JP2003168689A - ヘテロ接合バイポーラトランジスタ及びその製造方法 - Google Patents

ヘテロ接合バイポーラトランジスタ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003168689A
JP2003168689A JP2001365037A JP2001365037A JP2003168689A JP 2003168689 A JP2003168689 A JP 2003168689A JP 2001365037 A JP2001365037 A JP 2001365037A JP 2001365037 A JP2001365037 A JP 2001365037A JP 2003168689 A JP2003168689 A JP 2003168689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
layer
type single
conductivity type
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001365037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4060580B2 (ja
Inventor
Isao Suzumura
功 鈴村
Katsuya Oda
克矢 小田
Katsuyoshi Washio
勝由 鷲尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001365037A priority Critical patent/JP4060580B2/ja
Priority to TW091133840A priority patent/TWI279913B/zh
Priority to US10/299,837 priority patent/US6667489B2/en
Publication of JP2003168689A publication Critical patent/JP2003168689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4060580B2 publication Critical patent/JP4060580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66242Heterojunction transistors [HBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/737Hetero-junction transistors
    • H01L29/7371Vertical transistors
    • H01L29/7378Vertical transistors comprising lattice mismatched active layers, e.g. SiGe strained layer transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本願発明は、高コレクタ電流時、高速動作を
維持できるSiGeCヘテロ接合バイポーラトランジス
タ、及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 SiGeCヘテロ接合バイポーラトラン
ジスタの代表例のコレクタは、n型単結晶Si層、及び
n型単結晶SiGe層からなる。又、ベースは高濃度p
型単結晶SiGeC層からなり、更にエミッタはn型単
結晶Si層からなる。n型単結晶SiGe層とp型単結
晶SiGeC層のヘテロ界面において、p型単結晶Si
GeC層のバンドギャップは、n型単結晶SiGe層以
上である。コレクタ電流の増加によって、実効的な中性
ベースが拡大した場合でも、n型単結晶SiGe層とp
型単結晶SiGeC層のヘテロ界面における伝導帯に、
エネルギー障壁が発生しない。このため、電子の拡散が
阻害されないことから、高注入状態においても、高速動
作性能を維持できるヘテロ接合バイポーラトランジスタ
を実現でき、これを用いた回路の高性能化が可能とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明はヘテロ接合を用い
た半導体装置に関するするものである。本願発明は、特
にエピタキシャル成長により形成したSiGeC層を用
いたバイポーラトランジスタに有用である。
【0002】
【従来の技術】単結晶SiGeCと単結晶Siとのヘテ
ロ接合を用いたバイポーラトランジスタ(HBT)はこ
れまで知られている。例えばこの例は日本国、特許公開
公報、特開2001-68479号にみられる。図24
はこの単結晶SiGeC層と単結晶Si層とからなるS
iGeC−HBTの主要部分の断面構造である。このH
BTは、コレクタとなるn型単結晶Si層101、及び
n型単結晶SiGeC層102、ベースとなるp型単結
晶SiGeC層103、エミッタとなるn型単結晶Si
GeC層104、及びn型単結晶Si層105を積層し
た構造を有する。
【0003】これまでのHBTにおける、Ge、C組成
比、及びB濃度は、例えば図25に示すような分布を持
っている。Ge、C組成比は、コレクタのn型SiGe
C層102において、コレクタのn型単結晶Si層10
1側からSiGeC層102内部まで増加する。次に、
エミッタのn型単結晶SiGeC層104の内部まで徐
々に減少する。更にエミッタのn型単結晶Si層105
に向かうに従い減少する。
【0004】図26は図25の構成のHBTのエネルギ
ー・バンド・ギャップ構造の例を示す図である。伝導帯
の下端、価電子帯の上端が示されている。図26の
(a)は注入電流が小さい場合、(b)は注入電流が大
きい場合のバンド構造を各々示している。ベースのp型
単結晶SiGeC層103において、そのGe、C組成
比の変化に伴って、伝導帯のエネルギーがエミッタ側か
らコレクタ側に向かって減少している。
【0005】コレクタのn型単結晶Si層101とn型
単結晶SiGeC層102の界面において、伝導帯に
は、バンドギャップに起因したエネルギー障壁が発生し
ていない。従って、エミッタから注入された電子は、伝
導帯の傾斜によって発生した電界により加速されて、ベ
ース中を走行する(図26(a))。
【0006】又、単結晶SiGeと単結晶SiCとのヘ
テロ接合を有するHBTの例が日本国、特許公開公報、
特開2000-77425号に見られる。図27は単結
晶SiGeと単結晶SiCからなるHBTの主要部分の
断面構造であり、コレクタとなるn型単結晶Si層、及
びn型単結晶SiC層、ベースとなるp型単結晶SiG
e層、エミッタとなるn型単結晶SiC層、及びn型単
結晶Si層を積層した構造を有する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本願発明は、単結晶S
i層、単結晶SiGe層、および単結晶SiGeC層に
よって形成するヘテロ接合を利用したHBTにおいて、
コレクタ電流が大きい場合でも高速動作可能なHBTを
提供する。ここで、高コレクタ電流の領域とは、コレク
タ電流と遮断周波数との関係において、その極大値を示
すコレクタ電流値或はこのコレクタ電流値近傍領域以上
を称する。更に、本願発明の別な観点は製造コストの低
いHBTとその製造方法を提供することである。
【0008】これまで知られた技術での、上記本願発明
の諸課題を以下に検討する。
【0009】単結晶SiGeCをベースに用いた従来の
バイポーラトランジスタでは、コレクタのn型単結晶S
i層上に単結晶Siよりもバンドギャップの小さいn型
単結晶SiGeC層102を直接設けている。このた
め、コレクタ電流を増やしていくと、ベース・コレクタ
接合のコレクタ側の空乏層において、ベース側から拡散
してくる電子によってn型不純物イオンによる空間電荷
が打ち消され、中性ベースが実質的に拡大する。その結
果、図26の(b)に示すように、コレクタ・ベース界
面において、伝導帯にエネルギー障壁が現れる。これに
よりエミッタから注入された電子の走行が阻害されるた
め、HBTの高速動作性能が低下するという難点が発生
する。前述のように、図26は図25の構成のHBTの
エネルギー・バンド・ギャップ構造の例を示す図であ
る。図26の(a)は注入電流が小さい場合、(b)は
注入電流が大きい場合のバンド構造を各々示している。
注入電流の増大によって中性ベースが拡大する模様が明
確に理解されよう。
【0010】又、コレクタ電流が大きいときでも、エネ
ルギー障壁によるHBTの動作速度低下を抑制するため
には、n型単結晶SiGeC層102の膜厚を厚くする
ことが考えられる。しかし、結晶性を向上させるために
は成長温度を下げる必要があるが、SiGeC層の成長
速度は成長温度の逆数に対して指数関数的に減少するた
め、単結晶SiGeC層の膜厚が大きくなると成長時間
が急激に増加してしまう。その結果、SiGeCHBT
を製造する際のスループットが低下し、コストが上昇し
てしまうという問題がある。
【0011】もう一方の従来例である、単結晶SiGe
のベースと単結晶SiCのコレクタを用いたHBTで
は、図27に示すように、始めからベース層とコレクタ
層の間にn型単結晶SiC層107を設けた従来のバイ
ポーラトランジスタでは、コレクタ電流によらずにベー
スよりもコレクタの方がバンドギャップが大きくなって
いる。そのため、コレクタ・ベース接合において、伝導
帯にエネルギー障壁が形成されるため、電子の走行が阻
害されて高速動作性能が低下するという問題がある。
【0012】
【課題を解決するための手段】図1及び図6を参酌し
て、本願発明の骨子を説明する。図1は本願発明のHB
T主要部の積層構造の断面図である。図6の(a)は、
通常動作状態におけるHBTのエネルギーバンド構造を
示し、図6の(b)は、コレクタ電流が大きくなり、中
性ベースがコレクタまで延びた時のエネルギーバンド構
造である。各図は伝導帯の下端及び価電子帯の上端が示
されている。符号15がエミッタ、符号9がベース、符
号7及び符号3がコレクタである。この符号3の部分が
半導体基板側の領域である。
【0013】本願発明の主たる目的は、技術的にはベー
ス・コレクタの界面の伝導帯にエネルギー障壁が形成さ
れないように、ベース及びコレクタの各層を設定するこ
とである。わけても、本願発明は、高いコレクタ電流の
時、中性ベースでエネルギー段差の発生を抑制すること
である。
【0014】本願発明は、単結晶SiGeCをヘテロ接
合材料に用いたHBTを前提として、ベースとコレクタ
の材料の選択を、単結晶SiGe層を主材料として好都
合に行い、上記本願発明の目的を達成するものである。
即ち、この材料選択に当って、高いコレクタ電流の時、
ベースのエネルギーギャップEgがコレクタのエネルギ
ーギャップEgより大きくなるように設定することが基
本思想である。前記単結晶SiGeC層はベース、コレ
クタ或はエミッタの各領域に用いることが出来る。ここ
で、単結晶SiGeC層は、ベース或はコレクタに用い
る選択が先ず重要である。
【0015】本願発明のHBTのベースには、単結晶S
iGe層、或いは単結晶SiGeC層を用いることが出
来る。一方、コレクタは、SiGe層、SiGeC層、
及びSiGeC層とSiGe層の積層体(SiGeC/
SiGeと表示する)を用いることが出来る。下記の表
はその選択の範囲を纏めたものである。
【0016】エミッタは、単結晶Si層、単結晶SiG
e層、単結晶SiC層と単結晶SiGe層との積層体
(SiGe/SiCと表示する)、或いは単結晶SiG
eC層と単結晶SiGe層との積層体(SiGe/Si
GeCと表示する)などを用いることが出来る。
【0017】本願発明の趣旨に従って、種々の形態をと
る事ができるが、その要点を略述する。尚、HBTの各
領域の厚さなどは通例のHBT技術に従って充分であ
る。
【0018】ベースに単結晶SiGe層を用いること
は、ドリフト電界による動作の高速化或は電流増幅率の
向上を得ることが出来る。又、ベースはCを導入しない
形態であるため、不純物、例えばボロン(B)がベース
にCと同時に導入されたことによって生ずる結晶性の質
的低下の難点を回避する利点を有する。
【0019】一方、ベースに導入される高濃度の不純
物、例えば、Bの他領域への拡散によるベース幅の拡大
を招く難点がある。この難点を補償する為、コレクタに
Cを導入した単結晶SiGeC層を用いることが良い。
Bの拡散を抑制し、単結晶SiGeC層を用いることが
良い。Bの拡散を抑制すると共に、CはSiやGeより
も格子定数が小さいことから、SiGeC層の歪を低減
する。従って、熱処理に伴う転位や欠陥が発生しにくく
なることから、リーク電流の発生などの難点を有さな
い。更に、コレクタにSiGeC又はSiGeC/Si
Geを用いる場合、ベース・コレクタ接合のコレクタ側
の空乏層中にエネルギー障壁が形成されるのを抑制する
ことが出来る。即ち、従って、トランジスタの高速性、
電流増幅率を確保することが出来る。
【0020】ベースへのCの導入、即ち単結晶SiGe
C層を用いることは、ベースに導入される不純物、例え
ばBの拡散を抑制する為に有用である。このCの不純物
拡散の抑制効果によって、ベース幅の拡大が阻止され
る。この場合、わけても、コレクタに、SiGeC/S
iGeを用いることが有用である。ベース・コレクタ界
面の伝導帯にエネルギー障壁が形成されない。従って、
コレクタ電流が大きい場合でも、HBTの高速性を確保
することが出来る。ベースにSiGeC、コレクタ側に
SiGeC/SiGeを用いるため、SiGeC層では
歪が低減されるので、熱処理に伴う転位や欠陥の発生が
抑制される。従って、製品の歩留まり、HBT特性のバ
ラツキの低減に有用である。又、コレクタの一部として
Cを含有しない領域を有するので、半導体基板にコレク
タ層の下部領域としてSiGe層を選択成長することを
より好都合に可能とする。このことは、HBTの製造上
好都合の構造を可能とする。より詳細は後述される。
【0021】
【発明の実施の形態】具体的な実施の形態の諸例を説明
するに先立って、本願発明の主な諸形態を列挙する。 (1)第1の形態は、SiGeCベース、SiGeコレ
クタの例である。
【0022】本願発明のHBTの第1の形態は、次の構
成を有する。図1を参酌して説明する。即ち、第1導電
型単結晶Si層上、例えば図1で言えば、n型単結晶S
i層3上に設けられた第1導電型単結晶SiGe層すな
わちn型単結晶SiGe層7からなるコレクタと、前記
第1導電型単結晶SiGe層7上に設けられた前記第1
導電型と反対導電型の第2導電型単結晶SiGeC層す
なわちp型単結晶SiGeC層9からなるベースと、前
記第2導電型単結晶SiGeC層上に設けられた第2の
第1導電型単結晶Si層すなわちn型単結晶Si層15
からなるエミッタを有するHBTであって、前記n型単
結晶SiGe層7のp型単結晶SiGeC層9側のバン
ドギャップがp型単結晶SiGeC層9のn型単結晶S
iGe層7側のバンドギャップと略等しいかもしくは小
さい事を特徴とするものである。 (2)第2の形態は、SiGeC層をベースに、SiG
eC/SiGe層をコレクタに用いた例である。
【0023】前述した第1導電型単結晶SiGe層7と
第2導電型単結晶SiGeC層9との間に、更にコレク
タの一部となる第1導電型単結晶SiGeC層すなわち
n型単結晶SiGeC層29を挿入する。尚、図10に
即せば、第1導電型単結晶SiGe層はn型単結晶Si
Ge層7であり、又、第2導電型単結晶SiGeC層は
p型単結晶SiGeC層9である。そして、n型単結晶
SiGeC層29のn型単結晶SiGe層7側のバンド
ギャップがn型単結晶SiGe層7のn型単結晶SiG
eC層29側のバンドギャップと略等しいかもしくは大
きく、且つ、n型単結晶SiGeC層29のp型単結晶
SiGeC層9側のバンドギャップがp型単結晶SiG
eC層9のn型単結晶SiGeC層29側のバンドギャ
ップと略等しいかもしくは小さくするものである。 (3)第3の形態は、SiGe層をベースに、SiGe
C層をコレクタに用いた例である。
【0024】第1導電型単結晶Si層上、例えば図11
で言えば、n型単結晶Si層3上に設けられた第1導電
型単結晶SiGeC層すなわちn型単結晶SiGeC層
29からなるコレクタと、前記第1導電型単結晶SiG
eC層29上に設けられた前記第1導電型と反対導電型
の第2導電型単結晶SiGe層すなわちp型単結晶Si
Ge層30からなるベースと、前記第2導電型単結晶S
iGe層30上に設けられた第2の第1導電型単結晶S
i層すなわちn型単結晶Si層15からなるエミッタを
有するヘテロ接合バイポーラトランジスタであって、n
型単結晶SiGeC層29のp型単結晶SiGe層30
側のバンドギャップがp型単結晶SiGe層30のn型
単結晶SiGeC層29側のバンドギャップと略等しい
かもしくは小さくすれば好適である。 (4)第4の形態は、SiGe層をベースに、SiGe
C/SiGe層をコレクタに用いた例である。
【0025】又、前記第1導電型単結晶Si層、例えば
図12で言えば、n型単結晶Si層3と第1導電型単結
晶SiGeC層すなわちn型単結晶SiGeC層29の
間に更にコレクタの一部となる第1導電型単結晶SiG
e層すなわちn型単結晶SiGe層7を有し、n型単結
晶SiGe層7のn型単結晶SiGeC層29側のバン
ドギャップがn型単結晶SiGeC層29のn型単結晶
SiGe層7側のバンドギャップと略等しいかもしくは
小さくすればよい。
【0026】以下、(5)より(8)までの形態は、エ
ミッタに工夫を施した諸形態である。 (5)第5の形態は、SiGe層或はSiGeC層をベ
ースに、SiGeC/SiGe層をコレクタに用い、且
つSiGeエミッタ層を用いた例である。
【0027】前述した第2導電型単結晶層、例えばp型
単結晶SiGeC層9(図10の例の場合)もしくはp
型単結晶SiGe層30(図12の例の場合)と、第2
の第1導電型単結晶Si層即ちエミッタのn型単結晶S
i層15の間に、エミッタの一部となる第2の第1導電
型単結晶SiGe層、即ちn型単結晶SiGe層31を
有すれば好適である。
【0028】この時、第2の第1導電型単結晶SiGe
層、即ち、例えば図13で言えば、エミッタのn型単結
晶SiGe層31の第2導電型単結晶層側(即ち、ベー
ス層側)のバンドギャップが、当該第2導電型単結晶層
の前記第2の第1導電型単結晶SiGe層側のバンドギ
ャップと略等しいかもしくは大きくすればよい。尚、こ
こで、第2導電型単結晶層(即ち、ベース)は、具体的に
はp型単結晶SiGeC層9もしくはp型単結晶SiG
e層30である。 (6)第6の形態は、SiGe層或はSiGeC層をベ
ースに、SiGeC/SiGe層をコレクタに用い、且
つSi/SiCエミッタを用いた例である。
【0029】前述した第2導電型単結晶層、即ちベース
(9、30)と第2の第1導電型単結晶Si層、即ちエ
ミッタのn型単結晶Si層15の間に、エミッタの一部
となる第1導電型単結晶SiC層、即ちn型単結晶Si
C層32を有すれば好適である。
【0030】この時、前記第1導電型単結晶SiC層の
前記第2導電型単結晶層側のバンドギャップが、前記第
2導電型単結晶層の第1導電型単結晶SiC層側のバン
ドギャップと略等しいかもしくは大きくすればよい。図
15に即せば、第1導電型単結晶SiC層はn型単結晶
SiC層32である。第2導電型単結晶層はp型単結晶
SiGeC層9である。又、図11或は図12に即せ
ば、前記第2導電型単結晶層はp型単結晶SiGeC層
30である。 (7)第7の形態は、SiGe層或はSiGeC層をベ
ースに、SiGeC/SiGe層をコレクタに用い、且
つSi/SiGeCエミッタ層を用いた例である。
【0031】前述の第2導電型単結晶層9、30と第2
の第1導電型単結晶Si層(15)即ちエミッタのn型
単結晶Si層15の間に、エミッタの一部となる第2の
第1導電型単結晶SiGeC層即ちエミッタのn型単結
晶SiGeC層33を有すれば好適である。
【0032】この時、第2の第1導電型単結晶SiGe
C層の第2導電型単結晶層側のバンドギャップが、当該
第2導電型単結晶層、即ちベースにおけるエミッタのn
型単結晶SiGeC層33側のバンドギャップと略等し
いかもしくは大きくすればよい。図17に即せば、第2
の第1導電型単結晶SiGeC層はエミッタのn型単結
晶SiGeC層33である。第2導電型単結晶層はp型
単結晶SiGeC層9である。又、図11或は図12に
即せば、前記第2導電型単結晶層はp型単結晶SiGe
C層30である。 (8)第8の形態はSi/SiC/SiGeCエミッタ
を用いた例である。
【0033】前述した第2導電型単結晶層、例えばp型
単結晶SiGeC層9(例えば、図18の形態の場合)
もしくはp型単結晶SiGe層30(例えば、図11又
は図12の形態の場合)と第2の第1導電型単結晶Si
層すなわちエミッタのn型単結晶Si層15の間におい
て、p型単結晶SiGeC層9もしくはp型単結晶Si
Ge層30上に、エミッタの一部となる第2の第1導電
型単結晶SiGeC層すなわちエミッタのn型単結晶S
iGeC層33を設け、更にこのエミッタのn型単結晶
SiGeC層33上にエミッタの一部となる第1導電型
単結晶SiC層すなわちn型単結晶SiC層32を設け
れば好適である。
【0034】この時、第2の第1導電型単結晶SiGe
C層、例えば図18で言えば、エミッタのn型単結晶S
iGeC層33の第2導電型単結晶層すなわちp型単結
晶SiGeC層9もしくはp型単結晶SiGe層30側
のバンドギャップがp型単結晶SiGeC層9もしくは
p型単結晶SiGe層30のエミッタのn型単結晶Si
GeC層33側のバンドギャップと略等しいかもしくは
大きくすればよい。
【0035】更に、第1導電型単結晶SiC層、例えば
図18で言えば、n型単結晶SiC層32の第2の第1
導電型単結晶SiGeC層、すなわちn型単結晶SiG
eC層33側のバンドギャップがn型単結晶SiGeC
層33のn型単結晶SiC層32側のバンドギャップと
略等しいかもしくは大きくすればよい。
【0036】又、上記の諸HBTにおいて、ベースとコ
レクタの少なくとも一部で、エミッタ側からコレクタ側
に向かってGe組成比が増加する領域を設ければ好適で
ある。
【0037】更に、第2の第1導電型単結晶SiGe
層、例えば図13で言えば、エミッタのn型単結晶Si
Ge層31中の少なくとも一部において、エミッタ側か
らコレクタ側に向かってGe組成比が増加する領域を設
ければ好適である。
【0038】又、第2の第1導電型単結晶SiGeC
層、例えば図17又は図18で言えば、エミッタのn型
単結晶SiGeC層33中の少なくとも一部において、
エミッタ側からコレクタ側に向かってGe組成比が増加
する領域を設ければよい。
【0039】更に、上記の諸HBTにおいて、コレクタ
の少なくとも一部において、エミッタ側からコレクタ側
に向かってGe組成比が減少する領域を設けると好適で
ある。
【0040】又、上記の諸HBTにおいて、エミッタの
少なくとも一部において、エミッタ側からコレクタ側に
向かってC組成比が増加する領域を設ければよい。
【0041】更に、上記の諸HBTのうち、ベースとコ
レクタの少なくとも一部にCを含む層を設けたHBTに
おいて、ベースとコレクタの少なくとも一部において、
エミッタ側からコレクタ側に向かってC組成比が減少す
る領域を設ければ好適である。
【0042】又、上記の諸HBTのうち、GeとCを共
に含む単結晶層におけるGe組成のC組成に対する比が
5以上20以下であればよい。
【0043】更に、単結晶基板、例えば図7で言えば、
n型単結晶Si層1上に設けられた開口部を有する絶縁
膜すなわちコレクタ・ベース分離絶縁膜21と、前記絶
縁膜の開口部内に設けられたコレクタとなる第1導電型
単結晶SiGe層すなわちn型単結晶SiGe層7と、
前記第1導電型単結晶SiGe層上に設けられた第2導
電型単結晶SiGeC層すなわちp型単結晶SiGeC
層9と、前記第2導電型単結晶SiGeC層上に設けら
れた第2の第1導電型単結晶Si層すなわちエミッタの
n型単結晶Si層15を有することを特徴とすれば好適
である。
【0044】この時、単結晶基板すなわちn型単結晶S
i層上に絶縁膜すなわちコレクタ・ベース分離絶縁膜を
形成する工程と、前記絶縁膜に開口部を設ける工程と、
前記開口部内のみにコレクタとなる第1導電型単結晶S
iGe層すなわちn型単結晶SiGe層を選択エピタキ
シャル成長により形成する工程と、前記開口部内のみに
前記第1導電型単結晶SiGe層上に第2導電型単結晶
SiGeC層、即ちp型単結晶SiGeC層を選択エピ
タキシャル成長により形成すればよい。
【0045】又は、単結晶基板すなわちn型単結晶Si
層上に設けられた開口部を有する絶縁膜すなわちコレク
タ・ベース分離絶縁膜と、前記絶縁膜の開口部内に設け
られたコレクタとなる第1導電型単結晶SiGeC層す
なわちn型単結晶SiGeC層と、前記第1導電型単結
晶SiGeC層上に設けられた第2導電型単結晶SiG
e層すなわちp型単結晶SiGe層と、前記第2導電型
単結晶SiGe層上に設けられた第2の第1導電型単結
晶Si層すなわちエミッタのn型単結晶Si層を有すれ
ばよい。
【0046】この時、単結晶基板すなわちn型単結晶S
i層上に絶縁膜すなわちコレクタ・ベース分離絶縁膜を
形成する工程と、前記絶縁膜に開口部を設ける工程と、
前記開口部内のみにコレクタとなる第1導電型単結晶S
iGeC層すなわちn型単結晶SiGeC層を選択エピ
タキシャル成長により形成する工程と、前記開口部内の
みに前記第1導電型単結晶SiGeC層上に第2導電型
単結晶SiGe層すなわちp型単結晶SiGe層を選択
エピタキシャル成長により形成すればよい。
【0047】次いで、具体的な実施の形態を図に即しな
がら説明する。
【0048】本願発明に係るHBTの好適な実施の形態
は、例えば、図1に示すように、コレクタがn型単結晶
Si層3とn型単結晶SiGe層7からなり、ベースが
高濃度p型単結晶SiGeC層9からなり、エミッタが
n型単結晶Si層15からなることを特徴としている。
【0049】又、ベースとして単結晶SiGeを用いた
場合、例えば図11において、コレクタがn型単結晶S
i層3とn型単結晶SiGeC層29からなり、ベース
が高濃度p型単結晶SiGe層30からなり、エミッタ
がn型単結晶Si層15からなることを特徴としてい
る。本構造を用いることにより、コレクタ電流の大小に
関わらず、コレクタ・ベース接合において伝導帯にはエ
ネルギー障壁が形成されない。従って、エミッタから注
入された電子の走行が阻害されないため、HBTを高速
に動作させることができる。
【0050】又、本構造により、成長速度の遅いn型単
結晶SiGeC層の膜厚を小さくできることから、HB
Tを作製する時間を大幅に短縮でき、スループットが向
上する。その結果、HBTの製造コストを低減すること
ができる。 <実施例1>図1は、本願発明に係るHBTの一実施例
を示すHBTにおける真性領域の断面構造である。図1
において参照符号3はコレクタの一部となるn型単結晶
Si層を示す。このn型単結晶Si層上にコレクタの一
部となるn型単結晶SiGe層7、ベースとなる高濃度
p型単結晶SiGeC層9、及びエミッタとなるn型単
結晶Si層15を順次形成している。
【0051】こうした半導体多層膜をHBTの真性部分
に適用した場合の、HBTの断面構造を図2に示す。始
めに、Si基板上に高濃度n型単結晶2、及びコレクタ
となるn型単結晶Si層3を順次形成する。次に、トラ
ンジスタの真性部分、及びコレクタ引き出し層を形成す
る部分以外に、コレクタ・ベース分離絶縁膜4を形成す
る。さらに、絶縁膜5により、素子分離領域を形成す
る。次いで、コレクタ引き出し層6を形成した後、こう
して準備した基板上にn型単結晶SiGe層、p型単結
晶SiGeC層、及びn型単結晶Si層を基板全面に順
次形成する。このとき、絶縁膜4、5が形成されていな
い部分では、コレクタのn型単結晶Si層3の表面が露
出している。従って、この部分には、n型単結晶SiG
e層7、p型単結晶SiGeC層9、n型単結晶Si層
11の各層がエピタキシャル成長する。同時に、コレク
タ・ベース分離絶縁膜上には、n型多結晶SiGe層
8、p型多結晶SiGeC層10、n型多結晶Si層1
2の各層が成長する。
【0052】次に、こうして形成したn型単結晶Si層
11、及びn型多結晶Si層12層の上に、エミッタ・
べース分離絶縁膜13を形成する。次いで、真性領域近
傍を除いて、絶縁膜13、単結晶層7、9、11、多結
晶層8、10、12を除去する。この後、絶縁膜14を
堆積し、単結晶層7、9、11、多結晶層8、10、1
2、絶縁膜13の側壁に絶縁膜14を形成する。エミッ
タ引き出し層となる高濃度n型多結晶Si層15を形成
した後、熱処理により、n型多結晶Si層中のn型不純
物、例えばPをn型単結晶Si層11に拡散させて、エ
ミッタ領域16を形成する。この後、基板全面に絶縁膜
17を堆積し、エミッタ、ベース、コレクタの各部分を
開口し、エミッタ電極18、ベース電極19、及コレク
タ電極20を形成する。
【0053】次に、図2に示した構造を有するHBTを
作製するときのフロー図を、図3に示す。これらの図
は、HBTの製造工程のうち主要なものを示しており、
さらにHBTの真性領域近傍の縦断面構造を示してい
る。
【0054】Si基板1上に、いわゆる埋め込み層であ
る高濃度n型単結晶Si層2を形成した後、この上に、
コレクタとなるn型単結晶Si層をエピタキシャル成長
により形成する。このときの成長方法としては、化学気
相堆積(CVD)法が好適であり、成長中に同時にn型
不純物、例えばPを導入する。ここで、HBTのベース
・コレクタ耐圧の低下、及びベース・コレクタ間容量の
増加を抑制する為、不純物濃度は約5x1017cm-3
下が好適である。更に、この後、コレクタ・ベース絶縁
膜4を形成する(図3の(a))。
【0055】次に、基板表面にn型SiGe層、p型S
iGeC層、n型Si層を順次形成する。このとき、n
型単結晶Si層3の表面が露出した部分には、n型単結
晶SiGe層7、p型単結晶SiGeC層9、n型単結
晶Si層11が成長する。一方、コレクタ・ベース絶縁
膜上には、n型単結晶SiGe層8、p型多結晶SiG
eC層10、n型多結晶Si層12が成長する(図3の
(b))。
【0056】次に、上述の工程で用いる各層のエピタキ
シャル成長について、詳細に説明する。エピタキシャル
成長方法としては、分子線エピタキシー法(MBE法)
や化学的気相堆積法(CVD)法などを用いることがで
きる。ここでは特に大口径化への適用が可能であり、ス
ループットがよいことから、トランジスタの製造に適し
ているCVD法を用いた場合について説明する。
【0057】始めに、単結晶Si層3が露出した状態
で、基板の洗浄を行い、これにより基板表面上の不要な
粒子(パーティクル)、有機汚染物、金属汚染物、及び
自然酸化膜などを除去する。洗浄として、例えば、アン
モニアと過酸化水素と純水の混合液による洗浄を行った
後、フッ酸水溶液によって表面の酸化膜を除去し、純水
による洗浄を行う。こうすることによって、当該半導体
基体の表面が水素原子で終端された状態を作り出すこと
ができる。従って、単結晶Si層3の表面に自然酸化膜
が形成されにくくなる。基板を成長装置内に設置し、超
高真空状態の反応室に基板を搬送した後、エピタキシャ
ル成長を行う直前に、搬送中に付着した汚染物や自然酸
化膜を除去する目的で基板表面の清浄化を行う。例え
ば、水素雰囲気中で、基板を800℃以上で数分間加熱
することにより、単結晶Si層の表面から汚染物や自然
酸化膜が除去され、清浄な表面が得られる。
【0058】基板温度を成長温度まで下げた後、n型単
結晶SiGe層7、p型単結晶SiGeC層9、n型単
結晶Si層11を順次エピタキシャル成長する。代表的
なCVD法には、ターボ分子ポンプにより排気した状態
で少量の原料ガスを流すことにより、非常に低圧の分子
流領域で成長を行う超高真空CVD(UHV/CVD)
法や、多量の水素を流しながら成長を行う減圧CVD法
などがある。UHV/CVD法では、低温で成長を行う
ために、反応性の高いガスを原料に用いる。例えば、S
iGe層を成長する場合、Siの原料としてジシラン
(Si26)、Geの原料としてゲルマン(GeH4
を用いれば好適である。又、Cの原料ガスとしては、モ
ノメチルシラン(CH3SiH3)、ジメチルシラン
((CH3)2SiH2)、トリメチルシラン((CH3)3
iH)、メタン、エチレン、アセチレンなどのガスを使
用することができる。C組成比は、これらのガスの供給
量を変化させることによって制御できる。ガスの流量
は、分子流領域での成長を行うために、成長中の圧力が
高くならないようにする必要がある。成長室の圧力は、
成長室の形状や排気速度などによって変化するが、約1
Pa以下で成長を行えば均一な成長を実現することがで
きる。成長温度は、エピタキシャル成長層の結晶性悪化
を抑制するために650℃以下で、成長時間の増大によ
るスループットの低下を防ぐために500℃以上とすれ
ばよい。例えば、成長温度を550℃とすれば、結晶性
が良く、膜厚の制御性を向上し、且つ、スループットの
低下を招かずにエピタキシャル成長を行うことができ
る。又、SiGe層中の組成比を制御するためには、各
原料ガスの比率を変化させればよい。例えば、成長温度
550℃において、Si26の流量を2.0ml/mi
n、GeH4の流量を10.5ml/minとすること
により、Ge組成比30%のSiGe層が成長できる。
又、SiGeCのエピタキシャル成長を行う場合、例え
ばSi26が2.0ml/min、GeH4が10.5m
l/min、及びCH3SiH3が0.70ml/minと
するとことにより、Ge組成比30%、C組成比3%の
単結晶SiGeC層を形成することができる。又、エピ
タキシャル成長と同時に、不純物を含んだガスを供給す
ることによって、ドーピングを行うことができる。p型
のドーピングを行うときに用いるガスとしてはBなどの
III族元素を含んだもの、例えばジボラン(B26
などを用いることができる。n型のドーピングを行うと
きに用いるガスとしてはPなどのIV族元素を含んだも
の、例えばホスフィン(PH3)やアルシン(AsH4
などを用いることができる。又は、エピタキシャル成長
に拡散やイオン注入などを用いることでドーピングを行
うことができる。
【0059】一方、減圧CVD法では、多量の水素ガス
をキャリアガスをして流し、同時に原料ガスを供給する
ことによってエピタキシャル成長を行う。使用するガス
は、余り反応性が高いと気相中の反応が生じてしまい、
堆積した膜の結晶性が悪化するという問題がある。従っ
て、Siの原料ガスとしては、例えばモノシラン(Si
4)やジクロルシラン(SiH2Cl2)などを始め、
Siの水素化物や塩化物などを用いればよい。Geの原
料ガスもSiと同様に、GeH4などのGeの水素化物
や塩化物などを用いることができる。成長圧力は、ほぼ
水素ガスの圧力で決定され、約1000Paより100
00Pa程度の圧力を用いることができる。成長温度
は、ガスの分解と結晶性の両立する最適な温度範囲とし
て、600℃より800℃程度とすればよい。ガスの流
量に関しては、UHV/CVD法と同様に、流量の比で
組成比を制御することができる。成長方法に関しては、
他の層に関しても同様である。
【0060】図4は、図1に示した半導体多層膜をエピ
タキシャル成長により形成した直後のGe組成比、C組
成比分布と不純物分布を示す。図4の上段がゲルマニウ
ム及びカーボンの組成比例、下段はこれに対応する位置
での不純物濃度の分布を示す。図4の上下の各図面の横
軸は結晶成長層の表面からの深さを示す。そして、各図
は、これらの上下の図面で横軸の位置を一致させて描か
れている。
【0061】バイポーラトランジスタの高速化を行うた
めには、ベースの厚さを薄くして、キャリアの走行時間
を低減する必要がある。しかし、ベースの不純物濃度を
変えずにベースの厚さを薄くすると、ベース抵抗が上昇
してしまう。他方の要請として、バイポーラトランジス
タを用いた回路の高速動作を実現するには、ベース抵抗
を低減する必要がある。従って、そのためにはベースの
不純物濃度を増加しなければならない。しかし、ベース
の不純物濃度を増加するとコレクタ電流が小さくなるた
め、電流増幅率が低下してしまう。
【0062】そこで、ベースのバンドギャップを小さく
したヘテロ接合を用いることにより、低いベース抵抗を
維持したまま電流増幅率を向上させる事が可能となる。
【0063】又、エピタキシャル成長後の熱処理に伴う
不純物の熱拡散により、ベースの厚さが大きくなるのを
防ぐため、ベースにはCを添加すればよい。Cは半導体
材料に含有させる不純物の拡散を抑えることが出来る。
即ち、C原子は格子間に存在するSi原子と置換しやす
いため、格子間のSi原子の数が減少する。その結果、
格子間Si原子を介して拡散するB原子は拡散しにくく
なる。又、Cは共有結合のエネルギーが大きい。従っ
て、SiGe層にCを添加することにより、バンドギャ
ップがC組成比に応じて増大する。
【0064】これらの諸効果を得るためには、C原子が
格子位置に取り込まれる必要がある。しかし、単結晶S
i層や単結晶SiGe層中のCの固溶度が低いためにC
濃度を高くすることはできない。C組成比の上限は5%
程度である。
【0065】Cを添加した状態で、ベースのバンドギャ
ップを小さくした効果を得るためには、ベースのGe組
成比は5%以上であることが望ましい。又、GeはSi
よりも約4.2%格子定数が大きい。従って、Si基板
上にSiGe層をエピタキシャル成長すると、Ge組成
比に応じた歪みが生じる。
【0066】一方、Cは、SiやGeよりも格子定数が
小さいことから、単結晶SiGe層にCを加えることに
よって、単結晶SiGe層の歪みを低減できる。例え
ば、単結晶Si基板上に成長した単結晶SiGeC層に
おいて、そのGeとCの比率を8.5付近にすることに
より、Si基板とほぼ格子整合させ、歪みを極めて小さ
くできる。SiGe層におけるGe組成比と膜厚をそれ
ぞれ大きくすると、歪みが緩和して結晶欠陥が生じるた
め、Ge組成比の上限は約50%とすればよい。HBT
の遮断周波数が150GHz以上といった性能を得るた
めにはベースの厚さは約10nmとすれば良く、不純物
濃度はベース抵抗の増大を防ぐために1×1019cm- 3
以上で、結晶性が悪化する1×1021cm- 3以下とすれ
ばよい。Bの拡散を抑制する効果を得るためにはB濃度
よりも多くの量のC原子を添加しなければならず、その
下限は約1×1019cm- 3である。
【0067】以上のように、各単結晶層を形成した後、
エミッタ・ベース分離絶縁膜13を形成する。エミッタ
・ベース分離絶縁膜13のエミッタ部分に開口部を形成
した後、エミッタ引き出し層となる高濃度n型多結晶S
i層15を形成する。更に、短時間で高温アニ−ルを行
うことにより、エミッタ引き出し層15からn型単結晶
Si層11内部にn型不純物を拡散させ、エミッタ領域
16を形成する。ここで、n型不純物には、例えばPを
用い、その濃度はエミッタ抵抗が上昇するのを抑制する
ため、約1x1020cm-3以上とすれば良い。以上によ
り、本実施例に示すHBTの真性領域が完成する(図3
の(c))。
【0068】図5に、図4に示したGe組成比、C組成
比、不純物濃度分布をもつHBTにおけるエミッタ形成
後のGe組成比、C組成比、不純物濃度分布を示す。図
の構成は図4と同様である。ベース層にCを添加するこ
とによって不純物であるBの拡散が抑制され、薄いベー
ス層が維持できている。
【0069】図6に、図5に示したGe、C組成比及び
不純物分布を有するHBTのエネルギーバンド構造を示
す。ここで、図6の(a)は通常の動作状態におけるH
BTのエネルギーバンド構造を示し、図6の(b)は、
コレクタ電流が大きくなり、中性ベース領域がn型単結
晶SiGe層7中まで延びた時のエネルギーバンド構造
である。各図は伝導帯の下端及び価電子帯の上端が示さ
れている。符号15がエミッタ、符号9がベース、符号
7及び符号3はコレクタである。
【0070】p型単結晶SiGeC層9からなるベース
のバンドギャップよりも、n型単結晶SiGe層7から
なるコレクタ層のバンドギャップを小さくしておくこと
により、高注入状態で中性ベースが延びた場合、バンド
ギャップの差に対応して伝導帯に形成された段差により
キャリアが加速されるため、トランジスタの高速動作が
可能となる。例えば、p型単結晶SiGeC層9とn型
単結晶SiGe層7におけるGe組成比を同じ値にした
場合、ベースのC組成比に対応したエネルギー差が生じ
るが、更にキャリアを加速する効果を得るためには、n
型SiGe層7中のGe組成比を大きくすればよい。
【0071】又、単結晶SiGeC層を形成する際、C
の原料ガスを導入すると表面反応が阻害されるため、C
組成比が少なくなるほど成長速度が大きくなる。従っ
て、単結晶Si層を用いた場合は、コレクタに同程度の
厚さを持つ単結晶SiGeC層を用いた時と比べて成長
時間が短縮できるため、トランジスタの製造を行う際の
スループットを向上することが可能となる。 <実施例2>図7は、本願発明に係るHBTの第2の実
施例を示すHBTの断面構造であり、図1に示したHB
Tの真性部分を自己整合的に形成したときのデバイス構
造を示す。始めに、Si基板1上に、コレクタとなる高
濃度n型単結晶Si層2、及びn型単結晶Si層3を順
次形成する。次に、トランジスタの真性部分となる領域
以外にコレクタ・ベース分離絶縁膜4を形成する。更
に、各トランジスタの間の領域に溝を形成し、溝に絶縁
膜5、及び絶縁膜20を埋め込むことによって、素子分
離領域を形成する。次いで、基板上にコレクタ・ベース
分離絶縁膜21、22、ベース引き出し層となるp型多
結晶Si層23、エミッタ・ベース分離絶縁膜13を堆
積する。この後、エミッタ・ベース分離絶縁膜13と多
結晶Si層23に開口部を形成し、この側壁にエミッタ
・ベース分離絶縁膜24を形成する。更に、開口部にイ
オン注入し、コレクタとなるn型単結晶Si層25を形
成する。次いで、開口部内のコレクタ・ベース分離絶縁
膜22、21をエッチング除去し、n型単結晶Si層3
表面を露出させる。次に、この開口部のみに、コレクタ
となるn型単結晶SiGe層7、ベースとなる高濃度p
型単結晶SiGeC層9、及びエミッタとなるn型単結
晶Si層11を順次選択エピタキシャル成長によって形
成する。エミッタ引き出し層となる高濃度n型多結晶S
i層14を形成した後、熱処理によりn型多結晶Si層
14中のPをn型単結晶Si層11に拡散させることに
よりエミッタ15を形成する。基板全面に絶縁膜16を
堆積し、コレクタ部分を開口した後、コレクタ引き出し
層となる高濃度n型単結晶Si層6を形成する。最後
に、エミッタ、ベース部分を開口し、エミッタ電極1
7、ベース電極18、コレクタ電極19を形成する。
【0072】図8及び図9に、図7に示した構造を有す
るHBTを実現するための製造方法のフロー図を示す。
これらの図は、HBTの製造工程のうち主要なものを示
しており、更にHBTの真性領域近傍における縦断面構
造を示している。まず、Si基板1上に、埋め込み層で
ある高濃度n型単結晶Si層2を形成した後、この上
に、エピタキシャル成長により、コレクタとなるn型単
結晶Si層3を形成する。このとき、成長方法にはCV
D法が好適である。又、n型不純物は例えばPであり、
その濃度は、HBTのベース・コレクタ耐圧の低下やコ
レクタ・ベース間容量の増加を防ぐため、約5×1017
cm- 3以下とすれば好適である。
【0073】次に、コレクタ・ベース分離絶縁膜4と素
子分離領域を形成後、コレクタ・ベース分離絶縁膜とな
るSi酸化膜21とSi窒化膜22、ベース引き出し層
となるp型多結晶Si層23、エミッタ・ベース分離絶
縁膜13を順に堆積する。この後、エミッタ・ベース分
離絶縁膜13とp型多結晶Si層23に開口部を形成
し、更に、この開口部の側壁にエミッタ・ベース分離絶
縁膜24を形成した後、開口部にイオン打ち込み法によ
り、高濃度コレクタとなるn型単結晶Si層25を形成
する。このとき、不純物濃度は、コレクタの空乏層が拡
がることによりコレクタ内における電子の走行時間が増
大し、トランジスタの動作速度が低下するのを防ぐた
め、約1×1018cm- 3とすれば好適である(図8の
(a))。
【0074】次に、開口部において、コレクタ・ベース
分離絶縁膜22と21を順次エッチング除去し、n型単
結晶Si層3の表面を露出させる。このとき、ベース引
き出し層23の下面も同時に露出する(図8の
(b))。
【0075】次いで、コレクタ、ベース、エミッタを選
択エピタキシャル成長を用いることにより、n型単結晶
Si層3上のみに単結晶層を形成することが可能とな
る。このときの成長方法としては、選択成長の実現が可
能であり、基板の大口径化や高いスループットが実現で
きる減圧CVD法や、UHV/CVD法が好適である。
減圧CVD法では、高温での基板表面の清浄化と700
℃程度の比較的高温での成長により、選択性の向上や成
長時間の短縮が可能となる。一方、UHV/CVD法で
は、反応性の高いガスを少量使用することにより、60
0℃以下といった比較的低い温度での成長が可能とな
る。その結果、ガスの流れに影響されない均一な単結晶
層を得ることができ、GeやC組成比の高精度な制御が
可能となる。本実施例の構造を実現する成長方法は、こ
れらの技術のみに限られるものではなく、酸化膜上と単
結晶上で選択性の得られる成長方法であれば適用が可能
である。
【0076】実施例1と同様に、基板表面の清浄化を行
った後、単結晶Si層3の表面のみに選択的にエピタキ
シャル成長を行う。選択成長を行うには、エッチング反
応を起こすHClやCl2などのハロゲン系のガスを原料
ガスと共に供給することで実現できる。例えば、UHV
/CVD法の場合、2.0ml/minのSi26、1
0.5ml/minのGeH4に、5ml/minのC
2を添加することにより、Ge組成比30%のSiG
e層を選択成長することができる。同様に減圧CVDの
場合、原料ガスと共に20ml/minのHClガスを
流すことにより、選択成長を実現できる。
【0077】又、エッチングガスを使用しない選択成長
方法として、表面の材料による堆積開始時間の違いを利
用することができる。成長の初期段階においては、酸化
物などの汚染や結晶の表面状態などの違いにより、成長
が開始されない。堆積が始まるまでの時間は潜伏時間と
呼ばれ、材料や成長条件によって変化する。単結晶基板
上でのエピタキシャル成長は、表面の清浄化が完了して
いる状態ではほとんど潜伏時間は存在しないが、例えば
酸化膜上では、潜伏時間が長いために、酸化膜上に堆積
が開始するまでの間は単結晶上のみに選択的にエピタキ
シャル成長を行うことができる。酸化膜上での潜伏時間
は、ガスの供給量を下げ、成長温度を上げることによっ
て長くすることができ、又、SiGeにおけるGe組成
比を増やすことによっても長くなる。例えば、成長温度
を550℃、Si26流量を2.0ml/min、Ge
4流量を3.1ml/minとした場合、Ge組成比
15%のSiGe層を100nm以上選択成長させるこ
とが可能である。これらの方法により、n型単結晶Si
Ge層を開口部内の単結晶Si層上に選択成長すること
ができる(図8の(c))。
【0078】次いで、p型単結晶SiGeC層9とn型
単結晶Si層11を選択エピタキシャル成長によって形
成する。ここで、高濃度p型多結晶Si層からなるベー
ス引き出し層23の下面では、多結晶Si層が露出して
いるため、選択成長を行っても多結晶SiGeC層や多
結晶Si層が堆積する。Si基板として面方位が(10
0)のものを使用した場合、多結晶S層では、結晶の面
方位として(111)や(311)が主に表面に現れる
ため、これらの面では成長速度が遅いことから、多結晶
SiGeC層や多結晶Si層の膜厚は、単結晶層よりも
薄くなる。又、成長圧力を下げることにより、面方位依
存性が大きくなることから、n型SiGe層9を形成す
るときには成長圧力を下げ、p型SiGeC層11を形
成するときには成長圧力を上げることにより、真性ベー
スと外部ベース層26が直接接続され、つなぎ部分の抵
抗を下げることができる(図9の(a))。尚、上記成
長条件は、成長温度、ガス流量、圧力等を選択成長可能
な範囲ならば変更可能である。例えば、高濃度p型単結
晶SiGeC層9の成長では、C組成比が増加するほど
選択性が悪化しやすくなることから、n型単結晶SiG
e層7、及びn型単結晶Si層11の場合よりも、成長
温度の上昇、ガス流量の減少、成長圧力の低下等を行え
ば良い。
【0079】以上のように、多層膜を形成した後、開口
部の側壁に、エミッタ・ベース分離絶縁膜27と28を
順次形成する(図9の(b))。次いで、エミッタ引き
出し層となる高濃度のPを含んだp型多結晶Si層14
を堆積し、更に熱処理を施すことによって、Pを上記n
型単結晶Si層11中に拡散し、エミッタ15を形成す
る。ここで、不純物濃度は、エミッタ抵抗があまり高く
ならないようにするため、約1×1020cm- 3以上が好
適である。この後、開口部とその周辺部を除いて、上記
p型多結晶Si層14を除去する。以上により、本実施
形態におけるSiGeCを用いたHBTの真性領域が完
成する(図9の(c))。
【0080】本実施例によれば、真性ベースである高濃
度p型単結晶SiGeC層9とベース引き出し層である
高濃度p型多結晶Si層23とが、高濃度p型多結晶S
iGeC層からなる外部ベース層26を介して自己整合
的に接合している。これにより、実施例1の場合と比
べ、寄生抵抗及び寄生容量が低減することから、このH
BTを用いた回路の高速動作が可能となる。 <実施例3>図10は本願発明に係るHBTの第3の実
施例を示すHBTの真性部分の断面図である。実施例1
との違いは、コレクタのn型単結晶SiGe層7とベー
スの高濃度p型単結晶SiGeC層9の間にコレクタの
一部となるn型単結晶SiGeC層29を設けたことで
ある。この時、コレクタのn型単結晶SiGeC層29
とベースのp型単結晶SiGeC層9の界面において、
n型単結晶SiGeC層29側のバンドギャップを小さ
くし、コレクタのn型単結晶SiGeC層29とn型単
結晶SiGe層7の界面において、n型単結晶SiGe
層7側のバンドギャップを小さくすればよい。
【0081】本実施例により、ベース層よりもコレクタ
のn型単結晶SiGeC層29、更にn型単結晶SiG
e層7のバンドギャップが小さくなることから、高注入
状態でのコレクタ・ベースにおける伝導帯にエネルギー
の段差が形成され、この段差によってキャリアが加速さ
れることから、高注入状態でHBTの高速動作が実現で
きる。又、ベース層だけでなくコレクタ側にもCを添加
することにより、更にBの熱拡散を抑制してベースの厚
さを薄くすることができる。更に、コレクタのn型単結
晶SiGeC層29において、Geによる歪みをC添加
により打ち消すことが可能となるため、高温の熱処理を
行った後でも、歪みの緩和による結晶欠陥の発生を低減
することができ、HBTの歩留まりを向上することがで
きる。 <実施例4>図11は本願発明に係るHBTの第4の実
施例を示すHBTの真性部分の断面図である。図11に
おいて参照符号3はコレクタの一部となるn型単結晶S
i層を示し、この上に順にコレクタの一部となるn型単
結晶SiGeC層29、ベースとなる高濃度p型単結晶
SiGe層30、及びエミッタとなるn型単結晶Si層
15を形成している。
【0082】単結晶Si層もしくは単結晶SiGe層に
Cを添加することによりBの熱拡散は抑制できるが、単
結晶Si層もしくは単結晶SiGe層中でのCの固溶度
が小さいために、C組成比が大きくなったり、エピタキ
シャル成長温度が高くなると、Cを含んだ単結晶層の結
晶性が悪化する。又、高濃度のBドーピングと同時にC
を添加する事により、BとCの結合に起因した欠陥が生
じる。本実施例では、ベース層にはCを添加せずにコレ
クタ側だけにCを添加することにより、p型単結晶Si
Ge層からコレクタ側へのBの拡散を抑制した上で、H
BTのリーク電流の発生を抑制することができる。 <実施例5>図12は本願発明に係るHBTの第5の実
施例を示すHBTの真性部分の断面図である。実施例4
との違いは、コレクタのn型単結晶Si層3とn型単結
晶SiGeC層29の間にコレクタの一部となるn型単
結晶SiGe層7を設けたことである。この時、コレク
タのn型単結晶SiGeC層29とn型単結晶SiGe
層7の界面において、n型単結晶SiGe層側のバンド
ギャップを小さくすればよい。
【0083】本実施例により、高注入状態でのコレクタ
・ベースにおける伝導帯にエネルギーの段差が形成さ
れ、この段差によってキャリアが加速されることから、
HBTの高速動作が実現できる。又、SiGeC層と比
較してSiGe層の成長速度が速いため、コレクタに同
程度の厚さの単結晶SiGeC層を用いた時と比べて成
長時間が短縮できるため、トランジスタの製造を行う際
のスループットを向上することが可能となる。 <実施例6>図13は本願発明に係るHBTの第6の実
施例を示すHBTの真性部分の断面図である。実施例1
との違いは、ベースのp型単結晶SiGeC層9とエミ
ッタのn型単結晶Si層15の間にエミッタの一部とな
るn型単結晶SiGe層31を設けたことである。この
時、エミッタのn型単結晶SiGe層31とベースのp
型単結晶SiGeC層9の界面において、p型単結晶S
iGeC層9側のバンドギャップを小さくするように、
ベース中のC組成比に応じたGe組成比の段差を設けれ
ばよい。エミッタ側から導入されたPは、n型単結晶S
iGe層31において、拡散が抑制される。これによ
り、エミッタ・ベース接合の空乏層が拡大するとキャリ
アの走行時間が増大し、トランジスタの高速動作性能が
低下する。従って、n型単結晶SiGe層31の膜厚は
10nm以下が好適である。
【0084】図14に、本実施例のHBTにおけるGe
およびC組成比分布を示す。ベース中の不純物であるB
は、Cの添加と同様にGeの組成比が大きいほど拡散が
抑制される。従って、本実施例により、ベース幅が小さ
いHBTの作製が可能となるため、実施例1の効果に加
えて更に高速動作性能を向上することができる。又、図
14に示すように、Ge組成比をエミッタ側からベース
に向かって増加させることにより、エミッタのn型単結
晶Si層15とn型単結晶SiGe層31の界面で歪み
の量を小さくすることが可能となり、歪みの緩和に伴う
欠陥の発生によるHBTの歩留まり低下を防ぐことがで
きる。
【0085】尚、この例はベースがp型単結晶SiGe
層からなる場合にも適用でき、バンドギャップに関して
も、ベースのバンドギャップに対応してGe組成比を設
定すれば、同様の効果が得られることは言うまでもな
い。 <実施例7>図15は本願発明のHBTの第7の実施例
を示すHBTの真性部分の断面図である。実施例1との
違いは、ベースのp型単結晶SiGeC層9とエミッタ
のn型単結晶Si層15の間にエミッタの一部となるn
型単結晶SiC層32を設けたことである。この時、エ
ミッタのn型単結晶SiC層32とベースのp型単結晶
SiGeC層9の界面において、p型単結晶SiGeC
層9側のバンドギャップを小さくするように、例えばベ
ース中のGe組成比に応じたC組成比の段差を設けても
良い。本実施例により、p型単結晶SiGeC層9のみ
ならず、エミッタにおけるCによってベースからエミッ
タへのBの拡散が抑制されるため、実施例1の効果に加
えて、更なる高速動作性能の向上が可能となる。又、エ
ミッタのバンドギャップを単結晶Si層よりも大きくす
ることが可能となるため、実施例1よりも更にHBTの
電流増幅率を増大させることが可能となる。
【0086】図16に本実施例のHBTにおけるGeお
よびC組成比分布を示す。図16に示すように、p型単
結晶SiGeC層9のGe組成比が30%で、n型単結
晶SiC層15とp型単結晶SiGeC層9のC組成比
が0.8%であれば、バンドギャップはp型単結晶Si
GeC層の方が小さくなることから、n型単結晶SiC
層32とp型単結晶SiGeC層9の界面において、C
組成比の段差を設ける必要はない。
【0087】尚、本実施例はベースがp型単結晶SiG
e層30からなる場合にも適用でき、バンドギャップに
関しても、ベースのバンドギャップに対応してC組成比
を設定すれば、同様の効果が得られることは言うまでも
ない。 <実施例8>図17は本願発明のHBTの第8の実施例
を示すHBTの真性部分の断面図である。実施例1との
違いは、ベースのp型単結晶SiGeC層9とエミッタ
のn型単結晶Si層15の間にエミッタの一部となるn
型単結晶SiGeC層33を設けたことである。この
時、エミッタのn型単結晶SiGeC層33とベースの
p型単結晶SiGeC層9の界面において、p型単結晶
SiGeC層9側のバンドギャップを小さくするような
Ge組成比およびC組成比とすればよい。
【0088】本実施例により、GeとCの双方によりベ
ースからエミッタへのBの拡散が抑制されるため、実施
例1の効果に加えて、更なる高速動作性能の向上が可能
となる。
【0089】尚、本実施例はベースがp型単結晶SiG
e層30からなる場合にも適用でき、バンドギャップに
関しても、ベースのバンドギャップに対応してGe組成
比およびC組成比を設定すれば、同様の効果が得られる
ことは言うまでもない。 <実施例9>図18は本願発明のHBTの第6の実施例
を示すHBTの真性部分の断面図である。実施例1との
違いは、ベースのp型単結晶SiGeC層9とエミッタ
のn型単結晶Si層15の間にエミッタの一部となるn
型単結晶SiGeC層33とn型単結晶SiC層32を
設けたことである。この時、エミッタのn型単結晶Si
GeC層33とベースのp型単結晶SiGeC層9の界
面において、p型単結晶SiGeC層9側のバンドギャ
ップを小さくするようなGe組成比およびC組成比と
し、エミッタのn型単結晶SiC層32のベース側のバ
ンドギャップがベースのp型単結晶SiGeC層9のエ
ミッタ側のバンドギャップよりも大きくなるGe組成比
およびC組成比とすればよい。更にGe組成比およびC
組成比を変化させることにより、ヘテロ界面において転
位や欠陥が発生しにくくなる。従って、これらを介した
リーク電流や不純物の拡散が抑制されることから、HB
Tの歩留まり向上、及び特性のバラつき低減が実現され
る。
【0090】本実施例により、GeとCの双方によりベ
ースからエミッタへのBの拡散が抑制されるため、実施
例1の効果に加えて、更なる高速動作性能の向上が可能
となる。又、エミッタのバンドギャップを単結晶Si層
よりも大きくすることが可能となるため、実施例1より
も更にHBTの電流増幅率を増大させることが可能とな
る。
【0091】尚、本実施例はベースがp型単結晶SiG
e層30からなる場合にも適用でき、バンドギャップに
関しても、ベースのバンドギャップに対応してGe組成
比およびC組成比を設定すれば、同様の効果が得られる
ことは言うまでもない。 <実施例10>図19は本願発明に係るHBTの第10
の実施例を示すHBTのGeおよびC組成比分布であ
る。実施例1との違いは、ベースおよびコレクタの少な
くとも一部において、Ge組成比がエミッタ側からコレ
クタ側に向かって増加することである。
【0092】本実施例によれば、伝導帯の傾斜に起因し
たドリフト電界によって、ベースもしくはコレクタ中で
電子がより一層加速されることから、実施例1の場合と
比べ、HBTの動作速度を向上させることができる。
又、エミッタを単結晶Si層15で形成している場合、
単結晶Si層15とベースの単結晶SiGeC層9もし
くは単結晶SiGe層30との界面において格子歪に起
因した転位や欠陥の発生を抑制できる。従って、これら
を介したリーク電流の発生やドーパントの拡散を低減で
きる。これにより、HBTの歩留まり向上、及び特性の
バラつき低減が達成できる。更に、本実施例は、実施例
1の場合と比べ、半導体層に内包される歪みが小さい。
これにより、熱処理に伴う転位や欠陥の発生は抑制され
ることから、HBTの歩留まりが向上し、特性のバラつ
き低減が達成可能である。 <実施例11>図20は本願発明のHBTの第11の実
施例を示すHBTのGeおよびC組成比分布である。実
施例1との違いは、コレクタのn型単結晶SiGe層の
少なくとも一部において、Ge組成比がエミッタ側から
コレクタ側に向かって減少することである。
【0093】本実施例により、コレクタの単結晶Si層
3と単結晶SiGe層7の界面での格子定数の違いを抑
えることが可能となるため、界面において、格子歪の変
化が小さくなっている。このため、歪に起因した転位や
欠陥の発生を減らすことができるため、これらを介した
リーク電流の発生やドーパントの拡散を低減できる。従
って、HBTの歩留まり向上、及び特性のバラつき低減
が達成可能である。又、本実施例において、n型単結晶
Si層3とn型単結晶SiGe層7のヘテロ界面におい
て、Ge組成比を0%で連続的に接続させることによ
り、伝導帯にはノッチが形成されない。従って、高コレ
クタ電流のとき、ノッチにおいて電子の走行が阻害され
ることによって、HBTの動作速度が悪化しないように
することができる。
【0094】尚、本実施例は、コレクタがn型単結晶S
iGeC層29からなる場合にも適用でき、同様の効果
が得られることは言うまでもない。 <実施例12>図21は本願発明のHBTの第12の実
施例を示すHBTのGeおよびC組成比分布である。実
施例7との違いは、エミッタのn型単結晶SiC層32
の少なくとも一部において、C組成比がエミッタ側から
コレクタ側に向かって増加することである。
【0095】本実施例により、エミッタの単結晶Si層
15とn型単結晶SiC層32の界面でが格子歪の変化
が小さくなっている。このため、歪に起因した転位や欠
陥の発生を減らすことができるため、これらを介したリ
ーク電流の発生やドーパントの拡散を低減できる。従っ
て、HBTの歩留まり向上、及び特性のバラつき低減が
達成可能である。尚、本実施例はエミッタがn型単結晶
SiGeC層からなる場合にも適用でき、同様の効果が
得られることは言うまでもない。 <実施例13>図22は本願発明に係るHBTの第13
の実施例を示すHBTのGeおよびC組成比分布であ
る。実施例7との違いは、ベースのp型単結晶SiGe
C層9の少なくとも一部において、C組成比がエミッタ
側からコレクタ側に向かって減少することである。
【0096】本実施例によれば、p型単結晶SiGeC
層9において、伝導体には傾斜が付けられていることか
ら、ドリフト電界により電子が加速され、実施例1の場
合と比べ、トランジスタの動作速度を向上できる。更
に、本実施例では、実施例3よりもn型単結晶SiGe
C層29のC組成比が小さいことから、結晶性向上のた
め、成長温度を低下させなくても良い。従って、n型単
結晶SiGeC層29の成長時間が大幅に減少するた
め、SiGeCHBTを製造する際のスループットを向
上できる。尚、本実施例はコレクタのn型単結晶SiG
e層を設けた場合にも適用でき、同様の効果が得られる
ことは言うまでもない。 <実施例14>図23は本願発明のHBTの第14の実
施例を示すHBTのGeおよびC組成比分布である。実
施例1との違いは、エミッタ、ベース、コレクタの少な
くとも一部において、Ge組成比がC組成比と5から2
0までの比率を保ちながら変化することである。この比
率の範囲では、単結晶Si層上に成長した単結晶SiG
eC層の格子定数がSiに近い。これにより、n型単結
晶Si層3とn型単結晶SiGeC層29の間に挟まれ
たn型単結晶SiGe層7の歪みが低減されることか
ら、エミッタを形成するときの熱処理において、n型単
結晶Si層3とn型単結晶SiGe層7のヘテロ界面に
おいて、転位や欠陥が発生しにくくなり、これらを介し
たリーク電流や不純物の拡散が抑制されることから、H
BTの歩留まり向上、及び信頼性向上が実現可能であ
る。又、本実施例によれば、単結晶SiGeC層の表面
ラフネスは0.20nm以下となり、同じGe組成比を
有する単結晶SiGe層の表面ラフネスとほぼ同等にな
る。これにより、実施例2の場合と比べ、高濃度p型単
結晶SiGeC層9と外部ベース層26の界面に発生す
る隙間が小さくなり、接触面積が増加する。これによ
り、ベース抵抗が減少することから、HBTのより一層
の高速動作が実現できる。
【0097】又、本実施例では、ラフネスが0.20n
m以下であることにより、n型単結晶SiGeC層2
9、及びp型単結晶SiGeC層9の膜厚が均一とな
る。これにより、HBTの特性のバラつきが減少し、歩
留まりが向上する。尚、本実施例はエミッタ、ベース、
コレクタの少なくとも一部に単結晶SiGeC層を含ん
でいるHBTには全て適用でき、同様の効果が得られる
ことは言うまでもない。 <本願発明の一般的特徴のまとめ>本願発明によれば、
コレクタのn型単結晶Si層とベースのp型単結晶Si
GeC層の間に、コレクタの単結晶SiGe層を設ける
場合、単結晶SiGe層とp型単結晶SiGeC層のヘ
テロ界面において、単結晶SiGe層のバンドギャップ
がp型単結晶SiGeC層以下とすることにより、コレ
クタ電流が増加した場合でも、ベースから近い位置にエ
ネルギー障壁が形成されないため、電子の走行が阻害さ
れない。これにより、高コレクタ電流時であっても、低
コレクタ電流時と同様のHBTの高い動作速度を維持す
ることができる。又、コレクタに単結晶SiGe層を設
けることにより、同程度の膜厚を有するSiGeC層を
設ける場合と比べ、真性部分の形成時間が短縮すること
から、HBTの製造コストを削減できる。更に、HBT
の真性部分を選択エピタキシャル成長を用いて形成する
とき、絶縁膜上に多結晶半導体層が形成されにくくな
る。この結果、ベース、エミッタ等でのショートの発生
が少なくなり、HBTの信頼性が向上する。真性部分に
設けた単結晶SiGeC層のGeとCの比率を5から2
0までの間とし、GeとCの組成比を連動させることに
より、単結晶SiGeC層の表面ラフネスが小さくなる
ことから、真性ベースのp型単結晶SiGeC層と外部
ベース層の接触面積が増加し、ベース抵抗が下がる。こ
れにより、HBTの動作速度を高めることができる。
【0098】以下に本願発明の主な実施の諸形態を列挙
する。 (1)第1導電型単結晶Si層上に設けられた第1導電
型単結晶SiGe層からなるコレクタと、前記第1導電
型単結晶SiGeC上に設けられた前記第1導電型と反
対導電型の第2導電型単結晶SiGeC層からなるベー
スと、前記第2導電型単結晶SiGeC層上に設けられ
た第2の第1導電型単結晶Si層からなるエミッタを有
するヘテロ接合バイポーラトランジスタであって、前記
第1導電型単結晶SiGe層の第2導電型単結晶SiG
eC層側のバンドギャップが前記第2導電型単結晶Si
GeC層の第1導電型単結晶SiGe層側のバンドギャ
ップと略等しいかもしくは小さい事を特徴とするヘテロ
接合バイポーラトランジスタ。 (2)前記第1導電型単結晶SiGe層と第2導電型単
結晶SiGeC層の間に更にコレクタの一部となる第1
導電型単結晶SiGeC層を有し、前記第1導電型単結
晶SiGeC層の第1導電型単結晶SiGe層側のバン
ドギャップが前記第1導電型単結晶SiGe層の第1導
電型単結晶SiGeC層側のバンドギャップと略等しい
かもしくは大きく、且つ、前記第1導電型単結晶SiG
eC層の第2導電型単結晶SiGeC層側のバンドギャ
ップが前記第2導電型単結晶SiGeC層の第1導電型
単結晶SiGeC層側のバンドギャップと略等しいかも
しくは小さいことを特徴とする請求項1記載のヘテロ接
合バイポーラトランジスタ。 (3)第1導電型単結晶Si層上に設けられた第1導電
型単結晶SiGeC層からなるコレクタと、前記第1導
電型単結晶SiGeC上に設けられた前記第1導電型と
反対導電型の第2導電型単結晶SiGe層からなるベー
スと、前記第2導電型単結晶SiGe層上に設けられた
第2の第1導電型単結晶Si層からなるエミッタを有す
るヘテロ接合バイポーラトランジスタであって、前記第
1導電型単結晶SiGeC層の第2導電型単結晶SiG
e層側のバンドギャップが前記第2導電型単結晶SiG
e層の第1導電型単結晶SiGeC層側のバンドギャッ
プと略等しいかもしくは小さい事を特徴とするヘテロ接
合バイポーラトランジスタ。 (4)前記第1導電型単結晶Si層と第1導電型単結晶
SiGeC層の間に更にコレクタの一部となる第1導電
型単結晶SiGe層を有し、前記第1導電型単結晶Si
Ge層の第1導電型単結晶SiGeC層側のバンドギャ
ップが前記第1導電型単結晶SiGeC層の第1導電型
単結晶SiGe層側のバンドギャップと略等しいかもし
くは小さいことを特徴とする前項(3)に記載のヘテロ
接合バイポーラトランジスタ。 (5)前記第2導電型単結晶層と第2の第1導電型単結
晶Si層の間に更にエミッタの一部となる第2の第1導
電型単結晶SiGe層を有することを特徴とする前項
(1)より(4)に記載のヘテロ接合バイポーラトラン
ジスタ。 (6)前記第2の第1導電型単結晶SiGe層の第2導
電型単結晶層側のバンドギャップが前記第2導電型単結
晶層の第2の第1導電型単結晶SiGe層側のバンドギ
ャップと略等しいかもしくは大きいことを特徴とする前
記(5)に記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタ。 (7)前記第2導電型単結晶層と第2の第1導電型単結
晶Si層の間に更にエミッタの一部となる第1導電型単
結晶SiC層を有することを特徴とする前項(1)より
(4)に記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタ。 (8)前記第1導電型単結晶SiC層の第2導電型単結
晶層側のバンドギャップが前記第2導電型単結晶層の第
1導電型単結晶SiC層側のバンドギャップと略等しい
かもしくは大きいことを特徴とする前記(7)に記載の
ヘテロ接合バイポーラトランジスタ。 (9)前記第2導電型単結晶層と第2の第1導電型単結
晶Si層の間に更にエミッタの一部となる第2の第1導
電型単結晶SiGeC層を有することを特徴とする前項
(1)より(4)に記載のヘテロ接合バイポーラトラン
ジスタ。 (10)前記第2の第1導電型単結晶SiGeC層の第
2導電型単結晶層側のバンドギャップが前記第2導電型
単結晶層の第2の第1導電型単結晶SiGeC層側のバ
ンドギャップと略等しいかもしくは大きいことを特徴と
する前項(9)に記載のヘテロ接合バイポーラトランジ
スタ。 (11)前記第2導電型単結晶層と第2の第1導電型単
結晶Si層の間において、前記第2導電型単結晶層上に
設けられたエミッタの一部となる第2の第1導電型単結
晶SiGeC層と、前記第1導電型単結晶SiGeC層
上に設けられたエミッタの一部となる第1導電型単結晶
SiC層を有することを特徴とする前項(1)より
(4)に記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタ。 (12)前記第2の第1導電型単結晶SiGeC層の第
2導電型単結晶層側のバンドギャップが第2導電型単結
晶層の第2の第1導電型単結晶SiGeC層側のバンド
ギャップと略等しいかもしくは大きいことを特徴とする
前項(11)に記載のヘテロ接合バイポーラトランジス
タ。 (13)前記第1導電型単結晶SiC層の第2導電型単
結晶層側のバンドギャップが第2導電型単結晶層の第1
導電型単結晶SiC層側のバンドギャップと略等しいか
もしくは大きいことを特徴とする前項(11)又は(1
2)に記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタ。 (14)ベースとコレクタの少なくとも一部で、エミッ
タ側からコレクタ側に向かってGe組成比が増加する領
域を有することを特徴とする前項(1)より(13)に
記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタ。 (15)前記第2の第1導電型単結晶SiGe層中の少
なくとも一部において、エミッタ側からコレクタ側に向
かってGe組成比が増加する領域を有することを特徴と
する前項(5)又は(6)に記載のヘテロ接合バイポー
ラトランジスタ。 (16)前記第2の第1導電型単結晶SiGeC層中の
少なくとも一部において、エミッタ側からコレクタ側に
向かってGe組成比が増加する領域を有することを特徴
とする前項(9)より(13)に記載のヘテロ接合バイ
ポーラトランジスタ。 (17)コレクタの少なくとも一部において、エミッタ
側からコレクタ側に向かってGe組成比が減少する領域
を有することを特徴とする前項(1)より(16)に記
載のヘテロ接合バイポーラトランジスタ。 (18)エミッタの少なくとも一部に、エミッタ側から
コレクタ側に向かってC組成比が増加する領域を有する
ことを特徴とする前項(5)より(17)に記載のヘテ
ロ接合バイポーラトランジスタ。 (19)ベースとコレクタの少なくとも一部に、エミッ
タ側からコレクタ側に向かってC組成比が減少する領域
を有することを特徴とする前項(2)より(18)に記
載のヘテロ接合バイポーラトランジスタ。 (20)GeとCを共に含む単結晶層におけるGe組成
のC組成に対する比が5以上20以下であることを特徴
とする前項(1)より(2)及び(5)より(19)に
記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタ。 (21)単結晶基板上に設けられた開口部を有する絶縁
膜と、前記絶縁膜の開口部内に設けられたコレクタとな
る第1導電型単結晶SiGe層と、前記第1導電型単結
晶SiGe層上に設けられた第2導電型単結晶SiGe
C層と、前記第2導電型単結晶SiGeC層上に設けら
れた第2の第1導電型単結晶Si層を有することを特徴
とする前項(1)より(2)及び(5)より(20)に
記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタ。 (22)単結晶基板上に絶縁膜を形成する工程と、前記
絶縁膜に開口部を設ける工程と、前記開口部内のみにコ
レクタとなる第1導電型単結晶SiGe層を選択エピタ
キシャル成長により形成する工程と、前記開口部内のみ
に前記第1導電型単結晶SiGe層上に第2導電型単結
晶SiGeC層を選択エピタキシャル成長により形成す
ることを特徴とするヘテロ接合バイポーラトランジスタ
の製造方法。 (23)単結晶基板上に設けられた開口部を有する絶縁
膜と、前記絶縁膜の開口部内に設けられたコレクタとな
る第1導電型単結晶SiGeC層と、前記第1導電型単
結晶SiGeC層上に設けられた第2導電型単結晶Si
Ge層と、前記第2導電型単結晶SiGe層上に設けら
れた第2の第1導電型単結晶Si層を有することを特徴
とする前項(3)より(20)に記載のヘテロ接合バイ
ポーラトランジスタ。 (24)単結晶基板上に絶縁膜を形成する工程と、前記
絶縁膜に開口部を設ける工程と、前記開口部内のみにコ
レクタとなる第1導電型単結晶SiGeC層を選択エピ
タキシャル成長により形成する工程と、前記開口部内の
みに前記第1導電型単結晶SiGeC層上に第2導電型
単結晶SiGe層を選択エピタキシャル成長により形成
することを特徴とするヘテロ接合バイポーラトランジス
タの製造方法。
【0099】以上詳細に説明したように、本願発明によ
れば、コレクタのn型単結晶Si層とベースのp型単結
晶SiGeC層との間に、コレクタの単結晶SiGe層
を設ける場合、単結晶SiGe層とp型単結晶SiGe
C層のヘテロ界面において、単結晶SiGe層のバンド
ギャップがp型単結晶SiGeC層以下とすることによ
り、コレクタ電流が増加した場合でも、ベースから近い
位置にエネルギー障壁が形成されないため、電子の走行
が阻害されない。これにより、高コレクタ電流時であっ
ても、低コレクタ電流時と同様のHBTの高い動作速度
を維持することができる。
【0100】又、コレクタに単結晶SiGe層を設ける
ことにより、同程度の膜厚を有するSiGeC層を設け
る場合と比べ、真性部分の形成時間が短縮することか
ら、HBTの製造コストを削減できる。
【0101】更に、HBTの真性部分を選択エピタキシ
ャル成長を用いて形成するとき、絶縁膜上に多結晶半導
体層が形成されにくくなる。この結果、ベース、エミッ
タ等でのショートの発生が少なくなり、HBTの信頼性
が向上する。真性部分に設けた単結晶SiGeC層のG
eとCの比率を5から20までの間とし、GeとCの組
成比を連動させることにより、単結晶SiGeC層の表
面ラフネスが小さくなることから、真性ベースのp型単
結晶SiGeC層と外部ベース層の接触面積が増加し、
ベース抵抗が下がる。これにより、HBTの動作速度を
高めることができる。
【0102】
【発明の効果】本願発明は、単結晶Si層、単結晶Si
Ge層、および単結晶SiGeC層を用いて形成するヘ
テロ接合を利用したHBTにおいて、コレクタ電流が大
きい場合でも高速動作可能なHBTを提供することが出
来る。
【0103】更に、本願発明の別な側面によれば、製造
コストの低いHBTとその製造方法を提供することが出
来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本願発明の第1の実施形態の真性領域
の断面図である。
【図2】図2は、図1に示した真性部分を有するHBT
の縦断面構造図である。
【図3】図3は、図2に示した本願発明のHBTの製造
方法を工程順に示したHBTの部分断面図である。
【図4】図4は、図1に示した半導体多層膜が形成され
た直後のGe、C組成比および不純物濃度プロファイル
を示す図である。
【図5】図5は、図4で示したGeおよびC組成比分布
と不純物分布をもつ半導体多層膜に、エミッタ形成のた
めのアニールを行い、HBTの真性部分を形成したとき
のGeおよびC組成比分布と不純物分布を示す図であ
る。
【図6】図6は、HBTが通常の動作状態であるとき
と、コレクタ電流が大きくなり、中性ベースがコレクタ
側に延びたときのエネルギーバンド構造を示す図であ
る。
【図7】図7は、選択エピタキシャル成長を用いてHB
Tの真性部分を形成する、本願発明の第2の実施形態の
断面図である。
【図8】図8は、図7に示した本願発明のHBTの製造
方法を工程順に示したHBTの部分断面図である。
【図9】図9は、以降の製造方法を工程順に示したHB
Tの部分断面図である。
【図10】図10は、本願発明の第3の実施形態のHB
Tの真性領域の断面図である。
【図11】図11は、本願発明の第4の実施の形態の真
性領域の断面図である。
【図12】図12は、本願発明の第5の実施形態の真性
領域の断面図である。
【図13】図13は、本願発明の第6の実施形態の真性
領域の断面図である。
【図14】図14は、本願発明のHBTの第6の実施形
態でのGe及びC組成比プロファイルを示す図である。
【図15】図15は、本願発明の第7の実施形態の真性
領域の断面図である。
【図16】図16は、本願発明の第8の実施形態の真性
領域の断面図である。
【図17】図17は、本願発明のHBTの第8の実施形
態でのGe及びC組成比プロファイルを示す図である。
【図18】図18は、本願発明の第9の実施形態の真性
領域の断面図である。
【図19】図19は、本願発明のHBTの第10の実施
例でのGe及びC組成比プロファイルを示す図である。
【図20】図20は、本願発明のHBTの第11の実施
例でのGe及びC組成比プロファイルを示す図である。
【図21】図21は、本願発明のHBTの第12の実施
例でのGe及びC組成比プロファイルを示す図である。
【図22】図22は、本願発明のHBTの第13の実施
例でのGe及びC組成比プロファイルを示す図である。
【図23】図23は、本願発明のHBTの第14の実施
例でのGe及びC組成比プロファイルを示す図である。
【図24】図24は、従来例のHBTの真性部分におけ
る断面図である。
【図25】図25は、従来例のHBTのGe、C組成比
及び不純物濃度のプロファイルを示す図である。
【図26】図26は、図25に示した不純物濃度のプロ
ファイルを有する従来例のHBTのエネルギーバンド構
造を示した図である。
【図27】図27は、従来例のHBTの真性部分におけ
る断面図である。
【符号の説明】
1…Si基板、2…高濃度n型単結晶Si層、3…コレ
クタn型単結晶Si層、4、21、22…コレクタ・ベ
ース分離絶縁膜、5、20…絶縁膜、6…コレクタ引き
出し層(高濃度n型単結晶Si層)、7…コレクタn型
単結晶SiGe層、8…n型多結晶SiGe層、9…ベ
ース・高濃度p型単結晶SiGeC層、10…高濃度p
型多結晶SiGeC層、11…エミッタn型単結晶Si
層、12…n型多結晶SiGe層、13、24、27、
28…エミッタ・ベース分離絶縁膜、14…エミッタ引
き出し層(高濃度n型多結晶Si層)、15…エミッ
タ、16…層間絶縁膜、17…エミッタ電極、18…ベ
ース電極、19…コレクタ電極、23…ベース引き出し
層(高濃度p型多結晶Si層)、25…コレクタ・高濃
度n型単結晶Si層、26…外部ベース層(高濃度p型
多結晶SiGeC層、SiGe層)、29…コレクタn
型単結晶SiGeC層、30…ベースp型単結晶SiG
e層、31…エミッタn型単結晶SiGe層、32…エ
ミッタn型単結晶SiC層、33…エミッタn型単結晶
SiGeC層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鷲尾 勝由 東京都国分寺市東恋ヶ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 Fターム(参考) 5F003 AP05 BB04 BB05 BB08 BC08 BE07 BE08 BF06 BF90 BG06 BM01 BP32 BP33 BP41

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の単結晶Si層上に設けられ
    た第1導電型の単結晶SiGe層からなるコレクタと、
    前記第1導電型の単結晶SiGe層上に設けられた前記
    第1導電型と反対導電型の第2導電型の単結晶SiGe
    C層からなるベースと、前記第2導電型の単結晶SiG
    eC層上に設けられた第1導電型のエミッタとを有し、
    且つ前記第1導電型の単結晶SiGe層の前記第2導電
    型の単結晶SiGeC層側のバンドギャップが前記第2
    導電型の単結晶SiGeC層の第1導電型の単結晶Si
    Ge層側のバンドギャップと略等しいかもしくは小さい
    事を特徴とするヘテロ接合バイポーラトランジスタ。
  2. 【請求項2】 前記第1導電型の単結晶SiGe層と前
    記第2導電型の単結晶SiGeC層との間に、コレクタ
    の一部となる第1導電型の単結晶SiGeC層を有し、
    前記第1導電型の単結晶SiGeC層の第1導電型の単
    結晶SiGe層側のバンドギャップが、前記第1導電型
    の単結晶SiGe層の第1導電型の単結晶SiGeC層
    側のバンドギャップと略等しいかもしくは大きく、且
    つ、前記第1導電型の単結晶SiGeC層の第2導電型
    単結晶SiGeC層側のバンドギャップが、前記第2導
    電型の単結晶SiGeC層の第1導電型の単結晶SiG
    eC層側のバンドギャップと略等しいか、もしくは小さ
    いことを特徴とする請求項1記載のヘテロ接合バイポー
    ラトランジスタ。
  3. 【請求項3】 第1導電型の単結晶Si層上に設けられ
    た第1導電型の単結晶SiGeC層からなるコレクタ
    と、前記第1導電型の単結晶SiGeC層上に設けられ
    た前記第1導電型と反対導電型の第2導電型の単結晶S
    iGe層からなるベースと、前記第2導電型の単結晶S
    iGe層上に設けられた第1導電型のエミッタとを有
    し、且つ前記第1導電型の単結晶SiGeC層の第2導
    電型の単結晶SiGe層側のバンドギャップが、前記第
    2導電型の単結晶SiGe層の第1導電型の単結晶Si
    GeC層側のバンドギャップと略等しいか、もしくは小
    さい事を特徴とするヘテロ接合バイポーラトランジス
    タ。
  4. 【請求項4】 前記第1導電型の単結晶Si層と第1導
    電型の単結晶SiGeC層の間にコレクタの一部となる
    第1導電型の単結晶SiGe層を有し、前記第1導電型
    の単結晶SiGe層の第1導電型の単結晶SiGeC層
    側のバンドギャップが、前記第1導電型の単結晶SiG
    eC層の第1導電型の単結晶SiGe層側のバンドギャ
    ップと略等しいか、もしくは小さいことを特徴とする請
    求項3に記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタ。
  5. 【請求項5】 単結晶基板上に設けられた開口部を有す
    る絶縁膜と、前記絶縁膜の開口部内に設けられたコレク
    タとなる第1導電型の単結晶SiGe層と前記第1導電
    型の単結晶SiGe層上に設けられたベースとなる第2
    導電型の単結晶SiGeC層と、前記第2導電型の単結
    晶SiGeC層上に設けられた第1導電型のエミッタを
    有することを特徴とする請求項1又は2に記載のヘテロ
    接合バイポーラトランジスタ。
  6. 【請求項6】 単結晶基板上に設けられた開口部を有す
    る絶縁膜と、前記絶縁膜の開口部内に設けられたコレク
    タとなる第1導電型の単結晶SiGeC層と、前記第1
    導電型の単結晶SiGeC層上に設けられた第2導電型
    の単結晶SiGe層と、前記第2導電型の単結晶SiG
    e層上に設けられた第1導電型のエミッタを有すること
    を特徴とする請求項3又は4に記載のヘテロ接合バイポ
    ーラトランジスタ。
  7. 【請求項7】 単結晶基板上に絶縁膜を形成する工程
    と、前記絶縁膜に開口部を設ける工程と、前記開口部内
    にコレクタとなる第1導電型の単結晶SiGe層を選択
    エピタキシャル成長により形成する工程と、前記開口部
    内の前記第1導電型の単結晶SiGe層上にベースとな
    る第2導電型の単結晶SiGeC層を選択エピタキシャ
    ル成長により形成する工程とを有することを特徴とする
    ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法。
  8. 【請求項8】 単結晶基板上に絶縁膜を形成する工程
    と、前記絶縁膜に開口部を設ける工程と、前記開口部内
    にコレクタとなる第1導電型単結晶SiGeC層を選択
    エピタキシャル成長により形成する工程と、前記開口部
    内の前記第1導電型の単結晶SiGeC層上にベースと
    なる第2導電型の単結晶SiGe層を選択エピタキシャ
    ル成長により形成する工程を有することを特徴とするヘ
    テロ接合バイポーラトランジスタの製造方法。
JP2001365037A 2001-11-29 2001-11-29 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ Expired - Fee Related JP4060580B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001365037A JP4060580B2 (ja) 2001-11-29 2001-11-29 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
TW091133840A TWI279913B (en) 2001-11-29 2002-11-20 Heterojunction bipolar transistor and method for production thereof
US10/299,837 US6667489B2 (en) 2001-11-29 2002-11-20 Heterojunction bipolar transistor and method for production thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001365037A JP4060580B2 (ja) 2001-11-29 2001-11-29 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007166144A Division JP4823154B2 (ja) 2007-06-25 2007-06-25 へテロ接合バイポーラトランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003168689A true JP2003168689A (ja) 2003-06-13
JP4060580B2 JP4060580B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=19175127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001365037A Expired - Fee Related JP4060580B2 (ja) 2001-11-29 2001-11-29 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6667489B2 (ja)
JP (1) JP4060580B2 (ja)
TW (1) TWI279913B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005026483A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008226896A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2009043866A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
US7842973B2 (en) 2005-08-30 2010-11-30 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of the same

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3592981B2 (ja) * 1999-01-14 2004-11-24 松下電器産業株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6744079B2 (en) * 2002-03-08 2004-06-01 International Business Machines Corporation Optimized blocking impurity placement for SiGe HBTs
WO2002061842A1 (fr) * 2001-01-31 2002-08-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Film cristallin a semi-conducteurs
US6759674B2 (en) * 2002-02-04 2004-07-06 Newport Fab, Llc Band gap compensated HBT
JP3643100B2 (ja) * 2002-10-04 2005-04-27 松下電器産業株式会社 半導体装置
US20040115878A1 (en) * 2002-12-13 2004-06-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Method for manufacturing a silicon germanium based device with crystal defect prevention
US7517768B2 (en) * 2003-03-31 2009-04-14 Intel Corporation Method for fabricating a heterojunction bipolar transistor
US20040235228A1 (en) * 2003-05-22 2004-11-25 Chidambaram Pr. System and method for depositing a graded carbon layer to enhance critical layer stability
US7064037B2 (en) * 2004-01-12 2006-06-20 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Silicon-germanium virtual substrate and method of fabricating the same
US7190046B2 (en) * 2004-03-29 2007-03-13 International Business Machines Corporation Bipolar transistor having reduced collector-base capacitance
JP4874527B2 (ja) * 2004-04-01 2012-02-15 トヨタ自動車株式会社 炭化珪素半導体基板及びその製造方法
US6888221B1 (en) 2004-04-14 2005-05-03 International Business Machines Corporation BICMOS technology on SIMOX wafers
KR20070006852A (ko) * 2004-04-23 2007-01-11 에이에스엠 아메리카, 인코포레이티드 인-시츄 도핑된 에피택셜 막
US7820511B2 (en) * 2004-07-08 2010-10-26 Semisouth Laboratories, Inc. Normally-off integrated JFET power switches in wide bandgap semiconductors and methods of making
US7329941B2 (en) * 2004-07-20 2008-02-12 International Business Machines Corporation Creating increased mobility in a bipolar device
US7172949B2 (en) * 2004-08-09 2007-02-06 Micron Technology, Inc. Epitaxial semiconductor layer and method
US7935617B2 (en) * 2004-08-31 2011-05-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method to stabilize carbon in Si1-x-yGexCy layers
GB2421354A (en) * 2004-12-15 2006-06-21 X Fab Uk Ltd Bipolar Transistor and Method of making such a transistor
US20080050883A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Atmel Corporation Hetrojunction bipolar transistor (hbt) with periodic multilayer base
US20070054460A1 (en) * 2005-06-23 2007-03-08 Atmel Corporation System and method for providing a nanoscale, highly selective, and thermally resilient silicon, germanium, or silicon-germanium etch-stop
WO2007015194A2 (en) * 2005-08-03 2007-02-08 Nxp B.V. Semiconductor device and method of manufacturing such a device
US20070102729A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Enicks Darwin G Method and system for providing a heterojunction bipolar transistor having SiGe extensions
US7300849B2 (en) * 2005-11-04 2007-11-27 Atmel Corporation Bandgap engineered mono-crystalline silicon cap layers for SiGe HBT performance enhancement
US7439558B2 (en) 2005-11-04 2008-10-21 Atmel Corporation Method and system for controlled oxygen incorporation in compound semiconductor films for device performance enhancement
US7651919B2 (en) * 2005-11-04 2010-01-26 Atmel Corporation Bandgap and recombination engineered emitter layers for SiGe HBT performance optimization
US8530934B2 (en) 2005-11-07 2013-09-10 Atmel Corporation Integrated circuit structures containing a strain-compensated compound semiconductor layer and methods and systems related thereto
US20070102834A1 (en) * 2005-11-07 2007-05-10 Enicks Darwin G Strain-compensated metastable compound base heterojunction bipolar transistor
US7923754B2 (en) * 2005-11-18 2011-04-12 Japan Science And Technology Agency Bipolar transistor
US7314799B2 (en) * 2005-12-05 2008-01-01 Semisouth Laboratories, Inc. Self-aligned trench field effect transistors with regrown gates and bipolar junction transistors with regrown base contact regions and methods of making
US7342293B2 (en) * 2005-12-05 2008-03-11 International Business Machines Corporation Bipolar junction transistors (BJTS) with second shallow trench isolation (STI) regions, and methods for forming same
US7345310B2 (en) * 2005-12-22 2008-03-18 Cree, Inc. Silicon carbide bipolar junction transistors having a silicon carbide passivation layer on the base region thereof
KR20080089403A (ko) * 2005-12-22 2008-10-06 에이에스엠 아메리카, 인코포레이티드 도핑된 반도체 물질들의 에피택시 증착
US20070148890A1 (en) * 2005-12-27 2007-06-28 Enicks Darwin G Oxygen enhanced metastable silicon germanium film layer
US7378324B2 (en) * 2006-03-30 2008-05-27 International Business Machines Corporation Selective links in silicon hetero-junction bipolar transistors using carbon doping and method of forming same
US7501349B2 (en) * 2006-03-31 2009-03-10 Tokyo Electron Limited Sequential oxide removal using fluorine and hydrogen
US7294869B2 (en) * 2006-04-04 2007-11-13 International Business Machines Corporation Silicon germanium emitter
JP4182986B2 (ja) * 2006-04-19 2008-11-19 トヨタ自動車株式会社 半導体装置とその製造方法
US20070262295A1 (en) * 2006-05-11 2007-11-15 Atmel Corporation A method for manipulation of oxygen within semiconductor materials
US7611955B2 (en) * 2006-06-15 2009-11-03 Freescale Semiconductor, Inc. Method of forming a bipolar transistor and semiconductor component thereof
US7550758B2 (en) * 2006-10-31 2009-06-23 Atmel Corporation Method for providing a nanoscale, high electron mobility transistor (HEMT) on insulator
US20080242032A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Texas Instruments Incorporated Carbon-Doped Epitaxial SiGe
US7846806B1 (en) * 2007-05-25 2010-12-07 National Semiconductor Corporation System and method for providing a self aligned silicon germanium (SiGe) heterojunction bipolar transistor using a mesa emitter-base architecture
KR101519062B1 (ko) * 2008-03-31 2015-05-11 페어차일드코리아반도체 주식회사 반도체 소자 패키지
US8946861B2 (en) * 2013-06-11 2015-02-03 International Business Machines Corporation Bipolar device having a monocrystalline semiconductor intrinsic base to extrinsic base link-up region
CN112490114B (zh) * 2020-11-27 2023-11-14 上海华虹宏力半导体制造有限公司 一种调整多晶硅沉积速率的方法及锗硅hbt器件的制造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2798576B2 (ja) 1993-01-27 1998-09-17 日本電気株式会社 シリコン膜の成長方法
US5523592A (en) * 1993-02-03 1996-06-04 Hitachi, Ltd. Semiconductor optical device, manufacturing method for the same, and opto-electronic integrated circuit using the same
US6399970B2 (en) * 1996-09-17 2002-06-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. FET having a Si/SiGeC heterojunction channel
US6750484B2 (en) * 1996-12-09 2004-06-15 Nokia Corporation Silicon germanium hetero bipolar transistor
US5963817A (en) * 1997-10-16 1999-10-05 International Business Machines Corporation Bulk and strained silicon on insulator using local selective oxidation
JP3549408B2 (ja) 1998-09-03 2004-08-04 松下電器産業株式会社 バイポーラトランジスタ
CN1168147C (zh) * 1999-01-14 2004-09-22 松下电器产业株式会社 半导体结晶的制造方法
JP3515944B2 (ja) 1999-06-22 2004-04-05 松下電器産業株式会社 ヘテロバイポーラトランジスタ
JP4882141B2 (ja) * 2000-08-16 2012-02-22 富士通株式会社 ヘテロバイポーラトランジスタ
US6465870B2 (en) * 2001-01-25 2002-10-15 International Business Machines Corporation ESD robust silicon germanium transistor with emitter NP-block mask extrinsic base ballasting resistor with doped facet region

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005026483A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
US7842973B2 (en) 2005-08-30 2010-11-30 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of the same
JP2008226896A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2009043866A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4060580B2 (ja) 2008-03-12
TW200303089A (en) 2003-08-16
US20030098465A1 (en) 2003-05-29
TWI279913B (en) 2007-04-21
US6667489B2 (en) 2003-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4060580B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP4917051B2 (ja) シリコン・ゲルマニウム・バイポーラ・トランジスタの製造方法
JP2005011915A (ja) 半導体装置、半導体回路モジュールおよびその製造方法
JPH0744189B2 (ja) インサイチュ・ドープされたn型シリコン層の付着方法およびNPNトランジスタ
US7507642B2 (en) Vapor-phase growth method, semiconductor manufacturing method and semiconductor device manufacturing method
JP2003297844A (ja) 半導体装置,及び,半導体装置の製造方法
JP2003257868A (ja) 混晶膜の成長方法、装置、及び半導体装置
CN101364543B (zh) 半导体器件及其制造方法
JP4773101B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000077425A (ja) バイポーラトランジスタ
JPWO2002099890A1 (ja) 半導体層及びその形成方法、並びに半導体装置及びその製造方法
JP4823154B2 (ja) へテロ接合バイポーラトランジスタ
JP2002110690A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2004221195A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008186899A (ja) 半導体装置、並びにバイポーラトランジスタ及びその製造方法
JP2004134548A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
Oda et al. Ultra-Low-Power SiGe HBTs using High-Precision RT-CVD Epitaxial Growth
JP2005277255A (ja) 半導体装置
JPH04250630A (ja) パワートランジスタおよびその製造方法
JP2009206325A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070625

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071005

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4060580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees