JP2003167286A - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ

Info

Publication number
JP2003167286A
JP2003167286A JP2001369473A JP2001369473A JP2003167286A JP 2003167286 A JP2003167286 A JP 2003167286A JP 2001369473 A JP2001369473 A JP 2001369473A JP 2001369473 A JP2001369473 A JP 2001369473A JP 2003167286 A JP2003167286 A JP 2003167286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
barrier
mode
electronic camera
display barrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001369473A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Ozawa
和弘 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2001369473A priority Critical patent/JP2003167286A/ja
Publication of JP2003167286A publication Critical patent/JP2003167286A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示部を遮蔽又は露出させる表示バリアの開
状態を、表示面への外光の入射状態に応じて任意に調整
し、遮光板として用いることができるようにした電子カ
メラを提供する。 【解決手段】 撮影時の画像の表示又は記録画像の再生
画像の再生表示を行う表示部10と、該表示部の表示面を
保護遮蔽又は露出するように開閉可能に配置された表示
バリア11とを備えた電子カメラにおいて、表示バリアを
標準遮光状態である開状態と、開状態において表示バリ
アを回転傾斜させたり、カメラ本体内へ差し込み収納さ
せたりして、表示面への外光の遮光態様を調整できるよ
うに構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、撮影画像あるい
は記録画像を再生して表示する表示部を備えた電子カメ
ラに関し、特に表示部の表示面の汚損や破損を防ぎ保護
する表示バリアの制御手段を備えた電子カメラに関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、ビデオカメラや電子スチールカ
メラには、撮影画像の映像を表示する表示部が装備され
ている。これらのうち、表示部として液晶等の電子パネ
ルを用いているものは、撮影画像等の情報を簡単に表示
し確認することが可能である。そこで、撮影時の撮影画
像の確認や、撮影後の記録画の確認用モニタとして、液
晶等の表示部を装備したものが多い。
【0003】ところで、このような液晶等の電子パネル
は、表面がガラスやプラスチックで作られており、常時
露出しておくと、持ち歩く際に汚れたり傷ついたりして
しまい、最悪の場合破損してしまうことがある。そこ
で、従来より表示部を汚損や破損から保護するための方
法が提案されてきた。
【0004】例えば、特開平11−149105号公報
においては、ボディに取り付けられた第1及び第2板部
をもつ遮光カバー機構を、第1位置と第2位置との間に
移動可能に配置し、第1位置にあるときは、第1板部で
映像表示部を覆って保護すると共に、第2板部で撮影光
学系への外光の入射を遮断し、第2位置にあるときは、
映像表示部を露出させると共に、その周囲の一部を第1
及び第2板部で囲繞して外光の入射を低減させ、且つ撮
影光学系への外光の入射を許容するように構成した撮影
機器の遮光カバー装置について提案がなされている。
【0005】また、特開2000−196920号公報
には、表示モニタを保護する扉部材を設けると共に、扉
部材の開閉と連動して電源スイッチのオン・オフ操作が
行われるようにした電子カメラについて提案がなされて
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平11−149105号公報提案のものにおいては、
遮光カバー機構の映像表示部を覆う第1板部と撮影光学
系を覆う第2板部とは連動しているため、例えば記録画
像確認時などにおいて、撮影光学系を必要としない場合
も、撮影光学系を覆う第2板部が同時に開放されるた
め、光学系が損傷を受けるおそれがあり、また第1及び
第2板部による表示部への外光の入射の低減は、第2位
置でのみ固定的に行われるようになっているため、外光
の入射態様に応じた遮光調整ができないという問題点が
ある。更に、カメラモードの設定と遮光カバー機構との
関連については何も考慮がなされていない。また上記特
開2000−196920号公報提案のものは、表示モ
ニタの扉部材の開閉と電源スイッチのオン・オフ操作を
連動させるようにしたものであるが、表示モニタへの外
光入射については何も考慮がなされていないし、また扉
部材とレンズバリアとの関連、更には扉部材とカメラモ
ード設定との関連についても全く考慮がなされていな
い。
【0007】本発明は、従来の提案技術における上記問
題点を解消するためになされたもので、表示部を遮蔽又
は露出させる表示バリアの開状態を、外光の入射態様に
応じて調整し可変遮光板として用いることができるよう
にし、またカメラ設定モードに応じて表示バリアを開閉
できるようにした電子カメラを提供することを目的とす
る。
【0008】請求項毎の目的を述べると、次の通りであ
る。請求項1に係る発明は、表示部を遮蔽又は露出させ
る表示バリアの開状態を、外光の入射態様に応じて調整
できるようにし、可変遮光板として用いることができる
ようにした電子カメラを提供することを目的とする。請
求項2に係る発明は、表示部を遮蔽又は露出させる表示
バリアの開状態を、外光の入射態様に応じて調整できる
ようにすると共に、表示バリアの開閉操作を電源のオン
・オフと連動して簡単に自動的に行えるようにした電子
カメラを提供することを目的とする。請求項3に係る発
明は、表示部を遮蔽又は露出させる表示バリアの開状態
を、外光の入射態様に応じて調整できるようにすると共
に、表示バリアの開閉操作をレンズバリアの開閉操作と
連動して簡単に自動的に行えるようにした電子カメラを
提供することを目的とする。請求項4に係る発明は、表
示部を遮蔽又は露出させる表示バリアの開状態を、外光
の入射態様に応じて調整できるようにすると共に、表示
バリアの開閉操作をカメラモードの設定動作に連動して
簡単に自動的に行えるようにした電子カメラを提供する
ことを目的とする。請求項5に係る発明は、表示部を遮
蔽又は露出させる表示バリアの開状態を、外光の入射態
様に応じて調整できるようにすると共に、表示バリアの
開閉操作を再生モード又はモニタ表示記録モード設定と
連動して自動的に行えるようにした電子カメラを提供す
ることを目的とする。請求項6に係る発明は、表示部を
遮蔽又は露出させる表示バリアの開状態を、外光の入射
態様に応じて調整できるようにすると共に、記録モード
設定でレンズバリアを開き、再生モード又はモニタ表示
記録モードの設定で表示バリアを自動的に開状態にでき
るようにした電子カメラを提供することを目的とする。
請求項7に係る発明は、表示部を遮蔽又は露出させる表
示バリアの開状態を、外光の入射態様に応じて調整でき
るようにすると共に、表示バリアの全開状態を容易に実
施できるようにした電子カメラを提供することを目的と
する。
【0009】請求項8に係る発明は、表示部を遮蔽又は
露出させる表示バリアの開状態を、外光の入射態様に応
じて調整できるようにすると共に、表示バリアの遮光調
整を容易に行えるようにした電子カメラを提供すること
を目的とする。請求項9に係る発明は、表示部を遮蔽又
は露出させる表示バリアの開状態を、外光の入射態様に
応じて調整できるようにすると共に、電源オン状態で一
定時間操作されないとき、表示バリアを閉じると共に電
源をオフし消費電力を低減するようにした電子カメラを
提供することを目的とする。請求項10に係る発明は、カ
メラモードの設定に連動して表示バリアの開閉操作が自
動的に行われるようにした電子カメラを提供することを
目的とする。請求項11に係る発明は、再生モード又はモ
ニタ表示記録モードが設定されたとき表示バリアを開く
ようにして、無駄な表示バリアの開動作を防止できるよ
うにした電子カメラを提供することを目的とする。請求
項12に係る発明は、記録モードの設定でレンズバリアを
開き、再生モード又はモニタ表示記録モードの設定で表
示バリアを開くようにして、必要時のみレンズバリア及
び表示バリアを開くことができるようにした電子カメラ
を提供することを目的とする。請求項13に係る発明は、
カメラモードの設定に連動して表示バリアの開閉操作を
行うと共に、電源オン状態で一定時間操作されないと
き、表示バリアを閉じると共に電源をオフするようにし
て、無駄な電力消費を防止できるようにした電子カメラ
を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め、請求項1に係る発明は、撮影時の画像の表示又は記
録画像の再生表示を行う表示部と、該表示部の表示面を
遮蔽又は露出するように開閉可能になされた表示バリア
と、該表示バリアの開閉制御する第1の表示バリア制御
手段と、前記表示バリアの開状態を全開状態と遮光開状
態とに調整する第2の表示バリア制御手段とで電子カメ
ラを構成するものである。
【0011】このように構成した電子カメラにおいて
は、第2の表示バリア制御手段により、表示バリアの開
状態を外光の入射状態に応じて適宜調整し、表示バリア
を可変遮光板として使用できるようになるので、最も見
やすい状態で表示部の表示画像を観察することが可能と
なる。
【0012】請求項2に係る発明は、請求項1に係る電
子カメラにおいて、電源のオン・オフを指示する手段を
備え、該指示手段の指示に連動して前記第1の表示バリ
ア制御手段が駆動制御されるように構成されていること
を特徴とするものである。このように構成することによ
り、表示バリアの開閉操作を電源のオン・オフ動作と連
動して自動的に簡単に行うことができる。
【0013】請求項3に係る発明は、請求項1に係る電
子カメラにおいて、撮影レンズを遮蔽又は露出するよう
に開閉可能になされたレンズバリアを備え、該レンズバ
リアの開閉動作に連動して前記第1の表示バリア制御手
段が駆動制御されるように構成されていることを特徴と
するものである。このように構成することにより、表示
バリアの開閉操作をレンズバリアの開閉操作と連動して
自動的に簡単に行うことができる。
【0014】請求項4に係る発明は、請求項1に係る電
子カメラにおいて、画像を記録又は再生するためのモー
ドを設定するモード設定手段を備え、該モード設定手段
のモード設定動作に連動して前記第1の表示バリア制御
手段が駆動制御されるように構成されていることを特徴
とするものである。このように構成することにより、表
示バリアの開閉操作をカメラモードの設定動作に連動し
て自動的に簡単に行うことができる。
【0015】請求項5に係る発明は、請求項4に係る電
子カメラにおいて、前記モード設定手段で再生モード又
はモニタ表示記録モードが設定されたときには、前記表
示部が表示可能なように前記表示バリアを開くように前
記第1の表示バリア制御手段が駆動制御されることを特
徴とするものである。このように構成することにより、
表示バリアの開閉操作を再生モード又はモニタ表示記録
モードの設定と連動して自動的に簡単な操作で行うこと
ができる。
【0016】請求項6に係る発明は、請求項1に係る電
子カメラにおいて、撮影レンズを遮蔽又は露出するよう
に開閉可能になされたレンズバリアと、画像を記録又は
再生するためのモードを設定するモード設定手段とを備
え、前記モード設定手段で記録モードが設定されたとき
には、前記レンズバリアを開状態にすると共に、再生モ
ード又はモニタ表示記録モードが設定されたときには、
前記第1の表示バリア制御手段を介して前記表示バリア
を開状態にするように構成されていることを特徴とする
ものである。このように構成することにより、記録モー
ド設定でレンズバリアを開き、再生モード又はモニタ表
示記録モードの設定で表示バリアを開状態にでき、各バ
リアの適切な操作を自動的にできるようにした電子カメ
ラを実現することができる。
【0017】請求項7に係る発明は、請求項1〜6のい
ずれか1項に係る電子カメラにおいて、前記第2の表示
バリア制御手段は、前記表示バリアの全開状態を、該表
示バリアのカメラ本体内への収納により設定するように
構成されていることを特徴とするものである。このよう
に構成することにより、表示バリアの全開状態をカメラ
操作の妨害にならないように容易に実現することができ
る。
【0018】請求項8に係る発明は、請求項1〜7のい
ずれか1項に係る電子カメラにおいて、前記第2の表示
バリア制御手段は、前記表示バリアの遮光開状態を、前
記表示部の表示面に対する前記表示バリアの傾斜角度及
び又は長さを調節して設定するように構成されているこ
とを特徴とするものである。このように構成することに
より、表示バリアによる遮光調整を容易に行うことがで
きる。
【0019】請求項9に係る発明は、請求項1〜8のい
ずれか1項に係る電子カメラにおいて、電源オンの状態
で一定時間以上カメラが操作されないとき、前記第1及
び第2の表示バリア制御手段は表示バリアを閉状態とす
ると共に、電源をオフするように構成されていることを
特徴とするものである。このように構成することによ
り、電源オン状態で一定時間操作されないとき、表示バ
リアを閉じると共に電源をオフするので、無操作時の表
示部の保護を図ると共に無駄な電力消費を防止すること
ができる。
【0020】請求項10に係る発明は、撮影時の画像の表
示又は記録画像の再生表示を行う表示部と、該表示部の
表示面を遮蔽又は露出するように開閉可能になされた表
示バリアと、画像を記録又は再生するためのモードを設
定するモード設定手段と、該モード設定手段で設定され
たモードに応じて前記表示バリアの開閉を制御する表示
バリア制御手段とで電子カメラを構成するものである。
【0021】このように構成することにより、カメラモ
ードの設定に連動して表示バリアの開閉操作が自動的に
行われ、必要時にのみ確実に表示バリアの開操作を行う
ことが可能となる。
【0022】請求項11に係る発明は、請求項10に係る電
子カメラにおいて、前記モード設定手段で再生モード又
はモニタ表示記録モードが設定されたときには、前記表
示バリアを開くように前記表示バリア制御手段が制御さ
れることを特徴とするものである。このように構成する
ことにより、再生モード又はモニタ表示記録モードが設
定されたとき表示バリアが開かれ、無駄な表示バリアの
開操作を防止することができる。
【0023】請求項12に係る発明は、請求項10に係る電
子カメラにおいて、撮影レンズを遮蔽又は露出するよう
に開閉可能になされたレンズバリアを備え、前記モード
設定手段で記録に係るモードが設定されたときには、前
記レンズバリアを開状態にすると共に、再生に係るモー
ド又はモニタ表示記録モードが設定されたときには、前
記表示バリア制御手段を介して前記表示バリアを開くよ
うに構成されていることを特徴とするものである。この
ように構成することにより、記録モードの設定でレンズ
バリアを開き、再生モード又はモニタ表示記録モードの
設定で表示バリアを開くので、必要時にのみレンズバリ
ア及び表示バリアを開くことができる。
【0024】請求項13に係る発明は、請求項10に係る電
子カメラにおいて、電源オンの状態で一定時間以上カメ
ラが操作されないとき、前記表示バリア制御手段は表示
バリアを閉状態とすると共に、電源をオフするように構
成されていることを特徴とするものである。このように
構成することにより、電源オン状態で一定時間操作され
ないとき、表示バリアを閉じると共に電源をオフにされ
るので、無操作時の表示部の保護を図ると共に無駄な電
力消費を防止することができる。
【0025】
【発明の実施の形態】次に、実施の形態について説明す
る。図1の(A),(B)は、本発明に係る電子カメラ
の実施の形態の正面外観斜視図と背面外観斜視図であ
る。図1の(A)において、1は電子カメラ本体で、該
カメラ本体1の正面には、フォーカスレンズやズームレ
ンズ等からなる撮影レンズ部2,該撮影レンズ部2を保
護する開閉可能なレンズバリア3が設けられている。そ
して、レンズバリア3は、図示しないレンズバリア駆動
部により開閉駆動されるようになっており、またレンズ
バリア3の開閉動作に連動してカメラ本体1設けられて
いる第1の連動スイッチ4が駆動制御されるようになっ
ている。なお、上記第1の連動スイッチ4は、目的に応
じて電源スイッチとして、あるいは他の部材の制御用ス
イッチとして用いられる。また、カメラ本体1の上面に
は、ズームレンズを駆動するためのズームスイッチ5,
撮影指示を行うためのレリーズボタン6及びストロボ7
が設けられている。
【0026】一方、カメラ本体1の背面には、ファイン
ダ部8,電源スイッチ9,撮影画像や記録画像更には各
種カメラモード等を表示するLCD表示部(モニタ)1
0,該LCD表示部10の表示面を遮蔽又は露出するよう
に開閉可能に配置された表示バリア11,該表示バリア11
のカメラ本体内への収納口12、カメラモード等の各種選
択設定を行うための操作ボタンや、後述の表示バリアの
第1及び第2駆動部の駆動スイッチ等からなる操作スイ
ッチ部13等が設けられている。また、表示バリア11の開
閉動作に連動して操作される第2の連動スイッチ14が設
けられている。
【0027】次に、表示バリア11の開閉動作態様につい
て、図2の模式図に基づいて説明する。本発明に係る電
子カメラにおいては、表示バリア11は標準的な開閉状態
の他に、表示部10の表示面を屋内外において観察しやす
くするため、表示バリア11に可変遮光板の機能をもた
せ、表示面に入射する外光の入射態様に応じて、適切に
遮光できるような態様に保持できるように構成されてい
る。すなわち、図2の(A)は、閉状態の表示バリア11
の態様を示しており、図2の(B)は、後述の種々の操
作制御による開操作により標準の開状態(各請求項にお
ける開状態に対応する)にされた表示バリア11の態様を
示している。この標準の開状態においては、標準的な入
射外光の遮光を行うことができるが、この標準的な遮光
状態(標準開状態)より、遮光の程度を増加させる場合
は、図2の(C)に示すように、表示バリア11をカメラ
本体1側へ傾ける態様を取らせ、一方、標準的な遮光状
態より、遮光の程度を低減する場合は、図2の(D)に
示すように、表示バリア11の一部をカメラ本体内に差し
込み、表示バリア11の遮光板としての実効長を短くす
る。更に、全く遮光を不要とする場合は、図2の(E)
に示すように、カメラ本体内に表示バリア全体を差し込
んで収納し、全開状態にする。なお、図2の(A)〜
(E)において、21はカメラ本体内に設けた表示バリア
11の収納ガイドを示している。また、図2の(B)に示
す標準開状態及び図2の(E)に示す全開状態以外の、
図2の(C),(D)に示すような状態は、各請求項に
おける遮光用開状態に対応する態様である。
【0028】次に、上記のような動作を行わせる表示バ
リアの開閉駆動部の構成例を、図3の(A)〜(C)に
基づいて説明する。図3の(A)に示すように、表示バ
リア11は、両側上端部に突出形成された支持軸11aで、
カメラ本体1の背面支持部15〔図1の(B)参照〕にお
いて回動自在保持され、点線で示す開位置、すなわち標
準的な遮光位置に回動した後、カメラ本体内に設けた収
納ガイド21に沿ってカメラ本体内へ引き込み収納し、全
開状態にすることができるようになっている。
【0029】次に、表示バリア11を回転及び引き込み収
納するための駆動機構について説明する。図3の(B)
に示すように、表示バリア11の支持軸11aの一方には、
歯付ベルトに歯合する歯車31を設け、該歯車31とカメラ
本体内のガイド21内に対向して、位置を固定して設けた
歯車32との間に、歯付ベルト33を張架している。なお、
この構成例においては、両歯車31,32間、つまりガイド
21の終端部と表示バリア11の対向端部間には、両者間を
押し広げるばね力等が常時加えられているものとする。
【0030】そして、上記歯付ベルト33には、モータ等
の第1駆動部34の駆動歯車35が歯合されていて、該歯付
ベルト33を回転駆動するようになっている。また前記第
1駆動部34は、歯車31,32を結ぶ直線に対してほぼ直交
するように配置された螺旋軸36に、回転しないように螺
合されており、第2駆動部37により回転駆動される螺旋
軸36の回転により、上下方向に駆動されるようになって
いる。
【0031】このように構成されている表示バリアの回
転及び引き込み収納駆動機構においては、第1駆動部34
の回転駆動により、歯付ベルト33及び歯車31を介して、
表示バリア11を閉状態から標準の遮光状態である開状態
への開閉動作を行わせることができる。また開状態にお
いて、更に第1駆動部34を駆動制御することにより、表
示バリア11を傾斜位置に保持することができる。そし
て、標準の遮光状態である開状態〔図2の(B)参照〕
において、第2駆動部37を回転駆動することにより、図
3の(C)に示すように第1駆動部34を上方へ移動させ
ることにより、歯付ベルト33を三角形状に配置させ、表
示バリア11をばね等に抗してガイド21内へ引き込ませ、
カメラ本体内に収納させて、一部遮光状態あるいは全開
状態とすることができる。
【0032】次に、本発明に係る電子カメラにおける制
御部と各構成要素との対応関係を、図4のブロック図に
基づいて説明する。この実施の形態に係る電子カメラに
おいては、主要構成要素としては、被写体像を撮影し撮
像信号を生成する撮像部41,撮影画像を記録する記録部
42,撮影画像や記録画像の再生画像更には設定されたカ
メラモード等を表示する表示部43(10),該表示部43(10)
の表示面を保護する表示バリア44(11),表示バリア44(1
1)を開閉操作する表示バリア駆動部45,撮影レンズ部を
保護するレンズバリア46(3) ,レンズバリア46(3) を駆
動するレンズバリア駆動部47,電池等の電源部48,電源
スイッチ49(9) ,カメラモード等の各種設定を行う操作
スイッチ部50(13),及び各部の制御を行う制御部51を備
えている。
【0033】そして、レンズバリア46の手動開閉動作に
連動して第1の連動スイッチ4及び制御部51を介して電
源スイッチ49がオン・オフ制御され、また電源スイッチ
49のオン・オフ動作に連動して、制御部51及び表示バリ
ア駆動部(第1及び第2駆動部)45を介して、表示バリ
ア44の開閉動作が行われるようになっている。すなわ
ち、レンズバリア46の開閉動作に連動して表示バリア44
の開閉動作が行われるようになっている。更に、操作ス
イッチ部50による再生モードやモニタ表示記録モードの
設定によって、制御部51及び表示バリア駆動部45を介し
て、表示バリア44が開駆動制御されるようになってい
る。また記録モードが設定されたときには、レンズバリ
ア46が制御部51及びレンズバリア駆動部47を介して開駆
動制御され、また電源オンの状態で一定時間以上カメラ
操作が行われないときは、制御部51及び表示バリア駆動
部45を介して表示バリア44を自動的に閉じ、電源スイッ
チ49をオフするようになっている。
【0034】次に、このように構成された実施の形態に
係る電子カメラの撮影時あるいは再生時における、表示
バリアを中心にした具体的な動作について説明する。ま
ず、表示部43(10)を用いて撮影を行う場合の動作例につ
いて、図5のフローチャートに基づいて説明する。この
撮影動作においては、まず電源スイッチ49(9) を操作し
て電源をオンとするか、あるいはレンズバリア46(3) を
手動で開いて、それに連動する第1の連動スイッチ4を
介して電源をオンとする(ステップS1)。電源がオン
になると、制御部51を介して表示バリアの第1駆動部34
の動作により、表示バリア44(11)が自動的に開状態(標
準遮光状態)に駆動される(ステップS2)。次いで、
撮影動作(ステップS3)が行われるが、撮影動作の前
の撮影しようとする画像の確認時あるいは撮影直後の撮
影画像の確認時のいずれかにおいて、表示部43(10)の表
示面が外光の入射により見ずらい場合、表示バリア操作
のサブルーチンステップS4に移って、入射外光の態様
に応じて、表示バリア44(11)の第1駆動部34の操作スイ
ッチを操作して、表示バリア44(11)の傾斜角度を調整す
るか、あるいは第1駆動部操作スイッチとズームスイッ
チ等の他のスイッチの組み合わせなどで、表示バリア44
(11)の第2駆動部37を駆動して、表示バリア44(11)の遮
光板としての実効長を調整する。なお、本実施の形態に
おける表示バリアの第1駆動部34は、各請求項における
第1の表示バリア制御手段と第2の表示バリア制御手段
の一部を兼ねたものに対応する。
【0035】撮影動作の終了後は、撮影画像データを記
録部42へ記録し(ステップS5)、次いで電源スイッチ
49(9) をオンとするか、レンズバリア46(3) を閉じて、
それに連動させて電源をオフとし(ステップS6)、こ
れにより表示バリア44(11)の第1及び第2駆動部34,37
の動作により、表示バリア44(11)を閉位置に駆動する
(ステップS7)。以上の動作で撮影動作ステップが終
了する。
【0036】次に、表示部43(10)を用いずにファインダ
部8を用いて撮影を行う場合の動作例について、図6の
フローチャートに基づいて説明する。まず表示部43(10)
を用いて撮影を行う場合と同様に、電源スイッチ49(9)
を操作して電源をオンとするか、あるいはレンズバリア
46(3) を手動で開いて、それに連動する第1の連動スイ
ッチ4を介して電源をオンとする(ステップS11)。電
源がオンになると、表示バリア44(11)の第1駆動部34の
動作により、表示バリア44(11)が開状態に駆動される
(ステップS12)。ここでの撮影動作は表示部43(10)を
用いない態様であるため、次に、手動で表示バリア44(1
1)が閉じられ(ステップS13)、この表示バリア44(11)
の閉動作に連動して第2の連動スイッチを介して、表示
部43(10)への撮影準備中のスルー画の表示及び撮影直後
の記録画像表示RecView をオフとする(ステップS1
4)。なお、ここで、表示バリア44(11)を閉じるステッ
プS13とスルー画・RecView のオフステップS14とを逆
にして、スルー画・RecView のオフステップを、操作ス
イッチ部50(13)のスイッチ操作により先に行い、そのス
イッチ操作に連動して、制御部51及び表示バリア駆動部
45を介して表示バリア44(11)を閉じるように動作させて
もよい。次いで、ファインダ8を用いて撮影を行い(ス
テップS15)、撮影画像データを記録部52へ記録する
(ステップS16)。その後、電源スイッチ49(9) をオフ
とするか、レンズバリア46(3) を閉じて、それに連動さ
せて電源をオフとする(ステップS17)。以上の動作で
表示部を使用しない撮影動作ステップが終了する。
【0037】次に、記録画像の再生時の動作を、図7の
フローチャートに基づいて説明する。再生時は、まず操
作スイッチ部60の再生モードスイッチを操作する(ステ
ップS21)。これにより制御部51を介して、表示バリア
54の第1駆動部の動作により、表示バリアは自動的に閉
位置より開状態に駆動される(ステップS22)。ここ
で、表示部43(10)の表示面が外光入射などにより見ずら
い場合は、表示バリア操作のサブルーチンステップS23
に移り、表示バリア44(11)の第1駆動部34を操作するス
イッチにより、入射外光の態様に応じて、表示バリア44
(11)の傾斜角度の調整を行うか、あるいは第1駆動部34
の操作スイッチと他のスイッチとの組み合わせ操作によ
り、第2駆動部37を動作させて、表示バリア44(11)の遮
光板としての実効長の調整を行う。これにより、表示部
43(10)の表示面を見やすい状態にして、記録画像の再生
表示動作を行う(ステップS24)。
【0038】再生表示動作を終了するときは、再生モー
ドスイッチを再度操作して再生動作を終了させる(ステ
ップS25)。これにより、自動的に表示部43(10)の第1
及び第2駆動部34,37が駆動され、表示バリア44(11)を
閉位置に駆動し、閉状態にすると共に、電源をオフとす
る(ステップS26)。上記再生ステップS24の実行後、
一定時間以上次の操作が何も行われない場合は、制御部
51を介して自動的に表示バリア44(11)の第1及び第2駆
動部34,37が駆動されて、表示バリア44(11)を閉位置に
駆動して閉状態とさせると共に、電源がオフ状態にされ
る。
【0039】次に、異常時に電源をシャットダウンさせ
る緊急時の動作態様について、図8のフローチャートに
基づいて説明する。ここでは、電源電圧が撮影を実行で
きる程度か否かを、常時制御部61を介して監視させてお
き(ステップS31)、撮影を実行できる程度以下になっ
た場合は、表示バリア44(11)を開状態としているとき
は、該表示バリア44(11)を閉状態に駆動し(ステップS
32)、次いで電源をシャットダウンさせる(ステップS
33)。
【0040】また、電源電圧の検出ステップS31におい
て、電源電圧に異常がない場合には、更に表示バリアの
動作時に規定以上の負荷が印加されていないかなどの、
表示バリアの動作に異常がないかの判定が行われる(ス
テップS34)。表示バリアの動作に異常がある場合は、
電源をシャットダウンさせる(ステップS35)。なお、
表示バリアの動作に異常がない場合には、通常動作が続
行される(ステップS36)。
【0041】上記実施の形態においては、第1及び第2
駆動部34,37並びに歯付ベルト33を用いて、平板状の表
示バリア11を標準遮光状態である開状態への駆動及び傾
斜角度並びにカメラ本体内への収納による実効長の調整
を行うようにしたものを示したが、表示バリアの形態並
びにその駆動機構は、これに限らず種々の変形態様で実
施することができる。例えば、ベルト機構を用いずに、
表示バリアの支持軸を回転駆動する手段と、平板状表示
バリアの表面を直接駆動して表示バリアをカメラ本体内
に押し込む手段とを設けて、表示バリアを調整するよう
に構成してもよい。
【0042】また、表示バリアの支持軸を回転駆動する
手段と、平板状表示バリアの端部をカメラ本体内に引き
込ませる巻き取り状の引込み部材を設けて、表示バリア
を調整するように構成してもよい。更にまた、表示バリ
アを表示部の周囲を囲む4個の平板部材で構成し、4個
の平板部材を表示面に向けて畳み込んで閉状態を形成
し、表示バリアの開状態を4個の平板部材を直立させた
状態で形成すると共に、直立させた状態でカメラ本体内
へ引き込み可能にして遮光調整を行えるように構成して
もよい。
【0043】
【発明の効果】以上実施の形態に基づいて説明したよう
に、請求項1に係る発明によれば、表示バリアの開状態
を外光の入射状態に応じて適宜調整し、表示バリアを可
変遮光板として用いることができ、最も見やすい状態で
表示部の表示画像を観察することが可能となる。また請
求項2に係る発明によれば、請求項1による効果が得ら
れると共に、表示バリアの開閉操作を電源のオン・オフ
動作と連動して自動的に簡単に行うことができる。また
請求項3に係る発明によれば、請求項1による効果が得
られると共に、表示バリアの開閉操作をレンズバリアの
開閉操作と連動して自動的に簡単に行うことができる。
また請求項4に係る発明によれば、請求項1による効果
が得られると共に、表示バリアの開閉操作をカメラモー
ドの設定動作に連動して自動的に簡単に行うことができ
る。また請求項5に係る発明によれば、請求項1による
効果が得られると共に、表示バリアの開閉操作を再生モ
ード又はモニタ表示記録モードの設定と連動して自動的
に簡単に行うことができる。また請求項6に係る発明に
よれば、請求項1による効果が得られると共に、記録モ
ード設定でレンズバリアを開き、再生モード又はモニタ
表示記録モードの設定で表示バリアを開状態にするよう
にしているので、各バリアの適切な操作を自動的に行わ
せることが可能となる。また請求項7に係る発明によれ
ば、請求項1による効果が得られると共に、表示バリア
の全開状態をカメラ操作の妨害にならず容易に実現する
ことができる。
【0044】また請求項8に係る発明によれば、請求項
1による効果が得られると共に、表示バリアによる遮光
調整を容易に行うことができる。また請求項9に係る発
明によれば、請求項1による効果が得られると共に、電
源オン状態における無操作時の表示部の保護を図り、更
に、無駄な電力消費を防止することができる。また請求
項10に係る発明によれば、カメラモードの設定に連動し
て表示バリアの開閉操作が自動的に行われ、必要時にの
み確実に表示バリアの開操作を行うことができる。また
請求項11に係る発明によれば、再生モード又はモニタ表
示記録モードが設定されたとき表示バリアが開かれ、無
駄な表示バリアの開動作を防止することができる。また
請求項12に係る発明によれば、記録モードの設定でレン
ズバリアを開き、再生モード又はモニタ表示記録モード
の設定で表示バリアを開くようにしているので、必要時
のみレンズバリア及び表示バリアを開くことができる。
また請求項13に係る発明によれば、請求項10による効果
が得られると共に、電源オン状態における無操作時の表
示部の保護を図り、更に、無駄な電力消費を防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子カメラの実施の形態の正面及
び背面外観斜視図である。
【図2】図1に示した実施の形態における表示バリアの
開閉動作態様を模式的に示す図である。
【図3】表示バリアの開閉駆動部の構成例及びその動作
態様を示す概略図である。
【図4】本発明の実施の形態における制御部と各構成要
素との対応関係を示すブロック図である。
【図5】本発明の実施の形態に係る電子カメラの表示部
を用いて撮影を行う場合の動作例を説明するためのフロ
ーチャートである。
【図6】本発明の実施の形態に係る電子カメラの表示部
を用いないで撮影を行う場合の動作例を説明するための
フローチャートである。
【図7】本発明の実施の形態に係る電子カメラの再生画
像の表示動作例を説明するためのフローチャートであ
る。
【図8】本発明の実施の形態に係る電子カメラの異常時
における緊急動作例を説明するためのフローチャートで
ある。
【符号の説明】
1 電子カメラ本体 2 撮影レンズ部 3 レンズバリア 4 第1の連動スイッチ 5 ズームスイッチ 6 レリーズボタン 7 ストロボ 8 ファインダ部 9 電源スイッチ 10 LCD表示部(モニタ) 11 表示バリア 12 表示バリア収納口 13 操作スイッチ部 14 第2の連動スイッチ 15 背面支持部 21 表示バリアの収納ガイド 31,32 歯車 33 歯付ベルト 34 第1駆動部 35 駆動歯車 36 螺旋軸 37 第2駆動部 41 撮像部 42 記録部 43 表示部 44 表示バリア 45 表示バリア駆動部 46 レンズバリア 47 レンズバリア駆動部 48 電源部 49 電源スイッチ 50 操作スイッチ部 51 制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/232 H04N 5/232 Z

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影時の画像の表示又は記録画像の再生
    表示を行う表示部と、該表示部の表示面を遮蔽又は露出
    するように開閉可能になされた表示バリアと、該表示バ
    リアの開閉制御する第1の表示バリア制御手段と、前記
    表示バリアの開状態を全開状態と遮光開状態とに調整す
    る第2の表示バリア制御手段とを備えていることを特徴
    とする電子カメラ。
  2. 【請求項2】 電源のオン・オフを指示する手段を備
    え、該指示手段の指示に連動して前記第1の表示バリア
    制御手段が駆動制御されるように構成されていることを
    特徴とする請求項1に係る電子カメラ。
  3. 【請求項3】 撮影レンズを遮蔽又は露出するように開
    閉可能になされたレンズバリアを備え、該レンズバリア
    の開閉動作に連動して前記第1の表示バリア制御手段が
    駆動制御されるように構成されていることを特徴とする
    請求項1に係る電子カメラ。
  4. 【請求項4】 画像を記録又は再生するためのモードを
    設定するモード設定手段を備え、該モード設定手段のモ
    ード設定動作に連動して前記第1の表示バリア制御手段
    が駆動制御されるように構成されていることを特徴とす
    る請求項1に係る電子カメラ。
  5. 【請求項5】 前記モード設定手段で再生モード又はモ
    ニタ表示記録モードが設定されたときには、前記表示部
    が表示可能なように前記表示バリアを開くように前記第
    1の表示バリア制御手段が駆動制御されることを特徴と
    する請求項4に係る電子カメラ。
  6. 【請求項6】 撮影レンズを遮蔽又は露出するように開
    閉可能になされたレンズバリアと、画像を記録又は再生
    するためのモードを設定するモード設定手段とを備え、
    前記モード設定手段で記録モードが設定されたときに
    は、前記レンズバリアを開状態にすると共に、再生モー
    ド又はモニタ表示記録モードが設定されたときには、前
    記第1の表示バリア制御手段を介して前記表示バリアを
    開状態にするように構成されていることを特徴とする請
    求項1に係る電子カメラ。
  7. 【請求項7】 前記第2の表示バリア制御手段は、前記
    表示バリアの全開状態を、該表示バリアのカメラ本体内
    への収納により設定するように構成されていることを特
    徴とする請求項1〜6のいずれか1項に係る電子カメ
    ラ。
  8. 【請求項8】 前記第2の表示バリア制御手段は、前記
    表示バリアの遮光開状態を、前記表示部の表示面に対す
    る前記表示バリアの傾斜角度及び又は長さを調節して設
    定するように構成されていることを特徴とする請求項1
    〜7のいずれか1項に係る電子カメラ。
  9. 【請求項9】 電源オンの状態で一定時間以上カメラが
    操作されないとき、前記第1及び第2の表示バリア制御
    手段は表示バリアを閉状態とすると共に、電源をオフす
    るように構成されていることを特徴とする請求項1〜8
    のいずれか1項に係る電子カメラ。
  10. 【請求項10】 撮影時の画像の表示又は記録画像の再生
    表示を行う表示部と、該表示部の表示面を遮蔽又は露出
    するように開閉可能になされた表示バリアと、画像を記
    録又は再生するためのモードを設定するモード設定手段
    と、該モード設定手段で設定されたモードに応じて前記
    表示バリアの開閉を制御する表示バリア制御手段とを備
    えていることを特徴とする電子カメラ。
  11. 【請求項11】 前記モード設定手段で再生モード又はモ
    ニタ表示記録モードが設定されたときには、前記表示バ
    リアを開くように前記表示バリア制御手段が制御される
    ことを特徴とする請求項10に係る電子カメラ。
  12. 【請求項12】 撮影レンズを遮蔽又は露出するように開
    閉可能になされたレンズバリアを備え、前記モード設定
    手段で記録に係るモードが設定されたときには、前記レ
    ンズバリアを開状態にすると共に、再生に係るモード又
    はモニタ表示記録モードが設定されたときには、前記表
    示バリア制御手段を介して前記表示バリアを開くように
    構成されていることを特徴とする請求項10に係る電子カ
    メラ。
  13. 【請求項13】 電源オンの状態で一定時間以上カメラが
    操作されないとき、前記表示バリア制御手段は表示バリ
    アを閉状態とすると共に、電源をオフするように構成さ
    れていることを特徴とする請求項10に係る電子カメラ。
JP2001369473A 2001-12-04 2001-12-04 電子カメラ Withdrawn JP2003167286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001369473A JP2003167286A (ja) 2001-12-04 2001-12-04 電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001369473A JP2003167286A (ja) 2001-12-04 2001-12-04 電子カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003167286A true JP2003167286A (ja) 2003-06-13

Family

ID=19178859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001369473A Withdrawn JP2003167286A (ja) 2001-12-04 2001-12-04 電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003167286A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009003033A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Asahi:Kk 防水ケース

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009003033A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Asahi:Kk 防水ケース

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3938106B2 (ja) レンズフード及び撮像装置
JP3612801B2 (ja) 電子機器
KR100412485B1 (ko) 자동인출가능한 촬상장치용 뷰파인더 및 이를 구비한촬상장치
JP2001128035A (ja) デジタルカメラ
JP3266092B2 (ja) 電子カメラ
JP2003167286A (ja) 電子カメラ
JP3551219B2 (ja) 画像表示装置
JPH11331669A (ja) ビデオカメラ
JP3869958B2 (ja) 撮像装置
JP3534995B2 (ja) デジタルカメラ
US20050285964A1 (en) Image pickup apparatus having a display panel
WO2022024653A1 (ja) 撮像装置
JPH04114568A (ja) Vtr一体形カメラ
JP2003153048A (ja) 撮像装置
JP3248481B2 (ja) 電子カメラ
JP4474032B2 (ja) 撮像装置
JP2000196988A (ja) 電子カメラ
JP4474022B2 (ja) レンズバリヤの駆動制御装置
JP2007060304A (ja) 撮影装置
JPH11136545A (ja) 画像記録装置
JPH1188740A (ja) 撮像装置
JP2000261702A (ja) 電子カメラ
JP4094145B2 (ja) 電子カメラ
JP2008205524A (ja) 撮像装置
JP2006171604A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301