JP2003138975A - 内燃機関の吸入空気流量計測装置 - Google Patents

内燃機関の吸入空気流量計測装置

Info

Publication number
JP2003138975A
JP2003138975A JP2001338292A JP2001338292A JP2003138975A JP 2003138975 A JP2003138975 A JP 2003138975A JP 2001338292 A JP2001338292 A JP 2001338292A JP 2001338292 A JP2001338292 A JP 2001338292A JP 2003138975 A JP2003138975 A JP 2003138975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
valve
intake air
air flow
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001338292A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Machida
憲一 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Unisia Automotive Ltd filed Critical Hitachi Unisia Automotive Ltd
Priority to JP2001338292A priority Critical patent/JP2003138975A/ja
Priority to EP02024506A priority patent/EP1308604A3/en
Priority to US10/285,477 priority patent/US6728627B2/en
Publication of JP2003138975A publication Critical patent/JP2003138975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0021Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of rocker arm ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0021Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of rocker arm ratio
    • F01L13/0026Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of rocker arm ratio by means of an eccentric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0226Variable control of the intake valves only changing valve lift or valve lift and timing
    • F02D13/023Variable control of the intake valves only changing valve lift or valve lift and timing the change of valve timing is caused by the change in valve lift, i.e. both valve lift and timing are functionally related
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0063Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of cam contact point by displacing an intermediate lever or wedge-shaped intermediate element, e.g. Tourtelot
    • F01L2013/0073Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of cam contact point by displacing an intermediate lever or wedge-shaped intermediate element, e.g. Tourtelot with an oscillating cam acting on the valve of the "Delphi" type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0402Engine intake system parameters the parameter being determined by using a model of the engine intake or its components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】吸気バルブの作動特性を変化させて吸入空気流
量を制御する方式で、吸入空気流量を高精度に検出す
る。 【解決手段】各種センサの検出値を読み込み(S1)、
吸気バルブの作動特性からバルブの流量損失係数Cd、
平均有効開口面積A、バルブの上流圧P0を順次算出し
(S2,3,4)、これら算出値に基づいてシリンダ吸
入空気量(Qa/Ne)を算出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、吸気バルブのバル
ブ作動特性を可変する可変動弁機構を備えた内燃機関に
おいて、吸入空気流量を計測する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、吸排気バルブのバルブリフト
量を連続的に変える構成の可変動弁機構が知られている
(特開2001−012262号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種の可
変動弁機構により吸気バルブのバルブ作動特性を可変と
することで、吸入空気量を制御することが提案されてい
る。かかる吸入空気量制御においては、シリンダ直前の
吸気バルブによって吸入空気量を制御できるため、過渡
応答性に優れた制御を行えるが、該吸入空気量に対して
遅れなく燃料噴射量を制御するためには、シリンダ部の
吸入空気流量を高精度に計測る必要がある。
【0004】本発明は、このような課題に着目してなさ
れたものであって、主として吸気バルブによる吸入空気
量制御において、吸入空気流量を高精度に計測すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1に係
る発明は、吸気バルブのバルブ作動特性を可変する可変
動弁機構を備えた内燃機関の吸入空気流量計測装置であ
って、前記吸気バルブのバルブ作動特性を検出し、該バ
ルブ作動特性に基づいて、該吸気バルブの流量損失係数
と有効開口面積を算出し、該算出された流量損失係数と
有効開口面積とを含むパラメータに基づいてシリンダ部
の吸入空気流量を算出することを特徴とする。
【0006】請求項1に係る発明によると、検出された
吸気バルブのバルブ作動特性、例えばリフト量や作動角
に基づいて吸気バルブの流量損失係数と有効開口面積を
算出する。前記吸気バルブの流量損失係数と有効開口面
積とを含むパラメータに基づいて、吸気バルブを通過す
るシリンダ部の吸入空気流量を高精度に算出することが
できる。
【0007】また、請求項2に係る発明は、前記流量損
失係数は、吸気バルブのバルブ作動特性に基づいて算出
した基本流量損失係数を機関回転速度に基づいて補正し
て算出することを特徴とする。請求項2に係る発明によ
ると、流量損失係数は、静的には吸気バルブのバルブ作
動特性によって算出できるが、機関回転速度による補正
を行うことにより、流量、圧力等による動的特性も加味
されて高精度に算出することができる。
【0008】また、請求項3に係る発明は、前記吸気バ
ルブの流量損失係数と前記有効開口面積の他、該吸気バ
ルブの上流圧を用いてシリンダ部の吸入空気流量を算出
することを特徴とする。請求項3に係る発明によると、
乗用車等でブレーキの負圧源やパージガス、ブローバイ
ガスを吸気系に吸引するため吸気負圧を要する場合は、
スロットルバルブを備えて所定条件で吸気負圧を発生さ
せる必要がある。
【0009】この場合、該吸気バルブ上流の吸気負圧に
より、吸気バルブの前後差圧に応じて吸入空気流量が変
化するので、該吸気バルブの上流圧を検出または推定
し、該上流圧を用いてシリンダ部の吸入空気流量を算出
することにより、吸入空気流量の算出精度を確保でき
る。また、請求項4に係る発明は、内燃機関が吸気バル
ブの上流にスロットル弁を備え、前記吸入空気流量の算
出に用いる吸気バルブの上流圧を、前記スロットル弁の
開度と機関回転速度とに基づいて算出することを特徴と
する。
【0010】請求項4に係る発明によると、吸気バルブ
の上流圧を、前記スロットル弁の開度と機関回転速度と
に基づいて算出することにより、低コストで上流圧を求
めることができる。なお、スロットル弁の開度と機関回
転速度によって体積流量比(スロットルバルブ全開時に
対する比)を算出し、該体積流量比に対して吸気バルブ
の上流圧をマップ検索等で求めるようにすれば、1次元
マップを備えればよく、データ数を減少でき演算負荷も
軽減する。
【0011】また、請求項5に係る発明は、前記シリン
ダ部の吸入空気流量の算出に用いる吸気バルブの上流圧
を、吸気圧センサによって直接検出することを特徴とす
る。請求項5に係る発明によると、吸気圧センサの検出
値を用いることにより、高精度な吸気バルブの上流圧を
用いることができる。
【0012】また、請求項6に係る発明は、前記シリン
ダ部の吸入空気流量の算出に用いる吸気バルブの上流圧
を、大気圧センサで検出される大気圧を用いて推定する
ことを特徴とする。請求項6に係る発明によると、スロ
ットルバルブによる制御を行わない場合でも、吸気バル
ブの上流圧は大気圧によって変化するので、大気圧を用
いて吸気バルブの上流圧を推定することにより、吸入空
気流量の計測精度が向上する。
【0013】また、スロットルバルブの制御時にスロッ
トルバルブ開度と機関回転速度で吸気バルブの上流圧を
推定する場合でも、基準の大気圧に対して推定されるの
で、この推定値を大気圧検出値で補正することにより、
吸入空気流量計測精度が向上する。また、請求項7に係
る発明は、内燃機関が吸気バルブの上流にスロットル弁
を備え、前記スロットル弁を略全開としつつ前記可変動
弁機構によって吸入空気流量の制御を行っているときに
は、前記シリンダ部の吸入空気流量の算出に用いる吸気
バルブの上流圧として、前記大気圧センサで検出される
大気圧をそのまま用いることを特徴とする。
【0014】請求項7に係る発明によると、スロットル
弁を略全開としたときには、吸気バルブの上流圧は略大
気圧に等しいので、大気圧検出値をそのまま吸気バルブ
の上流圧として吸入空気流量計測に用いることにより、
計測精度が向上する。また、請求項8に係る発明は、前
記シリンダ部の吸入空気流量の算出に、吸気バルブ上流
の吸気温度を用いることを特徴とする。
【0015】請求項8に係る発明によると、吸入空気流
量の計測において、他の要素に比較すれば吸気温度の変
化による影響代は小さいので、簡易的には吸気温度一定
として吸入空気流量を算出できるが、吸気バルブの上流
圧を用いて算出することにより、吸入空気流量を高精度
に計測できる。
【0016】また、請求項9に係る発明は、流量損失係
数と有効開口面積との積を機関回転速度で除算した値に
比例するパラメータに対する機関回転当たりのシリンダ
吸入空気量の基本値のデータを割り付けたマップを備え
たことを特徴とする。請求項9に係る発明によると、必
要最小限のパラメータを用いて、燃料噴射量の算出に必
要な機関回転当たりのシリンダ吸入空気量をマップから
の検索で容易に求めることができる。
【0017】また、請求項10に係る発明は、前記可変
動弁機構は、クランク軸に同期して回転する駆動軸と、
該駆動軸の固定された駆動カムと、揺動することで吸気
バルブを開閉作動する揺動カムと、一端で前記駆動カム
側と連係し他端で前記揺動カム側と連係する伝達機構
と、該伝達機構の姿勢を変化させる制御カムを有する制
御軸と、該制御軸を回動するアクチュエータと、を含ん
で構成され、前記アクチュエータによって前記制御軸を
回動制御することによりバルブ作動特性を可変すること
を特徴とする。
【0018】請求項10に係る発明によると、アクチュ
エータによって制御軸の作動角を変化させることにより
バルブリフト量及びバルブ作動角を連続的に変化させる
可変動弁機構により、吸入空気量制御ひいてはトルク制
御が可能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて説明する。図1は、実施形態における車両用内
燃機関の構成図であり、内燃機関101の吸気管102
には、スロットルモータ103aでスロットルバルブ1
03bを開閉駆動する電子制御スロットル104が介装
され、該電子制御スロットル104及び吸気バルブ10
5を介して、燃焼室106内に空気が吸入される。
【0020】燃焼排気は燃焼室106から排気バルブ1
07を介して排出され、フロント触媒108及びリア触
媒109で浄化された後、大気中に放出される。前記排
気バルブ107は、排気側カム軸110に軸支されたカ
ム111によって一定のバルブリフト量及びバルブ作動
角を保って開閉駆動されるが、吸気バルブ105は、可
変バルブ機構VEL112によってバルブリフト量及び
バルブ作動角が連続的に変えられるようになっている。
なお、バルブリフト量とバルブ作動角とは、一方の特性
が決まれば他方の特性も決まるように同時に変えられ
る。
【0021】マイクロコンピュータを内蔵するコントロ
ールユニット114は、スロットルバルブ103bの開
度及び吸気バルブ105の開特性によってアクセル開度
に対応する目標吸入空気量が得られるように、アクセル
ペダルセンサAPS116で検出されるアクセルペダル
の開度等に応じて前記電子制御スロットル104及び可
変バルブ機構VEL112を制御する。
【0022】前記コントロールユニット114には、前
記アクセルペダルセンサAPS116の他、機関101
の吸入空気量Qを検出するエアフローメータ115、ク
ランク軸から回転信号を取り出すクランク角センサ11
7、スロットルバルブ103bの開度TVOを検出する
スロットルセンサ118,機関101の冷却水温度Tw
を検出する水温センサ119等からの検出信号が入力さ
れる。
【0023】また、各気筒の吸気バルブ105上流側の
吸気ポート130には、電磁式の燃料噴射弁131が設
けられ、該燃料噴射弁131は、前記コントロールユニ
ット114からの噴射パルス信号によって開弁駆動され
ると、所定圧力に調整された燃料を吸気バルブ105に
向けて噴射する。図2〜図4は、前記可変バルブ機構V
EL112の構造を詳細に示すものである。
【0024】図2〜図4に示す可変バルブ機構VEL
は、一対の吸気バルブ105,105と、シリンダヘッ
ド11のカム軸受14に回転自在に支持された中空状の
カム軸13(駆動軸)と、該カム軸13に軸支された回
転カムである2つの偏心カム15,15(駆動カム)
と、前記カム軸13の上方位置に同じカム軸受14に回
転自在に支持された制御軸16と、該制御軸16に制御
カム17を介して揺動自在に支持された一対のロッカア
ーム18,18と、各吸気バルブ105,105の上端
部にバルブリフター19,19を介して配置された一対
のそれぞれ独立した揺動カム20,20とを備えてい
る。
【0025】前記偏心カム15,15とロッカアーム1
8,18とは、リンクアーム25,25によって連係さ
れ、ロッカアーム18,18と揺動カム20,20と
は、リンク部材26,26によって連係されている。上
記ロッカアーム18,18,リンクアーム25,25,
リンク部材26,26が伝達機構を構成する。
【0026】前記偏心カム15は、図5に示すように、
略リング状を呈し、小径なカム本体15aと、該カム本
体15aの外端面に一体に設けられたフランジ部15b
とからなり、内部軸方向にカム軸挿通孔15cが貫通形
成されていると共に、カム本体15aの軸心Xがカム軸
13の軸心Yから所定量だけ偏心している。また、前記
偏心カム15は、カム軸13に対し前記バルブリフター
19に干渉しない両外側にカム軸挿通孔15cを介して
圧入固定されていると共に、カム本体15aの外周面1
5dが同一のカムプロフィールに形成されている。
【0027】前記ロッカアーム18は、図4に示すよう
に、略クランク状に屈曲形成され、中央の基部18aが
制御カム17に回転自存に支持されている。また、基部
18aの外端部に突設された一端部18bには、リンク
アーム25の先端部と連結するピン21が圧入されるピ
ン孔18dが貫通形成されている一方、基部18aの内
端部に突設された他端部18cには、各リンク部材26
の後述する一端部26aと連結するピン28が圧入され
るピン孔18eが形成されている。
【0028】前記制御カム17は、円筒状を呈し、制御
軸16外周に固定されていると共に、図2に示すように
軸心P1位置が制御軸16の軸心P2からαだけ偏心し
ている。前記揺動カム20は、図2及び図6,図7に示
すように略横U字形状を呈し、略円環状の基端部22に
カム軸13が嵌挿されて回転自在に支持される支持孔2
2aが貫通形成されていると共に、ロッカアーム18の
他端部18c側に位置する端部23にピン孔23aが貫
通形成されている。
【0029】また、揺動カム20の下面には、基端部2
2側の基円面24aと該基円面24aから端部23端縁
側に円弧状に延びるカム面24bとが形成されており、
該基円面24aとカム面24bとが、揺動カム20の揺
動位置に応じて各バルブリフター19の上面所定位置に
当接するようになっている。即ち、図8に示すバルブリ
フト特性からみると、図2に示すように基円面24aの
所定角度範囲θ1がベースサークル区間になり、カム面
24bの前記ベースサークル区間θ1から所定角度範囲
θ2が所謂ランプ区間となり、更に、カム面24bのラ
ンプ区間θ2から所定角度範囲θ3がリフト区間になる
ように設定されている。
【0030】また、前記リンクアーム25は、円環状の
基部25aと、該基部25aの外周面所定位置に突設さ
れた突出端25bとを備え、基部25aの中央位置に
は、前記偏心カム15のカム本体15aの外周面に回転
自在に嵌合する嵌合穴25cが形成されている一方、突
出端25bには、前記ピン21が回転自在に挿通するピ
ン孔25dが貫通形成されている。
【0031】更に、前記リンク部材26は、所定長さの
直線状に形成され、円形状の両端部26a,26bには
前記ロッカアーム18の他端部18cと揺動カム20の
端部23の各ピン孔18d,23aに圧入した各ピン2
8,29の端部が回転自在に挿通するピン挿通孔26
c,26dが貫通形成されている。尚、各ピン21,2
8,29の一端部には、リンクアーム25やリンク部材
26の軸方向の移動を規制するスナップリング30,3
1,32が設けられている。
【0032】上記構成において、制御軸16の軸心P2
と制御カム17の軸心P1との位置関係によって、図
6,7に示すように、バルブリフト量が変化することに
なり、前記制御軸16を回転駆動させることで、制御カ
ム17の軸心P1に対する制御軸16の軸心P2の位置
を変化させる。前記制御軸16は、図10に示すような
構成により、DCサーボモータ(アクチュエータ)12
1によって所定回転角度範囲内で回転駆動されるように
なっており、前記制御軸16の作動角を前記アクチュエ
ータ121で変化させることで、吸気バルブ105のバ
ルブリフト量及びバルブ作動角が連続的に変化する(図
9参照)。
【0033】図10において、DCサーボモータ121
は、その回転軸が制御軸16と平行になるように配置さ
れ、回転軸の先端には、かさ歯車122が軸支されてい
る。一方、前記制御軸16の先端に一対のステー123
a,123bが固定され、一対のステー123a,12
3bの先端部を連結する制御軸16と平行な軸周りに、
ナット124が揺動可能に支持される。
【0034】前記ナット124に噛み合わされるネジ棒
125の先端には、前記かさ歯車122に噛み合わされ
るかさ歯車126が軸支されており、DCサーボモータ
121の回転によってネジ棒125が回転し、該ネジ棒
125に噛み合うナット124の位置が、ネジ棒125
の軸方向に変位することで、制御軸16が回転されるよ
うになっている。
【0035】ここで、ナット124の位置をかさ歯車1
26に近づける方向が、バルブリフト量が小さくなる方
向で、逆に、ナット124の位置をかさ歯車126から
遠ざける方向が、バルブリフト量が大きくなる方向とな
っている。前記制御軸16の先端には、図10に示すよ
うに、制御軸16の作動角を検出するポテンショメータ
式の作動角センサ127が設けられており、該作動角セ
ンサ127で検出される実際の作動角が目標作動角に一
致するように、前記コントロールユニット114が前記
DCサーボモータ121をフィードバック制御する。こ
こで、既述したようにバルブリフト量とバルブ作動角と
は同時に変えられるので、作動角センサ127はバルブ
作動角を検出すると同時にバルブリフト量を検出するも
のである。
【0036】かかる可変バルブ機構による吸気バルブ1
05の制御を行って、吸入空気流量を制御しつつ、実際
のシリンダ部の吸入空気流量を計測し、該計測値に基づ
いて燃料噴射量を制御する。以下に、コントロールユニ
ット114による前記シリンダ部の吸入空気流量を計測
の様子を図11のフローチャートに従って説明する。
【0037】ステップ1では、各種センサからの検出値
を読み込む。ステップ2では、前記作動角センサ127
で検出されたVEL作動角VELCOMと、前記クラン
ク角センサ117によって検出された機関回転速度とに
基づいて、吸気バルブ105のバルブ流量損失係数Cd
を算出する。具体的には、VEL作動角VELCOM
(バルブ作動特性)に基づいて、図12に示したような
マップからの検索により基本流量損失係数CD0を算出
すると共に、機関回転速度に基づいて、図13に示した
マップからの検索等により動的補正係数DHOSCDを
算出し、前記基本流量損失係数CD0に前記動的補正係
数DHOSCDを乗じて流量損失係数Cdを算出する。
【0038】ステップ3では、前記VEL作動角VEL
COMに基づいて、吸気バルブ105の平均有効開口面
積Aを算出する。具体的には、吸気バルブ105が開い
てから閉じるまでの開口面積(バルブカーテン面積)を
積分した値を開クランク角θで除算した値を、平均有効
開口面積Aとして算出し、この算出値データをVEL作
動角VELCOMで割り付けたマップ(図14参照)を
用いて検索する。
【0039】ステップ4では、吸気バルブ105の上流
圧P0を求める。これは、スロットルバルブ103b下
流の吸気管102に絶対圧を検出する吸気圧センサを設
けた場合には、そのまま検出値を用いればよいが、スロ
ットルバルブ103bの開度と機関回転速度Neとに基
づいて推定することもできる。具体的には、スロットル
バルブ103bの開度と機関回転速度Neとにより吸入
空気の体積流量比QH0(スロットルバルブ全開時の体
積流量に対する比)を算出すれば、該体積流量比QH0
とバルブ上流圧とは良好な相関を有しているので、体積
流量比QH0をパラメータとする1次元マップ(図15
参照)からの検索により、推定できる。また、該マップ
は基準(例えば標準状態)の大気圧に対して設定される
ので、大気圧センサ(外気圧センサ)を備えている場合
には、該大気圧センサで検出される大気圧によってマッ
プ検索値を補正するようにすれば、より高精度に吸気バ
ルブ105の上流圧P0を推定できる。特に、スロット
ルバルブ103bが略全開の場合は、吸気バルブ105
の上流圧P0は略大気圧に等しくなるので大気圧センサ
の検出値をそのまま吸気バルブ105の上流圧P0とし
て用いればよい。
【0040】ステップ5では、以上のようにして求めた
各値に基づいてシリンダ部(吸気バルブ通過部)の吸入
空気流量を以下のように算出する。まず、吸気バルブ1
05を通過する空気流量(すなわち、シリンダ吸入空気
量)Qc(kg/sec)は、圧縮性流体の一次元定常
流れの式より次式(1)、(2)のように表すことがで
きる。
【0041】
【数1】 なお、R:気体定数(=287)、γ:比熱比(=1.
4)、Cd:バルブの流量損失係数、A:バルブの有効
開口面積(m2)、P0:バルブの上流圧(Pa)、P
c:シリンダ内圧(Pa)、T0:バルブ上流温度
(K)である。
【0042】低負荷状態ではチョーク状態となり、該チ
ョーク時の吸入空気流量Qcは、上記(2)式に示すよ
うに、流量損失係数Cd、有効開口面積A、上流圧P0
の積に比例するので、これらの算出値を用いて求めるこ
とができる。なお、バルブ上流温度T0は、簡易的には
標準状態付近の温度(18〜20°C程度)を固定値と
して用いるか、外気温度センサを備えて検出した値を用
いて修正することにより求まるが、吸気温度センサを備
えて検出した値を用いて補正すれば、より高精度に算出
することができる。
【0043】一方、中・高負荷状態では非チョーク状態
となり、該非チョーク時は、(1)式に示すように、ピ
ストン位置に応じて逐次変化するシリンダ内圧によりシ
リンダ部の吸入空気流量はリアルタイムで変化するが、
積分して平均化することにより単位時間当たりの吸入空
気流量を算出することができる。(1)式、(2)式で
算出した吸入空気流量は、シミュレーションにより算出
された吸入空気流量と良好に対応しており、これら
(1)、(2)式を用いて吸入空気流量を算出できるこ
とが明らかにされた。
【0044】但し、非チョーク時に(1)式を用いて、
逐次変化するシリンダ内圧を筒内圧センサによって検出
しつつ吸入空気流量を算出することは実質的に困難で、
かつ実用的でない。ここで、ピストン位置毎のシリンダ
内圧は、吸気バルブのバルブ特性によって大方決定され
ると考えられるので、バルブの流量損失係数Cd及び平
均有効開口面積Aと、上流圧P0が決定すれば、基本的
な吸入空気流量は求められる。また、吸入空気流量の検
出は主として燃料噴射量の算出に用いられ、その場合に
必要なのは機関回転あたりのシリンダ吸入空気量であ
る。
【0045】そこで、本実施形態では、前記バルブの流
量損失係数Cdと平均有効開口面積Aとの積を、機関回
転速度Neと排気量VOL#で除算した値Cd・VA/
(Ne・VOL#)をパラメータとして算出し、該パラ
メータ値に対してシミュレーションで算出した機関回転
当たりの基本シリンダ吸入空気量Qa/Ne(Kg)の
データを割り付けたマップ1を作成する。
【0046】図16は、該マップの特性を示し、チョー
ク域ではパラメータCd・VA/(Ne・VOL#)に
対し、基本シリンダ吸入空気量Qa0/Neは直線的に
変化し、非チョーク域では2次曲線で変化する。また、
前記ステップ4で検出乃至推定されるバルブ上流圧P0
に対して前記基本シリンダ吸入空気量Qa0/Neを補
正する上流圧補正係数Kpを設定したマップ2(図17
参照)を作成する。
【0047】より高精度に吸入空気流量を計測する場合
には、外気温度センサ(または吸気マニホールド部での
吸気温度センサ)によって検出された外気温度Ta(吸
気温度Tm)に基づいて、バルブ上流温度T0に対して
前記基本シリンダ吸入空気量Qa0/Neを補正する上
流温度補正係数Ktを設定したマップ3(図18参照)
を作成する。
【0048】そして、次式のように、前記算出したパラ
メータCd・VA/(Ne・VOL#)によりマップ1
から検索した基本シリンダ吸入空気量Qa0/Neを、
バルブ上流圧P0によりマップ2から検索した上流圧補
正係数Kpと、外気温度Ta(吸気温度Tm)によりマ
ップ3から検索した上流温度補正係数Ktとを乗じて補
正し、質量シリンダ吸入空気量Qa/Neを算出する。
【0049】 Qa/Ne=(Qa0/Ne)・Kp・Kt この質量シリンダ吸入空気量(Qa/Ne)は、燃料噴
射量を算出する際の基本燃料噴射量に比例する値として
用いられる。以上のようにして、可変動弁機構により吸
気バルブの作動特性を変化させて吸入空気量を制御する
場合の、吸入空気量を高精度に検出することができ、ひ
いてはトルク制御性能を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】内燃機関のシステム構成図。
【図2】可変バルブ機構を示す断面図(図3のA−A断
面図)。
【図3】上記可変バルブ機構の側面図。
【図4】上記可変バルブ機構の平面図。
【図5】上記可変バルブ機構に使用される偏心カムを示
す斜視図。
【図6】上記可変バルブ機構の低リフト時の作用を示す
断面図(図3のB−B断面図)。
【図7】上記可変バルブ機構の高リフト時の作用を示す
断面図(図3のB−B断面図)。
【図8】上記可変バルブ機構における揺動カムの基端面
とカム面に対応したバルブリフト特性図。
【図9】上記可変バルブ機構のバルブタイミングとバル
ブリフトの特性図。
【図10】上記可変バルブ機構における制御軸の回転駆
動機構を示す斜視図。
【図11】吸入空気量計測ルーチンを示すフローチャー
ト。
【図12】基本流量損失係数を求めるためのマップ。
【図13】動的補正係数を求めるためのマップ。
【図14】吸気バルブの平均有効開口面積を求めるため
のマップ。
【図15】吸気バルブ上流圧を求めるためのマップ。
【図16】基本シリンダ吸入空気量を求めるためのマッ
プ。
【図17】上流圧補正係数を求めるためのマップ。
【図18】上流温度補正係数を求めるためのマップ。
【符号の説明】
13…カム軸 15…偏心カム 16…制御軸 17…制御カム 18…ロッカアーム 20…揺動カム 25…リンクアーム 101…内燃機関 104…電子制御スロットル 105…吸気バルブ 112…可変バルブ機構 114…コントロールユニット 115…エアフローメータ 116…アクセルペダルセンサ 117…クランク角センサ 118…スロットルセンサ 121…DCサーボモータ(アクチュエータ) 127…作動角センサ 130…吸気ポート 131…燃料噴射弁
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 41/20 320 F02D 41/20 320 Fターム(参考) 3G018 AA05 AB02 AB03 AB04 AB08 AB10 AB16 AB17 BA01 BA02 BA11 BA17 BA19 BA32 CA01 CA02 CA05 CA07 CA11 CA13 DA01 DA03 DA04 DA08 DA11 DA34 DA45 EA02 EA11 EA16 FA01 FA06 FA08 FA09 GA14 GA18 GA40 3G084 AA03 BA03 BA04 BA05 BA23 DA04 DA13 DA27 FA01 FA02 FA10 FA33 3G092 AA01 AA11 AB02 BA01 BA03 BB02 DA01 DA03 DA05 DF01 DG01 DG08 FA06 HA01X HA01Z HA04Z HA05Z HA06Z HA07Z HA13Z HE01Z 3G301 HA01 HA19 JA20 KA21 LA07 LC03 LC10 MA11 MA12 PA01Z PA10Z PA11Z PE01Z PE08Z PE10Z

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】吸気バルブのバルブ作動特性を可変する可
    変動弁機構を備えた内燃機関の吸入空気流量計測装置で
    あって、 前記吸気バルブのバルブ作動特性を検出し、該バルブ作
    動特性に基づいて、該吸気バルブの流量損失係数と有効
    開口面積を算出し、該算出された流量損失係数と有効開
    口面積とを含むパラメータに基づいてシリンダ部の吸入
    空気流量を算出することを特徴とする内燃機関の吸入空
    気流量計測装置。
  2. 【請求項2】前記流量損失係数は、吸気バルブのバルブ
    作動特性に基づいて算出した基本流量損失係数を機関回
    転速度に基づいて補正して算出することを特徴とする請
    求項1に記載の内燃機関の吸入空気流量計測装置。
  3. 【請求項3】前記吸気バルブの流量損失係数と前記有効
    開口面積の他、該吸気バルブの上流圧を用いてシリンダ
    部の吸入空気流量を算出することを特徴とする請求項1
    または請求項2に記載の内燃機関の吸入空気流量計測装
    置。
  4. 【請求項4】内燃機関が吸気バルブの上流にスロットル
    弁を備え、前記吸入空気流量の算出に用いる吸気バルブ
    の上流圧を、前記スロットル弁の開度と機関回転速度と
    に基づいて算出することを特徴とする請求項3に記載の
    内燃機関の吸入空気流量計測装置。
  5. 【請求項5】前記シリンダ部の吸入空気流量の算出に用
    いる吸気バルブの上流圧を、吸気圧センサによって直接
    検出することを特徴とする請求項3に記載の内燃機関の
    吸入空気流量計測装置。
  6. 【請求項6】前記シリンダ部の吸入空気流量の算出に用
    いる吸気バルブの上流圧を、大気圧センサで検出される
    大気圧を用いて推定することを特徴とする請求項3また
    は請求項4に記載の内燃機関の吸入空気流量計測装置。
  7. 【請求項7】内燃機関が吸気バルブの上流にスロットル
    弁を備え、前記スロットル弁を略全開としつつ前記可変
    動弁機構によって吸入空気流量の制御を行っているとき
    には、前記シリンダ部の吸入空気流量の算出に用いる吸
    気バルブの上流圧として、前記大気圧センサで検出され
    る大気圧をそのまま用いることを特徴とする請求項6に
    記載の内燃機関の吸入空気流量計測装置。
  8. 【請求項8】前記シリンダ部の吸入空気流量の算出に、
    吸気バルブ上流の吸気温度を用いることを特徴とする請
    求項1〜請求項7のいずれか1つに記載の内燃機関の吸
    入空気流量計測装置。
  9. 【請求項9】流量損失係数と有効開口面積との積を機関
    回転速度で除算した値に比例するパラメータに対する機
    関回転当たりのシリンダ吸入空気量の基本値のデータを
    割り付けたマップを備えたことを特徴とする請求項1〜
    請求項7のいずれか1つに記載の内燃機関の吸入空気流
    量計測装置。
  10. 【請求項10】前記可変動弁機構は、 クランク軸に同期して回転する駆動軸と、 該駆動軸の固定された駆動カムと、 揺動することで吸気バルブを開閉作動する揺動カムと、 一端で前記駆動カム側と連係し他端で前記揺動カム側と
    連係する伝達機構と、該伝達機構の姿勢を変化させる制
    御カムを有する制御軸と、 該制御軸を回動するアクチュエータと、を含んで構成さ
    れ、前記アクチュエータによって前記制御軸を回動制御
    することによりバルブ作動特性を可変することを特徴と
    する請求項1から請求項8のいずれか1つに記載の内燃
    機関の吸入空気流量計測装置。
JP2001338292A 2001-11-02 2001-11-02 内燃機関の吸入空気流量計測装置 Pending JP2003138975A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001338292A JP2003138975A (ja) 2001-11-02 2001-11-02 内燃機関の吸入空気流量計測装置
EP02024506A EP1308604A3 (en) 2001-11-02 2002-10-30 Apparatus and method for measuring intake air flow amount of internal combustion engine
US10/285,477 US6728627B2 (en) 2001-11-02 2002-11-01 Apparatus and method for measuring intake air flow amount of internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001338292A JP2003138975A (ja) 2001-11-02 2001-11-02 内燃機関の吸入空気流量計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003138975A true JP2003138975A (ja) 2003-05-14

Family

ID=19152810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001338292A Pending JP2003138975A (ja) 2001-11-02 2001-11-02 内燃機関の吸入空気流量計測装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6728627B2 (ja)
EP (1) EP1308604A3 (ja)
JP (1) JP2003138975A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006104273A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の制御装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6848301B2 (en) * 2002-11-28 2005-02-01 Denso Corporation Cylinder-by-cylinder intake air quantity detecting apparatus for internal combustion engine
JP2007064006A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の検出装置及び制御装置
US9200600B1 (en) 2006-05-15 2015-12-01 Brunswick Corporation Method for controlling a fuel system of a marine propulsion engine
JP2009068388A (ja) 2007-09-12 2009-04-02 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
CN102597466B (zh) * 2009-12-18 2014-11-26 本田技研工业株式会社 内燃机的控制装置
US9695772B2 (en) * 2014-09-24 2017-07-04 GM Global Technology Operations LLC System and method for adjusting fuel injection parameters during transient events to reduce particulate emissions
US20170082055A1 (en) * 2015-09-17 2017-03-23 GM Global Technology Operations LLC System and Method for Estimating an Engine Operating Parameter Using a Physics-Based Model and Adjusting the Estimated Engine Operating Parameter Using an Experimental Model
US9797358B2 (en) 2015-12-03 2017-10-24 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling an engine to remove soot deposits from the fuel injectors of the engine

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3232925B2 (ja) * 1994-03-10 2001-11-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の吸入空気量演算装置
US5495830A (en) * 1995-04-05 1996-03-05 General Motors Corporation Variable valve timing
DE19928560C2 (de) * 1999-06-22 2002-02-07 Bayerische Motoren Werke Ag Drehmomentregelsystem für Brennkraftmaschinen in Kraftfahrzeugen mit einer Betätigungsvorrichtung zur variablen Ventilsteuerung
JP3975246B2 (ja) 1999-06-23 2007-09-12 株式会社日立製作所 内燃機関の可変動弁装置
EP1063393B1 (en) * 1999-06-23 2006-04-12 Nissan Motor Co., Ltd. Intake-air quantity control apparatus for internal combustion engine with variable valve timing system
US6393903B1 (en) * 1999-12-10 2002-05-28 Delphi Technologies, Inc. Volumetric efficiency compensation for dual independent continuously variable cam phasing

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006104273A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の制御装置
CN100441852C (zh) * 2005-03-31 2008-12-10 丰田自动车株式会社 内燃机控制装置
US7765051B2 (en) 2005-03-31 2010-07-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for controlling internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
EP1308604A3 (en) 2006-05-17
US6728627B2 (en) 2004-04-27
US20030084861A1 (en) 2003-05-08
EP1308604A2 (en) 2003-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100721476B1 (ko) 내연 기관 제어 장치
US6691022B2 (en) Intake air quantity measurement for internal combustion engine
CN100396899C (zh) 用于内燃机的可变气门控制系统
JP4060136B2 (ja) 可変動弁機構の制御装置
JP2003138975A (ja) 内燃機関の吸入空気流量計測装置
JP2004019450A (ja) 内燃機関の吸入空気量検出装置
JP4779775B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
US7513229B2 (en) Apparatus for and method of controlling variable valve mechanism
JP2003148177A (ja) 可変動弁機構の制御装置
JP4060177B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4060073B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4125880B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4123214B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4060052B2 (ja) 可変バルブ機構の作動角検出装置
JP2003148233A (ja) 内燃機関の吸入空気流量計測装置
JP2009036034A (ja) 内燃機関の吸気弁の基準位置を学習するための装置
JP2003049673A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP4074080B2 (ja) 可変動弁機構の制御装置
JP4162436B2 (ja) 内燃機関の残留ガス量推定方法及びこれを用いた可変動弁機構の制御装置
JP2005009467A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2003120343A (ja) 可変動弁機構の制御装置
JP4162437B2 (ja) 内燃機関の残留ガス量推定方法及びこれを用いた可変動弁機構の制御装置
JP4060168B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JP4254203B2 (ja) 可変動弁機構を備えた内燃機関の制御装置
JP4654953B2 (ja) エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040817

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071225