JP2004180107A - 電子カメラおよび電子カメラ付き携帯電話装置 - Google Patents

電子カメラおよび電子カメラ付き携帯電話装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004180107A
JP2004180107A JP2002345515A JP2002345515A JP2004180107A JP 2004180107 A JP2004180107 A JP 2004180107A JP 2002345515 A JP2002345515 A JP 2002345515A JP 2002345515 A JP2002345515 A JP 2002345515A JP 2004180107 A JP2004180107 A JP 2004180107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
housing
image
monitor
mobile phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002345515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3757931B2 (ja
Inventor
Kotaro Hirai
孝太郎 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002345515A priority Critical patent/JP3757931B2/ja
Publication of JP2004180107A publication Critical patent/JP2004180107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3757931B2 publication Critical patent/JP3757931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】従来の電子カメラやカメラ付き携帯電話装置は、一つのカメラで一つの画像を撮影しているので、自身の顔を撮影するときには、電子カメラ等を裏返さなければならない。
【解決手段】本発明の電子カメラおよびカメラ付き携帯電話装置は、ヒンジを有する第一の筐体に第二の筐体を開閉自在に支承して、第二の筐体を閉じた状態で露出している第一の筐体と第二の筐体の表面にそれぞれ電子カメラを一つずつ設けるとともに、撮影するカメラを選択する手段を設けている。このことにより、カメラ付き携帯電話装置を手に持ったまま、第一のカメラで自分の顔を撮影したり、第二のカメラで自分が見ている風景を撮影したり、両者を同時に撮影することができる。また、第二の筐体を開いて、二つの電子カメラで異なる被写体を同時に撮影したり、合成写真を撮影したりできる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子カメラおよび電子カメラ付き携帯電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
CCDで撮像したデイジタル画像情報を処理する電子カメラの小型化が進み、電子カメラを携帯電話装置に搭載して使用者の顔を撮影したり、付近の風景を撮影したりできるようにしたいわゆる電子カメラ付き携帯電話装置(以下、カメラ付き携帯電話装置と略す)が実用化されている。なお、カメラ付き携帯電話装置に搭載した一つのカメラで、手前側と向こう側の両方を撮影するためにカメラを回転させたり、着脱式にして向きを変えたりする方法が知られているが(例えば、特許文献1参照)、最近では、図14と図15に示すように、開閉する筐体の外側の表面に一つのカメラを搭載し、開閉する筐体を閉じた状態で手前側にある使用者の顔を撮影し、開閉する筐体を開いた状態で、向こう側である使用者の顔と反対側の画像を撮影できるようにしたカメラ付き携帯電話装置が実用化されている。
【0003】
図14は、カメラ付き携帯電話装置20の開閉する筐体を開いた状態の外観図であり、カメラ24は向こう側を向いている。図15は、カメラ付き携帯電話装置20の開閉する筐体を閉じた状態の外観図であり、カメラ24は手前側を向いている。図14でカメラ付き携帯電話装置20は、ヒンジ部21のある第一の筐体22に、第二の筐体23を開閉自在に支承している。第一の筐体22と第二の筐体23の内側には、受話部であるレシーバー223と送話部であるマイクロフォン224と電話番号等をキー入力するキー操作部217と第一のモニター手段25を設けている。通話時は第二の筐体23を開いて使用する。
【0004】
図15に示すように、カメラ付き携帯電話装置20では、第二の筐体23が閉じた状態で露出している第二の筐体23の表面にカメラ24を搭載し、第二のモニター手段27をカメラ24と同じ面に設けている。第一の筐体22の側面には、カメラモードの動作を開始させるカメラモード開始スイッチ26を設けている。なお、ここでカメラモードとは、撮像手段であるカメラ24に電源を投入し、カメラ24で取り込んだ画像信号を図示しない筐体内部の画像処理手段に送り、第一のモニター手段25または第二のモニター手段27にモニター画像を表示し、撮影スイッチ手段が押されたときには、撮影した画像を同じく図示しないメモリーに記憶し、記憶した画像を第一のモニター手段25または第二のモニター手段27に表示するという動作モードである。撮影スイッチ手段は、前記のカメラモード開始スイッチ26を、一度、長押ししてカメラモードを動作させてから、再び押すことで撮影スイッチ手段として機能するようにしている。
【0005】
カメラ付き携帯電話装置20の使用者(撮影者)は、上記カメラ付き携帯電話装置20を第二の筐体23を閉じたまま手に持ち、カメラモード開始スイッチ26を押してカメラモードを動作させ、カメラがとらえている自分の顔を第二のモニター表示手段27に表示させて、撮影スイッチ手段を押して自分の顔を撮影することができる。使用者の顔と反対側の画像を撮影するときには、第二の筐体23を開き、同様にカメラモードを動作させて、カメラ24がとらえている使用者の顔と反対側の画像を、第二の筐体23の内側の第一のモニター表示手段25に表示させ、撮影スイッチ手段を押して、使用者の顔と反対側の画像を撮影することができる。
【0006】
【特許文献1】
特開2001−245034号公報(第3−4頁、第1図)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従来の一般的な電子カメラは、単一の筐体の一つの面にカメラを設け、カメラの反対側の面にモニター画面を設けている。撮影する時は、被写体にカメラを向け、カメラの反対側のモニター画面を使用者(撮影者)が見て撮影スイッチ手段を押す構造にしている。そのため、電子カメラを手で持って使用者自身の顔を撮影するときには、電子カメラを裏返して操作する。この場合、使用者自身が被写体になるのでカメラの反対側にあるモニター画面を使用者が見ることが出来ない。
【0008】
前述の図14と図15に示したカメラ付き携帯電話装置20は、開閉する第二の筐体23の外側にカメラ24を設け、開閉する第二の筐体23の表面と裏面にそれぞれ第一のモニター手段25と、第二のモニター手段27を設けたことによって、第二の筐体23を閉じた状態でカメラ24でとらえた使用者自身の顔を第二のモニター手段27に表示して撮影し、第二の筐体23を開いた状態で第一のモニター表示手段25にカメラ24でとらえた使用者の顔と反対側の画像をモニター表示して撮影できるようにしたという点は改良されているが、第二の筐体23を閉じたまま撮影できるのは、第二のモニター手段27を見ている使用者の顔側(手前側)の画像だけである。第二の筐体23を閉じたまま使用者の顔と反対側(向こう側)の画像を撮影することはできない。
【0009】
また、第二の筐体23を開けて使用者の顔と反対側(向こう側)の画像を撮影するとしても、カメラ付き携帯電話装置20を取り出して(操作1)、第二の筐体23を開いて(操作2)、カメラモードにして(操作3)、被写体にカメラを向けて(操作4)、撮影する(操作5)という一連の操作が必要である。手で持っている筐体は第一の筐体22であり、カメラ24が搭載されているのは第一の筐体22のヒンジの先に所定の角度でついている第二の筐体23であるため、カメラ24の向きを正確に被写体に合わせるには、第一のモニター表示手段25をよく見る必要がある。予め、閉じた状態でカメラモードの動作を開始して、第二の筐体23が開いたら、第二の筐体23の内側にある第一のモニター手段25にモニター画像を自動的に表示させて、撮影スイッチ手段を押して撮影するというようにしたとしても、第二の筐体23を開けてからモニター画像を見て、カメラの向きを決めるというのでは、一瞬のシャッターチャンスを狙って撮影するときには使いにくい。
【0010】
本発明は、電子カメラあるいはカメラ付き携帯電話装置を手で持った状態で、裏返すことなく、一つのモニター画面を見たまま、使用者の顔側(手前側)の画像と使用者の顔と反対側(向こう側)の画像を選択して撮影できるようにした電子カメラおよびカメラ付き携帯電話装置を提供することを第一の目的としている。
【0011】
また本発明は、複数のカメラを用いて撮影できるようにした電子カメラおよびカメラ付き携帯電話装置を提供することを第二の目的としている。
【0012】
さらに本発明は、複数のカメラを用いて撮影した複数の画像を合成して、一つの合成画像として撮影できるようにした電子カメラおよびカメラ付き携帯電話装置を提供することを第三の目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記第一の課題を解決するために、第一の筐体に対して第二の筐体を開閉自在に支承し、折り畳んだ状態で露出している第一の筐体の表面と第二の筐体の表面にそれぞれカメラを一つずつ設け、撮影するカメラを選択して撮影するようにしている。
【0014】
上記構成を採ることにより、電子カメラあるいはカメラ付き携帯電話装置を手で持った状態で、裏返すことなく、使用者の顔側の画像と使用者の顔と反対側の画像を選択的に撮影することができる。
【0015】
また、本発明は、前記第二の課題を解決するために、第一の筐体上の第一のカメラと第二の筐体上の第二のカメラのどちらか一方を選択して撮影したり、または両方を選択して、順次または同時に撮影したりできるようにしている。
【0016】
このことにより、電子カメラあるいはカメラ付き携帯電話装置を手で持った状態で、使用者の顔側の画像と使用者の顔と反対側の画像のどちらか一方または両方を、順次または同時に撮影することができる。
【0017】
また、本発明は、前記第三の課題を解決するために、第一のカメラと第二のカメラで撮影した画像を合成する画像合成手段を更に有し、第一のカメラと第二のカメラで撮影した画像を合成した合成画像を撮影するように構成している。
【0018】
このことにより、使用者の顔側の画像と使用者の顔と反対側の画像を一つの画像に合成した合成写真を得ることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
本発明の電子カメラは、ヒンジを有する第一の筐体と、ヒンジにより第一の筐体に対して開閉自在に支承した第二の筐体と、第一の筐体に対して第二の筐体が閉じた状態で露出している第一の筐体の表面に設けた第一のカメラと、同じく第二の筐体が閉じた状態で露出している第二の筐体の表面に設けた第二のカメラと、第一のカメラと第二のカメラの撮影動作を制御する制御手段と、撮影するカメラを選択するカメラ選択手段と、モニター手段と、画像記憶手段と、撮影スイッチ手段とを有し、カメラ選択手段により撮影するカメラを選択して撮影する構成を採る。
【0020】
この構成により、電子カメラを手で持った状態で、裏返すことなく、使用者の顔側の画像と使用者の顔と反対側の画像を選択的に撮影することができる。
【0021】
また、本発明の電子カメラは、カメラ選択手段により第一のカメラと第二のカメラの両方を選択し、第一のカメラと第二のカメラの両方で同時に撮影する構成を採る。
【0022】
この構成により、電子カメラを手で持った状態で、使用者の顔側の画像と使用者の顔と反対側の画像を同時に撮影することができる。また、第二の筐体を開いて、第一のカメラと第二のカメラで異なる被写体を同時に撮影することができる。
【0023】
また、本発明の電子カメラでは、前記構成に加え、第一のカメラと第二のカメラで撮影した画像を合成する画像合成手段を更に有し、第一のカメラと第二のカメラで撮影した画像を合成した合成画像を撮影する構成を採る。
【0024】
この構成により、使用者の顔側の画像と使用者の顔と反対側の画像を一つの画像にした合成写真を得ることができる。そして、第二の筐体を開いて、第一のカメラと第二のカメラで隣接する風景を同時に撮影することができるので、いわゆるパノラマ写真を撮ることができる。
【0025】
また、本発明の電子カメラでは、モニター手段の一つの画面を第一の表示領域と第二の表示領域に分割して、第一の表示領域に第一のカメラで撮影した画像の全部又は一部を表示し、第二の表示領域に第二のカメラで撮影した画像の全部又は一部を表示して、モニター手段に表示している第一のカメラと第二のカメラで撮影した画像を合成画像として撮影する構成を採る。
【0026】
この構成により、第一のカメラで撮影した画像の全部又は一部を第一の表示領域に表示し、第二のカメラで撮影した画像の全部又は一部を第二の表示領域に表示して撮影することができる。
【0027】
また、本発明の電子カメラでは、モニター手段を第一のモニター手段と第二のモニター手段とで構成し、第一のモニター手段と第二のモニター手段を第一の筐体あるいは第二の筐体のどちらか一方の表面と裏面に設け、第一のカメラまたは第二のカメラで撮影した画像をモニター手段の第一のモニター手段または第二のモニター手段に表示するようにした構成を採る。
【0028】
この構成により、第一のカメラまたは第二のカメラで撮影した画像をモニター手段の第一のモニター手段または第二のモニター手段で見ることができる。
【0029】
また、本発明の電子カメラでは、第一のカメラまたは第二のカメラで動画像を撮影し、画像記憶手段に動画像を記憶する構成を採る。
【0030】
この構成により、電子カメラを手で持った状態で、裏返すことなく、使用者の顔側の動画像または使用者の顔と反対側の動画像を撮影することができる。
【0031】
更に、本発明のカメラ付き携帯電話装置では、上記のいずれかの電子カメラを搭載したカメラ付き携帯電話装置とした構成を採る。
【0032】
この構成により、カメラ付き携帯電話装置を手で持った状態で、裏返すことなく、使用者の顔側の画像と使用者の顔と反対側の画像を撮影することができる。
【0033】
(実施の形態1)
図1に本発明の第1の実施の形態に係るカメラ付き携帯電話装置100の概略断面図を示す。カメラ付き携帯電話装置100は、底面に第一のカメラ28を有する第一の筐体22から延びているアームの先のヒンジ21に、第二の筐体23を開閉自在に支承している。第一の筐体22には、カメラ付き携帯電話装置100の本体基板215を設けている。本体基板215には、全体制御手段18、メモリー19、無線部220の各回路やキー操作部217、マイクロフォン224、開閉検出手段221を実装し、第一のカメラ28を本体基板215に接続している。
【0034】
第二の筐体23には、外側に第二のカメラ29と第二のモニター手段27を設け、内側に開閉検出用の磁石222と、レシーバー223と、第一のモニター手段25を設けている。第一のモニター手段25と第二のモニター手段27の間には、モニター手段の照明用のバックライト9を取り付けている。なお、第一のモニター手段25と第二のモニター手段27は接続用フレキシブル基板3で接続し、共通のドライバー回路4で駆動している。第一のモニター手段25と、バックライト9と、レシーバー223と、第二のカメラ29は、一部図示していないが、先端が分岐した制御用フレキシブル基板216にそれぞれ接続されており、制御用フレキシブル基板216の他端は第一の筐体22内の本体基板215に接続している。
【0035】
図2に上記本発明の第1の形態に係るカメラ付き携帯電話装置100の概略ブロック図を示す。図2で全体制御手段18は、カメラ付き携帯電話装置100の全体的な動作を制御する。全体制御手段18は全透過型の液晶表示装置である第一のモニター手段25用のバックライト9、開閉検出手段221、キー操作部217、無線通信を行う無線部220,撮影用のフレームやマーカースタンプ用の記号、文字などの画像情報を記憶したメモリー19、受話用のレシーバー223、送話用のマイクロフォン224と接続している。
【0036】
そして、全体制御手段18には、第一のカメラ28と第二のカメラ29の撮影動作を制御するカメラモード制御手段50を接続している。カメラモード制御手段50の中には、カメラ切替手段51を設けて、後述するキー操作部217のカメラ切り替えスイッチ52の入力により、撮影を行なうカメラとして選択されたカメラについてカメラモードの動作をさせるように制御している。すなわち、カメラモード制御手段50は全体制御手段18によるカメラ付き携帯電話装置100の全体的な制御の下、キー操作部217からカメラモード開始信号が入力され、カメラ切り替えスイッチ52の入力がされると、カメラ切替手段51により、撮影に使用するカメラに図示しない充電電池等の電源手段から電源を投入し、撮像した画像処理を行う。
【0037】
カメラモード制御手段50には、ドライバー回路4を接続して、その先に第一のモニター手段25と第二のモニター手段27を接続している。ドライバー回路4には表示する画像情報を一時記憶するメモリー部41と表示切替部42を設けている。表示切替部42は、後述する第一のカメラ用メモリー61、第二のカメラ用メモリー62、あるいは合成写真用メモリー63から読み出してメモリー部41に記憶させた画像情報を第一のモニター手段25に表示させるか、第二のモニター手段27に表示させるか、それとも両方に同時に表示させるかを切り替える。なお図2では第一のモニター手段25と第二のモニター手段27を一つのドライバー回路4で駆動しているが、第一のモニター手段25用と第二のモニター手段27用にそれぞれのドライバー回路を設けて駆動するようにしてもよい。
【0038】
キー操作部217の撮影スイッチ手段が押されると、撮影した画像情報を第一のカメラ用メモリー61か、第ニのカメラ用メモリー62か、合成写真用メモリー63に記憶し、記憶した画像を第一のモニター手段25か第二のモニター手段27モニター表示する。
【0039】
なお、カメラモード制御手段50は、第一のカメラ28と第二のカメラ29の撮影動作を制御するだけでなく、第一のカメラ用メモリー61と第二のカメラ用メモリー62に記憶させた画像情報を組み合わせて合成写真画像情報を作成し、合成写真用メモリー63に記憶し、読み出す制御も行なう。また全体制御手段18による制御の下、メモリー19からフレームやマーカースタンプ用の記号等を読み出して撮影した画像に重ね書きする制御も行なう。なお、第一のカメラ用メモリー61、第二のカメラ用メモリー62、および合成写真用メモリー63は、図1に図示していないが、メモリー19と同じく本体基板215上に設けてもよいし、第二の筐体23内の第二のカメラ29の近くに配置してもよい。
【0040】
図3に、本発明の第1の形態に係るカメラ付き携帯電話装置100の使用状態の概念図を示し、図4に、カメラ付き携帯電話装置100の外観図を示す。図3で、カメラ付き携帯電話装置100の使用者であるAさん30は、カメラ付き携帯電話装置100を折り畳んだまま、第一の筐体22の側面に設けたカメラモード開始スイッチ26を2秒間、長押ししてカメラモードの動作を開始させる。次にカメラモード開始スイッチ26の隣に設けたカメラ切り替えスイッチ52を操作して装置内部のカメラ切替手段51により、第二の筐体23の表面に設けた第二のカメラ29を選択して動作させ、第二の筐体23の第二のカメラ29と同じ面にある第二のモニター手段27にモニター表示される自分の顔を見て、カメラモードの動作中に再び押すことによって撮影スイッチ手段として機能するカメラモード開始スイッチ26を押して、自分の顔を撮影することができる。
【0041】
そしてAさん30が、カメラ付き携帯電話装置100を手で持ったまま、第一の筐体22の側面にある前述のカメラ切り替えスイッチ52を用いて、撮影するカメラとして第一の筐体22にある第一のカメラ28を選択すれば、第一のカメラ28でとらえた遠方の山の風景が、先ほど自分の顔をモニター表示していた第二のモニター手段27にモニター表示される。Aさん30は、撮影スイッチ手段を押して、遠方の山の風景を撮影することができる。
【0042】
このように、Aさん30はカメラ付き携帯電話装置100を折り畳んだまま、自分の顔を撮影するときは、第二のカメラ29を用いて撮像している自分の顔を第二のモニター手段27で見て撮影し、遠方の景色を撮影するときは、第一のカメラ28を選択することにより、同じ第二のモニター手段27に表示される遠方の景色のモニター画像を見て撮影することができる。
【0043】
図4は、第一のカメラ28と第二のカメラ29を選択して、自分の顔と遠方の景色をそれぞれ撮影し、第一のカメラ用メモリー61に記憶した自分の顔の画像302と、第二のカメラ用メモリー62に記憶した景色の画像とを合成して合成写真として合成写真用メモリー63に記憶した後、読み出して表示したときのカメラ付き携帯電話装置100の外観図である。このように、カメラ付き携帯電話装置100を折り畳んだまま、遠方の景色とその景色を見ている自分の顔をそれぞれ撮影することができ、撮影後、両方の画像を合成写真として合成することができる。
【0044】
第一のカメラ28と第二のカメラ29の撮影はキー操作部217のカメラ切り替えスイッチ52を用いて、撮影するカメラとして一方だけ、あるいは両方を選択することができるので、先に自分の顔を撮影して、次に遠方の山の風景を撮影し、後で合成することもできるし、自分の顔と遠方の山の風景を同時に撮影して、合成写真とすることもできる。
【0045】
このように本発明では、閉じた状態で露出している第一の筐体22と第二の筐体23のそれぞれの表面に、第一のカメラ28と第二のカメラ29を搭載し、カメラ選択手段で、撮影に使用するカメラを選択して撮影することができる。また、第一のカメラ28で撮影した画像情報と第二のカメラ29で撮影した画像情報とを合成し、合成写真用メモリー63に記憶する機能を持たせている。
【0046】
図5に、本発明のカメラ付き携帯電話装置100で撮影するときの基本的な制御手順をフローチャートとして示す。まず、カメラ付き携帯電話装置100を持った使用者(撮影者)が、キー操作部217の図示しない電源スイッチをオンにする(ステップ101)。第一の筐体の側面のカメラモード開始スイッチ26を押してカメラモード選択信号を入力し、カメラモードを動作させる(ステップ102)。次に、カメラ切り替えスイッチ52を用いて撮影するカメラを選択する(ステップ103)。全体制御手段18は開閉検出手段221から第二の筐体23が開いているか閉じているかの開閉状態情報を得る(ステップ104)。閉じていれば、第二のモニター手段27に選択したカメラのモニター画像を表示する(ステップ105)。第二の筐体23が開いていれば、キー操作部217によりモニター手段を選択する(ステップ106)。そして、選択したモニター手段に選択したカメラのモニター画像を表示する(ステップ107)。なおステップ103で、2つのカメラを選択しているときは、モニター手段の画面を第一の表示領域と第二の表示領域に分割して、第一の表示領域には第一のカメラ28の画像を、第二の表示領域には第二のカメラ29の画像を表示する。
【0047】
撮影スイッチ手段が押されると(ステップ108)、撮影した画像を撮影に用いたカメラに対応する、第一のカメラ用メモリー61、第二のカメラ用メモリー62、または合成写真用メモリー63に記憶する(ステップ110)。撮影を継続するのであれば(ステップ111)、ステップ103に戻る。撮影を継続しない、つまり撮影を終了するのであれば、キー操作部217からカメラモード終了信号を入力することにより、カメラモードを終了する(ステップ112)。なおステップ108で、撮影スイッチ手段が押されるのを待っている状態で、5分間などの所定時間が経過したときには、カメラモードの動作を終了して、着信待ち受け状態に戻るようにしている。本発明は、このよう2つのカメラと2つのモニター手段を選択した状態と、第二の筐体23の開閉状態を組み合わせることにより、使用者がその場に応じた使い方でカメラ撮影を行なえるようにしている。
【0048】
(実施の形態2)
次に、本発明の第2の実施の形態に係るカメラ付き携帯電話装置について説明する。図6は、本発明の第2の実施の形態に係るカメラ付き携帯電話装置200を第二の筐体23を開いた状態で撮影しようとしている状況を示す概念図である。図6では、キャッチボールをしているAさん30の姿と、Bさん31の姿を、図示しないCさんがカメラ付き携帯電話装置200で、第二の筐体23を開いて、第一のカメラ28と第二のカメラ29で同時撮影をしようとしている。図示しないCさんは、カメラ付き携帯電話装置200でカメラモード開始スイッチ26を押して、カメラモードを動作させ、カメラ付き携帯電話装置200のカメラ切り替えスイッチ52で、第一のカメラ28と第二のカメラ29の両方を撮影するカメラとして選択する。そして、第一のカメラ28をAさん30に向け、第二のカメラ29をBさん31に向けている。
【0049】
図7は、第一のモニター手段25が見えるように描いたカメラ付き携帯電話装置200の外観図である。図7に示すように、第一のカメラ28と第二のカメラ29を直ぐ近くに並べている。そして、第一のモニター手段25の右半分の第一の表示領域362に、Aさんのモニター画像302を、左半分の第二の表示領域372に、Bさんのモニター画像312を表示している。キー操作部217の撮影スイッチ手段が押されると、キャッチボールをしているAさん30の姿と、Bさん31の姿が合成された写真ができる。このように、例えばピッチャーとキャッチャーの姿を一つの画面に撮影することができるが、これを静止画の撮影だけでなく、動画を撮影することとすれば、ボールを投げるときと受けるときのピッチャーとキャッチャーの動きを一つの画面で同時に対比して見ることができる。
【0050】
また、第一のカメラ用メモリー61と第二のカメラ用メモリー62には、それぞれ第一のカメラ28で撮影した画像と第二のカメラ29で撮影した画像が記憶されるので、カメラモード制御手段50により、それぞれの画像を縮小あるいは拡大したり、メモリー19からマーカースタンプ用の図形や記号を読み出して、撮影した画像に上書きするマーカースタンプをしてから合成するようにしてもよい。例えば、図8に示すようにピッチャーであるAさん30の投球している姿を縮小し、手を振った軌跡を示す曲線を上書きし、キャッチャーであるBさん31のキャッチミットの前に、ボールの絵とボールの軌跡を示す線を上書きして加工して、両者を合成するようにしてもよい。そして、左右の分割比率も変えて合成することにより、単に撮影したというだけでない編集・加工した合成画像を作ることができる。
【0051】
なお、第一の筐体22と第二の筐体23を左右方向に開いて、第一のカメラ28と第二のカメラ29でモニターしている隣の風景画像がつながるように撮影することにより、パノラマ写真を撮影することができる。
【0052】
図9に、カメラ付き携帯電話装置200の第一の筐体22に対して第二の筐体23を上方向に開いて第一のカメラ28と第二のカメラ29を同時に撮影しようとしている概念図を示す。図9では、公園に立っている銅像400の前で観光客30、31が、カメラ付き携帯電話装置200を用いて記念写真を撮影しようとしている状態を示している。
【0053】
図9の台の上に設置されている銅像400は、銅像400の顔の部分が観光客31の顔の高さよりも高い。普通のカメラでは、カメラを観光客31の顔に向けると、銅像400の顔が撮影範囲に入らず、銅400の顔にカメラを向けると観光客31の顔が撮影範囲に入らない。銅像400の顔と観光客31の顔を撮影範囲に入れるには、遠くから撮影しなければならず、両者の顔の表情がわからなくなってしまう。しかし、本発明のカメラ付き携帯電話装置200では、図9に矢印で示したように、第二のカメラ29が銅像400の顔のあたりを撮影し、第一のカメラ28が観光客31の顔のあたりを撮影する。すると図10のように、それぞれの画像410、420が一つの画像430として第一のモニター手段25に表示される。図11に、第1のモニター手段25に画像430を表示しているときのカメラ付き携帯電話装置200の外観図を示す。この状態で、キ―操作部217の撮影スイッチ手段を押すことにより、銅像400の顔と観光客31の顔を一つの写真として撮影することができる。
【0054】
また、第一のカメラ28のある第一の筐体22に対して第二のカメラ29のある第二の筐体23を大きく曲げ、両者の折り曲げ角度を鋭角にして、一つの被写体に対して2つのカメラで同時に異なった角度から撮影することができるので、二つのカメラで撮影したディジタル画像情報を画像処理して立体写真を得ることも可能である。
【0055】
以上説明したように、本発明のカメラ付き携帯電話装置200において筐体を開いて二つのカメラ28、29を異なったアングルで撮影することにより、従来の一つのカメラだけでは撮影できなかった、互いに離れた複数の被写体、あるいは隣接した複数の被写体を同時に撮影することがでる。そして、それらを合成写真とすることもできる。隣接した2つの画像がつながるようにして同時撮影すればパノラマ写真を撮影することができる。また、一つの被写体を異なった角度から二つのカメラ28、29で同時に撮影して立体写真用のディジタル画像情報を得ることもできる。
【0056】
(実施の形態3)
本発明の第3の実施の形態に係るカメラ付き携帯電話装置300を説明する。本発明の第3の形態に係るカメラ付き携帯電話装置300では、二つのカメラと二つのモニター手段を任意に組み合わせて撮影することができるようにしたことにより、被写体を高いアングルから撮影したり、低いアングルから撮影することを容易にしている。
【0057】
図12は、子犬33をモニター手段を見ながら撮影しようとてしている状態を示す概念図である。Aさん30は、カメラ付き携帯電話装置300の第二の筐体23を手で持ち、第一の筐体22の第一のカメラ28を子犬33に向けている。Aさん30は、第二の筐体23の第二のモニター手段27に表示される子犬のモニター画像を見て、子犬33の顔を見上げるアングルで撮影することができる。
【0058】
Bさん31は、普通に立った状態の斜め上のアングルから子犬33を撮影しようとしている。既に述べたように、二つの筐体を折り畳んだまま、第一の筐体22の第一のカメラ28を子犬33に向けて、子犬のモニター画像を第二の筐体23の第二のモニター手段27で見て撮影することができる。
【0059】
Cさん32は、前に人がいるので、つま先立ちして、カメラ付き携帯電話装置300を頭上に高く掲げたアングルから子犬33を撮影しようとしている。Cさん32は、第一の筐体22を手に持って第一のカメラ28を子犬33に向け、第二の筐体23を開き、第二の筐体23の内側の第一のモニター手段25に表示した子犬のモニター画像を見て撮影することができる。
【0060】
図13は、カメラ付き携帯電話装置300で自分を撮影する状況を示す概念図である。なお、撮影にはタイマー手段かリモートコントロール手段を用いて行なう。第二の筐体23を第一の筐体22に対して任意の角度だけ開き、第二の筐体23の第二のカメラ29を撮影するカメラとして選択し、第二のモニター手段27でモニター表示させる。床401に置いたアングル、机402の上に置いたアングル、戸棚403の上に置いたアングルで、第二の筐体23の外側の第二のモニター手段27のモニター画像を見て、自分の顔を撮影することが可能である。
【0061】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、電子カメラあるいはカメラ付き携帯電話装置を手で持った状態で裏返すことなく、使用者の顔側の画像と使用者の顔と反対側の画像を選択的に撮影することができる。また、使用者の顔側の画像と使用者の顔と反対側の画像を同時に撮影することもできる。
【0062】
また、電子カメラあるいはカメラ付き携帯電話装置を手で持った状態で撮影した携帯電話装置を持っている使用者の顔側の画像と使用者の顔と反対側の画像を合成画像として撮影することができる。
【0063】
また、筐体を開いて二つのカメラで異なったアングルの撮影を同時にすることにより、従来の一つのカメラだけでは撮影できなかった、互いに離れた複数の被写体、あるいは隣接した複数の被写体の同時撮影をすることがでる。第一のカメラと第二のカメラで撮影した画像が連続するように筐体を開いて撮影すれば、パノラマ画像を撮影することもできる。
【0064】
更に、モニター手段の一つの画面を第一の表示領域と第二の表示領域に分割して第一のカメラで撮影した画像の全部又は一部を第一の表示領域に表示し、第二のカメラで撮影した画像の全部又は一部を第二の表示領域に表示して撮影することができる。
【0065】
また、電子カメラあるいはカメラ付き携帯電話装置を手で持った状態で、電子カメラあるいはカメラ付き携帯電話装置を裏返すことなく、使用者の顔側の動画像と使用者の顔と反対側の動画像を撮影することができる。
【0066】
そして、二つのカメラ、二つのモニター手段を組み合わせることにより、高いアングルから低いアングルまで、モニター手段に表示させたモニター画像を見て撮影することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の形態のカメラ付き携帯電話装置の概略断面図
【図2】本発明の第1の形態のカメラ付き携帯電話装置の概略ブロック図
【図3】本発明の第1の形態のカメラ付き携帯電話装置の使用状態を示す概念図
【図4】本発明の第1の形態のカメラ付き携帯電話装置の外観図
【図5】本発明の第1の形態のカメラ付き携帯電話装置の制御動作のフローチャート
【図6】本発明の第2の形態のカメラ付き携帯電話装置の使用状態を示す概念図
【図7】本発明の第2の形態のカメラ付き携帯電話装置の外観図
【図8】本発明の第2の形態のカメラ付き携帯電話装置の外観図
【図9】本発明の第2の形態のカメラ付き携帯電話装置の使用状態を示す概念図
【図10】本発明の第2の形態のカメラ付き携帯電話装置の画像を合成する内容を示した概念図
【図11】本発明の第2の形態のカメラ付き携帯電話装置の外観図
【図12】本発明の第3の形態のカメラ付き携帯電話装置の使用状態を示す概念図
【図13】本発明の第3の形態のカメラ付き携帯電話装置の使用状態を示す概念図
【図14】従来のカメラ付き携帯電話装置の外観図
【図15】従来のカメラ付き携帯電話装置の外観図
【符号の説明】
3 接続用フレキシブル基板
4 ドライバー回路
9 バックライト
18 全体制御手段
19 メモリー
21 ヒンジ
22 第一の筐体
23 第二の筐体
25 第一のモニター手段
27 第二のモニター手段
28 第一のカメラ
29 第二のカメラ
41 メモリー部
42 表示切替部
215 本体基板
217 キー操作部
220 無線部
221 開閉検出手段
223 レシーバー
224 マイク

Claims (7)

  1. ヒンジを有する第一の筐体と、
    前記ヒンジにより前記第一の筐体に対して開閉自在に支承した第二の筐体と、
    前記第一の筐体に対して前記第二の筐体が閉じた状態で露出している前記第一の筐体の表面に設けた第一のカメラと、
    同じく前記第二の筐体が閉じた状態で露出している前記第二の筐体の表面に設けた第二のカメラと、
    前記第一のカメラと前記第二のカメラの撮影動作を制御する制御手段と、
    撮影するカメラを選択するカメラ選択手段と、
    モニター手段と、
    画像記憶手段と、
    撮影スイッチ手段と、を有し、
    前記カメラ選択手段により撮影するカメラを選択して撮影するように構成した電子カメラ。
  2. 前記カメラ選択手段により前記第一のカメラと前記第二のカメラの両方を選択し、前記第一のカメラと前記第二のカメラの両方で同時に撮影するように構成した請求項1に記載の電子カメラ。
  3. 前記構成に加え、前記第一のカメラと前記第二のカメラで撮影した画像を合成する画像合成手段を更に有し、前記第一のカメラと前記第二のカメラで撮影した画像を合成した合成画像を撮影するように構成した請求項1または請求項2に記載の電子カメラ。
  4. 前記モニター手段の一つの画面を第一の表示領域と第二の表示領域に分割して、前記第一の表示領域に前記第一のカメラで撮影した画像の全部又は一部を表示し、前記第二の表示領域に前記第二のカメラで撮影した画像の全部又は一部を表示して、前記モニター手段に表示している前記第一のカメラと前記第二のカメラで撮影した画像を合成画像として撮影するようにした請求項3に記載の電子カメラ。
  5. 前記モニター手段を第一のモニター手段と第二のモニター手段とで構成し、前記第一のモニター手段と前記第二のモニター手段を前記第一の筐体あるいは第二の筐体のどちらか一方の表面と裏面に設け、
    前記第一のカメラまたは前記第二のカメラで撮影した画像を前記モニター手段の前記第一のモニター手段または前記第二のモニター手段に表示するように構成した請求項1から請求項4のいずれかに記載の電子カメラ。
  6. 前記第一のカメラまたは前記第二のカメラで動画像を撮影し、前記画像記憶手段に動画像を記憶するようにした請求項1から請求項5のいずれかに記載の電子カメラ。
  7. 請求項1から請求項6のいずれかに記載の電子カメラを搭載した電子カメラ付き携帯電話装置。
JP2002345515A 2002-11-28 2002-11-28 電子カメラおよび電子カメラ付き携帯電話装置 Expired - Fee Related JP3757931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002345515A JP3757931B2 (ja) 2002-11-28 2002-11-28 電子カメラおよび電子カメラ付き携帯電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002345515A JP3757931B2 (ja) 2002-11-28 2002-11-28 電子カメラおよび電子カメラ付き携帯電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004180107A true JP2004180107A (ja) 2004-06-24
JP3757931B2 JP3757931B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=32706674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002345515A Expired - Fee Related JP3757931B2 (ja) 2002-11-28 2002-11-28 電子カメラおよび電子カメラ付き携帯電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3757931B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008507227A (ja) * 2004-07-21 2008-03-06 ノキア コーポレイション ピクチャー・イン・ピクチャー能力をもつポータブル電子装置
JP2009044510A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Ntt Docomo Inc 移動機、サーバ、および、移動機における映像再生方法
WO2013183930A1 (en) * 2012-06-08 2013-12-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Continuous video capture during switch between video capture devices
KR20140106333A (ko) * 2013-02-26 2014-09-03 삼성전자주식회사 이미지 센서 위치를 이용한 이미지 영역 설정 장치 및 방법
JP2015228683A (ja) * 2015-07-24 2015-12-17 オリンパス株式会社 表示装置、表示方法およびプログラム
US9241131B2 (en) 2012-06-08 2016-01-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiple channel communication using multiple cameras
JP2016019155A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 キヤノン株式会社 通信装置、撮像装置およびそれらの制御方法、システム、並びにプログラム
US9325889B2 (en) 2012-06-08 2016-04-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Continuous video capture during switch between video capture devices
US9807314B2 (en) 2008-12-10 2017-10-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Terminal having camera and method of processing images at various focal lengths in the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001169166A (ja) * 1999-12-14 2001-06-22 Nec Corp 携帯端末
JP2002176478A (ja) * 2000-09-29 2002-06-21 Mitsubishi Electric Corp 携帯電話機
JP2002300550A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 折畳式通信端末装置および画像表示方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001169166A (ja) * 1999-12-14 2001-06-22 Nec Corp 携帯端末
JP2002176478A (ja) * 2000-09-29 2002-06-21 Mitsubishi Electric Corp 携帯電話機
JP2002300550A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 折畳式通信端末装置および画像表示方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8004574B2 (en) 2004-07-21 2011-08-23 Nokia Corporation Portable electronic devices with picture in picture capability
JP2008507227A (ja) * 2004-07-21 2008-03-06 ノキア コーポレイション ピクチャー・イン・ピクチャー能力をもつポータブル電子装置
JP2009044510A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Ntt Docomo Inc 移動機、サーバ、および、移動機における映像再生方法
US9807314B2 (en) 2008-12-10 2017-10-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Terminal having camera and method of processing images at various focal lengths in the same
US11736655B2 (en) 2008-12-10 2023-08-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Terminal having camera and method of processing images at different focal lengths by single image capture request
US10999529B2 (en) 2008-12-10 2021-05-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Terminal having camera and method of processing images at different focal lengths by single image capture request
US10225488B2 (en) 2008-12-10 2019-03-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Terminal having camera and method of processing images at various focal lengths in the same
US10284760B2 (en) 2012-06-08 2019-05-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Continuous video capture during switch between video capture devices
US9325889B2 (en) 2012-06-08 2016-04-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Continuous video capture during switch between video capture devices
US10015440B2 (en) 2012-06-08 2018-07-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiple channel communication using multiple cameras
US9241131B2 (en) 2012-06-08 2016-01-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiple channel communication using multiple cameras
WO2013183930A1 (en) * 2012-06-08 2013-12-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Continuous video capture during switch between video capture devices
KR102032347B1 (ko) * 2013-02-26 2019-10-15 삼성전자 주식회사 이미지 센서 위치를 이용한 이미지 영역 설정 장치 및 방법
KR20140106333A (ko) * 2013-02-26 2014-09-03 삼성전자주식회사 이미지 센서 위치를 이용한 이미지 영역 설정 장치 및 방법
JP2016019155A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 キヤノン株式会社 通信装置、撮像装置およびそれらの制御方法、システム、並びにプログラム
JP2015228683A (ja) * 2015-07-24 2015-12-17 オリンパス株式会社 表示装置、表示方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3757931B2 (ja) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3948387B2 (ja) ディジタルカメラおよびディジタルカメラ付き携帯電話装置
US9007464B2 (en) Photographing apparatus, photographing system, photographing method, and program stored in non-transitory medium in photographing apparatus
RU2437241C2 (ru) Мобильный телефон складного типа с камерой
CN100496064C (zh) 摄像装置
JP2005094741A (ja) 撮像装置及び画像合成方法
JP2004274304A (ja) 携帯可能な多機能電子機器
JP2003189168A (ja) 携帯電話用カメラ
JP2001275094A (ja) 情報通信装置
JP3757931B2 (ja) 電子カメラおよび電子カメラ付き携帯電話装置
JP2002062578A (ja) カメラ撮影用ホルダ
KR100606797B1 (ko) 듀얼 카메라를 갖는 이동통신 단말기
JP2006060585A (ja) デジタルカメラ
JP4562789B2 (ja) 撮影システム
JP2004159014A (ja) デジタルカメラ付き携帯通信端末
JP4195349B2 (ja) 撮像装置
JP5600413B2 (ja) 撮影機器システム、外部機器、カメラ、および撮影機器システムの制御方法
JP4288971B2 (ja) 携帯電子機器及びその表示制御方法
JP4536311B2 (ja) 撮影装置、および、それを用いた携帯機器
JP2006157967A (ja) ディジタルカメラおよびディジタルカメラ付き携帯電話装置
JP2004064350A (ja) 撮像装置搭載携帯電話機
JP2004214798A (ja) 撮像機能付き携帯電子機器
JP5877227B2 (ja) 撮影機器システム、外部機器、カメラ、および撮影機器システムの制御方法
JP4593653B2 (ja) 撮像装置および撮影システム
JP3932633B2 (ja) カメラ装置
JP2004040382A (ja) カメラ付き携帯情報端末

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees