JP2003142106A - 負極集電体およびこの集電体を用いた負極板と非水電解液二次電池 - Google Patents

負極集電体およびこの集電体を用いた負極板と非水電解液二次電池

Info

Publication number
JP2003142106A
JP2003142106A JP2001341661A JP2001341661A JP2003142106A JP 2003142106 A JP2003142106 A JP 2003142106A JP 2001341661 A JP2001341661 A JP 2001341661A JP 2001341661 A JP2001341661 A JP 2001341661A JP 2003142106 A JP2003142106 A JP 2003142106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
current collector
electrode plate
copper
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001341661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4026356B2 (ja
Inventor
Tatsuya Hashimoto
達也 橋本
Yorito Oohana
頼人 大花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001341661A priority Critical patent/JP4026356B2/ja
Priority to EP02755887A priority patent/EP1443576A4/en
Priority to KR1020037009718A priority patent/KR100563705B1/ko
Priority to PCT/JP2002/008145 priority patent/WO2003041194A1/ja
Priority to US10/469,733 priority patent/US7150942B2/en
Priority to CN028036654A priority patent/CN1216431C/zh
Publication of JP2003142106A publication Critical patent/JP2003142106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4026356B2 publication Critical patent/JP4026356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • H01M4/662Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 負極活物質との密着性に優れ、充放電サイク
ル特性や保存特性に優れた負極集電体を提供する。 【解決手段】 負極集電体として、CuKα線を線源と
するXRD装置による(200)と(111)面のX線
回折強度比(200)/(111)が0.3以上、4.
0以下の銅または銅合金を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、保存特性や充放電
サイクル特性に優れた負極集電体およびこの集電体を用
いた負極板と非水電解液二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】リチウムイオン電池は、非水系電解液中
に、正極及び負極を配設し、各々の極板には、集電体表
面に正極活物質が結着され、或いは集電体表面に負極活
物質が結着された構成となっている。この電池に用いら
れる電池用極板は、一般的に活物質(正極活物質または
負極活物質)、導電剤、結着剤(バインダー)等を、集
電体に塗布、乾燥した後に、必要に応じて圧延したもの
を、所定の形状にスリットすることにより作製されてい
る。具体的な電池用極板の作製手法としては、活物質と
結着剤とを溶剤に混練分散したペーストを、集電体の片
面もしくは両面に塗布、乾燥することにより、極板を形
成する方法が提案されている。
【0003】そして、高温保存特性や充放電サイクル特
性に優れた電池用極板を得る為に、活物質と集電体との
密着性を改善する方法として、特開平6−260168
号公報には、表面を粗面化して0.1〜20μmの凹凸
を形成した金属銅を用いる方法が、特開平11−310
864号公報には、表面に銅の酸化物皮膜を有する銅の
(200)と(220)面のX線回折強度比(200)
/(220)が0.3以上の銅を用いる方法が提案され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年の
ポータブル機器は、小型・軽量かつ長時間駆動が求めら
れ、その電源となる電池のエネルギー密度の向上は必須
である。これに対応するために、集電体の薄肉化は必要
不可欠である。
【0005】従って、前記する従来の負極用集電体を用
いて作製した極板においては、活物質を塗着する際の集
電体と活物質の密着性は幾分が改善されたものの、集電
体の薄肉化を行うと、集電体の強度が脆弱なものとなっ
てしまい高温で保存した場合や充放電を繰り返した場
合、集電体からの活物質の剥離、脱落が生じ、時には充
放電中に集電体の破断による容量低下を促すといった問
題があった。
【0006】本発明は、上記従来の問題点に鑑み、集電
体の強度を向上させることで、電池の充放電サイクル特
性を改善することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係る負極集電体は、銅あるいは銅合金からな
り、CuKα線を線源とするXRDにおける(200)
と(111)面のX線回折強度比(200)/(11
1)が0.3以上、4.0以下にあることを特徴とする
ものである。ここで、銅合金の材質としては、、特に限
定されるものではないが、銅に亜鉛、銀、スズを0.0
1〜30重量%添加した銅合金が好ましい。これら銅合
金に加えて、純銅も適用可能であり、その形態としては
電解析出によって得られる電解銅が好ましい。
【0008】非水電解質二次電池おける集電体は、活物
質を保持する必要があることから、充放電において活物
質の膨張収縮に追随する事が望まれる。本発明は、集電
体の引張り強度及び延び等の機械的特性が(200)と
(100)面のピーク強度比の影響を受けることを見出
したものであり、さらに前記ピーク強度比に適切な範囲
が存在することを見出したものである。
【0009】また、本発明に係る負極板は、上記の負極
集電体を用い、少なくとも片面に炭素材料を主成分とす
る負極活物質を塗着し、負極活物質層を形成したもので
ある。さらに本発明に係る非水電解質二次電池は、上記
の負極板と、リチウム遷移金属複合酸化物を正極活物質
の主成分とする正極板とがセパレータを介して絶縁され
る極板群を形成し、この極板群を電池ケースに収容、非
水電解液を注液してなるものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照しながら説明する。
【0011】図1は、本発明の一実施形態に係る円筒型
の非水電解質二次電池の断面図である。図1に示すよう
に、正極板5と負極板6とがセパレータ7を介在して渦
巻状に捲回された極板群が、有底筒状の電池ケース8に
収容されており、負極板6から連接する負極リード9が
下部絶縁板10を介して、前記ケース8と電気的に接続
され、正極板5から連接する正極リード3が上部絶縁板
4を介して、封口板1の内部端子に電気的に接続されて
おり、非水電解液(図示せず)を注液した後、封口板1
と電池ケース8とが絶縁ガスケット2を介してかしめ封
口されている。
【0012】以下、本発明に係る負極並びに負極集電体
について説明する。
【0013】本実施形態における負極の集電体は、Cu
Kα線を線源とするXRDによる(200)と(11
1)面のX線回折強度比(200)/(111)が0.
3以上、4.0以下の銅または銅合金である。ここで、
(200)、(111)の各面における回折強度は、X
RDにおけるピーク強度比、あるいはピークの積分強度
から測定され、ピーク強度比はこれらの強度の比率から
算出される指数である。
【0014】本発明に係る負極集電体では、ピーク強度
比の値が大きくなると結晶構造の歪み及び粒塊が成長
し、集電体である銅(銅合金)の引張り強度および伸び
に影響を与える。負極集電体の(200)面と(11
1)面のX線回折強度比(200)/(111)は、電
解銅内部の結晶粒塊の形状を示す因子であり、(11
1)面が大きく、もしくは(200)面が小さいほど結
晶は最密充填構造をとる。
【0015】X線回折強度比が0.3未満の負極集電体
を用いた負極板は、銅の伸びが小さく、負極活物質の膨
張収縮に銅が追従できず、負極集電体より負極活物質が
脱落するので好ましくない。一方、X線回折強度比が
4.0を超える負極集電体を用いた負極板は、銅の強度
が低下し、銅に亀裂が生じ、この部分から活物質が脱落
するので好ましくない。そして、X線回折強度比は大き
いほど銅が柔らかくなり、充放電サイクル時の膨張収縮
には適しているが、極板製造工程の圧延などの加工精度
や生産歩留りなどを考慮すると、X線回折強度比は0.
4〜1.0の範囲が最適である。尚、本発明に係るX線
回折強度比を呈する銅あるいは銅合金は、非酸化雰囲気
中で加熱処理することによって容易に調整することがで
きる。加熱処理を行う際の雰囲気は、一酸化炭素、窒
素、アルゴンなどの非酸化雰囲気中であれば良いが、特
に限定されるものではない。
【0016】本実施形態における負極集電体の厚みは、
集電体の引張り強度を高めることにより活物質脱落を抑
制できることから、その値が大きいほど好ましい。しか
し、集電体厚みが大きくなると電池内部の空隙体積が少
なくなり、エネルギー密度が低下するので15μm以下
が好ましく、6〜12μmの範囲が最適である。
【0017】また、負極集電体に用いられる銅合金とし
ては、銅に亜鉛、銀、スズを0.01〜30重量%添加
した銅合金が好ましい。また、純度の高い銅を用いても
よい。これらの銅あるいは銅合金は、非水電解質二次電
池への適用において必要となる耐力、耐熱性、可撓性、
導電率等の特性を満たすものであれば良く、特にPやF
e、Agといった銅に微量添加される元素の添加量を制
御することで、電池性能に悪影響を及ぼさない範囲で前
記特性を向上させることができる。また、不可避不純物
として含まれるNi、Sn等についても電池性能に悪影
響を及ぼさない範囲であれば許容されるものである。
【0018】本発明の負極集電体には、電解析出により
得られる銅あるいは銅合金を用いるのが好ましい。電解
析出は、銅イオンを含む水溶液に電極を挿入、電流を印
加することで、電極上に銅あるいは銅合金を析出させる
ものである。この電解析出を採用することで、不純物の
濃度を低下させることに加え、結晶性の高い銅、銅合金
を得ることができる。さらに、不純物量を低下させた銅
合金は、高い機械的強度を示すことから、集電体の強度
を向上させることもできる。
【0019】負極活物質としては、例えば、リチウムイ
オンを吸蔵、脱離し得る黒鉛型結晶構造を有するグラフ
ァイトを含む材料、例えば天然黒鉛や人造黒鉛が使用さ
れる。特に、格子面(002)の面間隔(d002)が
3.350〜3.400Åである黒鉛型結晶構造を有す
る炭素材料を使用することが好ましい。さらに前記の負
極活物質に対して結着材等を添加し、活物質ペーストが
得られる。この時、添加される結着剤、溶剤および導電
剤(導電剤のみ必要に応じて添加)は後述する正極と同
様のものを使用することができる。
【0020】負極板6は、上記の活物質ペーストを本実
施形態の負極集電体に塗布した後、乾燥、圧延の過程に
て作製することができる。本発明に係る集電体を用いた
負極板は、活物質層の膨張収縮に集電体が追従すること
ができるので、活物質と集電体の密着性を保つことがで
き、充放電サイクル特性や高温下の保存特性において、
優れた特性を発揮することができる。得られた負極板
は、後述する正極板5と組み合わされ、巻芯を用いて巻
回される。この時、電池ケースの内面形状にできるだけ
忠実に巻回する必要があることから、負極板6の厚みは
140μm〜210μmが好ましく、同時に柔軟性があ
ることが好ましい。
【0021】次に正極板5は、アルミニウム製の箔やラ
ス加工やエッチング処理された箔からなる集電体の片側
または両面に正極活物質と結着剤、必要に応じて導電剤
を溶剤に混練分散させたペーストを塗布、乾燥、圧延し
て作製することができる。作成された正極板5は、負極
板6と組み合わされる。このため、負極板6と同様に理
由によりその厚みは130μm〜200μmが好まし
く、柔軟性があることが好ましい。
【0022】正極活物質としては、例えば、リチウムイ
オンをゲストとして受け入れ得るリチウム遷移金属複合
化合物が使用される。例えば、コバルト、マンガン、ニ
ッケル、クロム、鉄およびバナジウムから選ばれる少な
くとも一種類の金属とリチウムとの複合金属酸化物、L
iCoO2、LiMnO2、LiNiO2、LiCoxNi
(1-x)2(0<x<1)、LiCrO2、αLiFe
2、LiVO2等が好ましい。
【0023】結着剤としては、活物質間の密着性を保つ
フッ素樹脂材料、ポリアルキレンオキサイド骨格を持つ
高分子材料、またはスチレン−ブタジエン共重合体など
がある。フッ素系樹脂材料として、ポリフッ化ビニリデ
ン(PVDF)、フッ化ビニリデン(VDF)とヘキサ
フルオロプロピレン(HFP)の共重合体P(VDF−
HFP)が好ましい。また、必要に応じて加える導電剤
としてはアセチレンブラック、グラファイト、炭素繊維
等の炭素系導電材が好ましい。さらに、溶剤としては、
結着剤が溶解可能な溶剤が適切で、有機系結着剤の場合
は、アセトン、シクロヘキサノン、N−メチル−2−ピ
ロリドン(NMP)、メチルエチルケトン(MEK)等
の有機溶剤を単独またはこれらを混合した混合溶剤が好
ましく、水系結着剤の場合は水が好ましい。
【0024】セパレータとしては、ポリエチレン樹脂、
ポリプロピレン樹脂などの微多孔性ポリオレフイン系樹
脂が好ましい。
【0025】非水電解液としては、非水溶媒と電解質か
らなり、非水溶媒としては、主成分として環状カーボネ
ートおよび鎖状カーボネートが含有される。前記環状カ
ーボネートとしては、エチレンカーボネート(EC)、
プロピレンカーボネート(PC)、およびブチレンカー
ボネート(BC)から選ばれる少なくとも一種であるこ
とが好ましい。また、前記鎖状カーボネートとしては、
ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネー
ト(DEC)、およびエチルメチルカーボネート(EM
C)等から選ばれる少なくとも一種であることが好まし
い。
【0026】電解質としては、例えば、電子吸引性の強
いリチウム塩を使用し、例えば、LiPF6、LiB
4、LiClO4、LiAsF6、LiCF3SO3、L
iN(SO2CF32、LiN(SO2252、Li
C(SO2CF33等が挙げられる。これらの電解質
は、一種類で使用しても良く、二種類以上組み合わせて
使用しても良い。これらの電解質は、前記非水溶媒に対
して0.5〜1.5Mの濃度で溶解させることが好まし
い。
【0027】
【実施例】以下、本発明を実施例および比較例を用いて
詳細に説明するが、これらは本発明を何ら限定するもの
ではない。
【0028】(実施例1)負極集電体として用いる電解
銅は、硫酸銅水溶液中に表面を研磨した金属ドラムを回
転させながら、電流を流すことで、ドラム表面に銅を電
析させて、厚み12μmの電解銅を作製した。得られた
銅を一酸化炭素ガスからなる非酸化雰囲気中、150℃
で1時間加熱処理して本発明の銅からなる負極集電体を
作製し、負極板Aとした。この負極集電体のX線回折強
度比(200)/(111)は1.0であった。
【0029】次に、負極板6の製造方法を説明する。負
極活物質として鱗片状黒鉛粉末50重量部、結着剤とし
てスチレンブタジエンゴム5重量部、そして増粘剤とし
てカルボキシルメチルセルロース1重量部に対して水9
9重量部に溶解した増粘剤水溶液23重量部とを、混錬
分散して負極用ペーストを得た。この負極用ペーストを
前記集電体上にドクターブレード方式で厚さ200μm
に両面塗布して乾燥後、厚さ160μmに圧延、切断し
て負極板6を作製した。
【0030】正極板5の製造方法を説明する。正極活物
質としてLiCoO2粉末を50重量部、導電剤として
アセチレンブラックを1.5重量部、結着剤としてPT
FE50重量%水性ディスパージョンを7重量部、増粘
剤としてカルボキシルメチルセルロース1重量%水溶液
を41.5重量部とを、混練分散して正極用ペーストを
得た。この正極用ペーストを、厚さ30μmのアルミニ
ウム箔からなる集電体上にドクターブレード方式で厚さ
約230μmに両面塗布して乾燥後、厚さ180μmに
圧延し、切断して正極板5を作製した。
【0031】次に、このようにして作製した正極板5
と、負極板6とを、厚さ20μmのポリプロピレン樹脂
製の微多孔膜からなるセパレータ7を介して絶縁した状
態で渦巻状に巻回した電極群を電池ケース8に収容し
た。
【0032】次に、負極板6から連接する負極リード9
を、前記ケース8と下部絶縁板10を介して電気的に接
続した。同様に正極板5から連接する正極リード3を、
封口板1の内部端子に上部絶縁板4を介して電気的に接
続した。これらの後、非水電解液(図示せず)を注液
し、封口板1と電池ケース8とを絶縁ガスケット2を介
してかしめ封口して、直径17mm、高さ50mmサイ
ズで電池容量が780mAhの円筒型リチウムイオン二
次電池を作製し、電池Aとした。
【0033】なお電解液は、エチレンカーボネート30
体積%、エチルメチルカーボネート50体積%、プロピ
オン酸メチル20体積%の混合溶媒中に、電解質として
ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF6)を1.0
モル溶かした電解液を所定量注液した。この電解液は、
正極活物質層および負極活物質層内に含浸されて、電池
反応において、微多孔膜のセパレータを通して正極板5
と負極板6間のLiイオンの移動を担う。
【0034】(実施例2)実施例1と同様にして、厚さ
12μmの電解銅を作製し、窒素ガスからなる非酸化雰
囲気中、120℃で1時間加熱処理した負極集電体を用
い、実施例1と同様にして作製した負極板を負極板Bと
し、この負極板を用いた以外は実施例1と同様にして円
筒型リチウムイオン二次電池を作製し、電池Bとした。
この負極集電体のX線回折強度比(200)/(11
1)は0.3であった。
【0035】(実施例3)実施例1と同様にして、厚さ
12μmの電解銅を作製し、一酸化炭素ガスからなる非
酸化雰囲気中、200℃で1時間加熱処理した負極集電
体を用い、実施例1と同様にして作製した負極板を負極
板Cとし、この負極板を用いた以外は実施例1と同様に
して円筒型リチウムイオン二次電池を作製し、電池Cと
した。この負極集電体のX線回折強度比(200)/
(111)は4.0であった。
【0036】(実施例4)実施例1と同様にして、厚さ
15μmの電解銅を作製し、窒素ガスからなる非酸化雰
囲気中、150℃で1時間加熱処理した負極集電体を用
い、実施例1と同様にして作製した負極板を負極板Dと
し、この負極板を用いた以外は実施例1と同様にして円
筒型リチウムイオン二次電池を作製し、電池Dとした。
この負極集電体のX線回折強度比(200)/(11
1)は1.0であった。
【0037】(実施例5)実施例1と同様にして、厚さ
12μmの電解銅を作製し、一酸化炭素ガスからなる非
酸化雰囲気中、130℃で1時間加熱処理した負極集電
体を用い、実施例1と同様にして作製した負極板を負極
板Eとし、この負極板を用いた以外は実施例1と同様に
して円筒型リチウムイオン二次電池を作製し、電池FE
とした。この負極集電体のX線回折強度比(200)/
(111)は0.4であった。
【0038】(実施例6)実施例1と同様にして、厚さ
6μmの電解銅を作製し、一酸化炭素ガスからなる非酸
化雰囲気中、150℃で1時間加熱処理した負極集電体
を用い、実施例1と同様にして作製した負極板を負極板
Fとし、この負極板を用いた以外は実施例1と同様にし
て円筒型リチウムイオン二次電池を作製し、電池Fとし
た。この負極集電体のX線回折強度比(200)/(1
11)は1.0であった。
【0039】(実施例7)実施例1と同様にして、厚さ
18μmの電解銅を作製し、一酸化炭素ガスからなる非
酸化雰囲気中、150℃で1時間加熱処理した負極集電
体を用い、実施例1と同様にして作製した負極板を負極
板Gとし、この負極板を用いた以外は実施例1と同様に
して円筒型リチウムイオン二次電池を作製し、電池Gと
した。この負極集電体のX線回折強度比(200)/
(111)は1.0であった。
【0040】(比較例1)実施例1と同様にして、厚さ
12μmの電解銅を作製したが、一酸化炭素ガスからな
る非酸化雰囲気中で加熱処理をしなかった負極集電体を
用い、実施例1と同様にして作製した負極板を負極板H
とし、この負極板を用いた以外は実施例1と同様にして
円筒型リチウムイオン二次電池を作製し、電池Hとし
た。この負極集電体のX線回折強度比(200)/(1
11)は0.25であった。
【0041】(比較例2)実施例1と同様にして、厚さ
12μmの電解銅を作製し、一酸化炭素ガスからなる非
酸化雰囲気中、250℃で1時間加熱処理した負極集電
体を用い、実施例1と同様にして作製した負極板を負極
板Iとし、この負極板を用いた以外は実施例1と同様に
して円筒型リチウムイオン二次電池を作製し、電池Iと
した。この負極集電体のX線回折強度比(200)/
(111)は5.0であった。
【0042】(比較例3)銅を圧延した厚さ12μmの
圧延銅を作製したが、一酸化炭素ガスからなる非酸化雰
囲気中で加熱処理をしなかった負極集電体を用い、実施
例1と同様にして作製した負極板を負極板Jとし、この
負極板を用いた以外は実施例1と同様にして円筒型リチ
ウムイオン二次電池を作製し、電池Jとした。この負極
集電体のX線回折強度比(200)/(111)は6.
8であった。
【0043】このようにして得られた負極板A〜負極板
Jの一覧を表1に示す。
【0044】さらに表1に示す負極板A〜負極板Jを用
いて、JIS5号試験片を各5枚ずつ切り出し、引張り
試験を行い、引張り強度と伸び率を測定した。尚、伸び
率は次式に従って算出している(伸び率=(破断時の試
験片長さ−元の試験片の長さ)/(元の試験片長さ)×
100)。強度と伸び率の測定した結果の平均値を表1
に併せて示す。尚、圧延銅については、引張り方向を圧
延と平行な方向とした。
【0045】
【表1】
【0046】次に、上記の実施例及び比較例で得られた
電池A〜電池Jについて、各20個の電池を用いて、保
存特性、充放電サイクル特性を評価した。
【0047】保存特性は、20℃の環境下で充放電を行
い、放電容量を測定した後、60℃の環境下に充電状態
で20日間保存した後、再度放電容量を測定することで
判断した。充電条件は、4.2Vで2時間の定電流−定
電圧充電を行い、電池電圧が4.2Vに達するまでは5
50mA(0.7CmA)の定電流充電を行った後、さ
らに電流値が減衰して40mA(0.05CmA)にな
るまで充電する事とした。一方、放電条件は、780m
A(1CmA)の定電流で3.0Vの放電終止電圧まで
放電し、この時の容量を初期容量とした。保存後、前期
と同様の充放電条件にて保存後の放電容量を求めた。得
られた保存前後の補運伝容量から保存回復性を次式に従
って判断した(保存回復性(%)=((保存後容量)/
(初期容量))×100)。この保存回復性の値を表2
に示す。
【0048】また、充放電サイクル特性は、20℃の環
境下において上記と同様の充放電条件にて充放電サイク
ルを繰り返し、評価を行った。この時、3サイクル目に
おける容量を初期容量とし、初期容量に対して放電容量
が80%に低下するまでサイクル数を計数した。充放電
サイクル数の平均値の結果を表2に示す。
【0049】さらに初期容量の80%に低下した時点
で、各電池を分解して負極板A〜負極板Jを取りだし
て、図2に示すように均等に20分割してそれぞれの部
位において、目視にて極板観察を行い、負極集電体上に
負極活物質が50%以上残っている場合を1ポイントと
数え、すべての部位に50%以上残っている場合を20
ポイントとして、負極活物質と集電体との密着性を評価
するとともに、負極集電体の亀裂の有無を観察した結果
を表2に示す。
【0050】
【表2】
【0051】表2より明らかなように、本発明の負極板
A〜負極板Gを用いた電池A〜電池Gは負極活物質と高
い密着性を示し、充放電サイクル特性、保存特性に優れ
た電池を得ることができた。
【0052】さらに表1に示した負極の機械的特性とを
併せて評価すると、X線回折強度比(200)/(11
1)が0.3未満の銅を集電体に用いた場合、銅の結晶
の配向性が小さく、軟性が下がり、充放電サイクルでの
負極活物質層の膨張収縮に集電体が追従できなくなり、
集電体より負極活物質が脱落したものと考えられる。ま
たX線回折強度比が4.0を超える銅を集電体に用いた
場合、銅の結晶粒塊が大きくなり、銅の引張り強度が低
下し、集電体に亀裂が生じ、この部分から活物質が脱落
したものと考えられる。
【0053】尚、上記の実施例では、円筒型電池に適用
する場合を例に挙げて説明したが、本発明は電池形状に
特に制限はなく、扁平型、角型など、他の色々な形状を
もった非水系一次電池または二次電池に適用することが
できる。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による負極
集電体は負極活物質と高い密着性を示し、充放電サイク
ル特性、保存特性に優れた電池を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す非水電解質二次電池の
断面図
【図2】本発明の負極集電体と活物質との密着性評価の
概略図
【符号の説明】
1 封口板 2 絶縁ガスケット 3 正極リード 4 上部絶縁板 5 正極板 6 負極板 7 セパレータ 8 電池ケース 9 負極リード 10 下部絶縁板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H017 AA03 AS10 CC01 EE01 5H029 AJ05 AJ11 AK04 AL06 AL07 AM04 AM05 AM07 DJ07 DJ17 EJ01 HJ13 5H050 AA06 AA14 BA17 CA08 CA15 CB08 DA03 DA07 FA19 HA13

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非水電解液二次電池の負極活物質を保持
    し、銅あるいは銅合金からなる負極集電体であって、前
    記銅あるいは銅合金のCuKα線を線源とするXRDに
    おける(200)と(111)面の回折強度比(20
    0)/(111)が0.3以上、4.0以下であること
    を特徴とする負極集電体。
  2. 【請求項2】 前記銅または銅合金が電解銅である請求
    項1記載の負極集電体。
  3. 【請求項3】 請求項1、或いは請求項2に記載の負極
    集電体の少なくとも片面に炭素材料を主成分とする負極
    活物質層を有する負極板。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の負極板、リチウム遷移金
    属複合酸化物を正極活物質の主成分とする正極板がセパ
    レータを介して絶縁される極板群を電池ケースに収容
    し、非水電解液を注液してなる非水電解液二次電池。
JP2001341661A 2001-11-07 2001-11-07 負極集電体およびこの集電体を用いた負極板と非水電解液二次電池 Expired - Lifetime JP4026356B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001341661A JP4026356B2 (ja) 2001-11-07 2001-11-07 負極集電体およびこの集電体を用いた負極板と非水電解液二次電池
EP02755887A EP1443576A4 (en) 2001-11-07 2002-08-08 NEGATIVE ELECTRODE CURRENT COLLECTOR, NEGATIVE ELECTRODE USING THE SAME, AND NONAQUEOUS SECONDARY ELECTROLYSIS CELL
KR1020037009718A KR100563705B1 (ko) 2001-11-07 2002-08-08 음극집전체 및 그것을 사용한 음극과 비수전해질 이차전지
PCT/JP2002/008145 WO2003041194A1 (en) 2001-11-07 2002-08-08 Negative electrode current collector, negative electrode using the same, and nonaqueous electrolytic secondary cell
US10/469,733 US7150942B2 (en) 2001-11-07 2002-08-08 Negative electrode current collector, negative electrode using the same, and non-aqueous electrolytic secondary cell
CN028036654A CN1216431C (zh) 2001-11-07 2002-08-08 负极集电体、用此集电体的负极和非水电解质二次电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001341661A JP4026356B2 (ja) 2001-11-07 2001-11-07 負極集電体およびこの集電体を用いた負極板と非水電解液二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003142106A true JP2003142106A (ja) 2003-05-16
JP4026356B2 JP4026356B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=19155648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001341661A Expired - Lifetime JP4026356B2 (ja) 2001-11-07 2001-11-07 負極集電体およびこの集電体を用いた負極板と非水電解液二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7150942B2 (ja)
EP (1) EP1443576A4 (ja)
JP (1) JP4026356B2 (ja)
KR (1) KR100563705B1 (ja)
CN (1) CN1216431C (ja)
WO (1) WO2003041194A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009004370A (ja) * 2007-05-23 2009-01-08 Sony Corp 集電体、負極および二次電池
WO2010082229A1 (ja) * 2009-01-14 2010-07-22 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
WO2010084526A1 (ja) * 2009-01-22 2010-07-29 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
KR101042054B1 (ko) 2009-01-14 2011-06-16 파나소닉 주식회사 비수전해질 이차전지 및 그의 제조방법
JP2021506083A (ja) * 2018-02-13 2021-02-18 エルジー・ケム・リミテッド リチウム金属電池用の負極集電体、これを含む二次電池、および前記リチウム金属電池用の負極集電体の製造方法
WO2022176099A1 (ja) * 2021-02-18 2022-08-25 Tdk株式会社 積層樹脂フィルム、集電体および二次電池

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7776475B2 (en) 2004-08-03 2010-08-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Lithium rechargeable battery and lithium rechargeable battery pack
JP4524471B2 (ja) * 2004-08-30 2010-08-18 Dowaメタルテック株式会社 銅合金箔およびその製造法
KR100705262B1 (ko) * 2004-12-07 2007-04-09 주식회사 엘지화학 산소 음이온을 포함하는 비수계 전해액 및 이를 이용한리튬 이차 전지
DE102008031537A1 (de) * 2008-07-03 2010-01-07 Li-Tec Battery Gmbh Elektrode für einen Energiespeicher
JP5506663B2 (ja) * 2008-04-01 2014-05-28 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池とその製造方法
US9293773B2 (en) 2008-04-08 2016-03-22 California Institute Of Technology Electrolytes for wide operating temperature lithium-ion cells
US8920981B2 (en) * 2008-04-08 2014-12-30 California Institute Of Technology Lithium ion electrolytes and lithium ion cells with good low temperature performance
US20110135981A1 (en) * 2009-08-07 2011-06-09 Toshitada Sato Nonaqueous electrolyte secondary battery and method for fabricating the same
KR20110017761A (ko) * 2009-08-14 2011-02-22 에스비리모티브 주식회사 이차 전지용 전극판 및 이를 포함하는 이차 전지
KR101147244B1 (ko) * 2010-05-24 2012-05-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
KR101593767B1 (ko) * 2011-02-23 2016-02-12 다이니치 세이카 고교 가부시키가이샤 수성 액상 조성물, 수성 도공액, 기능성 도공막 및 복합재료
KR102101046B1 (ko) 2012-05-22 2020-04-14 미쓰이금속광업주식회사 구리박, 부극 집전체 및 비수계 2차 전지의 부극재
EP4148821A4 (en) * 2020-06-23 2023-08-16 Contemporary Amperex Technology Co., Limited SECONDARY BATTERY AND DEVICE COMPRISING SAID SECONDARY BATTERY

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2888225A (en) * 1954-11-03 1959-05-26 Earl J Cowell Combination roof and scaffold bracket
JPH06260168A (ja) 1993-03-05 1994-09-16 Japan Storage Battery Co Ltd リチウム二次電池
JP3717085B2 (ja) * 1994-10-21 2005-11-16 キヤノン株式会社 二次電池用負極、該負極を有する二次電池及び電極の作製方法
US5665492A (en) * 1995-02-08 1997-09-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Composite Electrode including organic disulfide compound, method of producing the same, and lithium secondary battery utilizing the same
JP3352316B2 (ja) * 1995-03-17 2002-12-03 キヤノン株式会社 リチウム二次電池、リチウム二次電池用電極およびそれ等の作製方法
JPH10330983A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd 電解銅箔及びその製造方法
JP3403918B2 (ja) * 1997-06-02 2003-05-06 株式会社ジャパンエナジー 高純度銅スパッタリングタ−ゲットおよび薄膜
JPH11302822A (ja) 1998-04-24 1999-11-02 Kobe Steel Ltd コーティング層との密着性に優れた銅箔
JPH11310864A (ja) 1998-04-28 1999-11-09 Kobe Steel Ltd コーティング層との密着性に優れた銅箔
KR100276966B1 (ko) * 1998-07-31 2001-02-01 이병길 2차전지용 금속 알루미늄과 구리 집전체의 전처리 방법
JP3262558B2 (ja) 1998-09-14 2002-03-04 三井金属鉱業株式会社 多孔質銅箔およびその用途ならびにその製造方法
JP2000328159A (ja) * 1999-05-19 2000-11-28 Kobe Steel Ltd 銅合金箔
JP2001126734A (ja) 1999-10-26 2001-05-11 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リチウム二次電池
JP4632272B2 (ja) 2000-01-06 2011-02-16 日立マクセル株式会社 リチウム二次電池および電解銅箔
JP4242997B2 (ja) * 2000-03-30 2009-03-25 三洋電機株式会社 非水電解質電池

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009004370A (ja) * 2007-05-23 2009-01-08 Sony Corp 集電体、負極および二次電池
US8932744B2 (en) 2007-05-23 2015-01-13 Sony Corporation Current collector, anode, and battery
WO2010082229A1 (ja) * 2009-01-14 2010-07-22 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
KR101042054B1 (ko) 2009-01-14 2011-06-16 파나소닉 주식회사 비수전해질 이차전지 및 그의 제조방법
US8105396B2 (en) 2009-01-14 2012-01-31 Panasonic Corporation Nonaqueous electrolyte secondary battery and method for fabricating the same
JPWO2010082229A1 (ja) * 2009-01-14 2012-06-28 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池の製造方法
WO2010084526A1 (ja) * 2009-01-22 2010-07-29 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
JPWO2010084526A1 (ja) * 2009-01-22 2012-07-12 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池の製造方法
US8389161B2 (en) 2009-01-22 2013-03-05 Panasonic Corporation Nonaqueous electrolyte secondary battery and method for fabricating the same
JP2021506083A (ja) * 2018-02-13 2021-02-18 エルジー・ケム・リミテッド リチウム金属電池用の負極集電体、これを含む二次電池、および前記リチウム金属電池用の負極集電体の製造方法
JP7086443B2 (ja) 2018-02-13 2022-06-20 エルジー エナジー ソリューション リミテッド リチウム金属電池用の負極集電体、これを含む二次電池、および前記リチウム金属電池用の負極集電体の製造方法
WO2022176099A1 (ja) * 2021-02-18 2022-08-25 Tdk株式会社 積層樹脂フィルム、集電体および二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040020880A (ko) 2004-03-09
CN1216431C (zh) 2005-08-24
KR100563705B1 (ko) 2006-03-28
WO2003041194A1 (en) 2003-05-15
JP4026356B2 (ja) 2007-12-26
US20040072079A1 (en) 2004-04-15
CN1484868A (zh) 2004-03-24
EP1443576A4 (en) 2006-12-06
EP1443576A1 (en) 2004-08-04
US7150942B2 (en) 2006-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6555268B1 (en) Negative electrode for secondary cell, negative plate for secondary cell, and secondary cell comprising the same
JP4026356B2 (ja) 負極集電体およびこの集電体を用いた負極板と非水電解液二次電池
US7556881B2 (en) Lithium secondary battery
US7998620B2 (en) Positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery and method for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery using positive electrode active material
KR101023354B1 (ko) 전자전도도가 향상된 리튬티탄산화물
US20130171524A1 (en) Positive active material for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including same
KR101836043B1 (ko) 비수 전해질 2차 전지
KR20130079109A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20080031151A (ko) 비수전해질 2차 전지 및 그의 제조방법
JP2008186704A (ja) 非水系二次電池用正極板および非水系二次電池
JP2014225324A (ja) 非水電解質二次電池
JPH09153360A (ja) リチウム二次電池用正極とその製造方法およびリチウム二次電池
JP2001243943A (ja) 非水電解液二次電池
KR101564139B1 (ko) 전해 동박, 그리고 이것을 사용한 2 차 전지 집전체 및 2 차 전지
JP2008234855A (ja) 非水電解質二次電池
CN109075383B (zh) 锂离子二次电池及电池组
JP4026351B2 (ja) 負極集電体およびこの集電体を用いた負極板と非水電解液二次電池
JP2002367602A (ja) 非水電解質二次電池
WO2009122717A1 (ja) 非水電解質二次電池とその製造方法
JPH0922700A (ja) ポリマー電解質二次電池
JP4162075B2 (ja) 非水電解質二次電池およびその製造法
JP3530174B2 (ja) 正極活物質及びリチウムイオン二次電池
JP4582684B2 (ja) 非水二次電池
US6613476B2 (en) Positive active material for rechargeable lithium battery and method of preparing same
JPH11224693A (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4026356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141019

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term