JP2003171876A - セリシン・フィブロイン付着アクリル物品及びポリアミド物品とその製造方法 - Google Patents

セリシン・フィブロイン付着アクリル物品及びポリアミド物品とその製造方法

Info

Publication number
JP2003171876A
JP2003171876A JP2001370851A JP2001370851A JP2003171876A JP 2003171876 A JP2003171876 A JP 2003171876A JP 2001370851 A JP2001370851 A JP 2001370851A JP 2001370851 A JP2001370851 A JP 2001370851A JP 2003171876 A JP2003171876 A JP 2003171876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silk
sericin
acrylic
article
fibroin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001370851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003171876A5 (ja
JP4200416B2 (ja
Inventor
Tadashi Imai
正 今井
Hitoshi Koike
均 小池
Akira Yamazaki
晃 山崎
Hiroko Matsushita
浩子 松下
Hiroshi Saito
宏 齋藤
Masanori Ota
正徳 太田
Yoichi Ueishi
洋一 上石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IMAI SENSHOKU KK
KOIKE SENSHOKU KK
YAMAZAKI SENSHOKU KK
Gunma Prefecture
Original Assignee
IMAI SENSHOKU KK
KOIKE SENSHOKU KK
YAMAZAKI SENSHOKU KK
Gunma Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IMAI SENSHOKU KK, KOIKE SENSHOKU KK, YAMAZAKI SENSHOKU KK, Gunma Prefecture filed Critical IMAI SENSHOKU KK
Priority to JP2001370851A priority Critical patent/JP4200416B2/ja
Publication of JP2003171876A publication Critical patent/JP2003171876A/ja
Publication of JP2003171876A5 publication Critical patent/JP2003171876A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4200416B2 publication Critical patent/JP4200416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】農家毛羽や工場毛羽等の副産物から得られるセ
リシンやフィブロインを、簡便な手段によって、汎用物
品の機能高度化のために利用することのできる方策を提
供する。 【解決手段】アクリル又はナイロン、絹、羊毛などのポ
リアミドを主成分とする物品を養蚕業あるいは製糸工場
での副産物である絹セリシン又は絹フィブロインもしく
はその両者の水溶液で接触処理してアクリル又はナイロ
ン、絹、羊毛などのポリアミドを主成分とする物品の表
面に絹セリシン又は絹フィブロインもしくはその両者を
付着させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セリシン・フィブ
ロイン付着アクリル物品及びポリアミド物品とその製造
方法に関するものである。さらに詳しくは、本発明は、
従来より繊維製品として汎用的に用いられているアクリ
ル糸、アクリル系繊維糸、アクリルフィルム、アクリル
成型品あるいはこれらのアクリルを主成分とする繊維製
品や繊維集合体、不織布、紙、さらに、ナイロン糸、ナ
イロンフィルム、ナイロン成型品、絹糸、羊毛糸、獣毛
繊維あるいはこれらのポリアミドを主成分とする繊維製
品や繊維集合体、不織布などに、蚕糸業や製糸工場の副
産物から得られる絹セリシンや絹フィブロインという絹
タンパク成分を付着させることで、肌触りの向上や吸水
性・吸湿性の向上、新たな染色性などの優れた性質を付
与することのできる、セリシン・フィブロイン付着アク
リル物品及びポリアミド物品とその製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】繊維製品の高付加価値加工として、抗菌
性、イージーケア性、防縮性、吸湿性、紫外線遮断性、
皮膚への刺激低減など種々の加工が知られている。ま
た、近年は、人間の健康志向、環境への負荷を低減する
こと、未利用天然物の有効利用などの立場から、天然タ
ンパク質を用いた繊維の加工が行われ、シルクプロテイ
ン被覆繊維やシルクプロテインと合成繊維とで紡糸した
糸などが商品化されている。天然繊維として古くから用
いられてきた絹は、生糸の芯であるフィブロインとこの
周りを覆うセリシンとで構成されており、絹フィブロイ
ンは衣料素材として用いられている。また、セリシンは
精練工程を経ることによって取り除かれ、廃棄物として
処理されてきている。生糸の場合、セリシンとフィブロ
インとの重量比は、25〜30:75〜70である。た
だ、廃棄物として処理されているセリシンにはセリン、
グルタミン酸、アスパラギン酸、リジンなど親水性に富
むアミノ酸残基が全体の50%以上であることから、そ
の有効利用が求められており、これまでにも、例えば特
許出願公開特許公報「セリシンの分離回収法(特開平1
1−131318)」にあるような回収法や、回収した
セリシンを繊維の加工剤として用いる方法「吸収性物品
(特開平9−322911)」、「繊維質肌当て用品
(特開平10−1872)」等が提案されている。
【0003】回収されたセリシンは凍結乾燥法で粉末と
されることが多いが、現在の繊維加工業では、処理方法
が簡便なことや従来からの装置を用いることを理由とし
て、水溶液系での加工方法が一般的である。絹タンパク
質を繊維加工剤として利用する場合も、浸染法、スプレ
ー法など加工方法は種々あるものの、セリシン水溶液と
して加工に供されており、セリシン粉末を再度水溶液と
して用いている。
【0004】一方、絹フィブロインはアラニンやグリシ
ン、セリンを主成分としたタンパク質で、絹糸ではβ構
造をとっている。このような絹フィブロインについて
も、その利用分野の拡大についての検討が進められてき
ており、例えば、坪内らの研究では、このフィブロイン
をアルカリ処理し、次いで力学的な粉砕を行うことによ
って結晶構造を残した微粉末を得、この微粉末をボール
ペンの軸や、腕時計の裏に塗布することが行われてい
る。
【0005】また、力学的な粉砕を行わずにフィブロイ
ンを溶解・粉末化する方法としては、平林らによるアル
カリ加水分解、中和、脱塩、乾燥法が良く知られてい
る。さらには、「シルクパウダーの製造方法(特開平6
−70702)」のように、中性無機塩と強酸とを添加
した水溶液中で、85〜150℃の温度で処理すること
によって、フィブロインの溶解を行い、脱塩後乾燥させ
て粉末を得る例もある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、絹セリ
シンや絹フィブロインについての有効利用や利用分野の
拡大が検討されているものの、従来においてはいくつか
の課題が残されていた。例えばセリシンの場合にはこれ
を回収する原料としてはほとんどが生糸や絹布であっ
て、農家等での蚕糸業の副産物としての毛羽や工場での
毛羽等に着目し、これを積極的に利用しようとする試み
や技術的検討はなされていない。農家毛羽や工場毛羽は
セリシン含量が約40%と非常に高く、抗菌性や抗酸化
性を示す物質もまゆ(繭)の表層に近い部分に多いこと
から、このような特徴のあるセリシンを有効活用するこ
とには大きな技術的、経済的な価値がある。
【0007】また、このようなセリシンの利用について
は当然にも農家や工場の毛羽等からのフィブロインの利
用についても考慮されねばならない。
【0008】しかし、残念ながら、従来では、以上のよ
うなセリシン、フィブロインの利用についての提案や開
発技術については知られていないのが実情である。
【0009】そこで、本発明は、上記の点に鑑みて農家
毛羽や工場毛羽などの蚕糸業や製糸業の副産物から得ら
れたセリシンやフィブロインを簡便な手段によって、汎
用物品の機能高度化のために利用することのできる方策
を提供すること、より実際的には、汎用素材としての、
アクリル糸、アクリル系繊維糸、アクリルフィルム、ア
クリル成型品あるいはこれらのアクリルを主成分とする
繊維製品や繊維集合体、不織布、紙、さらに、ナイロン
糸、ナイロンフィルム、ナイロン成型品、絹糸、羊毛
糸、獣毛繊維あるいはこれらのポリアミドを主成分とす
る繊維製品や繊維集合体、不織布などの表面加工剤とし
て用いることにより、セリシンが示す柔軟性や親水性、
フィブロインが示すサラサラ感などの風合いや機能性に
優れる製品やその製造方法を提供することを課題として
いる。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するものとして、第1には、蚕糸業あるいは製糸工
場での副産物である絹セリシン又は絹フィブロインもし
くはその両者がアクリル又はポリアミドを主成分とする
物品に表面付着されていることを特徴とするセリシン・
フィブロイン付着アクリル物品及びポリアミド物品を提
供する。
【0011】また、第2には、上記の副産物である絹セ
リシン又は絹フィブロインは、蚕糸業での農家毛羽、製
糸工場での工場毛羽、キャリア及びきびそのうち少なく
とも1種から得られたものであることを特徴とするセリ
シン・フィブロイン付着アクリル物品及びポリアミド物
品を提供し、第3には、上記のアクリル糸、アクリル系
繊維糸、アクリルフィルム、アクリル成型品あるいはこ
れらのアクリルを主成分とする繊維製品や繊維集合体、
不織布、紙、さらに、ナイロン糸、ナイロンフィルム、
ナイロン成型品、絹糸、羊毛糸、獣毛繊維あるいはこれ
らのポリアミドを主成分とする繊維製品や繊維集合体、
不織布など、及びこれら1種以上のものの集合品である
ことを特徴とするセリシン・フィブロイン付着アクリル
物品及びポリアミド物品を提供する。
【0012】そして、本発明は、第4には、アクリルあ
るいはポリアミドを主成分とする物品を蚕糸業あるいは
製糸工場での副産物である絹セリシン又は絹フィブロイ
ンもしくはその両者の水溶液で接触処理してアクリルあ
るいはポリアミドを主成分とする物品の表面に絹セリシ
ン又は絹フィブロインもしくはその両者を付着させるこ
とを特徴とするセリシン・フィブロイン付着アクリル物
品及びポリアミド物品の製造方法を提供する。
【0013】第5には、上記の絹セリシンの分子量は1
0,000〜200,000であり、絹フィブロインの
分子量は5,000〜30,000の範囲であることを
特徴とする、セリシン・フィブロイン付着アクリル物品
及びポリアミド物品の製造方法を、第6には、90℃以
上の温度で水溶液による接触処理を行うことを特徴とす
るセリシン・フィブロイン付着アクリル物品及びポリア
ミド物品の製造方法を、第7には、染色仕上げ加工に付
随して、又はその一部として水溶液による接触処理を行
うことを特徴とするセリシン・フィブロイン付着アクリ
ル物品及びポリアミド物品の製造方法を提供する。
【0014】さらに、第8には、上記の副産物である絹
セリシン又は絹フィブロインは、蚕糸業での農家毛羽、
製糸工場での工場毛羽、キャリア及びきびそのうち少な
くとも1種から得られたものであることを特徴とするセ
リシン・フィブロイン付着アクリル物品及びポリアミド
物品の製造方法を、第9には、アクリル糸、アクリル系
繊維糸、アクリルフィルム、アクリル成型品、あるいは
ナイロン糸、ナイロンフィルム、ナイロン成型品、絹
糸、羊毛糸、獣毛繊維、及びこれらの1種以上のものの
集合体であることを特徴とするセリシン・フィブロイン
付着アクリル物品及びポリアミド物品の製造方法を提供
する。
【0015】第10には、副産物の絹セリシン又は絹フ
ィブロインは、毛羽のカード機もしくはこれと同機能の
手段での開繊による夾雑物の除去後に抽出されたもので
あることを特徴とするセリシン・フィブロイン付着アク
リル物品及びポリアミド物品の製造方法を、第11に
は、セリシンの水溶液は、毛羽の浴比1:5〜1:10
0,温度100℃以上での抽出により得られたものであ
ることを特徴とするセリシン・フィブロイン付着アクリ
ル物品及びポリアミド物品の製造方法を、第12には、
フィブロイン水溶液は、セリシンの抽出後に浴比1:5
〜1:100,温度140℃以上での抽出により得られ
たものであることを特徴とするセリシン・フィブロイン
付着アクリル物品及びポリアミド物品の製造方法を提供
する。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明は上記のとおりの特徴を持
つものであるが、以下にその実施の形態について説明す
る。
【0017】本発明の特徴を実現するための形態として
は、例えば以下のように例示することができる。
【0018】(1)アクリル糸、アクリル系繊維糸、ア
クリルフィルム、アクリル成型品あるいはこれらのアク
リルを主成分とする繊維製品や繊維集合体、不織布、
紙、さらに、ナイロン糸、ナイロンフィルム、ナイロン
成型品、絹糸、羊毛糸、獣毛繊維あるいはこれらのポリ
アミドを主成分とする繊維製品や繊維集合体、不織布な
どに、農家毛羽や工場毛羽から直接得たセリシン及びフ
ィブロインを含む水溶液、あるいはどちらか一方を含む
所定濃度の水溶液中で、例えば90〜130℃で30分
〜1時間処理することによって絹タンパク質を付着させ
る。
【0019】(2)セリシン及びフィブロインは農家毛
羽や工場毛羽から抽出するが、毛羽の夾雑物を取り除く
ため、あるいは絹フィラメントの方向を揃えるために、
カード機あるいは同じ機能を備える装置で開繊すること
が好ましい。このことによって、夾雑物を取り除くこと
のみならず、セリシンやフィブロインの抽出効率を増す
ことができる。
【0020】(3)開繊された毛羽を、チーズ染色機、
ロータリー染色機、オーバーマイヤー染色機などのよう
な染色機や圧力釜・圧力鍋などのような高圧容器に入
れ、例えば浴比(毛羽:水)を1:5〜1:100,望
ましくは1:10〜20で、130℃、1〜2時間処理
する。この操作で、毛羽重量の40%に相当するセリシ
ンが抽出され、浴比の応じた濃度のセリシン水溶液を得
ることができる。
【0021】(4)セリシン水溶液を取り除き、次いで
同じ圧力容器中で、同様の浴比条件、例えば140℃〜
180℃、望ましくは140〜160℃で2時間フィブ
ロインを抽出する。この操作で、フィブロイン重量の約
20%をフィブロイン水溶液として得ることができる。
【0022】(3)のセリシン水溶液及び(4)のフィ
ブロイン水溶液をそれぞれ単独、あるいは適当な割合で
混合した水溶液をチーズ染色機あるいはオーバーマイヤ
ー染色機などに入れ、加工されるアクリル糸、アクリル
系繊維糸、アクリルフィルム、アクリル成型品あるいは
これらのアクリルを主成分とする繊維製品や繊維集合
体、不織布、紙、さらに、ナイロン糸、ナイロンフィル
ム、ナイロン成型品、絹糸、羊毛糸、獣毛繊維あるいは
これらのポリアミドを主成分とする繊維製品や繊維集合
体、不織布などが入ったチーズ染色機あるいはオーバー
マイヤー染色機に入れ、例えば90〜140℃、望まし
くは95〜120℃で30分処理する。
【0023】上記処理を経たアクリル糸、アクリル系繊
維糸、アクリルフィルム、アクリル成型品あるいはこれ
らのアクリルを主成分とする繊維製品や繊維集合体、不
織布、紙、さらに、ナイロン糸、ナイロンフィルム、ナ
イロン成型品、絹糸、羊毛糸、獣毛繊維あるいはこれら
のポリアミドを主成分とする繊維製品や繊維集合体、不
織布などを通常の染色方法で染色する。あるいは、上記
処理以前に染色処理を施すこともできる。
【0024】本発明で利用される主にアクリル又はポリ
アミドからなる素材は、アクリル糸、アクリル系繊維
糸、アクリルフィルム、アクリル成型品あるいはこれら
のアクリルを主成分とする繊維製品や繊維集合体、不織
布、紙、さらに、ナイロン糸、ナイロンフィルム、ナイ
ロン成型品、絹糸、羊毛糸、獣毛繊維あるいはこれらの
ポリアミドを主成分とする繊維製品や繊維集合体、不織
布などであり、仮撚り加工などの糸に対する加工を施さ
れていても可能である。また、不織布、紙、繊維集合体
に合成樹脂製のバインダー等が用いられていても、セリ
シン及びフィブロイン水溶液中で、このセリシンやフィ
ブロインとアクリル繊維素材及びポリアミド繊維素材が
接触することができると、本発明を施すことができる。
【0025】本発明で利用される主にアクリル又はポリ
アミドからなる素材としての、アクリル糸、アクリル系
繊維糸、アクリルフィルム、アクリル成型品あるいはこ
れらのアクリルを主成分とする繊維製品や繊維集合体、
不織布、紙、さらに、ナイロン糸、ナイロンフィルム、
ナイロン成型品、絹糸、羊毛糸、獣毛繊維あるいはこれ
らのポリアミドを主成分とする繊維製品や繊維集合体、
不織布などは特殊な前処理を行わずにセリシン・フィブ
ロイン加工に供することができる。
【0026】本発明のセリシン及びフィブロイン水溶液
中の加工温度は、90〜140℃であり、加工時間は3
0分〜2時間であるが、加工温度の上昇及び加工時間の
増加と伴に絹タンパク質の分子量が低下することから、
望ましくは95〜120℃で30分間処理する。処理水
は一カ所にとどまる静水系ではなく、染色加工機のよう
に水が循環する機構が望ましい。
【0027】
【実施例】次に、本発明を実施例及び比較例によりさら
に詳細に説明するが、本発明はこれらの例に限定される
ものではない。以下の実施例及び比較例で行った評価方
法は次の通りである。
【0028】タンパク質繊維を染色する酸性染料(Kaya
nol Milling Blue GW、(株)日本化薬製)を用いて、
セリシン及びフィブロイン加工を行ったアクリルについ
て染色試験を行った(染色試験)。未加工試料では酸性
染料の染着座席が無いため汚染となるが、タンパク成分
が導入された試料では染色される。また、ポリアミドに
ついては、繊維鑑別用インディケーター染料であるカヤ
ステインQ((株)日本化薬製)を用いて染色を行っ
た。
【0029】親水性の変化を評価するために、JIS
L1907 繊維製品の吸水試験方法、滴下法を参考に
拡散時間を測定した。
【0030】未加工試料と加工試料との表面観察を、日
本電子(株)走査型電子顕微鏡T−20を用いて行った
(SEM観察)。
【0031】未加工試料と加工試料の蛍光顕微鏡観察
を、(株)オリンパス製蛍光顕微鏡BX−51を用いて
行った。
【0032】未加工試料と加工試料との赤外分光分析
を、Nicolet 製 MAGNA 560を用いて行った。タンパク質
が付与されると、アミドIなどの特徴ある吸収スペクト
ルが観察される。
【0033】手触りを感覚で評価した。
【0034】未加工布と加工布の接触冷温感qmaxをカト
−テック(株)精密迅速熱物性試験機を用いて測定し
た。この値が大きいほど、”冷”と感じる。
【0035】未加工布と加工布の動摩擦係数を、カトー
テック(株)風合い試験機表面特性試験機を用いて測定
した。
【0036】
【実施例1】工場毛羽(群馬県碓氷郡松井田町の製糸工
場から入手)をカード機で開繊して繊維軸を揃えると伴
に、毛羽に含まれる夾雑物を取り除いた。この工場毛羽
をテクサム技研(株)回転ポット染色試験機用ポットの
中に入れ、浴比を1:20となるように水を加え、13
0℃で2時間抽出を行った。得られたセリシン水溶液の
濃度は2%であった。
【0037】次いで、セリシン抽出残渣を浴比1:30
として160℃で4時間抽出してフィブロイン水溶液を
得た。濃度は0.8%であった。
【0038】染色堅ろう度試験用添付白布のナイロン布
を、セリシンとフィブロインをそれぞれ0.5%含む水
溶液中で、浴比を1:20として、95℃で1時間処理
した。その後、40℃の流水中で洗浄を15分間行い、
風乾した。重量増加率としての付加率は、セリシン・フ
ィブロイン加工前後の乾燥重量変化から求めた。
【0039】この試料について、付加率、染色試験、吸
水速度、SEM観察、手触り、蛍光顕微鏡観察、qmaxの
結果を表1にまとめる。また、SEM観察写真を図1に
示す。
【0040】付加率は、加工を施すことによって0.1
2%となった。
【0041】ナイロンはアミド結合を持つため、絹の染
料で染色可能であるが、染色の程度に差が見られた。こ
のことは、ナイロン表面に導入されたセリシン・フィブ
ロイン成分に基づくものである。
【0042】酸性染料の染着を示すK/S値は、未加工布
と加工布とを比較すると、加工布のそれが大きく、酸性
染料によって染着される部分が増加し、染色布は濃色と
なった。このように、極少ない量のセリシン・フィブロ
イン成分付着でも染料染着に効果的であることが分か
る。
【0043】水滴の拡散時間はセリシン・フィブロイン
加工を施すことによって減少した。未加工布の拡散時間
は744秒であるが、加工布では628秒となり、ナイ
ロン繊維表面の親水性が増加したことを示している。
【0044】図1に未加工ナイロンと、加工布の電子顕
微鏡写真を示すが、後者では小さな沈着物と繊維表面を
覆うような膜状物を観察することができた。
【0045】蛍光顕微鏡観察を行うと、セリシン・フィ
ブロイン加工を施した布では励起が認められ、タンパク
質成分が付与されたことを示している。
【0046】手触りは未加工布では剛であったの対し
て、加工布では柔らかく滑り感を感じる。
【0047】摩擦係数は加工布の方が小さく、布の滑ら
かさがセリシン・フィブロイン加工で増したことを示し
ている。
【0048】
【実施例2】実施例1と同様にセリシン・フィブロイン
水溶液を調整し、アクリル布を入れ、105℃及び13
0℃で1時間処理を行った。
【0049】この試料について、試験結果を表2に示
す。
【0050】付加率は、加工を施すことによって105
℃では0.18%、及び130℃では0.31%であ
る。
【0051】アクリルはアミド結合を持たないため、絹
の染料で染色不可能であるが、加工布は染色され、染着
の程度に差が見られた。このことは、アクリル表面に導
入されたセリシン・フィブロイン成分に基づくものであ
る。
【0052】染料の染着を示すK/S値は、未加工布と加
工布とを比較すると、加工布のそれが大きく、酸性染料
によって染着される部分が増加し、染色布は濃色となっ
た。この傾向は加工温度が高いほど明瞭である。このよ
うに、極少ない量のセリシン・フィブロイン成分付着で
も染料染着に効果的であることが分かる。
【0053】赤外吸収スペクトル分析では、加工試料で
はアミドIに基づく吸収が観察され、セリシン・フィブ
ロイン成分が導入されたことを確認できる。
【0054】水滴の拡散時間はセリシン・フィブロイン
加工を施すことによって変化しなかった。アクリル布が
紡績糸で構成されており、水の拡散時間が短いためであ
る。
【0055】未加工アクリルと、加工アクリルの電子顕
微鏡観察を行うと、アクリルフィラメント表面の条線
に、セリシン・フィブロイン成分の沈着を認めることが
できる。
【0056】蛍光顕微鏡観察を行うと、セリシン・フィ
ブロイン加工を施した布では励起が認められ、タンパク
質成分が付与されたことを示している。
【0057】手触りは未加工布ではザラザラ感であった
の対して、加工布では滑らかさとぬめり感がある。
【0058】摩擦係数は加工布の方が小さく、布の滑ら
かがセリシン・フィブロイン加工で増したことを示して
いる。
【0059】
【実施例3】セリシンとフィブロインをそれぞれ0.5
%含む水溶液中に、染色堅ろう度試験添付白布の絹布を
入れ、浴比1:20として、95℃、及び130℃で1
時間セリシン・フィブロイン加工を行った。その後の試
験結果を表3に示す。
【0060】染色性はいずれの試料も良好であった。し
かしながら、その色相は異なり、精練絹よりも生糸の染
着色に近づいていることから、絹表面に導入されたセリ
シン成分の性質を示している。
【0061】手触りは、加工布でコシの他に、厚みを感
じたり、サラサラ感を与えている。
【0062】電子顕微鏡観察では、加工試料表面の空隙
を覆うようにセリシン・フィブロイン成分が沈着してい
る様子を観察できた。
【0063】蛍光顕微鏡観察では、絹そのものが蛍光を
発する性質を備えるが、加工試料では、未加工試料と比
較してその強度の強いことが観察できた。
【0064】表面の摩擦係数は、加工試料の方が小さ
く、セリシン・フィブロイン成分が繊維表面に沈着した
ことに基づいている。
【0065】
【実施例4】セリシンとフィブロインをそれぞれ0.5
%含む水溶液中に、染色堅ろう度試験添付白布の羊毛布
を入れ、浴比1:20として、95℃、及び130℃で
1時間セリシン・フィブロイン加工を行った。その後の
試験結果を表4に示す。
【0066】染色性はいずれの試料においても良好であ
った。しかしながら、加工羊毛では、絹に近い色相を示
し、セリシン・フィブロインの性質を反映している。
【0067】手触りは、加工することによってコシ感や
厚み感が得られた。このことから、セリシン・フィブロ
イン成分が、スケール間に沈着していると考えることが
できる。
【0068】電子顕微鏡観察では、図2に130℃で加
工した羊毛表面写真を示すように、スケール表面への沈
着と、スケール間を覆うような沈着状態を観察すること
ができる。
【0069】蛍光顕微鏡観察を行うと、実施例3と同様
に羊毛が蛍光を発するが、加工試料のそれは強いことが
分かった。
【0070】摩擦係数は、130℃で加工した試料で小
さくなっており、セリシン・フィブロインがスケール表
面を覆うように沈着していることに基づいている。
【0071】
【発明の効果】以上詳しく説明したとおり、本発明によ
って、農家毛羽や工場毛羽等の副産物から得られるセリ
シンやフィブロインを、簡便な方法によって、汎用品と
してのアクリル品及びナイロン、絹、羊毛などのポリア
ミド品の機能高度化のために利用することのできる方策
が提供される。
【0072】
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1におけるSEM観察写真である。
【図2】 実施例4におけるSEM観察写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今井 正 群馬県桐生市東2丁目2番2号 今井染色 有限会社内 (72)発明者 小池 均 群馬県桐生市錦町2丁目6番19号 小池染 色有限会社内 (72)発明者 山崎 晃 群馬県桐生市東5丁目10番18号 山崎染色 有限会社内 (72)発明者 松下 浩子 群馬県桐生市相生町5丁目46番1号 群馬 県繊維工業試験場内 (72)発明者 齋藤 宏 群馬県桐生市相生町5丁目46番1号 群馬 県繊維工業試験場内 (72)発明者 太田 正徳 群馬県桐生市相生町5丁目46番1号 群馬 県繊維工業試験場内 (72)発明者 上石 洋一 群馬県桐生市相生町5丁目46番1号 群馬 県繊維工業試験場内 Fターム(参考) 4L033 AA05 AA08 AC07 AC15 CA08 4L036 MA04 MA06 4L048 AA16 AA24

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】蚕糸業あるいは製糸工場での副産物である
    絹セリシン又は絹フィブロインもしくはその両者がアク
    リル及びポリアミド(アミド結合を含むナイロン、絹、
    羊毛、獣毛繊維など)を主成分とする物品に表面付着さ
    れていることを特徴とするセリシン・フィブロイン付着
    アクリル物品及びポリアミド物品。
  2. 【請求項2】副産物である絹セリシン又は絹フィブロイ
    ンは、蚕糸業での農家毛羽、製糸工場での毛羽、キャリ
    ア(繭から糸が正常に解除され、さらに、順調に繰糸さ
    れるようにするために巻き取られた繭外周部の絹糸)及
    びきびそ(絹の糸口を見つけるため取り除かれる繭の最
    外層部フィラメントを集めた絹糸)のうちの少なくとも
    1種から得られたものであることを特徴とする請求項1
    のセリシン・フィブロイン付着アクリル物品及びポリア
    ミド物品。
  3. 【請求項3】アクリルを主成分とする物品は、アクリル
    糸、アクリル系繊維糸、アクリルフィルム、アクリル成
    型品及びこれら1種以上のものの集合品であること、さ
    らに、ポリアミドを主成分とする物品は、ナイロン糸、
    ナイロンフィルム、ナイロン成型品、絹糸、羊毛糸、獣
    毛繊維及びこれら1種類以上のものの集合体であること
    を特徴とする請求項1又は2のセリシン・フィブロイン
    付着アクリル物品及びポリアミド物品。
  4. 【請求項4】アクリル又はポリアミドを主成分とする物
    品を蚕糸業あるいは製糸工場での副産物である絹セリシ
    ン又は絹フィブロインもしくはその両者の水溶液で接触
    処理してアクリル又はポリアミドを主成分とする物品の
    表面に絹セリシン又は絹フィブロインもしくはその両者
    を付着させることを特徴とするセリシン・フィブロイン
    付着アクリル物品及びポリアミド物品の製造方法。
  5. 【請求項5】絹セリシンの分子量は10,000〜20
    0,000であり、絹フィブロインの分子量は5,00
    0〜30,000の範囲であることを特徴とする請求項
    4のセリシン・フィブロイン付着アクリル物品及びポリ
    アミド物品の製造方法。
  6. 【請求項6】90℃以上の温度で水溶液による接触処理
    を行うことを特徴とする請求項4又は5のセリシン・フ
    ィブロイン付着物品の製造方法。
  7. 【請求項7】染色仕上げ加工工程に付随して、又はその
    一部として水溶液による接触処理を行うことを特徴とす
    る請求項4ないし6のいずれかのセリシン・フィブロイ
    ン付着アクリル物品及びポリアミド物品の製造方法。
  8. 【請求項8】副産物である絹セリシン又は絹フィブロイ
    ンは、蚕糸業での農家毛羽、製糸工場での工場毛羽、キ
    ャリア及びきびそのうちの少なくとも1種から得られた
    ものであることを特徴とする請求項4ないし7のいずれ
    かのセリシン・フィブロイン付着アクリル物品及びポリ
    アミド物品の製造方法。
  9. 【請求項9】アクリルを主成分とする物品は、アクリル
    糸、アクリル系繊維糸、アクリルフィルム、アクリル成
    型品及びこれら1種以上のものの集合品であること、さ
    らに、ポリアミドを主成分とする物品は、ナイロン糸、
    ナイロンフィルム、ナイロン成型品、絹糸、羊毛糸、獣
    毛繊維及びこれら1種類以上のものの集合体であること
    を特徴とする請求項4ないし8のいずれかのセリシン・
    フィブロイン付着アクリル物品及びポリアミド物品の製
    造方法。
  10. 【請求項10】副産物の絹セリシン又は絹フィブロイン
    は、毛羽のカード機もしくはこれと同機能の手段での開
    繊による夾雑物の除去後に抽出されたものであることを
    特徴とする請求項4ないし9のいずれかのセリシン・フ
    ィブロイン付着アクリル物品及びポリアミド物品の製造
    方法。
  11. 【請求項11】セリシンの水溶液は、毛羽の浴比1:5
    〜1:100,温度100℃以上での抽出により得られ
    たものであることを特徴とする請求項4ないし10のい
    ずれかのセリシン・フィブロイン付着アクリル物品及び
    ポリアミド物品の製造方法。
  12. 【請求項12】フィブロイン水溶液は、セリシンの抽出
    後に浴比1:5〜1:100、温度140℃以上での抽
    出により得られたものであることを特徴とする請求項4
    ないし11のいずれかのセリシン・フィブロイン付着ア
    クリル物品及びポリアミド物品の製造方法。
JP2001370851A 2001-12-05 2001-12-05 アクリル物品またはポリアミド物品とその加工・製造方法 Expired - Fee Related JP4200416B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001370851A JP4200416B2 (ja) 2001-12-05 2001-12-05 アクリル物品またはポリアミド物品とその加工・製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001370851A JP4200416B2 (ja) 2001-12-05 2001-12-05 アクリル物品またはポリアミド物品とその加工・製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003171876A true JP2003171876A (ja) 2003-06-20
JP2003171876A5 JP2003171876A5 (ja) 2005-09-02
JP4200416B2 JP4200416B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=19180011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001370851A Expired - Fee Related JP4200416B2 (ja) 2001-12-05 2001-12-05 アクリル物品またはポリアミド物品とその加工・製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4200416B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006219787A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Prolife:Kk 改質布帛
JP2018500470A (ja) * 2014-12-02 2018-01-11 シルク セラピューティクス, インコーポレイテッド シルク性能衣服及び製品、並びにこれらを製造する方法
JP2018525541A (ja) * 2015-07-14 2018-09-06 シルク セラピューティクス, インコーポレイテッド シルク性能衣服及び製品、並びにこれらを製造する方法
JP2018193645A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 朝倉染布株式会社 染色繊維及びその製造方法
CN111809283A (zh) * 2020-07-16 2020-10-23 苏州市星京泽纤维科技有限公司 一种对蚕桑深度开发的混纺纱线及纺纱工艺
KR20220092085A (ko) * 2020-12-24 2022-07-01 (주)오렌지다이텍 저분자화된 세리신의 무약제 정련 고농축 회수방법
US11390988B2 (en) 2017-09-27 2022-07-19 Evolved By Nature, Inc. Silk coated fabrics and products and methods of preparing the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102508713B1 (ko) * 2020-08-21 2023-03-10 (주)오렌지다이텍 무약제 정련 고농축 세리신 회수방법

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006219787A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Prolife:Kk 改質布帛
US11453975B2 (en) 2014-12-02 2022-09-27 Evolved By Nature, Inc. Silk performance apparel and products and methods of preparing the same
JP2021193232A (ja) * 2014-12-02 2021-12-23 エボルブド バイ ネイチャー, インコーポレイテッド シルク性能衣服及び製品、並びにこれらを製造する方法
JP2018500470A (ja) * 2014-12-02 2018-01-11 シルク セラピューティクス, インコーポレイテッド シルク性能衣服及び製品、並びにこれらを製造する方法
US11649585B2 (en) 2014-12-02 2023-05-16 Evolved By Nature, Inc. Silk performance apparel and products and methods of preparing the same
JP2018525541A (ja) * 2015-07-14 2018-09-06 シルク セラピューティクス, インコーポレイテッド シルク性能衣服及び製品、並びにこれらを製造する方法
JP2021169692A (ja) * 2015-07-14 2021-10-28 エボルブド バイ ネイチャー, インコーポレイテッド シルク性能衣服及び製品、並びにこれらを製造する方法
US11512425B2 (en) 2015-07-14 2022-11-29 Evolved By Nature, Inc. Silk performance apparel and products and methods of preparing the same
JP2018193645A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 朝倉染布株式会社 染色繊維及びその製造方法
US11390988B2 (en) 2017-09-27 2022-07-19 Evolved By Nature, Inc. Silk coated fabrics and products and methods of preparing the same
CN111809283A (zh) * 2020-07-16 2020-10-23 苏州市星京泽纤维科技有限公司 一种对蚕桑深度开发的混纺纱线及纺纱工艺
KR20220092085A (ko) * 2020-12-24 2022-07-01 (주)오렌지다이텍 저분자화된 세리신의 무약제 정련 고농축 회수방법
KR102565055B1 (ko) * 2020-12-24 2023-08-09 (주)오렌지다이텍 저분자화된 세리신의 무약제 정련 고농축 회수방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4200416B2 (ja) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021169692A (ja) シルク性能衣服及び製品、並びにこれらを製造する方法
TW200407470A (en) Banana fiber and process for making said fiber, blends composed of said fiber, and fiber composite
JP3256210B2 (ja) 繊維処理剤及び繊維の処理方法
Shakyawar et al. Pashmina fibre—Production, characteristics and utilization
KR102169890B1 (ko) 친환경 의류용 원단 제조방법
CN110670194B (zh) 一种抑菌纱线的制备方法
TW200303951A (en) A composite sheet used for artificial leather with low elongation and excellent softness
JP2003171876A (ja) セリシン・フィブロイン付着アクリル物品及びポリアミド物品とその製造方法
JP2003171874A (ja) セリシン・フィブロイン付着ポリエステル物品とその製造方法
CN114427134B (zh) 具有纳米级分支的动物皮革纤维束、纱线、包芯纱及制品
Mahall Quality assessment of textiles: damage detection by microscopy
JP2003171875A (ja) セリシン・フィブロイン付着セルロース物品とその製造方法
JP3205791B2 (ja) セリシン定着繭及びセリシン定着糸
JP2004076224A (ja) 反応染料を用いて染色とセリシン・フィブロイン付着を同時に行った物品とその製造方法
Shamey et al. Innovative critical solutions in the dyeing of protein textile materials
JP2002069848A (ja) 繊維処理剤、繊維の処理方法及び繊維製品
FR2459325A1 (fr) Procede de preparation d'une etoffe lainee, analogue a un suede
JPH04108180A (ja) 抗菌性を有する防汚性白色布帛の製造方法
KR100658094B1 (ko) 항균성이 우수한 해도형 복합섬유
JP3259834B2 (ja) ポリアミド系繊維品
JP2003193366A (ja) 絹の加工方法
JP3593926B2 (ja) ポリプロピレンテレフタレート系含有繊維構造物の染色方法
US4540609A (en) Method for strengthening long chain synthetic polymer fibers
JP3911205B2 (ja) 易滑性ポリエステル繊維
JP2000314083A (ja) 抗菌性アクリロニトリル系繊維およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20020222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20020222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080617

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080821

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees