JP2003049673A - 内燃機関の吸気制御装置 - Google Patents

内燃機関の吸気制御装置

Info

Publication number
JP2003049673A
JP2003049673A JP2001235091A JP2001235091A JP2003049673A JP 2003049673 A JP2003049673 A JP 2003049673A JP 2001235091 A JP2001235091 A JP 2001235091A JP 2001235091 A JP2001235091 A JP 2001235091A JP 2003049673 A JP2003049673 A JP 2003049673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
intake
control
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001235091A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Machida
憲一 町田
Seinosuke Hara
誠之助 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Unisia Automotive Ltd filed Critical Hitachi Unisia Automotive Ltd
Priority to JP2001235091A priority Critical patent/JP2003049673A/ja
Publication of JP2003049673A publication Critical patent/JP2003049673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】吸気負圧を必要とする内燃機関の制御系におい
て、必要な要求負圧を確保しつつ可変バルブ機構による
吸入空気量制御を行う。 【解決手段】スロットルバルブ開度を固定して作動角、
バルブリフト量等を可変な可変バルブ機構による吸入空
気量制御を行うスロットルレス運転が要求されていると
きに、ブレーキのマスターバック、蒸発燃料のパージ制
御系、ブローバイガスの制御系から負圧の要求があった
ときには、要求量に応じて目標負圧を算出し、該目標負
圧が得られるように目標スロットルバルブ開度を算出し
て、スロットルバルブ開度を調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の吸気制
御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、吸気バルブ・排気バルブのバ
ルブリフト量及びバルブ作動角を連続的に変える構成の
可変バルブ機構が知られている(特開2001−012
262号公報参照)。前記可変バルブ機構は、カム軸と
略平行に配設された制御軸と、該制御軸の外周に偏心し
て固定された制御カムと、該制御カムに揺動自在に軸支
されたロッカアームと、前記カム軸の回転に応じて前記
ロッカアームの一端部を揺動駆動するリンクアーム・偏
心カムと、前記ロッカアームの他端部に連係して揺動し
て吸・排気バルブを開動作させる揺動カムと、前記制御
軸を回転駆動するDCサーボモータと、を備える。
【0003】そして、作動角センサで検出される前記制
御軸の実際の作動角を、要求のバルブ開特性に対応する
目標作動角に一致させるべく、前記DCサーボモータを
フィードバック制御するよう構成される。上記可変バル
ブ機構は、バルブリフト量及びバルブ作動角を可変とす
ることで、スロットル弁によらず単独で吸入空気量を制
御することができる。ただし、乗用車等でブレーキの負
圧源やパージガス、ブローバイガスを吸気系に吸引する
ため吸気負圧を要する場合は、スロットルバルブを備え
て所定条件で吸気負圧を発生させる必要がある。従来、
例えば、電磁駆動式の吸気バルブを用いて吸入空気量を
制御するもので、該負圧の要求が発生したときには、ス
ロットルバルブを略全閉として、大きな吸気負圧を発生
させていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の負圧要求発生時の制御では、負圧の要求量が
小さい場合にも必要以上に大きな吸気負圧を発生させる
こととなり、吸入空気量制御にも制約が加わることとな
る。本発明は、このような従来の課題に着目してなされ
たもので、必要なだけの吸気負圧を発生させつつ、可能
な限り吸入空気量制御を行えるようにすることを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1に係
る発明は、吸気バルブの開閉特性を変化させて吸入空気
量を制御する可変バルブ機構と、吸気通路に介装された
スロットルバルブと、を備えた内燃機関において、負圧
の要求が発生したとき負圧の要求量を検出し、該要求量
に応じて前記スロットルバルブの開度を調整することを
特徴とする。
【0006】請求項1に係る発明によると、要求された
負圧の大きさに応じて前記スロットルバルブの開度を調
整するので、必要なだけの吸気負圧が発生し、この状態
で可変バルブ機構を制御して可能な限り吸入空気量制御
を行うことができる。また、請求項2に係る発明は、蒸
発燃料の機関吸気系への吸引制御、ブローバイガスの機
関吸気系への吸引制御、ブレーキのマスターバックへの
負圧供給のうち、少なくとも1つの負圧の要求に応じて
前記スロットルバルブの開度を調整することを特徴とす
る。
【0007】請求項2に係る発明によると、蒸発燃料の
機関吸気系への吸引制御、ブローバイガスの機関吸気系
への吸引制御、ブレーキのマスターバックへの負圧供給
のうち、少なくとも1つの負圧の要求に応じて前記スロ
ットルバルブの開度を調整することにより、それぞれの
要求に応じた吸気負圧を発生させることができる。
【0008】また、請求項3に係る発明は、複数の負圧
要求が重複して発生したときは、一番大きな要求負圧に
合わせて調整することを特徴とする。請求項3に係る発
明によると、複数の負圧要求が重複して発生したとき
は、一番大きな要求負圧に合わせて調整することによ
り、全ての負圧要求を満たすことができる。
【0009】また、請求項4に係る発明は、ブレーキの
負圧要求量は、マスターバックに装着した負圧センサの
検出値により決定されることを特徴とする。請求項4に
係る発明によると、負圧センサの検出によって、ブレー
キの負圧要求量を高精度に検出することができる。
【0010】また、請求項5に係る発明は、前記蒸発燃
料の機関吸気系への吸引制御における負圧要求は、一定
の時間間隔で一定の負圧を発生させ、若しくは、継続し
て所定の負圧を発生させる要求であることを特徴とす
る。請求項5に係る発明によると、蒸発燃料の機関吸気
系への吸引制御を、一定の時間間隔で一定の負圧を発生
させて行うことにより、断続的に蒸発燃料の吸引制御
(パージ制御)を行うか、継続して所定の負圧を発生さ
せて継続したパージ制御を行うことができる。
【0011】また、請求項6に係る発明は、ブローバイ
ガスの機関吸気系への吸引制御における負圧要求は、機
関始動後の所定時間後の所定時間で一定の負圧を発生さ
せる要求であることを特徴とする。請求項6に係る発明
によると、ブローバイガスの機関吸気系への吸引制御
を、ブローバイガスが溜まってくる機関始動後の所定時
間後の所定時間で行うことができ、一度で効果的にブロ
ーバイガスを処理することができる。
【0012】また、請求項7に係る発明は、前記所定時
間は、機関始動時における機関温度に応じて可変に設定
することを特徴とする。ブローバイガスの発生量は、機
関始動時における機関温度に応じて変化するので、ブロ
ーバイガスの吸引制御を行う時間を、機関温度に応じて
可変に設定することにより、必要かつ十分な時間制御す
ることができる。
【0013】また、請求項8に係る発明は、前記所定時
間は、機関始動時における機関温度が高いほど短い時間
に設定することを特徴とする。請求項8に係る発明によ
ると、機関始動時における機関温度が高いほどピストン
リングとシリンダ壁との圧縮圧力が高くブローバイガス
の発生量が少ないので、吸引制御を行う時間を短くす
る。
【0014】また、請求項9に係る発明は、前記複数の
可変バルブ機構は、クランク軸に同期し回転する駆動カ
ムと、該駆動軸に固定された駆動カムと、揺動すること
で吸気バルブを開閉作動する揺動カムと、一端で該駆動
カム側と連係し他端で該揺動カム側と連係する伝達機構
と、該伝達機構の姿勢を変化させる制御カムを有する制
御軸と、該制御軸を回動するアクチュエータからなり、
該アクチュエータにより該制御軸を回動制御することに
より吸気バルブリフト特性を変化しえる構成を有するこ
とを特徴とする。
【0015】請求項9に係る発明によると、上記吸気バ
ルブリフト特性を変化しえる構成を有した可変バルブ機
構により、吸入空気量を高精度にかつ応答性良く制御す
ることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて説明する。図1は、実施形態における車両用内
燃機関の構成図であり、内燃機関101の吸気管102
には、スロットルモータ103aでスロットルバルブ1
03bを開閉駆動する電子制御スロットル104が介装
され、該電子制御スロットル104及び吸気バルブ10
5を介して、燃焼室106内に空気が吸入される。
【0017】燃焼排気は燃焼室106から排気バルブ1
07を介して排出され、フロント触媒108及びリア触
媒109で浄化された後、大気中に放出される。前記排
気バルブ107は、排気側カム軸110に軸支されたカ
ム111によって一定のバルブリフト量及びバルブ作動
角を保って開閉駆動されるが、吸気バルブ105は、可
変バルブ機構112によってバルブリフト量及びバルブ
作動角(開閉特性)が連続的に変えられるようになって
いる。
【0018】マイクロコンピュータを内蔵するコントロ
ールユニット114は、スロットルバルブ103bの開
度及び吸気バルブ105の開特性によってアクセル開度
に対応する吸入空気量が得られるように、アクセルペダ
ルセンサAPS116で検出されるアクセルペダルの開
度等に応じて前記電子制御スロットル104及び可変バ
ルブ機構112を制御する。
【0019】前記コントロールユニット114には、前
記アクセルペダルセンサAPS116の他、吸入空気量
(質量流量)を検出するエアフローメータ115、クラ
ンク軸から回転信号を取り出すクランク角センサ11
7、スロットルバルブ103bの開度を検出するスロッ
トルセンサ118、機関冷却水温度(水温)を検出する
水温センサ119等からの検出信号が入力される。
【0020】また、ブレーキ131には、マスターバッ
ク(負圧倍力装置)132a内に吸気負圧が導かれ、該
マスターバック132a内の負圧を検出する負圧センサ
132bが装着される。また、燃料タンク133内の蒸
発燃料を蒸発燃料通路134を介してキャニスタ135
に一時的に吸着し、パージ制御弁136を備えたパージ
通路137を介して吸気負圧でスロットルバルブ103
b下流の吸気系に吸引処理する蒸発燃料処理装置を備え
ている。
【0021】また、クランクケース内に溜まるブローバ
イガスをPCV(ポジティブ・クランクケースベンチレ
ーテッド・バルブ)138を備えたブローバイガスパー
ジ通路139を介して吸気負圧でスロットルバルブ10
3b下流の吸気系に吸引処理し、スロットルバルブ10
3b上流の新気を、新気通路140を介してシリンダヘ
ッドを経由してクランクケース内に導入するブローバイ
ガス処理装置を備えている。
【0022】そして、前記コントロールユニット114
は、前記負圧センサ132aで検出された負圧検出信号
を入力してマスターバック132bの負圧要求量を決定
すると共に、機関運転状態に基づいて蒸発燃料処理装置
によるパージ制御の負圧要求量、ブローバイガス処理装
置によるブローバイ制御の負圧要求量を算出し、これら
のうち、少なくとも1つの負圧の要求が発生したときに
は、前記算出した負圧の要求量が得られるように前記ス
ロットルバルブ103bの開度を調整する。
【0023】図2〜図4は、前記可変バルブ機構112
の構造を詳細に示すものである。図2〜図4に示す可変
バルブ機構は、一対の吸気バルブ105,105と、シ
リンダヘッド11のカム軸受14に回転自在に支持され
た中空状のカム軸13(駆動軸)と、該カム軸13に軸
支された回転カムである2つの偏心カム15,15(駆
動カム)と、前記カム軸13の上方位置に同じカム軸受
14に回転自在に支持された制御軸16と、該制御軸1
6に制御カム17を介して揺動自在に支持された一対の
ロッカアーム18,18と、各吸気バルブ105,10
5の上端部にバルブリフター19,19を介して配置さ
れた一対のそれぞれ独立した揺動カム20,20とを備
えている。
【0024】前記偏心カム15,15とロッカアーム1
8,18とは、リンクアーム25,25によって連係さ
れ、ロッカアーム18,18と揺動カム20,20と
は、リンク部材26,26によって連係されている。上
記ロッカアーム18,18,リンクアーム25,25,
リンク部材26,26が伝達機構を構成する。
【0025】前記偏心カム15は、図5に示すように、
略リング状を呈し、小径なカム本体15aと、該カム本
体15aの外端面に一体に設けられたフランジ部15b
とからなり、内部軸方向にカム軸挿通孔15cが貫通形
成されていると共に、カム本体15aの軸心Xがカム軸
13の軸心Yから所定量だけ偏心している。また、前記
偏心カム15は、カム軸13に対し前記バルブリフター
19に干渉しない両外側にカム軸挿通孔15cを介して
圧入固定されていると共に、カム本体15aの外周面1
5dが同一のカムプロフィールに形成されている。
【0026】前記ロッカアーム18は、図4に示すよう
に、略クランク状に屈曲形成され、中央の基部18aが
制御カム17に回転自存に支持されている。また、基部
18aの外端部に突設された一端部18bには、リンク
アーム25の先端部と連結するピン21が圧入されるピ
ン孔18dが貫通形成されている一方、基部18aの内
端部に突設された他端部18cには、各リンク部材26
の後述する一端部26aと連結するピン28が圧入され
るピン孔18eが形成されている。
【0027】前記制御カム17は、円筒状を呈し、制御
軸16外周に固定されていると共に、図2に示すように
軸心P1位置が制御軸16の軸心P2からαだけ偏心し
ている。前記揺動カム20は、図2及び図6,図7に示
すように略横U字形状を呈し、略円環状の基端部22に
カム軸13が嵌挿されて回転自在に支持される支持孔2
2aが貫通形成されていると共に、ロッカアーム18の
他端部18c側に位置する端部23にピン孔23aが貫
通形成されている。
【0028】また、揺動カム20の下面には、基端部2
2側の基円面24aと該基円面24aから端部23端縁
側に円弧状に延びるカム面24bとが形成されており、
該基円面24aとカム面24bとが、揺動カム20の揺
動位置に応じて各バルブリフター19の上面所定位置に
当接するようになっている。即ち、図8に示すバルブリ
フト特性からみると、図2に示すように基円面24aの
所定角度範囲θ1がベースサークル区間になり、カム面
24bの前記ベースサークル区間θ1から所定角度範囲
θ2が所謂ランプ区間となり、更に、カム面24bのラ
ンプ区間θ2から所定角度範囲θ3がリフト区間になる
ように設定されている。
【0029】また、前記リンクアーム25は、円環状の
基部25aと、該基部25aの外周面所定位置に突設さ
れた突出端25bとを備え、基部25aの中央位置に
は、前記偏心カム15のカム本体15aの外周面に回転
自在に嵌合する嵌合穴25cが形成されている一方、突
出端25bには、前記ピン21が回転自在に挿通するピ
ン孔25dが貫通形成されている。
【0030】更に、前記リンク部材26は、所定長さの
直線状に形成され、円形状の両端部26a,26bには
前記ロッカアーム18の他端部18cと揺動カム20の
端部23の各ピン孔18d,23aに圧入した各ピン2
8,29の端部が回転自在に挿通するピン挿通孔26
c,26dが貫通形成されている。尚、各ピン21,2
8,29の一端部には、リンクアーム25やリンク部材
26の軸方向の移動を規制するスナップリング30,3
1,32が設けられている。
【0031】上記構成において、制御軸16の軸心P2
と制御カム17の軸心P1との位置関係によって、図
6,7に示すように、バルブリフト量が変化することに
なり、前記制御軸16を回転駆動させることで、制御カ
ム17の軸心P1に対する制御軸16の軸心P2の位置
を変化させる。前記制御軸16は、図10に示すような
構成により、DCサーボモータ(アクチュエータ)12
1によって所定回転角度範囲内で回転駆動されるように
なっており、前記制御軸16の作動角を前記アクチュエ
ータ121で変化させることで、吸気バルブ105のバ
ルブリフト量及びバルブ作動角が連続的に変化する(図
9参照)。
【0032】図10において、DCサーボモータ121
は、その回転軸が制御軸16と平行になるように配置さ
れ、回転軸の先端には、かさ歯車122が軸支されてい
る。一方、前記制御軸16の先端に一対のステー123
a,123bが固定され、一対のステー123a,12
3bの先端部を連結する制御軸16と平行な軸周りに、
ナット124が揺動可能に支持される。
【0033】前記ナット124に噛み合わされるネジ棒
125の先端には、前記かさ歯車122に噛み合わされ
るかさ歯車126が軸支されており、DCサーボモータ
121の回転によってネジ棒125が回転し、該ネジ棒
125に噛み合うナット124の位置が、ネジ棒125
の軸方向に変位することで、制御軸16が回転されるよ
うになっている。
【0034】ここで、ナット124の位置をかさ歯車1
26に近づける方向が、バルブリフト量が小さくなる方
向で、逆に、ナット124の位置をかさ歯車126から
遠ざける方向が、バルブリフト量が大きくなる方向とな
っている。前記制御軸16の先端には、図10に示すよ
うに、制御軸16の作動角を検出するポテンショメータ
式の作動角センサ127(調整位置センサ)が設けられ
ており、該作動角センサ127で検出される実際の作動
角が目標作動角に一致するように、前記コントロールユ
ニット114が前記DCサーボモータ121をフィード
バック制御する。
【0035】具体的には、アクセルペダルの開度に応じ
た目標吸入空気量に対応するリフト量に制御すべく、目
標吸入空気量に対応する目標作動角を設定する一方、A
SCD(Auto Speed Control Device)操作信号に基づ
いて定車速走行を行わせるときには、実際の車速が設定
車速に保持されるように目標作動角が設定される。コン
トロールユニット116は、スロットルバルブ103b
の開度及び吸気バルブ107の開特性によってアクセル
開度に対応する吸入空気量が得られるように、アクセル
開度センサAPS117で検出されるアクセル開度に応
じて前記電子制御スロットルETC104及び可変バル
ブ機構VEL112を制御する。但し、吸気負圧が要求
される運転条件以外の基本的な運転条件では、スロット
ルバルブ103bは全開に保持され、可変バルブ機構V
EL114L,114Rのみで吸入空気量を制御する。
このように、本実施形態では、左右バンクの気筒群毎に
2つの可変バルブ機構VEL114L、114Rからな
る吸入空気量制御系統を備える。
【0036】前記コントロールユニット116には、前
記アクセル開度センサAPS117の他、吸入空気量
(質量流量)を検出するエアフローメータ118、クラ
ンク軸から回転信号を取り出すクランク角センサ11
9、スロットルバルブ103bの開度を検出するスロッ
トルセンサ120等からの検出信号が入力される。次
に、前記コントロールユニット114による吸気制御
を、フローチャートに従がって説明する。
【0037】メインルーチンを示す図11において、ス
テップ1では、可変バルブ機構VEL112の目標作動
角VELTRGを算出する。ステップ2では、スロット
ルバルブ103bの目標開度TVOTRGを算出する。
図12は、前記スロットルバルブ103bの目標開度T
VOTRGを算出するサブルーチンを示す。
【0038】ステップ11では、スロットルレス運転、
つまり、スロットルバルブの開度を固定(通常は全開)
して前記可変バルブ機構VEL112による吸入空気量
制御を行う運転領域か否かを判定する。ステップ12で
は、前記ブレーキ131のマスターバック132a、パ
ージ制御、ブローバイ制御のうちの少なくとも1つから
負圧の要求が発生したか否かを判定する。
【0039】ステップ12で、負圧の要求が発生したと
判定されたときは、ステップ13へ進んで、発生した負
圧の要求量すなわち目標負圧BSTTRGを算出する。
ステップ14では、前記目標負圧BSTTRGと機関回
転速度Neとに基づいて目標スロットル開度TVOTR
Gを算出する。また、ステップ12で、負圧の要求が発
生していないと判定されたときは、ステップ15へ進ん
で、スロットル全開に固定して通常の可変バルブ機構V
ELによる吸入空気量制御を行う。
【0040】図13は、マスターバック132aの要求
負圧を算出するサブルーチンを示す。ステップ21で
は、前記負圧センサ132bにより検出されるマスター
バック132a内の負圧MBを読み込む。ステップ22
では、前記負圧MBが所定値以下であるかを判定し、所
定値以下と判定された場合は、ステップ23へ進んで要
求負圧A♯を設定する。
【0041】図14は、パージ制御の要求負圧を算出す
るサブルーチンを示す。ステップ31では、所定時間T
aが経過したかを判定し、経過したときにステップ32
へ進んで要求負圧B♯を設定し、ステップ33で所定時
間Tbの経過を判定し、要求負圧B♯の設定を所定時間
Tb維持して終了する。パージ制御の負圧要求が生じて
いる間、このルーチンが繰り返されるので、図15に示
すように、所定時間Taを置いて所定時間Tb要求負圧
B♯を設定する周期的な動作が繰り返される。
【0042】図16は、ブローバイ制御の要求負圧を算
出するサブルーチンを示す。ステップ41では、機関始
動後、所定時間Tcが経過したかを判定し、経過したと
きにステップ42へ進んで要求負圧C♯を設定する。ス
テップ43では、前記水温センサ119で検出される水
温Twに基づいて所定時間Tdを設定する。該所定時間
Tdは、図示のように水温Twが高くなるほど短い時間
に設定されている。高温ほどピストンリングとシリンダ
壁との圧縮圧力が大きくなって、ブローバイガス量が減
少するため、処理時間を短くするためである。
【0043】ステップ44では、前記所定時間Tdの経
過を判定し、要求負圧C♯の設定を所定時間Td維持し
て終了する。図17は、上記にように設定される要求負
圧に基づいて、最終的に目標負圧を決定するブロック図
を示す。前記要求負圧A♯、B♯、C♯を入力して、セ
レクトロー処理を行い、負圧の要求が重複した場合に
は、最も大きい負圧(A♯>B♯、C♯)を最終的な目
標負圧BSTTRGとして設定する。
【0044】以上のような制御を行えば、それぞれの要
求負圧に応じたスロットル開度の調整により、必要でか
つ十分な負圧を発生させることができ、負圧調整を行い
つつ可変バルブ機構VELによる吸入空気量制御も可能
な限り併行して実行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態における機関の構成図。
【図2】本発明の実施形態における可変バルブ機構を示
す断面図(図3のA−A断面図)。
【図3】上記可変バルブ機構の側面図。
【図4】上記可変バルブ機構の平面図。
【図5】上記可変バルブ機構に使用される偏心カムを示
す斜視図。
【図6】上記可変バルブ機構の低リフト時の作用を示す
断面図(図3のB−B断面図)。
【図7】上記可変バルブ機構の高リフト時の作用を示す
断面図(図3のB−B断面図)。
【図8】上記可変バルブ機構における揺動カムの基端面
とカム面に対応したバルブリフト特性図。
【図9】上記可変バルブ機構のバルブタイミングとバル
ブリフトの特性図。
【図10】上記可変バルブ機構における制御軸の回転駆
動機構を示す斜視図。
【図11】実施形態の吸気制御のメインルーチンを示す
フローチャート。
【図12】同じく目標スロットル開度算出ルーチンのフ
ローチャート。
【図13】同じくマスターバック要求負圧算出ルーチン
のフローチャート。
【図14】同じくパージ制御要求負圧算出ルーチンのフ
ローチャート。
【図15】同じくパージ制御時の要求負圧発生状態を示
すタイムチャート。
【図16】同じくブローバイ制御要求負圧算出ルーチン
のフローチャート。
【図17】同じく目標負圧を決定する制御ブロック図。
【符号の説明】
13…カム軸 15…偏心カム 16…制御軸 17…制御カム 18…ロッカアーム 20…揺動カム 25…リンクアーム 101…内燃機関 104…電子制御スロットル 105…吸気バルブ 112…可変バルブ機構 114…コントロールユニット 115…エアフローメータ 116…アクセルペダルセンサ 117…クランク角センサ 118…スロットルセンサ 131…ブレーキ 131a…マスターバック 131b…負圧センサ 135…キャニスタ 137…パージ通路 138…PCA 139…ブローバイガス通路
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 11/10 F02D 11/10 F 3G301 29/02 341 29/02 341 41/04 310 41/04 310G 320 320 43/00 301 43/00 301K 301Z 45/00 312 45/00 312Q Fターム(参考) 3G018 AB03 BA19 CA07 DA00 DA03 DA09 DA10 DA12 DA21 EA02 EA11 EA16 EA22 FA06 FA07 FA08 FA09 GA00 3G065 CA00 DA05 DA06 DA15 FA12 GA00 GA05 GA09 GA41 GA46 JA04 JA09 JA11 KA02 3G084 BA05 BA23 CA01 EA07 EA11 EC03 FA07 FA10 FA20 FA33 FA38 3G092 AA11 AA19 DA01 DA07 DC03 DG07 EA17 GA01 HA01Z HA06X HA06Z HA13X HB10X HE01Z HE03Z HE08Z HF08Z HF26Z 3G093 CA01 DA01 DA05 DA06 DA07 DA09 DB15 DB23 EA09 EA15 EC01 3G301 HA08 HA14 HA19 KA01 LA03 LA07 LC03 NE23 PA01Z PA11Z PB09Z PE01Z PE03Z PE08Z PF03Z PF05Z

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】吸気バルブの開閉特性を変化させて吸入空
    気量を制御する可変バルブ機構と、吸気通路に介装され
    たスロットルバルブと、を備えた内燃機関において、 負圧の要求が発生したとき負圧の要求量を検出し、該要
    求量に応じて前記スロットルバルブの開度を調整するこ
    とを特徴とする内燃機関の吸気制御装置。
  2. 【請求項2】蒸発燃料の機関吸気系への吸引制御、ブロ
    ーバイガスの機関吸気系への吸引制御、ブレーキのマス
    ターバックへの負圧供給のうち、少なくとも1つの負圧
    の要求に応じて前記スロットルバルブの開度を調整する
    ことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の吸気制御
    装置。
  3. 【請求項3】複数の負圧要求が重複して発生したとき
    は、一番大きな要求負圧に合わせて調整することを特徴
    とする請求項1または請求項2に記載の内燃機関の吸気
    制御装置。
  4. 【請求項4】ブレーキの負圧要求量は、マスターバック
    に装着した負圧センサの検出値により決定されることを
    特徴とする請求項2または請求項3に記載の内燃機関の
    吸気制御装置。
  5. 【請求項5】前記蒸発燃料の機関吸気系への吸引制御に
    おける負圧要求は、一定の時間間隔で一定の負圧を発生
    させ、若しくは、継続して所定の負圧を発生させる要求
    であることを特徴とする請求項2〜請求項4のいずれか
    1つに記載の内燃機関の吸気制御装置。
  6. 【請求項6】ブローバイガスの機関吸気系への吸引制御
    における負圧要求は、機関始動後の所定時間後の所定時
    間で一定の負圧を発生させる要求であることを特徴とす
    る請求項2〜請求項5のいずれか1つに記載の内燃機関
    の吸気制御装置。
  7. 【請求項7】前記所定時間は、機関始動時における機関
    温度に応じて可変に設定することを特徴とする請求項6
    に記載の内燃機関の吸気制御装置。
  8. 【請求項8】前記所定時間は、機関始動時における機関
    温度が高いほど短い時間に設定することを特徴とする請
    求項7に記載の内燃機関の吸気制御装置。
  9. 【請求項9】前記複数の可変バルブ機構は、 クランク軸に同期し回転する駆動カムと、 該駆動軸に固定された駆動カムと、 揺動することで吸気バルブを開閉作動する揺動カムと、 一端で該駆動カム側と連係し他端で該揺動カム側と連係
    する伝達機構と、 該伝達機構の姿勢を変化させる制御カムを有する制御軸
    と、 該制御軸を回動するアクチュエータからなり、 該アクチュエータにより該制御軸を回動制御することに
    より吸気バルブリフト特性を変化しえる構成を有するこ
    とを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか1つに記
    載の内燃機関の吸気制御装置。
JP2001235091A 2001-08-02 2001-08-02 内燃機関の吸気制御装置 Pending JP2003049673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001235091A JP2003049673A (ja) 2001-08-02 2001-08-02 内燃機関の吸気制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001235091A JP2003049673A (ja) 2001-08-02 2001-08-02 内燃機関の吸気制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003049673A true JP2003049673A (ja) 2003-02-21

Family

ID=19066593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001235091A Pending JP2003049673A (ja) 2001-08-02 2001-08-02 内燃機関の吸気制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003049673A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049169A1 (ja) * 2004-11-02 2006-05-11 Honda Motor Co., Ltd. プラントおよび内燃機関の制御装置
JP2006132360A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のブローバイガス処理装置
JP2009220603A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Hitachi Ltd 車両のブレーキ制御装置
US20110197836A1 (en) * 2010-02-15 2011-08-18 Shinichi Murata Internal combustion engine control unit
KR102113658B1 (ko) * 2018-12-20 2020-05-22 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 내연기관 엔진의 cps 및 pcv 통합밸브 제어 장치와 방법

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049169A1 (ja) * 2004-11-02 2006-05-11 Honda Motor Co., Ltd. プラントおよび内燃機関の制御装置
US7409283B2 (en) 2004-11-02 2008-08-05 Honda Motor Co., Ltd. Control system for plant and internal combustion engine
JP2006132360A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のブローバイガス処理装置
JP4506417B2 (ja) * 2004-11-04 2010-07-21 日産自動車株式会社 内燃機関のブローバイガス処理装置
JP2009220603A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Hitachi Ltd 車両のブレーキ制御装置
US8562080B2 (en) 2008-03-13 2013-10-22 Hitachi, Ltd. Brake system for engine-operated vehicle and controlling method thereof
US20110197836A1 (en) * 2010-02-15 2011-08-18 Shinichi Murata Internal combustion engine control unit
US9664120B2 (en) * 2010-02-15 2017-05-30 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Induction control unit for internal combustion engine including variable valve mechanism
KR102113658B1 (ko) * 2018-12-20 2020-05-22 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 내연기관 엔진의 cps 및 pcv 통합밸브 제어 장치와 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6912995B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP4075846B2 (ja) 多気筒内燃機関の可変動弁装置
US6973901B2 (en) Variable valve control apparatus and method in internal combustion engine
JP4399387B2 (ja) 可変動弁機構の制御装置
JP4268839B2 (ja) 内燃機関の可変動弁制御装置
JP4060136B2 (ja) 可変動弁機構の制御装置
JP4779775B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP4074082B2 (ja) 可変動弁機構の制御装置
JP2003049673A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
US7073469B2 (en) Intake system for an internal combustion engine
JP4060073B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2003041994A (ja) 内燃機関のフェールセーフ制御装置
JP2003138975A (ja) 内燃機関の吸入空気流量計測装置
JP2005023874A (ja) 可変動弁機構付内燃機関の空燃比制御装置
JP2003120394A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4019818B2 (ja) 可変動弁機構のセンサ異常検出装置
JP2003041995A (ja) 内燃機関のフェイルセーフ装置
JP4777331B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006105099A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4162436B2 (ja) 内燃機関の残留ガス量推定方法及びこれを用いた可変動弁機構の制御装置
JP2003106176A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP4074080B2 (ja) 可変動弁機構の制御装置
JP2006274810A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4162437B2 (ja) 内燃機関の残留ガス量推定方法及びこれを用いた可変動弁機構の制御装置
JP2003041976A (ja) 可変バルブ機構の作動角検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050914

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050914

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081028