JP2003152991A - 画像通信装置 - Google Patents

画像通信装置

Info

Publication number
JP2003152991A
JP2003152991A JP2001346211A JP2001346211A JP2003152991A JP 2003152991 A JP2003152991 A JP 2003152991A JP 2001346211 A JP2001346211 A JP 2001346211A JP 2001346211 A JP2001346211 A JP 2001346211A JP 2003152991 A JP2003152991 A JP 2003152991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
size
character
document
enlarged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001346211A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001346211A priority Critical patent/JP2003152991A/ja
Publication of JP2003152991A publication Critical patent/JP2003152991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像通信装置を使用して、文字が小さい文書
が記載されている原稿をやりとりし、受信した文書を受
信機側の使用者が読む場合に、受信した文書が見やすい
画像通信装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 画情報を通信可能な画像通信装置におい
て、複数の送信モードのうちから、お年寄りモードが選
択され、原稿を送信することが選択されると、送信すべ
き原稿に記載されている文字のサイズを認識し、認識し
た文字サイズが所定の文字サイズよりも小さいことを判
断すれば、上記原稿における文字エリアに含まれている
画像を拡大処理し、上記拡大処理された画像を送信する
画像通信装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ装置
等の画像通信装置に係り、特に画像を拡大処理すること
が可能な画像通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、送信画像を縮小処理し、また、受
信画像を拡大処理するファクシミリ装置が存在する。
【0003】たとえば、従来のファクシミリ装置が、送
信相手先のファクシミリ装置である相手受信機へ原稿を
送信する場合、この相手受信機から、受信可能な画像サ
イズを検出し、検出した受信可能な画像サイズと、上記
原稿の画像サイズとに基づいて、送信する画像のサイズ
を決定する。この場合に、上記検出した受信可能な画像
サイズが、上記原稿の画像サイズよりも小さければ、上
記原稿の画像を縮小処理し、縮小処理した画像を送信す
る。このようにすることによって、上記相手受信機が受
信可能な画像サイズが、上記原稿の画像サイズよりも、
小さくても、送信側のファクシミリ装置が上記原稿の画
像を上記相手受信機へ、確実に送信できる。
【0004】また、従来のファクシミリ装置が、受信し
た画像をA4サイズの記録紙にフィットするように拡大
処理し、拡大処理した画像をA4サイズの記録紙に記録
する旨の設定をした場合を考える。この場合に、受信し
た画像のサイズがA4サイズよりも小さいサイズ、たと
えば、B5サイズであれば、上記ファクシミリ装置が、
このB5サイズの画像を、A4サイズの記録紙にフィッ
トするように拡大処理し、拡大処理した画像を上記記録
紙に記録する。
【0005】上記のように、受信した画像をA4サイズ
の記録紙に記録しておけば、上記記録紙をファイルする
場合に、記録紙の大きさが統一されているので、上記フ
ァクシミリ装置の使用者がファイルしやすい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、今後、日本
が高齢化社会を迎えると、高齢者の人口がさらに増える
ことが予想される。なお、高齢者が文書を読む場合に、
高齢者は視力が弱い人が多く、文書の文字が小さけれ
ば、この文書が見難い場合が多い。
【0007】また、近年では、複雑な操作をしなくても
原稿を送受信できるように、操作が容易なファクシミリ
装置が普及している。
【0008】上記のように、日本が高齢化社会を迎え、
操作が容易なファクシミリ装置がさらに普及すると、フ
ァクシミリ装置を使用する高齢者が増え、ファクシミリ
装置を使用し、文書のやりとりをする高齢者が増えるこ
とが考えられる。
【0009】ところで、上記従来のファクシミリ装置に
おいて、上記縮小処理は、送信機側ファクシミリ装置か
ら受信機側ファクシミリ装置へ、原稿を確実に送信する
ための処理である。また、上記拡大処理は、受信した画
像が記録されている記録紙を、受信機側の使用者がファ
イルしやすくするための処理である。つまり、上記拡大
縮小処理は、受信した画像、または送信すべき画像のサ
イズに応じて、拡大または縮小する処理であり、画像の
内容とは無関係の処理である。
【0010】従来は、ファクシミリ装置を使用して、文
書が記載されている原稿を送信する場合、上記のよう
に、原稿の画像の内容とは無関係に、原稿のサイズに応
じて、画像を縮小処理し、送信する。この場合に、原稿
に記載されている文書の文字が小さければ、相手受信機
が受信した文章の文字も小さい。たとえば、相手受信機
の使用者が高齢者であり、受信した文書をこの高齢者が
読む場合に、上記のように、相手受信機が受信した文書
の文字が小さければ、受信した文書が見難い場合が多い
という問題がある。
【0011】つまり、従来は、ファクシミリ装置を使用
して、文字が小さい文書が記載されている原稿をやりと
りし、受信した文書を受信機側の使用者が読む場合に、
この使用者が高齢者であれば、受信した文書が見難い場
合が多いという問題がある。
【0012】本発明は、画像通信装置を使用して、文字
が小さい文書が記載されている原稿をやりとりし、受信
した文書を受信機側の使用者が読む場合に、受信した文
書が見やすい画像通信装置を提供することを目的とす
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、画情報を通信
可能な画像通信装置において、複数の送信モードのうち
から、お年寄りモードが選択され、原稿を送信すること
が選択されると、送信すべき原稿に記載されている文字
のサイズを認識し、認識した文字サイズが所定の文字サ
イズよりも小さいことを判断すれば、上記原稿における
文字エリアに含まれている画像を拡大処理し、上記拡大
処理された画像を送信する画像通信装置である。
【0014】
【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の一
実施例であるファクシミリ装置FS1の構成を示すブロ
ック図である。
【0015】図2は、原稿に記載されている画像と、フ
ァクシミリ装置FS1においてお年寄りモードが設定さ
れている場合に、相手受信機へ送信する画像との関係を
示す図である。
【0016】お年寄りモードは、たとえば、視力が弱
く、小さい文字を読むことが困難である人へ、文書が記
載されている原稿をファクシミリ装置FS1から送信す
る場合に使用する送信モードである。なお、上記実施例
において、お年寄りモードは、所定の送信モードの例で
ある。
【0017】NCU(網制御装置)2は、電話網をデー
タ通信等に使用するために、その回線の端末に接続し、
電話交換網の接続制御を行ったり、データ通信路への切
り換えを行ったり、ループの保持を行うものである。ま
た、NCU2は、バス26からの制御によって、電話回
線2aを電話機4側に接続(CMLオフ)したり、電話
回線2aをファクシミリ装置FS1側に接続(CMLオ
ン)するものである。なお、通常状態では、電話回線2
aが電話機4側に接続されている。
【0018】ハイブリッド回路6は、送信系の信号と受
信系の信号とを分離し、加算回路12からの送信信号を
NCU2経由で電話回線2aに送出し、相手側からの信
号をNCU2経由で受け取り、信号線6a経由で変復調
器8に送る回路である。
【0019】変復調器8は、ITU−T勧告V.8、
V.21、V.27ter、V.29、V.17、V.
34に基づいた変調と復調とを行う変復調器であり、バ
ス26の制御によって、各伝送モードが指定される。ま
た、変復調器8は、バス26からの送信信号を入力し、
変調データを信号線8aに出力し、信号線6aに出力さ
れている受信信号を入力し、復調データをバス26に出
力するものである。
【0020】発呼回路10は、バス26からの信号によ
って、電話番号情報を入力し、信号線10aにDTMF
の選択信号を出力する回路である。
【0021】加算回路12は、信号線8aの情報と信号
線10aの情報とを入力し、加算した結果を信号線12
aに出力する回路である。
【0022】読取回路14は、送信原稿を読み取った画
像のデータを、バス26に出力するものである。また、
読取回路14は、お年寄りモードが設定されている場合
に、ROM24に格納されているプログラムとCPU2
2の制御とに基づいて、送信原稿における文字エリアと
画像エリアとをそれぞれ認識し、認識した文字エリアに
含まれている1文字のサイズが5mm×5mm未満であ
るか否かを判断するものである。さらに、上記判断した
結果、図2(1)に示すように、1文字のサイズが5m
m×5mm以上であれば、文字エリアに含まれている画
像を拡大処理せずに、読み取った原稿の画像のデータを
バス26に出力する。一方、図2(2)(3)に示すよ
うに、1文字のサイズが5mm×5mm未満であれば、
1文字のサイズが5mm×5mm以上になるように、文
字エリアに含まれている画像を拡大処理し、拡大処理し
た画像である拡大処理済画像のデータをバス26に出力
する。
【0023】なお、図2(1)〜(3)に示すように、
文字エリアは、送信原稿において文字が記載されている
エリアである。また、図2(3)に示すように、画像エ
リアは、送信原稿における文字エリア以外のエリアであ
って、文字以外の画像が記載されているエリアである。
【0024】上記実施例では、読み取った文字エリアに
含まれている画像を拡大処理するか否かを判断する基準
の数値として5mm×5mmを使用しているが、5mm
×5mm以外の数値を使用するようにしてもよい。この
数値をユーザが設定する場合、この数値をユーザが操作
部20から入力し、入力された数値をメモリ回路18に
登録し、入力された数値を基準値として設定する。
【0025】また、上記文字エリアに含まれている文字
が5mm×5mm未満である場合に、送信原稿における
文字エリアと画像エリアとに含まれている画像を拡大処
理し、送信するようにしてもよい。
【0026】記録回路16は、バス26に出力されてい
る情報を、順次1ライン毎に記録紙に記録するものであ
る。
【0027】メモリ回路18は、ワーク用のメモリ(R
AM)であり、バス26を介して、読み取りデータの生
情報、符号化した情報等を格納し、また、受信情報、復
号化した情報等を格納するメモリである。
【0028】また、メモリ回路18は、お年寄りモード
が選択され、原稿を送信することが選択されている場合
に、上記拡大処理済画像を相手受信機に送信することが
できない場合における処理を登録するメモリである。具
体的には、上記処理は、上記原稿の画像を等倍で再送信
するか、または、上記原稿の送信を中断するかのいずれ
かの処理である。
【0029】操作部20は、ワンタッチダイヤル、短縮
ダイヤル、テンキー、スタートキー、ストップキー、セ
ットキー、お年寄りモード選択キー、メモリ回路18へ
の登録キー、その他のファンクションキーを有し、押下
されたキーに関する情報をバス26に出力する。お年寄
りモード選択キーは、上記お年寄りモードを選択する場
合に使用するキーである。
【0030】また、操作部20は、表示部を有し、バス
26に出力されている情報を上記表示部が入力すると、
入力した情報に基づいた画像を上記表示部が表示する。
【0031】CPU(中央処理装置)22は、ROM2
4に格納されている制御プログラムに基づいて、ファク
シミリ装置FS1全体を制御し、また、ファクシミリ伝
送制御手順を実行するものである。
【0032】ROM24は、各種制御プログラムが格納
されているメモリである。
【0033】なお、上記制御プログラムは、画情報を通
信可能なファクシミリ装置FS1において、複数の送信
モードのうちから、お年寄りモードを選択するモード選
択手順と、送信すべき原稿に記載されている文字のサイ
ズを認識する文字サイズ認識手順と、上記文字サイズ認
識手順で認識した文字サイズが、5mm×5mmの文字
サイズよりも小さいか否かを判断する文字サイズ判断手
順と、上記原稿における文字エリアに含まれている画像
を拡大処理する画像拡大処理手順と、上記お年寄りモー
ドが選択され、原稿を送信することが選択された場合
に、上記文字サイズ認識手順で認識した文字サイズが、
5mm×5mmの文字サイズよりも小さいことを上記文
字サイズ判断手順で判断すれば、上記文字エリアに含ま
れている画像を上記画像拡大処理手順で拡大処理し、上
記拡大処理された画像である拡大処理済画像を送信する
ように制御する制御手順とをCPU22に実行させるプ
ログラムである。
【0034】なお、上記文字サイズ認識手順で認識した
文字サイズが、5mm×5mmの文字サイズよりも大き
いことを上記文字サイズ判断手順で判断すれば、上記原
稿の画像を拡大処理せずに、上記原稿の画像を送信す
る。
【0035】また、上記画像拡大処理手順は、上記文字
エリアに含まれている画像のみを拡大処理する手順であ
り、上記文字エリアに含まれている文字のサイズが、5
mm×5mmの文字サイズ以上のサイズになるように、
上記文字エリアに含まれている画像を拡大処理する手順
である。
【0036】さらに、上記制御プログラムは、ファクシ
ミリ装置FS1の相手受信機が受信可能な画像のサイズ
である受信可能画像サイズを検出する画像サイズ検出手
順と、上記拡大処理済画像のサイズが上記受信可能画像
サイズよりも小さければ、上記相手受信機が上記拡大処
理済画像を受信可能であると判断する受信可能画像サイ
ズ判断手順と、上記相手受信機が上記拡大処理済画像を
受信可能であることを、上記受信可能画像サイズ判断手
順で判断すれば、上記拡大処理済画像のサイズを、上記
相手受信機に通知し、上記拡大処理済画像を上記相手受
信機へ送信する手順とをCPU22に実行させるプログ
ラムである。
【0037】また、上記制御プログラムは、上記相手受
信機が上記拡大処理済画像を受信不可能であることを、
上記受信可能画像サイズ判断手順で判断した場合に、上
記原稿の画像を等倍で再送信するか、または、上記原稿
の送信を中断するかを登録する登録手順と、上記相手受
信機が上記拡大処理済画像を受信不可能であることを、
上記受信可能画像サイズ判断手順で判断すれば、上記登
録手順で登録した内容に基づいて、上記原稿の画像を等
倍で再送信する処理、または、上記原稿の送信を中断す
る処理を実行する手順とをCPU22に実行させるプロ
グラムである。
【0038】さらに、上記制御プログラムは、上記相手
受信機が上記拡大処理済画像を受信不可能であること
を、上記受信可能画像サイズ判断手順で判断すれば、上
記登録手順で登録した内容を表示する表示手順と、上記
所定の文字サイズの値を設定する設定手順とをCPU2
2に実行させるプログラムである。
【0039】次に、ファクシミリ装置FS1の動作につ
いて説明する。
【0040】図3〜図7は、ファクシミリ装置FS1の
制御動作を示すフローチャートである。
【0041】バス26を介して、メモリ回路18をイニ
シャライズし(S2)、バス26を介して、操作部20
の表示部をクリアし(S4)、バス26を介してNCU
2のCMLをオフする(S6)。
【0042】続いて、ファクシミリ送信が選択されたか
否かを判断し(S8)、ファクシミリ送信が選択されな
ければ、その他の処理を実行する(S10)。続いて、
バス26を介して、操作部20の情報を入力し、お年寄
りモードが選択され、原稿を送信することが選択されて
いる場合に、上記拡大処理済画像を相手受信機へ送信す
ることができない場合における処理を、メモリ回路18
に登録することが選択されたか否かを判断する(S1
2)。具体的に、上記処理は、上記原稿の画像を等倍で
再送信するか、または、上記原稿の送信を中断するかの
いずれかの処理である。
【0043】上記処理をメモリ回路18に登録すること
が選択されなければ(S12)、ステップS6へ進む。
一方、上記処理をメモリ回路18に登録することが選択
されれば(S12)、図7に示すステップS62へ進
み、上記原稿の画像を等倍で再送信するか、または、上
記原稿の送信を中断するかを、メモリ回路18に登録す
る(S62)。
【0044】ステップS8において送信が選択されれ
ば、バス26を介して、操作部20の情報を入力し、お
年寄りモードが選択されているか否かを判断し(S1
4)、お年寄りモードが選択されていると、ステップS
26へ進む。一方、お年寄りモードが選択されていなけ
れば(S14)、通常の送信を実行するので、バス26
を介して、NCU2のCMLをオンし(S16)、バス
26を介して、発呼回路10を使用して、操作部20で
指定された宛先へ発呼し(S18)、前手順を実行し
(S20)、相手受信機で受信可能な画像サイズに応じ
て、読み取った画像を等倍または縮小し、等倍または縮
小した画像の画信号を送信し(S22)、後手順を実行
し(S24)、ステップS6へ進む。たとえば、送信原
稿のサイズがB4サイズであり、相手受信機で受信可能
な画像の最大サイズがA4サイズである場合に、読み取
った画像を縮小し、送信する。
【0045】ステップS14において、お年寄りモード
が選択されていれば、ページカウンタの値kに1をセッ
トし(S26)、送信原稿におけるkページ目の画像の
画信号を読み取る(S28)。なお、ページカウンタ
は、送信原稿を読み取る場合に、原稿のページをカウン
トするカウンタである。また、この読み取りにおいて、
送信原稿における文字エリアと、画像エリアとを認識
し、認識した文字エリアに含まれている1文字のサイズ
が5mm×5mm未満であるか否かを判断する。この判
断した結果、図2(1)に示すように、認識した文字エ
リアに含まれている1文字の大きさが5mm×5mm以
上であれば、読み取った画像を拡大処理しない。一方、
図2(2)(3)に示すように、認識した文字エリアに
含まれている1文字の大きさが5mm×5mm未満であ
れば、文字エリアに含まれている1文字のサイズが5m
m×5mm以上になるように、上記文字エリアに含まれ
ている画像を拡大処理する。
【0046】続いて、ステップS28で読み取った画信
号、または拡大処理した画像の画信号を符号化し、符号
化した情報をメモリ回路18に格納する(S30)。こ
の場合に、メモリ回路18に格納した情報に対応する画
像の主走査方向長と、副走査方向長とを検出する。
【0047】続いて、送信原稿におけるkページ目の読
み取りが終了したか否かを判断し(S32)、送信原稿
におけるkページ目の読み取りが終了していなければ、
ステップS28へ進む。送信原稿におけるkページ目の
読み取りが終了すれば(S32)、読み取ったkページ
目の次のページがあるか否かを判断し(S34)、次の
ページがあれば、ページカウンタの値kを1つインクリ
メントし(S36)、ステップS28へ進む。
【0048】読み取ったkページ目の次のページがなけ
れば(S34)、バス26を介して、NCU2のCML
をオンし(S38)、バス26を介して、発呼回路10
を使用して、操作部20で指定された宛先へ発呼し(S
40)、前手順を実行する(S42)。この前手順にお
いて、相手受信機で受信可能な画像サイズを検出する。
【0049】続いて、ステップS28で上記文字エリア
に含まれている画像を拡大処理したか否かを判断し(S
44)、上記文字エリアに含まれている画像を拡大処理
していれば、ステップS54へ進む。一方、上記文字エ
リアに含まれている画像を拡大処理していなければ(S
44)、送信原稿の画像サイズが、相手受信機で受信可
能な画像サイズであるか否かを判断し(S46)、送信
原稿の画像サイズが、相手受信機で受信可能な画像サイ
ズでなければ、図7に示すステップS70へ進み、バス
26を介して、操作部20の表示部に「お年寄りモード
での等倍送信が不可のため送信を中断します」と表示す
る(S70)。なお、この表示を何らかのキー操作で消
去する。
【0050】送信原稿の画像サイズが、相手受信機で受
信可能な画像サイズであれば(S46)、残りの前手順
を実行し(S48)、この前手順において、送信する画
像サイズとして、送信原稿の画像サイズを、相手受信機
へ通知する。
【0051】続いて、ステップS30でメモリ回路18
に格納した情報を、相手受信機へ送信し(S50)、後
手順を実行し(S52)、ステップS6へ進む。
【0052】ステップS28で上記文字エリアに含まれ
ている画像を拡大処理していれば(S44)、上記文字
エリアに含まれている画像を拡大処理した後に、メモリ
回路18に格納した情報に対応する画像サイズを定型サ
イズとして認識し(S54)、認識した画像サイズが送
信原稿の画像サイズと一致するか否かを判断し(S5
6)、認識した画像サイズが送信原稿の画像サイズと一
致すれば、ステップS46へ進む。
【0053】認識した画像サイズが送信原稿の画像サイ
ズと一致しなければ(S56)、認識した画像サイズ
が、相手受信機で受信可能な画像サイズであるか否かを
判断し(S58)、認識した画像サイズが、相手受信機
で受信可能な画像サイズであれば、残りの前手順を実行
し(S60)、この前手順において、送信すべき画像サ
イズとして、認識した画像サイズを相手受信機に通知
し、ステップS50へ進む。
【0054】一方、認識した画像サイズが、相手受信機
で受信可能な画像サイズでなければ(S58)、上記拡
大処理済画像を相手受信機へ送信することができない場
合に、原稿を相手受信機へ等倍送信することが、メモリ
回路18に登録されているか否かを判断し(S64)、
原稿を相手受信機へ等倍送信することがメモリ回路18
に登録されていなければ、バス26を介して、操作部2
0の表示部に「お年寄りモードでの拡大送信が不可のた
め、送信を中断します」と表示する(S66)。なお、
この表示を何らかのキー操作で消去する。
【0055】一方、原稿を相手受信機へ等倍送信するこ
とがメモリ回路18に登録されていれば(S64)、バ
ス26を介して、操作部20の表示部に「お年寄りモー
ドを選択しないで、同一原稿の再送信をお願いします」
と表示する(S68)。なお、この表示を何らかのキー
操作で消去する。
【0056】ファクシミリ装置FS1でお年寄りモード
が設定されている場合において、文書が記載されている
原稿を送信する場合、この原稿に記載されている文書の
文字サイズが5mm×5mm未満であれば、5mm×5
mm以上になるように、文字エリアの画像を拡大処理
し、拡大処理した画像を送信する。この場合に、文書の
文字サイズが5mm×5mm以上に拡大されているの
で、この文書を受け取った人が高齢者であっても、この
文書を見やすい。
【0057】一方、上記原稿に記載されている文書の文
字サイズが5mm×5mm以上であれば、上記原稿を読
み取った画像を拡大処理せずに、上記原稿の画像を等倍
で送信する。この場合に、上記原稿の画像を拡大処理す
ることによって、上記原稿の画像を相手受信機が受信で
きない場合を減少させることができる。
【0058】さらに、送信相手先の使用者が視力の弱い
人であり、文字のサイズが大きい文書を送信した方がよ
い人ならば、ファクシミリ装置FS1において、お年寄
りモードを選択し、文字サイズが5mm×5mm以上の
文書を送信することができる。一方、送信相手先の使用
者が、文書に含まれている文字を拡大して送信する必要
がない人であれば、通常の送信モードで、文書を送信す
ることができる。つまり、送信相手先の使用者に応じた
適切な送信を、送信側の使用者が容易に実行することが
でき、この使用者がファクシミリ装置FS1を使いやす
い。
【0059】また、ファクシミリ装置FS1が上記拡大
処理済画像を送信する場合において、送信すべき原稿の
画像サイズと、相手受信機にセットされている記録紙の
サイズとが異なっている場合でも、上記拡大処理済画像
のサイズが、相手受信機にセットされている記録紙のサ
イズよりも、小さければ、上記拡大処理済画像を相手受
信機へ送信することができる。この場合に、このファク
シミリ通信を中断しなくてもよいので、このファクシミ
リ通信を有効に活かすことができ、ファクシミリ装置F
S1をこの使用者が使いやすい。
【0060】また、上記拡大処理済画像を相手受信機に
送信することができない場合に処理する内容を、ファク
シミリ装置FS1の使用者が選択し、予め登録しておく
ことができる。このように、上記処理する内容を登録し
ておけば、上記拡大処理済画像を相手受信機に送信する
ことができない場合に、上記登録されている内容を表示
部に表示し、表示された処理をファクシミリ装置FS1
が実行するので、ファクシミリ装置FS1のユーザが、
この処理を分かりやすい。
【0061】なお、上記実施例における動作は、ROM
24に格納されているプログラムに基づいて、CPU2
2が実行するものであるが、フロッピー(登録商標)デ
ィスクやハードディスク、光ディスク、光磁気ディス
ク、CD−ROM、DVD−ROM、メモリカード等の
各種記憶媒体に、上記プログラムを格納し、専用の読取
装置によって、上記格納されているプログラムをファク
シミリ装置FS1内に取り込み、取り込んだプログラム
をCPU22が実行するようにしてもよい。
【0062】また、所定の通信回線を介して、上記プロ
グラムをファクシミリ装置FS1が取り込み、取り込ん
だプログラムをCPU22が実行するようにしてもよ
い。
【0063】なお、操作部20とCPU22とROM2
4とは、複数の送信モードのうちから、所定の送信モー
ドを選択するモード選択手段の例であり、読取回路14
とCPU22とROM24とは、送信すべき原稿に記載
されている文字のサイズを認識する文字サイズ認識手段
の例であり、読取回路14とCPU22とROM24と
は、上記文字サイズ認識手段が認識した文字サイズが、
所定の文字サイズよりも小さいか否かを判断する文字サ
イズ判断手段の例であり、読取回路14とCPU22と
ROM24とは、上記原稿における特定エリアに含まれ
ている画像を拡大処理する画像拡大処理手段の例であ
り、CPU22とROM24とは、上記所定の送信モー
ドが選択され、原稿を送信することが選択された場合
に、上記文字サイズ認識手段が認識した文字サイズが、
上記所定の文字サイズよりも小さいことを、上記文字サ
イズ判断手段が判断すれば、上記特定エリアに含まれて
いる画像を上記画像拡大処理手段に拡大処理させ、上記
拡大処理された画像である拡大処理済画像を送信するよ
うに制御する制御手段の例である。
【0064】また、CPU22とROM24とは、上記
画像通信装置の相手受信機が受信可能な画像のサイズで
ある受信可能画像サイズを検出する画像サイズ検出手段
の例であり、CPU22とROM24とは、上記拡大処
理済画像のサイズが上記受信可能画像サイズよりも小さ
ければ、上記相手受信機が上記拡大処理済画像を受信可
能であると判断する受信可能画像サイズ判断手段の例で
あり、メモリ回路18と操作部20とCPU22とRO
M24とは、上記相手受信機が上記拡大処理済画像を受
信不可能であることを、上記受信可能画像サイズ判断手
段が判断した場合に、上記原稿の画像を等倍で再送信す
るか、または、上記原稿の送信を中断するかを登録する
登録手段の例であり、操作部20とCPU22とROM
24とは、上記相手受信機が上記拡大処理済画像を受信
不可能であることを、上記受信可能画像サイズ判断手段
が判断すれば、上記登録手段に登録されている内容を表
示する表示手段の例であり、メモリ回路18と操作部2
0とCPU22とROM24とは、上記所定の文字サイ
ズの値を設定する設定手段の例である。
【0065】なお、デジタル複合機等の画像通信装置
に、上記実施例を適用するようにしてもよい。また、パ
ソコンとスキャナとで構成されている画像通信システム
等のシステムに、上記実施例を適用するようにしてもよ
い。
【0066】
【発明の効果】本発明によれば、画像通信装置を使用し
て、文字が小さい文書が記載されている原稿をやりとり
し、受信した文書を受信機側の使用者が読む場合に、受
信した文書が見やすいという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるファクシミリ装置FS
1の構成を示すブロック図である。
【図2】ファクシミリ装置FS1から送信すべき原稿に
記載されている画像と、ファクシミリ装置FS1におい
てお年寄りモードが設定されている場合に、相手受信機
へ送信する画像との関係を示す図である。
【図3】ファクシミリ装置FS1の制御動作を示すフロ
ーチャートである。
【図4】ファクシミリ装置FS1の制御動作を示すフロ
ーチャートである。
【図5】ファクシミリ装置FS1の制御動作を示すフロ
ーチャートである。
【図6】ファクシミリ装置FS1の制御動作を示すフロ
ーチャートである。
【図7】ファクシミリ装置FS1の制御動作を示すフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
FS1……ファクシミリ装置、 2……NCU、 4……電話機、 6……ハイブリッド回路、 8……変復調器、 10……発呼回路、 12……加算回路、 14……読取回路、 16……記録回路、 18……メモリ回路、 20……操作部、 22……CPU、 24……ROM、 26……バス。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画情報を通信可能な画像通信装置におい
    て、 複数の送信モードのうちから、所定の送信モードを選択
    する送信モード選択手段と;送信すべき原稿に記載され
    ている文字のサイズを認識する文字サイズ認識手段と;
    上記文字サイズ認識手段が認識した文字サイズが、所定
    の文字サイズよりも小さいか否かを判断する文字サイズ
    判断手段と;上記原稿における特定エリアに含まれてい
    る画像を拡大処理する画像拡大処理手段と;上記所定の
    送信モードが選択され、原稿を送信することが選択され
    た場合に、上記文字サイズ認識手段が認識した文字サイ
    ズが、上記所定の文字サイズよりも小さいことを、上記
    文字サイズ判断手段が判断すれば、上記特定エリアに含
    まれている画像を上記画像拡大処理手段に拡大処理さ
    せ、上記拡大処理された画像である拡大処理済画像を送
    信するように制御する制御手段と;を有することを特徴
    とする画像通信装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記制御手段は、上
    記文字サイズ認識手段が認識した文字サイズが、上記所
    定の文字サイズよりも大きいことを、上記文字サイズ判
    断手段が判断すれば、上記原稿の画像を拡大処理せず
    に、上記原稿の画像を送信する手段であることを特徴と
    する画像通信装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2において、 上記特定エリアは、送信すべき原稿に文字が記載されて
    いる文字エリアであり、 上記画像拡大処理手段は、上記文字エリアに含まれてい
    る画像のみを拡大処理する手段であることを特徴とする
    画像通信装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 上記画像拡大処理手段は、上記文字エリアに含まれてい
    る文字のサイズが、上記所定の文字サイズ以上のサイズ
    になるように、上記文字エリアに含まれている画像を拡
    大処理する手段であることを特徴とする画像通信装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜請求項4のいずれか1項にお
    いて、 上記画像通信装置の相手受信機が受信可能な画像のサイ
    ズである受信可能画像サイズを検出する画像サイズ検出
    手段と;上記拡大処理済画像のサイズが上記受信可能画
    像サイズよりも小さければ、上記相手受信機が上記拡大
    処理済画像を受信可能であると判断する受信可能画像サ
    イズ判断手段と;を有し、上記制御手段は、上記相手受
    信機が上記拡大処理済画像を受信可能であることを、上
    記受信可能画像サイズ判断手段が判断すれば、上記拡大
    処理済画像のサイズを、上記相手受信機に通知し、上記
    拡大処理済画像を上記相手受信機へ送信する手段である
    ことを特徴とする画像通信装置。
  6. 【請求項6】 請求項5において、 上記相手受信機が上記拡大処理済画像を受信不可能であ
    ることを、上記受信可能画像サイズ判断手段が判断した
    場合に、上記原稿の画像を等倍で再送信するか、また
    は、上記原稿の送信を中断するかを登録する登録手段を
    有し、 上記制御手段は、上記相手受信機が上記拡大処理済画像
    を受信不可能であることを、上記受信可能画像サイズ判
    断手段が判断すれば、上記登録手段に登録されている内
    容に基づいて、上記原稿の画像を等倍で再送信する処
    理、または上記原稿の送信を中断する処理を実行する手
    段であることを特徴とする画像通信装置。
  7. 【請求項7】 請求項6において、 上記相手受信機が上記拡大処理済画像を受信不可能であ
    ることを、上記受信可能画像サイズ判断手段が判断すれ
    ば、上記登録手段に登録されている内容を表示する表示
    手段を有することを特徴とする画像通信装置。
  8. 【請求項8】 請求項1〜請求項7のいずれか1項にお
    いて、 上記所定の文字サイズの値を設定する設定手段を有する
    ことを特徴とする画像通信装置。
  9. 【請求項9】 請求項1〜請求項8のいずれか1項にお
    いて、 上記画像通信装置は、ファクシミリ装置であることを特
    徴とする画像通信装置。
JP2001346211A 2001-11-12 2001-11-12 画像通信装置 Pending JP2003152991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001346211A JP2003152991A (ja) 2001-11-12 2001-11-12 画像通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001346211A JP2003152991A (ja) 2001-11-12 2001-11-12 画像通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003152991A true JP2003152991A (ja) 2003-05-23

Family

ID=19159424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001346211A Pending JP2003152991A (ja) 2001-11-12 2001-11-12 画像通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003152991A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010057064A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Brother Ind Ltd 印刷装置及びプログラム
CN105007393A (zh) * 2014-04-23 2015-10-28 京瓷办公信息系统株式会社 图像处理装置和图像形成装置
JP2017158108A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像送信装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010057064A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Brother Ind Ltd 印刷装置及びプログラム
JP4605277B2 (ja) * 2008-08-29 2011-01-05 ブラザー工業株式会社 印刷装置及びプログラム
US8817318B2 (en) 2008-08-29 2014-08-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer
CN105007393A (zh) * 2014-04-23 2015-10-28 京瓷办公信息系统株式会社 图像处理装置和图像形成装置
JP2017158108A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像送信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003152991A (ja) 画像通信装置
WO2001052521A1 (fr) Telecopieur, procede de commande du telecopieur et programme de commande d'enregistrement sur un support lisible par ordinateur destine a ce telecopieur
JPH03232360A (ja) 画像受信装置
JP2001103261A (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法、およびファクシミリ装置の制御プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP3323794B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2003179735A (ja) 通信装置
JP3451999B2 (ja) 画像形成装置
JPH11331474A (ja) ファクシミリ通信装置
JP2001320513A (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法、およびファクシミリ装置の制御プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2000151830A (ja) データ通信装置
JP3564070B2 (ja) ファクシミリ通信を行なう電子機器、ファクシミリ通信を行なう電子機器の制御方法、ファクシミリ通信を行なう電子機器の制御プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体、およびファクシミリ通信を行なう電子機器の制御プログラム
JP2001177693A (ja) データ通信装置およびその制御方法
JP2002009997A (ja) 通信端末装置
JP2001136321A (ja) ファクシミリ装置
JPH08307655A (ja) ファクシミリ装置
JP2001217979A (ja) 画像通信装置
JPH11184692A (ja) 通信装置
JP2003078702A (ja) 画像通信装置、画像通信方法および記憶媒体
JP2001111801A (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法、およびファクシミリ装置の制御プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2000151872A (ja) ファクシミリ装置
JP2001274958A (ja) 画像通信装置
JPH11177795A (ja) 通信装置
JPH11355502A (ja) 通信装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ
JP2000151981A (ja) ファクシミリ装置
JPH11127296A (ja) 画像記録装置