JP2003166206A - 舗装道路の構造 - Google Patents

舗装道路の構造

Info

Publication number
JP2003166206A
JP2003166206A JP2001366045A JP2001366045A JP2003166206A JP 2003166206 A JP2003166206 A JP 2003166206A JP 2001366045 A JP2001366045 A JP 2001366045A JP 2001366045 A JP2001366045 A JP 2001366045A JP 2003166206 A JP2003166206 A JP 2003166206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
paved road
permeable material
wall
mounting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001366045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3665792B2 (ja
Inventor
Yoshio Nagai
義夫 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001366045A priority Critical patent/JP3665792B2/ja
Publication of JP2003166206A publication Critical patent/JP2003166206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3665792B2 publication Critical patent/JP3665792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】路面に降った雨水等を速やかに側溝内の排水溝
に流出させることを実現する。 【解決手段】 路盤2上に不透水性舗装層3、透水性舗
装層4を順に施工した舗装道路1の端部に沿って側溝を
配置する構造のものであって、側溝6の舗装道路側に配
置される一方側壁6aの外璧6cには、その下部であって
路盤2位置に、長手方向に沿って所定幅の載置部61を
ほぼ直角に外方に突出させると共に、該載置部61の上
面に流入する雨水等Wを排水溝6bに流出可能に集水孔
63を並設し、前記外壁6cには、下面75を載置部6
1上に載置したとき上面74が路面5と面一に露呈する
高さとし、かつ該外壁6cに添うように屈曲させた載置
部61の幅とほぼ同じか、やや小さい厚さで圧縮強度及
び曲げ強度を有する板状の第1の透水材71を配置し、
前記舗装道路1の端面1aは載置部61より上方を該載置
部61の幅削設し、第1の透水材71は舗装道路1の端
面1aと一方側壁6a間にサンドイッチ状に配置してな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、路盤上に不透水性
舗装層(通常舗装ともいう)、透水性舗装層(排水性舗
装ともいう)を順に形成した舗装道路の端部に沿って側
溝や深溝用ブロックを配置した舗装道路の構造に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来の舗装道路では、図18のように不
透水性舗装層3で形成された舗装道路、図19のよう
に、路盤2上に不透水性舗装層3、透水性舗装層4を順
に形成した構造の舗装道路の端部に沿って側溝eを配置
している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、不透水性舗装
層3で形成された舗装道路の場合は、経年後、走行する
自動車aの車輪bにより轍cが出来る(図18参照)。
そして、雨水等が降るとこの轍cに水溜りが出来る。そ
して、この水溜りを車両bが走行すると、水溜りの水を
歩道d側に飛散し、歩道d側の歩行者fの洋服等に飛水
し、洋服類を汚す事故が発生しているという問題点があ
る。
【0004】また、図19のような透水性舗装層4を有
する舗装道路の場合は、道路に降った雨水が不透水性舗
装面まで満水になると舗装路面に水溜りが出来、透水機
能、排水機能は不能となる。そして、この水溜りの中を
車両bが走行すると、車輪bは水溜りの水を歩道d側に
飛散し、歩道d側の歩行者fの洋服等に飛水し、洋服類
を汚す事故が発生しているという問題点がある。
【0005】本発明は上記問題点に鑑み案出されたもの
で、舗装道路に降った雨水等が不透水性舗装層に満水に
なる以前に、路面に降った雨水等を側溝や深溝用ブロッ
クの排水溝に流出させて水溜りができるのを防止可能な
舗装道路の構造の提供を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の請求項1に記載の舗装道路の構造は、路盤
上に不透水性舗装層、透水性舗装層を順に施工した舗装
道路の端部に沿って側溝を配置する構造のものであっ
て、側溝の舗装道路側に配置される一方側壁の外璧に
は、その下部であって路盤位置に、長手方向に沿って所
定幅の載置部をほぼ直角に外方に突出させると共に、該
載置部の上面に流入する雨水等を排水溝に流出可能に集
水孔を並設し、前記外壁には、下面を載置部上に載置し
たとき上面が路面と面一に露呈する高さとし、かつ該外
壁に添うように屈曲させた載置部とほぼ同じか、やや小
さい厚さで圧縮強度及び曲げ強度を有する板状の第1の
透水材を配置し、前記舗装道路の端面は載置部より上方
を該載置部の幅削設し、第1の透水材は舗装道路の端面
と一方側壁間にサンドイッチ状に配置してなり、路面上
に降った雨水等は透水性舗装層の位置にある第1の透水
材の上端部を透過させた後、集水孔を経由させて側溝の
排水溝へ流出させることを特徴としている。
【0007】また、本発明の請求項2に記載の舗装道路
の構造では、請求項1に記載の第1の透水材は、下面を
載置部上に載置したとき上面が路面と面一に露呈する高
さとし、圧縮強度及び曲げ強度を有する板状に形成した
第3の透水材に形成したことを特徴としている。
【0008】また、本発明の請求項3に記載の舗装道路
の構造は、路盤上に不透水性舗装層、透水性舗装層を順
に施工した舗装道路の端部に沿って側溝を配置する構造
のものであって、前記不透水性舗装層の端部を斜め下方
に削設して傾斜部を形成し、該傾斜部に透水性舗装形成
された誘導部を配設し、側溝の舗装道路側に配置される
一方側壁の外璧には、その下部であって路盤位置に、長
手方向に沿って所定幅の載置部をほぼ直角に外方に突出
させると共に、透水性舗装層の上面位置の外壁の上部に
は、前記載置部と同幅の保護部をほぼ直角に外方に突出
させた透水材保持部を設け、かつ該載置部の上面に流入
する雨水等を排水溝に流出可能に集水孔を並設し、前記
透水材保持部は、載置部とほぼ同じか、やや小さい厚さ
で板状の第2の透水材を配置し、路面に降った雨水等は
誘導部を透過させた後、第2の透水材を透過させ、さら
に集水孔を通過させて排水溝へ流出させることを特徴と
している。
【0009】さらに、本発明の請求項4に記載の舗装道
路の構造は、路盤上に不透水性舗装層、透水性舗装層を
順に施工した舗装道路の端部に沿って、上下に分割され
た形態の上下ブロックから構成される深溝用ブロックを
配置する構造のものであって、前記上ブロックの舗装道
路側に配置される一方側壁の外璧には、その下部であっ
て路盤位置に、長手方向に沿って所定幅の載置部をほぼ
直角に外方に突出させると共に、該載置部の上面に流入
する雨水等を排水溝に流出可能に集水孔を並設し、前記
外壁には、下面を載置部上に載置したとき上面が路面と
面一に露呈する高さとし、かつ載置部の幅とほぼ同じ
か、やや小さい厚さで圧縮強度及び曲げ強度を有する第
3の透水材を配置し、前記舗装道路の端面は載置部より
上方を該載置部の幅削設し、第3の透水材は舗装道路の
端面と一方側壁間にサンドイッチ状に配置してなり、路
面上に降った雨水等は透水性舗装層位置にある第3の透
水材の上端部を透過させた後、集水孔を経由させて深溝
用ブロックの排水溝へ流出させることを特徴としてい
る。
【0010】また、本発明の請求項5に記載の舗装道路
の構造は、路盤上に不透水性舗装層、透水性舗装層を順
に施工した舗装道路の端部に沿って上下に分割された形
態の上下ブロックから構成される深溝用ブロックを配置
する構造のものであって、前記不透水性舗装層の端部を
斜め下方に削設した傾斜部を設け、該傾斜部に透水性舗
装層で形成された誘導部を配設し、前記上ブロックの舗
装道路側に配置される一方側壁の外璧には、その下部で
あって路盤位置には、長手方向に沿って所定幅の載置部
をほぼ直角に外方に突出させると共に、透水性舗装層の
上面位置の外壁の上部には、前記載置部と同幅の保護部
をほぼ直角に外方に突出させた透水材保持部を設け、か
つ該載置部の上面に流入する雨水等を排水溝に流出誘導
可能に集水孔を並設し、前記透水材保持部には、載置部
の幅とほぼ同じか、やや小さい厚さで板状の第2の透水
材を配置し、路面に降った雨水等は誘導部を透過させた
後、第2の透水材を透過させ、さらに集水孔を通過させ
て深溝用ブロックの排水溝へ流出させることを特徴とし
ている。
【0011】また、本発明の請求項6に記載の舗装道路
の構造は、請求項第3項又は第5項に記載の誘導部の誘
導部下面は保護部の上面に当接可能に形成し、かつ保護
部には、ほぼ垂直方向に貫通孔を形成し、透水性舗装層
で形成された誘導部に至った雨水等を第2の透水材に誘
導可能にしている。
【0012】また、本発明の請求項7に記載の舗装道路
の構造では、請求項第2項又は第5項に記載の透水材保
持部には、砕石を配置したことを特徴としている。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を、図1から図1
7により説明する。
【0014】先ず、本発明の第1実施例を図1、図2、
図6により説明する。
【0015】本発明の舗装道路1の構造は、路盤2上に
不透水性舗装層3、透水性舗装層4を順に施工した舗装
道路1の端部に沿って側溝6を配置する舗装道路の構造
に関するものである。前記側溝6の舗装道路1側に配置
される一方側壁6aの外璧6cには、その下部であって路
盤2位置に、長手方向に沿って所定幅の載置部61をほ
ぼ直角に外方に突出させると共に、該載置部61の上面
に流入する雨水等Wを排水溝6bに流出可能に複数の集
水孔63が並設されている。また、前記外壁6cには、
下面75を載置部61上に載置したとき上面74が車道
側の路面5と面一に露呈する高さとし、かつ該外壁6c
に添うように屈曲させた載置部61の幅とほぼ同じか、
やや小さい厚さで圧縮強度及び曲げ強度を有する板状の
第1の透水材71が配置されている。
【0016】さらに、前記舗装道路1の端面1aは、載置
部61より上方を該載置部61の幅削設されていて、前
記第1の透水材71は舗装道路1の端面1aと一方側壁6
a間にサンドイッチ状に配置されている。
【0017】また、前記第1の透水材71は、図8の第
3実施例のように、外壁6cが垂直な璧面である場合
は、下面75を載置部61上に載置したとき上面74が
車道側の路面5と面一に露呈する高さとし、圧縮強度及
び曲げ強度を有する板状の第3の透水材73に形成して
もよい。
【0018】そして、路面5上に降った雨水等Wは透水
性舗装層4の位置にある第1の透水材71の上端部を透
過させた後、集水孔63を経由させて側溝6の排水溝6
bへ流出させることができるものである。
【0019】本発明の第2実施例を図3、図4、図7に
より説明する。
【0020】この第2実施例は、前記第1実施例と同様
な舗装道路1の端部に沿って側溝6を配置する舗装道路
の構造に関するものである。
【0021】舗装道路1は、不透水性舗装層3の端部を
斜め下方に削設して傾斜部31を形成し、該傾斜部31
に透水性舗装層4で形成された誘導部41が配設されて
いる。また、側溝6の舗装道路側に配置される一方側壁
6aの外璧6cには、その下部であって路盤2位置に、長
手方向に沿って所定幅の載置部61をほぼ直角に外方に
突出させると共に、透水性舗装層4の上面位置に当る外
壁6cの上部には、前記載置部61と同幅の保護部62
をほぼ直角に外方に突出させた透水材保持部61aを設
けられ、かつ該載置部61の上面に流入する雨水等Wを
排水溝6bに流出可能に複数の集水孔63が並設されて
いる。
【0022】前記透水材保持部61aには、載置部61
の幅とほぼ同じか、やや小さい厚さで板状の第2の透水
材72が配置されている。そして、この第2実施例の場
合は、路面5に降った雨水等Wは誘導部41を透過させ
た後、第2の透水材72を透過させ、さらに集水孔63を
通過させて排水溝6bへ流出させる。
【0023】また、実施例の順序が前後するが、図1
4、図15は本発明の第5実施例である。この第5実施
例は、上面が透水性舗装層4の下面位置に配置されるU
形側溝6dと、このU形側溝6dの上面に配置されるL
形側溝81との組合せからなる両側溝6d、81を用い
た場合の舗装道路1の構造である。前記U形側溝6dにお
けるその他の構成は第1実施例の側溝6と同様の構成に
されている。また、外壁6cには図8のような板状の第
3の透水材73が配置され、第3の透水材73はサンド
イッチ状に配置されている。なお、図中の符号51は歩
道である。
【0024】また、図16、図17は本発明の第6実施
例である。この第6実施例は、第5実施例のU形側溝6d
とL形側溝81の組合せからなる両側溝6d、81を用
いた場合の舗装道路1の構造である点を共通にしてい
る。前記U形側溝6dは第2実施例の側溝6と同様の構成
であるが、透水性舗装層4で形成された誘導部41の誘
導部下面41aは保護部62の上面(傾斜面)62bに当
接可能に形成されている。また、保護部62には、ほぼ
垂直方向に貫通孔63aを形成し、透水性舗装層4で形
成された誘導部下面41aに至った雨水等Wを第2の透水
材72に誘導可能にされている。また、外壁6cには第
2の透水材72が配置されている。
【0025】この第6実施例の場合は、路面5に降った
雨水等Wは誘導部41及び誘導部下面41aを透過させた
後貫通孔63aに至り、第2の透水材72を透過させて集
水孔63を通過させて最終的には排水溝6bへ流出させ
る。
【0026】前記第5、第6実施例場合は、外壁cにお
ける基本的寸法を変えることなく製作できる。
【0027】さらに、図8、図12、図10により本発
明の第3実施例を説明する。
【0028】第3実施例の舗装道路の構造は、路盤2上
に不透水性舗装層3、透水性舗装層4を順に施工した舗
装道路1の端部に沿って、上下に分割された形態の上下
ブロック9a、9bから構成される深溝用ブロック9を
配置する構造のものである。
【0029】前記上ブロック9aの舗装道路側に配置さ
れる一方側壁6aの外璧6cには、その下部であって路盤
2位置に、長手方向に沿って所定幅の載置部61をほぼ
直角に外方に突出させると共に、該載置部61の上面に
流入する雨水等Wを排水溝9cに流出可能に複数の集水
孔63が並設されている。
【0030】また、前記外壁6cには、下面75を載置
部61上に載置したとき上面74が車道側の路面5と面一
に露呈する高さとし、かつ載置部61の幅とほぼ同じ
か、やや小さい厚さで圧縮強度及び曲げ強度を有する第
3の透水材73が配置されている。
【0031】さらに、前記舗装道路1の端面1aは、載置
部61より上方を該載置部61の幅削設されている。そ
して、第3の透水材73は舗装道路1の端面1aと一方側
壁6a間にサンドイッチ状に配置されている。路面5上
に降った雨水等Wは透水性舗装層4位置にある第3の透
水材73の上端部を透過させた後、集水孔63を経由さ
せて深溝用ブロック9の排水溝9cへ流出させる。
【0032】また、図9、図13、図11により本発明
の第4実施例を説明する。
【0033】この第4実施例は、前記第3実施例と同様
の舗装道路1に沿って、上下に分割された形態の上下ブ
ロック9a、9bから構成される深溝用ブロック9を配
置する構造のものである。
【0034】舗装道路1には、不透水性舗装層3の端部
を斜め下方に削設した傾斜部31を設け、該傾斜部31
に透水性舗装層4で形成された誘導部41が配設されて
いる。
【0035】また、前記上ブロック9aの舗装道路側に
配置される一方側壁6aの外璧6cには、その下部であっ
て路盤2位置には、長手方向に沿って所定幅の載置部6
1をほぼ直角に外方に突出されている。また、透水性舗
装層4の上面位置の外壁6cの上部には、前記載置部6
1と同幅の保護部62をほぼ直角に外方に突出させた透
水材保持部61aが設けられ、かつ該載置部61の上面
に流入する雨水等Wを排水溝9cに流出誘導可能に複数
の集水孔63が設けられている。
【0036】前記保護部62には、第6実施例と同様
に、透水性舗装層4で形成された誘導部41の誘導部下
面41aは保護部62の上面(傾斜面)62bに当接可能
に形成されている。また、保護部62には、ほぼ垂直方
向に貫通孔63aを形成し、透水性舗装層4で形成され
た誘導部下面41aに至った雨水等Wを第2の透水材72
に誘導可能にされている。また、外壁6cには第2実施
例のような第2の透水材72が配置されている。
【0037】この場合は、車道側の路面5に降った雨水
等Wは誘導部41及び誘導部下面41aを透過させた後貫
通孔63aに至り、第2の透水材72を透過させて集水孔
63を通過させて最終的には排水溝6bへ流出させる(図
16参照)。
【0038】さらに、前記透水材保持部61aには、載
置部61の幅とほぼ同じか、やや小さい厚さで板状の第
2の透水材72が配置されている。そして、路面5に降
った雨水等Wは誘導部41を透過させた後、第2の透水
材72を透過させ、さらに集水孔63を通過させて深溝用
ブロック9の排水溝9cへ流出させる。
【0039】前述の第1実施例で使用されている第1の
透水材71及び第3、5実施例で使用されている第3の
透水材73は、上面74を路面5と面一に露呈させて配
置するため、車道側の路面5を走行する車輪のショック
や荷重を直接受けることになる。従って、変形や座屈し
ない強度を有する材料で製作されている。例えば、透水
性が良好で、圧縮強度、曲げ強度、耐衝撃性の良好な、
例えば、ポーラスコンクリート板、強化ポーラスコンク
リート板等コンクリート系ポーラスコンクリート板、ア
スフアルト係ポーラスコンクリート板、その他の材質の
板体を使用するのがよい。
【0040】また、前記第2、4実施例第2の透水材7
2は、上面74を車道側の路面5と面一に露呈させて配
置しないため、例えば、透水性が良好で、圧縮強度の低
い、例えば、ステラシート板、ポーラスコンクリート
板、その他の材質の板体を使用するのがよい。
【0041】集水孔63は、外側から内側に向かって縮
径したものがよく、その形状は円孔、図2のa、b、図
4のa、bのように縦長孔、横長孔に形成してもよい。
また、この集水孔63には、第1〜第3の透水材71,
72,73の性能に対応して目詰まり防止をするため
に、網目65に製作されためざら64を使用し、このめ
ざら64を集水孔63に嵌着してもよい。
【0042】また、前記第1、第2、第3の透水材71、
72、73の各透水材の設置位置及び形状及び材質を変
えることにより、薄層舗装層構造の舗装道路等にも対応
可能となる。また、コストダウンを図るため、第1、第
2、第3の透水材71、72、73の各透水材は、条件を
満たせば、安価な材質の砕石等の透水材を使用してもよ
い。
【0043】また、前記透水材保持部61aには、砕石
(図示省略)を配置してもよい。この砕石は第2の透水
材72を透水材保持部61aに嵌めた場合と同様に詰め
込んで配置してもよい。
【0044】
【発明の効果】以上のように構成された本発明は、以下
の効果を奏する。 (1)請求項1の発明によれば、舗装道路の路面上に降っ
た雨水等は透水性舗装層位置にある第1の透水材の上端
部を透過させた後、集水孔を経由させて側溝の排水溝へ
流出させることができる。従って、路面に降った雨水等
は水溜りができる前に、透水材を透過させて排水側溝の
排水溝に流出させることができるため、透水性舗装層に
降った雨水の湛水が防止できる。よって、路面に降った
雨水等は集水孔を通して排水するため、常に路面の雨水
を透過させて排水を行い、透水性舗装の機能を十分に発
揮させることが出来る。
【0045】また、L形側溝とU形側溝を組合せた側溝
の場合でも基本的寸法を変えることなく製造出来、この
L形側溝を使用した舗装道路の構造も形成できる。 (2)請求項3の発明によれば、路面に降った雨水等Wは
誘導部を透過させた後、第2の透水材を透過させ、さら
に集水孔を通過させて排水溝へ流出させることができ
る。従って、路面に降った雨水等は水溜りができる前
に、透水材を透過させて排水側溝の排水溝に流出させる
ことができるため、透水性舗装層に降った雨水の湛水が
防止できる。よって、路面に降った雨水等は集水孔を通
して排水するため、常に路面の雨水を透過させて排水を
行い、透水性舗装の機能を十分に発揮させることが出来
る。
【0046】また、L形側溝とU形側溝を組合せた側溝
の場合でも基本的寸法を変えることなく製造出来る。 (3)請求項4の発明によれば、路面上に降った雨水等は
透水性舗装層位置にある第3の透水材の上端部を透過さ
せた後、集水孔を経由させて深溝用ブロックの排水溝へ
流出させることができる。従って、路面に降った雨水等
は水溜りができる前に、透水材を透過させて排水側溝の
排水溝に流出させることができるため、透水性舗装層に
降った雨水の湛水が防止できる。よって、路面に降った
雨水等は集水孔を通して排水するため、常に路面の雨水
を透過させて排水を行い、透水性舗装の機能を十分に発
揮させることが出来る。 (4)請求項5の発明によれば、路面上に降った雨水等は
透水性舗装層位置にある第3の透水材の上端部を透過さ
せた後、集水孔を経由させて深溝用ブロックの排水溝へ
流出させることができる。従って、路面に降った雨水等
は水溜りができる前に、透水材を透過させて排水側溝の
排水溝に流出させることができるため、透水性舗装層に
降った雨水の湛水が防止できる。よって、路面に降った
雨水等は集水孔を通して排水するため、常に路面の雨水
を透過させて排水を行い、透水性舗装の機能を十分に発
揮させることが出来る。 (5)請求項6の発明によれば、路面に降った雨水等Wは
誘導部及び誘導部下面を透過させた後貫通孔に至り、第
2の透水材を透過させて集水孔を通過させて最終的には
排水溝へ流出させることができる。 (6)各透水材の設置位置及び形状及び材質を変えること
により、薄層舗装層構造の舗装道路等にも対応出来ると
いう利点がある。 (7)請求項7の発明によれば、砕石等の安価な材質の透
水材を使用しているので透水材のコストダウンを図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例に関する舗装道路の断面
図である。
【図2】 aは本発明の側溝の外壁に第1の透水材を配
置したときの正面図ある。bは集水孔の別実施例図であ
る。
【図3】 本発明の第2実施例に関する舗装道路の断面
図である。
【図4】 aは本発明の側溝の外壁に第1の透水材を配
置したときの正面図ある。bは集水孔の別実施例図であ
る。
【図5】 めざらの斜視図である。
【図6】 本発明の第1実施例の側溝の斜視図。
【図7】 本発明の第2実施例の側溝の斜視図。
【図8】 本発明の第3実施例に関する舗装道路の断面
図である。
【図9】 本発明の第4実施例に関する舗装道路の断面
図である。
【図10】本発明の第3実施例の場合で、第3の透水材
を配置したときの側面図ある。
【図11】本発明の第4実施例の場合で、第2の透水材
を配置したときの側面図ある。
【図12】本発明の第3実施例における深溝用ブロック
の斜視図である。
【図13】本発明の第4実施例における深溝用ブロック
の斜視図である。
【図14】本発明の第5実施例に関する舗装道路の断面
図である。
【図15】本発明の第5実施例に関するL形側溝とU形側
溝を組合せた側溝の斜視図である。
【図16】本発明の第6実施例に関する舗装道路の断面
図である。
【図17】本発明の第6実施例に関するL形側溝とU形
側溝を組合せた側溝の斜視図である。
【図18】 従来の舗装道路の説明図である。
【図19】 従来の舗装道路の断面図である。
【符号の説明】
1 舗装道路 2 路盤 3 不透水性舗装 31 傾斜面 4 透水性舗装 41 誘導部 41a 誘導部下面 5 路面 6 側溝 6a 一方外壁 6b 排水溝 6c 外壁 6d L形側溝 61 載置部 61a 透水材保持部 62 保護部 63 集水孔 63a 貫通孔 64 めざら 65 網目 7 透水材 71 第1の透水材 72 第2の透水材 73 第3の透水材 8 側溝蓋 81 L形側溝 9 深溝用ブロック 9a 上ブロック 9b 下ブロック 9c 排水溝 91 側壁 92 梁部 93 蓋穴 94 蓋 95 側壁 96 底版

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 路盤上に不透水性舗装層、透水性舗装層
    を順に施工した舗装道路の端部に沿って側溝を配置する
    構造のものであって、側溝の舗装道路側に配置される一
    方側壁の外璧には、その下部であって路盤位置に、長手
    方向に沿って所定幅の載置部をほぼ直角に外方に突出さ
    せると共に、該載置部の上面に流入する雨水等Wを排水
    溝に流出可能に集水孔を並設し、前記外壁には、下面を
    載置部上に載置したとき上面が路面と面一に露呈する高
    さとし、かつ該外壁に添うように屈曲させた載置部の幅
    とほぼ同じか、やや小さい厚さで圧縮強度及び曲げ強度
    を有する板状の第1の透水材を配置し、前記舗装道路の
    端面は載置部より上方を該載置部の幅削設し、第1の透
    水材は舗装道路の端面と一方側壁間にサンドイッチ状に
    配置してなり、路面上に降った雨水等は透水性舗装層の
    位置にある第1の透水材の上端部を透過させた後、集水
    孔を経由させて側溝の排水溝へ流出させることを特徴と
    する舗装道路の構造。
  2. 【請求項2】 第1の透水材は、下面を載置部上に載置
    したとき上面が路面と面一に露呈する高さとし、圧縮強
    度及び曲げ強度を有する板状に形成した第3の透水材に
    形成したことを特徴とする請求項1に記載の舗装道路の
    構造。
  3. 【請求項3】 路盤上に不透水性舗装層、透水性舗装層
    を順に施工した舗装道路の端部に沿って側溝を配置する
    構造のものであって、前記不透水性舗装層の端部を斜め
    下方に削設して傾斜部を形成し、該傾斜部に透水性舗装
    層で形成された誘導部を配設し、側溝の舗装道路側に配
    置される一方側壁の外璧には、その下部であって路盤位
    置に、長手方向に沿って所定幅の載置部をほぼ直角に外
    方に突出させると共に、透水性舗装層の上面位置の外壁
    の上部には、前記載置部と同幅の保護部をほぼ直角に外
    方に突出させた透水材保持部を設け、かつ該載置部の上
    面に流入する雨水等Wを排水溝に流出可能に集水孔を並
    設し、前記透水材保持部には、載置部の幅とほぼ同じ
    か、やや小さい厚さで板状の第2の透水材を配置し、路
    面に降った雨水等は誘導部を透過させた後、第2の透水
    材を透過させ、さらに集水孔を通過させて排水溝へ流出
    させることを特徴とする舗装道路の構造。
  4. 【請求項4】 路盤上に不透水性舗装層、透水性舗装層
    を順に施工した舗装道路の端部に沿って、上下に分割さ
    れた形態の上下ブロックから構成される深溝用ブロック
    を配置する構造のものであって、前記上ブロックの舗装
    道路側に配置される一方側壁の外璧には、その下部であ
    って路盤位置に、長手方向に沿って所定幅の載置部をほ
    ぼ直角に外方に突出させると共に、該載置部の上面に流
    入する雨水等を排水溝に流出可能に集水孔を並設し、前
    記外壁には、下面を載置部上に載置したとき上面が路面
    と面一に露呈する高さとし、かつ載置部の幅とほぼ同じ
    か、やや小さい厚さで圧縮強度及び曲げ強度を有する第
    3の透水材を配置し、前記舗装道路の端面は載置部より
    上方を該載置部の幅削設し、第3の透水材は舗装道路の
    端面と一方側壁間にサンドイッチ状に配置してなり、路
    面上に降った雨水等は透水性舗装層位置にある第3の透
    水材の上端部を透過させた後、集水孔を経由させて深溝
    用ブロックの排水溝へ流出させることを特徴とする舗装
    道路の構造。
  5. 【請求項5】 路盤上に不透水性舗装層、透水性舗装層
    を順に施工した舗装道路の端部に沿って上下に分割され
    た形態の上下ブロックから構成される深溝用ブロックを
    配置する構造のものであって、前記不透水性舗装層の端
    部を斜め下方に削設した傾斜部を設け、該傾斜部に透水
    性舗装層で形成された誘導部を配設し、前記上ブロック
    の舗装道路側に配置される一方側壁の外璧には、その下
    部であって路盤位置には、長手方向に沿って所定幅の載
    置部をほぼ直角に外方に突出させると共に、透水性舗装
    層の上面位置の外壁の上部には、前記載置部と同幅の保
    護部をほぼ直角に外方に突出させた透水材保持部を設
    け、かつ該載置部の上面に流入する雨水等を排水溝に流
    出誘導可能に集水孔を並設し、前記透水材保持部には、
    載置部の幅とほぼ同じか、やや小さい厚さで板状の第2
    の透水材を配置し、路面に降った雨水等は誘導部を透過
    させた後、第2の透水材を透過させ、さらに集水孔を通
    過させて深溝用ブロックの排水溝へ流出させることを特
    徴とする舗装道路の構造。
  6. 【請求項6】 誘導部の誘導部下面は保護部の上面に当
    接可能に形成し、かつ保護部には、ほぼ垂直方向に貫通
    孔を形成したことを特徴とする請求項3又は請求項5に
    記載の舗装道路の構造。
  7. 【請求項7】透水材保持部には、砕石を配置したことを
    特徴とする請求項2又は請求項5に記載の舗装道路の構
    造。
JP2001366045A 2001-11-30 2001-11-30 舗装道路の構造 Expired - Fee Related JP3665792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001366045A JP3665792B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 舗装道路の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001366045A JP3665792B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 舗装道路の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003166206A true JP2003166206A (ja) 2003-06-13
JP3665792B2 JP3665792B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=19175999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001366045A Expired - Fee Related JP3665792B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 舗装道路の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3665792B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101008421B1 (ko) * 2010-07-19 2011-01-14 소재철 독립된 배수관 및 배수구를 이용한 비점오염원 제어용 배수시설
KR101625658B1 (ko) * 2013-12-05 2016-05-31 한국도로공사 개구형 산마루 측구 및 시공방법
KR20160098991A (ko) * 2016-07-25 2016-08-19 한국도로공사 메쉬형 개구부가 형성된 산마루 측구
CN112343150A (zh) * 2020-12-03 2021-02-09 中国电建集团昆明勘测设计研究院有限公司 植草沟与海绵城市铺装路面衔接结构及其施工方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101008421B1 (ko) * 2010-07-19 2011-01-14 소재철 독립된 배수관 및 배수구를 이용한 비점오염원 제어용 배수시설
KR101625658B1 (ko) * 2013-12-05 2016-05-31 한국도로공사 개구형 산마루 측구 및 시공방법
KR20160098991A (ko) * 2016-07-25 2016-08-19 한국도로공사 메쉬형 개구부가 형성된 산마루 측구
KR101661884B1 (ko) 2016-07-25 2016-10-05 한국도로공사 메쉬형 개구부가 형성된 산마루 측구
CN112343150A (zh) * 2020-12-03 2021-02-09 中国电建集团昆明勘测设计研究院有限公司 植草沟与海绵城市铺装路面衔接结构及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3665792B2 (ja) 2005-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4284665B2 (ja) 側溝の排水構造
JP2006257739A (ja) 縁石付き水路ブロック及びこれを用いた舗装路面の排水構造
JP4331744B2 (ja) 道路の排水構造とこれに用いる埋設側溝
JPH0853808A (ja) 透水性歩道ブロック
JP2003166206A (ja) 舗装道路の構造
JP2004244911A (ja) 透水舗装の排水構造及び縁石ブロック
JP2764544B2 (ja) 透水性舗装路面用街渠蓋
JP3728635B2 (ja) 排水性舗装用排水路
JP2006097229A (ja) 舗装板及びその舗装板を用いた舗装構造
JP2001207404A (ja) 道路の透水性舗装構造
JPH08109673A (ja) 側溝用ブロック及び道路の構造
KR101186881B1 (ko) 다공성 투수 경계석 및 이를 이용한 배수 시스템
JPH09158304A (ja) 路面の排水用暗渠及び路面の排水用暗渠の敷設方法
JP4206006B2 (ja) 透水性舗装路用側溝ブロック
JP2016079592A (ja) 舗装構造
JP2003268861A (ja) 側 溝
JP4504220B2 (ja) 排水路
JP4587430B2 (ja) 道路用側溝の設置構造
JP2004346701A (ja) 排水溝構造
JP2005226396A (ja) 一体型暗渠ブロック及び道路側縁の排水構造
JP2000328641A (ja) 縁石付き蓋版を備えた側溝
JP2002220870A (ja) 排水性舗装用側溝ブロック及び路面構造
JP2896891B1 (ja) 道路側縁用ブロック
JP2009074363A (ja) 道路の排水構造とこれに用いる埋設側溝
JP2775392B2 (ja) 透水性舗装路面用側溝

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050113

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees