JP2003144827A - ガス混合物の分離方法及び装置 - Google Patents

ガス混合物の分離方法及び装置

Info

Publication number
JP2003144827A
JP2003144827A JP2002298847A JP2002298847A JP2003144827A JP 2003144827 A JP2003144827 A JP 2003144827A JP 2002298847 A JP2002298847 A JP 2002298847A JP 2002298847 A JP2002298847 A JP 2002298847A JP 2003144827 A JP2003144827 A JP 2003144827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
stream
product
purge
product purge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002298847A
Other languages
English (en)
Inventor
Daniel Patrick Zwilling
パトリック ズウィリング ダニエル
Timothy Christopher Golden
クリストファー ゴールデン ティモシー
Jr Edward L Weist
ランディス ウェイスト,ジュニア エドワード
Keith Alan Ludwig
アラン ラドウィグ キース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Products and Chemicals Inc
Original Assignee
Air Products and Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Products and Chemicals Inc filed Critical Air Products and Chemicals Inc
Publication of JP2003144827A publication Critical patent/JP2003144827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/10Nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/24Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40043Purging
    • B01D2259/4005Nature of purge gas
    • B01D2259/40052Recycled product or process gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0446Means for feeding or distributing gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 窒素と炭化水素のガス混合物の新しい分離方
法及び装置を提供すること。 【解決手段】 (a)窒素と炭素原子数2〜6の炭化水
素少なくとも1種とを含む原料ガス混合物51を得る工
程、(b)この混合物51を約15.6〜約40.6℃
の温度でPSA装置57の当該炭化水素を選択的に吸着
する吸着剤物質を含む吸着剤床へ導入し、吸着剤床から
窒素に富ませた流出物ガス59を抜き出す工程、(c)
吸着剤床への原料ガス混合物51の流れを中断し、そこ
から圧抜きガスを抜き出して吸着剤床を圧抜きする工
程、(d)原料ガス混合物中の窒素濃度より高い濃度の
窒素を含有するパージガスを吸着剤床へ導入してそこか
ら炭化水素を含む流出物ガスを抜き出し、吸着剤床をパ
ージする工程、(e)吸着剤床へ昇圧ガスを導入して吸
着剤床を昇圧する工程、そして(f)工程(b)〜
(e)をサイクル式に繰り返す工程、を含む方法とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガス混合物の分離
方法及び分離装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ポリエ
チレン及びポリプロピレン等のポリアルケン類の合成に
おいては、反応器からポリマー製品の固形粒子が反応器
内に存在する粒子間気体成分とともに抜き出される。こ
の固形のポリマー製品はそれをペレット化する前に窒素
等の不活性ガスでパージされ、その結果、未反応のエチ
レン又はプロピレン、エタン又はプロパン等のいくらか
のアルカン類、ブテン−1やヘキセン−1等の可能性の
あるコモノマー類、希釈剤あるいは調節剤として反応器
原料に加えられることがあるイソブタン、イソペンタン
又はイソヘキサン等の添加剤、そしてことにより少量
の、オクテン、デセン又はより重質のオレフィン等のオ
リゴマー類を含めた、多種の炭化水素化合物を含有して
いる窒素に富んだパージガスが生じる。この製品パージ
ガスの炭化水素含有量は最高で50モル%以上の範囲に
及ぶことがあり、そのうちの大部分は有用な原料成分の
エチレン又はプロピレンからなる。これらの原料成分及
び重合プロセスで使用される追加の炭化水素類の回収
は、本質的に望ましいことである。オリゴマーなどのよ
り重質の成分は、パージガス中に存在するとすれば、有
用な軽質成分を回収するための吸着又は低温凝縮法にと
って有害となりかねない。
【0003】ポリエチレン又はポリプロピレンの生産に
おいて窒素に富むパージガスからエチレン又はプロピレ
ンを回収するための改良された方法は、経済的に見て望
ましいものである。パージガス中に重質の炭化水素が存
在することは、軽質炭化水素の回収に使用される吸着プ
ロセスに悪影響を及ぼしかねず、そしてそのような重質
炭化水素を除去するための方法は、有用なエチレン又は
プロピレンモノマーの改良された回収にとって有益とな
り得る。以下に開示されそして特許請求の範囲において
定義される複合プロセスは、これらの問題を解決しよう
とするものであり、重合反応器系への再循環のためにア
ルケン反応物を回収し且つパージガスとして再利用する
ために窒素を回収するための改良したパージガスの処理
技術を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記の工程を
含む、ガス混合物の分離方法に関する。(a)窒素と炭
素原子数2〜6の炭化水素少なくとも1種とを含む原料
ガス混合物を得る工程。(b)この原料ガス混合物を約
15.6〜約40.6℃(約60〜約105°F)の温
度で、当該炭化水素を選択的に吸着する吸着剤物質を含
む吸着剤床へ導入し、この吸着剤床から窒素に富ませた
流出物ガスを抜き出す工程。(c)上記吸着剤床への原
料ガス混合物の流れを中断し、そこから圧抜きガスを抜
き出すことにより当該吸着剤床を圧抜きする工程。
(d)原料ガス混合物中の窒素の濃度より高い濃度の窒
素を含有するパージガスを上記吸着剤床へ導入してそこ
から上記炭化水素を含む流出物ガスを抜き出すことによ
り、上記吸着剤床をパージする工程。(e)上記吸着剤
床へ昇圧ガスを導入することにより当該吸着剤床を昇圧
する工程。(f)工程(b)〜(e)をサイクル式に繰
り返す工程。
【0005】上記の吸着剤床は複数の並列の吸着剤床の
うちの一つでよく、それらの複数の床の各床を順に工程
(b)〜(f)にかけることができる。工程(d)のパ
ージガスは、別の吸着剤床からの圧抜きガスのうちの一
部分により供給してもよい。工程(e)の昇圧ガスのう
ちの一部分は、別の吸着剤床からの圧抜きガスのうちの
一部分により供給してもよい。工程(e)の昇圧ガスの
うちの一部分は、別の吸着剤床からの流出物ガスのうち
の一部分により供給してもよい。この方法は4つの吸着
剤床を利用することができる。
【0006】原料ガス混合物は、炭素原子数が2〜4の
少なくとも1種の飽和炭化水素を含むことができる。原
料ガス混合物は、エチレン及びプロピレンから選ばれる
少なくとも1種の不飽和炭化水素を含んでもよい。吸着
剤物質は、シリカゲル、活性アルミナ、あるいはシリカ
ゲルと活性アルミナを含むことができる。原料ガス混合
物の温度は、約21.1〜約35.0℃(約70〜約9
5°F)の範囲内に保持することができる。
【0007】原料ガス混合物は、部分的に凝縮されて製
品パージ蒸気と少なくとも1つの製品パージ液とに分離
されるポリアルケン製品パージガスから得ることがで
き、この場合は製品パージ蒸気から吸着剤床への原料ガ
ス混合物が得られる。
【0008】もう一つの態様において、本発明は、窒素
と、エチレン及びプロピレンから選ばれる少なくとも1
種の不飽和炭化水素とを含有しているポリアルケン製品
パージガスの分離方法であって、(a)当該ポリアルケ
ン製品パージガスを圧縮して圧縮製品パージガスを得る
工程、(b)この圧縮製品パージガスを冷却して部分的
に凝縮した製品パージ流を得る工程、(c)この凝縮し
た製品パージ流を製品パージ蒸気と製品パージ液とに分
離する工程、(d)製品パージ蒸気流を加温して加温製
品パージ蒸気流を得る工程、そして(e)加温製品パー
ジ蒸気流を圧力スイング吸着法で分離して、精製した窒
素製品ガスと、エチレン及びプロピレンから選ばれた少
なくとも1種の不飽和炭化水素を含有している精製され
た炭化水素製品ガスとを得る工程、を含む、ポリアルケ
ン製品パージガスの分離方法に関する。
【0009】この方法は更に、精製した炭化水素製品ガ
スを工程(a)での圧縮に先立ちポリアルケン製品パー
ジガスと一緒にすることにより当該精製した炭化水素製
品ガスを再循環させることを含んでもよい。圧縮製品パ
ージガスを冷却して部分的に凝縮した製品パージ流を得
るのは、(1)圧縮した製品パージガスを第1の製品パ
ージガス流と第2の製品パージガス流とに分割するこ
と、(2)第1の製品パージガス流を製品パージ蒸気流
との間接熱交換により冷却して第1の冷却し部分的に凝
縮したパージ流を得ること、(3)第2の製品パージガ
ス流を気化するプロセス流との間接熱交換により冷却し
て第2の冷却し部分的に凝縮したパージ流を得ること、
そして(4)第1及び第2の冷却し部分的に凝縮したパ
ージ流を一緒にして工程(b)の部分的に凝縮した製品
パージ流を得ること、により行うことができる。
【0010】工程(c)の製品パージ液を減圧して、
(3)の気化するプロセス流を得てもよい。この気化す
るプロセス流を完全に気化させて、エチレン及びプロピ
レンから選ばれた少なくとも1種の不飽和炭化水素を含
有している回収された製品ガス流を得てもよい。
【0011】圧縮した製品パージガスを、この圧縮した
製品パージガスを分割するのに先立ち冷却水との間接熱
交換により冷却してもよい。第2の製品パージガス流
を、圧縮した製品パージガスを分割後に冷却水との間接
熱交換により冷却してもよい。加温した製品パージ蒸気
流の温度は、約15.6〜約40.6℃(約60〜約1
05°F)の範囲に保持することができる。所望なら
ば、第1の製品パージガス流の流量を制御することによ
り、加温した製品パージ蒸気流の温度を約15.6〜約
40.6℃(約60〜約105°F)の範囲に保持して
もよい。より具体的に言えば、加温した製品パージ蒸気
流の温度は約21.1〜約35.0℃(約70〜約95
°F)の範囲に保持することができる。
【0012】本発明はまた、窒素と、炭素原子数2〜6
の少なくとも1種の炭化水素とを含有するガス混合物の
分離のための装置であって、(a)当該ガス混合物を圧
縮して圧縮ガス混合物を得るための圧縮手段、(b)こ
の圧縮ガス混合物を冷却して部分的に凝縮した流れを得
るための冷却手段、(c)この部分的に凝縮した流れを
蒸気流と液体流とに分離するための分離手段、(d)こ
の蒸気流を加温して加温した蒸気流を得るための熱交換
手段、及び(e)この加温した蒸気流を分離して精製し
た窒素製品ガスと、炭素原子数が2〜6の少なくとも1
種の炭化水素を含む精製した炭化水素製品ガスとを得る
ための、圧力スイング吸着装置、を含む、ガス混合物の
分離装置をも包含する。
【0013】圧縮ガス混合物を冷却して部分的に凝縮し
た流れを得るための冷却手段は、(1)圧縮したガス混
合物を分割して第1のガス流と第2のガス流にするため
の配管手段、(2)第1のガス流を(c)の蒸気流との
間接熱交換により冷却して第1の冷却し部分的に凝縮し
た流れを得るための間接熱交換手段、(3)第2のガス
流を気化するプロセス流との間接熱交換により冷却して
第2の冷却し部分的に凝縮した流れを得るための間接熱
交換手段、及び(4)第1及び第2の冷却し部分的に凝
縮した流れを一緒にして(b)の部分的に凝縮した流れ
を得るための配管手段、を含むことができる。
【0014】この装置は更に、精製した炭化水素製品ガ
スを再循環させそれを(a)の圧縮手段の前でガス混合
物と一緒にするための配管手段を含むことができる。更
に、この装置は、(1)のガス流の流量を制御するため
の流量制御手段を含むことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明は、窒素と炭素原子数が2
〜6の少なくとも1種の炭化水素とを含むガス混合物を
分離するための方法に関する。典型的な態様を図1に示
し、これは本発明を例示しているものであるが、本発明
を以下で説明する特定の細目のいずれにも限定するもの
ではない。ポリアルケンパージガス流1は、重合反応器
から粒子間気体成分とともに抜き出されるポリマー製品
の固形粒子をパージするのに窒素を利用するポリエチレ
ン又はポリプロピレン製造プラントから得られる。固形
ポリマー製品は、ペレット化する前に窒素でパージさ
れ、多数の炭化水素成分を含有している窒素に富むポリ
アルケン製品パージガスをもたらす。
【0016】このパージガス流は典型的に、窒素(10
〜95モル%)、未反応アルケンモノマーのエチレン又
はプロピレン、及びエタン又はプロパン等の軽質アルカ
ンを含有している。このパージガスはまた、イソブタ
ン、イソペンタン、ブテン−1、ヘキサン及びヘキセン
−1などのような中間的な揮発度のいくらかの炭化水素
類も含有している。水素も低濃度で存在していることが
ある。更に、反応装置の運転に応じて、パージガスはい
ろいろな濃度の、分子量のより重いオリゴマー類、例え
ばオクテンやデセン、そしてことによりその他の重質炭
化水素など、を含有していることもある。
【0017】典型的には21.1〜93.3℃(70〜
200°F)の温度及び周囲圧力近くの圧力の、パージ
ガス原料流1を、随意に軽質炭化水素再循環流3(後に
明らかにされる)と一緒にして、合流パージガス流5を
得る。合流パージガス流5を圧縮機7の第1段に導入
し、そして再循環流6(後に明らかにされる)を圧縮機
7の中間段へ導入してもよい。あるいはまた、流れ6が
より低い圧力で供給される場合には、圧縮機7の前でそ
れを流れ5と一緒にしてもよい。圧縮機7からの吐出物
は、一般に絶対圧で約690〜3450kPa(約10
0〜500psia)の範囲内の圧力の圧縮ガス流9を
もたらす。圧縮されたガス流9は随意に、熱交換器11
での低温流体、典型的には水との間接熱交換により冷却
してもよい。随意の冷却後の流れ12を、第1の製品パ
ージガス流13と第2の製品パージガス流15に分割す
る。流れ13は随意に、熱交換器17での低温流体、典
型的には水との間接熱交換により冷却してもよい。この
態様では、熱交換器11かあるいは熱交換器17のいず
れかを使って、圧縮機11により発生した圧縮熱を除去
することができる。所望ならば、熱交換器11と17を
両方とも使用してもよい。
【0018】熱交換器17での随意の冷却後の、パージ
ガス流19を、気化する流れ23(後に明らかにされ
る)との間接熱交換により熱交換器21で更に冷却し且
つ少なくとも部分的に凝縮させる。一般には−84.4
〜+10℃(−120〜+50°F)の、冷却されたパ
ージ流25は、随意的な温度指示制御器29により作動
する随意的な流量制御弁27を通って流れる。
【0019】第2の製品パージガス流15は、随意的な
温度指示制御器33により作動する随意的な流量制御弁
31を通って流れる。パージガス流35を、低温プロセ
ス流47(後に明らかにされる)との間接熱交換により
熱交換器37で冷却し、そして少なくとも部分的に凝縮
させてもよい。冷却したパージ流39を冷却したパージ
流41と一緒にして、一般には−81.7〜+10℃
(−115〜+50°F)の、合流した2相パージ流4
3を作る。随意に、流れ43を外部から供給される寒冷
(図示せず)により更に冷却してもよい。
【0020】合流し冷却した2相パージ流43を分離容
器45で分離して、製品パージ蒸気流47と製品パージ
液体流49とを得る。製品パージ蒸気流47は、パージ
ガス原料流1中に存在している窒素の本質的に全てを含
有しており、そしてまた残りの未凝縮のアルケンとその
他の軽質炭化水素類も含有している。製品パージ液体流
49は、パージガス原料流1中のアルケンとその他の軽
質炭化水素類のうちの大部分を含有しており、またそれ
に存在しているより重質の炭化水素類の本質的に全てを
含有している。
【0021】製品パージ蒸気流47は先に説明したよう
に熱交換器37で流れ35を冷却し、その結果として、
流れ47は加温されてパージ蒸気流51となる。製品パ
ージ液体流49は弁53を通して減圧され、先に説明し
た気化する流れ23となり、そして流れ23は熱交換器
21で気化されて回収された炭化水素流55となる。こ
の流れは、パージガス原料流1中の本質的に全てのアル
ケン、そのほかの軽質炭化水素類、及び重質炭化水素類
(存在するならば)を含有している。流れ6を流れ55
から抜き出し、先に説明したように圧縮機7へ再循環さ
せてもよい。流れ56の回収された炭化水素のうちの残
りの部分は、必要とされるなら追加の分離工程(図示せ
ず)の後に、ポリエチレン又はポリプロピレン製造プラ
ントへ再循環させてもよい。
【0022】窒素中に一般的には5〜60体積%の炭化
水素類を含有している、パージ蒸気流51を圧力スイン
グ吸着(PSA)装置57へ導入し、この装置は入り口
流を窒素製品流59と先に説明した軽質炭化水素再循環
流3とに分離する。窒素濃度が一般には少なくとも95
体積%である窒素製品流59は、パージガスとして再使
用するためポリエチレン又はポリプロピレン製造プラン
トへ再循環される。回収された炭化水素流55中のパー
ジガス原料流1からのアルケン類とその他の軽質炭化水
素類の全体的な回収率は、一般的に100%にほぼ等し
い。
【0023】PSA装置57に原料供給するパージ蒸気
流51の温度は、随意の流量制御弁31を通って流れ
る、第2の製品パージガス流15の流量を調節すること
により制御してもよく、この場合流れ35の熱交換器へ
の流量がパージ蒸気流51の温度を決定する。本発明の
一番広い態様では、パージ蒸気流51の温度は約15.
6〜約40.6℃(約60〜約105°F)の範囲にあ
ることができる。より具体的には、パージ蒸気流51の
温度は約21.1〜約35.0℃(約70〜約95°
F)の範囲内に保持することができる。
【0024】PSA装置57は、炭化水素成分が選択的
に吸着されて脱着により回収される一方、窒素はそれほ
ど強く吸着されずに未吸着ガスとして回収される、周期
式の多床PSAプロセスを利用する。本発明で使用する
ことができる典型的なPSAプロセスは、図2のサイク
ルチャートで例示される。この典型的なプロセスは、4
つの並列の吸着剤床を当該技術において知られているよ
うに適切な配管、マニホールド、及び弁とともに使用し
て、下記で説明する処理工程の間ガスの流動と方向を制
御する。所望なら、ほかの数の並列床を同様の様式でも
って使用してもよい。吸着剤は、窒素よりも炭化水素成
分を優先的に吸着すべきであり、且つ圧力の低下により
容易に再生可能であるべきである。このプロセスでは、
吸着剤は活性アルミナ、シリカゲル、活性炭、ゼオライ
ト、あるいはそれらの組み合わせから選ぶことができ
る。吸着剤粒子の直径は一般に、0.25mmと5mm
の間の範囲にあることができる。シリカゲルと活性アル
ミナは、この用途にとって特に有用な吸着剤である。所
望なら、吸着剤の前処理層を吸着剤床の供給端側に設
け、水と重質炭化水素を吸着してもよい。この前処理層
は、活性アルミナ、シリカゲル、ゼオライト、酸化亜鉛
又は活性炭を利用することができる。
【0025】ここで図2を参照すれば、4つの吸着剤床
は並列に、そして1つの床は常に吸着又は原料供給工程
中であるような時差式のサイクルでもって運転される。
床1で行われる一連の工程を以下で説明する。
【0026】1)吸着 床への原料ガスは、絶対圧690〜3450kPa(1
00〜500psia)の範囲内の一般的圧力と約1
5.6〜約40.6℃(約60〜約105°F)の温度
範囲のパージ蒸気流51により供給される(図1)。パ
ージ蒸気流51の温度は、所望ならば約21.1〜約3
5.0℃(約70〜約95°F)の狭い範囲内に保持し
てもよい。床1は、この床をこの吸着工程用に準備する
ため製品ガスを用いその前の工程で再昇圧されている。
原料ガスは吸着剤床の原料供給端側へ導入され、炭化水
素成分がそこで選択的に吸着される。少なくとも95体
積%の窒素を含有している高純度窒素流を床の製品端側
から、図1の窒素製品流59を提供する製品マニホール
ドへ抜き出す。吸着工程は所定の時間続行してその後終
了し、その時点で原料ガスは図2の床2の方へ導かれ
る。この工程の一般的な時間は15〜300秒でよい。
【0027】2)均圧(圧抜き) 圧力の低下してゆく床1の製品端側からガスを抜き出
し、ちょうどパージ工程を完了したところの床3の部分
的な再昇圧を行うのに利用する。この工程は5〜100
秒間継続することができる。
【0028】3)アイドリング(随意) 下記の事前パージ工程に進むまで床を切り離しておくサ
イクルでは、この時点でアイドリング工程が必要とされ
ることがある。この工程の時間は0〜150秒でよい。
【0029】4)事前パージ 床1の製品端側から低下してゆく圧力で追加のガスを抜
き出し、そしてこのガスを利用して、ちょうどブローダ
ウン工程を完了したところの床4をパージする。一般的
に、この工程の時間は10〜200秒である。
【0030】5)ブローダウン 低下してゆく圧力の床の製品端側からガスの抜き出しを
続け、このブローダウンガスは全体的な炭化水素回収率
を上昇させるため図1の流れ3として再循環させてもよ
い。この工程の時間は5〜200秒でよい。
【0031】6)パージ 製品端側へパージガスを導入しそして原料供給端側から
パージ流出ガスを抜き出すことにより床1を再生し、こ
の場合パージガスは床2から供給される。パージは大気
圧よりわずかに高い圧力で行うことができる。あるいは
また、更に圧抜きするために排気を利用する場合には、
パージは大気圧より低い圧力で行うことができる。パー
ジ流出ガスは、全体的な炭化水素回収率を上昇させるた
め図1の流れ3として再循環させてもよい。この工程は
時間的には10〜200秒であることができる。
【0032】7)均圧(再昇圧) 再昇圧ガスを床1の製品端側へ導入することにより床1
を再昇圧する。随意に、床4からの又は図1の窒素製品
流59からの製品ガスのうちの一部分を同時に、床の製
品端側へ導入してもよい。この工程の時間は5〜100
秒でよい。
【0033】8)製品再昇圧 床4から床1への均圧ガスを中断し、そして製品ガスの
再昇圧を床1の圧力が工程1を反復しそして別の工程を
開始するのに十分になるまで続ける。この工程の時間は
一般的には10〜200秒である。
【0034】
【実施例】以下の例は本発明を例示するものであり、本
発明をここで説明される具体的な細目のいずれにも限定
するものではない。
【0035】(例1)充填床吸着プロセスの動的な応答
をモデル化するコンピュータプログラムを使用して、図
2の圧力スイング吸着プロセスをシミュレーションし
た。測定した等温データから吸着剤の平衡パラメータを
フィッティングし、フィッティングした実験パイロット
プラントデータに吸着剤物質移動パラメータを関連づけ
た。PSAへの供給原料はゲージ圧1520kPa(2
20psig)で供給し、その組成はメタン0.5%、
エタン5.4%、イソブタン14.2%、エチレン3
0.3%、窒素47.1%、及び水素2.6%(組成は
全てモル%)である。テールガス(すなわちパージ流出
物及びブローダウンガス)圧力は34kPa(5psi
g)であり、窒素製品は70〜80ppmvのエチレン
を含有する。パージは絶対圧138〜159kPa(2
0〜23psia)の圧力で行う。秒で表したサイクル
工程時間は、吸着が160秒、均圧(圧抜きと再昇圧の
両方)が60秒、アイドリングが40秒、パージと事前
パージが60秒、ブローダウンが100秒、そして製品
の再昇圧が100秒である。ゲージ圧でのkPa(かっ
こ内はpsig)で表した工程終了時の圧力は、吸着が
1520(220)、均圧(圧抜き)が896(13
0)、アイドリングが896(130)、事前パージが
545(79)、ブローダウンが34(5)、パージが
34(5)、均圧(最昇圧)が883(128)、そし
て製品再昇圧が1480(215)である。シリカゲル
を吸着剤として使用する。温度10.0℃(50°
F)、21.1℃(70°F)、32.2℃(90°
F)、43.3℃(110°F)、及び54.4℃(1
30°F)の原料ガス温度についてシミュレーションを
行った。総吸着剤実用容量と窒素回収率を各温度で求め
た。
【0036】(例2)アイドリング工程をブローダウン
工程とパージ工程の間に含めて、例1におけるように図
2の圧力スイング吸着プロセスをシミュレーションし
た。PSAへの原料はゲージ圧1590kPa(230
psig)で供給し、その組成は、メタン0.5%、エ
タン2.0%、イソブタン3.5%、エチレン20.0
%、及び窒素74.0%(組成は全てモル%)である。
テールガス(すなわちパージ流出物及びブローダウンガ
ス)圧力は41kPa(6psig)であり、窒素製品
は190ppmvのエチレンを含有する。パージは絶対
圧138〜172kPa(20〜25psia)の圧力
で行う。秒で表したサイクル工程時間は、吸着が180
秒、均圧(圧抜きと再昇圧の両方)が50秒、パージと
事前パージが100秒、ブローダウンが60秒、そして
製品の再昇圧が130秒である。シリカゲルを吸着剤と
して使用する。温度7.2℃(45°F)、22.8℃
(73°F)、35℃(95°F)、及び48.9℃
(120°F)の原料ガス温度についてシミュレーショ
ンを行った。総吸着剤実用容量と窒素回収率を各温度で
求めた。
【0037】(例3)図2の圧力スイング吸着プロセス
を例2におけるようにシミュレーションした。PSAへ
の供給原料はゲージ圧1590kPa(230psi
g)で供給し、その組成は、メタン0.5%、エタン
2.0%、イソブタン12.5%、エチレン30.2
%、及び窒素54.8%(組成は全てモル%)である。
テールガス(すなわちパージ流出物及びブローダウンガ
ス)圧力は28kPa(4psig)であり、窒素製品
は174ppmvのエチレンを含有する。パージは絶対
圧131〜172kPa(19〜25psia)の圧力
で行う。秒で表したサイクル工程時間は、吸着が180
秒、均圧(圧抜きと再昇圧の両方)が50秒、パージと
事前パージが100秒、ブローダウンが60秒、そして
製品の再昇圧が130秒である。シリカゲルを吸着剤と
して使用する。温度7.2℃(45°F)、21.1℃
(70°F)、35℃(95°F)、及び48.9℃
(120°F)の原料ガス温度についてシミュレーショ
ンを行った。総吸着剤実用容量と窒素回収率を各温度で
求めた。
【0038】(例4)図2の圧力スイング吸着プロセス
を例2におけるようにシミュレーションした。PSAへ
の供給原料はゲージ圧1240kPa(180psi
g)で供給し、その組成は、メタン0.5%、エタン
2.0%、イソブタン12.5%、エチレン13.0
%、及び窒素72.0%(組成は全てモル%)である。
テールガス(すなわちパージ流出物及びブローダウンガ
ス)圧力は41kPa(6psig)であり、窒素製品
は180ppmvのエチレンを含有する。秒で表したサ
イクル工程時間は、吸着が180秒、均圧(圧抜きと再
昇圧の両方)が50秒、パージと事前パージが100
秒、ブローダウンが60秒、そして製品の再昇圧が13
0秒である。シリカゲルを吸着剤として使用する。温度
7.2℃(45°F)、22.2℃(72°F)、35
℃(95°F)、及び48.9℃(120°F)の原料
ガス温度についてシミュレーションを行った。総吸着剤
実用容量と窒素回収率を各温度で求めた。
【0039】例1〜4の結果を図3と4に示し、それら
の結果はそれぞれ事例1〜4に対応している。総吸着剤
実用容量を原料温度に対してプロットしたものである図
3では、総吸着剤容量は約26.7℃と32.2℃(約
80°Fと90°F)の間で最大値に達することが分か
る。これは、原料温度は好ましくは約15.6〜約4
0.6℃(約60〜約105°F)の範囲にあることが
でき、より好ましくは約21.1〜約35.0℃(約7
0〜約95°F)の範囲にあることができる、というこ
とを示している。窒素回収率を7.2〜10.0℃(4
5〜50°F)での回収率と相対させてプロットしたも
のである図4では、窒素回収率が温度とともに上昇して
いることが分かる。例えば、48.9℃(120°F)
での回収率は7.2〜10.0℃(45〜50°F)で
の回収率よりも6〜8%高くなっている。
【0040】(例5)窒素−プロピレンパージガス混合
物の分離について、図2のPSAサイクルを使用する図
1のプロセスについて熱及び物質収支を取った。冷却器
11を使用し、随意の冷却器17は使用しなかった。上
述の例のPSAシミュレーション法を、秒で表して吸着
が150秒、均圧(圧抜きと再昇圧の両方)が80秒、
パージと事前パージが100秒、ブローダウンが50
秒、そして製品の再昇圧が70秒のサイクル工程時間で
使用した。ゲージ圧34kPa(5psig)のテール
ガス圧力を使用した。PSA原料温度は10℃(50°
F)、原料圧力は絶対圧1860kPa(270psi
a)であった。この熱及び物質収支についての流れの概
要を表1に示す。
【0041】
【表1】
【0042】
【表2】
【0043】(例6)例5の熱及び物質収支情報を使っ
て図1のプロセスに必要とされる機器の大きさを求め、
そして設定したままの完全なプロセスについて資本費の
見積もりを作成した。これを、21.1℃(70°
F)、32.2℃(90°F)、43.3℃(110°
F)及び54.4℃(130°F)のPSA原料温度に
ついて繰り返した。これら5つのPSA原料温度につい
ての全資本費の見積もりを10℃(50°F)のPSA
原料温度に対応する値に対して標準化し、経済資本指数
(economic capital index)と
して定義される標準化したパラメータを得た。この経済
資本指数をPSA原料温度に対してプロットし、図5に
示した結果を得た。資本費はPSA原料温度に強く依存
して変化すること、これらのシミュレーションと資本費
の見積もりで使用した条件については、約29.4〜3
2.2℃(約85〜90°F)のPSA原料温度が好ま
しく、そして最も低い資本費を与えることが分かる。
【0044】このように、本発明の方法は、ポリオレフ
ィンプラントパージガス中の有用なアルケン及び窒素成
分の回収率を高くするのに凝縮と圧力スイング吸着との
組み合わせを利用する。PSA原料温度を所望の範囲内
に制御して、回収系の全体的な資本費を最小限にするこ
とができる。PSA装置の前で凝縮工程を使用すること
により、PSA原料ガス中の重質炭化水素の存在を最小
限にしあるいはなくすことができる。パージガス中の有
用なアルケン類のうちの本質的に全てを再循環のために
回収することができ、また最高で99%までの窒素をパ
ージガスとしての再利用のために高純度で回収すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法の典型的な概要フローシートであ
る。
【図2】本発明で使用することができる典型的な圧力ス
イング吸着法のサイクルチャートである。
【図3】本発明の4つの典型的原料ガス流について総吸
着剤容量を圧力スイング吸着原料ガス温度に対してプロ
ットしたグラフである。
【図4】本発明の4つの典型的原料ガス流について窒素
回収率の上昇を圧力スイング吸着原料ガス温度の関数と
してプロットしたグラフである。
【図5】本発明の典型的原料ガス流について経済的資本
指数を圧力スイング吸着原料ガス温度に対してプロット
したグラフである。
【符号の説明】
7…圧縮機 11、17、21、37…熱交換器 45…分離容器 57…PSA装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ダニエル パトリック ズウィリング アメリカ合衆国,ペンシルベニア 19026, ドレクセル ヒル,ヒューイ アベニュ 3309 (72)発明者 ティモシー クリストファー ゴールデン アメリカ合衆国,ペンシルベニア 18104, アレンタウン,ハンプシャー コート 4104 (72)発明者 エドワード ランディス ウェイスト,ジ ュニア アメリカ合衆国,ペンシルベニア 18062, マクンギー,ミラー ドライブ 5235 (72)発明者 キース アラン ラドウィグ アメリカ合衆国,ペンシルベニア 18049, エマウス,ミリアム ドライブ 1029 Fターム(参考) 4D012 CA07 CB16 CD07 CE03 CF04 CG01 CH02 CJ02 CJ06 4D047 AA09 AB08 BA06 CA02 DA01 DB05

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の工程を含む、ガス混合物の分離方
    法。 (a)窒素と炭素原子数2〜6の炭化水素少なくとも1
    種とを含む原料ガス混合物を得る工程 (b)この原料ガス混合物を約15.6〜約40.6℃
    (約60〜約105°F)の温度で、当該炭化水素を選
    択的に吸着する吸着剤物質を含む吸着剤床へ導入し、こ
    の吸着剤床から窒素に富ませた流出物ガスを抜き出す工
    程 (c)上記吸着剤床への原料ガス混合物の流れを中断
    し、そこから圧抜きガスを抜き出すことにより当該吸着
    剤床を圧抜きする工程 (d)原料ガス混合物中の窒素の濃度より高い濃度の窒
    素を含有するパージガスを上記吸着剤床へ導入してそこ
    から上記炭化水素を含む流出物ガスを抜き出すことによ
    り、上記吸着剤床をパージする工程 (e)上記吸着剤床へ昇圧ガスを導入することにより当
    該吸着剤床を昇圧する工程 (f)工程(b)〜(e)をサイクル式に繰り返す工程
  2. 【請求項2】 前記吸着剤床が複数の並列の吸着剤床の
    うちの一つであり、それらの複数の吸着剤床の各床を順
    に工程(b)〜(f)にかける、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 工程(d)のパージガスを別の吸着剤床
    からの圧抜きガスのうちの一部分により供給する、請求
    項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 工程(e)の昇圧ガスのうちの一部分を
    別の吸着剤床からの圧抜きガスのうちの一部分により供
    給する、請求項1から3までのいずれか一つに記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 工程(e)の昇圧ガスのうちの一部分を
    別の吸着剤床からの流出物ガスのうちの一部分により供
    給する、請求項1から3までのいずれか一つに記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 4つの吸着剤床を利用する、請求項1か
    ら5までのいずれか一つに記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記原料ガス混合物が炭素原子数が2〜
    4の少なくとも1種の飽和炭化水素を含む、請求項1か
    ら6までのいずれか一つに記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記原料ガス混合物がエチレン及びプロ
    ピレンから選ばれる少なくとも1種の不飽和炭化水素を
    含む、請求項1から7までのいずれか一つに記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 前記吸着剤物質がシリカゲル、活性アル
    ミナ、あるいはシリカゲルと活性アルミナを含む、請求
    項1から8までのいずれか一つに記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記原料ガス混合物の温度を約21.
    1〜約35.0℃(約70〜約95°F)の範囲内に保
    持する、請求項1から9までのいずれか一つに記載の方
    法。
  11. 【請求項11】 前記原料ガス混合物が部分的に凝縮さ
    れて製品パージ蒸気と少なくとも1つの製品パージ液と
    に分離されるポリアルケン製品パージガスから得られ、
    そして当該製品パージ蒸気が前記吸着剤床への前記原料
    ガス混合物を提供する、請求項1から10までのいずれ
    か一つに記載の方法。
  12. 【請求項12】 窒素と、エチレン及びプロピレンから
    選ばれる少なくとも1種の不飽和炭化水素とを含有して
    いるポリアルケン製品パージガスの分離方法であって、 (a)当該ポリアルケン製品パージガスを圧縮して圧縮
    製品パージガスを得る工程、 (b)この圧縮製品パージガスを冷却して部分的に凝縮
    した製品パージ流を得る工程、 (c)この凝縮した製品パージ流を製品パージ蒸気と製
    品パージ液とに分離する工程、 (d)この製品パージ蒸気流を加温して加温製品パージ
    蒸気流を得る工程、そして (e)この加温製品パージ蒸気流を圧力スイング吸着法
    で分離して、精製した窒素製品ガスと、エチレン及びプ
    ロピレンから選ばれた少なくとも1種の不飽和炭化水素
    を含有している精製した炭化水素製品ガスとを得る工
    程、を含む、ポリアルケン製品パージガスの分離方法
  13. 【請求項13】 前記精製した炭化水素製品ガスを工程
    (a)での圧縮に先立ち前記ポリアルケン製品パージガ
    スと一緒にすることにより当該精製した炭化水素製品ガ
    スを再循環させることを更に含む、請求項12記載の方
    法。
  14. 【請求項14】 前記圧縮製品パージガスを冷却して部
    分的に凝縮した製品パージ流を得るのを、 (1)前記圧縮製品パージガスを第1の製品パージガス
    流と第2の製品パージガス流とに分割すること、 (2)第1の製品パージガス流を前記製品パージ蒸気流
    との間接熱交換により冷却して第1の冷却し部分的に凝
    縮したパージ流を得ること、 (3)第2の製品パージガス流を気化するプロセス流と
    の間接熱交換により冷却して第2の冷却し部分的に凝縮
    したパージ流を得ること、そして (4)第1及び第2の冷却し部分的に凝縮したパージ流
    を一緒にして工程(b)の部分的に凝縮した製品パージ
    流を得ること、により行う、請求項12又は13記載の
    方法。
  15. 【請求項15】 工程(c)の製品パージ液を減圧し
    て、(3)の気化するプロセス流を提供する、請求項1
    4記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記気化するプロセス流を完全に気化
    させて、エチレン及びプロピレンから選ばれた少なくと
    も1種の不飽和炭化水素を含有している回収された製品
    ガス流を得る、請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記圧縮製品パージガスを、この圧縮
    製品パージガスを分割するのに先立ち冷却水との間接熱
    交換により冷却する、請求項14から16までのいずれ
    か一つに記載の方法。
  18. 【請求項18】 第2の製品パージガス流を、前記圧縮
    製品パージガスを分割後に冷却水との間接熱交換により
    冷却する、請求項14から17までのいずれか一つに記
    載の方法。
  19. 【請求項19】 前記加温製品パージ蒸気流の温度を約
    15.6〜約40.6℃(約60〜約105°F)の範
    囲に保持する、請求項12から18までのいずれか一つ
    に記載の方法。
  20. 【請求項20】 第1の製品パージガス流の流量を制御
    することにより、前記加温製品パージ蒸気流の温度を約
    15.6〜約40.6℃(約60〜約105°F)の範
    囲に保持する、請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記加温製品パージ蒸気流の温度を約
    21.1〜約35.0℃(約70〜約95°F)の範囲
    に保持する、請求項19又は20記載の方法。
  22. 【請求項22】 窒素と、炭素原子数2〜6の少なくと
    も1種の炭化水素とを含有するガス混合物の分離のため
    の装置であって、 (a)当該ガス混合物を圧縮して圧縮ガス混合物を得る
    ための圧縮手段、 (b)この圧縮ガス混合物を冷却して部分的に凝縮した
    流れを得るための冷却手段、 (c)この部分的に凝縮した流れを蒸気流と液体流とに
    分離するための分離手段、 (d)この蒸気流を加温して加温した蒸気流を得るため
    の熱交換手段、及び (e)この加温した蒸気流を分離して精製した窒素製品
    ガスと、炭素原子数が2〜6の少なくとも1種の炭化水
    素を含む精製した炭化水素製品ガスとを得るための、圧
    力スイング吸着装置、を含む、ガス混合物の分離装置。
  23. 【請求項23】 圧縮ガス混合物を冷却して部分的に凝
    縮した流れを得るための前記冷却手段が、 (1)前記圧縮ガス混合物を分割して第1のガス流と第
    2のガス流にするための配管手段、 (2)第1のガス流を(c)の蒸気流との間接熱交換に
    より冷却して第1の冷却し部分的に凝縮した流れを得る
    ための間接熱交換手段、 (3)第2のガス流を気化するプロセス流との間接熱交
    換により冷却して第2の冷却し部分的に凝縮した流れを
    得るための間接熱交換手段、及び (4)第1及び第2の冷却し部分的に凝縮した流れを一
    緒にして(b)の部分的に凝縮した流れを得るための配
    管手段、 を含む、請求項22記載の装置。
  24. 【請求項24】 前記精製した炭化水素製品ガスを再循
    環させそれを(a)の圧縮手段の前で前記ガス混合物と
    一緒にするための配管手段を更に含む、請求項22又は
    23記載の装置。
  25. 【請求項25】 (1)のガス流の流量を制御するため
    の流量制御手段を更に含む、請求項23記載の装置。
JP2002298847A 2001-10-12 2002-10-11 ガス混合物の分離方法及び装置 Pending JP2003144827A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/976398 2001-10-12
US09/976,398 US6576043B2 (en) 2001-10-12 2001-10-12 Recovery of nitrogen and light hydrocarbons from polyalkene purge gas

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003144827A true JP2003144827A (ja) 2003-05-20

Family

ID=25524052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002298847A Pending JP2003144827A (ja) 2001-10-12 2002-10-11 ガス混合物の分離方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6576043B2 (ja)
EP (1) EP1302233A3 (ja)
JP (1) JP2003144827A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011040199A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 三菱重工コンプレッサ株式会社 ガス処理装置
JP2013545876A (ja) * 2010-12-17 2013-12-26 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー ポリオレフィンパージガス生成物から炭化水素を回収するためのシステム及び方法
JPWO2021039273A1 (ja) * 2019-08-23 2021-03-04

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1491559B1 (en) * 2002-03-29 2007-09-05 Mitsui Chemicals, Inc. Method of recycling waste gas in polymer production plant
US7833311B2 (en) * 2004-12-20 2010-11-16 Idatech, Llc Temperature-based breakthrough detection and pressure swing adsorption systems and fuel processing systems including the same
US7393382B2 (en) * 2004-12-20 2008-07-01 Idatech Llc Temperature-based breakthrough detection and pressure swing adsorption systems and fuel processing systems including the same
US7399342B2 (en) * 2004-12-22 2008-07-15 Idatech, Llc Systems and methods for regulating heating assembly operation through pressure swing adsorption purge control
US7954490B2 (en) 2005-02-09 2011-06-07 Vbox, Incorporated Method of providing ambulatory oxygen
US7651549B2 (en) * 2006-06-13 2010-01-26 Air Products And Chemicals, Inc. Pressure swing adsorption process with improved recovery of high-purity product
EP2219756B1 (en) 2007-11-27 2017-03-15 Univation Technologies, LLC Method of using an integrated hydrocarbons feed stripper
US8070841B2 (en) * 2007-12-12 2011-12-06 Idatech, Llc Systems and methods for supplying auxiliary fuel streams during intermittent byproduct discharge from pressure swing adsorption assemblies
US7837765B2 (en) * 2007-12-12 2010-11-23 Idatech, Llc Systems and methods for supplying auxiliary fuel streams during intermittent byproduct discharge from pressure swing adsorption assemblies
CN101357291B (zh) * 2008-09-27 2011-04-20 北京信诺海博石化科技发展有限公司 连续法聚丙烯装置产生的聚丙烯尾气的处理工艺
CN101385936B (zh) * 2008-10-14 2011-06-08 北京信诺海博石化科技发展有限公司 处理本体法聚丙烯装置不凝气的变压吸附工艺
CN101502740B (zh) * 2009-02-17 2013-12-18 杨皓 一种中甲烷浓度瓦斯变压吸附提浓甲烷的方法
CN102389682B (zh) * 2011-08-02 2014-05-14 北京信诺海博石化科技发展有限公司 高低压吸附处理聚烯烃尾气工艺流程
BR112017013299A2 (pt) 2014-12-22 2018-01-02 Sabic Global Technologies Bv processo de transição entre catalisadores incompatíveis
WO2016102548A1 (en) 2014-12-22 2016-06-30 Sabic Global Technologies B.V. Process for transitioning between incompatible catalysts
CN107531841B (zh) 2015-03-24 2021-02-09 Sabic环球技术有限责任公司 用于在不相容的催化剂之间转换的方法
CN105237326B (zh) * 2015-10-19 2017-05-24 中国石油化工股份有限公司 利用变压吸附精制的高压聚乙烯尾气的乙苯制备工艺
EP3397654B1 (en) 2015-12-30 2020-07-08 SABIC Global Technologies B.V. Improved gas phase olefins polymerization process operating in condensing mode
CN106823673A (zh) * 2016-11-25 2017-06-13 杨皓 一种石油加工厂火炬气体的回收工艺
RU2750076C2 (ru) * 2016-12-15 2021-06-21 ШЕВРОН ФИЛЛИПС КЕМИКАЛ КОМПАНИ ЭлПи Сочетание мембранного способа и адсорбции с переменным давлением в установке получения изобутана и азота
US10792609B2 (en) * 2018-05-07 2020-10-06 Chevron Phillips Chemical Company Lp Nitrogen conservation in polymerization processes

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE605494A (ja) * 1960-09-16 1900-01-01
US3266221A (en) 1964-06-02 1966-08-16 Union Carbide Corp Ethylene recovery from gas mixtures
US3430418A (en) 1967-08-09 1969-03-04 Union Carbide Corp Selective adsorption process
US3564816A (en) * 1968-12-30 1971-02-23 Union Carbide Corp Selective adsorption process
DE2001889B2 (de) * 1969-02-10 1979-02-15 Solvay & Cie., Bruessel Zyklisches Verfahren zur Rückgewinnung von Diolefinen
US3721064A (en) * 1971-02-25 1973-03-20 Union Carbide Corp Isothermal process for olefin separation
US4194892A (en) * 1978-06-26 1980-03-25 Union Carbide Corporation Rapid pressure swing adsorption process with high enrichment factor
DE3150137A1 (de) 1981-12-18 1983-06-30 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Adsorptionsverfahren zur trennung von kohlenwasserstoffen
US4608061A (en) * 1985-06-28 1986-08-26 Union Carbide Corporation Normal butane/iso-butane separation
US4727122A (en) * 1986-09-04 1988-02-23 Mobil Oil Corporation Recovery of unreacted monomers in olefin polymerization process
US4769047A (en) 1987-06-29 1988-09-06 Shell Oil Company Process for the production of ethylene oxide
FR2633847B1 (fr) * 1988-07-08 1991-04-19 Air Liquide Procede de traitement d'un melange gazeux par adsorption
US4915711A (en) 1989-05-18 1990-04-10 Air Products And Chemicals, Inc. Adsorptive process for producing two gas streams from a gas mixture
US5042995A (en) * 1989-12-28 1991-08-27 Uop Pressure swing adsorption with intermediate product recovery using two adsorption zones
FR2661841B1 (fr) * 1990-05-09 1992-07-17 Air Liquide Procede et appareil d'epuration par adsorption d'air destine a etre distille.
US5203888A (en) * 1990-11-23 1993-04-20 Uop Pressure swing adsorption process with multiple desorption steps
US5152812A (en) 1991-05-10 1992-10-06 Kovach J Louis Recovery of condensable organic compounds from inert gas streams laden
US5220796A (en) 1991-07-15 1993-06-22 The Boc Group, Inc. Adsorption condensation solvent recovery system
US5174796A (en) * 1991-10-09 1992-12-29 Uop Process for the purification of natural gas
US5177293A (en) 1992-04-10 1993-01-05 Uop Separation process for the product streams resulting from the dehydrogenation of hydrocarbons
US5245099A (en) * 1992-07-22 1993-09-14 Uop PSA process for recovery or ethylene
US5354346A (en) 1992-10-01 1994-10-11 Air Products And Chemicals, Inc. Purge effluent repressurized adsorption process
US5248322A (en) 1992-10-01 1993-09-28 Air Products And Chemicals, Inc. Depressurization effluent repressurized adsorption process
US5376164A (en) * 1993-08-09 1994-12-27 Uop Pressure swing adsorption process for chlorine plant offgas
JPH0760048A (ja) * 1993-08-26 1995-03-07 Mitsubishi Petrochem Eng Co Ltd 酸化エチレン製造プラント排ガスからのエチレンの回収法
DE4339667A1 (de) * 1993-11-22 1995-05-24 Engelhard Process Chem Gmbh Energiesparendes Verfahren zur Sorption von organischen Verbindungen aus Gasen
US5744687A (en) 1993-11-29 1998-04-28 The Boc Group, Inc. Process for recovering alkenes from cracked hydrocarbon streams
US5453113A (en) 1994-04-11 1995-09-26 Uop Process for separation and recovery of methyl chloride from vent streams containing isobutane
KR970008347B1 (ko) * 1994-04-12 1997-05-23 한국에너지기술연구소 암모니아 퍼지가스에서 아르곤 및 수소를 고농도로 분리하는 흡착분리방법과 그 장치
US5536300A (en) * 1994-10-21 1996-07-16 Nitrotec Corporation Natural gas enrichment process
US5507857A (en) * 1995-01-19 1996-04-16 The Boc Group, Inc. Pressure swing adsorption process for fractionating a multi-component mixture
US5533437A (en) 1995-01-20 1996-07-09 Air Products And Chemicals, Inc. Recovery of hydrocarbons from polyalkene product purge gas
US5656065A (en) * 1995-10-04 1997-08-12 Air Products And Chemicals, Inc. Multibed pressure swing adsorption apparatus and method for the operation thereof
US6007606A (en) * 1997-12-09 1999-12-28 Praxair Technology, Inc. PSA process and system
GB2333148A (en) * 1998-01-08 1999-07-14 Winter Christopher Leslie Liquifaction of gases
ES2166632T3 (es) * 1998-03-18 2002-04-16 Boc Group Inc Procedimiento para la separacion de alquenos y alcanos.
EP1018359A3 (en) * 1998-11-25 2002-09-04 Air Products And Chemicals, Inc. Pressure swing adsorption process and system with product storage tank(s)
US6120581A (en) * 1999-01-13 2000-09-19 Uop Llc Sulfur production process
US6245127B1 (en) * 1999-05-27 2001-06-12 Praxair Technology, Inc. Pressure swing adsorption process and apparatus

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011040199A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 三菱重工コンプレッサ株式会社 ガス処理装置
JP2011075204A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corp ガス処理装置
RU2493480C2 (ru) * 2009-09-30 2013-09-20 Мицубиси Хэви Индастриз Компрессор Корпорейшн Устройство для обработки газа
US8899076B2 (en) 2009-09-30 2014-12-02 Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corporation Gas treatment device
JP2013545876A (ja) * 2010-12-17 2013-12-26 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー ポリオレフィンパージガス生成物から炭化水素を回収するためのシステム及び方法
US9181361B2 (en) 2010-12-17 2015-11-10 Univation Technologies, Llc Systems and methods for recovering hydrocarbons from a polyolefin purge gas product
KR101854945B1 (ko) 2010-12-17 2018-05-04 유니베이션 테크놀로지즈, 엘엘씨 폴리올레핀 퍼지 기체 생성물로부터 탄화수소를 회수하기 위한 시스템 및 방법
JPWO2021039273A1 (ja) * 2019-08-23 2021-03-04
WO2021039273A1 (ja) * 2019-08-23 2021-03-04 昭和電工株式会社 オレフィンの回収方法
JP7375822B2 (ja) 2019-08-23 2023-11-08 株式会社レゾナック オレフィンの回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030070546A1 (en) 2003-04-17
US6576043B2 (en) 2003-06-10
EP1302233A3 (en) 2003-10-01
EP1302233A2 (en) 2003-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003144827A (ja) ガス混合物の分離方法及び装置
AU2003213519B2 (en) Process and apparatus for treating a feed gas
EP0489555B1 (en) Hydrogen and carbon monoxide production by pressure swing adsorption purification
EP2111905B1 (en) Improvements in cyclical swing adsorption processes
US8303930B2 (en) Processes for the recovery of high purity hydrogen and high purity carbon dioxide
JP2744596B2 (ja) 供給ガス混合物の比較的吸着力の弱い成分から比較的吸着力の強い成分を選択的に分離する方法
US5174796A (en) Process for the purification of natural gas
US8746009B2 (en) Production of hydrogen from a reforming gas and simultaneous capture of CO2 co-product
JPH0679123A (ja) ガス状アルケンと1種以上のアルカン類を含んだガス混合物からガス状アルケンを分離する方法
KR20070028264A (ko) 기체 정제 방법
US5744687A (en) Process for recovering alkenes from cracked hydrocarbon streams
JP2010532317A (ja) C4オレフィン/パラフィン混合気体から高純度ブテン−1を生成する方法
EP2134667A1 (en) Separation of olefins from olefins/paraffins mixed gas
EP2085355A1 (en) Method and apparatus for separating hydrogen gas
AU649567B2 (en) Recovery of flammable materials from gas streams
JPH11239711A (ja) 吸着材床の頂部及び底部の同時排気を用いたpsa方法
JP3890422B2 (ja) 圧力変化と4基の吸着器とを用いるガス相での吸着によるイソアルカン/n−アルカンの分離方法
CA2134821C (en) Catalytic cracking process
JP2916462B1 (ja) 高純度イソブタンの吸着分離精製装置及び方法
JPH0268111A (ja) 改良された圧力スイング吸着法
JPH04250815A (ja) ヘリウム精製方法
JPS62289217A (ja) 混合ガスからの易吸着成分の吸着分離方法
AU2021451048A1 (en) Ammonia cracking for green hydrogen
WO2024017503A1 (en) Process and apparatus for removing components from a feed gas mixture
KR20180100594A (ko) 공급 가스 흐름의 변경을 갖는 h2 psa

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904