JP2003149177A - X線装置用アタッチメント、試料高温装置及びx線装置 - Google Patents

X線装置用アタッチメント、試料高温装置及びx線装置

Info

Publication number
JP2003149177A
JP2003149177A JP2001351094A JP2001351094A JP2003149177A JP 2003149177 A JP2003149177 A JP 2003149177A JP 2001351094 A JP2001351094 A JP 2001351094A JP 2001351094 A JP2001351094 A JP 2001351094A JP 2003149177 A JP2003149177 A JP 2003149177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
ray
cover
attachment
rays
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001351094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3581848B2 (ja
Inventor
Akihide Doshiyou
明秀 土性
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rigaku Denki Co Ltd
Rigaku Corp
Original Assignee
Rigaku Denki Co Ltd
Rigaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rigaku Denki Co Ltd, Rigaku Corp filed Critical Rigaku Denki Co Ltd
Priority to JP2001351094A priority Critical patent/JP3581848B2/ja
Priority to US10/295,867 priority patent/US6748048B2/en
Publication of JP2003149177A publication Critical patent/JP2003149177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3581848B2 publication Critical patent/JP3581848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/02Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators
    • G21K1/025Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators using multiple collimators, e.g. Bucky screens; other devices for eliminating undesired or dispersed radiation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/20Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by using diffraction of the radiation by the materials, e.g. for investigating crystal structure; by using scattering of the radiation by the materials, e.g. for investigating non-crystalline materials; by using reflection of the radiation by the materials
    • G01N23/20008Constructional details of analysers, e.g. characterised by X-ray source, detector or optical system; Accessories therefor; Preparing specimens therefor
    • G01N23/20025Sample holders or supports therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 試料以外の所から発生する不要なX線がX線
検出器に取り込まれることを防止する。 【解決手段】 X線装置1の試料支持部2に装着される
X線装置用アタッチメント3である。試料Sを包囲する
カバー9と、カバー9と試料Sとの間に設けられる散乱
線除去カバー8とを有する。散乱線除去カバー8は壁1
6によって箱型に形成され、この壁16はカバー9側に
面積の大きい開口14aを有し、試料S側に面積の小さ
い開口14bを有する。X線源Fから出たX線がカバー
9を通過するときにそのカバー9から発生する散乱X線
がX線検出器4へ向って進行することを、散乱線除去カ
バー8の壁16によって阻止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、X線装置において
試料の周りに設けられるアタッチメント、そのアタッチ
メントの1つである試料高温装置及びX線装置用アタッ
チメントを用いたX線装置に関する。
【0002】
【従来の技術】試料にX線を照射し、そのときに試料か
ら発生するX線、例えば試料で回折したX線をX線カウ
ンタ等といったX線検出手段によって検出するX線測定
を行うX線装置は従来から広く知られている。また、試
料を試料高温装置等といったアタッチメントに収容した
状態で上記のX線測定を行うようにしたX線装置も知ら
れている。
【0003】この種のX線装置では、X線検出手段は試
料から発生するX線を検出することが主な役割である
が、何等の措置も講じておかないと、試料を収容するア
タッチメントから発生する不要なX線もX線検出手段に
よって取り込まれてしまい、その結果、測定結果が不正
確になるおそれがある。
【0004】この問題を解消するため、従来、図4に示
すように、試料SとX線検出器51との間にスリット5
2を配置した構造のX線装置が知られている。試料S
は、例えば、試料Sの温度を変化させるためのアタッチ
メントである温度調整装置53に収容されている。ま
た、スリット52は、横方向すなわち矢印A方向に互い
に平行に並べられた複数の壁54によって構成されてい
る。
【0005】X線検出器51は、1次元X線検出器とし
てのPSPC(Position SensitiveProportional Count
er:位置感応型比例計数管)によって構成されている。
このPSPC51は、周知の通り、線状のX線取込み口
56を有し、そのX線取込み口56のいずれかの位置に
X線が入ったときには、そのX線が入った位置すなわち
X線の回折角度に対応した信号及びそのX線の強度に対
応した信号を出力する。
【0006】図4に示す従来の装置では、X線源Fから
放射されたX線は発散規制スリット57によって規制さ
れて試料Sへ向けられる。そして、試料Sに入射するX
線が試料Sの結晶格子面に対してブラッグの回折条件を
満足する関係になるときに、試料Sから回折X線が発生
する。この回折X線はスリット52を構成する複数の壁
54の間に形成される空間を通ってX線取込み口56に
入ってPSPC51に取り込まれる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のX線装置で
は、X線が温度調整装置53のX線通過窓59を通過す
るときに不要なX線である散乱X線が発生する。スリッ
ト52は、そのような不要なX線がX線検出器51に取
り込まれることを防止するために設けられるものであ
る。しかしながら、従来のスリット52では不要なX線
がX線検出器51に取り込まれることを十分に防ぐこと
ができなかった。本発明者は、X線検出器51によって
不要なX線が取り込まれることを防止するために種々の
実験を行い、その結果、不要なX線が発生する個所の近
傍でそのX線の進行を阻止することが有効であることを
知見した。
【0008】本発明は、上記の知見に基づいて成された
ものであって、試料以外の所から発生する不要なX線が
X線検出器に取り込まれることを防止できるようにする
ことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】(1) 上記の目的を達
成するため、本発明に係るX線装置用アタッチメント
は、X線装置の試料支持部に装着されるアタッチメント
において、試料を包囲するカバーと、該カバーと前記試
料との間に設けられる散乱線除去カバーとを有し、該散
乱線除去カバーは、カバー側に面積の大きい開口を有し
試料側に面積の小さい開口を有する壁によって形成され
ることを特徴とする。
【0010】この構成のX線装置用アタッチメントによ
れば、試料に入射するX線及び試料から出射するX線の
進行路に不要なX線が入り込むことを上記の壁によって
阻止できるので、不要なX線が測定対象であるX線と共
にX線検出器に取り込まれることを防止でき、その結
果、精度の高いX線測定を行うことができる。
【0011】(2) 上記構成のX線装置用アタッチメ
ントにおいて、前記カバー側の開口は幅及び高さの両方
で前記試料側の開口よりも大きいことが望ましい。こう
すれば、試料に入射するX線の入射角度を幅方向及び高
さ方向の両方に関して大きくとることができる。
【0012】(3) また、上記構成のX線装置用アタ
ッチメントにおいて、前記散乱線除去カバーは前記試料
に対してX線入射側に配設することができる。こうすれ
ば、試料に入射するX線がその試料を覆うカバーを通過
するときにそのカバーから発生する不要なX線を、散乱
線除去カバーの壁によって遮蔽できる。
【0013】(4) また、上記構成のX線装置用アタ
ッチメントにおいて、前記壁は互いに直角な縦壁と横壁
との組み合わせによって形成することができる。つま
り、不要なX線を遮蔽するための壁は、縦壁と横壁との
組み合わせによって箱型に形成することができる。この
ように箱型に形成された散乱線除去カバーによれば、散
乱線除去カバーをドーム型、すなわち、かまぼこ型に形
成する場合に比べてX線の除去効率が高くなる。
【0014】(5) また、上記構成のX線装置用アタ
ッチメントにおいて、前記カバーは視覚的に透明でX線
を透過できる物質によって半球形状に形成することがで
きる。カバーを視覚的に透明な物質によって形成すれ
ば、試料を視覚によって認識しながら測定を行うことが
できるので、好都合である。また、カバーを半球形状に
形成すれば、測定者による取り扱いが容易になる。
【0015】(6) また、上記構成のX線装置用アタ
ッチメントは、前記X線装置の試料支持部に取り付けら
れる本体部を有することができ、前記カバーは該本体部
に着脱可能に固定することができる。
【0016】(7) また、カバーを本体部に固定する
構造の上記X線装置用アタッチメントにおいては、前記
カバーの内周面にネジを形成し、前記本体部の外周面に
ネジを形成し、そして、前記カバー側のネジと前記本体
部側のネジとをネジ嵌合させることにより前記カバーを
前記本体部に装着することができる。この構成によれ
ば、カバーをしっかりと本体部に固定でき、しかもその
ための作業が非常に簡単である。
【0017】(8) また、上記構成のX線装置用アタ
ッチメントは、前記試料を加熱する加熱手段、前記試料
を冷却する冷却手段、前記試料の周りの湿度を変化させ
る湿度調節手段、及び前記試料の周りを大気とは異なる
ガス雰囲気に設定する雰囲気調整手段の少なくとも1つ
を、さらに、有することができる。
【0018】加熱手段を有するX線装置用アタッチメン
トは、いわゆる試料高温装置である。また、冷却手段を
有するX線装置用アタッチメントは、いわゆる試料低温
装置である。
【0019】(9) 次に、本発明に係る試料高温装置
は、X線装置の試料支持部に装着される試料高温装置に
おいて、試料を載置する試料板と、該試料板を加熱する
加熱手段と、試料を包囲するカバーと、該カバーと前記
試料との間に設けられる散乱線除去カバーとを有し、該
散乱線除去カバーは、カバー側に面積の大きい開口を有
し試料側に面積の小さい開口を有する壁によって形成さ
れることを特徴とする。
【0020】この構成の試料高温装置によれば、試料に
入射するX線及び試料から出射するX線の進行路に不要
なX線が入り込むことを上記の壁によって阻止できるの
で、不要なX線が測定対象であるX線と共にX線検出器
に取り込まれることを防止でき、その結果、精度の高い
X線測定を行うことができる。
【0021】(10) 次に、本発明に係るX線装置
は、試料を支持する試料支持手段と、前記試料に照射す
るX線を発生するX線源と、前記試料から発生したX線
を検出するX線検出手段と、前記試料支持手段に装着さ
れるX線装置用アタッチメントとを有するX線装置にお
いて、前記X線装置用アタッチメントは以上に記載した
構成のアタッチメントによって構成されることを特徴と
する。
【0022】この構成のX線装置によれば、試料に入射
するX線及び試料から出射するX線の進行路に不要なX
線が入り込むことを、散乱線除去カバーとしての壁によ
って阻止できるので、不要なX線が測定対象であるX線
と共にX線検出器に取り込まれることを防止でき、その
結果、精度の高いX線測定を行うことができる。
【0023】(11) 上記構成のX線装置において、
前記X線検出手段は2次元X線検出器を用いて構成でき
る。この2次元X線検出器は、X線を平面的、すなわち
2次元的に検出できる構造のX線検出器であり、例え
ば、X線乾板、X線フィルム、面状蓄積性蛍光体を備え
たX線検出器、面状CCD(Charge Coupled Device)
センサを備えたX線検出器等を用いることができる。
【0024】X線乾板は、比較的硬質で適宜の面積を有
するベース基板の片側表面又は両側表面にハロゲン化銀
を主成分とする乳剤を膜状に設けて成る平面状のX線検
出要素である。X線を露光したX線乾板を現像すること
により、そのX線乾板の表面に2次元的な、すなわち平
面的なX線分布を求めることができる。
【0025】X線フィルムは、プラスチックフィルム、
例えば厚さの薄い可撓性を有するプラスチックフィルム
の片側又は両側表面にハロゲン化銀を主成分とする乳剤
を膜状に設けて成る平面状のX線検出要素である。この
X線フィルムにおいても、X線を露光したX線フィルム
を現像することにより、そのX線フィルムの表面に2次
元的な、すなわち平面的なX線分布を求めることができ
る。
【0026】面状蓄積性蛍光体を備えたX線検出器は、
X線の受光面に面状の蓄積性蛍光体を設けて成る、エネ
ルギ蓄積型の放射線検出要素である。この蓄積性蛍光体
は、蓄積性蛍光体物質、例えばBaFBr:Er2+
微結晶を可撓性フィルム、平板状フィルム、その他の部
材の表面に塗布等によって成膜したものである。この蓄
積性蛍光体は、X線等をエネルギの形で蓄積することが
でき、さらにレーザ光等といった輝尽励起光の照射によ
りそのエネルギを外部に光として放出できる性質を有す
る物体である。
【0027】つまり、蓄積性蛍光体にX線等を照射する
と、その照射された部分に対応する蓄積性蛍光体の内部
にエネルギが潜像として蓄積され、さらにその蓄積性蛍
光体にレーザ光等といった輝尽励起光を照射すると上記
潜像エネルギが光となって外部へ放出される。この放出
された光を光電管等によって検出することにより、潜像
の形成に寄与したX線の回折角度及び強度を測定でき
る。この蓄積性蛍光体は従来のX線フィルムに対して1
0〜60倍程度の感度を有し、さらに10〜10
度に及ぶ広いダイナミックレンジを有する。
【0028】面状CCDセンサを備えたX線検出器は、
CCD、すなわち電荷結合素子をX線受光面に平面的に
配置して成るX線検出器である。CCDは、例えばシリ
コン基板上に複数の電極を絶縁膜を挟んで直線状又は面
状に並べることによって形成された電極アレイを有し、
この電極アレイをX線取込み口に対応して配置したもの
がCCD検出器である。
【0029】電極アレイを構成する個々の電極に対応す
る位置にX線が当たると、当該電極の下に電荷が蓄積さ
れ、さらに電極と基板との間に電圧を次々に与えること
により、蓄積された電荷を転送して外部へ出力するもの
である。
【0030】2次元X線検出器を用いた本発明の構成に
おいては、平面的に分散するX線の全てがその2次元X
線検出器によって同時に検出される。それ故、不要なX
線を検出してしまう可能性も高くなる。しかしながら、
この2次元X線検出器に対して本発明に係る散乱線除去
カバーを用いれば、2次元X線検出器が不要なX線で露
光されることを確実に防止できる。
【0031】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係るX線装置及
びX線装置用アタッチメントの一実施形態を示してい
る。本実施形態に例示したX線装置用アタッチメントは
試料高温装置である。ここに示すX線装置1は、X線を
発生するX線源Fと、試料Sを支持する支持部材2と、
試料支持部材2に固定状態で装着された試料高温装置3
と、試料Sから発生するX線を検出するX線検出器4と
を有する。
【0032】X線検出器4は、そのX線受光面に蓄積性
蛍光体を平面的に設けて成る2次元X線検出器として構
成されている。このX線検出器4は、蓄積性蛍光体面を
内面として試料Sを中心とする円筒形状に湾曲してい
る。X線源Fは、例えば、加熱されて熱電子を放出する
フィラメント(図示せず)と、そのフィラメントに対向
して配置されたターゲット(図示せず)とによって構成
できる。
【0033】試料高温装置3は、図2に示すように、適
宜の締結手段、例えばネジ、接着剤等によって試料支持
部材2に固定される本体部6と、この本体部6の上端に
載せられる試料板7と、試料板7の上面に固定される散
乱線除去カバー8と、本体部6の上端に固着されるカバ
ー9とを有する。
【0034】カバー9は、視覚的に透明で且つX線を透
過できる物質、例えば透明プラスチックによって半球形
状、すなわちドーム形状に形成される。カバー9の内周
面の底部にはネジ11が形成され、一方、本体部6の外
周面の上端にはネジ17が形成される。カバー9のネジ
11を本体部6のネジ17に押し当て、さらに矢印Bの
ようにカバー9の全体を回すことにより、カバー9を本
体部6の上端に固着できる。
【0035】試料板7は適宜の物質、例えばステンレス
によって円盤形状に形成され、その中央部には環状突起
12によって区画される試料載置部13が設けられる。
測定対象である試料Sはその試料載置部13に載せられ
る。試料板7は、カバー9を本体部6に固着したとき
に、その本体部6の上端に接触した状態で固定される。
【0036】散乱線除去カバー8は、カバー9側に大き
い開口14aを有し試料S側に小さい開口14bを有す
る壁16によって構成されている。壁16はX線を通過
させない物質、例えばステンレスによって形成される。
本実施形態では、壁16は縦壁16aと横壁16bとの
組み合わせによって箱型、すなわち断面形状が正方形又
は長方形の方形状に形成されている。また、散乱線除去
カバー8は、適宜の締結手段、例えばネジ、接着剤等に
よって試料板7の上面又はカバー9の内面に固定され
る。
【0037】散乱線除去カバー8は、図3(a)及び図
3(b)に示すように、試料SにX線R0が入射する
側、すなわち試料Sに対して入射X線側に配設される。
また、散乱線除去カバー8は、カバー9側の開口14a
が試料S側の開口14bに比べて幅W及び高さHの両方
に関して大きく設定されている。また、カバー側の開口
14aの幅方向Wの大きさは、X線測定において予定さ
れる面内回転角度φよりも大きい寸法に設定される。ま
た、カバー側の開口14aの高さ方向Hの大きさは、X
線測定において予定されるX線入射角度θよりも大きい
寸法に設定される。
【0038】図2において、本体部6は円筒形状に形成
され、その内部には棒状ヒータ18が設けられる。棒状
ヒータ18はその内部にコイルその他の発熱体が内蔵さ
れ、その上面が発熱面となっている。棒状ヒータ18の
発熱体に通電が成されるとその発熱体が発熱し、この熱
は本体部6の上端面を介して試料板7に伝達して、この
試料板7が加熱され、これにより、試料Sが高温に加熱
される。
【0039】棒状ヒータ18の発熱体への通電量は所定
のプログラムに基づいてコントローラによって制御さ
れ、これにより、試料Sの温度がプログラムに従って変
化する。なお、試料Sの温度変化を正確に行うために、
棒状ヒータ18の周りに冷却手段、例えば冷却フィン
(図示せず)を設けることができる。
【0040】図1において、試料高温装置3を支持する
支持部材2は測角装置、すなわちゴニオメータ19によ
って駆動される。また、ゴニオメータ19はω回転装置
21及びφ回転装置22を有する。ω回転装置21は、
入射X線R0の光路に対して直角方向に延びるω軸線を
中心として試料高温装置3、従って試料Sを回転させ
る。この回転により、試料Sに入射するX線R0の入射
角度θを変化させることができる。
【0041】また、φ回転装置22は、試料Sを通り前
記ω軸線に直交するφ軸線を中心として試料高温装置
3、従って試料Sを回転、いわゆる面内回転させる。こ
の面内回転により、試料S内の結晶格子面の入射X線R
0に対する向きを変化させることができる。
【0042】ω回転装置21及びφ回転装置22は任意
の構造によって構成できるが、例えば、パルスモータ等
といった回転角度を高精度に制御可能な動力源と、その
動力源の回転を支持部材2に伝達する動力伝達手段とを
含む構造を採用できる。上記の動力伝達手段は、例え
ば、ウオームとウオームホイールとから成る動力伝達機
構によって構成できる。
【0043】以下、上記構成より成るX線装置について
その動作を説明する。図2において、X線装置の支持部
材2に固定されている試料高温装置3の本体部6からカ
バー9を取り外して試料板7を外部へ露出させ、その露
出した試料板7の試料載置部13に測定対象である試料
Sを載せる。そして、カバー9を本体部6へネジ込んで
固着する。
【0044】次に、図1において、ω回転装置21を作
動して入射X線R0の試料Sに対する入射角度θを試料
Sに固有の値にセットし、さらに、棒状ヒータ18へ通
電を行ってそれを発熱させて、試料Sの温度を所定のプ
ログラムに従って昇温及び降温させたり、一定の温度に
維持したりする。
【0045】試料Sの温度が所定のプログラムに従って
変化あるいは一定に維持されるのと同時に、X線源Fを
始動してX線を発生する。発生したX線は、発散規制ス
リット23によって試料Sへ向かうものが選択され、さ
らに、必要に応じてコリメータ24によって微小径の平
行X線ビームに成形されて試料Sへ照射される。
【0046】コリメータ24から出射したX線はカバー
9を通過し、さらに散乱線除去カバー8を通過して、試
料Sへ照射される。試料Sに入射するX線R0と試料S
内の結晶格子面との間でブラッグの回折条件が満足され
ると、その試料SでX線が回折する。この回折X線R1
は回折角度2θで進行して蓄積性蛍光体型の2次X線検
出器4へ到達してその蓄積性蛍光体面を露光する。
【0047】この露光により、蓄積性蛍光体面には、試
料Sに固有の露光像パターンがエネルギ潜像として蓄積
される。エネルギ潜像が蓄積されたX線検出器4は、X
線装置1から取り外されて、図示しないX線画像読取り
装置の所定の読取り位置に装着されて読取り処理を受け
る。具体的には、蓄積性蛍光体面の全面をレーザ光等と
いった輝尽励起光によって走査し、その走査時に蓄積性
蛍光体面から放出される光を光電変換器によって検出
し、その検出結果に基づいて、X線検出器4の蓄積性蛍
光体面に保持された潜像の形成に寄与したX線の回折角
度及び強度を演算によって求める。
【0048】図1において、試料SへX線R0が照射さ
れるとき、そのX線R0はカバー9を通過する。この通
過時、X線が通過した所のカバー9から散乱X線が発生
する。この散乱X線は、試料Sからの回折X線を測定す
ることから見れば不要なX線である。この散乱X線のう
ちX線検出器4へ向かって進行する成分は、散乱線除去
カバー8の壁16に当たってその進行を阻止され、その
結果、X線検出器4へ到達することが無い。
【0049】仮に、散乱X線がX線検出器4へ到達する
と、試料Sからの回折X線R1とは関係の無い所に露光
像が形成されてしまうので、測定結果が不正確になるお
それがある。また、散乱X線がX線検出器4を広く露光
することにより、測定結果におけるバックグラウンド成
分が高くなって、本来測定しなければならない微小な露
光データがそのバックグラウンド成分に隠されて検出で
きなくなるおそれもある。これに対し、本実施形態のよ
うに散乱線除去カバー8を用いれば、カバー9からの散
乱X線がX線検出器4へ向かって進行することを阻止で
きるので、X線検出器4によって高精度のX線測定を行
うことができる。
【0050】なお、本実施形態では、図3(a)及び図
3(b)に示すように、散乱線除去カバー8を構成する
壁16のカバー9側の開口14aが、その幅方向W及び
高さ方向Hの両方に関して、試料S側の開口14bより
も広く形成されているので、カバー9のX線通過点に発
生する散乱X線を漏れなく遮蔽することができる。ま
た、開口14aをそのように広く形成したので、入射X
線R0の面内回転角度φ及び入射角度θを広く取ること
ができる。
【0051】また、試料Sに関してX線入射側に発生す
る散乱X線は、X線検出器4を広く露光するおそれがあ
るが、試料Sの入射X線側に配設された散乱線除去カバ
ー8はそのようなX線入射側に発生する散乱X線を発生
源の近傍で抑えることができ、よって、散乱X線を遮蔽
する効率が非常に高い。
【0052】また、本実施形態の散乱線除去カバー8
は、縦壁16aと横壁16bとを組み合わせた箱型に形
成されているので、例えば、散乱線除去カバー8をドー
ム型、すなわち、かまぼこ型に形成する場合に比べて、
散乱X線を回収、すなわち遮蔽する効率が非常に高い。
また、本実施形態の散乱線除去カバー8は、視覚的に透
明なプラスチックによって形成されているので、X線測
定中の試料Sの状態を視覚によって確認できる。
【0053】また、本実施形態の試料高温装置3におい
ては、半球状に形成されたカバー9の全体が本体部6に
対して着脱できるので、試料板7に対する試料Sの着脱
を非常に簡単に行うことができる。
【0054】以上、好ましい実施形態を挙げて本発明を
説明したが、本発明はその実施形態に限定されるもので
なく、請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々に改変
できる。
【0055】例えば、図1の実施形態では、試料を加熱
する手段を有する試料高温装置3をX線装置用アタッチ
メントとして考えたが、X線装置用アタッチメントはそ
のような試料高温装置に限られず、以下のような種々の
装置が考えられる。例えば、試料を冷却する冷却手段を
有する試料冷却装置や、試料の周りの湿度を変化させる
湿度調節手段を有する装置や、試料の周りを大気とは異
なったガス雰囲気に設定する雰囲気調整装置等といった
各種の装置をX線装置用アタッチメントとして考えるこ
とができる。これら各種の装置は、いずれも、試料を包
囲するカバーを有する点で共通している。
【0056】また、図1の実施形態では、受光面に蓄積
性蛍光体を平面的に備えたX線検出器を2次元X線検手
段として用いたが、2次元X線検出器としてはこれ以外
のX線検出器、例えば、X線乾板、X線フィルム、2次
元CCD検出器等を用いることができる。
【0057】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明に係るX
線装置用アタッチメント、X線高温装置及びX線装置に
よれば、試料に入射するX線及び試料から出射するX線
の進行路に不要なX線が入り込むことを壁によって阻止
できるので、不要なX線が測定対象であるX線と共にX
線検出器に取り込まれることを防止でき、その結果、精
度の高いX線測定を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るX線装置用アタッチメント、X線
高温装置及びX線装置のそれぞれの一実施形態を示す斜
視図である。
【図2】図1に示す試料高温装置を分解して示す斜視図
である。
【図3】図2に示す試料高温装置の主要部を示し、
(a)はその平面断面図、(b)はその側面断面図であ
る。
【図4】従来のX線装置の一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 X線装置 2 支持部材 3 試料高温装置(X線装置用アタッチメン
ト) 4 X線検出器 6 試料高温装置の本体部 7 試料板 8 散乱線除去カバー 9 カバー 14a カバー側の開口 14b 試料側の開口 16 壁 16a 縦壁 16b 横壁 18 棒状ヒータ 19 ゴニオメータ F X線源 H 開口の高さ R0,R1 X線 S 試料 W 開口の幅 θ X線入射角 2θ X線回折角 φ 面内角度

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 X線装置の試料支持部に装着されるアタ
    ッチメントにおいて、 試料を包囲するカバーと、 該カバーと前記試料との間に設けられる散乱線除去カバ
    ーとを有し、 該散乱線除去カバーは、カバー側に面積の大きい開口を
    有し試料側に面積の小さい開口を有する壁によって形成
    されることを特徴とするX線装置用アタッチメント。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記カバー側の開口
    は幅及び高さの両方で前記試料側の開口よりも大きいこ
    とを特徴とするX線装置用アタッチメント。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2において、前記散
    乱線除去カバーは前記試料に対してX線入射側に配設さ
    れることを特徴とするX線装置用アタッチメント。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3の少なくともいず
    れか1つにおいて、前記壁は互いに直角な縦壁と横壁と
    の組み合わせによって形成されることを特徴とするX線
    装置用アタッチメント。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4の少なくともいず
    れか1つにおいて、前記カバーは視覚的に透明でX線を
    透過できる物質によって半球形状に形成されることを特
    徴とするX線装置用アタッチメント。
  6. 【請求項6】 請求項1から請求項5の少なくともいず
    れか1つにおいて、前記X線装置の試料支持部に取り付
    けられる本体部を有し、前記カバーは該本体部に着脱可
    能に固定されることを特徴とするX線装置用アタッチメ
    ント。
  7. 【請求項7】 請求項6において、 前記カバーの内周面にネジが形成され、 前記本体部の外周面にネジが形成され、 前記カバー側のネジと前記本体部側のネジとをネジ嵌合
    させることにより前記カバーが前記本体部に装着される
    ことを特徴とするX線装置用アタッチメント。
  8. 【請求項8】 請求項1から請求項7の少なくともいず
    れか1つにおいて、前記試料を加熱する加熱手段、前記
    試料を冷却する冷却手段、前記試料の周りの湿度を変化
    させる湿度調節手段、及び前記試料の周りを大気とは異
    なるガス雰囲気に設定する雰囲気調整手段の少なくとも
    1つを、さらに、有することを特徴とするX線装置用ア
    タッチメント。
  9. 【請求項9】 X線装置の試料支持部に装着される試料
    高温装置において、 試料を載置する試料板と、該試料板を加熱する加熱手段
    と、試料を包囲するカバーと、該カバーと前記試料との
    間に設けられる散乱線除去カバーとを有し、該散乱線除
    去カバーは、カバー側に面積の大きい開口を有し試料側
    に面積の小さい開口を有する壁によって形成されること
    を特徴とする試料高温装置。
  10. 【請求項10】 試料を支持する試料支持手段と、前記
    試料に照射するX線を発生するX線源と、前記試料から
    発生したX線を検出するX線検出手段と、前記試料支持
    手段に装着されるX線装置用アタッチメントとを有する
    X線装置において、 前記X線装置用アタッチメントは請求項1から請求項8
    の少なくともいずれか1つに記載した構成を有すること
    を特徴とするX線装置。
  11. 【請求項11】 請求項10において、前記X線検出手
    段は2次元X線検出器を有することを特徴とするX線装
    置。
JP2001351094A 2001-11-16 2001-11-16 X線装置用アタッチメント、試料高温装置及びx線装置 Expired - Fee Related JP3581848B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001351094A JP3581848B2 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 X線装置用アタッチメント、試料高温装置及びx線装置
US10/295,867 US6748048B2 (en) 2001-11-16 2002-11-18 Attachment of x-ray apparatus, high temperature attachment and x-ray apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001351094A JP3581848B2 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 X線装置用アタッチメント、試料高温装置及びx線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003149177A true JP2003149177A (ja) 2003-05-21
JP3581848B2 JP3581848B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=19163460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001351094A Expired - Fee Related JP3581848B2 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 X線装置用アタッチメント、試料高温装置及びx線装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6748048B2 (ja)
JP (1) JP3581848B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010066121A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Sumitomo Electric Ind Ltd X線回折装置およびx線回折方法
KR101535455B1 (ko) * 2014-12-30 2015-07-13 한국세라믹기술원 그래핀 시편에 전자기의 인가가 가능한 x선 분석 장치 및 이를 이용한 극 미세 두께를 갖는 그래핀에 대한 x선 분석 방법
KR101535454B1 (ko) * 2014-12-30 2015-07-13 한국세라믹기술원 그래핀 시편의 연신이 가능한 x선 분석 장치 및 이를 이용한 극 미세 두께를 갖는 그래핀에 대한 x선 분석 방법
KR101538037B1 (ko) * 2014-06-02 2015-07-21 한국세라믹기술원 X선 분석 장치 및 극 미세 두께를 갖는 그래핀에 대한 x선 분석방법
WO2015152483A1 (ko) * 2014-04-02 2015-10-08 한국세라믹기술원 그래핀 레퍼런스 도출 방법, 이를 이용한 나노박막 분석 방법, x선 분석 장치 및 극 미세 두께를 갖는 그래핀에 대한 x선 분석방법
KR20160006637A (ko) * 2015-12-21 2016-01-19 한국세라믹기술원 극 미세 두께를 갖는 그래핀에 대한 x선 투과 분석방법
CN110887855A (zh) * 2019-11-04 2020-03-17 澳门大学 X射线衍射样品罩、承载机构以及进行x射线衍射的方法
JP2021032574A (ja) * 2019-08-16 2021-03-01 株式会社リガク X線分析用試料保持装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6896247B2 (en) * 2002-07-18 2005-05-24 Bruker Axs Gmbh X-ray analysis system with humidified sample
US7866163B2 (en) * 2004-10-04 2011-01-11 General Electric Company Radiographic detector docking station with dynamic environmental control
US7190762B2 (en) * 2004-10-29 2007-03-13 Broker Axs, Inc Scanning line detector for two-dimensional x-ray diffractometer
US7331714B2 (en) * 2005-09-29 2008-02-19 Uchicago Argonne, Llc Optomechanical structure for a multifunctional hard x-ray nanoprobe instrument
US9897559B2 (en) * 2015-12-22 2018-02-20 Bruker Axs, Inc. Method for collecting accurate X-ray diffraction data with a scanning two-dimensional detector

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4147618A (en) * 1977-03-14 1979-04-03 Bedford Engineering Corporation Method and apparatus for measuring product contents
DE2727505A1 (de) * 1977-06-18 1979-01-04 Ibm Deutschland Roentgenfluoreszenzanalyse zur untersuchung oberflaechennaher schichten
US4263510A (en) * 1979-07-30 1981-04-21 General Electric Company Combined x-ray diffraction and fluorescence spectroscopy apparatus with environmentally controllable chamber
US4506375A (en) * 1983-09-27 1985-03-19 Manson James E X-Ray calibration system
US5390230A (en) * 1993-03-30 1995-02-14 Valence Technology, Inc. Controlled atmosphere, variable volume sample holder for x-ray diffractomer
JP3027361B2 (ja) * 1998-07-17 2000-04-04 科学技術振興事業団 イメージングプレートx線回折装置
JP2002530671A (ja) * 1998-11-25 2002-09-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 放物状のx線ミラーと水晶モノクロメータを含むx線分析装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010066121A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Sumitomo Electric Ind Ltd X線回折装置およびx線回折方法
WO2015152483A1 (ko) * 2014-04-02 2015-10-08 한국세라믹기술원 그래핀 레퍼런스 도출 방법, 이를 이용한 나노박막 분석 방법, x선 분석 장치 및 극 미세 두께를 갖는 그래핀에 대한 x선 분석방법
KR101538037B1 (ko) * 2014-06-02 2015-07-21 한국세라믹기술원 X선 분석 장치 및 극 미세 두께를 갖는 그래핀에 대한 x선 분석방법
KR101535455B1 (ko) * 2014-12-30 2015-07-13 한국세라믹기술원 그래핀 시편에 전자기의 인가가 가능한 x선 분석 장치 및 이를 이용한 극 미세 두께를 갖는 그래핀에 대한 x선 분석 방법
KR101535454B1 (ko) * 2014-12-30 2015-07-13 한국세라믹기술원 그래핀 시편의 연신이 가능한 x선 분석 장치 및 이를 이용한 극 미세 두께를 갖는 그래핀에 대한 x선 분석 방법
KR20160006637A (ko) * 2015-12-21 2016-01-19 한국세라믹기술원 극 미세 두께를 갖는 그래핀에 대한 x선 투과 분석방법
KR101635854B1 (ko) * 2015-12-21 2016-07-06 한국세라믹기술원 극 미세 두께를 갖는 그래핀에 대한 x선 투과 분석방법
JP2021032574A (ja) * 2019-08-16 2021-03-01 株式会社リガク X線分析用試料保持装置
JP7181603B2 (ja) 2019-08-16 2022-12-01 株式会社リガク X線分析用試料保持装置
CN110887855A (zh) * 2019-11-04 2020-03-17 澳门大学 X射线衍射样品罩、承载机构以及进行x射线衍射的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6748048B2 (en) 2004-06-08
JP3581848B2 (ja) 2004-10-27
US20030095634A1 (en) 2003-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5619548A (en) X-ray thickness gauge
JP2003149177A (ja) X線装置用アタッチメント、試料高温装置及びx線装置
JP3706110B2 (ja) X線分析装置及びx線分析方法
WO2000015112A1 (en) Reduced-angle mammography device and variants
JP2000512764A (ja) 物体の内部構造及び組成を判定する際に小角トポグラフィ的方法を用いる検査装置
US6442236B1 (en) X-ray analysis
JPH1048398A (ja) X線回折装置
US7860217B2 (en) X-ray diffraction measuring apparatus having debye-scherrer optical system therein, and an X-ray diffraction measuring method for the same
US6993113B2 (en) Method of evaluating ion-exchange film, method of evaluating organic sample and X-ray measuring apparatus
JP3976292B2 (ja) X線トポグラフィ装置
JP3519292B2 (ja) 微小部x線回折測定方法及び微小部x線回折装置
JP2004037204A (ja) X線検出器及びこれを備えた検査システム
JP2002250704A (ja) X線測定装置及びx線測定方法
JPH08313458A (ja) X線装置
JP2977166B2 (ja) 広範囲x線検出器を備えたx線回折装置
JP2000206061A (ja) 蛍光x線測定装置
JP2003149348A (ja) X線装置用スリット及びx線装置
JP3626965B2 (ja) X線装置及びx線測定方法
JP2003149178A (ja) X線装置
JP3590681B2 (ja) X線吸収微細構造分析方法およびその装置
JPH08510062A (ja) かすめ取出角のx線分析装置
JP3712622B2 (ja) X線装置
WO2022114130A1 (ja) 熱蛍光測定方法及び熱蛍光測定装置
Beaumont et al. A high resolution, high intensity small angle scattering camera for synchrotron X-radiation
JPH05188016A (ja) X線回折装置の試料加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees