JP2003163349A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2003163349A
JP2003163349A JP2001361905A JP2001361905A JP2003163349A JP 2003163349 A JP2003163349 A JP 2003163349A JP 2001361905 A JP2001361905 A JP 2001361905A JP 2001361905 A JP2001361905 A JP 2001361905A JP 2003163349 A JP2003163349 A JP 2003163349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
pattern
plasma
film pattern
sion film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001361905A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Yoshiki
隆裕 吉識
Ryoichi Yoshifuku
良一 吉福
Akiyoshi Teratani
昭美 寺谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001361905A priority Critical patent/JP2003163349A/ja
Publication of JP2003163349A publication Critical patent/JP2003163349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 P−SiON膜除去工程を簡略化または不要
とできるゲート電極の製造方法をを提供する。 【解決手段】 ゲート電極を形成するためのエッチング
装置を用いて第1のステップとして、Cl/OにC
を添加したガスを用いてまずP−SiON膜パター
ン5aを除去し、続いて第2のステップとして、同じエ
ッチング装置を用いてCl/Oガスに切り替えて、
シリコン酸化膜パターン4aをマスクとしてポリシリコ
ン膜3をエッチングしてゲート電極3aを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は半導体装置の製造
方法に関し、特にゲート電極などのパターンを行う形成
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置の縮小化はとどまるこ
とを知らず、それに伴いパターンの微細化の追求に拍車
がかかっている。ラインアンドスペースにおけるサブミ
クロンのパターンを加工する技術の確立が望まれるとこ
ろであり、更なる研究開発が進められている。
【0003】図5および図6は従来のゲート電極の形成
方法を示す工程断面図である。図に従って順次説明を行
なう。まず、図5(a)に示すように、シリコン基板1
上にゲート絶縁膜2を縦型酸化炉を用いて75オングス
トローム程度の膜厚で成膜する。さらに、ゲート電極材
料として、ポリシリコン膜3を縦型減圧CVD装置を用
いて2000オングストローム程度の膜厚で成膜する。
さらにその上に、ゲート電極加工時においてマスクとな
るシリコン酸化膜4を縦型減圧CVD装置にて600オ
ングストローム程度の膜厚で成膜する。
【0004】その後、写真製版時に下地膜からの反射を
防止するための反射防止膜として、プラズマSiON
(以下、P−SiONと称す)5をプラズマCVD装置
にて500オングストローム程度の膜厚で成膜する。最
後に、フォトレジストを約4000オングストローム程
度の膜厚で塗布して露光、現像を行ないゲート電極形成
のためのレジストパターン6を形成する。
【0005】次に、図5(b)に示すように、レジスト
パターン6をマスクとしてP−SiON膜5、シリコン
酸化膜4をエッチングして、P−SiON膜パターン5
a、シリコン酸化膜パターン4aを形成する。このエッ
チングは、電極が平行平板型で、プラズマを用いたドラ
イエッチング装置を使用し、CF/O/Ar=60
/20/800sccmの比率のエッチングガスを用
い、200mTorrの圧力でRF電源1000Wを投
入して行なった。
【0006】その後、ドライアッシング装置を用いてO
/N=950/50sccmのガス,1Torr,
マイクロ波電力1.5kw、ステージ温度200℃の条
件で処理を行ない、レジストパターン6をアッシング除
去する。
【0007】次に、図6(a)に示すように、シリコン
酸化膜パターン4a上のP−SiON膜パターン5aを
除去する。このとき、電極が平行平板型で、400kH
zの周波数のRF電源を搭載し、プラズマを用いたドラ
イエッチング装置を使用し、CHF/CF/O
Ar=10/70/13/800sccmの比率でガス
を供給し、400mTorr、RF電源500Wを投入
して行なった。
【0008】次に、図6(b)に示すように、シリコン
酸化膜パターン4aをマスクとしてポリシリコン膜3を
エッチングしてゲート電極3aを形成する。このとき、
ゲート電極3aの下に形成されているゲート絶縁膜2に
対して充分なエッチング選択比のとれるガスを使用する
必要があり、エッチング装置は平行平板タイプのECR
エッチング装置を用い、Cl/HBr/O=40/
80/5sccmを用い、圧力3mTorr,マイクロ
波電力500W,下部電極電力30Wの条件で行なっ
た。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来のゲート電極の形
成方法は以上のようであり、サブミクロンのゲート電極
を形成するためには下地膜からの反射によるレジストパ
ターンへの影響を防ぐ必要がある。
【0010】このため、フォトレジストの下に反射防止
膜としてP−SiON膜を形成してレジストパターンを
形成しなければならなかった。ところが、このP−Si
ON膜は高抵抗ではあるが導電性があるため、絶縁膜中
に残しておくことができず、必ずP−SiON膜除去工
程が必要となり、工程が繁雑になるという問題点があっ
た。
【0011】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、P−SiON膜除去工程を簡略
化または不要とできるゲート電極の製造方法を提供する
ことを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
る半導体装置の製造方法は、プラズマSiON膜パター
ンを除去する工程と導電膜をパターニングする工程と
は、同一の装置を用い、エッチングガスを替えることで
上記プラズマSiON膜パターンの除去後に連続して上
記導電膜のパターニングを行なうようにしたものであ
る。
【0013】この発明の請求項2に係る半導体装置の製
造方法は、プラズマSiON膜パターンを除去するため
のエッチングガスが、導電膜のパターニング用のエッチ
ングガスにFを含むガスを添加したものである。
【0014】この発明の請求項3に係る半導体装置の製
造方法は、Fを含むガスが、CF,CHF,S
,CH,NFガスのいずれかであるように
したものである。
【0015】この発明の請求項4に係る半導体装置の製
造方法は、シリコン基板上に導電膜、絶縁膜、プラズマ
SiON膜を順次形成する工程と、上記プラズマSiO
N膜上にレジストパターンを形成し、上記レジストパタ
ーンをマスクとして上記プラズマSiON膜および絶縁
膜をエッチングして、プラズマSiON膜パターンおよ
び絶縁膜パターンを形成する工程と、上記レジストパタ
ーンを除去する工程と、上記プラズマSiON膜パター
ンを絶縁化する工程と、上記絶縁化されたプラズマSi
ON膜パターンおよび絶縁膜パターンをマスクとして上
記導電膜をパターニングする工程とを備えるようにした
ものである。
【0016】この発明の請求項5に係る半導体装置の製
造方法は、プラズマSiON膜パターンを絶縁膜パター
ンとする工程が、上記プラズマSiON膜パターンを酸
化あるいは還元する工程であるようにしたものである。
【0017】この発明の請求項6に係る半導体装置の製
造方法は、プラズマSiON膜パターンを酸化する工程
が、上記プラズマSiON膜パターンをOプラズマ処
理する工程であるようにしたものである。
【0018】この発明の請求項7に係る半導体装置の製
造方法は、プラズマSiON膜パターンを還元する工程
が、上記プラズマSiON膜パターンをH、HS,
BClのうちのいずれかでプラズマ処理する工程であ
るようにしたものである。
【0019】この発明の請求項8に係る半導体装置の製
造方法は、レジストパターンを除去する工程とプラズマ
SiON膜パターンを酸化して絶縁膜化する工程とは、
同一の装置を用い、上記レジストパターンの除去後に連
続して上記プラズマSiON膜パターンの酸化を行なう
ようにしたものである。
【0020】この発明の請求項9に係る半導体装置の製
造方法は、パターニングされた導電膜が、下部にゲート
絶縁膜を備えたゲート電極であるようにしたものであ
る。
【0021】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1はこの発明の
実施の形態1におけるゲート電極の形成方法を示す工程
断面図である。図に従って順次説明を行なう。
【0022】まず、図1(a)に示すように、シリコン
基板1上にゲート絶縁膜2を縦型酸化炉を用いて75オ
ングストローム程度成膜する。さらに、ゲート電極材料
として、導電膜であるポリシリコン膜3を縦型減圧CV
D装置を用いて2000オングストローム程度の膜厚で
成膜する。さらにその上に、ゲート電極加工時において
マスクとなるシリコン酸化膜4を縦型減圧CVD装置に
て600オングストローム程度の膜厚で成膜する。
【0023】その後、写真製版時に下地膜からの反射を
防止するための反射防止膜として、P−SiON膜5を
プラズマCVD装置にて500オングストローム程度の
膜厚で成膜する。最後に、フォトレジストを約4000
オングストローム程度の膜厚で塗布して露光、現像を行
ないゲート電極形成のためのレジストパターン6を形成
する。
【0024】次に、図1(b)に示すように、レジスト
パターン6をマスクとしてP−SiON膜5およびシリ
コン酸化膜4をエッチングして、P−SiON膜パター
ン5a、シリコン酸化膜パターン4aを形成する。この
エッチングには、電極が平行平板型で、400kHzの
周波数のRF電源を搭載し、プラズマを用いたドライエ
ッチング装置を使用し、CF/O/Ar=60/2
0/800sccmの比率のエッチングガスを用い、2
00mTorrの圧力でRF電源1000Wを投入して
行なう。このとき、エッチングガスとしてはCHF
/Ar,CF/O/Ar,CHF/CF
/Ar,C/O/Ar等の少なくともFを
含んだガスを使用する。
【0025】その後、ドライアッシング装置を用いてO
/N=950/50sccmのガス,1Torr,
マイクロ波電力1.5kw、ステージ温度200℃の条
件で処理を行ない、レジストパターン6を除去する。
【0026】次に、図1(c)に示すように、ゲート電
極を形成するためのエッチング装置を用いて第1のステ
ップとして、まずP−SiON膜パターン5aを除去
し、続いて第2のステップとして、同じエッチング装置
を用いてシリコン酸化膜4aをマスクとしてポリシリコ
ン膜3をエッチングしてゲート電極3aを形成する。
【0027】このとき、ゲート電極を形成するためのエ
ッチング装置は平行平板タイプのECRエッチング装置
を用い、第1のステップとしてCl/OにCF
添加したガスCl/O/CF=10/5/40s
ccmを用い、圧力0.4Pa、上部、下部電極のパワ
ーはそれぞれ500W、30Wの条件でP−SiON膜
パターン5aを除去する。このCl/O/CF
ガスはP−SiON膜5はエッチングするがポリシリコ
ン膜3との選択比は充分得られるものである。また、今
回はCFを添加した例を示したが、Fを含んでいるC
HF,SF,CH,NFガスを添加しても
同種の効果が得られる。
【0028】その後、同じエッチング装置で、第2のス
テップとしてCl/Oガスに切り替えて、シリコン
酸化膜パターン4aをマスクとしてポリシリコン膜3を
エッチングしてゲート電極3aを形成する。Cl/O
ガスの他にHBr/Oを使用しても良い。但し、下
地のゲート絶縁膜2が極薄であるため下地のゲート絶縁
膜2との選択比が充分とれるガスでなくてはならない。
【0029】このようにすれば、反射防止膜であるP−
SiON膜パターン5aの除去工程をゲート電極3aの
形成工程と同一のエッチング装置において、ガスを切り
替えることで行え、繁雑なゲート電極3a形成工程を簡
略化することができる。
【0030】実施の形態2.上記実施の形態1では他の
工程と同じ装置を使用することでP−SiON膜除去工
程の簡略化を図る方法について説明を行なったが、ここ
ではP−SiON膜を除去せずに、絶縁化して残存させ
る方法について説明する。図2および3はこの発明の実
施の形態2のゲート電極形成方法を示す工程断面図であ
る。図に従って順次説明を行なう。
【0031】まず、図2(a)に示すように、シリコン
基板1上にゲート絶縁膜2を縦型酸化炉を用いて75オ
ングストローム程度の膜厚で成膜する。さらに、ゲート
電極材料として、ポリシリコン膜3を縦型減圧CVD装
置を用いて2000オングストローム程度の膜厚で成膜
する。さらにその上に、ゲート電極加工時においてマス
クとなるシリコン酸化膜4を縦型減圧CVD装置にて6
00オングストローム程度の膜厚で成膜する。
【0032】その後、写真製版時に下地膜からの反射を
防止するための反射防止膜として、P−SiON膜5を
プラズマCVD装置にて500オングストローム程度の
膜厚で成膜する。最後に、フォトレジストを約4000
オングストローム程度の膜厚で塗布して露光、現像を行
ないゲート電極形成のためのレジストパターン6を形成
する。
【0033】次に、図2(b)に示すように、レジスト
パターン6をマスクとしてP−SiON膜5およびシリ
コン酸化膜4をエッチングして、P−SiON膜パター
ン5a、シリコン酸化膜パターン4aを形成する。この
エッチングには、電極が平行平板型で、400kHzの
周波数のRF電源を搭載し、プラズマを用いたドライエ
ッチング装置を使用し、CF/O/Ar=60/2
0/800sccmの比率のエッチングガスを用い、2
00mTorrの圧力でRF電源1000Wを投入して
行なう。このとき、エッチングガスとしてはCHF
/Ar,CF/O/Ar,CHF/CF
/Ar,C/O/Ar等の少なくともFを
含んだガスを使用する。
【0034】その後、ドライアッシング装置を用いてO
/N=950/50sccmのガス,1Torr,
マイクロ波電力1.5kw、ステージ温度200℃の条
件で処理を行ない、レジストパターン6を除去する。
【0035】次に、図3(a)に示すように、レジスト
パターン6の除去工程に続いて、同じアッシング装置を
用い、レジストパターン6のアッシング除去条件に加
え、下部電極(ウエハを載置している方の電極)に高周
波を印加し、マイクロ波放電で酸素プラズマを発生させ
る。その後、下部電極に印加したRF電力によって酸素
イオンをウエハの方に引き寄せ、積極的にP−SiON
膜パターン5aと反応させる。
【0036】その結果、Siリッチの膜であるP−Si
ON膜はOリッチの膜へと組成変形し、絶縁化されたP
−SiON膜パターン7が形成される。今回の実験条件
は、圧力1Torr,マイクロ波電力1.5kw,下部
電力500W,O/N=950/50sccm,ス
テージ温度200℃で行なった。
【0037】その後、図3(b)に示すように、平行平
板タイプのECRエッチング装置を使用し、Cl/O
ガスを用いて、絶縁化されたP−SiON膜パターン
7およびシリコン酸化膜パターン4aをマスクとして、
ポリシリコン膜3をエッチングしてゲート電極3aを形
成する。Cl/Oガスの他にHBr/Oを使用し
ても良い。下地のゲート絶縁膜2が極薄であるため下地
選択比の充分とれるガスでなくてはならない。
【0038】このように、反射防止膜であるP−SiO
N膜パターン5aを導電性膜から絶縁膜に変化させるこ
とによって、P−SiON膜パターン5aを除去する工
程を不要とできる。それにより、ゲート電極3aの出来
上がり形状への負担を軽減でき、プロセスマージンを拡
大できる。
【0039】また、反射防止膜であるP−SiON膜パ
ターン5aの絶縁膜化はレジストパターン6の除去工程
と同一のアッシング装置で連続して行なうことができ、
繁雑なゲート電極3a形成工程を簡略化することができ
る。
【0040】また、P−SiON膜5を絶縁膜化する方
法としては、酸化炉を用いて酸化しても良い。また、R
TP(Rapid Thermal Process)
によってH/O雰囲気で酸化しても良い。更に、P
−SiON膜パターン5aの絶縁膜化はゲート電極3a
形成前に行なった例を示したが、ポリシリコン膜3をエ
ッチングしてゲート電極3aを形成した後に行なっても
良い。つまり、次の層間絶縁膜を堆積する工程の前であ
れば良い。
【0041】実施の形態3.上記実施の形態2ではP−
SiON膜を絶縁化する方法としてP−SiON膜を酸
化する方法について説明を行なったが、ここではP−S
iON膜を還元する方法について説明する。
【0042】まず、上記実施の形態2と同様に図2
(a)に示すように、ゲート電極形成のための膜を順次
形成して、P−SiON膜5の上にレジストパターン6
を形成する。次に、図2(b)に示すように、レジスト
パターン6をマスクとしてP−SiON膜5およびシリ
コン酸化膜4をエッチングして、P−SiON膜パター
ン5a、シリコン酸化膜パターン4aを形成する。その
後、ドライアッシング装置を用いてレジストパターン6
を除去する。
【0043】次に、図4(a)に示すように、P−Si
ON膜パターン5aを絶縁化するのであるが、ここでは
P−SiON膜パターン5aを窒化して絶縁化する。そ
の窒化方法について説明する。レジストパターン6を除
去する際に用いたアッシング装置とは別の2周波タイプ
の平行平板型エッチング装置を用いる。圧力20mTo
rr,上部/下部電力=1000W/500W,H
300sccm,下部電極温度20℃の条件で、H
ラズマを発生させる。このプラズマ処理によってP−S
iON膜は還元されて絶縁物となり、絶縁化されたP−
SiON膜パターン8を形成する。
【0044】このとき、Hプラズマ処理ばかりでな
く、HS,BClプラズマ処理を行なっても同様に
P−SiON膜5を還元して絶縁化することができる。
また、RTPによってH雰囲気で窒化しても良い。
【0045】その後、図4(b)に示すように、絶縁化
されたP−SiON膜パターン8およびシリコン酸化膜
パターン4aをマスクとして、ポリシリコン膜3をエッ
チングしてゲート電極3aを形成する。
【0046】このように、反射防止膜であるP−SiO
N膜パターン5aを導電性膜から絶縁膜に変化させるこ
とによって、P−SiON膜パターン5aを除去する工
程を不要とできる。それにより、ゲートの出来上がり形
状への負担を軽減でき、プロセスマージンを拡大でき
る。
【0047】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、プラズ
マSiON膜パターンを除去する工程と導電膜をパター
ニングする工程とは、同一の装置を用い、エッチングガ
スを替えることで上記プラズマSiON膜パターンの除
去後に連続して上記導電膜のパターニングを行なうよう
にしたので、装置を替えることなくプラズマSiON膜
パターンを除去することができ、導電膜のパターニング
工程を簡略化することができる。
【0048】また、プラズマSiON膜パターンを除去
するためのエッチングガスが、導電膜のパターニング用
のエッチングガスにFを含むガスを添加したものである
ので、簡単にガスを切り替えることができ、導電膜のパ
ターニング工程を簡略化することができる。
【0049】また、Fを含むガスが、CF,CH
,SF,CH,NFガスのいずれかであ
るようにしたので、容易にガスを得ることができる。
【0050】また、シリコン基板上に導電膜、絶縁膜、
プラズマSiON膜を順次形成する工程と、上記プラズ
マSiON膜上にレジストパターンを形成し、上記レジ
ストパターンをマスクとして上記プラズマSiON膜お
よび絶縁膜をエッチングして、プラズマSiON膜パタ
ーンおよび絶縁膜パターンを形成する工程と、上記レジ
ストパターンを除去する工程と、上記プラズマSiON
膜パターンを絶縁化する工程と、上記絶縁化されたプラ
ズマSiON膜パターンおよび絶縁膜パターンをマスク
として上記導電膜をパターニングする工程とを備えるよ
うにしたので、プラズマSiON膜パターンの除去を不
要とすることができ、導電膜パターンの出来上がり形状
への負担を軽減でき、プロセスマージンを拡大できる。
【0051】また、プラズマSiON膜パターンを絶縁
膜パターンとする工程が、上記プラズマSiON膜パタ
ーンを酸化あるいは還元する工程であるようにしたの
で、プラズマSiON膜パターンを容易に絶縁化するこ
とができる。
【0052】また、プラズマSiON膜パターンを酸化
する工程が、上記プラズマSiON膜パターンをO
ラズマ処理する工程であるようにしたので、プラズマS
iON膜パターンを容易に絶縁化することができる。
【0053】また、プラズマSiON膜パターンを還元
する工程が、上記プラズマSiON膜パターンをH
S,BClのうちのいずれかでプラズマ処理する
工程であるようにしたので、プラズマSiON膜パター
ンを容易に絶縁化することができる。
【0054】また、レジストパターンを除去する工程と
プラズマSiON膜パターンを酸化して絶縁化する工程
とは、同一の装置を用い、上記レジストパターンの除去
後に連続して上記プラズマSiON膜パターンの酸化を
行なうようにしたので、P−SiON膜パターンの絶縁
膜化はレジストパターンの除去工程と同一のアッシング
装置で連続して行なうことができ、導電膜のパターニン
グ工程を簡略化することができる。
【0055】また、パターニングされた導電膜が、下部
にゲート絶縁膜を備えたゲート電極であるようにしたの
で、ゲート電極の形成工程を簡略化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1のゲート電極の形成
方法を示す工程断面図である。
【図2】 この発明の実施の形態2のゲート電極の形成
方法を示す工程断面図である。
【図3】 この発明の実施の形態2ののゲート電極の形
成方法を示す工程断面図である。
【図4】 この発明の実施の形態3のゲート電極の形成
方法を示す工程断面図である。
【図5】 従来のゲート電極の形成方法を示す工程断面
図である。
【図6】 従来のゲート電極の形成方法を示す工程断面
図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板、2 ゲート絶縁膜、3 ポリシリコ
ン膜、4 シリコン酸化膜、5 P−SiON膜、6
レジストパターン、3a ゲート電極、4a シリコン
酸化膜パターン、5a P−SiON膜パターン、7,
8 絶縁化されたP−SiON膜パターン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 寺谷 昭美 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 4M104 AA01 BB01 CC05 DD43 DD65 DD67 DD71 DD78 DD79 DD80 DD86 EE03 EE05 EE14 EE16 GG09 HH20 5F004 AA05 BA04 BB11 CA01 CA02 CA03 DA00 DA01 DA04 DA16 DA23 DA25 DA26 DB02 DB03 EA06 EA22 EA28 5F140 AA40 BA01 BE07 BF01 BF04 BG19 BG20 BG26 BG28 BG38 BG39 BG41 BG58 CE10 CE13 CE14 CE16

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン基板上に導電膜、絶縁膜、プラ
    ズマSiON膜を順次形成する工程と、上記プラズマS
    iON膜上にレジストパターンを形成し、上記レジスト
    パターンをマスクとして上記プラズマSiON膜および
    絶縁膜をエッチングして、プラズマSiON膜パターン
    および絶縁膜パターンを形成する工程と、上記レジスト
    パターンを除去する工程と、上記プラズマSiON膜パ
    ターンを除去する工程と、上記絶縁膜パターンをマスク
    として上記導電膜をパターニングする工程とを備えた半
    導体装置の製造方法において、 上記プラズマSiON膜パターンを除去する工程と上記
    導電膜をパターニングする工程とは、同一の装置を用
    い、エッチングガスを替えることで上記プラズマSiO
    N膜パターンの除去後に連続して上記導電膜のパターニ
    ングを行なうようにしたことを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 プラズマSiON膜パターンを除去する
    ためのエッチングガスが、導電膜のパターニング用のエ
    ッチングガスにFを含むガスを添加したことを特徴とす
    る請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 Fを含むガスが、CF,CHF,S
    ,CH,NFガスのいずれかであることを
    特徴とする請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 シリコン基板上に導電膜、絶縁膜、プラ
    ズマSiON膜を順次形成する工程と、上記プラズマS
    iON膜上にレジストパターンを形成し、上記レジスト
    パターンをマスクとして上記プラズマSiON膜および
    絶縁膜をエッチングして、プラズマSiON膜パターン
    および絶縁膜パターンを形成する工程と、上記レジスト
    パターンを除去する工程と、上記プラズマSiON膜パ
    ターンを絶縁化する工程と、上記絶縁化されたプラズマ
    SiON膜パターンおよび絶縁膜パターンをマスクとし
    て上記導電膜をパターニングする工程とを備えたことを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 プラズマSiON膜パターンを絶縁化す
    る工程が、上記プラズマSiON膜パターンを、酸化あ
    るいは還元する工程であることを特徴とする請求項4に
    記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 プラズマSiON膜パターンを酸化する
    工程が、上記プラズマSiON膜パターンをOプラズ
    マ処理する工程であることを特徴とする請求項5に記載
    の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 プラズマSiON膜パターンを還元する
    工程が、上記プラズマSiON膜パターンをH、H
    S,BClのうちのいずれかでプラズマ処理する工程
    であることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の
    製造方法。
  8. 【請求項8】 レジストパターンを除去する工程とプラ
    ズマSiON膜パターンを酸化して絶縁化する工程と
    は、同一の装置を用い、上記レジストパターン除去後に
    連続して上記プラズマSiON膜パターンの酸化を行な
    うようにしたことを特徴とする請求項6に記載の半導体
    装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 パターニングされた導電膜が、下部にゲ
    ート絶縁膜を備えたゲート電極であることを特徴とする
    請求項1ないし8のいずれかに記載の半導体装置の製造
    方法。
JP2001361905A 2001-11-28 2001-11-28 半導体装置の製造方法 Pending JP2003163349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001361905A JP2003163349A (ja) 2001-11-28 2001-11-28 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001361905A JP2003163349A (ja) 2001-11-28 2001-11-28 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003163349A true JP2003163349A (ja) 2003-06-06

Family

ID=19172494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001361905A Pending JP2003163349A (ja) 2001-11-28 2001-11-28 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003163349A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100680400B1 (ko) 2004-01-07 2007-02-08 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 비트라인 형성방법
JP2007234870A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Hitachi High-Technologies Corp ドライエッチング方法
KR100955926B1 (ko) 2003-06-27 2010-05-03 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 금속배선 형성방법
JP2011009636A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Oki Semiconductor Co Ltd ビアホールの形成方法
JP2011228424A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2014082475A (ja) * 2012-09-25 2014-05-08 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理方法
US8975190B2 (en) 2012-09-25 2015-03-10 Tokyo Electron Limited Plasma processing method
KR20150040854A (ko) 2012-08-09 2015-04-15 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 에칭 방법 및 플라즈마 에칭 장치

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100955926B1 (ko) 2003-06-27 2010-05-03 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 금속배선 형성방법
KR100680400B1 (ko) 2004-01-07 2007-02-08 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 비트라인 형성방법
JP2007234870A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Hitachi High-Technologies Corp ドライエッチング方法
US8143175B2 (en) 2006-03-01 2012-03-27 Hitachi High-Technologies Corporation Dry etching method
JP2011009636A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Oki Semiconductor Co Ltd ビアホールの形成方法
JP2011228424A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体装置の製造方法
KR20150040854A (ko) 2012-08-09 2015-04-15 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 에칭 방법 및 플라즈마 에칭 장치
US9349574B2 (en) 2012-08-09 2016-05-24 Tokyo Electron Limited Plasma etching method and plasma etching apparatus
JP2014082475A (ja) * 2012-09-25 2014-05-08 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理方法
US8975190B2 (en) 2012-09-25 2015-03-10 Tokyo Electron Limited Plasma processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20070013971A (ko) 반도체장치의 제조방법
CN1779903A (zh) 氧化侧壁图像传递图形化方法
KR20120098487A (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JP2004031944A (ja) 非常に幅の狭いトランジスタ・ゲート素子をフォトリソグラフィにより形成する方法
JP2003163349A (ja) 半導体装置の製造方法
US6027959A (en) Methods for in-situ removal of an anti-reflective coating during a nitride resistor protect etching process
US7060628B2 (en) Method for fabricating a hard mask polysilicon gate
JPH02219227A (ja) プラズマ散乱現象を利用した蝕刻方法
US6803307B1 (en) Method of avoiding enlargement of top critical dimension in contact holes using spacers
KR20020017764A (ko) 캐패시터의 제조 방법
US20040171261A1 (en) Method of etching a silicon nitride film and method of manufacturing a semiconductor device using the same
JP2003298049A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11330045A (ja) 酸化膜及びシリコン層の積層膜のエッチング方法
JP3865323B2 (ja) エッチング方法及び半導体装置の製造方法
JP2004172311A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0161878B1 (ko) 반도체장치의 콘택홀 형성방법
KR20020027503A (ko) 반도체 디바이스 제조 방법
JP2002141328A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100434312B1 (ko) 반도체 소자의 콘택홀 형성 방법
KR100525106B1 (ko) 반도체 장치의 스토로지 노드 패턴 형성 방법
KR100332647B1 (ko) 반도체소자의콘택홀형성방법
JPH07135198A (ja) エッチング方法
JPH08340004A (ja) 配線形成方法
JPH0613473A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0613354A (ja) 半導体装置とその製造方法