JP2003160436A - クレンジング化粧料 - Google Patents

クレンジング化粧料

Info

Publication number
JP2003160436A
JP2003160436A JP2001402105A JP2001402105A JP2003160436A JP 2003160436 A JP2003160436 A JP 2003160436A JP 2001402105 A JP2001402105 A JP 2001402105A JP 2001402105 A JP2001402105 A JP 2001402105A JP 2003160436 A JP2003160436 A JP 2003160436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleansing
oily component
oily
isononanoate
cleansing cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001402105A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Toshishige
康彦 才茂
Atsushi Suzuki
篤 鈴木
Tomonaga Kawasaki
智永 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IONA INTERNAT CORP
Iona International Corp
Original Assignee
IONA INTERNAT CORP
Iona International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IONA INTERNAT CORP, Iona International Corp filed Critical IONA INTERNAT CORP
Priority to JP2001402105A priority Critical patent/JP2003160436A/ja
Publication of JP2003160436A publication Critical patent/JP2003160436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メイク汚れが充分に落ちるクレンジング化粧
料を得る。 【解決手段】 油性成分である、ミリスチン酸イソプロ
ピル、オクタン酸イソセチル、パルミチン酸2−エチル
ヘキシル、イソノナン酸イソデシル、イソノナン酸2−
エチルヘキシル、イソノナン酸イソノニル、オレイン酸
エチル、モノカプリン酸プロピレングリコール、ジカプ
リン酸プロピレングリコールを、1種乃至2種以上含有
し、更には、前記油性成分と他の油性成分との混合比率
が1:5〜5:1であり、油性成分を50%以上含有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、特定の油性成分を
配合したクレンジング化粧料に係り、特に、クレンジン
グ力、のび、使用感に優れたクレンジング化粧料に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、メイク技術の発達とともにクレン
ジング化粧料が不可欠になっている。クレンジング化粧
料は、皮膚の汚れやメイクを落とす目的で、皮膚に塗布
して、のばして使用される。従来、これらのクレンジン
グ化粧料には、オイル状あるいは水中油型もしくは油中
水型エマルジョンのクリーム状形態のものが市販されて
いる。
【0003】しかしながら、メイク技術の進歩とともに
これら従来の油性成分含有のクレンジング化粧料では、
メイクの汚れが落ちない等の欠点があった。最近、これ
らの欠点を解決するための技術として、油性成分の含有
量の多い製剤が市販されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この油
性成分の含有量の多いクレンジング化粧料でもメイク汚
れが充分に落ちないため、使用者にメイク汚れが充分に
落ちるクレンジング化粧料が望まれている。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
上記の事情に鑑み鋭意研究した結果、特定の油性成分を
配合することによりメイク汚れが落ち、のびの良い、良
好な使用感を有するクレンジング化粧料が得られること
を見い出し本発明に至った。即ち、本発明の主たる構成
は、油性成分である、ミリスチン酸イソプロピル、オク
タン酸イソセチル、パルミチン酸2−エチルヘキシル、
イソノナン酸イソデシル、イソノナン酸2−エチルヘキ
シル、イソノナン酸イソノニル、オレイン酸エチル、モ
ノカプリン酸プロピレングリコール、ジカプリン酸プロ
ピレングリコールを、1種乃至2種以上含有するクレン
ジング化粧料を提供しようとするものであり、又、前記
油性成分と他の油性成分との混合比率が1:5〜5:1
であり、油性成分を50%以上含有するクレンジング化
粧料を提供しようとするものである。
【0006】
【発明の実施の態様】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明における油性成分の量は50%以上であ
り、特定な油性成分を含有するものである。本発明のク
レンジング化粧料中の特定な油性成分としては、ミリス
チン酸イソプロピル、オクタン酸イソセチル、パルミチ
ン酸2−エチルヘキシル、イソノナン酸イソデシル、イ
ソノナン酸2−エチルヘキシル、イソノナン酸イソノニ
ル、オレイン酸エチル、モノカプリン酸プロピレングリ
コール、ジカプリン酸プロピレングリコール等があげら
れる。
【0007】前記油性成分の中でも特に、オレイン酸エ
チル、イソノナン酸イソデシル、モノカプリン酸プロピ
レングリコール、ジカプリン酸プロピレングリコール等
があげられる。
【0008】これらの油性成分を一種又は二種以上組み
合わせて用いることができる。さらに、他の油性成分を
配合してもできる。特定な油性成分と他の油性成分との
配合比率は、1:5〜5:1である。配合比率が1:5
〜5:1の範囲を外れた場合は、クレンジング力及び製
剤ののびが悪くなり好ましくない。
【0009】前記油性成分の配合量は最終組成物に対し
て50%以上配合される。好ましくは70%以上であ
る。
【0010】前記油性成分の配合量が50%未満では、
充分なクレンジング力が得られず、又、皮膚にのばした
場合ののびも非常に悪い。
【0011】本発明に用いられる他の油性成分は、化粧
料及び外用剤に使用できる油性成分であれば特に限定さ
れるものではない。
【0012】好ましくは、流動パラフィン、流動イソパ
ラフィン等の炭化水素系、オリーブ油、ローズヒップ
油、ホホバ油、マカデミアナッツ油等の植物油、2−エ
チヘキサン酸セチル、パルミチン酸イソプロピル、トリ
2−エチルヘキサン酸グリセリル等のエステル油等があ
げられる。これらの油性成分を一種または二種以上組み
合わせて用いることができる。
【0013】さらに、本発明のクレンジング化粧料は、
剤型的には、液状でも乳液状でもクリーム状でもよく、
剤型による差異は生じない。
【0014】本発明の作用、効果を損なわない範囲で、
界面活性剤、保湿剤、酸化防止剤、防腐剤、香料、着色
剤、キレート剤、増粘剤等を配合することができる。
【0015】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
る。尚、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。 実施例1〜5(表1),比較例1〜5(表2) 表1及び表2の記載の組成にてクレンジング化粧料を調
製し、下記評価基準に基づき評価した。その結果を該表
1及び表2にそれぞれ示す。
【0016】(製造方法)各表1,2中の各成分を80
℃に加熱溶解混合する。これを室温付近まで撹拌冷却し
て各クレンジング化粧料を得る。
【0017】1)クレンジング力 健常女性パネラー10名に素肌を水洗、乾燥後、市販の
油性ファンデーションを顔部に塗布、30分後に実施
例、比較例で調製した組成物約2gを用いて、約60秒
間クレンジングを行った後、水で洗い流した。その際の
「クレンジング化粧料のび」「クレンジング力」につい
て、以下の評価基準を基に官能評価した。 ○:良好 △:やや良好 ×:不良
【0018】各表1,表2より、本発明による実施例1
〜5のクレンジング化粧料は、いずれもクレンジング力
及び製剤ののびに優れた性能を示した。比較例1〜5の
クレンジング化粧料は、特定油性成分の配合の有無、特
定油性成分と他の油性成分との配合比率外であり、クレ
ンジング力、製剤ののびいずれか、又は、全ての点にお
いて不充分な結果であった。
【0019】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、油性成分
である、ミリスチン酸イソプロピル、オクタン酸イソセ
チル、パルミチン酸2−エチルヘキシル、イソノナン酸
イソデシル、イソノナン酸2−エチルヘキシル、イソノ
ナン酸イソノニル、オレイン酸エチル、モノカプリン酸
プロピレングリコール、ジカプリン酸プロピレングリコ
ールを、1種乃至2種以上含有するクレンジング化粧
料、更には、前記油性成分と他の油性成分との混合比率
が1:5〜5:1であり、油性成分を50%以上含有す
るクレンジング化粧料は、クレンジング力及びのびのい
ずれも優れたものである。
【表1】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AC022 AC122 AC182 AC341 AC342 AC351 AC352 AC391 AC422 AC442 CC22 CC23 DD23 EE06 EE07

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記に示す油性成分を1種乃至2種以上
    含有することを特徴とするクレンジング化粧料。 ミリスチン酸イソプロピル、オクタン酸イソセチル、パ
    ルミチン酸2−エチルヘキシル、イソノナン酸イソデシ
    ル、イソノナン酸2−エチルヘキシル、イソノナン酸イ
    ソノニル、オレイン酸エチル、モノカプリン酸プロピレ
    ングリコール、ジカプリン酸プロピレングリコール。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の油性成分と他の油性成分
    との混合比率が1:5〜5:1であり、油性成分を50
    %以上含有するクレンジング化粧料。
JP2001402105A 2001-11-27 2001-11-27 クレンジング化粧料 Pending JP2003160436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001402105A JP2003160436A (ja) 2001-11-27 2001-11-27 クレンジング化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001402105A JP2003160436A (ja) 2001-11-27 2001-11-27 クレンジング化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003160436A true JP2003160436A (ja) 2003-06-03

Family

ID=19189926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001402105A Pending JP2003160436A (ja) 2001-11-27 2001-11-27 クレンジング化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003160436A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006003941A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 The Nisshin Oillio Group, Ltd. 化粧料用組成物及び化粧料
JP2006306780A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Kao Corp 液状クレンジング剤組成物
JP2007145716A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Pola Chem Ind Inc クレンジング用の化粧料
JP2008502784A (ja) * 2004-06-10 2008-01-31 ブリリアンス インテレクチュアル プロパティ リミテッド クリーニング組成物
KR100977621B1 (ko) 2008-03-19 2010-08-23 (주)더원코스메틱 다기능 화장품 조성물 및 그 제조 방법
JP2020040918A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 クラシエホームプロダクツ株式会社 油性液状皮膚洗浄剤組成物
FR3133538A1 (fr) * 2022-03-18 2023-09-22 Jean-Noël Thorel Composition cosmetique ecobiologique huileuse de demaquillage

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502784A (ja) * 2004-06-10 2008-01-31 ブリリアンス インテレクチュアル プロパティ リミテッド クリーニング組成物
WO2006003941A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 The Nisshin Oillio Group, Ltd. 化粧料用組成物及び化粧料
US7901699B2 (en) 2004-06-30 2011-03-08 The Nisshin Oillio Group, Ltd. Cosmetic composition and cosmetics
JP2006306780A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Kao Corp 液状クレンジング剤組成物
JP2007145716A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Pola Chem Ind Inc クレンジング用の化粧料
KR100977621B1 (ko) 2008-03-19 2010-08-23 (주)더원코스메틱 다기능 화장품 조성물 및 그 제조 방법
JP2020040918A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 クラシエホームプロダクツ株式会社 油性液状皮膚洗浄剤組成物
JP7289492B2 (ja) 2018-09-12 2023-06-12 クラシエホームプロダクツ株式会社 油性液状皮膚洗浄剤組成物
FR3133538A1 (fr) * 2022-03-18 2023-09-22 Jean-Noël Thorel Composition cosmetique ecobiologique huileuse de demaquillage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4048120B2 (ja) ゲル化二相化粧用組成物
JPH0616524A (ja) クレンジング用組成物
JPH0532538A (ja) 洗浄剤組成物
JPH08143420A (ja) 化粧料
JP3729836B1 (ja) 油性液状クレンジング用組成物
JP2761939B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP2003160436A (ja) クレンジング化粧料
JP2008214321A (ja) 油性皮膚洗浄料
JPS6253910A (ja) 液晶型油性化粧料
JP4285699B2 (ja) 角栓除去用組成物
JP6030899B2 (ja) 乳化型クレンジング料
JP3891982B2 (ja) 自己乳化型油性液状化粧料
JP3418882B2 (ja) 水性ピーリング化粧料
JP2006176469A (ja) オイル状クレンジング料
JP2001011486A (ja) 油性組成物、皮膚外用剤及び洗浄剤組成物
JPH09175938A (ja) クレンジング料
JP2000191438A (ja) クレンジング化粧料
JP2004075554A (ja) クレンジング化粧料
JPH05208905A (ja) 皮膚クレンジング用ゲル組成物
JP4304394B2 (ja) 育毛剤組成物
JP2020200259A (ja) クレンジング化粧料
JP3609165B2 (ja) ウォッシュオフ・オイルゲル化粧料
JP2004067653A (ja) 整髪用乳化化粧料
JP3163801B2 (ja) クレンジング化粧料
JP3517071B2 (ja) 毛髪化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041022

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050428

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051011

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Effective date: 20071005

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20071127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080125