JP2003169240A - 画像撮影装置及び画像撮影システム - Google Patents

画像撮影装置及び画像撮影システム

Info

Publication number
JP2003169240A
JP2003169240A JP2001367772A JP2001367772A JP2003169240A JP 2003169240 A JP2003169240 A JP 2003169240A JP 2001367772 A JP2001367772 A JP 2001367772A JP 2001367772 A JP2001367772 A JP 2001367772A JP 2003169240 A JP2003169240 A JP 2003169240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
transmission
image data
recording device
external recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001367772A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Uryu
剛 瓜生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001367772A priority Critical patent/JP2003169240A/ja
Publication of JP2003169240A publication Critical patent/JP2003169240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】画像撮影装置の価格を上昇させることなく、メ
モリの容量を気にせずに記録したい画像を確実に保存で
き、且つカード等の記録デバイスを管理する煩雑さがな
く、データ管理が容易である上、通信不可能となった場
合も安心して撮影が行える画像撮影装置及び画像撮影シ
ステムを提供すること。 【解決手段】画像を結像させる結像手段と、結像した画
像を電気信号に変換する光電変換手段と、電気信号に変
換された画像データを処理する画像処理手段と、画像デ
ータを保存する内部記録デバイスと、画像データを送信
する送信手段とを有する画像撮影装置であって、前記画
像データを送信可能か否かを判断する送信可否判断手段
と、該送信可否判断手段により送信が可能であると判断
された場合は前記送信手段により画像データを送信し、
送信が可能でないと判断された場合は前記内部記録デバ
イスに画像データを保存する選択を行う選択手段を有す
ることを特徴とする画像撮影装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像撮影装置及び画
像撮影システムに関し、詳しくは、高価な大容量の記録
デバイスを用いることなく画像記録できる画像撮影装置
及び画像撮影システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像撮影装置としては、撮影画像
データをカードなどの脱着可能な記録デバイスまたは機
器に内蔵されたメモリに記録するデジタルスチルカメラ
が知られている。かかる従来のデジタルスチルカメラに
おいては、カードなどの記録デバイスに記録された画像
は、その記録デバイスを移送してパソコン等の外部機器
に保存を行なっており、また機器に内蔵されたメモリに
記録された画像は通信によってパソコン等の外部機器に
保存を行なっていた。
【0003】しかし、機器内部のメモリは大容量なもの
の場合は高価であり、デジタルスチルカメラ自体の価格
を上昇させてしまう問題がある。また機器内部のメモリ
を小さくすると記録枚数が制限され記録したい画像を保
存できない。たとえ大容量のメモリを用いたとしても、
それに比例してメモリが大きくなることになり、携帯性
の重視されるカメラにおいては問題がある。
【0004】また、カードなどの脱着可能な記録デバイ
スの場合、撮影枚数が多い場合、複数枚の記録デバイス
を用意する必要がありそれだけコスト上昇を招くだけで
なく、枚数が多くなるとどのカードにどの画像データが
記録されているかわからなくなったり、カードの紛失の
心配もあることから、画像データの管理が煩雑となる問
題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】こうした問題を解決す
るために、予め外部に記録装置を設けておいて、かかる
外部の記録装置に通信手段を介して画像データを送信
し、保存を行う態様も考えられる。しかし、このような
場合、画像データを送信するのに通信手段を介すことと
なるため、通信手段が何らかの理由で通信不可能となっ
た場合に画像撮影装置による撮影ができないという問題
がある。
【0006】そこで本発明は、画像撮影装置の価格を上
昇させることなく、メモリの容量を気にせずに記録した
い画像を確実に保存でき、且つカード等の記録デバイス
を管理する煩雑さがなく、データ管理が容易である上、
通信不可能となった場合も安心して撮影が行える画像撮
影装置及び画像撮影システムを提供することを課題とす
る。
【0007】本発明の他の課題は、他人に不正使用され
ることによって不要な画像データの送信がなされること
がない画像撮影システムを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の請求項1記載の発明は、画像を結像させる結像手段
と、結像した画像を電気信号に変換する光電変換手段
と、電気信号に変換された画像データを処理する画像処
理手段と、画像データを保存する内部記録デバイスと、
画像データを送信する送信手段とを有する画像撮影装置
であって、前記画像データを送信可能か否かを判断する
送信可否判断手段と、該送信可否判断手段により送信が
可能であると判断された場合は前記送信手段により画像
データを送信し、送信が可能でないと判断された場合は
前記内部記録デバイスに画像データを保存する選択を行
う選択手段を有することを特徴とする画像撮影装置であ
る。
【0009】上記課題を解決するための請求項2記載の
発明は、前記送信可否判断手段は所定時間毎に送信の可
否を判断することを特徴とする請求項1記載の画像撮影
装置である。
【0010】上記課題を解決するための請求項3記載の
発明は、送信速度判断手段を有し、該送信速度判断手段
で判断された送信速度に基づいて前記画像処理手段で送
信対象となる画像データの画像サイズを変更することを
特徴とする請求項1又は2記載の画像撮影装置である。
【0011】上記課題を解決するための請求項4記載の
発明は、前記画像処理手段で生成された画像データが前
記送信手段で送信されなかった場合に警告する警告手段
を有することを特徴とする請求項1、2又は3記載の画
像撮影装置である。
【0012】上記課題を解決するための請求項5記載の
発明は、前記送信手段は、画像データを外部記録装置に
無線で送信することを特徴とする請求項1〜4のいずれ
かに記載の画像撮影装置である。
【0013】上記課題を解決するための請求項6記載の
発明は、前記送信手段は、圧縮処理された画像データを
外部記録装置に送信することを特徴とする請求項1〜5
のいずれかに記載の画像撮影装置である。
【0014】上記課題を解決するための請求項7記載の
発明は、前記送信手段は、画像処理手段で処理されてい
ない画像データを送信することを特徴とする請求項1〜
5のいずれかに記載の画像撮影装置である。
【0015】上記課題を解決するための請求項8記載の
発明は、前記外部記録装置に記録した画像を閲覧可能な
閲覧手段を有することを特徴とする請求項1〜7のいず
れかに記載の画像撮影装置である。
【0016】上記課題を解決するための請求項9記載の
発明は、請求項1〜8のいずれかに記載の画像撮影装置
と、外部記録装置と、前記画像撮影装置と前記外部記録
装置の間で情報の送受信が可能な通信手段とを有し、前
記送信可否判断手段により送信が可能であると判断され
た場合は前記送信手段により画像データを送信して前記
外部記録装置に保存し、送信が可能でないと判断された
場合は前記内部記録デバイスに画像データを保存する選
択を行う選択手段を有することを特徴とする画像撮影シ
ステムである。
【0017】上記課題を解決するための請求項10記載
の発明は、前記外部記録装置に送信された画像処理され
ていない画像データを、該外部記録装置において所定の
画像処理を行なうことを特徴とする請求項9記載の画像
撮影システムである。
【0018】上記課題を解決するための請求項11記載
の発明は、前記外部記録装置に送信された画像処理され
ていない画像データを、該外部記録装置において所定の
画像処理を行なうか、又は画像処理を行なわないで保存
するかを選択できることを特徴とする請求項10記載の
画像撮影システムである。
【0019】上記課題を解決するための請求項12記載
の発明は、前記通信手段を介して前記画像撮影装置と通
信可能な外部の認証手段を有し、該外部の認証手段によ
り認証された場合にのみ前記送信手段による送信が可能
であることを特徴とする請求項9、10又は11記載の
画像撮影システムである。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。
【0021】図1は、本発明に係る画像撮影装置の内部
構成を示すブロック図である。図中、1は画像を結像さ
せる結像手段、2は結像した画像を電気信号に変換する
光電変換手段、3は電気信号に変換された画像データを
処理する画像処理手段、4は画像表示部、5は制御部、
6は送信手段、7は一時保存メモリ、8は送信可否判断
手段、9は内部記録デバイス、10は選択手段である。
【0022】結像手段1は、撮像レンズ、撮像レンズを
駆動して合焦を行うフォーカス機構、絞り調整を行う絞
り機構を含む。
【0023】光電変換手段2はCCD(Charge Coupled
Device)等からなる固体撮像素子が用いられる。以
下、単に撮像素子という場合がある。
【0024】結像手段1で取り込んだ画像は撮像素子の
撮像面上に結像され、撮像素子により、結像された光学
像を画素単位で光量に応じた信号電荷に光電変換する。
【0025】光電変換手段2は、タイミングジェネレー
タ(図示せず)で制御されている。タイミングジェネレ
ータは、読み出しパルス、垂直転送パルス、水平転送パ
ルス、シャッターパルス等の撮像素子を駆動するための
各種タイミング信号を発生する。撮像素子においては、
各画素毎に光電変換によって得られた信号電荷が、タイ
ミングジェネレータから読み出しパルスが与えられるこ
とによって垂直転送部に読み出され、更に水平転送部に
転送され、最終的に電気信号として画像処理手段3に出
力される。
【0026】画像処理手段3は、例えば、撮像素子から
出力された電気信号に対してCDS(相関二重サンプリ
ング)処理を行うことによりノイズを低減し、またAG
C(自動利得調整)回路により利得の調整を行い、更に
A/D変換器によりデジタル信号に変換し、該画像処理
手段に有する信号処理部による処理を行うことにより画
像処理を行う。
【0027】信号処理部では、入力されたデジタル信号
に対して所定の輝度処理や色処理を行い、輝度信号
(Y)と色差信号(Cr、Cb)に変換した画像信号を
生成する。
【0028】また、信号処理部は、AWB(オートホワ
イトバランス)処理部を有していることが好ましく、入
力されたデジタル信号に対し処理を行う。
【0029】生成された画像データは、画像表示部4に
表示したり、一時保存メモリ7に保存する。画像表示部
4としては、液晶表示モニターが好ましく用いられる。
一時保存メモリ7としては、電源を切るとその内容が消
去される揮発メモリが好ましく用いられる。本発明にお
ける一時保存メモリ7のメモリ容量は、少ないほど低価
格になるので好ましいが、あまり少なすぎると一時保存
の機能を果たしえないので、画像1枚〜2枚を保存可能
な程度が好ましい。一時保存メモリ7での保存はあくま
でも一時的で、銀塩カメラのフィルムに相当する内部記
録デバイスとは異なるものである。かかる一時保存メモ
リ7に一時的に保存された画像は画像転送後は消去され
る。
【0030】本発明では、送信可否判断手段8で送信可
能か否かを判断して、該判断結果に基づいて、得られた
画像データを内部記録デバイス9に保存することなく外
部記録装置に送信するか又は内部記録デバイス9に保存
するかを選択する選択手段10を有する点に特徴があ
る。
【0031】送信可否判断手段8は、画像データを送信
手段6により送信可能か否かを判断する手段である。か
かる送信可否判断手段8は1)送信のための電波が届か
ない、2)送信するための電池容量が足りない、3)外
部記録装置の容量が足りない、4)飛行機の中等で送信
禁止情報を受信している、5)ストロボの充電中、6)
レンズ駆動中である、7)ズーム作動中である、8)次
の撮影の露光中である、9)次の撮影の画像処理中であ
る、10)次の撮影の画像を内部記録デバイスに記録中
である、11)前の撮影の画像を送信中に撮影された画
像データである、12)画像表示部に送信対象の画像が
表示されている、のいずれかを判断し、その場合には送
信可能でないと判断することが好ましい。
【0032】内部記録デバイス9とは、装置本体に内蔵
された画像保存メモリや装置本体に着脱可能なCFカー
ド等のことをいう。装置本体に内蔵された画像保存メモ
リは一時保存メモリ7とは異なり、撮影データを記録保
存するもので、装置の電源を切ったり、電池又はACア
ダプタ等の電源を外しても内容が保存されるものであ
る。
【0033】選択手段10は、送信可否判断手段8で送
信可能か否かを判断した判断結果に基づいて、得られた
画像データを内部記録デバイス9に保存することなく外
部記録装置に送信するか又は内部記録デバイス9に保存
するかを選択する。即ち、送信可否判断手段8により
「送信可能でない」と判断された場合は内部記録デバイ
ス9に保存する選択を行い、「送信可能である」と判断
された場合は外部記録装置に送信する選択を行う。
【0034】また、送信可否判断手段8は所定時間毎に
送信の可否を判断することが好ましい。一度送信できな
かった場合でも自動的に送信することができるので安心
して撮影ができるからである。かかる所定時間は自由に
設定可能であるが、1秒〜1分の範囲であることが好ま
しい。
【0035】制御部5は、結像手段1、光電変換手段
2、画像処理手段3の各種制御を行なうが、更に、送信
手段6から外部記録装置(図示せず)に送信する際に、
自動で送信する場合の制御を行なう。
【0036】送信のタイミングは、種々考えられるが、
例えば一時保存メモリ7に1画像分、あるいは1画像分
の半分の画像信号が保存されたことを確認して送信した
り、一時保存メモリ7に画像信号の保存が始まった時か
ら送信を開始したりすることが出来る。また、画像処理
手段3において画像を処理することを省略して、撮影し
た画像データをデジタル信号に変換して直ちに送信手段
6により外部記録装置に送信することも好ましい。画像
処理せずに画像データを送信すると、連写で撮影を行っ
たり、電池の消費を抑えることができる。
【0037】本発明の装置に係る送信手段6としては、
画像データを外部記録装置に送信できるものであればよ
い。送信手段6は、画像撮影装置と一体として設けられ
ることが好ましい。また、送信手段6による送信形態と
しては、無線で送信できる形態であることが好ましい。
無線送信とは、赤外線による送信、電磁波による送信を
含む。無線送信であると場所を問わず画像撮影装置で撮
影した画像を送信できるので、場所を問わず撮影するこ
とができる。
【0038】さらに本発明では、送信手段6による送信
する画像データに対して圧縮処理を行ってから外部記録
装置に送信する態様も好ましい。
【0039】本発明において圧縮処理とは、データ量を
減少させる処理である。圧縮処理としては、JPEG
(Joint Photgraphic Expert
Group)、TIFF(Tag Image Fi
le Format)、MPEG(Motion Pic
ture Expert Group)、Gif(Gr
aphics Interchange Forma
t)、PNG(Portable Network G
raphics)等が挙げられるが特に限定されない。
かかる圧縮処理を行うと送信手段6による送信を行う際
に通信負荷が減少するので好ましい。また、かかる圧縮
処理を行う際、いわゆる解凍処理(圧縮データを圧縮前
のデータに戻す処理)を行ったときに正確に圧縮前のデ
ータを得られる可逆性圧縮処理、完全には圧縮前のデー
タを得ることができない非可逆性圧縮処理のいずれを採
用してもよいが、可逆性圧縮処理を採用することが画像
再現性が良好となるので好ましい。
【0040】本発明では、図示しない送信速度判断手段
を設けて送信手段6の送信速度を判断し、該送信速度判
断手段で判断された送信速度に基づいて前記画像処理手
段3で送信対象となる画像データの画像サイズを変更す
る態様も好ましい。送信完了が遅くなることにより次の
撮影に影響を与ることを防止できるからである。送信速
度が遅い場合は、それに応じて画像サイズを小さくす
る。例えば9600bpsであると判断された場合は、
画像サイズを200Mb以下にする。
【0041】画像サイズを変更するとは、画素を間引い
て画像サイズを変更したり、画像を圧縮することにより
画像サイズを変更することを含む。
【0042】また、本発明の撮影装置は、前記画像処理
手段3で画像データが生成されてから所定時間経過後
も、該画像データが前記送信手段6で送信されなかった
場合に警告する警告手段を設ける態様も好ましい。この
とき、警告対象となる画像データがどの画像データであ
ったかをユーザが確認できるように画像表示部4で表示
すると共に警告を行うことが更に好ましい。
【0043】また、本発明の画像撮影装置は外部記録装
置に記録した画像を閲覧するための図示しない閲覧手段
を有していると撮影した画像を確認できるので好まし
い。
【0044】かかる閲覧手段は、ユーザインターフェー
ス等の入力手段により画像を閲覧する旨の入力があった
場合に、該入力に基づいて外部記録装置に対して画像の
閲覧要求を行なう。その後、かかる閲覧要求に基づいて
外部記録装置から送信された画像データを前記画像表示
部4に表示させる。画像の閲覧要求を行う際、最初に画
像のサムネールのみの閲覧を要求し、更に必要な場合の
みにサムネールでない画像データの閲覧を要求をするこ
とができるようにすると、通信負荷を軽減することによ
って早く画像の閲覧をすることができ、必要な場合にの
み元のサイズの画像データを閲覧することもできる。そ
のため、閲覧のための速度を向上しつつ、画像の細部ま
で閲覧可能となる。
【0045】ここで本発明の画像撮影装置の処理流れを
図2に基づいて説明する。
【0046】図2は本発明の画像撮影装置の処理流れを
示すフロー図であり、図2において、まず被写体の撮影
を行う(S1)と、画像処理手段3により画像データが
生成される(S2)。画像データが生成されると、送信
可否判断手段8により送信可能か否かが判断され(S
3)、送信可能でないと判断された場合は選択手段10
により内部記録デバイス9に画像データが保存され(S
4)、所定時間毎にS3の判断が行われる。一方、S3
で送信可能と判断された場合は選択手段10により送信
手段6で画像データの送信が行われる(S5)。S5か
ら所定時間が経過した後、S5の送信が完了したか否か
が判断され(S6)、送信が完了していないと判断され
た場合はS3に戻り、送信が完了したと判断された場合
は終了する。
【0047】次に、本発明の画像撮影システムについて
図3を用いて説明する。
【0048】図3は画像撮影システムの一実施形態を示
す構成図であり、同図において、100は画像撮影装
置、200は通信手段、300は外部記録装置である。
【0049】画像撮影装置100は、図1に示すような
ものを用いることができる。かかる撮影装置100は、
画像保存用の内部記録デバイスと、送信手段と、該送信
手段による画像データの送信可能か否かを判断する送信
可否判断手段と、該送信可否判断手段による判断に基づ
いて対象となる画像データを前記送信手段により送信を
行うか又は前記内部記録デバイスに記録保存するかを選
択する選択手段を有していることを特徴とするものであ
る。撮影装置100の送信可否判断手段で送信可能と判
断された画像データを選択手段で送信手段で送信する選
択がされることにより、撮影した画像データは無線で通
信手段200に送信される。
【0050】通信手段200は、画像撮影装置100で
撮影された画像を画像撮影装置100から無線で受信で
きるものであればよく、通信手段200自体の構成は有
線、無線を問わない。例えば、ケーブルネットワーク、
固定電話網、携帯電話網等の通信ネットワークやその
他、赤外線、電磁波等を含む。このように本発明にかか
る画像撮影装置100は、たとえ通信手段200自体の
構成が有線であっても、画像撮影装置100と通信手段
200とが、無線接続であればよい。即ち、通信手段2
00と画像撮影装置100とが無線の通信により情報通
信が可能であればよい。
【0051】本発明の画像撮影システムは画像撮影装置
100と通信手段200とが無線で通信できるので、画
像撮影装置100と外部記録装置300とが離れていて
も画像を送受信できる。
【0052】外部記録装置300は、通信手段200を
通じて画像撮影装置100から送信された画像を記録保
存することができるものを用いることができ、例えばパ
ソコン310やサーバー320を用いることができる。
外部記録装置300は、通信手段200と常時接続可能
なものであることが好ましい。常時接続であると、画像
撮影装置による撮影が常時可能となるので好ましい。
【0053】また、図示しないが、撮影した画像を記録
保存しない場合は、外部記録装置300として例に挙げ
たパソコン310やサーバー320に替えて、画像デー
タをテレビに映像として出力する態様や、プリント装置
にプリント画像として出力する態様も考えられる。
【0054】上記の画像撮影システムは、まず、画像撮
影装置100で被写体を撮影し、画像処理をした後、通
信手段200に画像データを無線で送信する。
【0055】通信手段200に送信された画像は外部記
録装置300で受信される。
【0056】画像データを受信した外部記録装置300
は、送信された画像を記録保存、画像処理又は映像表
示、プリント出力等を行う。
【0057】このように、本発明の画像撮影システムに
よると、撮影した画像を画像撮影装置100側でなく、
外部記録装置300側に保存するので、画像撮影装置の
価格を上昇させることなく、記録したい画像を確実に保
存でき、カード等の記録デバイスを管理する煩雑さがな
く、データ管理が容易になる。
【0058】本発明の画像撮影システムにおいて、画像
撮影装置100で撮影した画像データをデジタル信号に
変換して画像処理をせずに直ちに送信手段6により送信
した場合、外部記録装置300で受信した画像処理され
ていない画像データに対して所定の画像処理をすること
が好ましい。このようにすると画像撮影装置100で画
像処理せずに送信しても外部記録装置300には画像処
理された画像データが記録保存されるので、画像撮影装
置100で連写や電池を節約した撮影を行う際にも、外
部記録装置300には画像処理された画像データを記録
保存することができる。
【0059】所定の画像処理とは、所定の輝度処理や色
処理又は圧縮処理を行い、輝度信号(Y)と色差信号
(Cr、Cb)に変換した画像データを生成する処理の
ことをいい、好ましくは更にAWB(オートホワイトバ
ランス)処理を行うことをいう。
【0060】また、外部記録装置300で画像処理され
ていない画像データを受信した場合、所定の画像処理を
行なうか、画像処理を行わないで保存するかを選択でき
ることが更に好ましい。外部記録装置の記録可能容量に
よって、処理するかしないかを分けることができると、
外部記録装置の容量を有効活用できるからである。
【0061】本発明の画像撮影システムは、画像撮影装
置100を使用する際に利用者として認められた者によ
る使用か否かを判断する図示しない認証手段を設けるこ
とが好ましい。画像撮影装置100は、かかる認証手段
により利用者として認証された場合にのみ送信手段で画
像データを送信又は受信することができる。認証手段に
よる認証方法は既知の方法を用いることができる。本発
明の画像撮影システムは画像を撮影して画像処理を行い
送信するということが一連の流れになって処理されるの
で、紛失した画像撮影装置100を他人が不正に使用し
た場合に、不必要な画像データが外部記録装置300側
に送信されてしまうためにメモリを無駄に消費するばか
りでなく、次々と送信された場合は外部記録装置300
側の故障の原因にもなりかねないが、かかる発明による
と、他人に不正使用されることによって不要な画像デー
タの送信がなされることがない。
【0062】このような認証手段は画像撮影装置100
の内部にあってもよいが、外部に設けられることが好ま
しい。内部に認証手段を設けた場合は、装置自体の改造
等をすることにより、認証を受けてない場合にもかかわ
らずあたかも認証を受けたかのようにすること(いわゆ
る「なりすまし」)が比較的容易にできる傾向にある
が、外部の認証手段の場合は、このような「なりすま
し」が困難であるので認証の信頼度を向上できるからで
ある。
【0063】このように外部の認証機関を設けて認証が
できた場合にのみ画像撮影装置100から画像データを
送信することができるようにすると、画像撮影装置10
0を紛失しても、他人に不正使用されることによって不
要な画像データの送信がなされることがない。
【0064】
【発明の効果】本発明によれば、画像撮影装置の価格を
上昇させることなく、メモリの容量を気にせずに記録し
たい画像を確実に保存でき、且つカード等の記録デバイ
スを管理する煩雑さがなく、データ管理が容易である
上、通信不可能となった場合も安心して行える画像撮影
装置及び画像撮影システム、及び他人に不正使用される
ことによって不要な画像データの送信がなされることが
ない画像撮影システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像撮影装置の一実施形態を示す構成ブロック
【図2】画像撮影装置の処理の一例を示すフロー図
【図3】画像撮影システムの一実施形態を示す構成図
【符号の説明】
1:結像手段 2:光電変換手段 3:画像処理手段 4:画像表示部 5:制御部 6:送信手段 7:一時保存メモリ 100:画像撮影装置 200:通信手段 300:外部記録装置 310:パソコン 320:サーバー

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像を結像させる結像手段と、結像した画
    像を電気信号に変換する光電変換手段と、電気信号に変
    換された画像データを処理する画像処理手段と、画像デ
    ータを保存する内部記録デバイスと、画像データを送信
    する送信手段とを有する画像撮影装置であって、前記画
    像データを送信可能か否かを判断する送信可否判断手段
    と、該送信可否判断手段により送信が可能であると判断
    された場合は前記送信手段により画像データを送信し、
    送信が可能でないと判断された場合は前記内部記録デバ
    イスに画像データを保存する選択を行う選択手段を有す
    ることを特徴とする画像撮影装置。
  2. 【請求項2】前記送信可否判断手段は所定時間毎に送信
    の可否を判断することを特徴とする請求項1記載の画像
    撮影装置。
  3. 【請求項3】送信速度判断手段を有し、該送信速度判断
    手段で判断された送信速度に基づいて前記画像処理手段
    で送信対象となる画像データの画像サイズを変更するこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の画像撮影装置。
  4. 【請求項4】前記画像処理手段で生成された画像データ
    が前記送信手段で送信されなかった場合に警告する警告
    手段を有することを特徴とする請求項1、2又は3記載
    の画像撮影装置。
  5. 【請求項5】前記送信手段は、画像データを外部記録装
    置に無線で送信することを特徴とする請求項1〜4のい
    ずれかに記載の画像撮影装置。
  6. 【請求項6】前記送信手段は、圧縮処理された画像デー
    タを外部記録装置に送信することを特徴とする請求項1
    〜5のいずれかに記載の画像撮影装置。
  7. 【請求項7】前記送信手段は、画像処理手段で処理され
    ていない画像データを送信することを特徴とする請求項
    1〜5のいずれかに記載の画像撮影装置。
  8. 【請求項8】前記外部記録装置に記録した画像を閲覧可
    能な閲覧手段を有することを特徴とする請求項1〜7の
    いずれかに記載の画像撮影装置。
  9. 【請求項9】請求項1〜8のいずれかに記載の画像撮影
    装置と、外部記録装置と、前記画像撮影装置と前記外部
    記録装置の間で情報の送受信が可能な通信手段とを有
    し、前記送信可否判断手段により送信が可能であると判
    断された場合は前記送信手段により画像データを送信し
    て前記外部記録装置に保存し、送信が可能でないと判断
    された場合は前記内部記録デバイスに画像データを保存
    する選択を行う選択手段を有することを特徴とする画像
    撮影システム。
  10. 【請求項10】前記外部記録装置に送信された画像処理
    されていない画像データを、該外部記録装置において所
    定の画像処理を行なうことを特徴とする請求項9記載の
    画像撮影システム。
  11. 【請求項11】前記外部記録装置に送信された画像処理
    されていない画像データを、該外部記録装置において所
    定の画像処理を行なうか、又は画像処理を行なわないで
    保存するかを選択できることを特徴とする請求項10記
    載の画像撮影システム。
  12. 【請求項12】前記通信手段を介して前記画像撮影装置
    と通信可能な外部の認証手段を有し、該外部の認証手段
    により認証された場合にのみ前記送信手段による送信が
    可能であることを特徴とする請求項9、10又は11記
    載の画像撮影システム。
JP2001367772A 2001-11-30 2001-11-30 画像撮影装置及び画像撮影システム Pending JP2003169240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001367772A JP2003169240A (ja) 2001-11-30 2001-11-30 画像撮影装置及び画像撮影システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001367772A JP2003169240A (ja) 2001-11-30 2001-11-30 画像撮影装置及び画像撮影システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003169240A true JP2003169240A (ja) 2003-06-13

Family

ID=19177474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001367772A Pending JP2003169240A (ja) 2001-11-30 2001-11-30 画像撮影装置及び画像撮影システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003169240A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295566A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Ntt Communications Kk 端末装置及びそのプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295566A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Ntt Communications Kk 端末装置及びそのプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4788792B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラム
JP5182352B2 (ja) 撮像装置、画像合成方法、及びプログラム
JP3395898B2 (ja) 画像データ処理システム
US8411152B2 (en) File management apparatus and control method thereof
JP2003046758A (ja) 撮像装置、情報処理装置、画像処理装置およびその方法、並びに、画像処理システム
JP4499908B2 (ja) 電子カメラシステム、電子カメラ、サーバコンピュータおよび撮影条件修正方法
JP6918628B2 (ja) 画像処理装置、通信装置およびそれらの制御方法、並びにプログラム
JP4619051B2 (ja) プリントシステム、プリント装置、撮像装置、プリント方法および画像送信方法
JP2003264729A (ja) 電子カメラ
JP3501411B2 (ja) 撮像装置
JP2004361464A (ja) カメラの遠隔制御方法及びカメラシステム
JP4499275B2 (ja) 電子カメラシステムおよび電子カメラ
JP2003169240A (ja) 画像撮影装置及び画像撮影システム
JP2009111827A (ja) 撮影装置及び画像ファイル提供システム
JP2005020452A (ja) 撮像装置
JP4883803B2 (ja) 通信装置、その制御方法及びプログラム
JP2003174611A (ja) 画像撮影装置及び画像撮影システム
JP5535183B2 (ja) 通信装置、その制御方法及びプログラム
JP2003198906A (ja) 画像撮影装置及び画像撮影システム
JP2002142140A (ja) 送信機能付きカメラ及び画像送受信システム
JP2004104370A (ja) 情報処理装置および方法、情報処理システム、並びにプログラム
JP2002051240A (ja) 電子カメラ
JP2004120303A (ja) 情報記録装置
JP2004104369A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP5733615B2 (ja) 画像表示装置、画像表示プログラム及び画像表示システム