能に固定連結している。この固定連結部21は、大
扉11のほとんどの扉片11aa,11ab間に適用さ
れている。
【0033】他方、大扉11の隣り合う扉片11aaと
扉片11abとの間を着脱可能に連結する着脱連結部2
2は、上ローラ14の下側に一体的に固定された垂直ピ
ン14aと、下車輪15を支持して上ローラ14と同一
鉛直軸線の垂直ピン15aとが、他方側の扉片11ab
の上部から一方側の扉片11aa側へ張出する二個のピ
ン連結金具11d,11eと、一方側の扉片11aaの
下部から他方側の扉片11ab側へ張出する二個のピン
連結金具11d,11eとのピン孔内に挿入され、抜止
めを施されている。
【0034】さらに、着脱連結部22は、一方側の扉片
11aaから他方側の扉片11ab側へ張出する二個の
ピン連結金具39aで前記垂直ピン14a,15aと同
軸線上に支持された連結ピン39および前記垂直ピン1
4aに対して同期して着脱できるように他方の扉片11
ab側に設けられて、隣り合う扉片11aa,11ab
間の回動を可能にしながら着脱可能に連結する上下一対
のクランプ装置30と、他方側の扉片11abの下部の
一方側の扉片11aa近傍に配設され、下レール12と
係合可能な補助車輪43を当該下レール12と係合する
作動位置と当該下レール12から離反する退避位置とに
切り換え移動させる補助車輪装置40と、一方側の扉片
11aaの上部の他方側の扉片11ab近傍に配設さ
れ、上ガイド部材13と係合可能な補助ローラ53を当
該上ガイド部材13と係合する作動位置と当該上ガイド
部材13から離反する退避位置とに切り換え移動させる
補助ローラ装置50とを備えている。この着脱連結部2
2は、大扉11の数箇所の扉片11aa,11ab間
(本実施の形態では一方の大扉11の中央部分あたりで
一箇所)にのみ適用され、その数は大扉11の長さに応
じて適宜選定される。
【0035】図8,9,11に示すように、クランプ装
置30は、他方側の扉片11abに支持されたフレーム
31と、当該扉片11abに対して軸心を直交させるよ
うにフレーム31内に回転可能に支持された水平軸32
と、フレーム31内で水平軸32と平行になるように回
転可能に支持されて互いに逆ねじとなる上下一対のウォ
ームギヤ33と、水平軸32に同軸をなして設けられた
伝動ギヤ34aと、ウォームギヤ33に同軸をなして設
けられて前記伝動ギヤ34aと噛み合う伝動ギヤ34b
と、ネック部分がフレーム31に縦ピン35aで回動可
能に支持されて基端側の扇状ギヤ部35bが前記ウォー
ムギヤ33にそれぞれ対応して噛み合う一対のクランプ
片35とを備えている。
【0036】さらに、上下のクランプ装置30は、水平
軸32に同軸をなして設けられたスプロケット36と、
上下のスプロケット36間に張力調整されて懸け回され
た連動用のチェーン37と、下側の水平軸32の端部に
取り付けられたハンドル38とを備えている。
【0037】つまり、前記ハンドル38を正逆回転操作
することにより、下側のクランプ装置30の水平軸3
2、伝動ギヤ34a,34b、ウォームギヤ33を介し
て下側のクランプ装置30のクランプ片35を開閉させ
て前記垂直ピン15aに対して着脱可能に係合すること
ができると共に、前記スプロケット36、チェーン37
を介して上側のクランプ装置30のスプロケット36、
水平軸32、伝動ギヤ34a,34b、ウォームギヤ3
3を介して上側のクランプ装置30のクランプ片35を
開閉させて前記連結ピン39に対して着脱可能に係合す
ることができる、すなわち、上下のクランプ装置30を
前記ピン15a,39に対して同期させて着脱可能に係
合させることができるようになっているのである。
【0038】なお、図11(a)はクランプ装置30の
閉鎖状態、図11(b)はクランプ装置30の開放状態
を示している。
【0039】図8,9,12,13に示すように、補助
車輪装置40は、他方側の扉片11abの下部フレーム
に回動可能に支持されたスリーブ41と、扉片11ab
の幅方向両側へ延びるように当該スリーブ41に固定さ
れたアーム42と、アーム42の一端側に回転可能に支
持された補助車輪43と、扉片11abの下部フレーム
に取り付けられた縦型のギヤジャッキ45と、ギヤジャ
ッキ45の昇降部材45aの下端と前記アーム42の他
端側とを連結するリンク44と、ギヤジャッキ45の昇
降部材45aを昇降させるハンドル46とを備えてい
る。
【0040】つまり、ギヤジャッキ45のハンドル45
aを正逆回転操作して昇降部材45bを昇降させること
により、リンク44、アーム42を介して補助車輪43
を昇降させて、当該補助車輪43を下レール12と係合
する作動位置(下方位置)と下レール12から離反した
退避位置(上方位置)とに切り換えることができるよう
になっているのである。
【0041】図8,9に示すように、補助ローラ装置5
0は、一方側の扉片11aaの上部の他方側の扉片11
ab近傍に当該扉片11aaと直交する方向へ軸心を向
けて回転可能に支持された回転軸51と、回転軸51に
対して直交する方向で当該回転軸51に基端側を連結支
持された支持軸52と、支持軸52に同軸をなして回転
可能に取り付けられた補助ローラ53と、回転軸51に
一端側を連結固定されたS字状のレバー54と、上下方
向へ軸心を向けてスライド移動できるように一方側の扉
片11aaにガイドスリーブ55aを介して支持される
と共に上端(先端)をレバー54の他端に回動可能に連
結されたスピンドル55と、スピンドル55を上下方向
へスライド移動させるハンドル56とを備えている。
【0042】つまり、ハンドル56を正逆回転操作する
と、スピンドル55がガイドスリーブ55aに沿って上
下方向にスライド移動し、レバー54を介して回転軸5
1が回転し、支持軸52が起伏回動することにより、補
助ローラ53を上ガイド部材13と係合する作動位置
(起立位置)と上ガイド部材13から離反した退避位置
(倒伏位置)とに切り換えることができるようになって
いるのである。
【0043】また、図8〜10に示すように、扉片11
aa,11abは、フレーム構造の外面のみが板11g
で覆われている。ピンラック16は、扉片11aa,1
1abの上下の二箇所に配設され、水平方向へ溝型に窪
んだ板面に支持されている。上下のピニオン17aは、
扉片11aa,11abの上下の二箇所に配設され、建
屋1の上部側および下部側(床側)の架台23,24に
下向きに設けたブレーキ付のモータ17bの出力軸端に
同軸をなしてそれぞれ取り付けられ、対応するピンラッ
ク16と噛み合っている。サイドローラ18bは、扉片
11aa,11abの外側の板11gと接するように大
扉11の外側の下部側の架台25に回転可能に支持さ
れ、ピニオン17aによる押付力を支えるようになって
いる。
【0044】このような本実施の形態による大扉装置2
0の作用を次に説明する。
【0045】大扉11を全体的に開閉する場合には、着
脱連結部22は、補助車輪装置40の補助車輪43を下
レール12から離反させた退避位置に格納しておくと共
に、補助ローラ装置50の補助ローラ53を上ガイド部
材13から離反させた退避位置に格納しておく。この状
態でモータ17bを作動してピニオン17aを回転させ
ることにより、大扉11は、各扉片11aa,11ab
の下車輪15および上ローラ14により下レール12お
よび上ガイド部材13に沿って支持案内されて全長にわ
たって円滑に開閉移動する。
【0046】他方、部品搬送用のトラックの出入のため
に大扉11を部分開閉する場合には、補助車輪装置40
のハンドル46を操作して補助車輪43を下レール12
と係合する作動位置に切り換えて固定すると共に、補助
ローラ装置50のハンドル56を操作して補助ローラ5
3を上ガイド部材13と係合する作動位置に切り換えて
固定した後、クランプ装置30のハンドル38を操作し
て上下のクランプ装置30のクランプ片35を開いて前
記ピン15a,39からアンクランプすると、大扉11
の一方側の扉片11aaと他方側の扉片11abとが離
脱移動できるようになる。
【0047】このとき、一方側の扉片11aaの離脱し
た端部側は、上部が補助ローラ装置50の補助ローラ5
3を介して上ガイド部材13に安定して支持され、下部
が下車輪15を介して下レール12に安定して支持され
る。また、他方側の扉片11abの離脱した端部側は、
上部が上ローラ14を介して上ガイド部材13に安定し
て支持され、下部が補助車輪装置40の補助車輪43を
介して下レール12に安定して支持される。
【0048】続いて、モータ17bを作動してピニオン
17aを回転させると、大扉11の一部分だけが下レー
ル12および上ガイド部材13に沿って移動して、トラ
ックの出入に必要な大きさだけ建屋1の間口を開放する
ことができる。
【0049】トラックの出入終了後、モータ17bを作
動してピニオン17aを逆回転させることにより、大扉
11の上記一部分だけが当初の位置に戻るように移動し
て建屋1の間口が閉鎖され、クランプ装置30のハンド
ル38を操作して上下のクランプ装置30のクランプ片
35を閉じて前記ピン15a,39に対してクランプし
た後、補助ローラ装置50のハンドル56を操作して補
助ローラ53を上ガイド部材13から離反する退避位置
に切り換えて格納すると共に、補助車輪装置40のハン
ドル46を操作して補助車輪43を下レール12から離
反する退避位置に切り換えて格納することにより、当初
の状態に復帰することができる。
【0050】つまり、部品搬送用のトラックの出入用の
開口必要幅は限られていることから、例えば、トラック
の出入用の開口を建屋1の間口の幅方向一方寄りまたは
他方寄りに形成する場合、建屋1の間口が大きいときに
は、一方または他方の大扉11の中間位置付近や中間位
置よりも幅方向外側の位置に上記着脱連結部22を設け
て大扉11を分断可能とすることにより、大扉11の一
部分だけを移動させるだけでトラックの出入用の開口を
形成できるようにしたのである。
【0051】したがって、本実施の形態の大扉装置20
によれば、前述した第一番目の実施の形態の大扉装置1
0の場合と同様な効果を得ることができるのはもちろん
のこと、トラックの出入用の開口を形成する際に要する
駆動力を前述した第一番目の実施の形態の場合よりも半
分以下にすることができるので、第一番目の実施の形態
の場合よりもさらに経済的で簡単に部分開閉することが
でき、保守点検等の作業性の向上をさらに図ることがで
きる。
【0052】なお、クランプ装置30、補助車輪装置4
0、補助ローラ装置50は、本実施の形態の構成に限ら
ず、本実施の形態の場合と同様な作用効果を発現できる
構成であればよい。
【0053】また、例えば、着脱連結部22の上ローラ
14およびピン連結金具11d,11eを一方側の扉片
11aaに設け、補助車輪装置40を他方側の扉片11
abに設けると共に、上ローラ14側の垂直ピン14a
を下方へ延長させることにより、連結ピン39およびピ
ン連結金具39aに代えて、上記垂直ピン14aに対し
て上側のクランプ装置30を着脱させることができる。
【0054】
【発明の効果】第一番目の発明による大扉装置は、大型
の建屋の間口と当該建屋の外側との間を連絡する案内手
段と、複数の短冊状の扉片がヒンジを介して回動可能に
連結され、前記案内手段に沿って移動することにより前
記建屋の間口を開閉可能に覆う大扉とを備えてなるの
で、低コスト且つ省スペースとすることができる。
【0055】第二番目の発明による大扉装置は、第一番
目の発明において、前記案内手段が、前記建屋の前記間
口と当該建屋の外側との間の床側に敷設されたレール
と、前記建屋の前記間口と当該建屋の外側との間の天井
側に取り付けられたガイド部材とを備えてなると共に、
前記大扉の上部に複数設けられ、前記ガイド部材と係合
するローラと、前記大扉の下部に複数設けられ、前記レ
ールに沿って走行する車輪とを備えているので、低コス
ト且つ省スペースとすることが確実且つ簡単にできる。
【0056】第三番目の発明による大扉装置は、第一番
目または第二番目の発明において、前記大扉に幅方向に
わたって設けられた被噛合部材と、前記被噛合部材と噛
み合って駆動回転することにより前記大扉を移動させる
駆動手段とを備えたので、大扉を簡単な構造で容易に移
動させることができる。
【0057】第四番目の発明による大扉装置は、第三番
目の発明において、前記噛合部材がピンラック、ラッ
ク、ローラチェーンのいずれかを備えるものであり、前
記駆動手段がピニオンまたはスプロケットを備えるもの
であるので、大扉を簡単な構造で容易に移動させること
が確実にできる。
【0058】第五番目の発明による大扉装置は、第三番
目または第四番目において、前記駆動手段との間で前記
大扉を挟むように設けられて当該大扉の移動を案内する
補助案内手段を備えたので、大扉を安全且つスムーズに
移動させることができる。
【0059】第六番目の発明による大扉装置は、第五番
目の発明において、前記補助案内手段が、前記大扉に幅
方向にわたって設けられたサイドレールと、前記駆動手
段との間で前記大扉を挟むように当該サイドレールに当
接して回転可能に支持されたサイドローラとを備えてい
るので、大扉を安全且つスムーズに移動させることが確
実且つ簡単にできる。
【0060】第七番目の発明による大扉装置は、第二番
目から第六番目の発明において、前記大扉の隣り合う前
記扉片の間が着脱可能な着脱連結部で連結されているこ
とから、大扉を着脱連結部で分断することができるの
で、トラックの出入用の開口を形成する際に要する駆動
力を大幅に低減することができ、経済的で簡単に部分開
閉することができると共に、保守点検等の作業性の向上
を図ることができる。
【0061】第八番目の発明による大扉装置は、第七番
目の発明において、前記着脱連結部が、隣り合う前記扉
片の間の回動を可能にしながら着脱可能に連結するクラ
ンプ手段と、隣り合う前記扉片の一方側または他方側に
配設され、前記レールと係合可能な補助車輪を当該レー
ルと係合する作動位置と当該レールから離反する退避位
置とに切り換え移動させる補助車輪手段と、隣り合う前
記扉片の一方側または他方側に配設され、前記ガイド部
材と係合可能な補助ローラを当該ガイド部材と係合する
作動位置と当該ガイド部材から離反する退避位置とに切
り換え移動させる補助ローラ手段とを備えていることか
ら、トラックの出入用の開口を簡単且つ確実に形成する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による大扉装置の第一番目の実施の形態
の全体概略構成図である。
【図2】図1の大扉の要部の正面図である。
【図3】図1の大扉の要部の背面図である。
【図4】図1の大扉の要部の縦断面図である。
【図5】図1の駆動部の横断面図である。
【図6】図5のVI−VI線断面矢線視図である。
【図7】本発明による大扉装置の第二番目の実施の形態
の全体概略構成図である。
【図8】図7の大扉の着脱連結部の連結状態の背面図で
ある。
【図9】図7の大扉の着脱連結部の離脱状態の背面図で
ある。
【図10】図7の大扉の駆動部の断面図である。
【図11】図8の矢線XI部の抽出拡大平面図である。
【図12】図9の矢線XII部の抽出拡大図である。
【図13】図12の矢線XIII方向からみた平面図であ
る。
【図14】従来の大扉装置の一例の全体概略構成図であ
る。
【符号の説明】
1 建屋 10 大扉装置 11 大扉 11a,11aa,11ab 扉片 11b ヒンジ 11c 出入口 11d〜11f ピン連結金具 11g 板 12 下レール 13 上ガイド部材 14 上ローラ 14a 垂直ピン 15 下車輪 15a 垂直ピン 16 ピンラック 17a ピニオン 17b モータ 18a サイドレール 18b サイドローラ 19 ストッパ 20 大扉装置 21 連結固定部 22 着脱連結部 23〜25 架台 30 クランプ装置 31 フレーム 32 水平軸 33 ウォームギヤ 34a,34b 伝動ギヤ 35 クランプ片 35a 縦ピン 35b 扇状ギヤ部 36 スプロケット 37 チェーン 38 ハンドル 39 連結ピン 39a ピン連結金具 40 補助車輪装置 41 スリーブ 42 アーム 43 補助車輪 44 リンク 45 ギヤジャッキ 45a 昇降部材 46 ハンドル 50 補助ローラ装置 51 回転軸 52 支持軸 53 補助ローラ 54 レバー 55 スピンドル 55a ガイドスリーブ 56 ハンドル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2E052 AA05 CA06 DA08 DB08 EA18 EB01 EC02 GC02 GC06 GD01 KA14 KA15

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 大型の建屋の間口と当該建屋の外側との
    間を連絡する案内手段と、 複数の短冊状の扉片がヒンジを介して回動可能に連結さ
    れ、前記案内手段に沿って移動することにより前記建屋
    の間口を開閉可能に覆う大扉とを備えてなることを特徴
    とする大扉装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記案内手段が、前記建屋の前記間口と当該建屋の外側
    との間の床側に敷設されたレールと、前記建屋の前記間
    口と当該建屋の外側との間の天井側に取り付けられたガ
    イド部材とを備えてなると共に、 前記大扉の上部に複数設けられ、前記ガイド部材と係合
    するローラと、 前記大扉の下部に複数設けられ、前記レールに沿って走
    行する車輪とを備えていることを特徴とする大扉装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2において、 前記大扉に幅方向にわたって設けられた被噛合部材と、 前記被噛合部材と噛み合って駆動回転することにより前
    記大扉を移動させる駆動手段とを備えたことを特徴とす
    る大扉装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 前記噛合部材がピンラック、ラック、ローラチェーンの
    いずれかを備えるものであり、 前記駆動手段がピニオンまたはスプロケットを備えるも
    のであることを特徴とする大扉装置。
  5. 【請求項5】 請求項3または請求項4において、 前記駆動手段との間で前記大扉を挟むように設けられて
    当該大扉の移動を案内する補助案内手段を備えたことを
    特徴とする大扉装置。
  6. 【請求項6】 請求項5において、 前記補助案内手段が、 前記大扉に幅方向にわたって設けられたサイドレール
    と、 前記駆動手段との間で前記大扉を挟むように当該サイド
    レールに当接して回転可能に支持されたサイドローラと
    を備えていることを特徴とする大扉装置。
  7. 【請求項7】 請求項2から請求項6のいずれかにおい
    て、 前記大扉の隣り合う前記扉片の間が着脱可能な着脱連結
    部で連結されていることを特徴とする大扉装置。
  8. 【請求項8】 請求項7において、 前記着脱連結部が、 隣り合う前記扉片の間の回動を可能にしながら着脱可能
    に連結するクランプ手段と、 隣り合う前記扉片の一方側または他方側に配設され、前
    記レールと係合可能な補助車輪を当該レールと係合する
    作動位置と当該レールから離反する退避位置とに切り換
    え移動させる補助車輪手段と、 隣り合う前記扉片の一方側または他方側に配設され、前
    記ガイド部材と係合可能な補助ローラを当該ガイド部材
    と係合する作動位置と当該ガイド部材から離反する退避
    位置とに切り換え移動させる補助ローラ手段とを備えて
    いることを特徴とする大扉装置。
JP2001369633A 2001-12-04 2001-12-04 大扉装置 Withdrawn JP2003172065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001369633A JP2003172065A (ja) 2001-12-04 2001-12-04 大扉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001369633A JP2003172065A (ja) 2001-12-04 2001-12-04 大扉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003172065A true JP2003172065A (ja) 2003-06-20

Family

ID=19178993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001369633A Withdrawn JP2003172065A (ja) 2001-12-04 2001-12-04 大扉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003172065A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100712316B1 (ko) * 2005-06-15 2007-04-27 최창민 장애인용 화장실 도어
CN102829141A (zh) * 2011-06-18 2012-12-19 赵庆国 一种链式销轮传动装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100712316B1 (ko) * 2005-06-15 2007-04-27 최창민 장애인용 화장실 도어
CN102829141A (zh) * 2011-06-18 2012-12-19 赵庆国 一种链式销轮传动装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9114474B2 (en) Accessible work cell
US4269285A (en) Lifting apparatus for electrical switchboards
KR920007470B1 (ko) 두장의 패널형 슬라이딩 도어
CN204842427U (zh) 一种步入式通风柜
JP2003172065A (ja) 大扉装置
CN104998882A (zh) 一种步入式通风柜
JP2017140968A (ja) ホームドア装置
CN213753574U (zh) 一种便于检修的配电柜
JP4161240B2 (ja) 防水扉の起立駆動機構
CN113423914A (zh) 一种用于关闭房室,尤其是车库车位出入口的主翻板门和用于现场组装主翻板门的方法
JP3649857B2 (ja) ドア付き間仕切り
JP2001322783A (ja) エレベータかごドア装置
JP3772664B2 (ja) 収納設備
CN219584041U (zh) 一种仓栏车专用车厢
JPH0613949U (ja) バス荷物室の可動ボックス装置
CN201241573Y (zh) 水平式工业滑升门
JP5502501B2 (ja) ボーディングブリッジ
JP2000213194A (ja) 立体駐輪場
JP3857675B2 (ja) 電動門扉駆動装置
JPH11246009A (ja) 物品保管装置
JP2001017284A (ja) 展示ケース
KR200227782Y1 (ko) 사이드 격납식 슬라이딩 도어
JPS6341238A (ja) 車両の貨物室開閉方法とその機構
JP3354400B2 (ja) 乗客用コンベアの乗降口カバー装置
JPH11152959A (ja) 防熱扉の開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060908

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20070116