JP2003134836A - インバータ回路 - Google Patents

インバータ回路

Info

Publication number
JP2003134836A
JP2003134836A JP2001324415A JP2001324415A JP2003134836A JP 2003134836 A JP2003134836 A JP 2003134836A JP 2001324415 A JP2001324415 A JP 2001324415A JP 2001324415 A JP2001324415 A JP 2001324415A JP 2003134836 A JP2003134836 A JP 2003134836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
control signal
transistor
gate
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001324415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3791393B2 (ja
Inventor
Naotaka Matsuda
尚孝 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2001324415A priority Critical patent/JP3791393B2/ja
Publication of JP2003134836A publication Critical patent/JP2003134836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3791393B2 publication Critical patent/JP3791393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Conversion In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 直流電力を交流電力に変換するための制御信
号を遮断してもインバータ回路を発振することなく安定
に停止する。 【解決手段】 トランジスタTr1〜6に流れる直流電
源Eの短絡電流を検出して、VinU端子、VinV端
子、VinW端子に入力される制御信号の出力を遮断す
る制御回路11〜13を、ゲート−エミッタ間にコンデ
ンサC1〜C3を接続したトランジスタTr1〜3に接
続する。また、直流電源Eの短絡電流を検出して、Vi
nX端子、VinY端子、VinZ端子に入力される制
御信号の出力を遮断する制御回路14〜16を、ゲート
−エミッタ間にコンデンサC4〜C6、抵抗R1〜R3
からなる直列回路を接続したトランジスタTr4〜6に
接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は直流電力を交流電力
に変換するインバータ回路に関し、制御信号の遮断時に
おける発振を防止するインバータ回路に関する。
【0002】
【従来の技術】電力変換を行うインバータ回路は、複数
の半導体スイッチの組み合わせからなり、この半導体ス
イッチを順次オン・オフさせることで直流電圧を任意の
周波数と任意の電圧に変換する。この半導体スイッチと
して絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(以下、IGB
Tと記載)を使用したものがある。
【0003】IGBTは、高速による制御性能の改善、
また、低飽和電圧による低損失化に貢献している。その
一方で、高速スイッチングによって発生する電磁ノイズ
(伝導ノイズと放射ノイズを含む)が、コンピュータな
どの電子機器を誤動作させる問題が起きている。電磁ノ
イズは、IGBTのターンオン時における還流ダイオー
ドの逆回復期間や、IGBTのターンオフ時の電流減衰
帰還での電圧や電流の変化率(dv/dt、di/d
t)に伴う高周波電流に大きく起因する。このため、例
えば、IGBTのゲートとエミッタとの間にコンデンサ
を接続した特開平2000−22513号、特開平9−
51068号公報に示すような回路がある。
【0004】図3は、従来のインバータ回路を示す回路
図である。従来のインバータ回路は、IGBTであるト
ランジスタTr7〜Tr12と、コンデンサC9〜C1
4と、フリーホイールダイオードD7〜D12と、制御
回路30〜35とから構成される。トランジスタTr7
〜Tr12のゲートには制御回路30〜35が挿入さ
れ、ゲートとエミッタの間にはコンデンサC9〜C14
が接続されている。また、トランジスタTr7〜Tr1
2のコレクタとエミッタの間にはフリーホイールダイオ
ードD7〜D12が接続されている。
【0005】図3に示すVinU端子、VinV端子、
VinW端子、VinX端子、VinY端子、VinZ
端子に、制御信号が順次入力される。図示しない直流電
源の高電位側は、P端子に入力され、低電位側はN端子
に入力される。直流電源の電圧は、制御信号によって任
意の周波数に変換されて負荷が接続されるU端子、V端
子、W端子に出力される。
【0006】ところで、VinU端子と、VinX端子
とに同時に制御信号が入力された場合、トランジスタT
r7、Tr10は同時にオンし、P端子−N端子間に短
絡電流が流れる。下アームを構成するトランジスタTr
10〜Tr12のエミッタは、共通グランドとなってい
るため、トランジスタTr10に流れた短絡電流は、他
のトランジスタTr11、12のエミッタがつながる電
位を経由して、N端子へと流れる。
【0007】制御回路30、33はこの短絡電流を検出
し、入力した制御信号の出力を遮断する。この遮断によ
って、トランジスタTr7、Tr10はオフ状態とな
り、P端子、N端子間の短絡電流の流れを遮断する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、下アーム
に流れる短絡電流は、下アームの共通グランドをバイパ
スして直流電源の低電圧側に流れてしまうため、共通グ
ランドの電位が不安定となり、下アームのスイッチング
素子が発振し、制御信号の遮断後も負荷出力端子に電圧
が出力されてしまうという問題点があった。
【0009】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、直流電源の短絡によって、制御回路が制御信
号を遮断しても安定して停止するインバータ回路を提供
することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明では上記問題を解
決するために、直流電力を交流電力に変換するインバー
タ回路において、上アーム及び下アームに前記直流電力
を供給する直流電源の短絡電流を検出して、前記上アー
ム及び前記下アームに入力される前記直流電力を前記交
流電力に変換するための制御信号を遮断する制御回路
と、前記上アーム及び前記下アームの入力部に並列接続
される容量素子と、前記下アームに接続された前記容量
素子に直列接続されて、前記制御信号が遮断された場合
に前記下アームの発振を抑制する抵抗と、を有すること
を特徴とするインバータ回路が提供される。
【0011】このようなインバータ回路では、直流電源
の短絡電流によって制御回路が制御信号を遮断しても、
下アームに接続される抵抗によって発振が起こる条件が
回避され下アームは発振しない。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明のインバータ回路の
実施の形態を、3相インバータ回路に適用した場合を例
に図面を参照して詳細に説明する。
【0013】図1は本発明の3相インバータ回路を示す
回路図である。図に示す3相インバータ回路は、制御回
路10〜12、IGBTであるトランジスタTr1〜T
r3、コンデンサC1〜C3、フリーホイールダイオー
ドD1〜D3からなる上アームと、制御回路13〜1
5、IGBTであるTr4〜Tr6、コンデンサC4〜
C6、フリーホイールダイオードD4〜D6からなる下
アームとから構成される。
【0014】まず、上アームについて説明する。トラン
ジスタTr1のゲートには、制御回路10が接続され、
トランジスタTr1のゲートとエミッタの間には、コン
デンサC1が接続される。また、トランジスタTr1の
コレクタとエミッタの間には、フリーホイールダイオー
ドD1が接続される。フリーホイールダイオードD1の
カソードは、コレクタに、アノードはエミッタに接続さ
れる。
【0015】制御回路10は、VccU端子に電圧を供
給されることによって、VinU端子から入力される制
御信号を、トランジスタTr1のゲート駆動電圧に変換
して出力する。また、制御回路10は、トランジスタT
r1に過電流が流れたことを検出して、制御信号の出力
を遮断する。GNDU端子は、VccU端子、VinU
端子に対するグランドである。
【0016】コンデンサC1は、トランジスタTr1の
ゲートに入力される制御信号の切り換えの際、充放電を
する。この充放電によって、制御信号の切り換え時間が
延び、dv/dtや、di/dtを緩和し、電磁ノイズ
を緩和する。
【0017】VinU端子に入力される制御信号は、制
御回路10によってトランジスタTr1のゲートを駆動
できる電圧に変換され、トランジスタTr1のゲートに
入力される。トランジスタTr1は、ゲートに入力され
る制御信号に応じてコレクタ、エミッタ間をオン・オフ
させる。このオン・オフによってP端子に入力されてい
る直流電源Eの電圧がU端子に生じる。
【0018】トランジスタTr2は、ゲートに制御回路
11が接続され、ゲートとエミッタの間にコンデンサC
2が接続される。また、コレクタとエミッタの間にフリ
ーホイールダイオードD2が接続される。また、P端子
とトランジスタTr2のコレクタは接続されている。
【0019】VinV端子に入力される制御信号は、制
御回路11によってトランジスタTr2のゲートを駆動
できる電圧に変換され、トランジスタTr2のゲートに
入力される。トランジスタTr2は、ゲートに入力され
る制御信号に応じて、コレクタ、エミッタ間をオン・オ
フさせる。このオン・オフによってP端子に入力されて
いる直流電源Eの電圧がV端子に生じる。
【0020】また、トランジスタTr3は、ゲートに制
御回路12が接続され、ゲートとエミッタの間にコンデ
ンサC3が接続される。また、コレクタとエミッタの間
にフリーホイールダイオードD3が接続される。また、
P端子とトランジスタTr3のコレクタは接続されてい
る。
【0021】VinW端子に入力される制御信号は、制
御回路12によってトランジスタTr3のゲートを駆動
できる電圧に変換され、トランジスタTr3のゲートに
入力される。トランジスタTr3は、ゲートに入力され
る制御信号に応じて、コレクタ、エミッタ間をオン・オ
フさせる。このオン・オフによってP端子に入力されて
いる直流電源Eの電圧が端子Wに生じる。
【0022】次に、下アームについて説明する。トラン
ジスタTr4のゲートには、制御回路13が接続され、
トランジスタTr4のゲートとエミッタの間には、コン
デンサC4と、抵抗R1が直列に接続される。また、ト
ランジスタTr4のコレクタとエミッタの間にフリーホ
イールダイオードD4が接続される。フリーホイールダ
イオードD4のカソードは、コレクタに、アノードはエ
ミッタに接続される。また、トランジスタTr4のコレ
クタは、U端子に接続され、エミッタはN端子に接続さ
れる。
【0023】制御回路13は、Vcc端子に電圧を供給
されることによって、VinX端子から入力される制御
信号を、トランジスタTr4のゲート駆動電圧に変換し
て出力する。また、制御回路13は、トランジスタTr
4に過電流が流れたことを検出して、制御信号の出力を
遮断する。GND端子は、Vcc端子、VinX端子に
対するグランドである。また、GND端子は、トランジ
スタTr5、Tr6のエミッタに接続され、VinY端
子、VinZ端子に対する共通グランドである。
【0024】コンデンサC4は、トランジスタTr4に
入力される制御信号の切り換えの際、充放電する。この
充放電によって、制御信号の切り換え時間が延び、dv
/dtや、di/dtを緩和し、電磁ノイズを緩和す
る。コンデンサC4に直列に接続された抵抗R1は、ト
ランジスタTr4に過電流が流れ、制御信号の入力が遮
断された場合、トランジスタTr4のコレクタ電流が発
振をするのを抑制するための抵抗である。
【0025】VinX端子に入力される制御信号は、制
御回路13によって、トランジスタTr4のゲートを駆
動できる電圧に変換され、トランジスタTr4のゲート
に入力される。トランジスタTr4は、ゲートに入力さ
れる制御信号に応じて、コレクタ、エミッタ間をオン・
オフさせる。このオン・オフによってN端子に入力され
ている直流電源Eの電圧(0V)が端子Uに生じる。
【0026】トランジスタTr5は、ゲートに制御回路
14が接続され、また、ゲートとエミッタの間に、直列
接続された抵抗R2とコンデンサC5が接続される。ま
た、コレクタとエミッタの間にフリーホイールダイオー
ドD5が接続される。また、コレクタはV端子に接続さ
れ、エミッタはN端子に接続される。
【0027】VinY端子に入力される制御信号は、制
御回路14によって、トランジスタTr5のゲートを駆
動できる電圧に変換され、トランジスタTr5のゲート
に入力される。トランジスタTr5は、ゲートに入力さ
れる制御信号に応じて、コレクタ、エミッタ間をオン・
オフさせる。このオン・オフによって、N端子に入力さ
れている直流電源Eの電圧が端子Vに生じる。
【0028】トランジスタTr6は、ゲートに制御回路
15が接続され、また、ゲートとエミッタの間に、直列
接続された抵抗R3とコンデンサC6が接続される。ま
た、コレクタとエミッタの間にフリーホイールダイオー
ドD6が並列接続される。また、コレクタはW端子に接
続され、エミッタはN端子に接続される。
【0029】VinZ端子に入力される制御信号は、制
御回路15によって、トランジスタTr6のゲートを駆
動できる電圧に変換され、トランジスタTr6のゲート
に入力される。トランジスタTr6は、ゲートに入力さ
れる制御信号に応じて、コレクタ、エミッタ間をオン・
オフさせる。このオン・オフによってN端子に入力され
ている直流電源Eの電圧がW端子に生じる。
【0030】すなわち、上アームのVinU端子、Vi
nV端子、VinW端子、下アームのVinX端子、V
inY端子、VinZ端子に入力する制御信号の電圧を
順次切り換えることによって、任意の周波数で直流電源
Eの電圧をU端子、V端子、W端子から出力する。
【0031】ここで、例えば、上アームのVinU端子
と、下アームのVinX端子に制御信号が同時に入力さ
れた場合は、P端子、N端子間には直流電源Eの短絡電
流が流れる。短絡電流は、P端子から、トランジスタT
r1のコレクタ−エミッタ間と、トランジスタTr4の
コレクタ−エミッタ間に流れる。トランジスタTr4の
エミッタを流れた短絡電流は、トランジスタTr4〜T
r6の共通グランドをバイパスして端子Nに流れるが、
トランジスタTr4のゲート、エミッタ間に直列接続さ
れるコンデンサC4と抵抗R1によって発振が抑えられ
る。
【0032】ここで、発振を抑えられる原理について説
明する。図2に下アームの1相分の等価回路図を示す。
下アームの1相分の等価回路は、制御回路20と、プリ
ント基板の配線パターン及びプリント基板とIGBTを
接続するアルミワイヤのインダクタL1、L2と、プリ
ント基板の配線パターン及びプリント基板とIGBTを
接続するアルミワイヤの抵抗R4、R5と、IGBTの
ゲート−エミッタ間の入力容量であるコンデンサC7
と、dv/dt低減用のコンデンサC8とからなる。
【0033】ここで、インダクタL1、L2のインダク
タンス値をL1、L2、抵抗R4、R5の抵抗値をR1
2、コンデンサC7とC8の容量値をC1、C2とす
る。 発振が起こる条件式は、R2<(4L/C)であ
る。ここで、R=R1+R2、L=L1+L2、C=C1
2である。
【0034】発振を防止するには、発振が起こる条件式
において、Rを大きく、Lを小さく、Cを大きくすれば
よい。Lを小さくするには、プリント基板の配線を短
く、太くする必要があり、構造上の制約から難しい。C
を大きくするには、C1を大きくするか、C2を大きくす
る必要があるが、C1は、IGBTの内部構造を変更す
る必要があり、また、C2を大きくするとスイッチング
損失が増加し、好ましくない。R1、R2を大きくする
と、同時にL1、L2が大きくなるため望ましくない。よ
って、図2のC8に直列に抵抗を挿入することによって
発振を抑える。
【0035】すなわち、制御回路10、13が短絡電流
を検出して短絡電流を遮断した後、インバータ回路は発
振することがないので、安定して制御信号を遮断するこ
とができる。
【0036】ところで、上記説明ではVinU端子と、
VinX端子に制御信号が同時入力された場合について
説明したが、上アームのあるトランジスタと、下アーム
のあるトランジスタが同時にオン状態になり直流電源E
の短絡電流が流れる場合の組み合わせにおいても同様
に、安定して制御信号を遮断することができる。
【0037】以上の3相インバータ回路において、制御
回路10〜15はディスクリート部品で構成してもよ
く、また、すべての機能をIC化してもよい。また、ス
イッチング素子はIGBTに限るものではなく、MOS
FETなどの自己消弧型素子を用いてもよい。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、下ア
ームの容量素子に直列接続された抵抗を設けたので、制
御回路によって直流電源の短絡電流が検出され制御信号
が遮断されても発振が防止でき、インバータ回路を安定
して停止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の3相インバータ回路を示す回路図であ
る。
【図2】下アームの1相分の等価回路図を示す。
【図3】従来のインバータ回路を示す回路図である。
【符号の説明】
10〜15、20、30〜35 制御回路 Tr1〜Tr12 トランジスタ R1〜R5 抵抗 C1〜C14 コンデンサ L1〜L2 インダクタ
フロントページの続き Fターム(参考) 5H007 AA17 CA01 CB02 CB05 CC03 DB03 DC02 FA03 FA14 FA19 5H740 AA04 BA11 BB05 BC01 BC02 MM11 NN05 5J055 AX21 AX56 AX64 BX16 CX19 DX09 DX55 EY01 EY05 EY10 EY12 EZ00 FX20 GX01 GX02

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電力を交流電力に変換するインバー
    タ回路において、 上アーム及び下アームに前記直流電力を供給する直流電
    源の短絡電流を検出して、前記上アーム及び前記下アー
    ムに入力される前記直流電力を前記交流電力に変換する
    ための制御信号を遮断する制御回路と、 前記上アーム及び前記下アームの入力部に並列接続され
    る容量素子と、 前記下アームに接続された前記容量素子に直列接続され
    て、前記制御信号が遮断された場合に前記下アームの発
    振を抑制する抵抗と、 を有することを特徴とするインバータ回路。
  2. 【請求項2】 前記制御回路は前記短絡電流を検出しな
    い場合、前記制御信号を前記上アーム及び下アームを駆
    動する電圧に変換して出力することを特徴とする請求項
    1記載のインバータ回路。
JP2001324415A 2001-10-23 2001-10-23 インバータ回路 Expired - Lifetime JP3791393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001324415A JP3791393B2 (ja) 2001-10-23 2001-10-23 インバータ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001324415A JP3791393B2 (ja) 2001-10-23 2001-10-23 インバータ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003134836A true JP2003134836A (ja) 2003-05-09
JP3791393B2 JP3791393B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=19141145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001324415A Expired - Lifetime JP3791393B2 (ja) 2001-10-23 2001-10-23 インバータ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3791393B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008538692A (ja) * 2005-07-06 2008-10-30 松下電器産業株式会社 ブラシレスdcモータおよびそれを搭載した電気機器
JP2014187443A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Nissin Electric Co Ltd ドライブ回路
WO2019044832A1 (ja) * 2017-08-30 2019-03-07 株式会社日立製作所 電力変換装置及び電力変換方法
KR20190032998A (ko) * 2017-09-20 2019-03-28 눅테크 컴퍼니 리미티드 고체 펄스 변조기의 보호회로, 발진 보상회로 및 전원 공급회로

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160241231A1 (en) 2015-02-17 2016-08-18 Infineon Technologies Ag RF Switch

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008538692A (ja) * 2005-07-06 2008-10-30 松下電器産業株式会社 ブラシレスdcモータおよびそれを搭載した電気機器
JP4682985B2 (ja) * 2005-07-06 2011-05-11 パナソニック株式会社 ブラシレスdcモータおよびそれを搭載した電気機器
JP2014187443A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Nissin Electric Co Ltd ドライブ回路
WO2019044832A1 (ja) * 2017-08-30 2019-03-07 株式会社日立製作所 電力変換装置及び電力変換方法
JPWO2019044832A1 (ja) * 2017-08-30 2020-07-02 株式会社日立製作所 電力変換装置及び電力変換方法
KR20190032998A (ko) * 2017-09-20 2019-03-28 눅테크 컴퍼니 리미티드 고체 펄스 변조기의 보호회로, 발진 보상회로 및 전원 공급회로
KR102091693B1 (ko) 2017-09-20 2020-03-23 눅테크 컴퍼니 리미티드 고체 펄스 변조기의 보호회로, 발진 보상회로 및 전원 공급회로

Also Published As

Publication number Publication date
JP3791393B2 (ja) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6326831B1 (en) Level shift circuit
US5107151A (en) Switching circuit employing electronic devices in series with an inductor to avoid commutation breakdown and extending the current range of switching circuits by using igbt devices in place of mosfets
WO2012153836A1 (ja) スイッチング回路及び半導体モジュール
JP3806644B2 (ja) 電力用半導体装置
JP4779549B2 (ja) 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動回路。
JP6729693B2 (ja) 駆動装置
JP4120329B2 (ja) 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置
JP6950828B2 (ja) 駆動回路内蔵型パワーモジュール
JP2011188540A (ja) スイッチング素子の駆動回路
KR20060100840A (ko) 파워 모듈 회로
US20210288640A1 (en) Semiconductor Device Signal Transmission Circuit for Drive-Control, Method of Controlling Semiconductor Device Signal Transmission Circuit for Drive-Control, Semiconductor Device, Power Conversion Device, and Electric System for Railway Vehicle
JP2000134075A (ja) スイッチ装置
JP3791393B2 (ja) インバータ回路
JP5298557B2 (ja) 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置
JP7204002B2 (ja) パワーデバイス及び電気機器
JP4110052B2 (ja) インバータ回路
JP3983622B2 (ja) パワーデバイス駆動回路
JP6288220B2 (ja) 電圧駆動型半導体素子の駆動回路
JP7296331B2 (ja) ゲート駆動装置およびゲート駆動方法、パワー半導体モジュール、並びに電力変換装置
JPWO2018203422A1 (ja) 半導体素子の駆動装置および電力変換装置
JP2001085980A (ja) 回路装置
JPH1169778A (ja) 電力変換器におけるゲート駆動回路
JP2002153043A (ja) 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置
JPH10209832A (ja) 半導体スイッチ回路
JP4364997B2 (ja) スイッチング電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3791393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250