JP2003152347A - ケース部材、及びその製造方法 - Google Patents

ケース部材、及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003152347A
JP2003152347A JP2001349803A JP2001349803A JP2003152347A JP 2003152347 A JP2003152347 A JP 2003152347A JP 2001349803 A JP2001349803 A JP 2001349803A JP 2001349803 A JP2001349803 A JP 2001349803A JP 2003152347 A JP2003152347 A JP 2003152347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation
sheet
cover member
case
ventilation sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001349803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3961816B2 (ja
Inventor
Koichi Hara
浩一 原
Atsushi Fukunishi
篤志 福西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Kogyo Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Tokai Kogyo Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Kogyo Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Tokai Kogyo Co Ltd
Priority to JP2001349803A priority Critical patent/JP3961816B2/ja
Priority to DE60227766T priority patent/DE60227766D1/de
Priority to EP02025078A priority patent/EP1313359B1/en
Priority to US10/291,397 priority patent/US7083660B2/en
Priority to AT02025078T priority patent/ATE402595T1/de
Publication of JP2003152347A publication Critical patent/JP2003152347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3961816B2 publication Critical patent/JP3961816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5346Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5057Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like positioned between the surfaces to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1222Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1224Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a butt joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • B29C66/1244Tongue and groove joints characterised by the male part, i.e. the part comprising the tongue
    • B29C66/12445Tongue and groove joints characterised by the male part, i.e. the part comprising the tongue having the tongue on the side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • B29C66/1246Tongue and groove joints characterised by the female part, i.e. the part comprising the groove
    • B29C66/12469Tongue and groove joints characterised by the female part, i.e. the part comprising the groove being asymmetric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5326Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/61Joining from or joining on the inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7234General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer
    • B29C66/72343General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer for liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • B29C66/7292Textile or other fibrous material made from plastics coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • B29C66/7294Non woven mats, e.g. felt
    • B29C66/72941Non woven mats, e.g. felt coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0213Venting apertures; Constructional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0213Venting apertures; Constructional details thereof
    • H05K5/0215Venting apertures; Constructional details thereof with semi-permeable membranes attached to casings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/40Applying molten plastics, e.g. hot melt
    • B29C65/42Applying molten plastics, e.g. hot melt between pre-assembled parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4825Pressure sensitive adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • B29C66/712General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined the composition of one of the parts to be joined being different from the composition of the other part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】不注意などで外部の物体が通気部材に接触しよ
うとしても、この物体が通気シートに直接接触する確率
を著しく低下させて、通気シートが破損される危険性の
少ないケース部材と、その効率的な製造方法を提供する
ことである。 【解決手段】密閉性を要求されるコネクターケースEを
構成する蓋体2であって、前記蓋体2は、自身の一部に前
記コネクターケースEを内外方向に連通する所定の内径
寸法を有する大通気孔H0 が形成された蓋体本体10と、
気体の透過を許容し、液体及び固体の透過を阻止する性
質を有し、前記大通気孔H0 をその外側から覆うように
して、前記大通気孔H0 の外側のシート接合部11に一体
接合される通気シートSと、前記通気シートSをその外側か
ら覆うべく前記通気シートSの外側に配置されて、自身の環
状突出部22が前記蓋体本体10と気密に接合されるカバー
部材C1 とからなり、前記カバー部材C1 には、前記大
通気孔H0 よりも小さな内径を有し、前記通気シートSを介
して前記大通気孔H0 と大気とを連通する小通気孔H1
が自身の内外方向に形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ケース組立体の構
成部材であるケース本体と蓋体とに係り、その少なくと
も部材の一部に設けられた大通気孔の外側が通気部材で
覆われたケース構成部材、及びその製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】上記性能が求められるケース組立体の一
例として、図14に示されるように、車両のエンジンな
どを制御するマイクロコンピュータや各種電気・電子機
器を収容するコネクターケースE' が挙げられる。この
コネクターケースE' は、エンジンルーム内や車両の室
内に取付けられて、エンジンの作動を制御したり、車両
の各種駆動装置を制御するのに使用される。前記制御を
誤作動なく正確に行わせるために、即ち、収容されてい
る前記マイクロコンピュータや各種電気・電子機器を常
に正確に、しかも安定して作動させるには、コネクター
内に水滴や塵類が侵入するのを防止する必要がある。
【0003】このような要求に応えるには、例えばコネ
クターケースを完全に密閉すれば、水滴や塵類などの侵
入を防止する目的は達成される。しかし、内部のマイク
ロコンピュータや各種電気・電子機器の作動時には発熱
があって、この発熱によりコネクター内の空気を加熱膨
張させ、その結果、ケース内の気圧が高まって、ケース
の密閉部分を部分的に破壊することがある。更に、発熱
による温度上昇により、内部のコンピュータなどの機器
に誤作動を生じさせたり、性能低下をもたらす危険があ
る。
【0004】このような問題を解決するために、コネク
ターケースE' の蓋体2' の一部に通気孔H0'を形成し
て、この通気孔H0'を塞ぐように、空気などのガス類は
透過可能であるが、水滴の透過を阻止する通気シート
S’を取付けたものが知られている。
【0005】このコネクターケースE' の蓋体2' は、
貫通した通気孔H0'を有する様に合成樹脂の射出成形で
成形され、その成形後に、前記通気孔H0'に、これを塞
ぐべく前記通気シートS’を配置し、ドーナツ状に形成
された粘着・接着剤や両面粘着テープ91などを使用し
て、接着により取付けられていた。なお、図14におい
て、92は、薄膜の通気シートS’が取扱い容易なよう
に、補強の為にこれにラミネートされた基材を示す。
【0006】上記した方法によって、コネクターケース
E' の通気孔H0'に通気シートS’を接着する場合及び
上記方法によって作られたコネクターケースE' には、
以下の諸問題があった。(1)通気孔の大きさを下回ら
ない大きさの通気シートが外部に露出しているため、こ
の取扱中、使用中、保守点検中などに通気シートに外部
の物体が不測に接触しやすく、接触して限度を越えた力
がかかると、この通気シートが破損する。例えば不注意
で、スクリュードライバーの先端が通気シートを破って
孔を開けるなどの危険性がある。(2)ケースの成形工
程とは別の工程で通気シートの接着を行う必要があり、
この接着作業中に通気シートを損傷させる恐れがあるの
で、通気シートの接着作業には、過度の注意力を必要と
する。(3)使用する接着剤の量、通気シートの押付け
力の変動により接着力が変動され易いので、接着部分の
全体に亘って均一な安定した接着状態が得難い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、不注意など
で外部の物体が通気シートに接触しようとしても、この
物体が通気シートに直接接触する確率を低下させて、通
気シートが破損される危険性の少ないケース部材と、そ
の効率的な製造方法を提供することを課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに請求項1に記載の発明は、密閉性を要求されるケー
スを構成するケース部材であって、前記ケース部材は、
自身の一部に前記ケースを内外方向に連通する所定の内
径寸法を有する第1通気孔が形成されたケース部材本体
と、気体の透過を許容し、液体及び固体の透過を阻止す
る性質を有し、前記第1通気孔をその外側から覆うよう
にして、前記第1通気孔の外側の周縁部に一体接合され
る通気シートと、前記通気シートをその外側から覆うべ
く前記通気シートの外側に配置されて、自身の周縁部が
前記ケース部材と気密に接合されるカバー部材とからな
り、前記カバー部材には、前記第1通気孔よりも小さな
内径を有し、前記通気シートを介して前記第1通気孔と
大気とを連通する第2通気孔が自身の内外方向に形成さ
れていることを特徴としている。
【0009】請求項1の発明によれば、ケース内部と外
部とは、ケース部材のケース部材本体に設けられた第1
通気孔と、カバー部材の第2通気孔とが、該第1通気孔
の全体を覆う通気シートを介して連通していて、ケース
の内外において、空気の流通は可能であるが、ケース外
部から内部に水滴、油滴等の浸入は、防止される。そし
て、カバー部材に設けられた第2通気孔は、前記ケース
部材本体の第1通気孔に比較して非常に小さいので、ケ
ースに物が当たった場合にも、カバー部材に直接に当た
って、その内側の通気シートに当たることは殆どない。
即ち、通気シートは、その外側に配置されたカバー部材
により保護されているため、通気シートの破れ、剥がれ
等の損傷を防止することができる。
【0010】また、請求項2の発明は、請求項1の発明
において、前記カバー部材は、その外周縁から外側に向
けて突出するアンカー部を備え、該アンカー部は、ケー
ス部材本体に埋設されていることを特徴としている。
【0011】請求項2の発明によれば、カバー部材のア
ンカー部は、外方に抜き取られにくいアンダーカット形
状となって、ケース部材本体に埋設されている。このた
め、ケース部材本体と、カバー部材とが、互いに接着・
溶着しにくい又はしない材質で形成されている場合で
も、両者を機械的に係合させてカバー部材を固定するこ
とができる。
【0012】また、請求項3の発明は、請求項1又は2
の発明において、前記第2通気孔は、ケースの外側から
通気シート側に向けて内径が大きくなるテーパー孔であ
ることを特徴としている。
【0013】請求項3の発明によれば、第2通気孔にお
けるカバー部材の外部側の径が小さくても、その内部
側、即ち、通気シートの接触する側の内径を大きくでき
るので、通気孔の実質的な有効面積が拡大して、外部か
ら第2通気孔内に物品が侵入するのを防止した状態であ
っても、通気性能の低下を抑制することができる。
【0014】また、請求項4の発明は、請求項1又は2
の発明において、前記カバー部材の内側には、複数個の
第2通気孔を連通させる逃げ孔部が形成されていること
を特徴としている。
【0015】請求項4の発明によれば、逃げ孔部によっ
て、通気シートにおける通気作用が必要とされる部分
を、カバー部材とほぼ非接触とすることができるため
に、通気性能が必要とされる部分の損傷を防止した上
で、逃げ孔部が無い時よりも、通気性能を向上させるこ
とができる。
【0016】また、請求項5の発明は、請求項1又は2
の発明において、前記第2通気孔は、その貫通方向が通
気シート面に対して傾斜しているか、又は途中で折れ曲
がっていることを特徴としている。
【0017】一般に、ケースに対する外部からの物品の
接触、侵入は、ケース面、即ち、通気シート面に対して
垂直な方向である場合が多い。よって、請求項5の発明
によれば、第2通気孔を通気シート面に対して傾斜させ
たり、或いは、その途中で折り曲げた形状にすると、第
2通気孔内に物品が侵入・接触するのを効果的に防止す
ることができる。
【0018】また、請求項6の発明は、請求項の1ない
し5のいずれかの発明において、前記ケース部材本体
と、カバー部材とは、接着又は溶着により接合されてい
ることを特徴としている。
【0019】請求項6の発明によれば、ケース部材本体
とカバー部材との接合部の気密性が高められて、前記接
合部からケース内への水滴の浸入を防止することができ
る。
【0020】また、請求項7の発明は、ケース部材本体
に形成された第1通気孔が通気シートで閉塞されて、前
記通気シートの外側が、前記第1通気孔の内径よりも小
さな内径の第2通気孔を有するカバー部材で覆われて、
密閉性を要求されるケースを構成するケース部材の製造
方法であって、開閉可能で、成形されるケース部材に対
応した形状のキャビティと、このキャビティにおいて前
記通気シートの外径よりも小さな外形を有し、一方の型
面から他方の型面に向けて突出する突出部を有する射出
成形型を用い、前記射出成形型が開いているときに、一
方の型面に前記カバー部材と前記通気シートとを、この
通気シートが他方の型面を向くようにセットし、成形型
を型締めして、前記突出部と他の型面とで前記通気シー
ト及びカバー部材の中心側を挟持すると共に、前記通気
シートとカバー部材の外側を前記キャビティ内に露出さ
せ、次いで、前記キャビティ内に溶融樹脂を射出して充
填し、第1通気孔を有するケース部材本体を形成すると
共に、前記露出部分で通気シートとカバー部材をケース
部材本体と接合一体化することを特徴としている。
【0021】請求項7の発明によれば、接着、粘着、溶
着等の後工程を要せずに、成形品であるケース部材本体
の成形時に、カバー部材及び通気シートを一体化でき
る。また、予熱により成形型が高温に加熱されていて
も、通気シートは、カバー部材を介して他方の型に接触
していて、型とは直接接触しないので、カバー部材が断
熱部材として機能し、通気シートが保護されて、その熱
変形、熱損傷を防止することができる。
【0022】また、請求項8の発明は、請求項7の発明
において、前記カバー部材と前記通気シートとのセット
工程において、一方の型にカバー部材をセットした後
に、該カバー部材に対して通気シートをセットすること
を特徴としている。
【0023】請求項8の発明によれば、カバー部材に対
して通気シートがずれなくなって、その位置決めの精度
を高めることができる。
【0024】また、請求項9の発明は、請求項7の発明
において、前記カバー部材と前記通気シートとのセット
工程において、予めカバー部材に通気シートをセットし
た通気部材組付品を一方の型にセットすることを特徴と
している。
【0025】請求項9の発明によれば、前記カバー部材
と前記通気シートとのセット回数が一回で済むので、成
形のサイクル時間を短縮することができる。
【0026】また、請求項10の発明は、請求項7ない
し9のいずれかの発明において、通気シートとして、そ
の通気シート本体の少なくとも片面に、これに設けられ
た微細通気孔よりも大きな無数の通気性空隙を不規則方
向に有するバッキングシートをラミネートしたものを使
用して、前記一方の型の突出部に対応する部位に前記通
気シートを、そのバッキングシートが前記突出部の側を
向くようにしてセットし、少なくとも、前記バッキング
シ−トの空隙内に溶融した樹脂を入り込ませて、成形品
に対して通気シートを接合することを特徴としている。
【0027】請求項10の発明によれば、通気シート本
体の少なくとも一方の面に、溶融樹脂が入り込み易い大
きさの空隙を有するバッキングシートがラミネートされ
た通気シートを使用しているために、成形品本体に対す
る通気シートの接合が一層確実に行える結果、安定した
接合が得られる。また、通気シート本体の片面は、バッ
キングシートを介して成形型の成形面に接触して、直接
接触しないので、成形型の閉時における通気シートの不
測の損傷を防止することができる。
【0028】また、請求項11の発明は、請求項7ない
し10のいずれかの発明において、前記突出部の先端部
に略環状の凸部を形成して、成形型の型締め工程におい
て、前記凸部によって、通気シートの中央部は非接触に
して、その外周縁よりもやや内側の周縁部を圧縮挟持す
ることを特徴としている。
【0029】請求項11の発明によれば、成形型の型締
め時において、通気性能を発揮する通気シートの中央部
は、一方の型の突出部と非接触となって圧縮されないの
で、通気シートの中央部の通気部分の性能がそのまま維
持される。よって、通気シート本来の通気性能が変化さ
せられることを防止することができる。
【0030】また、請求項12の発明は、請求項7ない
し11のいずれかの発明において、前記他方の型には、
カバー部材がセットされる位置決め嵌め合せ部が形成さ
れ、前記カバー部材と前記通気シートとのセット工程に
おいて、前記位置決め嵌め合せ部にカバー部材の一部を
嵌め込んでセットすることを特徴としている。
【0031】請求項12の発明によれば、カバー部材の
セットが容易となるばかりでなく、射出成形時の樹脂圧
によって、カバー部材が側方に移動させられる恐れがな
くなるため、前記位置決め嵌め合せ部を設けない場合に
比較して、成形型の型締め力を小さくできる。前記位置
決め嵌め合せ部を設けない場合には、カバー部材の側方
への移動は、型締め力によって規制することになるため
に、必然的に大きな型締め力が必要となり、これによ
り、カバー部材や通気シートが損傷される恐れがある
が、前記位置決め嵌め合せ部を設けることにより、型締
め力を小さくしてこの恐れをなくすことができる。
【0032】
【発明の実施の形態】以下複数の実施形態を挙げて、本
発明について更に詳細に説明する。図1は、本発明に係
る第1実施形態の樹脂製ケース構成部材を用いたケース
組立体としてのコネクターケースEの斜視図であり、図
2は、図1のX−X線断面図で、構成部材の一つである
蓋体2の断面である。なお、図2などにおける通気シー
トの図示に関しては、原寸表示では、図示不能なため
に、その厚さを相当に拡大して図示してある。また、樹
脂製ケースの斜視図と、その断面図との双方に通気シー
トが現れる場合において、樹脂製ケースに対する通気シ
ートの大きさは、無視して図示してある。
【0033】このコネクターケースEは、ケース組立体
の構成部材の1つであり、合成樹脂から射出成形された
ケース本体1と、前記ケース組立体の他の構成部材の1
つであり、同じく射出成形されて、前記ケース本体1に
対して密封状態で組み付けられる略平板状の蓋体2とで
構成される。ケース本体1の一側面には、箱状のソケッ
ト部3が一体成形されて、該ソケット部3には、ケース
本体1の内部に収容した機器と電気的に接続している金
属端子4が収容されている。この金属端子4は、ケース
本体1の側壁から一部分が突出していて、この突出部が
前記ソケット部3内に収容されている。また、蓋体2
は、蓋体本体10と、これに形成された後述する大通気
孔H0 の外側を覆う通気部材A1 とで構成されている。
通気部材A 1 は、コネクターケースEの内外部を通じ
て、通気するための部分であって、通気シートSと、そ
れを保護するべくその外側に配置されたカバー部材C1
とで構成され、蓋体本体10に対して、通気シートSの
周縁部側で気密状態で接合されている。なお、図1及び
図2において、ケース本体1の内部に収容されたマイク
ロコンピュータなどの機器は、図示されていない。ま
た、本発明において、通気シートを備えるケース構成部
材(蓋体2)の蓋体本体10の部分は樹脂製であるが、
ケース組立体(コネクターケースE)を構成する他のケ
ース構成部材で、通気シートを備えていないケース構成
部材(本例においては、ケース本体1に相当)は樹脂製
に限定されず、金属板のプレス成形品や、軽合金のダイ
カスト成形品であってもよい。
【0034】また、前記蓋体2の外周縁裏面には、他の
ケース構成部材であるケース本体1の周縁部に嵌合され
る嵌合凸部5が突設されている。この嵌合凸部5の周囲
には、前記嵌合を確実にして密閉性を高めるための嵌合
凹部6が形成されている。この蓋体2は、ケース本体1
内に必要な機器を組み込んだ後に、前記嵌合凸部5及び
嵌合凹部6をケ−ス本体1の周縁部に嵌合させて、全周
に亘って接着剤を兼ね耐水性に富む液状のシーラントな
どを用いて、当該部分から水滴やホコリなどが侵入しな
いように、気密性を保持して取付けられている。或いは
溶着などによって、同様に気密性を保持して取付けられ
ている。
【0035】また、前記蓋体本体10のほぼ中央部に形
成され、通気シートSが接合されるシート接合部11
は、他の部分よりも裏側(ケースの内側)に向けて凹ん
で形成され、このシート接合部11には、蓋体本体10
の表裏(ケースの外・内方向)を貫通するように円形の
大通気孔H0 が形成されている。また、該シート接合部
11の外周側には、前記蓋体本体10の裏面側に向けて
凹んだ環状の一体化部12が形成されている。該一体化
部12は、後述する射出成形方法にて蓋体2を形成する
時に、前記カバー部材C1 の環状突出部22が蓋体本体
10内に一体に埋設される部分である。また、円形をし
た前記通気シートSは、前記大通気孔H0の内径よりも
大きな外径を有していて、前記シート接合部11の表側
(ケースの外側)であって、前記大通気孔H0 の半径方
向の外周側に接合されて、前記大通気孔H0 を閉塞して
いる。このように通気シートSが蓋体本体10の表面よ
りも凹んだシート接合部11に配置接合されているの
は、通気シートSの表面を覆った状態で、蓋体本体10
の凹んだ部分であるシート接合部11にカバー部材C1
を積層状に一体化するためである。これによって、蓋体
2の製造中、取扱中、ケースの使用中などにおいて、通
気シートSが外部の物体と接触する機会を減少させて、
破損するのを防ぐように構成されている。
【0036】カバー部材C1 は、円盤状の本体部21の
裏面外周部に環状の環状突出部22が厚さ方向に突出し
て一体に形成されて、前記本体部21の裏面と前記環状
突出部22の内周面とで形成される空間が通気シートS
の収納凹部23となっている。前記蓋体2の射出成形時
に、前記カバー部材C1 は、その収納凹部23に通気シ
ートSを収納して、通気シートSは、前記本体部21の
裏面に接した状態である。環状突出部22は、前記蓋体
本体10における大通気孔H0 の外側の部分に一体に埋
設されて、前記通気シートSの外周の環状部分は、蓋体
本体10の大通気孔H0 の外側に設けられたシート接合
部11に気密性を保持して接合されている。また、蓋体
本体10のシート接合部11と、カバー部材C1 の本体
部21との間に通気シートSが挟まれて、前記カバー部
材C1 が蓋体本体10に埋設された状態では、蓋体本体
10の大通気孔H0 と通気シートSとカバー部材C1
の各中心は、一致している。なお、カバー部材C1 が蓋
体本体10に埋設された状態では、カバー部材C1 の表
面は、蓋体本体10の表面よりも僅かの長さDだけ突出
して、両面の間に僅かの段差が生じているが、この段差
は、後述する射出成形時に正確な成形が行えるようにす
るものであって、蓋体2としては、特別の機能は有して
おらず、段差を生じない様に成形することもできる。
【0037】また、前記カバー部材C1 の本体部21の
中央部には、前記蓋体本体10の大通気孔H0 よりも小
さな2個の小通気孔H1 が設けられている。この2個の
小通気孔H1 は、円筒形の孔であって、カバー部材C1
の中心に対して対称に配置されて、カバー部材C1 の厚
み方向と平行に、即ち通気シートSの面に対して垂直
に、その表裏を貫通して形成されている。なお、小通気
孔H1 の数及び大きさは、要求される通気性能に応じて
適宜に選択して決定すればよい。前記した2個の小通気
孔H1 の内側の開口は、カバー部材C1 が通気シートS
を覆って蓋体本体10のシート接合部11よりも外周側
に一体に接合された状態において、通気シートSの範囲
内で、好ましくは、蓋体本体10に形成された大通気孔
0 の範囲内に含まれる位置に形成されている。よっ
て、各小通気孔H1 と大通気孔H0 とは、通気シートS
を介して、空気や水蒸気等の気体が連通できるように形
成されており、コネクターケースEに使用した時には、
その内部と外部の圧力を等しく保つことができる。な
お、本例のコネクターケースEにおいて、大通気孔H0
は、ケース構成部材の1つである蓋体本体10に形成し
たが、他のケース構成部材であるケース本体1に形成し
たり、或いはその双方のケース構成部材に形成してもよ
く、その形成位置も、使用用途に応じて任意である。
【0038】また、前記通気シートSは、薄円板状に形
成されていて、第1実施形態では、図2に示されるよう
に、通気シート本体31の両面にバッキングシート32
が圧着などによりラミネートされた構成のシートであ
る。通気シート本体31としては、米国W.L.ゴア社
の商品名「ゴアテックス」、日東電工株式会社の商品名
「ミクロテックス」などが市販されていて、好適に使用
できる。上記の通気シート本体の材質は、いずれもポリ
テトラフルオロエチレン樹脂で、その厚さは、使用目的
に応じて、50μm〜 200μmのものが容易に入手可能で
あって、これらのものを適宜選択して使用可能である。
【0039】また、通気シート本体31は、ミクロ的に
見たときは、ほぼ海綿状で、その内部に、大きさが0.05
μm〜20μm程度の不規則形状の無数の微細気孔33を
有しいる。よって、通気シートSは、大きさが0.0004μ
mの大気中の水分、水蒸気及びこれよりも小さな大気ガ
ス(窒素ガス、酸素ガス)は通過させるが、大きさが10
0μm (ほぼ霧雨の大きさ)以上の水滴、油滴などの液
体、及び塵類などの固形の異物の通過は阻止する性能を
有する。
【0040】また、通気シート本体31にラミネートさ
れるバッキングシート32の材質としては、ポリアミ
ド、ポリエステル、ポリオレフィンなどの各樹脂の繊維
からなる布や不織布が、腐食せず、水に接触しても溶け
たり劣化することがないので、好適である。また、その
厚さは、通気シート本体31を含めてラミネートした場
合に通気シートS全体の厚さが、0.05mm〜0.5 mmと
なるものが使用できる。ここで、通気シートSの厚さ
は、0.1 mm〜0.3 mm程度が射出成形時の取扱い性か
らして好適である。そして、このバッキングシート32
の内部にも、無数の不規則形状の通気性空隙34が形成
されている。
【0041】本発明に係る蓋体2の射出成形に使用する
樹脂の種類は、その樹脂製ケースに要求される性能を満
たす限り、加熱することで液状に溶融する熱可塑性樹
脂、又は熱硬化性樹脂であれば、どのような樹脂でも使
用できる。特に、蓋体2が前記コネクターケースEなど
のように、内部に機器などを収容するケース組立体を構
成するケース部材である場合には、比較的高い剛性が要
求されるので、以下に記すような硬質の熱可塑性の合成
樹脂を使用することが好ましい。例えば、ABS(アク
リロニトリル・ブタジエン・スチレン)樹脂、AES
(アクリロニトリル・エチレンプロピレンゴム・スチレ
ン)樹脂、PVC(ポリビニルクロライド)樹脂、PP
(ポリプロピレン)樹脂、PE(ポリエチレン)樹脂、
PA(ポリアミド)樹脂、PPS(ポリフェニレンサル
ファイド)樹脂、PBT(ポリブチレンテレフタレー
ト)樹脂、POM(ポリアセタール)樹脂などの加熱し
た時に溶融した液状となる熱可塑性樹脂が挙げられる。
一方、カバー部材C1 の材質は、外部の物体が接触して
も通気シートSに損傷を与えない強度を有するものであ
れば特に限定されないが、金属よりも熱伝導度が小さい
硬質の合成樹脂が好ましい。また、カバー部材C1 に形
成する小通気孔H1 は、要求される通気性能を満足する
限り、その数は限定されない。
【0042】また、前記通気シートSは、蓋体本体10
のシート接合部11に主として機械的固着により接合さ
れており、図3に、その接合状態の模式図が示されてい
る。図3は、成形品(蓋体本体10)の接合部(シート
接合部11)に対する通気シートSの接合状態を示す模
式図である。なお、図3において、Q1 は、ケースの外
部から内部への通気方向であり、Q2 は、ケースの内部
から外部への通気方向である。また、通気シート本体3
1に形成されている微細気孔33は、バッキングシート
32と区別するため、及び図示可能にするために、通気
シートSの厚さ方向に沿ってのみ単純化して図示してあ
るが、実際には、その形状は方向性を持たずに、不規則
方向に形成されている。通気シート本体31には、上記
した大きさ(0.01μm〜20μm程度)の不規則形状の無
数の微細気孔33が形成されており、該通気シート本体
31の両面にラミネートされたバッキングシート32に
は、前記通気シ−ト本体31の微細気孔33よりも大き
く通気性を有する空隙(以下「空隙」という)34が多
数形成されている。よって、通気シート本体31及びバ
ッキングシート32は、通気可能な構造となっていて、
上記材料により形成されている。
【0043】図3の模式図に示されるように、通気シー
ト本体31における成形品の裏面側にラミネートされた
バッキングシート32の空隙34には、その射出成形時
において、成形品の大通気孔H0 の外周部を構成するシ
ート接合部11の樹脂が少なくとも部分的に、好ましく
は裏面側にラミネートされたバッキングシート32の全
厚さを超えて通気シート本体31の微細気孔33内に喰
い込んだり、或いは入り込んでいる(図3の破線部35
及び実線部36参照)。この樹脂の喰い込みは、後述の
射出成形法によって成形する際に、加熱溶融した液状の
樹脂が成形品の成形型Fのキャビティ内に充填されて、
1cm2 について数百から数万ニュートンの樹脂の射出
圧力及び充填圧力が作用することにより、前記空隙34
内に強制的に圧入されたものである。成形品と通気シー
トSとの環状の接合部において、上記作用によって、そ
のほぼ全域の前記空隙34内に樹脂が喰い込んだ状態で
固化することによる投錨効果によって、大通気孔H0
外周に沿って形成された環状のシート接合部11に対し
て通気シートSがしっかりと接合(固着)される。
【0044】また、通気シートSの前記接合部に対応す
る部分においては、射出成形時において、通気シート本
体31の両面にラミネートされたバッキングシート32
が前記射出圧力及び充填圧力を受けることにより厚さ方
向で圧縮されて、その厚さが元の厚さ(自然状態の厚
さ)よりも幾分減少している。そして、その内部の前記
空隙34及び微細気孔33の大きさは、厚さ方向で圧縮
されて、自然状態(前記射出圧力及び充填圧力を受けて
いない状態)よりも小さくなっている。このことは、接
合部に対応する部分の通気シート本体31及びバッキン
グシート32は、他の部分に比較して、大気などのガス
や大気中の水分がいずれの方向に通過する際にも大きな
抵抗を受け、換言すれば、通気性は低下し、透過抵抗性
が高まり、気体が透過しにくなり、シール性が高まるこ
とを意味する。
【0045】このようにして、前記接合部では、蓋体本
体10の裏面側の少なくともバッキングシート32の空
隙34に樹脂が喰い込んで、大通気孔H0 の外周側のシ
ート接合部11に通気シートSがしっかりと固着される
と共に、当該部分の透過抵抗性は、他の部分に比較して
高まっている。従って、前記接合部に対応する部分で、
バッキングシート32の厚さ方向に沿った空隙34の全
部に樹脂が喰い込んでいない場合でも(樹脂が喰い込ん
でいない空隙34が残っていること)、この部分におい
て水滴などの通過を抑制し、接合部でのシール性が他の
部分よりも向上する。また、バッキングシート32は、
その前記接合部よりも内周の環状部分においても、後述
する射出成形の時の型による圧縮でその厚さ方向に幾分
圧縮されて密になっている。よって、微細気孔33は内
部の空隙34が自然状態よりも小さくなっていて、自然
状態となっている中央部(蓋体本体10の大通気孔H0
を閉塞している部分)に比較して透過抵抗性は高まり、
その結果、シール性が向上している。
【0046】また、通気シートとしては、通気シート本
体31を単独で使用しても構わない。この場合には、蓋
体2の射出成形時において、前記射出圧力及び充填圧力
によって、加熱溶融した液状の樹脂が通気シート本体3
1の微細気孔33に、部分的に入り込んだ状態で、両者
が強固に固着されている。このため、蓋体本体10のシ
ート接合部11における通気シート本体31の接合力
(固着力)が高められると共に、接合部におけるシール
性も向上する。このように、通気シートとして通気シー
ト本体31を単独で使用した場合には、通気シート本体
31における大通気孔H0 を閉塞している部分の性能は
変化しないので、通気シート本体31が持っている通気
性能を変化させることなく、予め設定された通りの通気
性能を有する蓋体2が得られる。また、上記いずれの例
においても、その使用場所で水滴や油滴が付着し易い場
合には、通気シート本体31及び/又はバッキングシー
ト32の表面に撥水、撥油皮膜を形成する処理を行って
おけば、更に好ましい。
【0047】引き続いて、上記したコネクターケースE
を構成する部材である蓋体2を射出成形により製造する
方法について説明する。図4は、本発明に係る成形型F
に通気部材A1 をセットする工程を示す斜視図であり、
図5は、本発明に係る成形型Fを開いた状態の断面図で
あり、図6は、同じく閉じた状態の断面図であり、図7
は図6の主要部(通気シートSの部分)の拡大図であ
る。最初に成形型Fについて説明し、その後に、この成
形型Fを使用して、成形品である蓋体2を射出成形より
製造する方法について説明する。
【0048】前記成形型Fは、固定配置されて、蓋体2
の表面側を構成するキャビティ型F 1 と、これに対して
開閉移動し、蓋体2の裏面側を成形するコア型F2 とで
構成されて、いずれもスチールで製作されている。キャ
ビティ型F1 は、略平板状の金型であって、蓋体2の表
面を成形するキャビティ型面42の中央部には、円形の
位置決め凹部41が形成されている。該位置決め凹部4
1は、予め別に形成されているカバー部材C1 を、キャ
ビティ型F1 にセット、固定するための部分であって、
成形面であるキャビティ型面42に対して、深さDだけ
低くなるように形成されている。前述の蓋体2の完成品
において、蓋体本体10の表面とカバー部材C1 の表面
との間に形成された段差は、該位置決め凹部41の深さ
Dに対応して形成されるものである。
【0049】一方、蓋体2の裏面側を成形するコア型F
2 の外周部には、両型の分割面である凸部51が、キャ
ビティ40を全周で囲むように形成されて、その内側
に、蓋体本体10の嵌合凸部5及び嵌合凹部6を形成す
るための環状凹部52及び環状凸部53が形成されてい
る。また、その中央部には、蓋体本体10の大通気孔H
0 を形成するための大通気孔形成用突出部54が一体に
設けられており、該大通気孔形成用突出部54の先端面
が、キャビティ型F1 の前記位置決め凹部41とほぼ同
心円状に対向配置するように設けられている。大通気孔
形成用突出部54の先端面には、皿形の凹部55が形成
されており、これにより、前記大通気孔形成用突出部5
4の先端面には、環状凸部56が形成されている。上記
凹部55は、大通気孔形成用突出部54の先端面に対向
する通気シートSの中央部の通気機能を発揮する部分
が、大通気孔形成用突出部54の先端面に対して、型締
めの時に過度に圧縮されず、好ましくは非接触となるべ
く、大通気孔形成用突出部54の先端面と同心となって
形成された部分である。なお、図5において、57は、
蓋体2の裏面を形成する成形面であるコア型面を示す。
【0050】そして、上記成形型Fを使用して、蓋体2
を製造するには、以下のように行う。まず、キャビティ
型F1 に通気部材組付品をセットする通気部材セット工
程について説明する。通気部材組付品とは、小通気孔H
1 が予め形成され、通気シートSを前記収納凹部23に
収納したカバー部材C1 のことである。該収納凹部23
の内径は、通気シートSの外径よりも僅かに大きくなっ
ているために、上記セット状態では、通気シートSは、
その外周部が変形されることなくセット可能であって、
通気シートSを位置ずれさせないでセットすることがで
きる。通気シートSは、通気シート本体31の両面にバ
ッキングシート32がラミネートされた構成であって、
しかも、全体形状が円板状であるために、セット状態で
は、その表裏、及び方向性の双方の制約がないので、セ
ット作業は容易である。そこで、キャビティ型F1 の前
記位置決め凹部41に、通気シートSがコア型F2 側を
向く方向に配置して固定する。このようにして、キャビ
ティ型F1 に対して通気部材組付品をセットすることに
よって、カバー部材C1 と通気シートSの両部材のセッ
ト工程を同時に行うことができるので、通気シートSを
単独でセットする場合に比べて、セット作業が容易でま
た正確に行なえる。
【0051】また、上記した通気部材組付品のセット状
態については、カバー部材C1 の外周部がキャビティ型
1 の位置決め凹部41に嵌め込まれ、機械的に固定さ
れているので、射出成形時の溶融樹脂の流動力を受けて
も、位置ずれせず正確な位置を保って成形できる。前記
位置決め凹部41が設けられた場合には、位置ずれが容
易に防止でき、型締め力を大きくしてきつく締める必要
がないので、小さい型締め力で射出成形することができ
る。よって、前記位置決め凹部41を設けることによ
り、大きな型締め力が原因となって、カバー部材C1
通気シートSを損傷する恐れを減少させることができ
る。なお、上記のカバー部材C1 の位置決め固定は、キ
ャビティ型F1 のキャビティ型面42からコア型F2
に向けて突出するピン(図示せず)を設けておき、この
ピンを小通気孔H1 の孔や他に形成した孔に嵌め合わせ
て固定することもできる。この場合には、位置決め凹部
41は、必ずしも必要でない。
【0052】次に、通気部材セット工程の後に、キャビ
ティ型F1 に対してコア型F2 を近接させて、成形型F
を閉じる通気部材挟持工程について説明する。図6に示
されるように、前記通気部材A1 (通気部材組付品)
は、キャビティ型F1 の位置決め凹部41と、コア型F
2 の大通気孔形成用突出部54の環状凸部56との間で
挟まれて固定され、キャビティ型F1 とコア型F2 と通
気部材A1 とで形成される空間がキャビティ(成形空
間)40となる。即ち、キャビティ型F1 の位置決め凹
部41の底面は、通気部材A1 のカバー部材C1 の本体
部21の表面全体と当接しており、該カバー部材C1
前記収納凹部23の底面には、通気シートSが収納さ
れ、該通気シートSの中央部分は、コア型F2 の大通気
孔形成用突出部54の先端に設けられた環状凸部56と
当接している。コア型F2 の大通気孔形成用突出部54
の外形は、通気シートSの外形よりも小さくなっている
ので、上記した通気部材A1 の挟持状態において、前記
大通気孔形成用突出部54の外側の通気シートSの外周
部及びカバー部材C1 の環状突出部22は、前記キャビ
ティ40内に環状となって露出している。この通気シー
トSの露出部分Sa及び環状突出部22は、成形後にお
いては、蓋体本体10のシート接合部11及び一体化部
12に一体に接合される部分である。
【0053】また、上記のようにして、コア型F2 の大
通気孔形成用突出部54の先端により通気シートSの中
央部を挟む場合に、該大通気孔形成用突出部54の先端
面の全面で挟む構成にしてもよいが、上記構成のよう
に、大通気孔形成用突出部54の先端面に凹部55を形
成して、その周縁部に環状凸部56を形成すると、通気
シートSの中央部を、圧縮されない部分にすることがで
きる。即ち、通気シートSにおける前記環状凸部56の
内側の円形の部分は、コア型F2 に対して非接触となっ
て、圧縮されていないために、通気シートSの自然状態
を保持することができる。この結果、大通気孔H0 及び
小通気孔H1 と共に、通気可能な部分となる通気シート
Sが圧縮されることがなく、本来の通気機能が奏される
と共に、通気シートSは、コア型F2 の環状凸部56に
よって厚さ方向に幾分圧縮されて環状に挟まれるので、
通気シートSと環状凸部56との接触が確実となる。よ
って、圧縮された部分で通気シートSと環状凸部56と
の間のシール性が高まり、通気シートSと環状凸部56
の内側の隙間(空隙)部分に溶融樹脂が入り込むのを防
止することができる。
【0054】また、成形品の射出成形時に、使用する樹
脂の種類によっては、成形型Fの温度を高温(例えば、
成形材料として、ポリフェニレンサルファイド樹脂を使
用する場合には、成形型Fの温度を130℃以上の温
度)に保持した状態で、射出成形する必要がある。この
場合には、成形型Fにセットした通気シートSの通気シ
ート本体31は、成形型Fからの伝導熱、輻射熱などで
加熱されて、熱変形、或いは熱による性能劣化を起こす
恐れがある。しかし、予熱により成形型Fが高温に加熱
されていても、通気シートSの表面は、カバー部材C1
を介してキャビティ型F1 に配置されていて、高温のキ
ャビティ型F1 とは直接接触しない状態でセットされて
いる。よって、カバー部材C1 が断熱部材として機能
し、通気シートSが熱から保護されて、その熱変形、熱
劣化を防止して通気シートSの本体31の通気性能を維
持することができる。カバー部材が金属よりも熱伝導が
低い材料、例えば、合成樹脂で形成されていると、前述
の効果が顕著に発揮される。
【0055】他方、コア型F2 においては、通気シート
Sの裏面の中央部と接触する大通気孔形成用突出部54
の先端面には、前記凹部55が形成されており、通気シ
ートSとコア型F2 との非接触部分が形成されている。
これらの構成によって、通気シートSの表面全面と裏面
の中央部とは、成形型Fと非接触となるので、前記熱変
形、或いは熱劣化が生ずる危険性を更に減少させること
ができる。
【0056】更に、図7に示されるように、両型F1 ,
2 及びカバー部材C1 で通気シートSを挟む部分にお
いては、通気シートSが、その厚さ方向に沿って幾分圧
縮される構成にすることが好ましい。即ち、通気シート
Sの自然状態(圧縮変形されていない状態)の厚さをT
1 として、型を閉じた状態のコア型F2 のコア型面57
と、キャビティ型F1 にセットされたカバー部材C1
収納凹部23の底面の間の距離をT2 として、コア型F
2 の大通気孔形成用突出部54の高さ(突出長)をT3
とした場合に、T3 >(T2 −T1 )の関係に設定す
る。こうすることによって、コア型F2 の環状凸部56
と、キャビティ型F1 にセットされたカバー部材C1
収納凹部23の底面との間に挟まれた前記通気シートS
を、その厚さ方向に沿って幾分圧縮することができる。
この通気シートSの圧縮量は、型締め時において、通気
シートSを喰い千切る程の圧縮は避けるべきであり、好
ましい圧縮量は、通気シートSの厚さ方向における空間
の占める割合とほぼ比例させ、自然状態の厚さを100
とした場合に、圧縮後の厚さが90〜20の範囲に収ま
る程度である。
【0057】これにより、通気シートSは、圧縮部分に
おいて微細気孔33及び/又は通気性空隙34が潰され
て、その大きさが小さくなるので、空間の占める割合が
小さくなる。よって、通気シートSは、局部的に密とな
るので、流体に対する透過抵抗性即ちシール性が高まっ
て、前記キャビティ40内に溶融樹脂が充填された場合
に、この溶融樹脂が前記大通気孔形成用突出部54の先
端を越えて、環状凸部56の内側に流れ込むことが良好
に防止される。この結果、通気シートSにおける通気機
能を果たす部分(成形品に対しては、その通気孔を閉塞
する部分)に溶融樹脂が流れ込むことが防止されて、通
気シートSの通気機能を果たす有効面積が減ぜられなく
なって、良好な通気性能を維持することにつながる。
【0058】次に射出成形工程について説明する。成形
条件としては、カバー部材C1 は、蓋体本体10と同一
材料で予め別に形成されたもので、蓋体本体10の材料
樹脂として、30〜45重量%のガラス繊維が混入され
たPBT樹脂を使用し、また通気シートSを構成するバ
ッキングシート32の材料樹脂として、PET樹脂繊維
の不織布を使用するものを例示する。そして、溶融樹脂
温度は240℃であり、成形型Fの温度は60〜80℃
に保った。まず、成形型Fの外部の射出ノズル(図示せ
ず)から、射出ゲート(図示せず)を介して、キャビテ
ィ40内に射出された高温で液状の溶融樹脂Rは、図6
において、キャビティ40の左半分を順次充填させなが
ら、右側に流動していく。そして、更に右側に流動し
て、カバー部材C1 の環状突出部22に突き当たると、
その流動方向を図6の紙面において上方(コア型F2
方向)に変えて、前記環状突出部22の先端を越え、キ
ャビティ40におけるカバー部材C1 の収納凹部23に
流れ込む。カバー部材C1 の収納凹部23に流れ込んだ
溶融樹脂Rは、通気シートSの前記露出部分Saと接す
るが、この通気シートSは、成形型Fを構成するスチー
ルに比較して熱伝導率が著しく低い樹脂製であるので、
前記溶融樹脂Rは、通気シートSに接しても、直ちに固
化することはない。
【0059】前記射出ゲートから引き続き溶融樹脂Rが
供給されて、成形型Fのキャビティ40が溶融樹脂Rで
完全に充填された状態で、保圧ステップに進んで、前記
キャビティ40内に充填された樹脂の圧力が低下しない
ように、所定の圧力(保圧)が掛け続けられる。
【0060】この保圧状態では、カバー部材C1 と溶融
樹脂Rとが接触している部分では、カバー部材C1 と射
出成形部分(蓋体本体10)とを固着させて一体化する
べく、溶融樹脂Rが、環状突出部22を囲うようにし
て、その部分に溶着する。他方、通気シートSと溶融樹
脂Rとが接触している部分では、射出成形圧力及び/又
は前記保圧力の作用により、前記通気シートSに接触し
ている溶融樹脂Rの一部が、該通気シートSの裏面側を
構成するバッキングシート32の無数の空隙34内に流
れ込んで、好ましくは、通気シートSの微細気孔33内
にも流れ込ませていく。また、この状態において、通気
シートSの露出部分Saは、当該部分に接触している溶
融樹脂Rの圧力Pによって、前記露出部分Saの全体
が、略均一圧力で厚さ方向で圧縮されると共に、カバー
部材C1 の収納凹部23の底面に押し付けられ続ける
(図7参照)。この液圧作用によって、少なくとも前記
露出部分Saのバッキングシート32の全体に亘って、
その空隙34に溶融樹脂Rがほぼ均一に入り込む。
【0061】そして、バッキングシート32に形成され
た無数の空隙34は、上記したように、不規則方向を向
いているので、その結果として、図3に示されるよう
に、無数の前記空隙34には、樹脂が無数の不規則方向
を向いて四方八方に入り込む。そして、この状態で樹脂
が固化すると、バッキングシート32の空隙と樹脂の投
錨効果によって蓋体本体10のシート接合部11を形成
する樹脂と通気シートSとが強固に接合(固着)され
る。なお、バッキングシート32の無数の空隙34に入
り込んだ溶融樹脂Rの一部は、前記バッキングシート3
2を越えて、通気シート本体31の微細気孔33にも入
り込ませるのがよい。特に、溶融状態で粘度の低い樹脂
を使用すると、流動性が高いために、前記微細気孔33
にまで樹脂を入り込ませることができて、前記接合(固
着)がより確実となる。
【0062】また、バッキングシート32は、溶融樹脂
Rの熱により、その熱変形温度か、それ以上に加熱され
て、幾分軟化され、変形し易く、その露出部分全体が均
一にカバー部材C1 の収納凹部23の底面に押し付けら
れて圧縮された状態で固化されるので、その厚さは、圧
縮前の自然状態よりも幾分薄くなる。
【0063】また、前記バッキングシート32の無数の
空隙34内への溶融樹脂Rの入り込みにより、或いは樹
脂圧力による圧縮により、前記空隙34の大きさは、バ
ッキングシート32の厚さ方向で小さくなっている。そ
して、射出成形部分(蓋体本体10)のシート接合部1
1に対する通気シートSの接合部分では、溶融樹脂Rの
入り込みと相俟って、自然状態に比較して通気しにくく
なり、シール性が向上している。このため、前記接合部
分では、バッキングシート32の面に対して直角、及び
平行のいずれの方向においても、自然状態の部分に比較
してシール性が向上して、接合部分の外側に仮に水滴な
どが付着しても、これを通過して内部に入り込むことは
ない。
【0064】更に、コア型F2 の大通気孔形成用突出部
54(環状凸部56)により挟まれている通気シートS
が圧縮されている場合には、前記大通気孔形成用突出部
54(環状凸部56)の先端を越えて溶融樹脂Rが、前
記通気シートSの前記圧縮部よりも内側に流れ込むこと
がない。また、通気シートSを構成する通気シート本体
31及びバッキングシート32の前記圧縮部の微細気孔
33及び/又は空隙34は潰されて、その大きさが自然
状態よりも小さくなってシール性を向上させている部分
が環状に形成される。
【0065】上記説明では、通気シートの微細気孔、或
いは空隙に溶融樹脂が入り込むことによる投錨効果によ
って、成形品の大通気孔の外周部のシート接合部に、通
気部材を構成する通気シートを接合(固着)させること
について説明したが、更に接合強度を高めるためには、
以下の方法がある。即ち、通気シートを構成するバッキ
ングシートの材質と、成形品(本実施形態における蓋体
本体10)の射出成形に使用する樹脂の材質との組み合
わせによって(相互に相溶性を有する樹脂を選択して組
み合わせ使用することによって)、前記投錨効果に加え
て溶着効果によるより強固な固着が得られる。
【0066】例えば、バッキングシートとしてポリエス
テル樹脂の不織布を使用し、射出成形材料として、PA
樹脂やPOM樹脂などを使用すればよい。或いは、バッ
キングシートとしてオレフィン系樹脂を使用し、射出成
形材料として、PP樹脂やPE樹脂などを使用すれば、
射出成形の際に、両樹脂は互いに溶着して、上記した強
固な固着が得られる。
【0067】また、相溶性を有する樹脂の材質を組み合
わせて両者の接合強度を高める方法は、成形品(本実施
形態における蓋体本体10)の樹脂の材質と、通気部材
を構成する樹脂成形品(本実施形態におけるカバー部材
1 )の樹脂の材質との間においても適用することがで
きて、効果的である。両者の間に相溶性があれば、高温
の溶融樹脂を流し込んだ際に、溶融樹脂と接する通気部
材の樹脂成形品の外面を僅かに溶かして、溶着による強
固な固着を得ることができ、通気部材の成形品への接合
強度が高まると共に、それらの間の気密性も高められ
る。
【0068】そして、成形品取出工程においては、前記
一対の型F1 , F2 を開いて、通気部材A1 が一体化さ
れた蓋体2が取り出される。このようにして、通気部材
1を一体化したケース部材としての蓋体2を製造する
ことによって、通気シートSを個別に蓋体本体10に接
着等して接合する工程を省くことができる。また、従来
構成のコネクターケースE' のように、使用する接着剤
の量、通気シートの押付け力の変動により接着力が変動
する恐れがないので、蓋体本体10と通気シートSと
は、充分かつ安定した接合強度を有している。なお、通
気部材A1 のカバー部材C1 と蓋体本体10とが溶着し
ない時には、その接合部分に、液状のシール兼接着剤を
塗布して仕上げると、両者の間の気密性をも高めること
ができる。そして、図2に示されるように、ケース本体
1内に所用の機器を組みこんだ後に、通気部材A1 を有
する蓋体2の裏面周縁部に設けられた嵌合凸部5及び嵌
合凹部6を、シーラントを兼用した接着剤を併用して、
ケース本体1の周縁の対応部分に嵌合させる。これによ
り、内部を実質的に密封状態にして組み立てると、完成
品であるコネクターケースEとなる。なお、以上は、ケ
ース部材として通気部材A1 を一体化した大通気孔H0
を有する蓋体2の製造方法について述べたが、他のケー
ス部材として大通気孔H0 がケース本体1に形成される
場合においても、同様にして、通気部材A1 を一体化し
たケース本体1を射出成形で製造することができる。
【0069】上記のように製造したケース部材はこれら
を組み立てて使用し、例えば、コネクターケースEの使
用状態では、内部に機器の作動による発熱によって内部
空気が膨張されると、内部圧力が大気圧よりも高くなっ
て、膨張された分の空気は、蓋体2の通気部材A1 の通
気シートSを通って外部に排出されて、ケースEの内部
圧と外部の大気圧とが等圧となる。このように、大通気
孔H0 、該大通気孔H 0 の全体を覆う通気シートS、カ
バー部材C1 の各小通気孔H1 からなる通気部分の作用
によって、ケースEの内部圧力の上昇が防止されて、ケ
ース本体1と蓋体2のシール部分などが圧力上昇によっ
て破損されることがなくなる。
【0070】逆に、機器の作動が停止すると、これから
の発熱がなくなり、内部空気は、その温度低下につれて
収縮して、ケースEの内部の圧力が低下し始めると、外
部空気が、通気部材A1 各小通気孔H1 及び通気シート
Sと大通気孔H0 を通って内部に入ってくる。この際に
通気シートSに水滴などが付着しても、この通気シート
Sを構成する通気シート本体31は、空気、及び空気中
の水分(水蒸気)は通過させるが、水蒸気に比較して水
滴のような極めて大きなサイズの液体は通過させないの
で、水滴がケースEの内部に浸入することはない。これ
により、ケースEの内部に収容された機器に水滴が付着
して腐食させたりすることがなくなって、機器の誤作動
や故障が防止される。なお、通気部材A1 と蓋体本体1
0との接合部分は、充分に気密性が保たれており、水滴
等の侵入を防ぐことができる。
【0071】そして、コネクターケースEの取扱中、使
用中、保守点検中などにおいて、通気部材A1 の表面に
外部物体が当たっても、カバー部材C1 に設けられた小
通気孔H1 は、蓋体本体10に設けられた大通気孔H0
に比較して小さいので、カバー部材C1 の本体部21に
直接当たるだけで、その裏側の通気シートSにまで達し
て当たることは殆どない。例えば不注意で、スクリュー
ドライバーの先端が、コネクターケースEの通気部材A
1 の部分に当たっても、カバー部材C1 の本体部21の
表面に直接当たるのみで、小通気孔H1 を通ってその内
部(裏面側)の通気シートSまで至らないので、通気シ
ートSに孔が開いて、破損することがない。このように
して、通気シートSは、その外側(表側)に配置された
カバー部材C1 により保護されているため、外部の物品
の接触が原因となる通気シートSの破れ、剥がれ等の損
傷の危険性を減少させることができる。そして、通気シ
ートSが不測の事態によって破損されるのを回避できる
ので、コネクターケースEは、安定した通気性能を保持
しつづけることができる。
【0072】なお、上記実施形態では、通気部材を構成
する通気シートとして、通気シート本体31の両面にバ
ッキングシート32がラミネートされたものを挙げた
が、通気シート本体31の片面にだけバッキングシート
32がラミネートされたもの、及び通気シート本体31
単独のものの使用も可能である。
【0073】引き続いて、本発明の別の実施形態につい
て説明する。なお、以下に説明する別の実施形態の各部
分においては、既述の部分と同一部分には、同一符号を
付して説明及び図示する。図8及び図9に示される第2
実施形態の蓋体2は、その通気部材A2 を構成するカバ
ー部材C2 が、既述の実施形態のものと異なっており、
その結果、通気部材A2 と蓋体本体10との一体化の構
成が異なっている。このカバー部材C2 は、前記カバー
部材C1 の環状突出部22の外周側に、内側に向け段差
を有して環状をしたアンカー部24が、半径方向外側に
突出して一体に設けられた構成である〔図8(ロ)参
照〕。そして、このカバー部材C2 は、蓋体2の射出成
形時において、蓋体本体10に埋設されて前記アンカー
部24の外側にアンダーカット部13が形成されること
により、蓋体本体10に対する固着強度が高まる利点を
有している〔図8(イ)参照〕。
【0074】前記通気部材A2 を有する蓋体2を射出成
形するには、キャビティ型F1 の位置決め凹部41に、
通気シートSを収納凹部23に収納したカバー部材C2
の外周部を、その表面側を下にして嵌め込んでセットす
る〔図9(イ)参照〕。前記アンカー部24は、カバー
部材C2 の本体部21の表面から、厚さ方向に沿って、
所定の寸法を保ち離されて形成されているので、セット
された状態において、アンカー部24の表面とキャビテ
ィ型F1 のキャビティ型面42との間には、充分な隙間
を有する環状の空間が形成される。
【0075】この後に、上記の通気部材A2 をセットし
たキャビティ型F1 に対して、 コア型F2 を近接させて
型締めし、蓋体本体10を形成するための溶融樹脂Rを
流し込むと、高温で液状の溶融樹脂Rは、キャビティ4
0の左半分を順次充填しながら、右側に流動していく
〔図9(ロ)参照〕。そして、更に右側に流動して、カ
バー部材C2 のアンカー部24の外周に突き当たると、
その流動方向を図面において上方及び下方に分岐する。
上方に流れた溶融樹脂Rは、アンカー部24と環状突出
部22を超えてその内側の収納凹部23に流入して通気
シートSと接合し、下方に流れた溶融樹脂Rは、蓋体本
体10のアンダーカット部13を形成するべく、アンカ
ー部24の表面と成形面42との間に形成される環状の
空間部に流れ込む。
【0076】そして、保圧工程を経た後に、通気部材A
2 が一体化された蓋体2が離型される。蓋体本体10と
通気部材A2 の一体化部分においては、カバー部材C2
のアンカー部24が、蓋体本体10の前記一体化部12
の外周のアンダーカット部13に埋設されており、カバ
ー部材C2 のアンカー部24が外方に抜き取られにくく
なっている〔図8(イ)参照〕。このため、蓋体本体1
0とカバー部材C2 とが、互いに相溶性のない樹脂材質
であって、互いに溶着しない材質で成形されていても、
カバー部材C2 のアンカー部24を蓋体本体10のアン
ダーカット部13に埋設することによって、両者を機械
的に係合することができる。従って、蓋体本体10と通
気部材A2 の接合強度を補強するために、蓋体本体10
とカバー部材C2 の接合部分に、別工程で接着剤を塗布
する等の作業を省くことができて、効率的に生産するこ
とできる。なお、カバー部材の材質は、ケース部材本体
(蓋体本体10)とは互いに接着・溶着しにくい樹脂以
外の材質(例えば金属)で成形されている場合において
も、上記と同様に接合強度を保つことができて効果的で
ある。また、蓋体本体10と通気部材A2 の接合部にお
ける気密性は、通気シートSと蓋体本体10とがシート
接合部11において投錨効果にて接合しているので、充
分に確保されており、水滴や油滴が浸入する恐れはな
い。
【0077】引き続いて、本発明の第3の実施形態につ
いて説明する。以下に説明する第3〜第6の各実施形態
のコネクターケースEにおいては、各々の通気部材A3
〜A 6 を構成するカバー部材C3 〜C6 の小通気孔H3
〜H6 の形状及び穿孔位置が、既述の実施形態と主に異
なっている。また、各通気部材A3 〜A6 を有する蓋体
の成形方法は、既述した成形方法と同じである。図10
に示されるように、このカバー部材C3 は、前記カバー
部材C1 と同様に、本体部21の中心の1箇所と、同一
円周上の等間隔を置いた4箇所との計5箇所に小通気孔
3 が貫通して形成されている。各小通気孔H3 は、カ
バー部材C3 の本体部21の表面側から裏面側、即ち通
気シートSの側に向けて、自身の内径が徐々に大きくな
るテーパー孔となるように形成されている。従って、通
気部材A3 の通気部分は、カバー部材C3 の表面側より
も、通気シートSの側において、その有効面積が大きく
なっている。よって、蓋体本体10の外部のカバー部材
3 の表面側の小通気孔H 3 の内径を小さくしても、通
気するための通気シートSの側(裏面側)の有効通気面
積が確保されていて、通気機能の低下を抑制することが
できる。このようにして、蓋体2の外部から、通気シー
トSに外部の物体が直接に接触する確率をより小さくさ
せることができる。
【0078】引き続いて、本発明の第4の実施形態につ
いて説明する。図11に示されるように、このカバー部
材C4 は、小通気孔H4 の部分を除いて、前記カバー部
材C 2 と同一構成であって、本体部21における同一円
周上の等間隔を置いた4箇所にそれぞれ小通気孔H4
形成され、かつ本体部21の裏面側には、4本全ての小
通気孔H4 に連通する円形浅溝状の逃げ孔部H10が形成
された構成である。該逃げ孔部H10は、カバー部材C4
の前記収納凹部23の底面に、その表面側に向けて僅か
に窪んで設けられた円形の凹部であって、カバー部材C
4 が蓋体本体10に一体化された状態において、通気シ
ートSを介して大通気孔H0 と対向するように設けられ
ている。
【0079】従って、カバー部材C4 に形成された小通
気孔H4 の通気シートS側の面積は、逃げ孔部H10の広
い面積となり小通気孔H4 だけの場合よりも通気性能を
向上させることができる。
【0080】引き続いて、本発明の第5及び第6の各実
施形態について説明する。図12に示されるように、第
5実施形態に係るカバー部材C5 は、小通気孔H5 の部
分を除いて、前記第1実施形態のカバー部材C1 と同一
構成であって、その本体部21における同一円周上の等
間隔をおいた4箇所に、それぞれの小通気孔H5 が、自
身の外面又は内面に対して傾斜して形成された構成であ
る。即ち、各小通気孔H5 は、内面側の開口が外面側の
開口よりもカバー部材C5 の中心に近く、しかも両開口
は同一半径方向に沿うような形状に傾斜していて、内面
側の開口が大通気孔H0 内に配置されている。
【0081】また、図13に示されるように、第6実施
形態に係るカバー部材C6 は、小通気孔H6 の部分を除
いて、前記第1実施形態のカバー部材C1 と同一構成で
あって、その本体部21における同一円周上の等間隔を
おいた4箇所に、それぞれの横断面方形の小通気孔H6
が、通気シートSの面に対して途中で折れ曲がるように
形成されている。即ち、小通気孔H6 は、縦断面視にお
いて、孔全体が半径方向において屈曲形成された形状で
ある。
【0082】一般に、ケースに対する外部からの小物品
の接触、侵入は、通気シートS面に対して垂直な方向に
侵入する場合が多い。よって、第5実施形態の小通気孔
5や或いは第6実施形態の小通気孔H6 のように、そ
の貫通方向を通気シートS面に対して傾斜させたり、そ
の途中で折れ曲がった形状にすると、たとえ外部から物
体が入り込んだとしても、通気シートSの面に至る途中
の傾斜面部分や屈曲部分で、それ以上の進行を止めるこ
とができる。このようにして、内部に侵入して通気シー
トSに接触するのを効果的に防止することができて、通
気シートSの損傷を防止することができる。
【0083】また、本発明に係る他のケースとしては、
以下のものが挙げられる。本発明を車両用電動モータの
ケースに実施した場合には、パワーウインドウを備えた
車両が事故などにより水中に転落した場合に、特にドア
ー内に設けられている電動モータ内への水の浸入を防止
して、水中に転落してドア内のモータが水没しても、そ
の後、一定時間(例えば5分間)は、車内のスイッチ操
作により、モータを作動させて、昇降窓を開閉させるこ
とができる。この結果、水中に転落した車両内に閉じ込
められた人は外部に脱出できて、安全が図られる。
【0084】また、本発明は、内部に電子機器〔ECU
(ELECTRONIC CONTROL UNIT)など〕が収納されるケース
に対しても実施でき、その作用効果は、上記した第1実
施形態のコネクターケースと同一である。
【0085】また、本発明は、事務機用プリンターのト
ナーカートリッジに対しても実施可能であって、使用に
伴ってカートリッジ内のトナーが減少し、この減少に伴
って内部空間が負圧となって、トナーの排出量が減少し
たり、不安定となることがあるが、本発明の実施によ
り、トナーカートリッジ内に空気が供給されて、負圧発
生を防止できる。
【0086】また、本発明は、車両のヘッドランプハウ
ジングに対しても実施できる。ヘッドランプの点灯・消
灯に伴ってハウジング内の空気温度が上昇したり、或い
は降下して、ハウジング内の空が膨張、収縮して圧力変
動が発生し、この圧力変動によて、シール部が破壊され
ることがある (特に雨天時においてランプを消灯する
と、ハウジング内の圧力が低下し、シール部分に破損が
生ずると、この部分から雨水が吸い込まれて、ハウジン
グ内に貯められる) が、本発明の実施により、これが防
止される。
【0087】また、本発明は、屋内用、浴室用の照明器
具用のハウジングに対しても実施可能であって、その作
用効果は、前記車両のヘッドランプハウジングのそれと
ほぼ同じである。
【0088】更に、本発明は、携帯電話などの通信機器
用ケースに対しても実施可能であって、本発明の実施に
より、携帯電話などの通信機器を屋外で使用した場合
に、その内部に水滴が浸入して誤作動するのを防止でき
る。
【0089】
【発明の効果】本発明に係るケース部材は、その内外は
通気可能であるが、水滴、油滴、塵類の内部への浸入を
防止すると共に、不注意で通気部材に接触したり、小物
体などの外部の物体が通気部材に接触しようとしても、
通気シートに直接接触する確率を低下させるので、通気
シートが破損される危険性を低下させることができる。
【0090】また、本発明に係るケース部材の製造方法
は、接着、粘着、溶着等の後工程を要せずに、ケース部
材であるケース本体及び/又は蓋体の成形時に通気部材
を一体化できるために、ケース部材に一体に接合された
通気シートの接合部は安定する。更に、予熱により成形
型が高温に加熱されていても、通気シートは、カバー部
材を介して型面とは離れて位置し、直接接触しないの
で、カバー部材が断熱材として機能し、通気シートが保
護されて、その熱変形、熱損傷を防止することができ
る。これらの結果、ケース部材の通気機能は、長期に亘
って損なわれることなく、確実に奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態のケース部材を使用したコネクタ
ーケースEの斜視図である。
【図2】図1のX−X線断面図である。
【図3】蓋体本体10のシート接合部11に対する通気
シートSの接合状態を示す模式的断面図である。
【図4】本発明に係る成形型Fに通気部材A1 をセット
する工程を示す斜視図である。
【図5】蓋体2を成形するために成形型Fが開いた状態
の断面図である。
【図6】同じく閉じて、射出成形している状態の断面図
である。
【図7】図6の主要部(通気シートSの部分)の拡大図
である。
【図8】(イ)は、第2実施形態のケース部材を使用し
たコネクターケースEの使用状態の部分断面図であっ
て、(ロ)は同じくカバー部材C2 の部分断面斜視図で
ある。
【図9】(イ)は、蓋体2を成形するために成形型Fが
開いた状態の部分断面図であって、(ロ)は、同じく閉
じて、射出成形している状態の部分断面図である。
【図10】(イ)は、第3実施形態のケース部材を使用
したコネクターケースEの使用状態の部分断面図であっ
て、(ロ)は同じくカバー部材C3 の部分断面斜視図で
ある。
【図11】(イ)は、第4実施形態のケース部材を使用
したコネクターケースEの使用状態の部分断面図であっ
て、(ロ)は同じくカバー部材C4 の部分断面斜視図で
ある。
【図12】(イ)は、第5実施形態のケース部材を使用
したコネクターケースEの使用状態の部分断面図であっ
て、(ロ)は同じくカバー部材C5 の部分断面斜視図で
ある。
【図13】(イ)は、第6実施形態のケース部材を使用
したコネクターケースEの使用状態の部分断面図であっ
て、(ロ)は同じくカバー部材C6 の部分断面斜視図で
ある。
【図14】従来構成のコネクターケースE' の使用状態
の部分断面図である。
【符号の説明】
1 〜A6 :通気部材 C1 〜C6 :カバー部材 E:コネクターケース(ケース) F:成形型 F1 :キャビティ型 F2 :コア型 H0 :大通気孔(第1通気孔) H1 〜H6 :小通気孔(第2通気孔) H10:逃げ孔部 R:溶融樹脂 S:通気シート 1:ケース本体 2:蓋体(ケース部材) 10:蓋体本体(ケース部材本体) 11:シート接合部 23:収納凹部 24:アンカー部 31:通気シート本体 32:バッキングシート 33:微細気孔 34:空隙 40:キャビティ 41:位置決め凹部(位置決め嵌め合せ部) 54:大通気孔形成用突出部(突出部) 56:環状凸部(凸部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01R 43/18 H01R 43/18 // B29K 105:20 B29K 105:20 B29L 9:00 B29L 9:00 (72)発明者 福西 篤志 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 4E360 AB34 BA08 BD03 EA03 EA18 EB04 ED07 EE02 EE15 FA08 GA22 GA29 GB99 GC08 4F202 AD05 AD17 AD20 AG03 AG07 AH56 CA11 CB01 CB12 CK11 CK41 CQ01 4F206 AD05 AD08 AD17 AD20 AG03 AG07 AH56 JA07 JB12 JE06 JF05 JL02 JM04 JN11 JQ81 5E087 LL04 LL12 LL17 QQ02 QQ04 QQ05 RR12 RR13

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 密閉性を要求されるケースを構成するケ
    ース部材であって、 前記ケース部材は、 自身の一部に前記ケースを内外方向に連通する所定の内
    径寸法を有する第1通気孔が形成されたケース部材本体
    と、 気体の透過を許容し、液体及び固体の透過を阻止する性
    質を有し、前記第1通気孔をその外側から覆うようにし
    て、前記第1通気孔の外側の周縁部に一体接合される通
    気シートと、 前記通気シートをその外側から覆うべく前記通気シート
    の外側に配置されて、自身の周縁部が前記ケース部材と
    気密に接合されるカバー部材とからなり、 前記カバー部材には、前記第1通気孔よりも小さな内径
    を有し、前記通気シートを介して前記第1通気孔と大気
    とを連通する第2通気孔が自身の内外方向に形成されて
    いることを特徴とするケース部材。
  2. 【請求項2】 前記カバー部材は、その外周縁から外側
    に向けて突出するアンカー部を備え、該アンカー部は、
    ケース部材本体に埋設されていることを特徴とする請求
    項1に記載のケース部材。
  3. 【請求項3】 前記第2通気孔は、ケースの外側から通
    気シート側に向けて内径が大きくなるテーパー孔である
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のケース部材。
  4. 【請求項4】 前記カバー部材の内側には、複数個の第
    2通気孔を連通させる逃げ孔部が形成されていることを
    特徴とする請求項1又は2に記載のケース部材。
  5. 【請求項5】 前記第2通気孔は、その貫通方向が通気
    シート面に対して傾斜しているか、又は途中で折れ曲が
    っていることを特徴とする請求項1又は2に記載のケー
    ス部材。
  6. 【請求項6】 前記ケース部材本体と、カバー部材と
    は、接着又は溶着により接合されていることを特徴とす
    る請求項1ないし5のいずれかに記載のケース部材。
  7. 【請求項7】 ケース部材本体に形成された第1通気孔
    が通気シートで閉塞されて、前記通気シートの外側が、
    前記第1通気孔の内径よりも小さな内径の第2通気孔を
    有するカバー部材で覆われて、密閉性を要求されるケー
    スを構成するケース部材の製造方法であって、 開閉可能で、成形されるケース部材に対応した形状のキ
    ャビティと、このキャビティにおいて前記通気シートの
    外径よりも小さな外形を有し、一方の型面から他方の型
    面に向けて突出する突出部を有する射出成形型を用い、 前記射出成形型が開いているときに、一方の型面に前記
    カバー部材と前記通気シートとを、この通気シートが他
    方の型面を向くようにセットし、 成形型を型締めして、前記突出部と他の型面とで前記通
    気シート及びカバー部材の中心側を挟持すると共に、前
    記通気シートとカバー部材の外側を前記キャビティ内に
    露出させ、次いで、前記キャビティ内に溶融樹脂を射出
    して充填し、第1通気孔を有するケース部材本体を形成
    すると共に、前記露出部分で通気シートとカバー部材を
    ケース部材本体と接合一体化することを特徴とするケー
    ス部材の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記カバー部材と前記通気シートとのセ
    ット工程において、一方の型にカバー部材をセットした
    後に、該カバー部材に対して通気シートをセットするこ
    とを特徴とする請求項7に記載のケース部材の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 前記カバー部材と前記通気シートとのセ
    ット工程において、予めカバー部材に通気シートをセッ
    トした通気部材組付品を一方の型にセットすることを特
    徴とする請求項7に記載のケース部材の製造方法。
  10. 【請求項10】 通気シートとして、その通気シート本体
    の少なくとも片面に、これに設けられた微細通気孔より
    も大きな無数の通気性空隙を不規則方向に有するバッキ
    ングシートをラミネートしたものを使用して、前記一方
    の型の突出部に対応する部位に前記通気シートを、その
    バッキングシートが前記突出部の側を向くようにしてセ
    ットし、 少なくとも、前記バッキングシ−トの空隙内に溶融した
    樹脂を入り込ませて、成形品に対して通気シートを接合
    することを特徴とする請求項7ないし9のいずれかに記
    載のケース部材の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記突出部の先端部に略環状の凸部を形
    成して、成形型の型締め工程において、前記凸部によっ
    て、通気シートの中央部は非接触にして、その外周縁よ
    りもやや内側の周縁部を圧縮挟持することを特徴とする
    請求項7ないし10のいずれかに記載のケース部材の製
    造方法。
  12. 【請求項12】 前記他方の型には、カバー部材がセット
    される位置決め嵌め合せ部が形成され、前記カバー部材
    と前記通気シートとのセット工程において、前記位置決
    め嵌め合せ部にカバー部材の一部を嵌め込んでセットす
    ることを特徴とする請求項7ないし11 のいずれかに記
    載のケース部材の製造方法。
JP2001349803A 2001-11-15 2001-11-15 ケース部材、及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3961816B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001349803A JP3961816B2 (ja) 2001-11-15 2001-11-15 ケース部材、及びその製造方法
DE60227766T DE60227766D1 (de) 2001-11-15 2002-11-12 Gehäuse und dessen Herstellungsverfahren
EP02025078A EP1313359B1 (en) 2001-11-15 2002-11-12 Casing member and method for manufacturing the same
US10/291,397 US7083660B2 (en) 2001-11-15 2002-11-12 Casing member and method for manufacturing the same
AT02025078T ATE402595T1 (de) 2001-11-15 2002-11-12 Gehäuse und dessen herstellungsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001349803A JP3961816B2 (ja) 2001-11-15 2001-11-15 ケース部材、及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003152347A true JP2003152347A (ja) 2003-05-23
JP3961816B2 JP3961816B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=19162417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001349803A Expired - Fee Related JP3961816B2 (ja) 2001-11-15 2001-11-15 ケース部材、及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7083660B2 (ja)
EP (1) EP1313359B1 (ja)
JP (1) JP3961816B2 (ja)
AT (1) ATE402595T1 (ja)
DE (1) DE60227766D1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008022417A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置
JP2008055981A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Hitachi Ltd 電子制御装置
JP2008079414A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Chugoku Electric Power Co Inc:The 間接活線工法用穿孔工具およびこれを用いた柱上開閉器の応急補修方法
JP2009171833A (ja) * 2007-12-18 2009-07-30 Hitachi Ltd スイッチギヤ
JP2011011806A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Fumimasa Oka 青果物収納用容器
JP2011519771A (ja) * 2008-05-06 2011-07-14 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 駆動装置のためのハウジング、駆動装置ならびに圧力補償ダイヤフラムのシール性を検査するための方法
WO2012049930A1 (ja) * 2010-10-12 2012-04-19 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 電子機器用筺体
JP2012511817A (ja) * 2008-12-12 2012-05-24 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電気/電子ユニットのためのハウジングの圧力リリーフ弁
JP2012169181A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Tokai Kogyo Co Ltd 複合成形品
JP2013034343A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Denso Corp 電力変換装置
JP2014209570A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 オムロン株式会社 電子機器
JP2015186777A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 日東電工株式会社 通気部材
US9482441B2 (en) 2012-04-19 2016-11-01 Tokai Kogyo Co., Ltd. Composite molded body and method for manufacturing same
JP2017069009A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 本田技研工業株式会社 防水ジョイントコネクタ
JP2017208304A (ja) * 2016-05-20 2017-11-24 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2018032691A (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 アルプス電気株式会社 防水構造筐体
JPWO2021095453A1 (ja) * 2019-11-12 2021-05-20

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7442334B2 (en) * 1999-09-16 2008-10-28 Tokai Kogyo Co., Ltd. Resin case in which gas-permeability and waterproof quality are compatible, and die for manufacturing such case
ITTO20030169U1 (it) * 2003-11-04 2005-05-05 Gate Srl Dispositivo valvolare di sfiato per un contenitore di un'unita' elettr onica di controllo.
JP4443386B2 (ja) * 2004-11-09 2010-03-31 三菱電機株式会社 電子制御機器
DE602005015489D1 (de) * 2004-12-07 2009-08-27 Nitto Denko Corp Durchlässiges glied, das durchlässige glied verwendendes durchlässiges gehäuse und elektrisches teil
JP4717618B2 (ja) * 2005-12-08 2011-07-06 日東電工株式会社 通気フィルタ付き筐体部品の製造方法および通気フィルタ付き筐体の製造方法
DE202007006007U1 (de) * 2007-04-26 2007-07-26 Fpe Fischer Gmbh Verbindungsbox für Solar-Panels
DE102007035094A1 (de) * 2007-07-26 2009-01-29 Robert Bosch Gmbh Gehäuse für eine elektrische/elektronische Schaltung
US20090090245A1 (en) * 2007-10-04 2009-04-09 Donaldson Company, Inc. Filter assembly
DE102008016347B4 (de) * 2008-03-29 2021-12-09 Zf Cv Systems Hannover Gmbh Elektronikgehäuse
DE102008001594B4 (de) 2008-05-06 2022-11-17 Robert Bosch Gmbh Träger mit Druckausgleichsmembran sowie Antriebsvorrichtung, insbesondere für Kraftfahrzeuganwendungen
US20100068431A1 (en) * 2008-09-17 2010-03-18 Vishal Bansal Article and method for forming an article
DE102009054038A1 (de) * 2009-11-20 2011-05-26 Neoperl Gmbh Wasserführender Leitungsabschnitt mit einem Belüftungskanal
JP5791784B2 (ja) * 2011-04-27 2015-10-07 ピールブルグ パンプ テクノロジー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングPierburg Pump Technology GmbH 自動車分野で使用する電気的なコンポーネントのためのハウジングユニット
CN104685621B (zh) * 2012-09-26 2017-05-10 丰田自动车株式会社 电气部件
US9497868B2 (en) 2014-04-17 2016-11-15 Continental Automotive Systems, Inc. Electronics enclosure
US9398710B2 (en) * 2014-08-07 2016-07-19 Continental Automotive Gmbh Enclosure for an electronic control unit and electronic control unit
CN107278168B (zh) * 2015-02-13 2020-09-15 W.L.戈尔及同仁股份有限公司 通风口装置
WO2018009197A1 (en) * 2016-07-07 2018-01-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Metal fluoropolymer composites
DE102016117332A1 (de) * 2016-09-15 2018-03-15 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Gehäuse mit Entlüftung für ein Steuergerät
DE102017128460A1 (de) 2017-11-30 2019-06-06 Tdk Electronics Ag Gehäuse
EP3880343A4 (en) * 2018-11-14 2022-10-26 Bimed Teknik Aletler Sanayi ve Ticaret Anonim Sirketi PRESSURE BALANCING DEVICE
CN112425016B (zh) * 2019-06-03 2023-04-28 东芝三菱电机产业系统株式会社 防爆构造
DE102019211249B3 (de) * 2019-07-29 2020-06-18 Conti Temic Microelectronic Gmbh Druckausgleichselement, Gehäuse, Sensoranordnung sowie Kraftfahrzeug
CN213754589U (zh) * 2021-05-20 2021-07-20 荣耀终端有限公司 外壳及含该外壳的终端设备

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE392582B (sv) * 1970-05-21 1977-04-04 Gore & Ass Forfarande vid framstellning av ett porost material, genom expandering och streckning av en tetrafluoretenpolymer framstelld i ett pastabildande strengsprutningsforfarande
DE2403244C3 (de) * 1974-01-24 1980-12-04 Riedel-De Haen Ag, 3016 Seelze Für Gase permeable, flüssigkeitsdichte Absperrvorrichtung
US4636446A (en) * 1985-11-15 1987-01-13 Cheng Kwang Storage Battery Co., Ltd. Stopper structure for storage battery container
JPS62181766A (ja) 1986-02-05 1987-08-10 Kazue Hitomi 食品の腐敗を遅延する装置
DE3622773A1 (de) 1986-07-07 1988-01-21 Sanner Friedr Gmbh Co Kg Kunststoff-verschlussstopfen mit trocknungseinlage
US4853546A (en) * 1986-09-16 1989-08-01 Ube Industries, Ltd. Automatic radioisotope filling apparatus
DE19703444C1 (de) 1997-01-30 1998-11-26 Gore W L & Ass Gmbh Stopfen für Akkumulatoren
US6368741B1 (en) * 1987-01-29 2002-04-09 Josef Hackel Stopper plug for storage batteries
US4859546A (en) 1987-08-21 1989-08-22 Globe-Union Inc. Battery explosion attenuation material and method
DE8801177U1 (ja) 1988-02-01 1988-03-17 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De
DE3933877A1 (de) 1988-10-12 1990-04-19 Bosch Gmbh Robert Druckausgleichselement fuer ein elektrisches schaltgeraet
EP0377067A1 (de) 1989-01-05 1990-07-11 W.L. Gore & Associates GmbH Sperrvorrichtung für abgedichtete Gehäuse
US4957518A (en) * 1989-06-06 1990-09-18 Brassell Gilbert W Assembly useful for retaining components such as a filter to a container and a corresponding combination
US5215312A (en) * 1989-09-14 1993-06-01 Siemens Aktiengesellschaft Housing with a pressure-equalizing element which is retained water-tightly around the edges within a housing wall opening
IT220656Z2 (it) 1990-10-30 1993-10-08 Marelli Autronica Contenitore per circuiti elettrici e/o elettronicicon dispositivo di sfiato
EP0522183A1 (de) 1991-06-28 1993-01-13 Siemens Aktiengesellschaft In einer Gehäusewand randseitig wasserdicht gehaltenes Druckausgleichselement
JPH0631130A (ja) 1992-07-16 1994-02-08 Nec Corp 屋外設置装置の筺体構造
DE4240044C2 (de) 1992-11-28 1997-07-31 Licentia Gmbh Druckausgleichsanordnung für Elektromotore mit geschlossenen Motorgehäusen
DE9312173U1 (de) * 1993-08-14 1993-10-14 Varta Batterie Verschlußstopfen für einen Bleiakkumulator
US5522769A (en) * 1994-11-17 1996-06-04 W. L. Gore & Associates, Inc. Gas-permeable, liquid-impermeable vent cover
US5476589A (en) * 1995-03-10 1995-12-19 W. L. Gore & Associates, Inc. Porpous PTFE film and a manufacturing method therefor
US5578491A (en) * 1995-09-08 1996-11-26 Becton, Dickinson And Company Reusable vented flask cap cover
JP3219700B2 (ja) * 1996-09-18 2001-10-15 日東電工株式会社 ベントフィルタ部材
US5725645A (en) * 1996-11-18 1998-03-10 Nuclear Filter Technology, Inc. Vent assemblies for waste disposal bags
DE19652926A1 (de) * 1996-12-19 1998-06-25 Bosch Gmbh Robert Wasserdichtes Kunststoffbauteil, insbesondere Kunststoffgehäuse
DE19702685A1 (de) 1997-01-25 1998-07-30 Bosch Gmbh Robert Wasserdichtes Kunststoffgehäuse
US5891223A (en) * 1997-08-20 1999-04-06 Ultratech International, Inc. Multi-stage vent filter
CA2351543C (en) * 1999-09-16 2009-07-07 Tokai Kogyo Co., Ltd. Resin case in which gas-permeability and waterproof quality are compatible, and die for manufacturing such case
US6360540B1 (en) * 2000-01-18 2002-03-26 Delphi Technologies, Inc. Low vent pressure master cylinder reservoir cap diaphragm
US6524361B1 (en) * 2000-10-26 2003-02-25 Hubbell Incorporated Micro-porous filter
IT1319364B1 (it) * 2000-12-06 2003-10-10 Goglio Spa Luigi Milano Valvola selettrice di degasazione per contenitori di prodottiaromatici o odorosi, quali caffe' e simili.

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008022417A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置
JP4640277B2 (ja) * 2006-07-14 2011-03-02 パナソニック株式会社 携帯端末装置
JP2008055981A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Hitachi Ltd 電子制御装置
JP2008079414A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Chugoku Electric Power Co Inc:The 間接活線工法用穿孔工具およびこれを用いた柱上開閉器の応急補修方法
JP2009171833A (ja) * 2007-12-18 2009-07-30 Hitachi Ltd スイッチギヤ
JP2011519771A (ja) * 2008-05-06 2011-07-14 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 駆動装置のためのハウジング、駆動装置ならびに圧力補償ダイヤフラムのシール性を検査するための方法
KR101561021B1 (ko) * 2008-05-06 2015-10-16 로베르트 보쉬 게엠베하 구동 장치용 하우징, 구동 장치 및 압력 보상 막의 내밀성 테스트 방법
JP2012511817A (ja) * 2008-12-12 2012-05-24 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電気/電子ユニットのためのハウジングの圧力リリーフ弁
JP2011011806A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Fumimasa Oka 青果物収納用容器
US8934623B2 (en) 2010-10-12 2015-01-13 Nec Casio Mobile Communications Ltd. Housing for electronic device
WO2012049930A1 (ja) * 2010-10-12 2012-04-19 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 電子機器用筺体
JP5880437B2 (ja) * 2010-10-12 2016-03-09 日本電気株式会社 電子機器用筺体
US8999486B2 (en) 2011-02-15 2015-04-07 Tokai Kogyo Co., Ltd. Composite molded article
JP2012169181A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Tokai Kogyo Co Ltd 複合成形品
JP2013034343A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Denso Corp 電力変換装置
US9482441B2 (en) 2012-04-19 2016-11-01 Tokai Kogyo Co., Ltd. Composite molded body and method for manufacturing same
JP2014209570A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 オムロン株式会社 電子機器
JP2015186777A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 日東電工株式会社 通気部材
JP2017069009A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 本田技研工業株式会社 防水ジョイントコネクタ
JP2017208304A (ja) * 2016-05-20 2017-11-24 矢崎総業株式会社 コネクタ
US10027054B2 (en) 2016-05-20 2018-07-17 Yazaki Corporation Connector having integrated housing and shield shell
JP2018032691A (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 アルプス電気株式会社 防水構造筐体
JPWO2021095453A1 (ja) * 2019-11-12 2021-05-20
WO2021095453A1 (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 日立Astemo株式会社 電子装置
JP7322174B2 (ja) 2019-11-12 2023-08-07 日立Astemo株式会社 電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030094101A1 (en) 2003-05-22
JP3961816B2 (ja) 2007-08-22
EP1313359A2 (en) 2003-05-21
ATE402595T1 (de) 2008-08-15
EP1313359A3 (en) 2004-12-22
US7083660B2 (en) 2006-08-01
EP1313359B1 (en) 2008-07-23
DE60227766D1 (de) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003152347A (ja) ケース部材、及びその製造方法
EP1964658B1 (en) Method for manufacture of housing part provided with ventilation filter, and method for manufacture of housing provided with ventilation filter
JP3565951B2 (ja) ワイヤーハーネスおよびその製造方法
US6827232B1 (en) Resin case providing compatibility between air permeability and water proofing property, and mold for producing such case
US7255354B2 (en) Gas-permeable plug and method for manufacturing the same
EP0831572B1 (en) Vent filter member
EP3132915B1 (en) Gas permeation member and production method therefor
JP3746723B2 (ja) 通気栓組立体
JP2006315725A (ja) 通気部品及び通気部品の製造方法並びに防水性通気膜
JP2006339403A (ja) ケース部品及びその製造方法
JPH0973812A (ja) 自動車用灯具
JP2002347068A (ja) 一部に通気可能部を有する樹脂成形品、及びその製造方法
JP3426198B2 (ja) 通気性と防水性を両立させた樹脂製ケース及びその製造方法
JP2000179751A (ja) キャビティからのリ―ド線シ―ル機構
JPH0623108U (ja) 車両用灯具のプロテクタ構造
JPH10241749A (ja) 密封された樹脂製ケースの再開封方法及びこの再開封方法が適用される樹脂製ケース部材
JP2004249653A (ja) 通気シート片を一体的に接合した樹脂成形品の製造方法及びその製造装置
JP2005322697A (ja) 電子制御装置
JPH0193320A (ja) ガスケツト付窓ガラスの製法
JPH10244556A (ja) 半導体パッケージの製造方法
JP3023915U (ja) 樹脂製部品
JP2006305996A (ja) 樹脂成形品の製造方法及び樹脂成形品
JPS61158199A (ja) 密封形電気機器
JPH08175508A (ja) テーピング電子部品連及びその製造方法
JPS6384756A (ja) 反重力鋳型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070306

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3961816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees