JP2003155452A - 鋼材用水性被覆剤、被覆方法及び被覆鋼材 - Google Patents

鋼材用水性被覆剤、被覆方法及び被覆鋼材

Info

Publication number
JP2003155452A
JP2003155452A JP2001353751A JP2001353751A JP2003155452A JP 2003155452 A JP2003155452 A JP 2003155452A JP 2001353751 A JP2001353751 A JP 2001353751A JP 2001353751 A JP2001353751 A JP 2001353751A JP 2003155452 A JP2003155452 A JP 2003155452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
compound
aqueous
coating
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001353751A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohiro Sasaki
基寛 佐々木
Koichi Saito
宏一 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP2001353751A priority Critical patent/JP2003155452A/ja
Publication of JP2003155452A publication Critical patent/JP2003155452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐食性、耐溶剤性、耐アルカリ性、塗装密着
性、皮膜密着性、浴安定性に優れ、亜鉛めっき鋼板等の
鋼材を被覆するに好適な1液タイプの鋼材用水性被覆
剤、それによる鋼材の被覆方法、及び被覆された鋼材を
提供する。 【解決手段】 水性分散樹脂を固形分濃度で5〜30質
量%配合した鋼材用水性被覆剤であって、上記水性分散
樹脂は、エポキシ化合物及び/又はエポキシ基含有シラ
ン化合物を反応させて得られるものであることを特徴と
する鋼材用水性被覆剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、亜鉛めっき鋼板等
の鋼材を被覆するに好適な鋼材用水性被覆剤、それによ
る鋼材の被覆方法、及び被覆された鋼材に関する。
【0002】
【従来の技術】亜鉛めっき鋼板、アルミニウムめっき鋼
板等の鋼材は、従来から、6価クロム酸塩等を用いたク
ロメートによる防錆処理が広く行われ、必要に応じて耐
有機溶剤性、耐指紋性、耐傷つき性等を付与すべく有機
樹脂による被覆が行われた後、各種塗料が上塗りされた
り、潤滑膜が形成されていた。
【0003】近年、環境問題の高まりを背景に、従来鋼
材に施されていたクロメート処理を省略する動きがあ
る。クロメート処理層は、それ自身で高度の耐食性及び
塗装密着性を有するものであるから、このクロメート処
理を行わない場合には、これらの性能が著しく低下する
ことが予想される。そのため、クロメート処理による下
地処理を行わずに、有機樹脂による一段処理のみで良好
な耐食性及び塗装密着性を有する防錆層を形成すること
が要求されることとなってきた。
【0004】特開平11−71536公報において、2
価金属で中和されたアイオノマー樹脂とエポキシ化合物
との反応物にシリカ、エポキシ化合物を含有させた金属
表面用防錆処理剤が開示されている。この処理剤は、塗
料等の硬化性樹脂との密着性を改善できる。また、エポ
キシ化合物を配合した直後は、耐アルカリ性は良好であ
る。しかしポットライフが短く、経時によりエポキシ化
合物と水とが反応し、グリシジル基の開環反応が起こる
ため、アイオノマー樹脂中のカルボキシル基と架橋でき
ず、耐アルカリ性が極めて悪くなる。また金属素材との
密着性が悪く、特に湿潤条件下では、水が皮膜を通じて
金属素材界面へ浸透し、皮膜が剥離する。
【0005】特開2000−273659公報におい
て、1価金属と2価金属で中和されたアイオノマー樹脂
とアミンで中和されたポリオレフィン樹脂とエポキシ化
合物との反応物にシリカ、エポキシ化合物、シランカッ
プリング剤、チオ硫酸イオンを配合した金属表面用防錆
処理剤が開示されている。この処理剤は、シランカップ
リング剤を後添加する分、上記公報より耐アルカリ性と
塗装密着性が向上する。しかし、シランカップリング剤
を添加した直後から、アルコキシル基の加水分解が起こ
り、縮重合反応によりシランカップリング剤が高分子化
するため、耐アルカリ性が経時により低下してしまう。
また、金属素材との密着性も不十分である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の目
的は、耐食性、耐溶剤性、耐アルカリ性、塗装密着性、
皮膜密着性、浴安定性に優れ、亜鉛めっき鋼板等の鋼材
を被覆するに好適な1液タイプの鋼材用水性被覆剤、そ
れによる鋼材の被覆方法、及び被覆された鋼材を提供す
ることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、水性分散樹脂
を固形分濃度で5〜30質量%配合した鋼材用水性被覆
剤であって、上記水性分散樹脂は、エポキシ化合物及び
/又はエポキシ基含有シラン化合物を反応させて得られ
るものであることを特徴とする鋼材用水性被覆剤であ
る。
【0008】本発明は、上記鋼材用水性被覆剤を鋼材表
面に塗布して皮膜を形成することを特徴とする鋼材の被
覆方法でもある。また、本発明は、上記鋼材用水性被覆
剤を鋼材表面に塗布して皮膜を形成した後、該皮膜の上
に上塗り塗料を塗布して塗膜を形成することを特徴とす
る鋼材の被覆方法でもある。さらに、本発明は、上記鋼
材の被覆方法によって得られる被覆された鋼材でもあ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に述べ
る。本発明の鋼材用水性被覆剤は、水性分散樹脂を配合
してなるものである。上記水性分散樹脂は、エポキシ化
合物及び/又はエポキシ基含有シラン化合物を反応させ
て得られるものである。
【0010】エポキシ化合物として用いられる具体例と
しては、長瀬化成工業、日産化学工業、光栄化学等から
販売されているアジピン酸グリシジルエステル、フタル
酸グリシジルエステル、テレフタル酸グリシジルエステ
ル、ソルビトールポリグリシジルエーテル、ソルビタン
ポリグルシジルエーテル、ポリグルセロールポリグリシ
ジルエーテル、ペンタエリスリトールポリグリシジルエ
ーテル、ジグルセロールポリグリシジルエーテル、グル
セロールポリグリシジルエーテル、トリメチルプロパン
ポリグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールグリ
シジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエー
テル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、
プロピレンレングリコールジグリシジルエーテル、ポリ
プロピレンレングリコールジグリシジルエーテル、2,
2−ビス−(4′−グリシジルオキシフェニル)プロパ
ン、トリグリシジルトリス(2−ヒドロキシエチル)イ
ソシアヌレート、トリス(2,3−エポキシプロピル)
イソシアヌレート、ビスフェノールAグリシジルエーテ
ル、水素添加ビスフェノールAジグリシジルエーテル等
を挙げることができる。これらは、単独で用いてもよ
く、2種以上を併用してもよい。配合量としては、上記
エポキシ化合物を、上記水性分散樹脂の固形分に対し
て、0.1〜30質量%反応させることが好ましい。よ
り好ましくは1〜20質量%の範囲であり、さらに好ま
しくは1〜13質量%の範囲である。この配合量が0.
1質量%未満では、鋼材表面に形成される皮膜の耐アル
カリ性や塗料等の硬化性樹脂との密着性が低下し、30
質量%を超えると鋼材表面に形成される皮膜の耐溶剤性
や水性被覆剤の浴安定性が低下する場合がある。
【0011】エポキシ基含有シラン化合物として用いら
れる具体例としては、信越化学工業、日本ユニカー、チ
ッソ、東芝シリコーン等から販売されている3−グリシ
ドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシ
プロピルメチルジメトキシシラン、3−グリシドキシプ
ロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピル
メチルジエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシク
ロヘキシル)エチルトリメトキシシラン等を挙げること
ができる。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を
併用してもよい。配合量としては、上記エポキシ基含有
シラン化合物を、上記水性分散樹脂の固形分に対して、
0.1〜30質量%反応させることが好ましい。さらに
好ましくは1〜20質量%の範囲である。この配合量が
0.1質量%未満では、鋼材表面に形成される皮膜の耐
アルカリ性や塗料等の硬化性樹脂との密着性が低下し、
30質量%を超えると水性被覆剤の浴安定性が低下する
場合がある。
【0012】本発明における水性分散樹脂は、エポキシ
化合物及び/又はエポキシ基含有シラン化合物を反応さ
せて得られるものであるが、例えば、水性アクリル樹
脂、水性ウレタン樹脂、水性ポリエステル樹脂、水性エ
ポキシ樹脂、水性オレフィン樹脂、水性アイオノマー樹
脂等の水性樹脂と、エポキシ化合物及び/又はエポキシ
基含有シラン化合物とを反応させて得られるものを挙げ
ることができる。
【0013】上記水性アクリル樹脂は、スチレン、アル
キル(メタ)アクリレート類、(メタ)アクリル酸、ヒ
ドロキシアルキル(メタ)アクリレート類、アルコキシ
シラン(メタ)アクリレート類などの不飽和単量体を水
溶液中で重合開始剤を用いてラジカル重合することによ
って、水溶化あるいは水分散化させるなどして得ること
ができる。重合開始剤としては、過硫酸カリウム、過硫
酸アンモニウムなどの過硫酸塩、アゾビスシアノ吉草
酸、アゾビスイソブチロニトリルなどのアゾ化合物など
が使用できる。
【0014】上記水性ウレタン樹脂は、エチレングリコ
ール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、
1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、
トリエチレングリコール、ビスフェノールヒドロキシプ
ロピルエーテル、グリセリン、トリメチロールエタン、
トリメチロールプロパンなどの多価アルコール類とヘキ
サメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネ
ート、トリレンジイソシアネートなどのジイソシアネー
ト化合物とを反応させ、さらにジアミンなどで鎖延長
し、水分散化させるなどして得ることができる。
【0015】上記水性ポリエステル樹脂は、エチレング
リコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコー
ル、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコー
ル、トリエチレングリコール、ビスフェノールヒドロキ
シプロピルエーテル、グリセリン、トリメチロールエタ
ン、トリメチロールプロパンなどの多価アルコール類と
無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、無水コハ
ク酸、アジピン酸、セバシン酸、無水マレイン酸、イタ
コン酸、フマル酸、無水ハイミック酸などの多塩基酸と
を脱水縮合させ、アンモニアやアミンなどで中和し、水
分散化させるなどして得ることができる。
【0016】上記水性エポキシ樹脂は、ビスフェノール
A型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、
レゾルシン型エポキシ樹脂、フェノール・ノボラック型
エポキシ樹脂などのエポキシ樹脂を界面活性剤で強制乳
化し、水分散化させて得る方法や上記エポキシ樹脂の存
在下で、高酸価アクリル樹脂をラジカル重合したのち、
アンモニアやアミンなどで中和し、水分散化させるなど
して得ることができる。
【0017】上記水性オレフィン樹脂は、エチレンとメ
タクリル酸、アクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタ
コン酸、クロトン酸等の不飽和カルボン酸とを高温高圧
下でラジカル重合したのち、アンモニアやアミンなどで
中和し、水分散化させるなどして得ることができる。
【0018】上記水性アイオノマー樹脂は、エチレンと
メタクリル酸、アクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イ
タコン酸、クロトン酸等の不飽和カルボン酸とを高温高
圧下でラジカル重合したのち、KOH、NaOH、Li
OHなどの金属化合物あるいは上記金属化合物を含有す
るアンモニアやアミンなどで中和し、水分散化させるな
どして得ることができる。
【0019】上記水性樹脂は、1種または2種以上用い
てもよい。また、上記水性樹脂の少なくとも1種の存在
下で、水性アクリル樹脂、水性ウレタン樹脂、水性ポリ
エステル樹脂、水性エポキシ樹脂、水性オレフィン樹
脂、水性アイオノマー樹脂の少なくとも1種によって変
性することによって得られる水性複合樹脂を1種または
2種以上用いてもよい。
【0020】本発明の鋼材用水性被覆剤において、上記
水性分散樹脂が、エチレン−不飽和カルボン酸共重合体
の中和物から得られるものであることが好ましい。すな
わち、本発明の鋼材用水性被覆剤において、上記水性分
散樹脂が、エチレン−不飽和カルボン酸共重合体の中和
物と、エポキシ化合物及び/又はエポキシ基含有シラン
化合物とを反応させて得られるものであることが好まし
い。ここで、エチレン−不飽和カルボン酸共重合体の中
和物とは、エチレン−不飽和カルボン酸共重合体に含有
されるカルボキシル基の一部又は全量を中和したものを
意味するものである。
【0021】上記エチレン−不飽和カルボン酸共重合体
は、エチレンとメタクリル酸、アクリル酸、マレイン
酸、フマル酸、イタコン酸、クロトン酸等の不飽和カル
ボン酸とを高温高圧下でラジカル重合させて得られるコ
ポリマーである。
【0022】上記エチレン−不飽和カルボン酸共重合体
は、不飽和カルボン酸を15〜30質量%含有するもの
であることが好ましい。また、メルトフローレート(1
90℃)が1〜500g/10minであるものが好ま
しく、特に10〜300g/10minであるものが好
ましい。このようなエチレン−不飽和カルボン酸共重合
体としては、例えば、エチレン−アクリル酸共重合体
が、商品名プリマコール5980Iとしてダウケミカル
社から、ニュクレルN5130Hとして三井・デュポン
ポリケミカル社から販売されている。また、エチレン−
メタクリル酸共重合体が、商品名ニュクレルN206
0、同N2030H、同N2050Hとして三井・デュ
ポンポリケミカル社から販売されている。これらのエチ
レン−不飽和カルボン酸共重合体は、単独で用いてもよ
く、2種以上を併用してもよい。より好ましい形態とし
ては、上記水性分散樹脂が、不飽和カルボン酸を15〜
30質量%含有するエチレン−不飽和カルボン酸共重合
体の中和物から得られるものであるものを挙げることが
できる。
【0023】上記エチレン−不飽和カルボン酸共重合体
の中和物が、アルカリ金属、アンモニア及びアミンから
なる群より選択される少なくとも1種で中和されるもの
であることが好ましい。すなわち、エチレン−不飽和カ
ルボン酸共重合体に含有されるカルボキシル基の一部又
は全量が、KOH、NaOH、LiOH等の金属化合物
により供給されるアルカリ金属、アンモニア及びアミン
からなる群より選択される少なくとも1種によって、中
和されるものであること意味するものである。好ましく
は、アルカリ金属又はアルカリ金属を含有するアンモニ
ア、アミンによって中和されるものである。
【0024】上記アミンとしては、例えば、トリエチル
アミン、エタノールアミン等の水溶性アミン等を挙げる
ことができる。上記アミンは、単独で用いてもよく、2
種以上を併用してもよい。
【0025】上記エチレン−不飽和カルボン酸共重合体
を中和することに用いられる金属化合物としては、例え
ば、カリウム、ナトリウム、リチウム等のアルカリ金属
を含む化合物が好ましいが、亜鉛、マグネシウム、カル
シウム等の2価金属を含む化合物を用いることもでき
る。上記金属化合物は、単独で用いてもよく、2種以上
を併用してもよい。また、金属化合物とともにアンモニ
ア、アミンを併用してもよい。エチレン−メタクリル酸
共重合体をNaOH及びKOHで中和した水分散体が、
商品名ケミパールS−650、同S−100、及び同S
−659として三井化学社から販売されている。
【0026】上記エチレン−不飽和カルボン酸共重合体
の中和物は、中和度が30%以上であることが好まし
い。中和度が30%以上とは、エチレン−不飽和カルボ
ン酸共重合体に含有されるカルボキシル基の30%以上
が中和されていることを意味するものである。より好ま
しい形態としては、上記エチレン−不飽和カルボン酸共
重合体の中和物が、アルカリ金属、アンモニア及びアミ
ンからなる群より選択される少なくとも1種で中和さ
れ、中和度が30%以上であるものを挙げることができ
る。上記金属化合物単独で中和される場合、中和度が3
0%未満の場合は水分散性が十分でなく、また、中和度
が極端に低い場合は水に分散しなくなる。一方、中和度
の上限は特に限定しないが、耐食性の観点からは200
%以内とすることが好適である。
【0027】上記エチレン−不飽和カルボン酸共重合体
に含有されるカルボキシル基を中和する反応温度として
は、50〜150℃であることが好ましく、反応時間と
しては、30分〜8時間であることが好ましい。本発明
において、水性分散樹脂としては、上記エチレン−不飽
和カルボン酸共重合体の中和物を含むものである場合に
は、エチレン−不飽和カルボン酸共重合体の中和物を変
性させたものであってもよい。
【0028】本発明における水性分散樹脂の固形分濃度
での含有量は、該水性被覆剤に5〜30質量%であり、
好ましくは、7〜25質量%である。この含有量が5質
量%未満では、造膜性や耐水性が低下する場合がある。
30質量%を超えると水性被覆剤の浴安定性が低下する
場合がある。
【0029】本発明の鋼材用水性被覆剤は、更に、ウレ
ア化合物、ホスホネート化合物、チオホスホネート化合
物、ホスフィンオキサイド化合物及びヒドロキシ基含有
スルフィド化合物からなる群より選択される少なくとも
1種、有機チタネート化合物、及び/又は、リン酸イオ
ンを配合してなるものであることが好ましい。これは、
ウレア化合物、ホスホネート化合物、チオホスホネート
化合物、ホスフィンオキサイド化合物、ヒドロキシ基含
有スルフィド化合物、有機チタネート化合物、リン酸イ
オンを2種以上配合してもよく、また、いずれか1種を
配合してもよいことを意味する。すなわち、本発明の鋼
材用水性被覆剤において、必須成分である水性分散樹脂
以外に、更に、ウレア化合物、ホスホネート化合物、チ
オホスホネート化合物、ホスフィンオキサイド化合物、
ヒドロキシ基含有スルフィド化合物、有機チタネート化
合物及びリン酸イオンからなる群より選択される少なく
とも1種を配合してなることを意味するものである。
【0030】ウレア化合物として用いられる具体例とし
ては、エチレンウレア、プロピレンウレア、フェニルウ
レアなどが挙げられる。ホスホネート化合物として用い
られる具体例としては、ジメチルフェニルホスホネート
などが挙げられる。
【0031】チオホスフェート化合物として用いられる
具体例としては、ジ(2−エチル)ジチオホスフェー
ト、ジ(2−プロピル)ジチオホスフェート、ジ(2−
エチルヘキシル)ジチオホスフェートなどが挙げられ
る。
【0032】ホスフィンオキサイド化合物として用いら
れる具体例としては、トリn−オクチルホスフィンオキ
サイド、トリス(3−ヒドロキシプロピル)ホスフィン
オキサイド、トリエチルホスフィンオキサイドなどが挙
げられる。ホスフィンサルファイド化合物として用いら
れる具体例としては、トリn−エチルホスフィンサルフ
ァイドなどが挙げられる。
【0033】ヒドロキシ含有スルフィド化合物として用
いられる具体例としては、1,2−ビス(2−ヒドロキ
シエチルチオ)エタン、1,4−ビス(2−ヒドロキシ
エチルチオ)ブタン、1,3−ビス(2−ヒドロキシエ
チルチオ)−2−プロパノール、3−(2−アミノフェ
ニルチオ)−1,2−プロパンジオール、(2,3−ジ
ヒドロキシプロピルチオ)−2−メチル−プロパンスル
ホン酸ナトリウム、(2,3−ジヒドロキシプロピルチ
オ)−プロパンスルホン酸ナトリウム、3−(2−ヒド
ロキシエチルチオ)−2−ヒドロキシプロピルメルカプ
タン、3−(2−アミノフェニルチオ)−2−ヒドロキ
シプロピルメルカプタン等が挙げられる。これらの有機
系インヒビター(ウレア化合物、ホスホネート化合物、
チオホスホネート化合物、ホスフィンオキサイド化合
物、ヒドロキシ基含有スルフィド化合物)は、単独で用
いてもよく、2種以上を併用してもよい。
【0034】上記有機系インヒビターの含有量は、該水
性被覆剤に、好ましくは0.01〜5.0質量%であ
り、より好ましくは0.1〜1.0質量%である。0.
01質量%未満の場合には耐食性が不十分となり、一方
5.0質量%を超えると耐食性が飽和して不経済となる
だけでなく、使用する水性分散樹脂によってはゲル化し
て塗布不能となることがある。なお、有機系インヒビタ
ーの含有量とは、該水性被覆剤に含まれるウレア化合
物、ホスホネート化合物、チオホスホネート化合物、ホ
スフィンオキサイド化合物及びヒドロキシ基含有スルフ
ィド化合物の合計量を意味するものである。
【0035】有機チタネート化合物として用いられる具
体例としては、ジプロポキシ・ビス(トリエタノールア
ミナト)チタン、ジプロポキシ・ビス(ジエタノールア
ミナト)チタン、ジブトキシ・ビス(トリエタノールア
ミナト)チタン、ジブトキシ・ビス(ジエタノールアミ
ナト)チタン、ジプロポキシ・ビス(アセチルアセトナ
ト)チタン、ジブトキシ・ビス(アセチルアセトナト)
チタン、ジヒドロキシ・ビス(ラクタト)チタンモノア
ンモニウム塩、ジヒドロキシ・ビス(ラクタト)チタン
ジアンモニウム塩、プロパンジオキシチタンビス(エチ
ルアセトアセテート)、オキソチタンビス(モノアンモ
ニウムオキサレート)、イソプロピルトリ(N−アミド
エチル・アミノエチル)チタネート等を挙げることがで
きる。これらは単独でも良く、2種以上を併用してもよ
い。有機チタネート化合物の添加量は、該水性被覆剤
に、好ましくは0.01〜20質量%の範囲であり、よ
り好ましくは0.1〜20質量%の範囲であり、さらに
好ましくは0.1〜10質量%の範囲である。この添加
量が0.01質量%未満では形成される皮膜と鋼材との
密着性が低下し、20質量%を超えると水性被覆剤の浴
安定性が低下する場合がある。
【0036】本発明におけるリン酸イオンは、金属素地
表面にリン酸塩層を形成して不動態化させると共に、水
性分散樹脂による皮膜の架橋反応を促進させ、緻密な防
錆膜を形成し防錆性を向上させる。本発明の鋼材用水性
被覆剤にリン酸イオンを含有させるにはリン酸化合物を
使用する。
【0037】リン酸化合物の例としては、オルトリン
酸、メタリン酸、ピロリン酸、三リン酸、四リン酸等の
リン酸類、リン酸亜鉛、リン酸アンモニウム、第二リン
酸アンモニウム等のリン酸塩類等が挙げられる。これら
は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
【0038】リン酸イオンの含有量は、該水性被覆剤
に、好ましくは0.05〜1質量%であり、より好まし
くは0.05〜0.5質量%であり、さらに好ましくは
0.05〜0.3質量%である。リン酸イオンが0.0
5質量%未満の場合には、防錆効果が十分に発揮され
ず、一方、1質量%を超えるとかえって防錆性が低下し
たり、樹脂がゲル化したりして浴安定性が悪くなること
がある。
【0039】本発明の鋼材用水性被覆剤において、より
好ましい形態としては、更に、ウレア化合物、ホスホネ
ート化合物、チオホスホネート化合物、ホスフィンオキ
サイド化合物及びヒドロキシ基含有スルフィド化合物か
らなる群より選択される少なくとも1種を0.01〜5
質量%、有機チタネート化合物を0.01〜20質量
%、及び/又は、リン酸イオンを0.05〜1質量%配
合したものを挙げることができる。これは、更に、有機
系インヒビター(ウレア化合物、ホスホネート化合物、
チオホスホネート化合物、ホスフィンオキサイド化合
物、ヒドロキシ基含有スルフィド化合物)、有機チタネ
ート化合物及びリン酸イオンからなる群より選択される
少なくとも1種を配合し、上記鋼材用水性被覆剤に対し
て、上記有機系インヒビターが0.01〜5質量%、上
記有機チタネート化合物が0.01〜20質量%、上記
リン酸イオンが0.05〜1質量%配合されてなるもの
であることを意味するものである。
【0040】本発明の鋼材用水性被覆剤の特に好ましい
形態としては、例えば、上記エチレン−不飽和カルボン
酸共重合体の中和物と、エポキシ化合物と、エポキシ基
含有シラン化合物とを反応させて得られる水性分散樹
脂、更にウレア化合物、ホスホネート化合物、チオホス
ホネート化合物、ホスフィンオキサイド化合物及びヒド
ロキシ基含有スルフィド化合物からなる群より選択され
る少なくとも1種、有機チタネート化合物、及び/又
は、リン酸イオンが配合されているものを挙げることが
できる。この場合の鋼材用水性被覆剤は、これらの成分
が配合されていればよく、その添加順序としては特に限
定されないが、例えば、以下(1)のようにして製造さ
れる。 (1)上記エチレン−不飽和カルボン酸共重合体の中和
物の水分散体を撹拌しながら適宜昇温し、そこへエポキ
シ化合物及びエポキシ基含有シラン化合物を添加して反
応させて得られる水性分散樹脂に、更に、ウレア化合
物、ホスホネート化合物、チオホスホネート化合物、ホ
スフィンオキサイド化合物及びヒドロキシ基含有スルフ
ィド化合物からなる群より選択される少なくとも1種、
有機チタネート化合物、及び/又は、リン酸イオンを配
合する。
【0041】本発明における鋼材用水性被覆剤は、固形
分濃度で1〜50質量%であることが好ましく、より好
ましくは5〜30質量%である。この固形分濃度が1質
量%未満では、塗装作業性が低下し、50質量%を超え
ると水性被覆剤の浴安定性や塗装作業性が低下する。
【0042】本発明の鋼材用水性被覆剤には、さらに他
の添加剤が配合されていてもよい。例えば、顔料や界面
活性剤との親和性を向上させ、同時に樹脂と亜鉛又は鉄
のリン酸化物層との密着性等を向上させるためにシラン
カップリング剤を配合してもよい。上記顔料としては、
例えば、酸化チタン(TiO)、酸化亜鉛(Zn
O)、酸化ジルコニウム(ZrO)、炭酸カルシウム
(CaCO)、硫酸バリウム(BaSO)、アルミ
ナ(Al)、カオリンクレー、カーボンブラッ
ク、酸化鉄(Fe、Fe)等の無機顔料
や、有機顔料等の各種着色顔料等を用いることができ
る。上記界面活性剤としては、例えば、ノニオン系界面
活性剤、アニオン系界面活性剤等を挙げることができ
る。
【0043】またシランカップリング剤としては、例え
ば、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミ
ノプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロ
ピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピル
トリエトキシシラン、N−〔2−(ビニルベンジルアミ
ノ)エチル〕−3−アミノプロピルトリメトキシシラン
等を挙げることができる。
【0044】本発明の鋼材用水性被覆剤には、造膜性を
向上させ、より均一で平滑な皮膜を形成するために溶剤
を用いてもよい。溶剤としては、塗料に一般的に用いら
れるものであれば、特に限定されず、例えば、レベリン
グの点から、アルコール系、ケトン系、エステル系、エ
ーテル系の親水性溶剤等を挙げることができる。
【0045】本発明の鋼材の被覆方法は、上記鋼材用水
性被覆剤を鋼材表面に塗布して皮膜を形成するものであ
る。例えば、本発明の鋼材の被覆方法によって、クロメ
ート処理を施した亜鉛被覆鋼又は無被覆鋼を被覆するに
は、必要に応じて脱脂処理した被塗物に上記鋼材用水性
被覆剤を適用する。コーティング方法は特に限定され
ず、一般に使用されるロールコート、エアスプレー、エ
アレススプレー、浸漬等を適宜採用することができる。
皮膜の硬化性を高めるために、あらかじめ被塗物を加熱
しておくか、コーティング後に被塗物を熱乾燥させるこ
とが好ましい。被塗物の加熱温度は50〜250℃、好
ましくは70〜220℃である。加熱温度が50℃未満
では、水分の蒸発速度が遅く十分な成膜性が得られない
ため、耐溶剤性や耐アルカリ性が低下する。一方、25
0℃を超えると樹脂の熱分解が生じて耐溶剤性や耐アル
カリ性が低下し、また黄変のため外観が悪くなる。コー
ティング後に熱乾燥させる場合の乾燥時間は1秒〜5分
が好ましい。
【0046】上記鋼材の被覆方法によって鋼材表面に形
成される皮膜のコーティング膜厚は、乾燥膜厚が0.1
μm以上であることが好ましい。0.1μm未満である
と耐食性や耐アルカリ性が低下することがある。一方、
乾燥膜厚が厚すぎると、塗装下地処理としては不経済で
あり塗装にも不都合であるので、より好ましくは0.1
〜10μm、さらに好ましくは0.1〜5μmである。
【0047】また、本発明の鋼材の被覆方法は、上記鋼
材用水性被覆剤を鋼材表面に塗布して皮膜を形成した
後、該皮膜の上に上塗り塗料を塗布して塗膜を形成して
使用することもできる。上塗り塗料としては、例えば、
アクリル樹脂、アクリル変性アルキッド樹脂、エポキシ
樹脂、ウレタン樹脂、メラミン樹脂、フタル酸樹脂、ア
ミノ樹脂、ポリエステル樹脂、塩化ビニル樹脂等からな
る塗料などが挙げられる。また、この上塗り塗料は、チ
タンホワイト、カーボンブラック等の着色顔料、タルク
等の体質顔料、アルミニウム粉、銅粉等の金属顔料、鉛
丹、硫酸鉛等の防錆顔料などを含有していてもよい。さ
らに、分散剤、乾燥剤、可塑剤、消泡剤、増粘剤、安定
剤、皮張り防止剤、かび防止剤、防腐剤、凍結防止剤等
を含有していてもよい。
【0048】上塗り塗料の塗膜の膜厚は、防錆金属製品
の用途、使用する上塗り塗料の種類等によって適宜決定
され、特に制限されない。通常、5〜300μm程度、
より好ましくは10〜200μm程度である。上塗り塗
料の塗膜の形成は、上記鋼材用水性被覆剤により形成さ
れた皮膜の上に上塗り塗料を塗布し、加熱して乾燥、硬
化させて行うことができる。乾燥温度及び時間は、塗布
される上塗り塗料の種類、塗膜の膜厚等に応じて適宜調
整されることになるが、通常、乾燥温度としては、50
〜250℃が好ましく、乾燥時間としては、5分〜1時
間が好ましい。上塗り塗料の塗布方法としては、塗料形
態に応じて、従来公知の方法により行うことができる。
【0049】本発明において、鋼材用水性被覆剤を塗布
して皮膜を形成することができる鋼材としては、例え
ば、亜鉛めっき鋼板、亜鉛−ニッケルめっき鋼板、亜鉛
−鉄めっき鋼板、亜鉛−クロムめっき鋼板、亜鉛−アル
ミニウムめっき鋼板、亜鉛−チタンめっき鋼板、亜鉛−
マグネシウムめっき鋼板、亜鉛−マンガンめっき鋼板等
の亜鉛系の電気めっき、溶融めっき、蒸着めっき鋼板等
の亜鉛又は亜鉛系合金めっき鋼板;アルミニウム又はア
ルミニウム系合金めっき鋼板;鉛又は鉛系合金めっき鋼
板;錫又は錫系合金めっき鋼板等を挙げることができ
る。また、これらの鋼材は、耐食性や密着性を向上させ
るためにクロメート処理を施してもよい。この場合のク
ロメート処理としては、電解クロメート法、反応クロメ
ート法及び塗布クロメート法等の処理方法を挙げること
ができる。これらの鋼材のなかでも、クロメート処理を
施した亜鉛又は亜鉛系合金めっき鋼板が好ましい。
【0050】上記鋼材用水性被覆剤を鋼材表面に塗布し
て皮膜を形成する鋼材の被覆方法によって得られる被覆
された鋼材は、耐食性、耐溶剤性、耐アルカリ性、皮膜
密着性が付与されたものであり、更に上塗り塗料を塗布
して塗膜を形成するものは、鋼板に形成された皮膜と上
塗り塗膜とが良好な塗装密着性を有するものである。
【0051】クロメート処理を施した亜鉛又は亜鉛系合
金めっき鋼板に上記鋼材の被覆方法を適用して得られる
被覆された鋼材は、より耐食性、耐溶剤性、耐アルカリ
性、塗装密着性、皮膜密着性を付与されたものであるた
めより好適に用いられるものである。ここで、クロメー
ト処理としては、例えば、上記処理方法を挙げることが
できる。また、クロメートの付着量としては、金属クロ
ム換算として5〜150mg/mの範囲が好ましい。
【0052】本発明の鋼材用水性被覆剤は、上記のよう
に塗装下地処理剤及び水性防錆塗料として使用できると
共に、いわゆる一次防錆剤としても適用し得る。また、
コイルコーティング分野における亜鉛系めっき鋼板の潤
滑膜の下地処理や塗装下地処理にも利用でき、ワックス
を添加することにより潤滑鋼板用の潤滑防錆剤としても
利用することができる。
【0053】
【実施例】次に、水性分散樹脂の製造例、実施例及び比
較例を挙げて、本発明をさらに具体的に説明する。な
お、各例中の%は質量%を意味する。 水性組成物の製造例 製造例1 攪拌機、温度調節器、滴下漏斗、および冷却器を備えた
コルベンに、水性アクリル樹脂(カネビノールKD5、
日本エヌエスシー製)を固形分換算で100.0g、及
び脱イオン水を加えて固形分25%になるように調整し
た。次に撹拌しながら80℃に昇温し、水素添加ビスフ
ェノールAジグリシジルエーテル5gと3−グリシドキ
シプロピルメチルジメトキシシラン5gからなる混合物
を10分間にわたってコルベンへ滴下した。滴下終了
後、その温度で120分間エージングを行い、脱イオン
水を加えて固形分24%の水性分散樹脂を得た。これ
に、更に脱イオン水を加えて22質量%の水性組成物を
調製した。
【0054】製造例2〜9 比較製造例10〜12 水性樹脂の種類を表2のとおりとし、エポキシ化合物、
エポキシ基含有シラン化合物の種類または配合量を代え
た以外は、製造例1と同様にして表1に示す水性組成物
を得た。
【0055】
【表1】
【0056】
【表2】
【0057】実施例1 水性被覆剤の調製 製造例1の水性組成物に、ジプロポキシ・ビス(トリエ
タノールアミナト)チタンを3.5g/l、エチレンウ
レアを5g/l、第二リン酸アンモニウムを1.25g
/lの濃度となるように脱イオン水を加えて、固形分濃
度20%の鋼材用水性被覆剤を調製した。
【0058】試験板の作成 70mm×150mm×0.8mmの電気亜鉛めっき鋼
板(日本テストパネル製)を55℃のアルカリ脱脂剤
(サーフクリーナー53、日本ペイント製)2%水溶液
を用いて、60℃で2分間スプレー処理して脱脂した。
次に板厚1.0mmの電気亜鉛めっき鋼板に上記水性被
覆剤をバーコーターで、乾燥膜厚1g/mになるよう
に塗布し、20秒で鋼板到達温度が150℃になるよう
に焼き付けて試験板を作成した。なお、電気亜鉛めっき
鋼板は、予め、公知の電解クロメート法によって、クロ
ム付着量が片面あたり金属クロムとして50mg/m
に制御されたものを使用した。
【0059】評価方法 耐食性(1次防錆性)、耐溶剤性、塗装密着性、耐アル
カリ性、皮膜密着性、及び浴安定性を評価した。その結
果を表3〜6に記載する。評価は下記の方法にしたがっ
て行った。なお、表における鋼板種類中、「EG」は、
電気亜鉛めっき鋼板、「GI」は、溶融亜鉛めっき鋼板
を示す。
【0060】<耐食性(1次防錆性)>試験板の平面部
及びエリクセンテスターで7mm押し出した加工部の端
面部および裏面部をテープシールし、5%の食塩水を3
5℃で噴霧し、240時間後の白錆発生面積率を下記の
評価基準で評価した。 ◎:白錆発生なし ○:白錆発生面積が10%未満 △:同10%以上30%未満 ×:同30%以上
【0061】<耐溶剤性>試験板をラビングテスターに
設置後、エタノールを含浸させた脱脂綿を0.5Kgf
/cmの荷重で10回(往復)、およびケロシン含浸
させた脱脂綿を0.5Kgf/cmの荷重で50回
(往復)擦った後の皮膜状態を下記の評価基準で評価し
た。 ◎:擦り面に跡がまったく付かない ○:擦り面に跡がわずかに付く △:擦り面に白い跡が付く ×:擦り面に皮膜がなくなる
【0062】<塗装密着性>試験板表面にメラミンアル
キッド塗料(スーパーラック100、日本ペイント製)
をバーコーターで乾燥膜厚20μmとなるように塗布
し、120℃で25分間焼き付けて塗膜板を作製した。
次に塗膜板を沸騰水中に30分間浸漬し、24時間放置
後、エリクセンテスターにて塗膜板を7mm押し出し、
その押し出し部にセロテープ(R)(ニチバン製)を貼
り、強制剥離した後の塗膜状態を下記の評価基準で評価
した。 ◎:剥離なし ○:僅かに剥離 △:部分剥離 ×:完全剥離
【0063】<耐アルカリ性>水性被覆剤を調整直後に
作成した試験板と調整してから10日経時に作成した試
験板を55℃のアルカリ脱脂剤(サーフクリーナー5
3、日本ペイント製)2%水溶液に撹拌しながら30分
間浸漬した後の皮膜状態を下記の評価基準で評価した。 ◎:剥離なし ○:僅かに剥離 △:部分剥離 ×:完全剥離
【0064】<皮膜密着性>試験板にフィラメンテープ
(スリオン社製)を貼り、40℃、湿度80%の条件下
で3日間放置後、テープを強制剥離して、塗膜状態を下
記の評価基準で評価した。 ◎:剥離なし ○:僅かに剥離 △:部分剥離 ×:完全剥離
【0065】<浴安定性>水性被覆剤を40℃の保温庫
に保管し、30日経時させた後の溶液状態を下記の評価
基準で評価した。 ◎:異常なし ○:僅かに粘度上昇 △:粘度上昇 ×:ゲル状
【0066】実施例2〜70、比較例1〜20 水性分散樹脂の種類、有機チタネート化合物、有機系イ
ンヒビターの種類と濃度、リン酸イオンの濃度、亜鉛め
っき鋼板の種類を表3〜6に記載したように変えた以外
は、実施例1と同様にして試験板を作成し評価した。こ
の結果を表3〜6に示す。
【0067】
【表3】
【0068】
【表4】
【0069】
【表5】
【0070】
【表6】
【0071】実施例の結果から明らかなように,本発明
の鋼材用水性被覆剤で皮膜を形成した被覆された鋼材
は、一次防錆性、耐溶剤性、塗装密着性、耐アルカリ
性、皮膜密着性に優れていた。また、本発明の鋼材用水
性被覆剤は、浴安定性にも優れていた。
【0072】
【発明の効果】本発明の鋼材用水性被覆剤は、水性分散
樹脂を固形分濃度で5〜30質量%配合した鋼材用水性
被覆剤であって、上記水性分散樹脂は、エポキシ化合物
及び/又はエポキシ基含有シラン化合物を反応させて得
られるものであることから、浴安定性が良好で、緻密な
皮膜の形成が可能である。したがって、本発明の鋼材用
水性被覆剤によって被覆された鋼材は、耐食性、耐溶剤
性、塗装密着性、耐アルカリ性、皮膜密着性に優れる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 5/02 C09D 5/02 123/08 123/08 163/00 163/00 183/06 183/06 C23C 22/07 C23C 22/07 28/00 28/00 A Fターム(参考) 4D075 AE03 CA02 CA13 CA33 CA34 CA44 DA06 DB02 DB05 DB07 EA06 EA13 EB13 EB14 EB15 EB20 EB22 EB32 EB33 EB35 EB36 EB38 EB42 EB56 EC01 EC07 EC08 EC54 4F100 AA04B AA21B AB03A AB13 AB18 AH02B AH03B AH04B AK01B AK04B AK04J AK24B AK24J AK52B AK53B AL01B AL05B BA02 BA07 EH46B JB01 JB02 JB05B JB07 JL11 YY00B 4J038 CB051 CF031 CF032 CG032 CG141 CG142 CR072 DB031 DB032 DB061 DB062 DB071 DB072 DB301 DD041 DD042 DG031 DM021 DM022 HA416 HA426 HA446 JB20 JC03 JC04 JC05 JC06 JC26 JC32 MA08 MA10 MA14 MA15 NA03 NA04 NA12 NA25 NA27 PA19 PC02 4K026 AA02 AA22 BA03 BB06 BB08 CA11 CA23 DA02 EA08 EB11 4K044 AA02 AB02 BA02 BA04 BA06 BA10 BA14 BA17 BA21 BB01 BB03 BB04 BC02 BC03 CA11 CA13 CA16 CA18 CA53

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水性分散樹脂を固形分濃度で5〜30質
    量%配合した鋼材用水性被覆剤であって、前記水性分散
    樹脂は、エポキシ化合物及び/又はエポキシ基含有シラ
    ン化合物を反応させて得られるものであることを特徴と
    する鋼材用水性被覆剤。
  2. 【請求項2】 更に、ウレア化合物、ホスホネート化合
    物、チオホスホネート化合物、ホスフィンオキサイド化
    合物及びヒドロキシ基含有スルフィド化合物からなる群
    より選択される少なくとも1種を0.01〜5質量%、
    有機チタネート化合物を0.01〜20質量%、及び/
    又は、リン酸イオンを0.05〜1質量%配合したこと
    を特徴とする請求項1記載の鋼材用水性被覆剤。
  3. 【請求項3】 前記エポキシ化合物を、前記水性分散樹
    脂の固形分に対して、1〜20質量%反応させることを
    特徴とする請求項1〜2のいずれかに記載の鋼材用水性
    被覆剤。
  4. 【請求項4】 前記エポキシ基含有シラン化合物を、前
    記水性分散樹脂の固形分に対して、1〜20質量%反応
    させることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載
    の鋼材用水性被覆剤。
  5. 【請求項5】 前記水性分散樹脂が、不飽和カルボン酸
    を15〜30質量%含有するエチレン−不飽和カルボン
    酸共重合体の中和物から得られるものであることを特徴
    とする請求項1〜4のいずれかに記載の鋼材用水性被覆
    剤。
  6. 【請求項6】 前記エチレン−不飽和カルボン酸共重合
    体の中和物が、アルカリ金属、アンモニア及びアミンか
    らなる群より選択される少なくとも1種で中和され、中
    和度が30%以上であることを特徴とする請求項5に記
    載の鋼材用水性被覆剤。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかに記載の鋼材用
    水性被覆剤を鋼材表面に塗布して皮膜を形成することを
    特徴とする鋼材の被覆方法。
  8. 【請求項8】 請求項1〜6のいずれかに記載の鋼材用
    水性被覆剤を鋼材表面に塗布して皮膜を形成した後、該
    皮膜の上に上塗り塗料を塗布して塗膜を形成することを
    特徴とする鋼材の被覆方法。
  9. 【請求項9】 請求項7又は8記載の鋼材の被覆方法に
    よって得られる被覆された鋼材。
JP2001353751A 2001-11-19 2001-11-19 鋼材用水性被覆剤、被覆方法及び被覆鋼材 Pending JP2003155452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001353751A JP2003155452A (ja) 2001-11-19 2001-11-19 鋼材用水性被覆剤、被覆方法及び被覆鋼材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001353751A JP2003155452A (ja) 2001-11-19 2001-11-19 鋼材用水性被覆剤、被覆方法及び被覆鋼材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003155452A true JP2003155452A (ja) 2003-05-30

Family

ID=19165712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001353751A Pending JP2003155452A (ja) 2001-11-19 2001-11-19 鋼材用水性被覆剤、被覆方法及び被覆鋼材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003155452A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009190369A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Jfe Steel Corp 絶縁被膜を有する電磁鋼板
WO2010114170A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 Jfeスチール株式会社 亜鉛系めっき鋼板
WO2011052701A1 (ja) 2009-10-27 2011-05-05 Jfeスチール株式会社 亜鉛系めっき鋼板
WO2012042883A1 (ja) 2010-09-29 2012-04-05 Jfeスチール株式会社 亜鉛系めっき鋼板の製造方法および亜鉛系めっき鋼板
KR20140060573A (ko) 2011-09-14 2014-05-20 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 아연계 도금 강판용의 표면 처리액과 아연계 도금 강판 및 그 제조 방법
US9127366B2 (en) 2010-09-29 2015-09-08 Jfe Steel Corporation Zinc-based metal coated steel sheet
JP2018009108A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 ユケン工業株式会社 防錆用コーティング処理液
CN111684023A (zh) * 2017-11-28 2020-09-18 欧洲Nof金属涂层公司 固体形式的脱水粘合剂、其生产方法和使其再水合的方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009190369A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Jfe Steel Corp 絶縁被膜を有する電磁鋼板
WO2010114170A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 Jfeスチール株式会社 亜鉛系めっき鋼板
WO2011052701A1 (ja) 2009-10-27 2011-05-05 Jfeスチール株式会社 亜鉛系めっき鋼板
US9051654B2 (en) 2009-10-27 2015-06-09 Jfe Steel Corporation Galvanized steel sheet
WO2012042883A1 (ja) 2010-09-29 2012-04-05 Jfeスチール株式会社 亜鉛系めっき鋼板の製造方法および亜鉛系めっき鋼板
US9127366B2 (en) 2010-09-29 2015-09-08 Jfe Steel Corporation Zinc-based metal coated steel sheet
US9499914B2 (en) 2010-09-29 2016-11-22 Jfe Steel Corporation Method for manufacturing zinc or zinc alloy coated steel sheet and zinc or zinc alloy coated steel sheet manufactured by the method
KR20140060573A (ko) 2011-09-14 2014-05-20 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 아연계 도금 강판용의 표면 처리액과 아연계 도금 강판 및 그 제조 방법
US9187829B2 (en) 2011-09-14 2015-11-17 Jfe Steel Corporation Surface-treatment solution for zinc or zinc alloy coated steel sheet and method for manufacturing zinc or zinc alloy coated steel sheet
JP2018009108A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 ユケン工業株式会社 防錆用コーティング処理液
CN111684023A (zh) * 2017-11-28 2020-09-18 欧洲Nof金属涂层公司 固体形式的脱水粘合剂、其生产方法和使其再水合的方法
CN111684023B (zh) * 2017-11-28 2022-12-09 欧洲Nof金属涂层公司 固体形式的脱水粘合剂、其生产方法和使其再水合的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4901116B2 (ja) 表面処理金属板
JP4922295B2 (ja) 被覆鋼板
KR100805428B1 (ko) 고내식성 표면처리 강판 및 그 제조방법
JP4180269B2 (ja) 鋼材用水性被覆剤、被覆方法及び被覆鋼材
JP4389066B2 (ja) 水分散型防錆塗料用組成物
JP2009191284A (ja) 金属表面処理剤
KR20000068189A (ko) 수성분산체 조성물 및 그 제조방법, 방청처리제, 방청처리방법
US7476445B2 (en) Surface-treated metal sheet
JP4180270B2 (ja) 鋼材用水性被覆剤、被覆方法及び被覆鋼材
JP4879793B2 (ja) 高耐食性表面処理鋼板
JP5345874B2 (ja) 高耐食性表面処理鋼板
JP3806452B2 (ja) 防錆処理方法並びに亜鉛系被覆鋼及び無被覆鋼用防錆組成物
JP2003155452A (ja) 鋼材用水性被覆剤、被覆方法及び被覆鋼材
JPH0853644A (ja) 水性コーティング組成物
JP2003155453A (ja) 鋼材用水性被覆剤、被覆方法及び被覆鋼材
JPS6157349B2 (ja)
JP2003073856A (ja) 防錆剤含有水分散性金属表面処理剤、表面処理金属材とその製造方法
JPH029067B2 (ja)
JP4042913B2 (ja) 亜鉛めっき鋼板用又は亜鉛合金めっき鋼板用水系塗料組成物及び塗装鋼板
JP2521462B2 (ja) 高耐食性複層被覆鋼板
JP2001316835A (ja) 金属材料用表面処理剤および表面処理金属材料
JP4246689B2 (ja) 耐食性に優れるプレコート金属板
JPH08302272A (ja) プライマー組成物
JP2004149757A (ja) 鋼材用水性被覆剤、被覆方法及び被覆鋼材
JP2005015514A (ja) 水分散型防錆塗料用組成物