JP2003161634A - 姿勢角度検出装置 - Google Patents

姿勢角度検出装置

Info

Publication number
JP2003161634A
JP2003161634A JP2001362582A JP2001362582A JP2003161634A JP 2003161634 A JP2003161634 A JP 2003161634A JP 2001362582 A JP2001362582 A JP 2001362582A JP 2001362582 A JP2001362582 A JP 2001362582A JP 2003161634 A JP2003161634 A JP 2003161634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
axis
depression
geomagnetism
attitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001362582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3797661B2 (ja
Inventor
Kazutake Mutou
和健 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP2001362582A priority Critical patent/JP3797661B2/ja
Publication of JP2003161634A publication Critical patent/JP2003161634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3797661B2 publication Critical patent/JP3797661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gyroscopes (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 煩わしい作業負担をなくし、かつ仮想磁気Z
方向成分Mzの誤差を自動的に補正する姿勢角度検出装
置を得る。 【解決手段】 角速度を検出するジャイロと、2軸の加
速度を検出する加速度センサと、2軸の地磁気を検出す
る磁気センサと、各センサのオフセット電圧値及び検出
感度を保存しているEEPROM25と、ジャイロの出力とEE
PROM25に保存されているデータに基づいて単位時間に
移動した角度を演算する運動角検出装置26aと、加速
度センサ及び地磁気センサの出力とEEPROM25に保存さ
れているデータと地磁気の俯角とに基づいて、Y軸及び
Z軸回りの回転角を演算する静止角演算装置26bと、
地磁気の俯角の誤差を自動的に補正する俯角自動補正装
置28と、静止角演算装置26bによる演算結果の真偽
を判別する判別装置27と、判別装置27の判断に応じ
て姿勢角を演算する姿勢角演算装置から構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ジャイロ、加速度
センサ、磁気センサを用いた小型の姿勢角度検出装置に
関する。これら姿勢角度検出装置は、ゲームパッド、H
MD、携帯電話などに用いられる。
【0002】
【従来の技術】従来、飛行機や船舶の姿勢計測・制御に
用いられてきた姿勢角度検出装置ではジャイロが3つ、
加速度センサが3つ、磁気センサが3つという構成であ
った。本来は、姿勢角度検出装置が傾いたときには方位
角度を求めるために3軸の磁気センサ出力が必要とな
る。それぞれのセンサを低価格なものを選択することに
よって、ある程度、低価格化ができるが、価格が最重要
視されるゲームや携帯電話などの民生用途では、さらな
る低価格化が求められる。特開平11-211474には、磁気
センサが2軸の構成における姿勢角度の計算方法が下記
のように記述されている。
【0003】仮想磁気Z方向成分Mzを以下の方法で算
出する。 1)姿勢角度検出装置を90度傾けて磁気センサXある
いは磁気センサYがZ軸に向くようにする。 2)ボタンを押すなどして、そのときのZ軸に向いてい
るセンサの値をMz(0)としてメモリに格納する。 3)姿勢角度検出装置を原点位置に戻し、もう一度ボタ
ンを押すなどし、磁気センサX、Yの値をMx(0)、
My(0)としてメモリに格納する。 4)Mx(0)、My(0)、Mz(0)を用いて、地
磁気の大きさHtを次の式1により求める。
【0004】 Ht=[Mx(0)2+My(0)2+Mz(0)2]1/2・・・式1
【0005】5)仮想磁気Z方向成分Mzの大きさは数
1により求まる。
【0006】
【数1】
【0007】ここでは、原点における地磁気のZ方向成
分Mz(0)をあらかじめ求めているが、地磁気の俯角
θを求めておいても地磁気の大きさHtを式2によって
求めることができる。
【0008】 Ht=[Mx(0)2+My(0)2]1/2/cosθ・・・式2
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
方法を用いる場合、実際に使用する環境において地磁気
の俯角を測定しておく必要がある。この測定はユーザー
が使用する前に行うもので、煩わしい作業がユーザーの
負担になる。また、ユーザーが測定を誤ると、実際とは
異なる俯角が保存されてしまうので、このデータを用い
て前記の計算を行うと、仮想磁気Z方向成分Mzに誤差
を生じる、従って最終的に方位角度αにも誤差を生じ
る。
【0010】従って、本発明は、ユーザーの煩わしい作
業負担をなくしても、またはユーザーが測定を怠って
も、仮想磁気Z方向成分Mzの誤差を自動的に補正する
姿勢角度検出装置を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の姿勢角
度検出装置の問題点の解消を図るもので、与えられた地
磁気の俯角が誤っていても使用中に自動的に補正され、
最終的には実際の地磁気の俯角に収束するアルゴリズム
である。このアルゴリズムによって、誤った地磁気の俯
角が与えられたり、途中で使用環境が変わったりしても
常に実際の地磁気の俯角が得られ、精度の良い理想的な
姿勢角度検出装置を提供するものである。
【0012】即ち、本発明は、水平面内で直交するX
軸、Y軸、及びそのX軸、Y軸に直交するZ軸が形成す
る基準座標系において、少なくともY軸回りの傾斜角度
とZ軸回りの方位角度を検出する姿勢角度検出装置にお
いて、少なくともY軸回り及びZ軸回りの角速度を検出
するジャイロと、X−Y平面で互いに直交する2軸の加
速度を検出する加速度センサと、X−Y平面で互いに直
交する2軸の地磁気を検出する磁気センサと、前記ジャ
イロ、加速度センサ及び磁気センサのオフセット電圧値
及び検出感度を保存している記憶手段と、前記ジャイロ
の出力と前記記憶手段に保存されているデータに基づい
て単位時間に移動した角度を演算する運動角検出装置
と、前記加速度センサ及び地磁気センサの出力と、前記
記憶手段に保存されているデータとあらかじめ与えられ
ている地磁気の俯角とに基づいて、Y軸及びZ軸回りの
回転角を演算する静止角演算装置と、前記与えられてい
る地磁気の俯角と実際の地磁気の俯角との誤差を自動的
に補正する俯角自動補正装置と、静止角演算装置による
演算結果の真偽を判別する判別装置と、該判別装置の判
断に応じて、運動角演算装置と静止角演算装置の演算結
果から出力するべき姿勢角を演算する姿勢角演算装置か
ら構成されることを特徴とする姿勢角度検出装置であ
る。
【0013】また、本発明は、前記姿勢角度検出装置に
おいて、前記俯角自動補正装置はZ軸回りの姿勢角度を
α、Z軸回りの静止角をφ、Y軸回りの姿勢角度をβ、
前記静止角演算装置によって求められるZ軸方向の地磁
気の大きさMzとすると、(1)(φ−α)×α×β×
Mzの符号を計算する、(2)負の場合は与えられている
地磁気の俯角を減らす、(3)正の場合は与えられてい
る地磁気の俯角を増やす、の手順に従って、与えられて
いる地磁気の俯角を増減する姿勢角度検出装置である。
【0014】また、本発明は、前記姿勢角度検出装置に
おいて、前記与えられている地磁気への俯角の増減は、
一定値Cだけ加減する姿勢角度検出装置である。
【0015】また、本発明は、前記姿勢角度検出装置に
おいて、前記与えられている地磁気への俯角の増減は一
定率kだけ加減する姿勢角度検出装置である。
【0016】また、本発明は、前記姿勢角度検出装置に
おいて、前記記憶手段は地磁気の俯角を保存しており、
前記俯角自動補正装置によって地磁気の俯角が補正され
た後に記憶手段に補正されたデータを保存する姿勢角度
検出装置である。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態による姿勢角
度検出装置について、以下に説明する。なお、今回は姿
勢角度検出装置の出力が2軸のもの[X軸回りの傾斜角
度(ロール角)は常に0と考える]を説明するが、3軸
のものについても同様に適応できる。
【0018】図1は、本発明の実施の形態による姿勢角
度検出装置のセンサ郡の構成図であり、基準座標系(X
−Y−Z系)とセンサ座標系(Xs−Ys−Zs系)が
一致している場合について示す。図1に示すように、水
平面で直交する軸をX軸、Y軸とし、そのX軸、Y軸そ
れぞれに直交する軸をZ軸とするとき、これら互いに直
交するX軸、Y軸、Z軸が形成する基準座標系におい
て、Y軸回りの傾斜角度をピッチ角β、Z軸回りの方位
角度をヨー角αと記す。このとき、基準座標の+X軸は
北方向とする。
【0019】図1には、本発明の姿勢角度検出装置にお
けるジャイロ、加速度センサ、磁気センサの配置を示
す。図1で示すセンサ座標系において、互いに直交する
2軸(Ys軸及びZs軸)の回りの角速度を検出するた
めの第1のジャイロ11、及び第2のジャイロ12は、
Ys軸及びZs軸に平行に、すなわち互いに直交して、
配置されている。第1の加速度センサ13と第2の加速
度センサ14は、互いに直交する2軸、Xs軸及びYs
軸に平行に配置されている。同様に、第1の磁気センサ
15と第2の磁気センサ16は、互いに直交する2軸、
Xs軸及びYs軸に平行に配置されている。
【0020】図2は、本発明の実施の形態における姿勢
角度検出装置の全体構成の説明図である。ジャイロ2
2、加速度センサ23、及び磁気センサ24からは、そ
れぞれ角速度(ωy,ωz)、加速度(Ax,Ay)、
磁気(Mx,My)が出力される。
【0021】運動角演算装置26aは、ジャイロから出
力される角速度(ωy,ωz)とEEPROM25に保存され
ているジャイロのオフセット電圧値、検出感度から単位
時間に移動した姿勢角度である運動角(Δα,Δβ)を
演算し出力する。静止角演算装置26bは、加速度セン
サから出力される加速度(Ax,Ay)と、磁気センサ
から出力される磁気(Mx,My)と、EEPROM25に保
存されている加速度センサ及び磁気センサのオフセット
電圧値、検出感度、地磁気の俯角から仮の姿勢角度であ
る静止角(φ,P)を演算し出力する。このように、記
憶手段としてEEPROMを利用するのが適当であるが、他の
例として通常のROMも利用できる。
【0022】判別装置27は、運動角と静止角を比較し
て静止角が正しいかどうかを判別し、姿勢角検出装置に
結果を出力する。姿勢角検出装置27cは、運動角(Δ
α,Δβ)、静止角(φ,P)と判別装置の出力から最
終的に出力する姿勢角度(α,β)を演算し、外部に出
力する。
【0023】俯角自動補正装置28は、静止角検出装置
から得られる仮の方位角度φ、仮想磁気Z方向成分M
z、地磁気の俯角θと、姿勢角検出装置の出力(α,
β)から地磁気の俯角θを補正し、静止角演算装置に戻
す。静止角演算装置は、プログラム終了時に記憶手段に
補正された地磁気の俯角θを書き込む。
【0024】最初に、運動角演算装置の内容を説明す
る。姿勢角度検出装置に加わる角速度に応じた各ジャイ
ロの出力(ωy,ωz)は、座標変換を行って、演算する
単位時間で1単位時間過去の出力β(n−1)とから、
次の式3、式4の如く、基準座標系における現在の移動
角度(運動角)(Δα,Δβ)に変換される。
【0025】 Δα(n)=ωz/cosβ(n−1)・・・・式3
【0026】Δβ(n)=ωy ・・・・・・・式4
【0027】図3は、本発明の実施の形態による姿勢角
度検出装置における静止角演算装置の説明図である。先
の図1に示す第1の加速度センサ13は、センサ座標系
での重力加速度のXs成分分力Ax(n)を検出するよ
うに配置されている。また、図1に示す第1の磁気セン
サ15、第2の磁気センサ16は、それぞれXs、Ys
軸上の地磁気分力Mx(n)、My(n)を検出するよ
うに配置されている。
【0028】加速度センサの出力Ax(n)は、ピッチ
角演算手段にて式5により、基準座標系の水平面(XY
平面)との傾斜角である仮のピッチ角P(n)を算出す
る。このときロール角Rは、常に0と仮定する。
【0029】 P(n)=sin−1Ax(n) ・・・・・・・・式5
【0030】基準座標系での仮のヨー角φ(n)は、基
準座標系での地磁気成分を用いて、式6で表される。た
だし、φ(0)は原点時の方位角である。
【0031】 φ(n)=−tan-1[HY(n)/HX(n)]−φ(0)・・・式6
【0032】姿勢角度検出装置が水平面上で回転する場
合は、磁気センサの出力Mx(n)及びMy(n)が、
それぞれ、HX(n)及びHY(n)に等しく、式7が
成り立つ。
【0033】 φ(n)=−tan-1[My(n)/Mx(n)]−φ(0)・・・・式7
【0034】しかし、姿勢角度検出装置がピッチ角Pを
持ち、水平でないときには、式8、式9の関係式から、
仮のピッチ角P(n)を用いて座標変換を行い、基準座
標系での地磁気成分[HX(n),HY(n)とする]
を求めて、式6に代入し、求める。その際、仮想磁気Z
方向成分Mz(n)が必要となる。
【0035】 HX=cos[P(n)]×Mx+sin[P(n)]×Mz・・・・式8
【0036】HY=My ・・・・・・式9
【0037】以下の方法で仮想的にMzを算出する。ま
ず、地磁気の俯角θの初期値を記憶手段に保存してお
く、この初期値は姿勢角度検出装置の使用場所において
測定することが望ましいが、適当な値を保存しておけば
よい。例えば、東京の付近では地磁気の俯角は48度く
らいなので、この値にしておいてもよい。地磁気の俯角
θは、後に示す俯角自動補正装置によって随時補正され
る。
【0038】次に、地磁気Htを以下の手順で求める。
姿勢角度検出装置(被測定物)を原点位置(水平)に
し、何らかの信号を送り、例えば、キーやボタンを押す
などをし、磁気センサMx、Myの値をMx(0)、M
y(0)としてメモリに格納する。Mx(0)、My
(0)、θを用いて、Htは式10から求まる。
【0039】 Ht=[Mx(0)2+My(0)2]1/2/cosθ・・・・式10
【0040】次に、姿勢角度検出装置(被測定物)の北
方向成分傾斜角から仮想磁気Mzの符号を判別する。静
止角演算装置にて算出した、演算する単位時間で、1単
位時間過去の仮のヨー角φ(n−1)及び同様に姿勢角
演算装置にて算出したβ(n−1)をバックアップメモ
リに記憶しておき、この仮のヨー角φ(n−1)とピッ
チ角β(n−1)から、北方向成分傾斜角演算手段で、
姿勢角度検出装置(被測定物)の北方向成分傾斜角θ2
を以下の手順で求める。基準座標X−Z平面とセンサ座
標Xs−Ys平面とが交差する直線の方向ベクトルを
(aa,0,cc)とすると、 aa=sin[β(n−1)]×cos[φ(n−1)
+φ(0)]、 cc=cos[β(n−1)]、 となり、北方向成分傾斜角θ2は、 θ2=sin-1(aa/aa2+c2)1/2、 と求められる。−90度≦θ2≦θであれば、仮想磁気
Mz符号はマイナス、θ<θ2≦90度であれば、仮想
磁気Mz符号はプラスと判別する。
【0041】次に、仮想磁気Mzの絶対値を求める。地
磁気の絶対値Htと磁気センサの出力Mx(n)、My
(n)の値から仮想磁気Mzの絶対値を数1により算出
する。
【0042】以上のように、仮想磁気Mzが求まったこ
とにより、前述したHX、HYが求まり、従ってφ
(n)を求めることができる。
【0043】次に、本発明の姿勢角度検出装置におけ
る、判別装置を説明する。加速度センサの出力Ax、A
yは、重力加速度のXs、Ys軸方向成分と運動加速度
のXs、Ys軸方向成分との合成ベクトルとなるため
に、運動加速度がある場合には静止角演算装置によって
算出された仮のピッチ角Pは正しいピッチ角にはならな
い。また、仮のヨー角φについても磁場環境によって正
しいヨー角にならない場合がある。判別装置は、静止角
演算装置の出力であるφ(n)、P(n)が正しいかど
うかを判別するものである。
【0044】演算する単位時間で、1単位時間に変化し
たφ、PをΔφ、ΔPとし、これらを運動角演算装置の
出力Δα、Δβと比較する。微小定数εを用いて、数2
が成立するならば、それぞれφ、Pは正しいと判断す
る。
【0045】
【数2】
【0046】次に、上記判別装置の判別結果に応じて、
運動角演算装置の出力と静止角演算装置の出力を演算し
て最終的な出力を得る姿勢角演算装置で行われる演算方
法について説明する。判別装置においてφ、Pが正しい
と判断された場合には、 α(n)=α(n−1)+Δα−k[α(n−1)+Δ
α−φ(n)]、 β(n)=β(n−1)+Δβ−k[β(n−1)+Δ
β−P(n)]、 により姿勢角度を演算し、判別装置においてφ、Pが誤
っていると判断された場合には、 α(n)=α(n−1)+Δα、β(n)=β(n−
1)+Δβ、 により姿勢角度を演算する。
【0047】最後に、本発明における俯角自動補正装置
について説明する。静止角演算装置では、あらかじめ記
憶手段に保存されている地磁気の俯角θを用いて演算を
行っているが、最初に保存した地磁気の俯角が誤ってい
た場合や、移動などによって周囲の磁場環境が変化し
て、地磁気の俯角が変わったときには、実際の地磁気の
俯角と演算に使われる地磁気の俯角とに誤差を生じる。
この誤差は、地磁気の絶対値Ht、仮想磁気Mz、基準
座標系での地磁気成分HX、HY、仮のヨー角φへと順
番に影響し、最終的には姿勢角演算装置の出力α(n)
に誤差を生じる。
【0048】この地磁気の俯角θの誤差による仮のヨー
角φ(n)の誤差は、単純な比例の関係にはならない
が、その符号は(φ−α)、α、β、Mzのそれぞれの
符号によって反転することがわかっている。すなわち、
(φ−α)×α×β×Mzの符号が正の時には、φ
(n)の誤差はマイナス、逆に(φ−α)×α×β×M
zの符号が負の時には、φ(n)の誤差はプラスとな
る。従って、(φ−α)×α×β×Mzの符号を計算
し、正であれば、φを一定量あるいは一定率増やし、負
であれば、φを一定量あるいは一定率減らすことによっ
て、自動的に正しい地磁気の俯角に収束することにな
る。
【0049】さらに、姿勢角度検出装置の動作を終了す
るときに補正された地磁気の俯角θを記憶手段に保存す
ることによって、次に使用するときには初めから正しい
地磁気の俯角で計算ができ、精度良く出力できるように
なっている。
【0050】
【発明の効果】以上、本発明によれば、地磁気センサを
従来の3軸から2軸に減らし、低価格化を進めるととも
に、俯角自動補正装置を備えていることによって、あら
かじめ記憶手段に保存されている地磁気の俯角θが誤っ
ている場合、あるいは移動する用途に使用し、周囲の磁
場環境が変化した場合でも、常に正しい地磁気の俯角に
補正し、従って、誤差の少ない姿勢角度検出装置を提供
できる。また、姿勢角度検出装置の出荷時に記憶手段に
適当な地磁気の俯角、例えば、東京の48度を保存して
おけば、ユーザーが使用前に調整を行う必要がなく、ユ
ーザーに負担がかからない製品が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による姿勢角度検出装置の
センサ群の構成図。
【図2】本発明の実施の形態による姿勢角度検出装置の
全体構成に関する説明図。
【図3】本発明の実施の形態による姿勢角度検出装置に
おける静止角演算装置の説明図。
【符号の説明】
11 第1のジャイロ 12 第2のジャイロ 13 第1の加速度センサ 14 第2の加速度センサ 15 第1の磁気センサ 16 第2の磁気センサ 22a ジャイロY 22b ジャイロZ 23a 加速度センサX 23b 加速度センサY 24a 磁気センサX 24b 磁気センサY 25 EEPROM 26a 運動角演算装置 26b 静止角演算装置 26c 姿勢角演算装置 27 判別装置 27c 姿勢角検出装置 28 俯角自動補正装置 29 出力

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平面内で直交するX軸、Y軸、及びそ
    のX軸、Y軸に直交するZ軸が形成する基準座標系にお
    いて、少なくともY軸回りの傾斜角度とZ軸回りの方位
    角度を検出する姿勢角度検出装置において、少なくとも
    Y軸回り及びZ軸回りの角速度を検出するジャイロと、
    X−Y平面で互いに直交する2軸の加速度を検出する加
    速度センサと、X−Y平面で互いに直交する2軸の地磁
    気を検出する磁気センサと、前記ジャイロ、加速度セン
    サ及び磁気センサのオフセット電圧値及び検出感度を保
    存している記憶手段と、前記ジャイロの出力と前記記憶
    手段に保存されているデータに基づいて単位時間に移動
    した角度を演算する運動角検出装置と、前記加速度セン
    サ及び地磁気センサの出力と、前記記憶手段に保存され
    ているデータとあらかじめ与えられている地磁気の俯角
    とに基づいて、Y軸及びZ軸回りの回転角を演算する静
    止角演算装置と、前記与えられている地磁気の俯角と実
    際の地磁気の俯角との誤差を自動的に補正する俯角自動
    補正装置と、静止角演算装置による演算結果の真偽を判
    別する判別装置と、該判別装置の判断に応じて、運動角
    演算装置と静止角演算装置の演算結果から出力するべき
    姿勢角を演算する姿勢角演算装置から構成されることを
    特徴とする姿勢角度検出装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の姿勢角度検出装置におい
    て、前記俯角自動補正装置はZ軸回りの姿勢角度をα、
    Z軸回りの静止角をφ、Y軸回りの姿勢角度をβ、前記
    静止角演算装置によって求められるZ軸方向の地磁気の
    大きさMzとすると、(1)(φ−α)×α×β×Mz
    の符号を計算する、(2)負の場合は与えられている地
    磁気の俯角を減らす、(3)正の場合は与えられている
    地磁気の俯角を増やす、の手順に従って、与えられてい
    る地磁気の俯角を増減することを特徴とする姿勢角度検
    出装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の姿勢角度検出装置におい
    て、前記与えられている地磁気への俯角の増減は、一定
    値Cだけ加減することを特徴とする姿勢角度検出装置。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の姿勢角度検出装置におい
    て、前記与えられている地磁気への俯角の増減は一定率
    kだけ加減することを特徴とする姿勢角度検出装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載の姿
    勢角度検出装置において、前記記憶手段は地磁気の俯角
    を保存しており、前記俯角自動補正装置によって地磁気
    の俯角が補正された後に記憶手段に補正されたデータを
    保存することを特徴とする姿勢角度検出装置。
JP2001362582A 2001-11-28 2001-11-28 姿勢角度検出装置 Expired - Fee Related JP3797661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001362582A JP3797661B2 (ja) 2001-11-28 2001-11-28 姿勢角度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001362582A JP3797661B2 (ja) 2001-11-28 2001-11-28 姿勢角度検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003161634A true JP2003161634A (ja) 2003-06-06
JP3797661B2 JP3797661B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=19173062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001362582A Expired - Fee Related JP3797661B2 (ja) 2001-11-28 2001-11-28 姿勢角度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3797661B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005289127A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nagasaki Prefecture 飛行装置の姿勢位置制御システムおよび姿勢位置制御装置
JP2007040982A (ja) * 2005-07-01 2007-02-15 Yamaha Corp 方位及び傾斜角検出装置、方位及び傾斜角検出方法、プログラム及び携帯端末装置
KR100802249B1 (ko) 2005-07-01 2008-02-11 야마하 가부시키가이샤 장치의 방위각 및 경사각을 검출하기 위한 기기, 방법 및프로그램
CN101716417A (zh) * 2009-12-24 2010-06-02 韩洪波 人体引体向上无线测试系统
CN101721801A (zh) * 2009-12-24 2010-06-09 韩洪波 人体跳绳无线测试系统
KR20110033282A (ko) * 2008-07-18 2011-03-30 모베아 에스.아 물체의 배향의 개선된 추정을 위한 방법 및 상기 방법을 구현하는 자세 제어 시스템
CN103446741A (zh) * 2012-12-31 2013-12-18 湖南师范大学 一种引体向上测试器
CN107390155A (zh) * 2017-09-25 2017-11-24 武汉影随科技合伙企业(有限合伙) 一种磁传感器校准装置和方法
CN110715597A (zh) * 2019-10-21 2020-01-21 Oppo广东移动通信有限公司 角度计算方法、装置、存储介质以及终端

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005289127A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nagasaki Prefecture 飛行装置の姿勢位置制御システムおよび姿勢位置制御装置
JP2007040982A (ja) * 2005-07-01 2007-02-15 Yamaha Corp 方位及び傾斜角検出装置、方位及び傾斜角検出方法、プログラム及び携帯端末装置
KR100802249B1 (ko) 2005-07-01 2008-02-11 야마하 가부시키가이샤 장치의 방위각 및 경사각을 검출하기 위한 기기, 방법 및프로그램
KR20110033282A (ko) * 2008-07-18 2011-03-30 모베아 에스.아 물체의 배향의 개선된 추정을 위한 방법 및 상기 방법을 구현하는 자세 제어 시스템
JP2011528432A (ja) * 2008-07-18 2011-11-17 モベア エス.アー 物体の向きをより正確に推定する方法および前記方法を実装した姿勢制御装置
KR101693898B1 (ko) * 2008-07-18 2017-01-09 모베아 물체의 배향의 개선된 추정을 위한 방법 및 상기 방법을 구현하는 자세 제어 시스템
CN101716417A (zh) * 2009-12-24 2010-06-02 韩洪波 人体引体向上无线测试系统
CN101721801A (zh) * 2009-12-24 2010-06-09 韩洪波 人体跳绳无线测试系统
CN103446741A (zh) * 2012-12-31 2013-12-18 湖南师范大学 一种引体向上测试器
CN107390155A (zh) * 2017-09-25 2017-11-24 武汉影随科技合伙企业(有限合伙) 一种磁传感器校准装置和方法
CN110715597A (zh) * 2019-10-21 2020-01-21 Oppo广东移动通信有限公司 角度计算方法、装置、存储介质以及终端
CN110715597B (zh) * 2019-10-21 2022-04-05 Oppo广东移动通信有限公司 角度计算方法、装置、存储介质以及终端

Also Published As

Publication number Publication date
JP3797661B2 (ja) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4860697B2 (ja) 加速度センサの補正装置および加速度センサの出力値補正方法
US7086164B2 (en) Method and device for measuring directional, and computer program
US8326561B2 (en) Dynamic motion control
US20080255795A1 (en) Force Sensing Apparatus and Method to Determine the Radius of Rotation of a Moving Object
WO2012111413A1 (ja) 地磁気応用機器
JP2006126148A (ja) 方位姿勢検出装置
CN106643802A (zh) 一种陀螺仪漂移校正方法及装置
US10514261B2 (en) Gyromagnetic geopositioning system
KR102245884B1 (ko) 차재기, 연산 장치 및 프로그램
JP3797661B2 (ja) 姿勢角度検出装置
JPH11211474A (ja) 姿勢角検出装置
US20040187328A1 (en) Method and device for measuring directional, and computer program
JP5678357B2 (ja) 回転情報演算方法、回転情報演算プログラム、磁気型ジャイロスコープおよび移動体
KR100799536B1 (ko) 2축 지자계 센서의 경사각 오차를 보상하기 위한 가상축 지자계 데이터 추정 장치 및 그 방법과, 그를 이용한 방위각 산출 시스템
JP2006275523A (ja) 電子方位装置および記録媒体
JP2000180171A (ja) 姿勢角検出装置
JP2005331265A (ja) 姿勢角度検出装置
JP4023889B2 (ja) 姿勢角検出装置
JP3886005B2 (ja) 姿勢角度検出装置
JP3696586B2 (ja) 姿勢角度検出装置
JP2006275524A (ja) 電子方位計及び記録媒体
JPH11211480A (ja) 姿勢角検出装置
CN113804170A (zh) 带倾斜补偿的导航仪和相关方法
JPH06324066A (ja) 回転面保存型角速度センサ
RU2062985C1 (ru) Гирогоризонткомпас для подвижного объекта

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060417

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees