JP2003156755A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2003156755A
JP2003156755A JP2001353004A JP2001353004A JP2003156755A JP 2003156755 A JP2003156755 A JP 2003156755A JP 2001353004 A JP2001353004 A JP 2001353004A JP 2001353004 A JP2001353004 A JP 2001353004A JP 2003156755 A JP2003156755 A JP 2003156755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
line
crystal display
display device
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001353004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3773834B2 (ja
Inventor
Shinichiro Tanaka
慎一郎 田中
Osamu Kobayashi
修 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001353004A priority Critical patent/JP3773834B2/ja
Priority to TW091121850A priority patent/TWI291072B/zh
Priority to EP02779900A priority patent/EP1435539A4/en
Priority to CNB028192311A priority patent/CN1308759C/zh
Priority to PCT/JP2002/010138 priority patent/WO2003029891A1/ja
Priority to KR1020047004584A priority patent/KR100610994B1/ko
Publication of JP2003156755A publication Critical patent/JP2003156755A/ja
Priority to US10/489,310 priority patent/US20050007533A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3773834B2 publication Critical patent/JP3773834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 引出線において、エッチング残渣による引出
線同士の短絡を防止して、最適な表示状態を得ることが
できる液晶表示装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 第一基板1上に形成された映像線3の映
像引出線30部分には、映像引出線30の隣であって、
映像引出線30上に積層された保護膜10に溝8bが設
けられている。したがって、隣り合う映像引出線30の
間の残留物により短絡が生じたとしても、溝8bを介し
て溝8b内に露出した残留物を取り除くことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は信号線同士の短絡を
防止して歩留まりを向上させた液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に液晶表示装置には薄型軽量、低消
費電力という特徴があり、小型携帯端末から大型テレビ
に至るまで幅広く利用されている。この液晶表示装置と
しては、各画素電極にスイッチング素子としてTFTを
設けたTFT型液晶表示装置が主流になっている。この
構成は、ガラス基板上に複数の走査線と複数の映像線を
直交するように配線し、走査線と映像線の交差部分にT
FTを設けている。このときガラス基板上には走査線、
ゲート絶縁膜、映像線、保護膜が順に積層される。画素
電極はゲート絶縁膜又は保護膜の上に形成され、TFT
のゲート電極は走査線に、ソース電極は映像線に、ドレ
イン電極は画素電極にそれぞれ電気的に接続する。走査
線や映像線、画素電極はガラス基板の全面に材料となる
金属が積層され、フォトリゾグラフィー法などによって
パターニングし、不要部分をエッチングで除去して形成
される。このとき不要部分の一部分がエッチングされず
に残ってしまうと、その残った部分と他の配線との間で
短絡が生じ、表示不良の原因になっていた。
【0003】このような問題の対策として、従来パター
ニング後に行うリペア工程のなかで、不要部分にレーザ
を照射するなどして短絡部分を分離する作業を行ってい
た。
【0004】また、他の対策として特許第273828
9号公報がある。これは、映像線と画素電極が残留物に
よって短絡状態となったとしても、映像線と画素電極の
間に溝を設けることにより残留物を取り除くというもの
である。しかし、映像線と画素電極の間以外に溝を設け
る構成についての記載はない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】駆動回路からの信号を
走査線、映像線に流すため、基板上には走査線、映像線
からのびる走査引出線、映像引出線が複数の画素からな
る画素領域外に形成される。これらを形成する際、不十
分なエッチング処理による残留物によって引出線同士が
短絡する恐れがある。しかし、上記文献においてはこの
課題について考慮されていない。
【0006】また、近年液晶表示装置はますます高精細
化しており、これに伴い引出線同士の間隔も狭くなって
きている。このような流れの中では、エッチング不良に
より引出線同士の短絡が発生する可能性がますます増し
てくる。
【0007】そこで、本発明は画素領域以外においても
エッチング残渣による引出線同士の短絡を防止して、最
適な表示状態を得ることができる液晶表示装置を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、の基板上に形成される導電性の材料からな
る複数の配線と、前記配線上に積層される絶縁膜と、画
素電極を有する複数の画素からなる画素領域と、前記一
方の基板と液晶を挟んで対向する他方の基板とを備えた
液晶表示装置において、前記一方の基板上の前記画素領
域以外では前記配線の隣において前記絶縁膜に溝が形成
されていることを特徴とする。
【0009】また本発明は、液晶を基板間に封入した一
対の基板と、一方の基板に形成された導電性の材料から
なる複数の配線と、前記配線に信号を流すための駆動回
路へ該配線からのびる引出線と、前記引出線上に積層さ
れた絶縁膜と、複数の画素からなる画素領域とを備えた
液晶表示装置において、前記引出線は前記画素領域の外
に形成されており、前記引出線の隣には前記絶縁膜に溝
が形成されていることを特徴とする。
【0010】また本発明は、絶縁基板上に導電性の材料
により複数の走査引出線を形成し、前記絶縁基板と前記
走査引出線上に第一の絶縁膜を成膜し、前記第一の絶縁
膜上に導電性の材料により複数の映像引出線を形成し、
前記第一の絶縁膜と前記映像引出線の上に第二の絶縁膜
を成膜し、前記走査引出線の隣に前記第一の絶縁膜と第
二の絶縁膜を貫通する溝と前記映像引出線の隣に前記第
二の絶縁膜を貫通する溝を形成し、前記第二の絶縁膜上
に導電性を有する透明な膜を形成し、前記溝内に露出し
た前記導電性の材料をエッチングにより取り除くことを
特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図に基づ
いて説明する。図1は画素領域の形成された第一基板の
拡大平面図、図2は図1の画素領域周辺の拡大平面図で
ある。
【0012】1はガラス基板などの絶縁性を有する透明
な第一基板であり、この第一基板1上にはAlなどの導
電性の材料からなる走査線2が略等間隔で平行に配置さ
れる。第一基板1及び走査線2上にはゲート絶縁膜が積
層されており、このゲート絶縁膜上にAlなどの導電性
の材料で形成された映像線3が設けられている。
【0013】画素領域4(図1の斜線部)は複数の画素
からなっており、走査線2と映像線3とが直交するよう
に配置され、走査線2と映像線3で囲まれる領域が1画
素に相当する。この1画素に対応して、走査線2と映像
線3の交差部にスイッチング素子であるTFT5を配置
する。また映像線3やTFT5を覆う絶縁性の膜からな
る保護膜上に、IZO(indium-zinc-oxide)などの透
明電極からなる画素電極6を配置する。保護膜に形成さ
れるコンタクトホール7を介してTFT5のドレイン電
極と画素電極6とが電気的に接続している。なお、画素
領域4には所謂ダミー画素のような実際に表示としては
使われないようなものも含まれる。
【0014】走査引出線20、映像引出線30は、画素
領域4の外において走査線2、映像線3それぞれから駆
動回路(図示せず)へのびて形成されている。この駆動
回路は、TFT5を動作させるための信号を走査線2、
映像線3に流すためのものである。なお、たとえば複数
の走査線2に対して一つの駆動回路を用いて総ての走査
線2に信号を流してもよく、または複数の駆動回路を用
いて分割して走査線2に信号を流してもよい。また、本
実施例においては走査線2等と走査引出線20等とは一
体に形成しているが、例えば異なる導電性の材料を用い
て別々に形成し互いにコンタクトを取っているものであ
ってもよい。
【0015】本実施例においては映像線3の駆動回路を
複数用いており、それぞれの映像線3からのびる映像引
出線30が対応する駆動回路に向かって収束するように
形成されている。このため、隣り合う映像引出線30の
間隔は狭くなっている。また、液晶表示装置が大型のも
のになればなるほど、基板上に形成された配線の抵抗が
大きな問題となる。このため配線の材料に低抵抗なAl
を用いるなどのほか、引出線の幅をできるだけ広くして
いる。しかし、例えば映像引出線30の幅を広くすれば
隣り合う映像引出線30の間隔が狭くなる。さらには小
型、大型のものにかかわらず液晶表示装置の高精細化に
ともない1画素が小さくなればなるほど、隣り合う映像
引出線30の間隔はより一層狭くなる。したがって隣り
合う映像引出線30の間であっても、エッチング残渣に
より短絡が発生する可能性は非常に高い。
【0016】しかしながら本発明の実施例においては、
映像引出線30上に積層された保護膜に、映像引出線3
0の隣に位置する溝8bが設けられている。この溝8b
は少なくとも映像引出線30上に積層された保護膜を垂
直方向に貫通しており、溝8bが設けられることで、ゲ
ート絶縁膜上の隣り合う映像引出線30を短絡させる残
留物を保護膜から露出させることが可能となる。したが
って隣り合う映像引出線30の間に残留物があり引出線
の間で短絡が生じていたとしても、溝8bを形成した後
エッチング処理を施すことで溝8b内の残留物を除去で
き、短絡を断つことができる。なお、走査引出線20の
隣にも同様な溝8aが保護膜とゲート絶縁膜を貫通し設
けられている。
【0017】図3は映像引出線の端子周辺を拡大した平
面図を示す。第一基板1上には端子31が形成されてい
る。この端子31は、映像引出線30それぞれに設けら
れており、映像引出線30の上に積層された保護膜の上
にたとえば画素電極6と同じ導電性を有するIZOによ
って形成されている。また、保護膜に設けたコンタクト
ホール(図示せず)を介して映像引出線30と接続して
いる。端子31を介して映像引出線30と駆動回路が電
気的に接続することとなる。なお、この接続は所謂TA
B方式により製造されたTCPを用いて接続するもの
や、所謂COG方式により接続するものなどが考えられ
る。また、本実施例においては端子31を介して映像引
出線30が駆動回路と接続するが、例えば第一基板上1
上に駆動回路を直接形成し、駆動回路と映像引出線30
が直に接続するものでもよい。
【0018】また、複数の駆動回路(図示せず)を用い
て対応する駆動回路に向かって収束するように映像引出
線30が形成されているため、映像引出線30の長さは
一定ではない。本実施例において複数の駆動回路の一つ
に対応する映像引出線30は、真ん中の引出線から両端
の引出線に向かってその長さが徐々に長くなるよう形成
されている。したがって通常映像引出線30ごとに抵抗
値が異なってしまう。しかしながら、映像引出線30に
は幅広部32と幅狭部33を設けており、映像引出線3
0ごとに幅広部32と幅狭部33の割合を変えており、
最長となる両端の映像引出線30から最短となる中心の
映像引出線30に向かうにつれ幅狭部33の占める割合
を徐々に増やしているため、映像引出線30ごとの抵抗
値を同じにすることができる。つまり、映像引出線30
は幅広部32と幅狭部33で構成されおり、幅広部32
で抵抗は小さく、幅狭部33で抵抗は大きくなる。ま
た、映像引出線30ごとに幅広部32と幅狭部33の割
合を変えているので、映像引出線30ごとに抵抗値を調
整することが可能となる。
【0019】また、第一基板1と第2基板(図示せず)
とは基板間に液晶を封入して貼り合わせる。その際図3
に示す一点破線のライン上に両基板を貼り合わせるため
のシール材が塗布される。つまり一点破線より外側にあ
る映像引出線30の一部は外部に露出することとなる。
なお、この第二基板はたとえば第一基板1の画素に対応
してカラーフィルタが積層されているようなものであ
る。映像引出線30の隣に形成されている溝8bは一点
破線まで延びて形成されている。つまり第一基板1と第
二基板とを貼り合せた場合、溝8bは外部に露出しない
範囲内で形成されており、外部に露出する位置には形成
されていない。通常端子31を介して駆動回路を接続
し、駆動回路と第二基板との間は樹脂などで覆うため、
外部に溝8bが露出していたとしても最終的には溝8b
は外気と遮断される。しかしながら駆動回路と第二基板
との間を樹脂などで覆うまでに溝8bは外気とまったく
触れないわけではない。したがって溝8bを設けたこと
により切断された残留物の断面が外気に触れる恐れがあ
り、この断面を介して映像引出線30の腐食が発生する
恐れがある。一般にAlはCrなどと比べると抵抗値が
低い。そこで、特に大型の液晶表示装置においては、配
線の抵抗を抑えるために、よくAlが用いられている。
しかしながら、AlはCrなどと比べて腐食されやすい
という問題もある。そこでこのように第一基板1と第二
基板とを貼り合せた際に外部に露出しない位置まで溝8
bを設けておけば、残留物の断面からの腐食を防止する
ことが可能となる。
【0020】また、一点破線より外側に幅狭部33が形
成されるようにするために、端子31側に幅狭部33が
設けられている。このような構成により隣り合う映像引
出線30との間隔が広くなる幅狭部33が溝8bのない
位置に形成されるので、幅広部32が溝8bのない位置
に形成される場合に比べ隣り合う映像引出線30の間隔
が広くなり、それだけ短絡が発生する可能性が低くな
る。
【0021】なお、走査線2についても同様の構成とな
っている。また映像線3は駆動回路側にのびる映像引出
線30側だけでなく、たとえばその反対側においても画
素領域4の外側にのびており、非線形素子を介して静電
破壊を防ぐための所謂ショートリングと呼ばれているも
のに接続しているものもある。したがって、エッチング
残渣による短絡を防止するために、映像引出線30側だ
けでなく反対側においても画素領域4の外側にのびる映
像線3の隣に溝8bを設けておいてもよい。
【0022】次に図1に示すA−A断面の形成工程を図
4に基づいて説明する。図4(a)では、ガラス基板1
上にAlを成膜し、露光処理、エッチングをして走査引
出線20を形成する。12はAlのエッチング不良によ
る残留部を示す。この残留部12により隣接する走査引
出線20は短絡している。
【0023】図4(b)では、第一基板1、走査引出線
20の上にゲート絶縁膜9を積層する。そしてゲート絶
縁膜9の上に半導体層を積層し、エッチングによりゲー
ト電極に対向する部分に島状の半導体を残す(図示せ
ず)。
【0024】図4(c)では、ゲート絶縁膜9上にAl
を成膜し、露光処理、エッチングにより映像引出線3
0、ソース電極、ドレイン電極などを形成する。13は
エッチング不良による残留部を示し、隣接する映像引出
線30が残留部13によって短絡している。
【0025】図4(d)ではゲート絶縁膜9や映像引出
線30の上に絶縁性のものからなる保護膜10を積層す
る。
【0026】図4(e)では保護膜10やゲート絶縁膜
9の所定箇所にコンタクトホールをエッチングして形成
する。その際に溝8aを走査引出線20の隣に、溝8b
を映像引出線30の隣にそれぞれ形成する。このとき保
護膜についてのエッチングではAlである残留物12、
13はエッチングできないため、残留物12、13はそ
のまま溝内に露出した状態で残る。つまりこの溝8a、
8bは少なくとも走査引出線20、映像引出線30上に
積層された絶縁膜を貫通しており、残留物12、13を
絶縁膜から露出させるためのものである。なお、図4
(e)において溝8bは残留物13のない場所ではゲー
ト絶縁膜9にも形成されているが、溝8bのエッチング
を工夫し、溝8bが保護膜10だけに形成してあっても
よい。
【0027】図4(f)では保護膜10上にIZOを成
膜し、露光処理、エッチングにより所定形状の画素電極
6、端子31を形成する。このときIZO除去のための
エッチングによりAlも除去できるため、溝8a、8b
内に存在する残留部12、13は除去される。その後、
画素電極6や保護膜10の上に配向膜(図示せず)を積
層する。なお、一般にCrとIZOの組合せでは同時エ
ッチングするのは困難であるが、AlとIZOは例えば
同じエッチング液によりエッチングできるため走査引出
線20や映像引出線30をAlで、画素電極6をIZO
により形成することにより、余分な工程をわざわざ設け
なくても残留物12、13をエッチングできる。このよ
うに本発明では、画素電極6を形成する際に溝8a、8
b内の残留物12、13も除去できるため、特別に溝8
a、8b内の残留物を取り除く工程を設ける必要がな
い。
【0028】なお、本発明の要旨を逸脱しない範囲であ
れば上記実施形態以外の形態も可能である。例えば走査
線や映像線をAlで形成し、画素電極をIZOで形成し
たが、この組合せ以外で画素電極と走査線、映像線を同
時にエッチングできる材料を用いてもよい。また走査線
2や映像線3をAlで形成する場合を説明したが、IZ
Oとの電気的なコンタクトの相性を考慮してAlとMo
などの積層構造にしてもよい。また必ずしも画素電極を
形成する際に溝内の残留物を同時に取り除く必要はな
く、たとえば画素電極をITO(indium-tin-oxide)で
形成する場合には、ITOをエッチングした後で残留物
をエッチングにより取り除くこととなる。また走査引出
線20と映像引出線30がそれぞれ異なる材料により形
成されている場合には、それぞれの残留物を個々にエッ
チングして取り除いてもよい。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、引出線の隣に溝を形成
し、その溝を介して引出線と引出線の間にできたエッチ
ング不良による残留物を取り除くため、引出線同士の短
絡を防ぐことができる。
【0030】また、隣り合う引出線の間隔が狭くなり引
出線同士の短絡が生じる可能性が高くなったとしても、
残留物を取り除くことができため、液晶表示装置の大型
化、小型化また高精細化が可能となる。
【0031】また、リペア工程中に行われていた引出線
の短絡部分の除去作業をわざわざ行う必要がないので、
リペア工程を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第一基板の拡大平面図である。
【図2】本発明による表示部周辺の拡大平面図である。
【図3】本発明による端子周辺の拡大平面図である。
【図4】図1に示す第一基板A−A断面の形成工程を説
明する図である。
【符号の説明】
2 走査線 3 映像線 4 画素領域 8a、8b 溝 30 映像引出線 31 端子 32 幅広部 33 幅狭部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/35 G09F 9/35 (72)発明者 小林 修 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥取 三洋電機株式会社内 Fターム(参考) 2H090 HA03 HC10 JB02 LA04 LA15 2H092 GA13 GA29 GA33 GA35 GA40 GA51 GA60 JA24 JA37 JA41 JA46 JB22 JB31 MA17 NA16 NA29 PA01 PA08 5C094 AA05 AA14 AA15 AA21 BA43 CA19 DB01 DB02 DB03 EA04

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の基板上に形成される導電性の材料
    からなる複数の配線と、前記配線上に積層される絶縁膜
    と、画素電極を有する複数の画素からなる画素領域と、
    前記一方の基板と液晶を挟んで対向する他方の基板とを
    備えた液晶表示装置において、前記一方の基板上の前記
    画素領域以外では前記配線の隣において前記絶縁膜に溝
    が形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記溝は隣り合う配線の間に設けられて
    いることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記溝は、前記一方の基板と前記他方の
    基板とを貼り合せた際に、外部に露出する位置には形成
    されないことを特徴とする請求項1または2の何れか一
    項記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記配線をAlで形成し、前記画素電極
    をIZOで形成したことを特徴とする請求項1〜3の何
    れか一項記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 液晶を基板間に封入した一対の基板と、
    一方の基板に形成された導電性の材料からなる複数の配
    線と、前記配線に信号を流すための駆動回路へ該配線か
    らのびる引出線と、前記引出線上に積層された絶縁膜
    と、複数の画素からなる画素領域とを備えた液晶表示装
    置において、前記引出線は前記画素領域の外に形成され
    ており、前記引出線の隣には前記絶縁膜に溝が形成され
    ていることを特徴とする液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記溝は隣り合う引出線の間に設けられ
    ていることを特徴とする請求項5記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 前記引出線は幅広部と幅狭部とで構成さ
    れていることを特徴とする請求項5または6記載の液晶
    表示装置。
  8. 【請求項8】 前記幅広部と幅狭部の占める割合は前記
    引出線ごとに異なることを特徴とする請求項7記載の液
    晶表示装置。
  9. 【請求項9】 対応する駆動回路に対して前記複数の配
    線からそれぞれのびる引出線は、最長の引出線から最短
    の引出線に向かって徐々に幅狭部の占める割合が増えて
    くることを特徴とする請求項8記載の液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 前記溝は、前記一方の基板と対になる
    他方の基板とを貼り合せた際に、外部に露出する位置に
    は形成されないことを特徴とする請求項5〜9の何れか
    一項記載の液晶表示装置。
  11. 【請求項11】 前記外部に露出する位置には前記幅狭
    部が形成されていることを特徴とする請求項7〜10の
    何れか一項記載の液晶表示装置。
  12. 【請求項12】 前記配線は走査線と映像線を有してお
    り、前記引出線は前記走査線からのびる走査引出線と前
    記映像線からのびる映像引出線であり、前記走査線と前
    記映像線は互いに交差しており、該交差領域には前記走
    査線と前記映像線とに接続するスイッチング素子と、該
    スイッチング素子に接続する画素電極が設けられている
    ことを特徴とする請求項5〜11の何れか一項記載の液
    晶表示装置。
  13. 【請求項13】 前記走査引出線及び前記映像引出線を
    Alで形成し、前記画素電極をIZOで形成したことを
    特徴とする請求項5〜12の何れか一項記載の液晶表示
    装置。
  14. 【請求項14】 絶縁基板上に導電性の材料により複数
    の走査引出線を形成し、前記絶縁基板と前記走査引出線
    上に第一の絶縁膜を成膜し、前記第一の絶縁膜上に導電
    性の材料により複数の映像引出線を形成し、前記第一の
    絶縁膜と前記映像引出線の上に第二の絶縁膜を成膜し、
    前記走査引出線の隣に前記第一の絶縁膜と第二の絶縁膜
    を貫通する溝と前記映像引出線の隣に前記第二の絶縁膜
    を貫通する溝を形成し、前記第二の絶縁膜上に導電性を
    有する透明な膜を形成し、前記溝内に露出した前記導電
    性の材料をエッチングにより取り除くことを特徴とする
    液晶表示装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記導電性の材料はAlであり、前記
    導電性を有する透明な膜はIZOであり、前記IZOを
    エッチングする際に前記溝内に露出した前記導電性の材
    料もエッチングにより取り除くことを特徴とする請求項
    14記載の液晶表示装置の製造方法。
JP2001353004A 2001-09-28 2001-11-19 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3773834B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001353004A JP3773834B2 (ja) 2001-11-19 2001-11-19 液晶表示装置
TW091121850A TWI291072B (en) 2001-09-28 2002-09-24 Liquid crystal display unit
CNB028192311A CN1308759C (zh) 2001-09-28 2002-09-27 液晶显示装置
PCT/JP2002/010138 WO2003029891A1 (fr) 2001-09-28 2002-09-27 Unite d'affichage a cristaux liquides
EP02779900A EP1435539A4 (en) 2001-09-28 2002-09-27 LIQUID CRYSTAL DISPLAY UNIT
KR1020047004584A KR100610994B1 (ko) 2001-09-28 2002-09-27 액정 표시 장치
US10/489,310 US20050007533A1 (en) 2001-09-28 2003-08-21 Liquid crystal display unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001353004A JP3773834B2 (ja) 2001-11-19 2001-11-19 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003156755A true JP2003156755A (ja) 2003-05-30
JP3773834B2 JP3773834B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=19165102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001353004A Expired - Fee Related JP3773834B2 (ja) 2001-09-28 2001-11-19 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3773834B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110828422A (zh) * 2018-08-07 2020-02-21 三星显示有限公司 显示装置及制造其的方法
CN112017531A (zh) * 2020-09-14 2020-12-01 武汉华星光电技术有限公司 显示面板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110828422A (zh) * 2018-08-07 2020-02-21 三星显示有限公司 显示装置及制造其的方法
CN112017531A (zh) * 2020-09-14 2020-12-01 武汉华星光电技术有限公司 显示面板
CN112017531B (zh) * 2020-09-14 2022-07-29 武汉华星光电技术有限公司 显示面板

Also Published As

Publication number Publication date
JP3773834B2 (ja) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4584387B2 (ja) 表示装置及びその欠陥修復方法
US20040169781A1 (en) Repair method for defects in data lines and flat panel display incorporating the same
JP2004054069A (ja) 表示装置及び表示装置の断線修復方法
JP2000310796A (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板
US6429908B1 (en) Method for manufacturing a gate of thin film transistor in a liquid crystal display device
JP2005234091A (ja) 表示装置
US6646694B2 (en) Method of repairing LCD data lines
KR100610994B1 (ko) 액정 표시 장치
KR100276225B1 (ko) 액정표시장치의 패드 단락 방지구조 및 그 방법
JPH09146121A (ja) 液晶表示装置
JP2002258315A (ja) アレイ基板、及びこれを用いる液晶表示装置
JP2005338658A (ja) 有機el表示装置用基板および有機el表示装置
US7133113B2 (en) Method of manufacturing a LCD using a photoresist with varying thickness
JP2965979B2 (ja) 配線基板、表示装置のアレイ基板、アレイ基板を備えた液晶表示装置、並びに配線基板およびアレイ基板の製造方法
KR100318541B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2003156755A (ja) 液晶表示装置
JP3231410B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ及びその製造方法
JP2006072286A (ja) ディスプレイ装置の導線端子構造
JPH022522A (ja) Tftパネルの製造方法
TWI603138B (zh) 修補結構及其顯示面板
KR100719916B1 (ko) 라인 오픈 및 층간 쇼트 리페어용 수단이 구비된 박막트랜지스터 액정표시장치
JPH09146111A (ja) 表示装置用アレイ基板及びその製造方法及び液晶表示装置
JPH10253978A (ja) 液晶表示装置
JP2003107502A (ja) 液晶表示装置
JPH05333377A (ja) 液晶表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050829

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3773834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090224

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees