JP2003157938A - 電子部品組立体及びそのための中間電気コネクタそしてユニット体 - Google Patents

電子部品組立体及びそのための中間電気コネクタそしてユニット体

Info

Publication number
JP2003157938A
JP2003157938A JP2001357903A JP2001357903A JP2003157938A JP 2003157938 A JP2003157938 A JP 2003157938A JP 2001357903 A JP2001357903 A JP 2001357903A JP 2001357903 A JP2001357903 A JP 2001357903A JP 2003157938 A JP2003157938 A JP 2003157938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
intermediate connector
circuit board
unit body
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001357903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3718161B2 (ja
Inventor
Tsutomu Matsuo
勉 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP2001357903A priority Critical patent/JP3718161B2/ja
Priority to TW091216782U priority patent/TW560752U/zh
Priority to KR1020020067491A priority patent/KR100595342B1/ko
Priority to CNB021522693A priority patent/CN1229896C/zh
Priority to US10/300,855 priority patent/US6873519B2/en
Priority to EP02026007A priority patent/EP1315243A3/en
Publication of JP2003157938A publication Critical patent/JP2003157938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3718161B2 publication Critical patent/JP3718161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/74Devices having four or more poles, e.g. holders for compact fluorescent lamps
    • H01R33/76Holders with sockets, clips, or analogous contacts adapted for axially-sliding engagement with parallely-arranged pins, blades, or analogous contacts on counterpart, e.g. electronic tube socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7076Coupling devices for connection between PCB and component, e.g. display
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/1031Surface mounted metallic connector elements
    • H05K2201/10318Surface mounted metallic pins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10325Sockets, i.e. female type connectors comprising metallic connector elements integrated in, or bonded to a common dielectric support
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10424Frame holders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2018Presence of a frame in a printed circuit or printed circuit assembly
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1572Processing both sides of a PCB by the same process; Providing a similar arrangement of components on both sides; Making interlayer connections from two sides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回路基板の厚み方向寸法を増すことなく、複
数の電子部品の搭載可能な電子部品組立体、中間コネク
タ、ユニット体を提供することを目的とする。 【解決手段】 中間コネクタ2は回路基板1上の電子部
品8A,8B,8Cの収容のための基板側空間部7がハ
ウジングに貫通形成され、ユニット体11はコネクタ部
材12と搭載部材13の二枚の部材が重ねられ、中間コ
ネクタ側に位置するコネクタ部材12は中間コネクタの
基板側空間部7に対応して板厚方向にユニット側空間部
16が貫通形成されていると共に中間コネクタに向く面
に複数の雄端子17が該面から突出してかつ反対面に該
雄端子に接続された接続部18が設けられ、搭載部材1
3はコネクタ部材12に向く面でユニット側空間部16
に収まる領域に電子部品19A,19B,19Cが搭載
されその領域外にコネクタ部材の接続部に対応して接続
パッド20が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子部品が搭載さ
れたユニット体を中間コネクタを介して回路基板と接続
される電子部品組立体及びそのための中間コネクタそし
てユニット体に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の電子部品組立体は、例えば特開
平8−31532に開示されているものが知られてい
る。
【0003】この公知の組立体は、添付図面の図3に示
されるごとく、回路基板51上に配された中間コネクタ
52に接続されるユニット体53を有している。
【0004】中間コネクタ52は、回路基板51に平行
な板状のハウジング54に複数の端子55が図にて横方
向そして紙面に直角方向で行及び列をなして設けられて
いる。該端子55はその突出下端55Aにて回路基板5
1の対応回路と半田により接続され、上端は雌型の受入
部55Bをなしハウジング54の上面に突出している。
【0005】ユニット体53は、コネクタ部材56とこ
れに搭載されているIC等の電子部品57から成ってい
る。コネクタ部材56は上記中間コネクタ51と平行で
対応した大きさの板状のハウジング56Aにピン状の端
子58が植設されている。該端子58はハウジング56
Aから下方に突出しており、上端には半田ボール59に
よって上記IC等の電子部品57が接続されている。該
電子部品57とコネクタ部材56とは固定治具60によ
って保持され、上記ユニット体53を形成している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】近来、電子機器は小型
化、特に薄型が求められており、図3の例でも、高さ方
向の寸法が小さく多くの部品を搭載し、接点の数は多い
方が良い。
【0007】しかしながら、図3の例では、ユニット体
53には、電子部品57はコネクタ部材56の上面にの
み搭載され、その数は一つでしかない。その結果、複数
の電子部品を搭載可能としてその機能を多様化する目的
には対応しきれていない。さりとて、単純に上記コネク
タ部材56を大きくして、上記電子部品57に隣接して
他の電子部品を搭載しようとしても、それらは接続のた
めの脚を周囲に多数有しており、その引き回し配線のた
めのスペースを確保しなくてはならないので、電子部品
同士間を詰めて配置できなく、そのために横方向に大き
くなり過ぎてしまう虞がある。
【0008】本発明は、かかる事情に鑑み、高さ寸法を
増大することなく、複数の電子部品を搭載可能とする電
子部品組立体及びそのための中間コネクタそしてユニッ
ト体を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る電子部品組
立体は、回路基板の面と平行に延び該回路基板に取りつ
けられる中間コネクタと、該中間コネクタを介して上記
回路基板と平行位置で接続され電子部品を搭載せる板状
のユニット体とを有している。
【0010】かかる電子部品組立体において、本発明で
は、中間コネクタは上記回路基板上の電子部品を収容す
るための基板側空間部がハウジングに貫通形成され、ユ
ニット体はコネクタ部材と搭載部材の二枚の部材が重ね
られて構成され、中間コネクタ側に位置するコネクタ部
材は上記中間コネクタの基板側空間部に対応して板厚方
向にユニット側空間部が貫通形成されていると共に中間
コネクタに向く面に複数の雄端子が該面から突出して設
けられかつ反対面に該雄端子に接続された接続部が設け
られ、搭載部材はコネクタ部材に向く面で上記ユニット
側空間部に収まる領域に電子部品が搭載されその領域外
に上記コネクタ部材の接続部に対応して接続パッドが設
けられていることを特徴としている。
【0011】このような本発明では、中間コネクタの基
板側空間部とユニット体のユニット側空間部とが対応し
てそれらの厚みを増大することなく一つの収容空間を形
成し、この中に回路基板上の電子部品そしてユニット体
の搭載部材上の電子部品が収められる。中間コネクタと
ユニット体との接続部は、上記収容空間の周囲に設けら
れることとなるが、両者の一辺の寸法を若干大きくする
だけで、その接点数は多数確保できるようになり、あま
り大型化とはならない。
【0012】上記中間コネクタそしてユニット体のコネ
クタ部材の貫通せる空間部は、窓状に形成された開口部
としても、周囲に開放された切欠部としてもよい。
【0013】本発明では、中間コネクタの回路基板への
取付けと、搭載部材とコネクタ部材との接続によるユニ
ット体の形成とは、別工程、すなわち、別業者での組立
てが可能で、最終的に使用者によって電子部品組立体と
して組立てられる。又、搭載部材への電子部品の搭載を
行う者と、コネクタ部材の提供者が別となることもあり
得る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付図面の図1及び図2に
もとづき、本発明の実施の形態を説明する。
【0015】本発明の一実施形態装置を示す図1におい
て、回路基板1には中間コネクタ2が取りつけられてい
て、回路基板1上の所定回路部(図示せず)と接続され
ている。
【0016】上記中間コネクタ2は、回路基板1に固定
されて回路基板の上記所定回路部と接続される複数の端
子(図示せず)を保持する固定部材3と、この固定部材
3上を所定距離だけスライド可能な可動部材4とを有し
ている。上記固定部材3に保持されている端子は、該端
子に対応して可動部材4に形成された挿入孔4Aへ挿入
される後述の相手コネクタたるユニット体のコネクタ部
材に設けられた雄端子が上記挿入孔4Aを貫通した際
に、これを受入れる受入部をもつ雌端子となっている。
本実施形態装置では、この雄端子の雌端子(の受入部)
への挿入は無抵抗もしくは低抵抗の、いわゆる零挿抜力
でなされ、可動部材4の固定部材3に対する相対スライ
ド移動によって両種の端子は接圧をもって接するように
なる。上記固定部材4の一辺には、板状の金属部材5が
上記挿入孔4Aの配列領域外で取付けられていて、この
金属部材5(及び可動部材4)と固定部材3との間で作
動する偏心カム6が設けられている。この偏心カムをド
ライバ等の適宜工具により所定角だけ正逆回転すること
により、上記可動部材4を端子の接圧の方向そしてその
解除方向にもたらす。かかる原理の中間コネクタ自体は
公知である。
【0017】本発明では、上記中間コネクタ2、すなわ
ちその固定部材3と可動部材4に、窓状の空間部7が上
下に貫通して形成されている点に特徴がある。換言すれ
ば、この窓状の空間部の周囲となる領域で、固定部材3
は雌端子を保持し、可動部材4は挿入孔4Aが形成され
ている。
【0018】上記窓状の空間部7の領域では、回路基板
1上に各種複数の電子部品8A,8B,8C・・・が配
設され、回路基板1の回路部と接続されている。したが
って、これらの複数の電子部品8A,8B,8C・・・
は上記中間コネクタ2の空間部7に収められた形態とな
る。
【0019】一方、上記中間コネクタ2に接続されるユ
ニット体11は、互いに板状をなして接合されているコ
ネクタ部材12と搭載部材13とを有している。コネク
タ部材12は、図1のユニット体11を上下反転して両
部材12,13を分離して示している図2に見られるよ
うに、四角形の枠状の平面形状をなすハウジング14に
複数のピン状の雄端子17が植設されている。上記ハウ
ジング14は、本実施形態では、上記の中間コネクタ2
上で金属部材5以外の領域、すなわち、該金属部材5で
覆われておらず露呈している領域であって、複数の挿入
孔4Aが配列形成されている領域と一致する外形と窓状
の開口部16を有している。そして、このハウジング1
4には、上記中間コネクタ2と接面される側の面(図2
にて上面)に、該中間コネクタ2の雌端子と接続される
ピン状の雄端子17が上記挿入孔4Aと対応した位置に
配列して設けられている。この雄端子17はハウジング
14の反対面(図にて下面)にて半田ボール等の接続部
18が設けられている。
【0020】上記コネクタ部材12と共にユニット体1
1とされる搭載部材13は、図2のごとく、上記コネク
タ部材12に対向する側の面(図2にて上面)上、かつ
上記コネクタ部12の窓状の開口部16に対応する領域
内で、メモリー等の複数の電子部品19A,19B,1
9C・・・が搭載されて所定の回路と接続されている。
この電子部品が配置されている領域の周囲には、上記コ
ネクタ部材12の複数の接続部18に対応する位置に複
数の接続パッド20がそれぞれ設けられている。この接
続パッド20も上記所定の回路と接続されている。さら
には、この搭載部材13には、本実施形態の場合、反対
面(図2にて下面、図1にて上面)に、追加的に他の複
数の電子部品21A,21B,21C・・・も搭載さ
れ、上記回路と接続されている。
【0021】かかる本実施形態においては、ユニット体
の組立、そしてこのユニット体の中間コネクタへの接続
は次の要領にて行われる。
【0022】 先ず、電子部品19A等そして20A
等が搭載された搭載部材13とコネクタ部材12とを接
続一体化しユニット体11を形成する。この接続は、搭
載部材13の接続部18がコネクタ部材12の対応接続
パッド20上に位置するように該搭載部材13をコネク
タ部材12上に配し、接続面に熱風等を吹きかけて接続
部18たる半田ボールを溶融することによりなされる。
かくして、搭載部材13上の一方の面の電子部品19
A,19B,19C・・・はコネクタ部材12の開口部
16内の空間に収められた状態で、搭載部材13とコネ
クタ部材12とは一体化して一つのユニット体11を形
成する。
【0023】 次に、図1のごとくユニット体を、コ
ネクタ部材12の雄端子17が中間コネクタ2の方に向
けて該中間コネクタ2上の所定位置に配するコネクタ部
材12の各雄端子17は中間コネクタ2の可動部材4に
形成された対応挿入孔4Aを貫入して固定部材3の対応
雌端子の受入部へ無抵抗もしくは低抵抗で進入する。
【0024】 しかる後に、偏心カム6を所定角だけ
まわし、可動部材4を固定部材3上でスライド移動させ
る。雄端子17は雌端子の受入部内を移動し該雌端子の
接触部で圧接するようになる。かくして、ユニット体1
1の電子部品は回路部そして端子を介して回路基板1の
回路と接続され、所定の電子部品組立体を得る。
【0025】本発明は、図示の形態に限定されない。例
えば、中間コネクタは図示の零挿抜力接続の形式でなく
とも、単純に端子が挿入(圧入嵌合)接触するものでも
よい。又、本実施形態では、中間コネクタに形成されて
いる空間部(基板側空間部)には回路基板上の電子部品
が収容され、そしてユニット体の空間部(ユニット側空
間部)には搭載部材上の電子部品が収容されていたが、
上記基板側空間部とユニット側空間部は連通して一つの
大きな空間を形成するので、この空間を回路基板側と搭
載部材側の両側の電子部品が共用するようにして収容さ
れることが可能である。勿論、上記の追加的電子部品2
1A等は必要なければ搭載せずともよく、その分、又一
段と薄型化できる。
【0026】さらに、上記空間部は窓状の開口部とせず
とも、一方あるいは二方で側部が開放された切欠部を有
する空間としてもよい。
【0027】
【発明の効果】本発明は、中間コネクタ、ユニット体の
搭載部材の接合面に、複数の電子部品を配置し、その周
囲の領域をコネクタの接続のために用いることとしたの
で、それらの厚み範囲に電子部品を収めることができ、
全体の高さ(厚み)方向の寸法を増大することなく、若
干の平面形状寸法が大きくなるだけで接点も多く確保で
き、又、搭載部材には上記接合面と反対側の面をも必要
に応じて電子部品の搭載領域を増大するように利用で
き、設計の自由度も大きくなり、組立体における部品の
高密度配置そして機能の多様化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としての電子部品組立体を
示し、ユニット体が中間コネクタに接続される前の状態
での斜視図である。
【図2】図1におけるユニット体を、コネクタ部材と搭
載部材とを分離した状態で、図1に対して上下反転した
姿勢で示す斜視図である。
【図3】従来装置の正面図である。
【符号の説明】
1 回路基板 2 中間コネクタ 7 (基板側)空間部 8A,8B,8C 電子部品 11 ユニット体 12 コネクタ部材 13 搭載部材 16 (ユニット側)空間部 17 雄端子 18 接続部 19A,19B,19C 電子部品 20 接続パッド

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路基板の面と平行に延び該回路基板に
    取りつけられる中間コネクタと、該中間コネクタを介し
    て上記回路基板と平行位置で接続され電子部品を搭載せ
    る板状のユニット体とを有する電子部品組立体におい
    て、中間コネクタは上記回路基板上の電子部品を収容す
    るための基板側空間部がハウジングに貫通形成され、ユ
    ニット体はコネクタ部材と搭載部材の二枚の部材が重ね
    られて構成され、中間コネクタ側に位置するコネクタ部
    材は上記中間コネクタの基板側空間部に対応して板厚方
    向にユニット側空間部が貫通形成されていると共に中間
    コネクタに向く面に複数の雄端子が該面から突出して設
    けられかつ反対面に該雄端子に接続された接続部が設け
    られ、搭載部材はコネクタに向く面で上記ユニット側空
    間部に収まる領域に電子部品が搭載されその領域外に上
    記コネクタ部材の接続部に対応して接続パッドが設けら
    れていることを特徴とする電子部品組立体。
  2. 【請求項2】 回路基板の面と平行に延び該回路基板に
    取りつけられる中間コネクタにおいて、ハウジングは上
    記回路基板上の電子部品を収容するための空間部が貫通
    形成されていることを特徴とする中間コネクタ。
  3. 【請求項3】 空間部は窓状に形成された開口部である
    こととする請求項2に記載の中間コネクタ。
  4. 【請求項4】 空間部は周囲に開放された切欠部である
    こととする請求項2に記載の中間コネクタ。
  5. 【請求項5】 回路基板の面と平行に延び該回路基板に
    取りつけられる中間コネクタを介して上記回路基板と平
    行位置で接続され電子部品を搭載せる板状のユニット体
    において、ユニット体はコネクタ部材と搭載部材の二枚
    の部材が重ねられて構成され、中間コネクタ側に位置す
    るコネクタ部材は板厚方向に空間部が貫通形成されてい
    ると共に中間コネクタに向く面に複数の雄端子が該面か
    ら突出して設けられかつ反対面に該雄端子に接続された
    接続部が設けられ、搭載部材は上記コネクタ部材の接続
    部に対応して接続パッドが設けられていることを特徴と
    するユニット体。
  6. 【請求項6】 空間部は窓状に形成された開口部である
    こととする請求項5に記載のユニット体。
  7. 【請求項7】 空間部は周囲に開放された切欠部である
    こととする請求項5に記載のユニット体。
JP2001357903A 2001-11-22 2001-11-22 電子部品組立体及びそのためのユニット体 Expired - Fee Related JP3718161B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001357903A JP3718161B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 電子部品組立体及びそのためのユニット体
TW091216782U TW560752U (en) 2001-11-22 2002-10-21 Electronic elements assembly and electric connector therein and unit
KR1020020067491A KR100595342B1 (ko) 2001-11-22 2002-11-01 전자 부품 조립체 및 그것을 위한 유닛체
CNB021522693A CN1229896C (zh) 2001-11-22 2002-11-18 电子元件组装体及单元体
US10/300,855 US6873519B2 (en) 2001-11-22 2002-11-21 Electronic component assembly, and intermediate connector and unit body for the same
EP02026007A EP1315243A3 (en) 2001-11-22 2002-11-21 Connecting device for electronic component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001357903A JP3718161B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 電子部品組立体及びそのためのユニット体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003157938A true JP2003157938A (ja) 2003-05-30
JP3718161B2 JP3718161B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=19169174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001357903A Expired - Fee Related JP3718161B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 電子部品組立体及びそのためのユニット体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6873519B2 (ja)
EP (1) EP1315243A3 (ja)
JP (1) JP3718161B2 (ja)
KR (1) KR100595342B1 (ja)
CN (1) CN1229896C (ja)
TW (1) TW560752U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016127006A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 インテル コーポレイション 複数の電子パッケージを係合するソケット
KR20160145882A (ko) * 2015-06-10 2016-12-21 한국태양유전(주) 단자대 및 이를 포함하는 인쇄회로기판
US9603276B2 (en) 2014-12-26 2017-03-21 Intel Corporation Electronic assembly that includes a plurality of electronic packages
WO2021049904A1 (ko) * 2019-09-11 2021-03-18 삼성전자 주식회사 회로 기판에 실장되는 커넥터를 포함하는 전자 장치
CN112930030A (zh) * 2019-12-05 2021-06-08 荣耀终端有限公司 电路板组件及电子设备

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011089891A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Micronics Japan Co Ltd 電気的接続装置及びこれを用いる試験装置
CN111200898B (zh) * 2018-11-19 2023-01-24 中兴通讯股份有限公司 一种pcb板、制造方法及设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3764856A (en) * 1972-05-17 1973-10-09 Massachusetts Inst Technology Heat transfer in electronic equipment
US4667267A (en) 1985-01-22 1987-05-19 Rogers Corporation Decoupling capacitor for pin grid array package
US4734819A (en) 1985-12-20 1988-03-29 Rogers Corporation Decoupling capacitor for surface mounted leadless chip carrier, surface mounted leaded chip carrier and pin grid array package
US4908057A (en) * 1988-08-01 1990-03-13 Monsanto Company Substituted 2,6-substituted 1,2- or 1,6-dihydro pyridine compounds
JPH07101625B2 (ja) * 1990-05-29 1995-11-01 株式会社ピーエフユー Icソケット洗浄用治具並びにこれを利用したソケット洗浄方法
US5309324A (en) * 1991-11-26 1994-05-03 Herandez Jorge M Device for interconnecting integrated circuit packages to circuit boards
DE4326104A1 (de) * 1993-08-04 1995-02-09 Blaupunkt Werke Gmbh Elektrische Baugruppe
US6835898B2 (en) * 1993-11-16 2004-12-28 Formfactor, Inc. Electrical contact structures formed by configuring a flexible wire to have a springable shape and overcoating the wire with at least one layer of a resilient conductive material, methods of mounting the contact structures to electronic components, and applications for employing the contact structures
JP2541487B2 (ja) 1993-11-29 1996-10-09 日本電気株式会社 半導体装置パッケ―ジ
US5959840A (en) * 1994-05-17 1999-09-28 Tandem Computers Incorporated Apparatus for cooling multiple printed circuit board mounted electrical components
JP2752038B2 (ja) 1994-07-19 1998-05-18 ケル株式会社 Bga−pga変換装置
US5619399A (en) * 1995-02-16 1997-04-08 Micromodule Systems, Inc. Multiple chip module mounting assembly and computer using same
US5730620A (en) * 1995-09-08 1998-03-24 International Business Machines Corporation Method and apparatus for locating electrical circuit members
KR20000047155A (ko) * 1998-12-31 2000-07-25 장근호 부품간격 변환 아답터

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016127006A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 インテル コーポレイション 複数の電子パッケージを係合するソケット
US9603276B2 (en) 2014-12-26 2017-03-21 Intel Corporation Electronic assembly that includes a plurality of electronic packages
KR20160145882A (ko) * 2015-06-10 2016-12-21 한국태양유전(주) 단자대 및 이를 포함하는 인쇄회로기판
KR101706120B1 (ko) 2015-06-10 2017-02-15 한국태양유전(주) 단자대 및 이를 포함하는 인쇄회로기판
WO2021049904A1 (ko) * 2019-09-11 2021-03-18 삼성전자 주식회사 회로 기판에 실장되는 커넥터를 포함하는 전자 장치
US11546454B2 (en) 2019-09-11 2023-01-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device including connector mounted on circuit board
CN112930030A (zh) * 2019-12-05 2021-06-08 荣耀终端有限公司 电路板组件及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
EP1315243A2 (en) 2003-05-28
KR100595342B1 (ko) 2006-07-03
EP1315243A3 (en) 2004-01-28
CN1229896C (zh) 2005-11-30
KR20030043633A (ko) 2003-06-02
CN1421964A (zh) 2003-06-04
TW560752U (en) 2003-11-01
US6873519B2 (en) 2005-03-29
US20030095391A1 (en) 2003-05-22
JP3718161B2 (ja) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4210725B2 (ja) 電子デバイスモジュールソケットおよび電子デバイスモジュール
JP2006210205A (ja) モジュール用ソケット
JP2001068184A (ja) 水平接続基板間コネクタ
JPH08213119A (ja) 電気コネクタ
JP3915733B2 (ja) カメラモジュールの実装構造
JP2006079871A (ja) 電子モジュール用ソケット
EP1803195B1 (en) Socket for digital camera module
US7182650B2 (en) Electrical connectors with positioning mechanism
JP2003157938A (ja) 電子部品組立体及びそのための中間電気コネクタそしてユニット体
JP3119612B2 (ja) プリント基板用コネクタ及びその実装構造
JP2002270312A (ja) ボールが取着された挿入力零のソケット
JP4340636B2 (ja) カードコネクタ
JP2001143840A (ja) 電子部品用ソケット
US6846190B2 (en) IC socket and gripping sheet used in the same
JP2000277885A (ja) 電気コネクタおよびその製造方法
US6597901B1 (en) Device having a headset socket
JP3588654B2 (ja) 電子部品取付用ソケット
JP2003203736A (ja) 電気コネクタ
JP2619334B2 (ja) プリント基板用コネクタ
JP2535766Y2 (ja) 基板間相互接続装置
JP2003123877A (ja) ソケットコネクタ
JP2002280098A (ja) カード用コネクタ
JP2022041818A (ja) 端子及びコネクタ
JP2023012854A (ja) コネクタ付き基板の製造方法、及び、電子ユニット
JP4291231B2 (ja) 電気部品用ソケット装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees