JP2003161477A - 加湿装置 - Google Patents

加湿装置

Info

Publication number
JP2003161477A
JP2003161477A JP2002347063A JP2002347063A JP2003161477A JP 2003161477 A JP2003161477 A JP 2003161477A JP 2002347063 A JP2002347063 A JP 2002347063A JP 2002347063 A JP2002347063 A JP 2002347063A JP 2003161477 A JP2003161477 A JP 2003161477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
room
air flow
adsorbent
humidifying device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002347063A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Wakizaka
英司 脇坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002347063A priority Critical patent/JP2003161477A/ja
Publication of JP2003161477A publication Critical patent/JP2003161477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1004Bearings or driving means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1084Rotary wheel comprising two flow rotor segments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Air Humidification (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の加湿装置では、送風装置が室内に配設
されるので、前記送風装置を大型化すると、室内におけ
る前記送風装置の騒音の増大が問題となった。 【解決手段】 吸湿性,通気性を有する吸着材1と、空
気流A,Bを発生させ前記吸着材1に空気流A,Bを送
風する送風手段4,5と、前記吸着材1に送風される第
2の空気流Bを加熱する加熱手段6と、前記吸着材1を
通った第2の空気流Bを室内12に導く通風路8とを備
え、前記吸着材1は第1の空気流Aが通ったとき該第1
の空気流A中の水分を吸着するとともに、前記加熱手段
6にて加熱された第2の空気流Bが通ったとき当該吸着
材1に吸着されていた水分を該第2の空気流B中に脱離
してなり、前記第1の空気流Aを室外に排出し、前記第
2の空気流Bを前記通風路8を介して室内12に導く加
湿装置10において、前記送風手段4,5を室外11に
配設してなることを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気中の水分を吸
着した吸着材に加熱手段にて加熱された空気を当てるこ
とで、その水分を吸着材から脱離させ、脱離した水分を
含んだ空気を室内に供給する給水不要な加湿装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、加湿装置として、本出願人が提案
してなる特願平8−199473号に記載の加湿装置が
ある。
【0003】図9は上記加湿装置を示す要部斜視図であ
る。図中、Aは第1の空気流であり、Bは第2の空気流
である。
【0004】上記加湿装置110は室内に配設されてな
り、吸着材101、駆動ベルト102、駆動モータ10
3、送風装置104,105、ヒータ106とを備えて
なる構成からなる。
【0005】前記吸着材101は前記送風装置104の
駆動により室内から導かれた空気流Aが通ったとき該空
気流A中の水分を吸着するとともに、前記送風装置10
5の駆動により室内から導かれ、前記ヒータ106にて
加熱された空気流Bが通ったとき当該吸着材101に吸
着されていた水分を該空気流B中に脱離してなる。
【0006】該加湿装置は、前記空気流Aを室外に排出
するとともに前記空気流Bを室内に導くことで、給水す
ることなく加湿を行うことができるようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の加湿装置110においては、加湿効率を向上さ
せるためには空気流Bの風量に対して空気流Aの風量を
大きく設定しなければならず、この場合、前記送風装置
104を大型化して多量の乾燥空気を室外へ排出させな
ければならなかった。
【0008】しかも、加湿装置と室外との間に距離があ
ると、室外空気を排気するのに送風による圧力損失が大
きく、送風装置を大型化しなければならなかった。
【0009】ところが、従来の加湿装置110は送風装
置104が室内に配設されるので、前記送風装置104
を大型化すると、室内における前記送風装置104の騒
音および消費電力の増大が問題となった。
【0010】また、従来の加湿装置には、空気流Bを浄
化する空気清浄手段,空気流Bに含まれる臭気成分を脱
臭する脱臭手段が設けられておらず、室内の空気の浄
化,脱臭等を行うことができなかった。しかも、空気流
Aを室外に排出するので、排気された室内空気と同量の
室外空気が室内の隙間等から自然換気によって室内に流
入することとなるが、室外空気が汚れている場合,室外
空気に臭気成分が含まれている場合に、室内空気が汚れ
たり,臭気成分が流入するという問題があった。
【0011】本発明は上記課題に鑑み、室内における送
風手段の騒音の低減が図れる加湿装置の提供を目的とす
るものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の加湿装置は、吸湿性,通気性を有する吸着
材と、空気流を発生させ前記吸着材に空気流を送風する
送風手段と、前記吸着材に送風される空気流を加熱する
加熱手段と、前記吸着材を通った空気流を室内に導く通
風路とを備え、前記吸着材は前記加熱手段にて加熱され
ていない第1の空気流が通ったとき該第1の空気流中の
水分を吸着するとともに、前記加熱手段にて加熱された
第2の空気流が通ったとき当該吸着材に吸着されていた
水分を該第2の空気流中に脱離してなり、前記第1の空
気流を室外に排出し、前記第2の空気流を前記通風路を
介して室内に導く加湿装置において、前記送風手段を室
外に配設してなることを特徴とするものである。
【0013】また、本発明の加湿装置は、上記加湿装置
において、前記吸着材、加熱手段および通風路を室外に
配設し、前記送風手段が室外空気を前記吸着材に送風し
てなることを特徴とするものである。
【0014】加えて、本発明の加湿装置は、上記加湿装
置において、前記送風手段を駆動するとともに前記加熱
手段を停止させ、前記加熱手段にて加熱されていない空
気流を前記通風路を介して室内に導いてなることを特徴
とするものである。
【0015】加えて、本発明の加湿装置は、上記加湿装
置において、前記通風路に空気清浄手段を配設したこと
を特徴とするものである。
【0016】加えて、本発明の加湿装置は、上記加湿装
置において、前記通風路に脱臭手段を配設したことを特
徴とするものである。
【0017】加えて、本発明の加湿装置は、上記加湿装
置において、前記通風路を室内へ通じる空気調和機の室
外機の空調機配管孔内に配設したことを特徴とするもの
である。
【0018】上記構成によれば、本発明の加湿装置は、
送風手段を室外に配設してなる構成なので、前記送風手
段にて発生する騒音が室外において発生することにな
り、前記送風手段を室内に配設する場合に比較して、室
内における前記送風手段の騒音を低減することができ
る。
【0019】また、本発明の加湿装置は、上記加湿装置
において、前記吸着材、加熱手段および通風路を室外に
配設し、前記送風手段が室外空気を前記吸着材に送風し
てなる構成なので、上記作用に加えて、前記送風手段を
室外に配設し前記吸着材および加熱手段を室内に配設す
る場合に比較して、前記送風手段と吸着材とを接続する
通風路,前記吸着材に空気流を導く通風路および室外に
第1の空気流を排出する通風路を短く又は不要とするこ
とができる。これにより、通風路の送風による圧力損失
を低減でき、送風手段の大型化を防止することができる
とともに、これに伴って騒音の低減および省エネ化する
ことができる。
【0020】加えて、本発明の加湿装置は、上記加湿装
置において、前記送風手段を駆動するとともに前記加熱
手段を停止させ、前記加熱手段にて加熱されていない空
気流を前記通風路を介して室内に導いてなる構成なの
で、上記作用に加えて、室外空気の給気を行うことがで
きる。室外空気が給気されると、給気された室外空気と
同量の室内空気が室内の隙間等から自然換気によって室
外に排気され、室内の換気が行われる。
【0021】加えて、本発明の加湿装置は、上記加湿装
置において、前記通風路に空気清浄手段を配設した構成
なので、上記作用に加えて、吸着材を通った空気流を室
内に導く際に空気清浄を行うことができる。
【0022】加えて、本発明の加湿装置は、上記加湿装
置において、前記通風路に脱臭手段を配設した構成なの
で、上記作用に加えて、吸着材を通った空気流を室内に
導く際に脱臭を行うことができる。
【0023】加えて、本発明の加湿装置は、上記加湿装
置において、前記通風路を室内へ通じる空気調和機の室
外機の空調機配管孔内に配設した構成なので、上記作用
に加えて、室内への加湿空気の供給孔と空気調和機の配
管孔とを1つとすることができ、工事が簡単になるのに
加えて、室外と室内の連絡部分のスペースを小さくする
ことができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態にかか
る加湿装置について、図面とともに説明する。
【0025】図1は本発明の第1実施の形態にかかる加
湿装置を示す断面図であり、図2は図1に示す加湿装置
の要部斜視図である。
【0026】図において、1は吸着材、2は駆動ベル
ト、3は駆動モータ、4,5は送風装置、6はヒータ、
7,8は空気流通路、10は加湿装置である。また、A
は第1の空気流、Bは第2の空気流、11は室外、12
は室内を示す。
【0027】前記吸着材1は、内部がハニカム状の円柱
型で、前記駆動ベルト2によって前記駆動モータ3と連
結されている。前記駆動モータ3が回転すると、駆動ベ
ルト2を介して前記吸着材1が回転する。前記吸着材1
としては、本実施の形態のようなハニカム形状である必
要はなく、格子状、スポンジ状、網状など通気可能なも
のであればよい。
【0028】前記送風装置4,5は、2つの空気流通路
7,8にそれぞれ設置されている。すなわち、空気流通
路7には送風装置4が設置され、空気流通路8には送風
装置5が設置されている。
【0029】前記送風装置4が作動すると第1の空気流
通路7内に室外11の空気が取り入れられ、空気流Aと
なって吸着材1を通過し、該空気流Aは室外11に排気
される。
【0030】また、前記送風装置5が作動すると第2の
空気流通路8内に室外11の空気が取り入れられ、空気
流Bとなってヒータ6で加熱されてから吸着材1を通過
し、室内12に送られる。
【0031】前記送風装置4,5は、本実施の形態のよ
うに吸着材1の下流側に設置する必要はなく、吸着材1
の上流側やヒータ6の上流側に設置するなど2系統の空
気流通路7,8に送風するものであればよい。
【0032】以上のような構成をもつ加湿装置におい
て、送風装置4,5が作動すると室外空気が加湿装置1
0内に吸入される。空気流Aが吸着材1の一部を通過す
るとき空気流A中の水分は吸着材1に吸着され、乾燥空
気として室外31に排気される。空気流Bはヒータ6で
加熱され吸着材1の一部分を通過して吸着材1を加熱す
る。吸着材1は回転しているため水分を含んだ部分は空
気流通路8に移動して加熱され水分が蒸発し加湿空気と
して室内12に送られる。
【0033】このように、本実施の形態にかかる加湿装
置10によれば、送風装置4,5を室外12に配設して
なる構成なので、前記送風装置4,5にて発生する騒音
が室外12において発生することになり、従来のように
前記送風装置4,5を室内11に配設する場合に比較し
て、室内11における前記送風装置4,5の騒音を低減
することができる。
【0034】また、さらに吸着材1、ヒータ6および空
気流通路8を室外12に配設し、前記送風装置4,5が
室外空気を前記吸着材1に送風してなる構成なので、前
記送風装置4,5を室外11に配設し前記吸着材1およ
びヒータ6を室内12に配設する場合に比較して、前記
送風装置4,5と吸着材1とを接続する通風路(空気流
通路),前記吸着材1に空気流A,Bを導く通風路およ
び室外11に空気流Aを排出する通風路を短く又は不要
とすることができる。これにより、通風路の送風による
圧力損失を低減でき、送風装置4,5の大型化を防止す
ることができるとともに、これに伴って騒音の低減およ
び省エネ化することができる。
【0035】すなわち、本実施の形態にかかる加湿装置
10は、従来の加湿装置に比較して、室内12へ給気す
る空気流通路8が長くなり、室外へ排気する吸気流通路
7が短くなっている。空気流通路7に流れる空気流A
は、空気流量に対する吸着量と脱離量との違いから空気
流通路8を流れる空気流Bに比較して多量の空気流とな
っており、本実施の形態のように空気流量の少ない空気
流通路8を長くすると、従来のように吸気流量の多い空
気流通路7を長くする場合に比較して、送風の圧力損失
を低減することができる。このため、室内12の騒音を
低減および送風装置4,5を駆動するための電力の省エ
ネ化を図ることができる。
【0036】本実施の形態において、送風装置4のみを
作動させる(すなわち、送風装置4を作動、且つ駆動モ
ータ3,送風装置5およびヒータ6を停止する)ことが
可能である。前記送風装置4だけを作動すると、室内1
2への給気が行われる。給気が行われると給気された室
外11の空気と同量の室内12の空気が室内11の隙間
等から自然換気によって室外11に排気されるので、室
内12の換気を行うことができる。
【0037】図3は本発明の第2実施の形態にかかる加
湿装置を示す断面図であり、図4は図3に示す加湿装置
の要部斜視図である。
【0038】図において、20はダンパー、21は空気
流通路、22はヒータ、23は吸着材、24は送風装
置、25は加湿装置である。また、Cは空気流、11は
室外、12は室内を示す。
【0039】前記吸着材23は内部がハニカム状の直方
体型で、空気流通路21が固定された該吸着材23を通
過する構成となっている。前記吸着材23の上流側には
ヒータ22、下流側には送風装置24がそれぞれ設置さ
れている。吸着材23は本実施の形態のようなハニカム
形状である必要はなく、格子状、スポンジ状、網状など
通気可能なものであればよい。また、前記送風装置24
の位置は吸着材16の下流側にある必要はなく、空気流
通路21に送風するものであればよい。
【0040】前記空気流通路21は、吸着材23および
送風装置24の下流側で室内給気用通路21aと室外排
気用通路21bとに分岐されてなり、その分岐点にはダ
ンパー20が設けられてなる。
【0041】前記送風装置24を作動させると室外11
の空気が取り入れられ、空気流Cとなってヒータ22と
吸着材23を通過する。
【0042】ヒータ22が作動していないときにはダン
パー20は20Bの位置にあり、空気流Cが吸着材23
を通過すると空気流C中の水分は吸着材23に吸着さ
れ、乾燥空気となってダンパー20,室外排気用通路2
1bを通り室外11に排気される。
【0043】上記の状態が一定時間経過後、ヒータ22
が作動し、ダンパー20は20Aの位置となる。空気流
Cはヒータ22で加熱され、吸着材23を通過する際に
吸着されていた水分を蒸発させ加湿空気となってダンパ
ー20,室内給気用通路21aを通り室内12に送られ
る。
【0044】該構成によれば、上述した第1実施の形態
と同様の効果を得ることができる。
【0045】本実施の形態において、ヒータ22を作動
させずにダンパー20を20Aの位置に固定して送風装
置24を作動することが可能である。送風装置24によ
って室外11の空気が室内12に給気されると給気風量
と同量の室内12の空気が室内の隙間等から自然換気に
よって排気され、室内12の換気を行うことができる。
【0046】図5は本発明の第3実施の形態にかかる加
湿装置を示す断面図である。本実施の形態について、上
述した第1実施の形態と相違する点のみ説明する。
【0047】本実施の形態にかかる加湿装置は、上述し
た第1の実施の形態にかかる加湿装置において、室内1
2への空気流通路8に空気清浄装置13を配設したもの
である。空気清浄装置13の位置は送風装置5の下流側
である必要はなく室内12に通じる空気流通路8内であ
ればよい。
【0048】このように、本実施の形態にかかる加湿装
置10によれば、室内12への空気流通路8内に空気清
浄装置13を配設したので、上述した第1実施の形態の
作用効果に加えて、吸着材1を通った空気流Bを室内1
2に導く際に空気清浄を行うことができる。特に、室外
空気を空気清浄して室内に導くので、従来のように室内
空気の排気により室内の隙間から室外空気が流入するこ
とを確実に防止でき、汚れた室外空気が室内に流入する
ことを確実に防止することができる。
【0049】図6は本発明の第4実施の形態にかかる加
湿装置を示す断面図である。本実施の形態について、上
述した第1実施の形態と相違する点のみ説明する。
【0050】本実施の形態にかかる加湿装置は、上述し
た第1の実施の形態にかかる加湿装置において、室内1
2への空気流通路8に脱臭装置14を配設したものであ
る。脱臭装置14の位置は送風装置5の下流側である必
要はなく室内12に通じる第1の空気流通路8内であれ
ばよい。
【0051】このように、本実施の形態にかかる加湿装
置10によれば、室内12への空気流通路8内に脱臭装
置14を配設した構成なので、上述した第1実施の形態
の作用効果に加えて、吸着材1を通った空気流Bを室内
12に導く際に脱臭を行うことができる。特に、室外空
気を脱臭して室内に導くので、従来のように室内空気の
排気により室内の隙間から室外空気が流入することを確
実に防止でき、臭気成分を含む室外空気が室内に流入す
ることを確実に防止することができる。
【0052】次に、図7は上述した加湿装置を空気調和
機の室外機に組み込んだときの具体例を示す斜視図であ
る。
【0053】図において、30は加湿装置であり、31
は室外機であり、32は上述した室内に通じる空気流通
路8,21aである給気用空気流通路であり、33は冷
媒配管であり、34は室外機用送風装置であり、35は
室内機である。
【0054】図9は空気調和機の冷媒配管,ドレンホー
ス,電源コードと給気ダクトとで1つの配管孔を共有す
る具体例を示す断面図である。
【0055】図9(a)において、媒冷配管33とドレ
ンホース42と電源コード43と給気用空気流通路32
は空気調和機用の配管孔40内で並装されている。配管
孔40を出た前記給気用空気流通路32と冷媒配管41
と電源コード43とは並装して空気調和機室外機に接続
されている。
【0056】図9(b)においては、給気用空気流通路
32内に、冷媒配管33,ドレンホース42,電源コー
ド43を通して1つの配管孔40を共有している。配管
孔40を出た所で給気用空気流通路32に外部への貫通
孔(図示せず)を設け、そこから冷媒配管41、ドレン
ホース42、電源コード43を外部に出す構成となって
いる。また、冷媒配管33と電源コード43とは空気調
和機室外機まで給気用空気流通路32内を通して空気調
和機室外機内部で給気用空気流通路32から外部に出す
ことも可能である。
【0057】このように、給気用空気流通路32を室内
へ通じる空気調和機の室外機の空調機配管孔40内に配
設することにより、室内への加湿空気の供給孔と空気調
和機の配管孔とを1つとすることができ、工事が簡単に
なるのに加えて、室外と室内の連絡部分のスペースを小
さくすることができる。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の加湿装置
によれば、送風手段を室外に配設してなる構成なので、
前記送風手段にて発生する騒音が室外において発生する
ことになり、前記送風手段を室内に配設する場合に比較
して、室内における前記送風手段の騒音を低減すること
ができる。
【0059】また、本発明の加湿装置によれば、上記加
湿装置において、前記吸着材、加熱手段および通風路を
室外に配設し、前記送風手段が室外空気を前記吸着材に
送風してなる構成なので、上記の効果に加えて、前記送
風手段を室外に配設し前記吸着材および加熱手段を室内
に配設する場合に比較して、前記送風手段と吸着材とを
接続する通風路,前記吸着材に空気流を導く通風路およ
び室外に第1の空気流を排出する通風路を短く又は不要
とすることができる。これにより、通風路の送風による
圧力損失を低減でき、送風手段の大型化を防止すること
ができるとともに、これに伴って騒音の低減および省エ
ネ化することができる。
【0060】加えて、本発明の加湿装置によれば、上記
加湿装置において、前記送風手段を駆動するとともに前
記加熱手段を停止させ、前記加熱手段にて加熱されてい
ない空気流を前記通風路を介して室内に導いてなる構成
なので、上記の効果に加えて、室外空気の給気を行うこ
とができる。室外空気が給気されると、給気された室外
空気と同量の室内空気が室内の隙間等から自然換気によ
って室外に排気され、室内の換気が行われる。
【0061】加えて、本発明の加湿装置によれば、上記
加湿装置において、前記通風路に空気清浄手段を配設し
た構成なので、上記の効果に加えて、吸着材を通った空
気流を室内に導く際に空気清浄を行うことができる。
【0062】加えて、本発明の加湿装置によれば、上記
加湿装置において、前記通風路に脱臭手段を配設した構
成なので、上記の効果に加えて、吸着材を通った空気流
を室内に導く際に脱臭を行うことができる。
【0063】加えて、本発明の加湿装置によれば、上記
加湿装置において、前記通風路を室内へ通じる空気調和
機の室外機の空調機配管孔内に配設した構成なので、上
記の効果に加えて、室内への加湿空気の供給孔と空気調
和機の配管孔とを1つとすることができ、工事が簡単に
なるのに加えて、室外と室内の連絡部分のスペースを小
さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態にかかる加湿装置を示
す断面図である。
【図2】図1に示す加湿装置の要部斜視図である。
【図3】本発明の第2実施の形態にかかる加湿装置を示
す断面図である。
【図4】図3に示す加湿装置の要部斜視図である。
【図5】本発明の第3実施の形態にかかる加湿装置を示
す断面図である。
【図6】本発明の第4実施の形態にかかる加湿装置を示
す断面図である。
【図7】本発明の実施の形態にかかる加湿装置を空気調
和機の室外機に組み込んだ状態を示す斜視図である。
【図8】本発明に係る、冷媒配管,ドレンホース,電源
コードおよび給気用空気流通路の配管孔の共有例を示す
断面図である。
【図9】従来の加湿装置を示す要部斜視図である。
【符号の説明】
1,23 吸着材 4,5,24 送風装置(送風手段) 6,22 ヒータ(加熱手段) 7,8,21,32 空気流通路(通風路) 10,25,30 加湿装置 11 室外 12 室内 13 空気清浄装置(空気清浄手段) 14 脱臭装置(脱臭手段) 31 室外機 40 配管孔 A,B,C 空気流
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F24F 13/28 F24F 1/00 371Z

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸湿性,通気性を有する吸着材と、空気
    流を発生させ前記吸着材に空気流を送風する送風手段
    と、前記吸着材に送風される空気流を加熱する加熱手段
    と、前記吸着材を通った空気流を室内に導く通風路とを
    備え、前記吸着材は前記加熱手段にて加熱されていない
    第1の空気流が通ったとき該第1の空気流中の水分を吸
    着するとともに、前記加熱手段にて加熱された第2の空
    気流が通ったとき当該吸着材に吸着されていた水分を該
    第2の空気流中に脱離してなり、前記第1の空気流を室
    外に排出し、前記第2の空気流を前記通風路を介して室
    内に導く加湿装置において、 前記送風手段を室外に配設してなることを特徴とする加
    湿装置。
  2. 【請求項2】 前記吸着材、加熱手段および通風路を室
    外に配設し、前記送風手段が室外空気を前記吸着材に送
    風してなることを特徴とする請求項1記載の加湿装置。
  3. 【請求項3】 前記送風手段を駆動するとともに前記加
    熱手段を停止させ、前記加熱手段にて加熱されていない
    空気流を前記通風路を介して室内に導いてなることを特
    徴とする請求項2記載の加湿装置。
  4. 【請求項4】 前記通風路に空気清浄手段を配設したこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の加湿装置。
  5. 【請求項5】 前記通風路に脱臭手段を配設したことを
    特徴とする請求項1又は2記載の加湿装置。
  6. 【請求項6】 前記通風路を室内へ通じる空気調和機の
    室外機の空調機配管孔内に配設したことを特徴とする請
    求項2記載の加湿装置。
JP2002347063A 2002-11-29 2002-11-29 加湿装置 Pending JP2003161477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002347063A JP2003161477A (ja) 2002-11-29 2002-11-29 加湿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002347063A JP2003161477A (ja) 2002-11-29 2002-11-29 加湿装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07477197A Division JP3559421B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 加湿装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003161477A true JP2003161477A (ja) 2003-06-06

Family

ID=19197855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002347063A Pending JP2003161477A (ja) 2002-11-29 2002-11-29 加湿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003161477A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006010307A (ja) * 2004-05-26 2006-01-12 Mitsubishi Chemicals Corp 加湿装置および加湿方法
JP2008190828A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Toshiba Carrier Corp 空気調和機及び吸着・脱離装置
JP2010175175A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Daikin Ind Ltd 空気調和システム
JP2010175174A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Daikin Ind Ltd 空気調和システム

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0464843A (ja) * 1990-07-02 1992-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加湿装置
JPH04161754A (ja) * 1990-10-24 1992-06-05 Takasago Thermal Eng Co Ltd 換気空調設備
JPH04174227A (ja) * 1990-11-02 1992-06-22 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JPH05115740A (ja) * 1991-10-29 1993-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 除加湿機
JPH0647239A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加除湿機
JPH0727399A (ja) * 1993-07-14 1995-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 除加湿装置
JPH0875227A (ja) * 1994-09-08 1996-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加湿装置および加湿機能付空気調和機
JPH08121826A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Sharp Corp 乾式加湿装置
JPH08128681A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Sharp Corp 加湿機能付き空気調和機
JPH08178350A (ja) * 1994-12-28 1996-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 調湿装置および調湿機能付空気調和機
JPH08271048A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Matsushita Electric Works Ltd 加湿暖房付の消臭器

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0464843A (ja) * 1990-07-02 1992-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加湿装置
JPH04161754A (ja) * 1990-10-24 1992-06-05 Takasago Thermal Eng Co Ltd 換気空調設備
JPH04174227A (ja) * 1990-11-02 1992-06-22 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JPH05115740A (ja) * 1991-10-29 1993-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 除加湿機
JPH0647239A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加除湿機
JPH0727399A (ja) * 1993-07-14 1995-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 除加湿装置
JPH0875227A (ja) * 1994-09-08 1996-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加湿装置および加湿機能付空気調和機
JPH08121826A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Sharp Corp 乾式加湿装置
JPH08128681A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Sharp Corp 加湿機能付き空気調和機
JPH08178350A (ja) * 1994-12-28 1996-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 調湿装置および調湿機能付空気調和機
JPH08271048A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Matsushita Electric Works Ltd 加湿暖房付の消臭器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006010307A (ja) * 2004-05-26 2006-01-12 Mitsubishi Chemicals Corp 加湿装置および加湿方法
JP2008190828A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Toshiba Carrier Corp 空気調和機及び吸着・脱離装置
JP2010175175A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Daikin Ind Ltd 空気調和システム
JP2010175174A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Daikin Ind Ltd 空気調和システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3559421B2 (ja) 加湿装置
JP2007139410A (ja) 換気装置
US20090044555A1 (en) Desiccant dehumidifier
WO2003048648A1 (fr) Element de conditionnement d'humidite, conditionneur d'humidite et unite d'humidification de conditionneur d'air
JPH08270980A (ja) 除加湿機能付き空気調和機
KR100640799B1 (ko) 공기 청정 겸용 환기장치
WO2010100739A1 (ja) 空気調和機
JP2003139350A (ja) 除湿空調装置
KR101398897B1 (ko) 환기장치 및 이를 갖춘 공기조화기
JP2009019788A (ja) デシカント空調機
JP3132940B2 (ja) 加湿機能付空気調和機
JP2007101140A (ja) 空気調和機
JP2006308247A (ja) 調湿装置
JPH08178350A (ja) 調湿装置および調湿機能付空気調和機
JP2002066251A (ja) 除湿及び加湿装置
JP4466306B2 (ja) 換気装置及び建物
JP2003161477A (ja) 加湿装置
JP2004076975A (ja) 空気調和機
JP4781093B2 (ja) 空調装置
JP3588691B2 (ja) 除・加湿装置
JP2003202136A (ja) 空気調和機の加湿ユニット
JP4439379B2 (ja) 空調設備
JP3554474B2 (ja) 除・加湿装置
JP3716089B2 (ja) 空気調和機
JP3220016B2 (ja) 加湿装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060921

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060926

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061027