JP2003153002A - 画像形成装置および画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置および画像形成方法

Info

Publication number
JP2003153002A
JP2003153002A JP2001343247A JP2001343247A JP2003153002A JP 2003153002 A JP2003153002 A JP 2003153002A JP 2001343247 A JP2001343247 A JP 2001343247A JP 2001343247 A JP2001343247 A JP 2001343247A JP 2003153002 A JP2003153002 A JP 2003153002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
background color
processing
removal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001343247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4003439B2 (ja
Inventor
Hiromi Kita
洋実 北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2001343247A priority Critical patent/JP4003439B2/ja
Publication of JP2003153002A publication Critical patent/JP2003153002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4003439B2 publication Critical patent/JP4003439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷モードに応じて複数の地色除去処理を選
択することで、最適な画像を取得する画像形成装置およ
び画像形成方法を提供する。 【解決手段】 画像データは画像処理部104内の微小
領域地色検知部204および全面地色検知部205に入
力され、微小領域地色検知部204は画像データの微小
領域に対して地色検知を行い、全面地色検知部205は
画像データの全面に対して地色検知を行い、地色除去部
203に入力される。また、地色検知に並行して画像デ
ータは拡大縮小部201と空間フィルタ部202とにお
いて拡大若しくは縮小処理と空間フィルタ補正処理が行
われ、地色除去部203に入力される。そして、地色除
去部203は地色レベルに基づいて画像データに対して
地色除去を施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置およ
び画像形成方法に関し、特に、印刷モードに応じて複数
の地色除去処理を選択することで、最適な画像を取得す
る画像形成装置および画像形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】カラー複写機は、カラー印刷と白黒印刷
とが混在する場合が多い。ここで、白黒印刷に対して白
黒印刷特有の画像処理を行い、また、カラー印刷に対し
てカラー印刷特有の画像処理を行うことで、高品質な出
力結果を取得することができる。
【0003】このような画像処理において、地色や背景
の地色レベルを検知し、検知した地色レベルに基づいて
地色や背景を除去する地色除去処理が含まれ、この地色
除去処理として2つの処理がある。
【0004】1つは、プリスキャン(本来の画像読み取
りの前に、予め速い速度で行う粗いスキャン)を行い、
原稿全面の地色レベルを検知し、検知した地色レベルに
基づいて地色の除去量を設定し、再度原稿をスキャンす
る時に地色除去を行う処理である。このプリスキャンで
地色を検地する処理(以下、プリスキャン地色除去処理
とする)は、原稿の地色を正確に検知できることで、画
質を優先する地色除去処理が可能になる。
【0005】もう1つは、スキャンを開始して最初にス
キャンを開始して最初にスキャンする原稿の先端部分に
おけるライン上の画像データをサンプリング領域とし、
取得したサンプリング領域から地色レベルを検知し、検
知した地色レベルに基づいて地色の除去量を設定し、1
回のスキャンで原稿全面の地色除去を行う処理である。
この1回のスキャンで地色を検地する処理(以下、速度
優先地色除去処理とする)は、生産性およびFCOT
(Fast Copy Output Time)を向
上することで、速度を優先する地色除去処理が可能にな
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、プリスキャン
地色除去処理では、スキャンを2回行う時間が生産性お
よびFCOTが低下してしまう問題がある。また、速度
優先地色除去処理では、原稿の先端部分のみサンプリン
グ領域としているので、地色の誤検知等の問題がある。
【0007】そこで、本発明は、カラー印刷に対して画
質を優先するプリスキャン地色除去処理を選択すること
や、白黒印刷に対して速度を優先する速度優先地色除去
処理を選択することで、ユーザの必要性に応じた最適な
地色除去処理を選択することができる画像形成装置およ
び画像形成方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、白黒処理およびフルカラー処理
を含む複数のカラー処理モードのいずれかで画像を複写
する画像形成装置において、前記画像の全面に基づいて
地色レベルを検知し、該検知した地色レベルに応じて前
記画像の地色を除去する第1の地色除去手段と、前記画
像の微小単位に基づいて地色レベルを検知し、該検知し
た地色レベルに応じて前記画像の地色を除去する第2の
地色除去手段と、前記カラー処理モードそれぞれに、前
記第1の地色除去手段若しくは前記第2の地色除去手段
を選択する地色除去選択手段とを具備することを特徴と
する。
【0009】また、請求項2の発明は、請求項1の発明
において、前記地色除去選択手段は、前記カラー処理モ
ードがフルカラー処理の場合は前記第1の地色除去手段
を選択し、前記カラー処理モードが白黒処理の場合は前
記第2の地色除去手段を選択することを特徴とする。
【0010】また、請求項3の発明は、請求項1または
2の発明において、前記カラー処理モードそれぞれにお
ける前記第1の地色除去手段と前記第2の地色除去手段
との選択をユーザより指定させる地色除去指定手段を更
に具備し、前記地色除去選択手段は、前記地色除去指定
手段による指定を優先して前記選択を行うことを特徴と
する。
【0011】また、請求項4の発明は、請求項3の発明
において、処理対象を読み取る際に、前記処理対象に応
じて前記カラー処理モードを選択する処理自動選択手段
と、前記フルカラー処理と前記白黒処理とを並列に処理
する並列画像処理手段と、前記処理対象がカラー画像で
あるか否かを判別するカラー画像判別手段と、を更に具
備し、前記地色除去選択手段は、前記カラー画像判別手
段でカラー画像と判別された場合、前記第1の地色除去
手段を選択し、前記カラー画像判別手段でカラー画像で
はないと判別された場合、前記第2の地色除去手段を選
択することを特徴とする。
【0012】また、請求項5の発明は、請求項4の発明
において、前記処理対象を読み取る際に、前記カラー画
像判別手段によるカラー画像判別とともに、前記第1の
地色除去手段による地色レベル検知および前記第2の地
色除去手段による地色レベル検知を同時に行い、前記カ
ラー画像判別手段でカラー画像ではないと判別された場
合、前記第2の地色除去手段による地色除去を行い、前
記カラー画像判別手段でカラー画像と判別された場合、
前記処理対象を再度読み取り、該読み取った画像に対し
て前記第1の地色除去手段による地色除去を行うことを
特徴とする。
【0013】また、請求項6の発明は、白黒処理および
フルカラー処理を含む複数のカラー処理モードで画像を
複写する画像形成方法において、前記画像の全面に基づ
いて地色レベルを検知し、該検知した地色レベルに応じ
て前記画像の地色を除去する第1の地色除去と前記画像
の微小単位に基づいて地色レベルを検知し、該検知した
地色レベルに応じて前記画像の地色を除去する第2の地
色除去とを、前記カラー処理モードそれぞれに選択する
ことを特徴とする。
【0014】また、請求項7の発明は、請求項6の発明
において、前記地色除去の選択は、前記カラー処理モー
ドがフルカラー処理の場合は前記第1の地色除去を選択
し、前記カラー処理モードが白黒処理の場合は前記第2
の地色除去を選択することを特徴とする。
【0015】また、請求項8の発明は、請求項6または
7の発明において、前記カラー処理モードそれぞれにお
ける前記第1の地色除去と前記第2の地色除去との選択
をユーザより指定させ、該指定された選択を優先して行
うことを特徴とする。
【0016】また、請求項9の発明は、請求項8の発明
において、処理対象を読み取る際に、処理対象に応じて
前記カラー処理モードの選択と、前記フルカラー処理と
前記白黒処理との並列処理と、前記処理対象がカラー画
像であるか否かの判別とを行い、該判別においてカラー
画像と判別された場合、前記第1の地色除去を選択し、
該判別においてカラー画像ではないと判別された場合、
前記第2の地色除去を選択することを特徴とする。
【0017】また、請求項10の発明は、請求項9の発
明において、前記処理対象を読み取る際に、前記カラー
画像か否かの判別とともに、前記第1の地色除去による
地色レベル検知および前記第2の地色除去による地色レ
ベル検知を同時に行い、前記判別がカラー画像ではない
場合、前記第2の地色除去手段による地色除去を行い、
前記判別がカラー画像と判別された場合、前記処理対象
を再度読み取り、該読み取った画像に対して前記第1の
地色除去による地色除去を行うことを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係わる画像形成装
置および画像形成方法の実施の形態について添付図面を
参照して詳細に説明する。
【0019】図1は、本発明に係わる画像形成装置の基
本構成を示すブロック図である。
【0020】図1に示すように、本発明に係わる画像形
成装置は、画像入力処理を行う画像入力部101、前段
補正処理部102、前段色空間変換部103、画像処理
部104、後段色空間変換部105、後段補正処理部1
06、画像出力部107によって構成される。
【0021】ここで、画像入力部101は、原稿を読み
取るセンサ等を具備し、本実施例においてはR(赤)、
G(緑)、B(青)の3原色に色分解をして読み込む3
ラインCCDセンサとして構成され、各色(R、G、
B)を読み取る読取部を備えている。ここで、3ライン
CCDセンサとは、各色R、G、BのCCDを色毎に線
状に配列し、これらを副走査方向に沿って所定間隔隔て
て平行に配列したものである。
【0022】また、前段補正処理部102は、画像入力
部101の3ラインCCDセンサからの各色R、G、B
の入力画像データに対してシェーディング補正およびギ
ャップ補正等をそれぞれ行う。ここで、シェーディング
補正とは、入力画像データにおいて副走査方向に沿って
変動する白レベルが一定になるように補正することであ
る。また、ギャップ補正とは、3ラインCCDは原稿上
の同一個所を読み取るタイミングが各色毎に異なるた
め、このタイミングが一致するように補正することであ
る。
【0023】また、前段色空間変換部103は、画像入
力部101からの各色R、G、Bの入力画像データをL
*(エルスター)、a*(エースター)、b*(ビース
ター)に変換する。
【0024】また、画像処理部104は、前段色空間変
換部103からの各色L*、a*、b*の画像データに
対して地色除去処理、変倍処理および空間フィルタ補正
処理をそれぞれ行う。
【0025】また、後段色空間変換部105は、画像処
理部104からの各色L*、a*、b*の画像データを
出力用のC(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロ
ー)、K(ブラック)に変換する。
【0026】また、後段補正処理部106は、後段色空
間変換部105からの各色(C、M、Y、K)出力に対
し、出力階調補正等をそれぞれ行い、画像出力部107
に出力する。
【0027】次に、画像処理部104が行う地色除去処
理について説明する。
【0028】図2は、画像処理部104内の地色検出お
よび地色除去の処理手順を示すブロック図である。
【0029】図2に示すように、L*、a*、b*系の
画像データは、画像処理部104内の微小領域地色検知
部204および全面地色検知部205に入力される。微
小領域地色検知部204は入力されたL*、a*、b*
系の画像データの微小領域に対して地色検知を施し、全
面地色検知部205は入力されたL*、a*、b*系の
画像データの全面に対して地色検知を施す。また、地色
検知に並行してL*、a*、b*系の画像データは、拡
大縮小部201において拡大若しくは縮小処理を施さ
れ、空間フィルタ部202において空間フィルタ補正処
理が施され、地色除去部203に入力される。ここで、
微小領域地色検知部204および全面地色検知部205
で検知されたL*、a*、b*系の画像データの地色レ
ベルは、地色除去部203に入力される。
【0030】そして、L*、a*、b*系の画像データ
とL*、a*、b*系の画像データの地色レベルが入力
された地色除去部203は、L*、a*、b*系の画像
データの地色レベルに基づいてL*、a*、b*系の画
像データに対して地色除去を施す。
【0031】ここで、画像データの地色や背景の地色レ
ベルを検知し、検知した地色レベルに基づいて地色や背
景を除去する処理(以下、地色除去処理とする)として
2通りの処理がある。
【0032】1つは、プリスキャン(本来の画像読み取
りの前に、予め速い速度で行う粗いスキャン)を行い、
原稿全面の地色レベルを検知し、検知した地色レベルに
基づいて地色の除去量を設定し、再度原稿をスキャンす
る時に地色除去を行うプリスキャン地色除去処理であ
る。
【0033】図2に示すような地色検知および地色除去
の処理手順においては、全面地色検知部205において
プリスキャンで読み取った画像データから地色レベルを
検知し、検知した地色レベルは地色除去部203に入力
されて一時保存され、2回目のスキャンで読み取った画
像データが地色除去部203に入力されると、地色除去
部203において一時保存されていた地色レベルに基づ
いて画像データに対して地色除去を施す。
【0034】このプリスキャン地色除去処理は、原稿の
地色を正確に検知できることで、画質を優先する地色除
去処理が可能になる。しかし、スキャンを2回行う時間
が生産性およびFCOTが低下してしまう。
【0035】もう1つは、スキャンを開始して最初にス
キャンする原稿の先端部分におけるライン上の画像デー
タをサンプリング領域とし、取得したサンプリング領域
から地色レベルを検知し、検知した地色レベルに基づい
て地色の除去量を設定し、1回のスキャンで原稿全面の
地色除去を行う速度優先地色除去処理である。
【0036】図2に示すような地色検知および地色除去
の処理手順においては、微小領域地色検知部204にお
いてスキャンで読み取った原稿の画像データからライン
毎に地色レベルを検知し、検知した地色レベルは1つの
ライン毎に地色除去部203に入力されて、地色除去部
203に入力されるスキャンで読み取った画像データに
対して1つのライン毎に地色除去を施す。
【0037】この速度優先地色除去処理は、生産性およ
びFCOTを向上することで、速度を優先する地色除去
処理が可能になる。しかし、原稿の先端部分のみサンプ
リング領域としているので、地色の誤検知等の問題があ
る。
【0038】そこで、本発明に係わる画像形成装置は、
カラー印刷に対して画質を優先するプリスキャン地色除
去処理を選択することや、白黒印刷に対して速度を優先
する速度優先地色除去処理を選択することができる。
【0039】図3は、本発明に係わる画像形成装置が具
備する表示画面に表示される「地色除去設定」画面30
1の一例を示す図である。
【0040】本実施例では、本発明に係わる画像形成装
置は、カラー印刷を行うカラーモードという機能および
白黒印刷を行う白黒モードという機能を具備し、カラー
モードおよび白黒モードそれぞれに対してプリスキャン
地色除去処理若しくは速度優先地色除去処理を設定する
ことができる。
【0041】ユーザは、本発明に係わる画像形成装置が
具備する表示画面の「メインメニュー」画面(図示せ
ず)を操作することで、図3に示すような「地色除去設
定」画面301を表示画面に表示させる。ここで、「地
色除去設定」画面301には、「カラーモード」ボタン
302、「白黒モード」ボタン303、「戻る」ボタン
304が表示される。
【0042】そして、「カラーモード」ボタン302若
しくは「白黒モード」ボタン303を操作等(例えば、
押下)等することで、図4に示すような「地色除去処理
選択」画面401が表示される。また、「戻る」ボタン
304を操作等することで、「メインメニュー」画面に
戻ることができる。
【0043】図4は、本発明に係わる画像形成装置が具
備する表示画面に表示される「地色除去処理選択」画面
401の一例を示す図である。
【0044】図4に示すように、「地色除去処理選択」
画面401には、「プリスキャン地色除去処理」ボタン
402、「速度優先地色除去処理」ボタン403、「取
消」ボタン404、「戻る」ボタン405が表示され
る。
【0045】例えば、図3に示す「地色除去設定」画面
301に表示されている「カラーモード」ボタン302
を操作等することで、「地色除去処理選択」画面401
を表示させた場合、カラーモードにおいて画質を優先す
るプリスキャン地色除去処理を施したければ、「プリス
キャン地色除去処理」ボタン402を操作等すること
で、本発明に係わる画像形成装置が具備する制御部に
「カラーモードにおいてプリスキャン地色除去処理を施
す」という情報が設定され、「プリスキャン地色除去処
理」ボタン402は、図4に示すようなハイライト表示
に変化する。また、ハイライト表示になっている「プリ
スキャン地色除去処理」ボタン402を操作等すること
で、カラーモードにおいてプリスキャン地色除去処理を
解除することができ、「戻る」ボタン405を操作等す
ることで、「地色除去設定」画面301に戻ることがで
きる。なお、「速度優先地色除去処理」ボタン403に
ついても同様である。
【0046】なお、「取消」ボタン404を操作するこ
とで、「地色除去処理選択」画面401で選択した地色
除去処理方法が無効になり、「地色除去設定」画面30
1に戻る。例えば、「プリスキャン地色除去処理」ボタ
ン402を操作して「プリスキャン地色除去処理」ボタ
ン402がハイライト表示に変化しても、「取消」ボタ
ン404を操作すると、「プリスキャン地色除去処理」
ボタン402がグレイ表示に変化して「地色除去設定」
画面301に戻る。
【0047】本発明に係わる画像形成装置は、カラー印
刷を行うカラーモードおよび白黒印刷を行う白黒モード
以外に、印刷する原稿に対してカラー原稿検知を行うこ
とで、カラー原稿と検知された場合はカラー印刷を行
い、白黒原稿と検知された場合は白黒印刷を行うカラー
自動モードという機能を更に具備している。このカラー
自動モードを実施している時は、カラー印刷と白黒印刷
とを並列に処理する並列処理を行っている。
【0048】そして、このカラー自動モードにおいて、
カラー印刷および白黒印刷それぞれに対してプリスキャ
ン地色除去処理若しくは速度優先地色除去処理を設定す
ることができる。
【0049】ここで、カラー自動モードにおいても、図
3に示す「地色除去設定」画面301および図4に示す
「地色除去処理選択」画面401を操作等することで、
カラー印刷および白黒印刷に対してプリスキャン地色除
去処理若しくは速度優先地色除去処理を選択することが
できる。
【0050】図5は、本発明に係わる画像形成装置がカ
ラー自動モードの機能を具備する構成を示すブロック図
である。
【0051】図5に示すように、本発明に係わる画像形
成装置がカラー自動モードの機能を具備する構成は、画
像入力処理を行う画像入力部501、前段補正処理部5
02、前段色空間変換部503、カラー原稿検知部50
4、地色検知部505、カラー画像処理部506、カラ
ー画像地色除去部507、白黒画像処理部508、白黒
画像地色除去部509、後段色空間変換部510、後段
補正処理部511、画像蓄積部512、画像出力部51
3によって構成される。
【0052】ここで、画像入力部501、前段補正処理
部502、前段色空間変換部503、後段色空間変換部
510、後段補正処理部511、画像出力部513は、
図1で示した構成と同様な機能を具備する。
【0053】また、カラー原稿検知部504は、L*、
a*、b*の画像データがカラー画像であるか否かの判
別を行う。
【0054】また、地色検知部505は、図2で示した
微小領域地色検知部204および全面地色検知部205
を具備し、微小領域地色検知部204および全面地色検
知部205は入力されたL*、a*、b*系に変換され
た画像データに対して地色検知を施し、検知された地色
レベルはカラー画像地色除去部507と白黒画像地色除
去部509とに入力される。
【0055】また、カラー画像処理部506は、拡大縮
小部201および空間フィルタ部202を具備し、入力
されたL*、a*、b*系の画像データに対して変倍処
理および空間フィルタ補正処理をそれぞれ行う。
【0056】また、カラー画像地色除去部507は、カ
ラー画像処理部506からのL*、a*、b*系の画像
データと地色検知部505からの地色レベルとが入力さ
れると、地色レベルに基づいてL*、a*、b*系の画
像データに対して地色除去を施す。
【0057】また、白黒画像処理部508にはL*、a
*、b*系の画像データからL*の画像データが入力さ
れる。そして、白黒画像処理部508は拡大縮小部20
1を具備し、L*の画像データに対して変倍処理を行
う。
【0058】また、白黒画像地色除去部509は、白黒
画像処理部508からのL*の画像データと地色検知部
505からの地色レベルとが入力されると、地色レベル
に基づいてL*の画像データに対して地色除去を施す。
ただし、本実施例では、L*の画像データが白黒画像処
理部508に入力されるが、a*の画像データ、b*の
画像データが入力されても適用可能である。
【0059】また、画像蓄積部512は、カラー画像地
色除去部507で地色除去を施されたカラー画像および
白黒画像地色除去部509で地色除去を施された白黒画
像を一時蓄積する。
【0060】ここで、カラー自動モードにおいて、カラ
ー印刷および白黒印刷それぞれに対してプリスキャン地
色除去処理若しくは速度優先地色除去処理を設定するこ
とができる。
【0061】次に、カラー自動モードにおいて、地色除
去処理の選択の処理手順について図6のフローチャート
を参照して説明する。本実施例では、カラー印刷に対し
てプリスキャン地色除去処理を選択し、白黒印刷に対し
て速度優先地色除去処理を選択するように設定されてい
る。
【0062】1回目のスキャンを開始し(ステップS6
01)、全面地色検知部205が1回目のスキャンで読
み取った画像データの全面に対して地色検知を行うとと
もに、微小領域地色検知部204が1回目のスキャンで
読み取った画像データからライン毎に対して地色検知を
行い(ステップS602)、1回目のスキャンで読み取
った画像データに対して白黒画像処理を行うとともに、
白黒画像処理をした白黒画像データに対して微小領域地
色検知部204で検知した地色レベルに基づいて速度優
先地色除去処理を行い(ステップS603)、カラー原
稿検知を行う(ステップS604)。
【0063】カラー原稿検知の判別結果が白黒原稿の場
合(ステップS605でNO)、速度優先地色除去処理
を行った白黒画像を出力し(ステップS606)、処理
手順を終了する。
【0064】また、カラー原稿検知の判別結果がカラー
原稿の場合(ステップS605でYES)、2回目のス
キャンを開始し(ステップS607)、2回目のスキャ
ンで読み取った画像データに対してカラー画像処理を行
うとともに、カラー画像処理をしたカラー画像データに
対して全面地色検知部205で検知した地色レベルに基
づいてプリスキャン地色除去処理を行い(ステップS6
08)、プリスキャン地色除去処理を行ったカラー画像
を出力し(ステップS609)、処理手順を終了する。
【0065】更に、カラー自動モードにおいてカラー印
刷で速度優先地色除去処理を設定すると、1回のスキャ
ンでカラー画像を出力することができ、ユーザの必要性
に応じた最適な地色除去処理を行い、かつ余計なスキャ
ンを行うことがなくなる。
【0066】つまり、カラー自動モードにおいてカラー
印刷および白黒印刷に対して地色除去処理をそれぞれ設
定することで、カラー印刷および白黒印刷におけるユー
ザの必要性に応じた処理が可能になる
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、カ
ラー印刷に対して画質を優先するプリスキャン地色除去
処理を選択することや、白黒印刷に対して速度を優先す
る速度優先地色除去処理を選択することで、ユーザの必
要性に応じた最適な地色除去処理を選択することができ
るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる画像形成装置の基本構成を示す
ブロック図である。
【図2】画像処理部104内の地色検出および地色除去
の処理手順を示すブロック図である。
【図3】本発明に係わる画像形成装置が具備する表示画
面に表示される「地色除去設定」画面301の一例を示
す図である。
【図4】本発明に係わる画像形成装置が具備する表示画
面に表示される「地色除去処理選択」画面401の一例
を示す図である。
【図5】本発明に係わる画像形成装置がカラー自動モー
ドの機能を具備する構成を示すブロック図である。
【図6】カラー自動モードにおいて、地色除去処理の選
択の処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
101 画像入力部 102 前段補正処理部 103 前段色空間変換部 104 画像処理部 105 後段色空間変換部 106 後段補正処理部 107 画像出力部 201 拡大縮小部 202 空間フィルタ部 203 地色除去部 204 微小領域地色検知部 205 全面地色検知部 301 「地色除去設定」画面 302 「カラーモード」ボタン 303 「白黒モード」ボタン 304 「戻る」ボタン 401 「地色除去処理選択」画面 402 「プリスキャン地色除去処理」ボタン 403 「速度優先地色除去処理」ボタン 404 「取消」ボタン 405 「戻る」ボタン 501 画像入力部 502 前段補正処理部 503 前段色空間変換部 504 カラー原稿検知部 505 地色検知部 506 カラー画像処理部 507 カラー画像地色除去部 508 白黒画像処理部 509 白黒画像地色除去部 510 後段色空間変換部 511 後段補正処理部 512 画像蓄積部 513 画像出力部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/46 H04N 1/40 D 1/60 1/46 Z Fターム(参考) 2H030 AD07 AD12 5B057 AA11 BA02 BA26 CA01 CA02 CA08 CA12 CA16 CB01 CB02 CB08 CB12 CB16 CC01 CC03 CE06 CE11 CE17 CE18 CH04 CH18 DA17 DB02 DB05 DB06 DB09 DC25 DC36 5C077 LL02 MP01 MP08 PP25 PP32 PP36 PP37 PQ08 PQ12 PQ20 PQ24 SS01 SS05 TT06 5C079 HB01 HB08 HB11 JA04 LA31 MA03 MA11 MA19 NA07 PA01 PA02

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 白黒処理およびフルカラー処理を含む複
    数のカラー処理モードのいずれかで画像を複写する画像
    形成装置において、 前記画像の全面に基づいて地色レベルを検知し、該検知
    した地色レベルに応じて前記画像の地色を除去する第1
    の地色除去手段と、 前記画像の微小単位に基づいて地色レベルを検知し、該
    検知した地色レベルに応じて前記画像の地色を除去する
    第2の地色除去手段と、 前記カラー処理モードそれぞれに、前記第1の地色除去
    手段若しくは前記第2の地色除去手段を選択する地色除
    去選択手段とを具備することを特徴とする画像形成装
    置。
  2. 【請求項2】 前記地色除去選択手段は、 前記カラー処理モードがフルカラー処理の場合は前記第
    1の地色除去手段を選択し、 前記カラー処理モードが白黒処理の場合は前記第2の地
    色除去手段を選択することを特徴とする請求項1記載の
    画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記カラー処理モードそれぞれにおける
    前記第1の地色除去手段と前記第2の地色除去手段との
    選択をユーザより指定させる地色除去指定手段を更に具
    備し、 前記地色除去選択手段は、 前記地色除去指定手段による指定を優先して前記選択を
    行うことを特徴とする請求項1または2記載の画像形成
    装置。
  4. 【請求項4】 処理対象を読み取る際に、 前記処理対象に応じて前記カラー処理モードを選択する
    処理自動選択手段と、 前記フルカラー処理と前記白黒処理とを並列に処理する
    並列画像処理手段と、 前記処理対象がカラー画像であるか否かを判別するカラ
    ー画像判別手段と、 を更に具備し、 前記地色除去選択手段は、 前記カラー画像判別手段でカラー画像と判別された場
    合、前記第1の地色除去手段を選択し、 前記カラー画像判別手段でカラー画像ではないと判別さ
    れた場合、前記第2の地色除去手段を選択することを特
    徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記処理対象を読み取る際に、 前記カラー画像判別手段によるカラー画像判別ととも
    に、前記第1の地色除去手段による地色レベル検知およ
    び前記第2の地色除去手段による地色レベル検知を同時
    に行い、 前記カラー画像判別手段でカラー画像ではないと判別さ
    れた場合、前記第2の地色除去手段による地色除去を行
    い、 前記カラー画像判別手段でカラー画像と判別された場
    合、前記処理対象を再度読み取り、該読み取った画像に
    対して前記第1の地色除去手段による地色除去を行うこ
    とを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 白黒処理およびフルカラー処理を含む複
    数のカラー処理モードで画像を複写する画像形成方法に
    おいて、 前記画像の全面に基づいて地色レベルを検知し、該検知
    した地色レベルに応じて前記画像の地色を除去する第1
    の地色除去と前記画像の微小単位に基づいて地色レベル
    を検知し、該検知した地色レベルに応じて前記画像の地
    色を除去する第2の地色除去とを、前記カラー処理モー
    ドそれぞれに選択することを特徴とする画像形成方法。
  7. 【請求項7】 前記地色除去の選択は、 前記カラー処理モードがフルカラー処理の場合は前記第
    1の地色除去を選択し、 前記カラー処理モードが白黒処理の場合は前記第2の地
    色除去を選択することを特徴とする請求項6記載の画像
    形成方法。
  8. 【請求項8】 前記カラー処理モードそれぞれにおける
    前記第1の地色除去と前記第2の地色除去との選択をユ
    ーザより指定させ、 該指定された選択を優先して行うことを特徴とする請求
    項6または7記載の画像形成方法。
  9. 【請求項9】 処理対象を読み取る際に、 処理対象に応じて前記カラー処理モードの選択と、前記
    フルカラー処理と前記白黒処理との並列処理と、前記処
    理対象がカラー画像であるか否かの判別とを行い、 該判別においてカラー画像と判別された場合、前記第1
    の地色除去を選択し、 該判別においてカラー画像ではないと判別された場合、
    前記第2の地色除去を選択することを特徴とする請求項
    8記載の画像形成方法。
  10. 【請求項10】 前記処理対象を読み取る際に、 前記カラー画像か否かの判別とともに、前記第1の地色
    除去による地色レベル検知および前記第2の地色除去に
    よる地色レベル検知を同時に行い、 前記判別がカラー画像ではない場合、前記第2の地色除
    去手段による地色除去を行い、 前記判別がカラー画像と判別された場合、前記処理対象
    を再度読み取り、該読み取った画像に対して前記第1の
    地色除去による地色除去を行うことを特徴とする請求項
    9記載の画像形成方法。
JP2001343247A 2001-11-08 2001-11-08 画像形成装置および画像形成方法 Expired - Fee Related JP4003439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001343247A JP4003439B2 (ja) 2001-11-08 2001-11-08 画像形成装置および画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001343247A JP4003439B2 (ja) 2001-11-08 2001-11-08 画像形成装置および画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003153002A true JP2003153002A (ja) 2003-05-23
JP4003439B2 JP4003439B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=19156971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001343247A Expired - Fee Related JP4003439B2 (ja) 2001-11-08 2001-11-08 画像形成装置および画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4003439B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007013846A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置およびその方法
JP2009111665A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US7860310B2 (en) * 2006-02-23 2010-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method, computer program, and storage medium
EP2549734A3 (en) * 2011-07-20 2016-04-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus, printing control terminal apparatus, and image forming method thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007013846A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置およびその方法
JP4529820B2 (ja) * 2005-07-04 2010-08-25 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置およびその方法
US7860310B2 (en) * 2006-02-23 2010-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method, computer program, and storage medium
JP2009111665A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
EP2549734A3 (en) * 2011-07-20 2016-04-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus, printing control terminal apparatus, and image forming method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP4003439B2 (ja) 2007-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1898356A2 (en) Device and method for image color determination
EP2424218A1 (en) Image forming apparatus and method of processing image thereof
JP4903851B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび記録媒体
JP2003153002A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
US7835045B2 (en) Image processing device and image processing method
JP4141923B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2002044464A (ja) 画像処理方法および装置
US11863717B2 (en) Image reading apparatus and image reading method
JPH0965155A (ja) 画像処理装置
JP4470349B2 (ja) 画像処理装置およびその画像処理方法
JP4990340B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび記録媒体
JP7135575B2 (ja) 画像処理装置、画像読取装置及びプログラム
JP2911488B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2007129447A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法を実行するプログラム及び、記憶媒体
JP5005734B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2001136394A (ja) 画像処理装置
JP2002209107A (ja) 画像処理装置
JP4100757B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JP2001016449A (ja) 画像入力装置
JP3056746B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5263018B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体
JP3913160B2 (ja) カラー画像処理装置及びカラー画像処理方法
JP2001167267A (ja) 画像処理装置
JP2020150337A (ja) 画像処理装置、方法、及びプログラム
JPH0927898A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees