JP2003134373A - ベルト型カメラ - Google Patents

ベルト型カメラ

Info

Publication number
JP2003134373A
JP2003134373A JP2001325289A JP2001325289A JP2003134373A JP 2003134373 A JP2003134373 A JP 2003134373A JP 2001325289 A JP2001325289 A JP 2001325289A JP 2001325289 A JP2001325289 A JP 2001325289A JP 2003134373 A JP2003134373 A JP 2003134373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
camera
display
cameras
belt body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001325289A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuto Sato
克仁 佐藤
Takuya Takishita
琢也 瀧下
Chihiro Tamagawa
千尋 玉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tama Art, University of
Fujifilm Holdings Corp
Tama Art University
Original Assignee
Tama Art, University of
Tama Art University
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tama Art, University of, Tama Art University, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Tama Art, University of
Priority to JP2001325289A priority Critical patent/JP2003134373A/ja
Publication of JP2003134373A publication Critical patent/JP2003134373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮影者が任意に設定した複数視点からの撮影
を可能として、撮影の自由度及び画像表現の趣向性を高
めたカメラを得る。 【解決手段】 可撓性を有するベルト体12の表面に、
複数のデジタルカメラ14A〜14Fを設け、裏面に可
撓性を有するディスプレイを設ける。ベルト体12の一
端部には、カメラ及びディスプレイの制御回路を内蔵し
レリーズスイッチ48等が設けられたコントロールユニ
ット18を設け、他端部にはバッテリーパック20を配
設する。また各部は、ベルト体12内部に形成したパタ
ーン配線により電気的に接続する。これにより、ベルト
型カメラ10のベルト体12を変形させ各カメラの向き
を自由に変えての複数視点からの撮影が可能となって、
撮影の自由度が広がり画像表現の趣向性が高められる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数視点からの同
時撮影や連続撮影等を可能とするカメラ機器に係り、詳
細には、可撓性を有するベルト体に複数のカメラが搭載
されたベルト型カメラに関する。
【0002】
【従来の技術】デジタルカメラは、表示装置内蔵型であ
れば撮影した画像を撮ったその場でモニターすることが
でき、さらにデータとして保存した画像をプリンター等
によって簡単にプリント出力できるなどの利便性がある
ことから、登場以来、広く普及している。また近年で
は、ユーザーの求める画質、機能、価格等に応じた様々
な機種が提供され、デザインや形状等のバリエーション
も増えている。
【0003】このデジタルカメラを含む一般のカメラ
は、単体での使用が前提であり、通常は、被写体に対峙
した撮影者が撮りたい視点にカメラを構えて撮影してい
る。また、同じ被写体を複数の視点から撮影したいとき
は、カメラの位置やアングルを希望する視点に変えての
撮影となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、多様
な機種が提供されている最近のデジタルカメラではある
が、しかしその殆どは、仕様やデザイン等の相違であ
る。撮影者がカメラを構えて一つの視点から撮影すると
いった基本的な使い方に差はない。そのため、カメラの
新しい使い方、特に、これまでにない遊び方ができるカ
メラに着目して開発を進めている。
【0005】それは、複数のカメラをカメラアングルが
自由に変えられるよう連結して構成し、各カメラでの同
時あるいは連続的な撮影を可能とする機能を持たせたも
のである。これにより、従来の撮影方法では得られない
ユニークな画像を表現することができ、同時に、カメラ
を使った遊び方、楽しみ方に広がりが出ることも期待さ
れる。また、撮影者自身が、各カメラのアングルを自由
に、しかも容易に変えられるようにするには、カメラの
連結手段にベルト状の部材を用いることが有効であると
も考えられる。
【0006】これに対し、カメラをベルトで保持する構
造の例としては、カメラ用の一般的なネックストラップ
があり、また、特開平11−298362号公報に提案
される腕時計型の小型携帯端末等を挙げることもでき
る。この従来例は、カメラを搭載した小型の携帯端末本
体にベルトを取り付けた構成であり、携帯端末本体をベ
ルトによって手首に装着させ、携帯端末本体の携帯性を
高めるようにしたものである。
【0007】しかし、このように、ベルトを単純にカメ
ラ付携帯端末に組み付けただけの構成と、身体への装着
用途とした本来的な使用方法のみからは、上述した複数
のカメラの連結と、各カメラの向きを自由に変えるため
にベルトを用いることを想起することは困難である。ま
た、携帯端末本体に搭載されたカメラは単一であり、従
来のカメラと同じ撮影しかできない。
【0008】また特開2000−187271号公報の
ように、レンズ交換式カメラのネックストラップに、交
換レンズを保持する複数のマウント部を設け、複数の交
換レンズをネックストラップに保持することで、レンズ
の交換作業を素早く行えるようにした提案もある。しか
しこれは、カメラ用交換レンズの保持構造に関するもの
で、交換レンズの保持機能をネックストラップに持たせ
た技術であり、ここから、ベルトを介して連結させた複
数のカメラによる新しい撮影方法等を想起することは困
難である。
【0009】本発明は上記事実を考慮して、簡単な操作
により撮影者が任意に設定した複数視点からの撮影を可
能とすることで、撮影の自由度及び画像表現の趣向性を
高め、カメラの新しい使い方、遊び方を実現させるベル
ト型カメラを提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1に記載の発明は、可撓性を有して帯状に形成
されるとともに電気回路を含んだベルト体と、前記ベル
ト体の一面側に設けられ、前記電気回路と個別に接続さ
れた複数のカメラと、前記ベルト体の他面側に設けられ
て前記電気回路と接続され、可撓性を有するとともに前
記複数のカメラで撮影された各画像が表示されるディス
プレイと、前記ベルト体の少なくとも一方の端部に設け
られて前記電気回路と接続され、前記複数のカメラを制
御するカメラ制御手段及び前記ディスプレイを制御する
ディスプレイ制御手段を備えるとともに、複数のカメラ
及びディスプレイを操作する操作部が設けられたコント
ロールユニットと、を有することを特徴としている。
【0011】請求項1に記載の発明では、樹脂等の可撓
性を有する材質で帯状に形成されたベルト体に、一面側
には複数のカメラが設けられ、他面側には可撓性を有す
る有機エレクトロルミネッセンス素子(有機EL素子)
等のディスプレイが設けられる。ベルト体の端部(片方
のみ、あるいは両方でもよい)には、カメラ制御手段と
ディスプレイ制御手段を備え、さらにカメラとディスプ
レイの操作部が設けられたコントロールユニットが配設
される。また、複数のカメラ、ディスプレイ、コントロ
ールユニットは、ベルト体に含まれる、例えば、フラッ
ト・ケーブルやパターン配線等で構成された電気回路を
介して、各々接続される。これにより、複数のカメラと
ディスプレイは、コントロールユニットのレリーズスイ
ッチや画像再生スイッチ等の操作部を操作することで作
動し、撮影や画像表示等をする。
【0012】このように構成されたベルト型カメラによ
り、撮影する際は、基本的には、撮影者がベルト体のコ
ントロールユニットを含む両端部を左右の手で把持し、
各カメラが被写体側を向くように構える。そしてレリー
ズスイッチ等を操作すると、各カメラによる異なった複
数視点からの撮影が行われ、画像再生スイッチの操作に
より、撮影画像がディスプレイに表示される。また、ベ
ルト体は、直線状に保つだけではなく、湾曲させたり、
任意の形状に屈曲、捻転させることができる。このよう
に、ベルト体を変形させ各カメラの向きを自由に変える
ことによって、複数視点の略同一方向の撮影だけではな
く、複数視点の複数の方向による撮影も容易となる。
【0013】したがって、撮影者が任意に設定した複数
視点からの撮影が可能となることで、撮影の自由度及び
バリエーションが広がり、画像表現の趣向性が高められ
る。
【0014】また、複数のカメラがベルト体を介して連
結されたベルト型の構造であることにより、撮影者は、
両手でベルト体を簡単に任意の形状に変形させることが
できるとともに、その形状を保ったまま、ベルト体の端
部に配設されたコントロールユニットの操作部を操作し
て、撮影や画像確認をすることができる。そのため、操
作性もよい。
【0015】また、ベルト体は巻回することによってコ
ンパクトになるため、収納性や携帯性にも優れる。さら
にベルト型カメラを携帯する際は、通常のベルトと同じ
くベルト型カメラを腰部に掛けたり、あるいは身体に巻
き掛けたりするなどして装着してもよく、そのような、
ファッション的な遊び方にも利用できる。
【0016】請求項2に記載の発明は、請求項1記載の
ベルト型カメラにおいて、前記コントロールユニット
は、さらに前記複数のカメラが同時に撮影する同時撮影
モード又は複数のカメラの各々が所定の順番及び所定の
時間差で連続的に撮影する連続自動撮影モード又は撮影
者の前記操作部の操作毎に複数のカメラの各々が予め定
められた順番で連続的に撮影する連続手動撮影モードの
何れかを選択する選択手段を有することを特徴としてい
る。
【0017】請求項2に記載の発明では、撮影モード切
替スイッチ等の選択手段によって、レリーズスイッチの
1回の操作等で各カメラが同時に撮影する同時撮影モー
ドと、同操作で各カメラが所定の順番及び所定の時間差
で連続的に撮影する連続自動撮影モードと、同操作の度
に各カメラが予め定められた順番で個別に撮影する連続
手動撮影モードとが選択される。これにより、撮影者が
設定した複数視点からの同時、あるいは連続撮影が選択
可能となり、撮影の自由度及びバリエーションがさらに
広がる。
【0018】請求項3に記載の発明は、請求項1又は請
求項2記載のベルト型カメラにおいて、前記複数のカメ
ラ、前記コントロールユニット、前記ディスプレイの少
なくとも1つは、前記ベルト体に着脱可能とされている
ことを特徴としている。
【0019】請求項3に記載の発明では、カメラがベル
ト体と着脱可能であれば、撮影する視点の数を増減させ
ることができて、撮影の自由度がより高められる。また
コントロールユニットがベルト体と着脱可能であれば、
コントロールユニットを利き手用のものに変える等の自
由度が高まる。また、各部が分離可能な構成であること
によって、故障や破損時の対応も容易となる。
【0020】また、ベルト体のデザインや形状等にバリ
エーションを持たせることで、ベルト体を好みのデザイ
ンに組み替えるような遊び方もできる。
【0021】請求項4に記載の発明は、請求項3記載の
ベルト型カメラにおいて、前記複数のカメラ、前記コン
トロールユニット、前記ディスプレイには、分離状態で
の各カメラによる撮影及びディスプレイによる画像表示
を可能とする通信手段が各々設けられていることを特徴
としている。
【0022】請求項4に記載の発明では、ベルト体にカ
メラが装着された状態であり、コントロールユニット又
はディスプレイの何れか又は両方がベルト体から分離し
た状態であっても、各々は通信手段により通信して、撮
影及び画像表示が可能である。これにより、ベルト体
(カメラ)を把持する者と、コントロールユニットを持
って操作する者とに分かれた撮影が可能となり、また、
ベルト体を複雑に変形させた場合等でも、分離したディ
スプレイによって各カメラの写し出す画像を確認するこ
とができる。これにより、撮影の自由度及びバリエーシ
ョンがさらに広がる。
【0023】請求項5に記載の発明は、請求項1〜請求
項4の何れか1項記載のベルト型カメラにおいて、前記
ベルト体の他方の端部には、電源ユニットが着脱可能に
取り付けられることを特徴としている。
【0024】請求項5に記載の発明では、コントロール
ユニットが設けられていないベルト体の他方の端部に、
バッテリーパック等の電源ユニットを配置することで、
電源ユニットの配置スペースをベルト体の他の部位等に
設ける必要がなくなり、設計自由度が高まる。また、電
源ユニットが着脱できる構造であれば、電源ユニットの
交換及び取り外しての充電器による充電が可能となっ
て、使い勝手もよい。
【0025】請求項6に記載の発明は、請求項5記載の
ベルト型カメラにおいて、前記電源ユニットは、前記コ
ントロールユニットと略同形状とされていることを特徴
としている。
【0026】請求項6に記載の発明では、ベルト型カメ
ラの把持部となるコントロールユニットと電源ユニット
とが略同形状であれば、カメラ全体のバランス(デザイ
ン)がよく、把持したときの違和感もないため、把持し
易くなる。また、電源ユニットを比較的大きく形成する
ことができて、電源部の大容量化も図り易くなる。
【0027】請求項7に記載の発明は、請求項3〜請求
項6の何れか1項記載のベルト型カメラにおいて、前記
ベルト体は、端部がベルト体同士で連結可能とされてい
ることを特徴としている。
【0028】請求項7に記載の発明では、ベルト体同士
の端部を連結して、より大きなベルト型カメラを構成す
ることにより、より多くの視点での撮影が可能となる。
さらに、連結されたベルト型カメラを複数人で把持し、
ベルト体をより複雑に変形させることによって、一人の
撮影者では不可能な画像を撮影することもできる。これ
により、撮影の自由度及びバリエーションがより高めら
れる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1〜図3には、本発明の一実施
形態に係るベルト型カメラが示されている。
【0030】本実施形態のベルト型カメラ10は、ベル
ト体12と、ベルト体12に着脱可能とされた、6個の
デジタルカメラ14A、14B、14C、14D、14
E、14Fと、ディスプレイ16、コントロールユニッ
ト18、及びバッテリーパック20によって構成されて
いる。
【0031】ベルト体12は、可撓性を有する樹脂材料
によって帯状に形成されており、長さ寸法L:450m
m×幅寸法W:35mm×厚さ寸法t:5mmとされて
いる。内部には、パターン配線による電気回路が形成さ
れており、表面12Aには、長さ方向に沿って等間隔に
配置された同じ構成の6個のカメラ装着部22(A〜
F)が設けられている。
【0032】図4は、デジタルカメラ14Cをカメラ装
着部22Cから取り外した状態の拡大斜視図である。図
示のように、カメラ装着部22Cは、ベルト体12の表
面12A側所定領域が矩形状に開口し(開口部22
A)、また上端部がスリット状に開口した(開口部22
B)矩形薄型のソケット状(凹溝部22C)とされ、下
端部の内壁面に、ベルト体12内部の電気回路と接続さ
れた端子部24が設けられている。
【0033】カメラ装着部22(A〜F)に装着される
デジタルカメラ14A〜14Fは、全て同じカメラ装置
であり、カメラ本体26と、カメラ本体26の裏面側に
設けられた嵌合部28とで構成されている。カメラ本体
26の外形は、正面視が矩形で、表面側が側面視にて略
波型の曲面形状に形成されており、上下に位置する前方
へ湾曲した羽状部30は、表面中央の凸状部32よりも
前方へ突出している。また、凸状部32の頂面中央部に
はレンズ34が配置されて、レンズ34の奥にはCCD
撮像素子が組み込まれており、さらにCCD撮像素子を
駆動制御する制御回路を組み込んだ制御基板や、通信機
能を備えた通信装置等も内蔵されている。
【0034】嵌合部28は、カメラ装着部22の開口部
22Aと略同サイズの矩形状の接合部35を介してカメ
ラ本体26の裏面に一体的に設けられており、外形がカ
メラ装着部22の凹溝部22Cに嵌合可能な大きさの矩
形平板状とされている。また下端部には、カメラ本体2
6内の制御回路と接続されている端子部36が設けられ
ている。これにより、嵌合部28を開口部22Bからカ
メラ装着部22に挿入して凹溝部22C内に嵌め込み、
その状態から引き抜くことによって、デジタルカメラ1
4A〜14Fをベルト体12に着脱することができる。
その際は、デジタルカメラ14A〜14Fを、前面の凹
部に指を掛けて掴むことができるので、持ちやすく作業
がしやすい。また装着状態では、カメラ装着部22側の
端子部24にデジタルカメラ14A〜14F側の端子部
36が接触して、電気的に導通するようになる。
【0035】なお、このカメラ装着部22と嵌合部28
には、デジタルカメラ14A〜14Fの保持強度を高め
るために、所定の引き抜き力以上でロック解除する、例
えば、弾性爪と係止溝の組み合わせによるロック機構等
を組み込んでもよい。
【0036】ディスプレイ16は、可撓性を有する帯状
の有機EL素子によって形成されており、長さ寸法と幅
寸法がベルト体12に合わせられている。また、裏面側
を表示面とした表示器38の厚さ寸法は3mmとされ、
表示器38の両端には、表示器38の駆動回路等を搭載
した制御基板や、通信装置等を内蔵した厚さ寸法5mm
のコントロールブロック40が設けられている。そして
このディスプレイ16は、各コントロールブロック40
装着面側のコネクター42が、ベルト体12の裏面12
Bの両端部に設けられたコネクター44に、それぞれ電
気的及び機械的に接続されることによって、ベルト体1
2の裏面12Bに着脱できるようになっている。
【0037】コントロールユニット18とバッテリーパ
ック20は、同形状とされて、表面の曲面形状がデジタ
ルカメラ14A~14Fの表面形状に揃えられている。ま
たコントロールユニット18は、正面視にてベルト体1
2の左側端部に、バッテリーパック20はベルト体12
の右側端部に配置されており、それぞれ、図示しないコ
ネクターを、ベルト体12の各端部に設けられたコネク
ターに電気的及び機械的に接続することで、ベルト体1
2に着脱できるようになっている。また、ベルト体12
への接続状態では、コントロールユニット18及びバッ
テリーパック20の裏面が、ディスプレイ16のコント
ロールブロック40の裏面に揃えられている。
【0038】また、コントロールユニット18の上面に
は、パワースイッチ46とレリーズスイッチ48が設け
られており、裏面には、撮影した画像をディスプレイ1
6に表示する画像再生スイッチ50、デジタルカメラ1
4A〜14Fによる撮影モードを切り替える撮影モード
切替スイッチ52、さらに、画像の表示方法や撮影条件
等を設定する複数のプッシュスイッチ53等が設けられ
ている。さらに内部には、カメラ制御回路とディスプレ
イ制御回路を組み込んだ制御基板や、カメラ側及びディ
スプレイ側の通信装置と通信可能なメインの通信装置等
が搭載されている。
【0039】次に、ベルト型カメラ10の回路構成につ
いて説明する。図5〜図9には、ベルト型カメラ10の
主要構成がブロック図で示されており、図5は、ベルト
型カメラ10の各部が接続された状態で、図6は、ベル
ト体12からディスプレイ16とコントロールユニット
18が取り外された状態である。また、図7、図8、図
9は、それぞれ、デジタルカメラ14A~14F、ディス
プレイ16、コントロールユニット18の各回路構成を
示している。
【0040】デジタルカメラ14A~14Fは、レンズ3
4の焦点側にシャッター・絞り54、CCD撮像素子5
6が順に配置され、レンズ34及びシャッター・絞り5
4には、それらを駆動制御する駆動回路58が接続され
ている。CCD撮像素子56には、入力側に、駆動制御
部としての撮像素子ドライバ60、及びタイミング発生
回路62が順に接続されており、出力側に、信号処理部
としてのアナログ信号処理回路64、A/Dコンバータ
66、デジタル信号処理回路68、メモリ70が順に接
続されている。さらにメモリ70には、ベルト体12の
電気回路に続される端子部36、及びコントロールユニ
ット18との無線通信機能を有する通信装置72が接続
されている。
【0041】また各回路部(駆動回路58、タイミング
発生回路62、アナログ信号処理回路64、A/Dコン
バータ66、デジタル信号処理回路68)と、メモリ7
0及び通信装置72は、CPU74に接続されて駆動制
御されるようになっており、その回路部、メモリ70、
CPU74によって、制御回路75が構成されている。
さらに、CPU74は端子部36とも接続されており、
コントロールユニット18からベルト体12の電気回路
を介して送られるコントロール信号、又は通信装置72
で受信したコントロール信号によって作動する構成であ
る。
【0042】ディスプレイ16は、ベルト体12側のコ
ネクター44と接続されるコネクター42、及びコント
ロールユニット18との無線通信機能を有する通信装置
76が、メモリ78に接続され、メモリ78は表示器3
8と接続されている。表示器38には、表示器38を駆
動制御する駆動回路80が接続されており、通信装置7
6、メモリ78、駆動回路80は、CPU82に接続さ
れて駆動制御されるようになっている。さらに、CPU
82はコネクター42とも接続されており、コントロー
ルユニット18からベルト体12の電気回路を介して送
られるコントロール信号、又は通信装置76で受信した
コントロール信号によって作動する構成である。
【0043】コントロールユニット18は、操作部とし
てのパワースイッチ46、レリーズスイッチ48、画像
再生スイッチ50、撮影モード切替スイッチ52、プッ
シュスイッチ53がCPU84に接続されており、CP
U84には、メモリ86、カメラ制御回路88、ディス
プレイ制御回路90が接続され、さらに、ベルト体12
側のコネクターと接続されるコネクター92、デジタル
カメラ14A〜14F及びディスプレイ16と無線通信
する通信装置94が接続されている。またメモリ86
は、コネクター92及び通信装置94とも接続されてい
る。そして操作部からの操作信号がCPU84に入力さ
れると、CPU84によって駆動制御されたカメラ制御
回路88、ディスプレイ制御回路90から、各種コント
ロール信号がコネクター92に出力される、あるいは、
通信装置94から送信される構成である。
【0044】これにより、ベルト型カメラ10による撮
影では、コントロールユニット18のレリーズスイッチ
48を押圧操作すると、カメラ制御回路88で生成され
たカメラ・コントロール信号がデジタルカメラ14A〜
14Fの端子部36に入力、あるいは通信装置72で受
信され、デジタルカメラ14A〜14Fでは、CPU7
4から制御信号が各回路部に出力される。そして、タイ
ミング発生回路62によるタイミングパルス及び撮像素
子ドライバ60で駆動制御されるCCD撮像素子56に
より、レンズ34、シャッター・絞り54を介して入射
した被写体の反射光が画像信号に変換され、画像信号
は、アナログ信号処理回路64で信号処理された後、A
/Dコンバータ66でデジタル信号に変換され、デジタ
ル信号処理回路68で再び信号処理されて、画像データ
としてメモリ70に一時的に記憶される。この画像デー
タは、端子部36から出力、あるいは通信装置72から
送信されて、コントロールユニット18に送られ、コン
トロールユニット18内のメモリ86に記憶される。
【0045】また画像再生時は、画像再生スイッチ50
を押圧操作すると、ディスプレイ制御回路90で生成さ
れたディスプレイ・コントロール信号と、メモリ86に
記憶された画像データの信号が、ディスプレイ16のコ
ネクター42に入力、あるいは通信装置76で受信され
る。ディスプレイ16では、画像データがメモリ78に
記憶され、ディスプレイ・コントロール信号によって作
動したCPU82からは制御信号がメモリ78、駆動回
路80に出力される。そして、メモリ78から読み出さ
れた画像データが表示器38に画像として映し出され
る。
【0046】また、本実施の形態のベルト型カメラ10
は、撮影モード切替スイッチ52の操作により、デジタ
ルカメラ14A〜14Fの撮影モードを切り替える機能
が備えられている。通常、パワースイッチ46の押圧操
作による電源投入直後は、レリーズスイッチの1回の操
作でデジタルカメラ14A〜14Fが同時に撮影する同
時撮影モードとされている。そして撮影モード切替スイ
ッチ52を押圧操作すると、レリーズスイッチの1回の
操作で各カメラが所定の順番及び所定の時間差で連続的
に撮影する連続自動撮影モードが選択され、さらに撮影
モード切替スイッチ52を押圧操作すると、レリーズス
イッチの操作の度に各カメラが予め定められた順番で個
別に撮影する連続手動撮影モードが選択される。
【0047】また、これら撮影モードの切り替えは、撮
影モード切替スイッチ52を押圧操作する度に順番に切
り替わる。さらに、連続自動撮影モードにおける各カメ
ラの撮影順と撮影タイミング、連続手動撮影モードにお
ける各カメラの撮影順等は、プッシュスイッチ53によ
って設定するようになっている。例えば、撮影順につい
ては、デジタルカメラ14Aからデジタルカメラ14F
まで順番に、またはその逆に撮影するなどを選択するこ
とができ、さらに各カメラによる撮影回数も、1回だけ
でなく、複数回繰り返して行うように設定することがで
きる。
【0048】なお、デジタルカメラ14A〜14Fの構
成では、シャッター・絞り54のシャッターは、CCD
撮像素子56から信号が読み出されるときに光の影響で
発生するスミアを防ぐために設けられているが、CCD
撮像素子の構成によっては不要であり、また絞りは、単
一の絞り、あるいは複数の絞りが切り換えられるものな
どとできる。同じく撮像素子ドライバ60も、CCD撮
像素子の電圧駆動条件によっては必要としないことがあ
る。また、コントロールユニット18のメモリ86は、
記憶させた画像データを外部機器に受け渡すメモリカー
ド等に置き換えることも可能である。
【0049】次に、ベルト型カメラ10の使用方法と作
用について説明する。図10〜図13には、ベルト型カ
メラ10の使用例が示されている。
【0050】基本的な操作としては、図10に示すよう
に、撮影者は、コントロールユニット18とバッテリー
パック20を右手Rと左手Lでそれぞれ把持し、ベルト
型カメラ10を持ち上げ、デジタルカメラ14A〜14
Fを被写体側に向けて構える。持ち方としては、図示の
ように、左手Lは人指し指Hと中指Nをバッテリーパッ
ク20の表面側に、親指Oを裏面側に添えて掴む。右手
Rの持ち方は、左手Lと同じでもよいし、コントロール
ユニット18の表面側を中指と薬指で掴むようにしても
よい。このようにすると、指が表面の凹部に引っ掛かる
ため持ち易く、また指を滑させてベルト型カメラ10を
落下させてしまうようなことも防止できる。
【0051】撮影時は、デジタルカメラ14A〜14F
を被写体側に向けて保持し、コントロールユニット18
のレリーズスイッチ48を右手Rの人指し指で押圧操作
する。すると、デジタルカメラ14A〜14Fが選択さ
れた撮影モードに従って作動し、撮影が行われる。また
画像再生時は、右手Rの親指で画像再生スイッチ50を
押圧操作すると、ディスプレイ16に画像が表示され
る。
【0052】このベルト型カメラ10を使った撮影方法
の例としては、図11に示すように、ベルト体12を直
線状に張った場合がある。図11(A)のように、被写
体が、横方向に並ぶ複数人P1であったり、広大な風景
等の場合、図11(B)のように、従来のパノラマカメ
ラよりも広い画角の画像P2を撮影することができる。
【0053】また、図12は、ベルト型カメラ10を凸
状に湾曲させて撮影する例で、複数人の被写体P3が円
卓等のテーブルに座って撮影者を取り囲んでいるもので
ある。この場合、ベルト体12を凸状に湾曲させ、デジ
タルカメラ14A〜14Fを各被写体に向けて一度に撮
影すると、これまでにないユニークな画像を得ることが
できる。
【0054】さらに、図13は、ベルト型カメラ10を
凹状に湾曲させて撮影する例である。これは、図13
(A)のように、被写体が立体物P4であったり、また
一人の人物の場合であるが、ベルト体12を凹状に湾曲
させ、各カメラを被写体の中心方向にむけて撮影するこ
とにより、図13(B)のように、複数の視点による複
数方向から撮影した画像P5を得ることができる。
【0055】この他にも、ベルト体12は屈曲自在であ
るため、捻るなど様々な形状に変形させることによっ
て、複数視点による複数方向が3次元に広がり、さらに
不思議な画像を撮影することができる。また、動きのあ
る被写体に対しては、前述した連続撮影を組み合わせる
ことによって、複数の視点から見た連続的に変化する画
像を撮影することができる。したがって、従来のカメラ
では得られない極めてユニークな画像表現が可能になる
とともに、撮影者は、このベルト型カメラ10を操作し
ながら、考えながら、いろいろな遊び方、撮影のしかた
を楽しむことができる。
【0056】また本実施形態のベルト型カメラ10は、
各部が分離するとともに、分離状態でも通信機能によっ
て、撮影及び画像表示が可能である(図6参照)。これ
により、ベルト体12(デジタルカメラ14A〜14
F)を把持する者と、コントロールユニット18を持っ
て操作する者とに分かれた撮影が可能となり、ベルト体
12を複雑に変形させた場合等でも、分離したディスプ
レイ16によって、各カメラの写し出す画像を容易に確
認することができる。
【0057】また他にも、ベルト体12を連結させて使
用することが可能である。この場合、ベルト体12の端
部同士を連結できる構造とすることで、図14に示すよ
うに、複数本のベルト体12(12A、12B、12
C、…12N)が横方向に連結されたベルト型カメラ1
00を構成することができる。このベルト型カメラ10
0を複数人で持ち、様々な形状に変形させて撮影するこ
とにより、撮影する視点の数が大幅に増え、一人の撮影
者では不可能な画像を撮影することができる。
【0058】また、不使用時にベルト型カメラ10を置
く場合は、図15に示すように、表面側を下にして、例
えば机D等に置くことができる。そのように置いたとし
ても、カメラ本体26の上下羽状部30先端が机Dに接
するのでベルト型カメラ10は姿勢が安定し、レンズ3
4は机Dから離れて保護される。
【0059】以上説明したように、本実施形態のベルト
型カメラ10では、ベルト体12を変形させてデジタル
カメラ14A〜14Fの向きを自由に変えることによ
り、撮影者が任意に設定した複数視点の略同一方向、あ
るいは、複数視点の複数の方向による撮影が可能とな
り、撮影の自由度及びバリエーションが広がって、画像
表現の趣向性が高まる。また、デジタルカメラ14A〜
14Fがベルト体12を介して連結されたベルト型の構
造であるため、撮影者は、両手でベルト体12を簡単に
任意の形状に変形させることができ、その形状を保った
まま、撮影や画像確認をすることができるため、操作性
もよい。
【0060】また、ベルト体12は巻回することによっ
てコンパクトになるため、収納性や携帯性にも優れる。
さらにベルト型カメラ10を携帯する際は、通常のベル
トと同じくベルト型カメラを腰部に掛けたり、あるいは
身体に巻き掛けたりするなどして装着してもよく、その
ような、ファッション的な遊び方にも利用できる。
【0061】また本実施形態では、撮影モード切替スイ
ッチ52によって、同時撮影モード、連続自動撮影モー
ド、連続手動撮影モードを選択することができるので、
撮影者が設定した複数視点からの同時、あるいは連続撮
影が選択可能となり、撮影の自由度及びバリエーション
がさらに広がる。
【0062】また本実施形態では、デジタルカメラ14
A〜14Fがベルト体12と着脱可能であることによ
り、撮影する視点の数を増減させることができて、撮影
の自由度がより高められ、またコントロールユニット1
8が着脱できることで、コントロールユニット18を利
き手用のものに変える等の自由度も高まる。また、各部
が分離可能な構成であることにより、故障や破損時の対
応も容易となる。また、ベルト体12のデザインや形状
等にバリエーションを持たせることで、ベルト体12を
好みのデザインに組み替えるような遊び方もできる。
【0063】また本実施形態では、ベルト体12にデジ
タルカメラ14A〜14Fを装着した状態で、コントロ
ールユニット18又はディスプレイ16の何れか又は両
方がベルト体12から分離した状態であっても、各々は
通信装置により通信して、撮影及び画像表示が可能であ
る。これにより、撮影の自由度及びバリエーションがさ
らに広がる。
【0064】また本実施形態では、ベルト型カメラ10
の把持部となるコントロールユニット18とバッテリー
パック20とが同形状であるため、カメラ全体のバラン
ス(デザイン)がよく、把持したときの違和感もないた
め、把持し易くなる。また、バッテリーパック20が大
型化されて、大容量化も図りやすくなる。
【0065】また本実施形態では、ベルト体12同士の
端部を連結して、大きなベルト型カメラ100を構成で
きることにより、より多くの視点での撮影が可能とな
る。さらに、そのベルト型カメラ100を複数人で把持
し、ベルト体12をより複雑に変形させることによっ
て、一人の撮影者では不可能な画像を撮影することもで
きる。これにより、撮影の自由度及びバリエーションが
より高められる。
【0066】なお、この連結形態は直線的なものに限ら
ず、例えば、L字型のアダプター等を介して、矩形状等
に連結するようにしてもよい。また、機能を増加させる
ために、ベルト体12の左右端部にコントロールユニッ
トを設けるようにしてもよい。その場合は、デジタルカ
メラと同形状のバッテリーパックを形成してカメラ装着
部22に装着し、カメラ装着部22の端子部24に設け
た別ラインの電源ラインから電源を供給するなどでき
る。またデジタルカメラの数や装着構造、あるいは、各
回路構成等は、本実施形態に限定されるものではない。
【0067】
【発明の効果】本発明のベルト型カメラは上記構成とし
たので、簡単な操作によって撮影者が任意に設定した複
数視点からの撮影が可能となり、撮影の自由度及び画像
表現の趣向性が高まって、カメラの新しい使い方、遊び
方が実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るベルト型カメラを表
面側から見た斜視図である。
【図2】本発明の一実施形態に係るベルト型カメラを裏
面側から見た斜視図である。
【図3】本発明の一実施形態に係るベルト型カメラを裏
面側から見た分解斜視図である。
【図4】本発明の一実施形態に係るデジタルカメラをベ
ルト体のカメラ装着部から取り外した状態の拡大斜視図
である。
【図5】本発明の一実施形態に係るベルト型カメラの構
成を示したブロック図で、ベルト型カメラの各部が接続
された状態である。
【図6】本発明の一実施形態に係るベルト型カメラの構
成を示したブロック図で、ディスプレイとコントロール
ユニットが取り外された状態である。
【図7】本発明の一実施形態に係るデジタルカメラの概
略構成を示したブロック図である。
【図8】本発明の一実施形態に係るディスプレイの概略
構成を示したブロック図である。
【図9】本発明の一実施形態に係るコントロールユニッ
トの概略構成を示したブロック図である。
【図10】本発明の一実施形態に係るベルト型カメラの
操作方法を示した斜視図である。
【図11】本発明の一実施形態に係るベルト型カメラの
使用例を示した模式図で、(A)がベルト型カメラを直
線状にして被写体に向けた状態であり、(B)がその撮
影画像である。
【図12】本発明の一実施形態に係るベルト型カメラの
使用例を示した模式図で、ベルト型カメラを凸状に湾曲
させて被写体に向けた状態である。
【図13】本発明の一実施形態に係るベルト型カメラの
使用例を示した模式図で、(A)がベルト型カメラを凹
状に湾曲させて被写体に向けた状態であり、(B)がそ
の撮影画像である。
【図14】本発明の一実施形態に係るベルト型カメラを
連結して使用する場合の例を示した模式図である。
【図15】本発明の一実施形態に係るベルト型カメラを
机上に置いたときのデジタルカメラを示した部分側断面
図である。
【符号の説明】
10 ベルト型カメラ 12 ベルト体 12A 表面(一面側) 12B 裏面(他面側) 14A〜14F デジタルカメラ 16 ディスプレイ 18 コントロールユニット 20 バッテリーパック(電源ユニット) 46 パワースイッチ(操作部) 48 レリーズスイッチ(操作部) 50 画像再生スイッチ(操作部) 52 撮影モード切替スイッチ(操作部/選択手
段) 53 プッシュスイッチ(操作部) 72 通信装置(通信手段) 76 通信装置(通信手段) 88 カメラ制御回路(カメラ制御手段) 90 ディスプレイ制御回路(ディスプレイ制御
手段) 94 通信装置(通信手段) 100 ベルト型カメラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 17/56 G03B 17/56 Z H04N 7/18 H04N 7/18 Z // H04N 101:00 101:00 (72)発明者 瀧下 琢也 東京都八王子市鑓水2−1723 学校法人多 摩美術大学美術学部生産デザイン学科プロ ダクトデザイン研究室内 (72)発明者 玉川 千尋 東京都八王子市鑓水2−1723 学校法人多 摩美術大学美術学部生産デザイン学科プロ ダクトデザイン研究室内 Fターム(参考) 2H020 FB00 FC02 2H102 BB01 CA06 CA34 2H105 AA02 BB06 BB07 BB09 EE00 EE26 5C022 AA13 AB61 AC69 AC77 5C054 AA01 CE01 CF01 CG01 CH03 DA07 EA01 FA02 FE11 HA00

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可撓性を有して帯状に形成されるととも
    に電気回路を含んだベルト体と、 前記ベルト体の一面側に設けられ、前記電気回路と個別
    に接続された複数のカメラと、 前記ベルト体の他面側に設けられて前記電気回路と接続
    され、可撓性を有するとともに前記複数のカメラで撮影
    された各画像が表示されるディスプレイと、 前記ベルト体の少なくとも一方の端部に設けられて前記
    電気回路と接続され、前記複数のカメラを制御するカメ
    ラ制御手段及び前記ディスプレイを制御するディスプレ
    イ制御手段を備えるとともに、複数のカメラ及びディス
    プレイを操作する操作部が設けられたコントロールユニ
    ットと、 を有することを特徴とするベルト型カメラ。
  2. 【請求項2】 前記コントロールユニットは、さらに前
    記複数のカメラが同時に撮影する同時撮影モード又は複
    数のカメラの各々が所定の順番及び所定の時間差で連続
    的に撮影する連続自動撮影モード又は撮影者の前記操作
    部の操作毎に複数のカメラの各々が予め定められた順番
    で個別に撮影する連続手動撮影モードの何れかを選択す
    る選択手段を有することを特徴とする請求項1記載のベ
    ルト型カメラ。
  3. 【請求項3】 前記複数のカメラ、前記コントロールユ
    ニット、前記ディスプレイの少なくとも1つは、前記ベ
    ルト体に着脱可能とされていることを特徴とする請求項
    1又は請求項2記載のベルト型カメラ。
  4. 【請求項4】 前記複数のカメラ、前記コントロールユ
    ニット、前記ディスプレイには、分離状態での各カメラ
    による撮影及びディスプレイによる画像表示を可能とす
    る通信手段が各々設けられていることを特徴とする請求
    項3記載のベルト型カメラ。
  5. 【請求項5】 前記ベルト体の他方の端部には、電源ユ
    ニットが着脱可能に取り付けられることを特徴とする請
    求項1〜請求項4の何れか1項記載のベルト型カメラ。
  6. 【請求項6】 前記電源ユニットは、前記コントロール
    ユニットと略同形状とされていることを特徴とする請求
    項5記載のベルト型カメラ。
  7. 【請求項7】 前記ベルト体は、端部がベルト体同士で
    連結可能とされていることを特徴とする請求項3〜請求
    項6の何れか1項記載のベルト型カメラ。
JP2001325289A 2001-10-23 2001-10-23 ベルト型カメラ Pending JP2003134373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001325289A JP2003134373A (ja) 2001-10-23 2001-10-23 ベルト型カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001325289A JP2003134373A (ja) 2001-10-23 2001-10-23 ベルト型カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003134373A true JP2003134373A (ja) 2003-05-09

Family

ID=19141882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001325289A Pending JP2003134373A (ja) 2001-10-23 2001-10-23 ベルト型カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003134373A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004264492A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Sony Corp 撮影方法及び撮像装置
JP2005269521A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ付き携帯電話機
JP2008046174A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Funai Electric Co Ltd パノラマ撮像装置
JP2015177394A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2018026875A (ja) * 2017-10-27 2018-02-15 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
KR101859380B1 (ko) * 2016-05-10 2018-05-21 (주)파트론 멀티 카메라 장치
KR101873027B1 (ko) * 2017-05-18 2018-07-02 한국전자통신연구원 촬영용 리그

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004264492A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Sony Corp 撮影方法及び撮像装置
JP2005269521A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ付き携帯電話機
JP2008046174A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Funai Electric Co Ltd パノラマ撮像装置
US8035681B2 (en) 2006-08-11 2011-10-11 Funai Electric Co., Ltd. Panoramic imaging device
US8094183B2 (en) 2006-08-11 2012-01-10 Funai Electric Co., Ltd. Panoramic imaging device
JP2015177394A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
KR101859380B1 (ko) * 2016-05-10 2018-05-21 (주)파트론 멀티 카메라 장치
KR101873027B1 (ko) * 2017-05-18 2018-07-02 한국전자통신연구원 촬영용 리그
JP2018026875A (ja) * 2017-10-27 2018-02-15 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4976429A (en) Hand-held video game image-projecting and control apparatus
US8157726B2 (en) Endoscopic imaging system
JP4607818B2 (ja) カメラ
JP5674797B2 (ja) 眼科用機器の改善および眼科用機器に関する改善
WO2004039065A1 (ja) ディジタルカメラおよびディジタルカメラ付き携帯電話装置
US20170223236A1 (en) Wearable Camera Apparatus
US8817159B2 (en) Imaging apparatus
JP2003134373A (ja) ベルト型カメラ
CN106581839B (zh) 虚拟现实的睡眠辅助设备
JP2015207886A (ja) 撮像装置および把持部材
CN213457674U (zh) 一种具有拍摄取景器的智能穿戴设备
US10176726B2 (en) Handheld, portable vision aid device and vision aid system
JP2005192583A (ja) 携帯端末用スコープユニット
JP2001103357A (ja) 電子カメラ
JP2004180107A (ja) 電子カメラおよび電子カメラ付き携帯電話装置
JP2004192167A (ja) 携帯端末及び情報入力装置
JPH0239790A (ja) テレビ電話機
JP2005123711A (ja) 携帯型電子機器
JP4738946B2 (ja) 撮像装置
JP2011114500A (ja) カメラシステム
JP2010128009A (ja) 撮影支援装置、撮影装置及び撮影支援方法
JP2006060583A (ja) デジタルカメラ
JPH1031254A (ja) カメラおよびカメラ用アクセサリ
JP4584495B2 (ja) アイピース式ビューファインダ装置及びその装置を搭載した可搬型テレビカメラ装置
JP2003134381A (ja) カメラ装置、及び撮影システム