JP2003130295A - 水素スタンド充填管理装置、車載端末装置、水素スタンド、水素スタンド充填管理方法、及び車載端末装置用プログラム - Google Patents

水素スタンド充填管理装置、車載端末装置、水素スタンド、水素スタンド充填管理方法、及び車載端末装置用プログラム

Info

Publication number
JP2003130295A
JP2003130295A JP2001327574A JP2001327574A JP2003130295A JP 2003130295 A JP2003130295 A JP 2003130295A JP 2001327574 A JP2001327574 A JP 2001327574A JP 2001327574 A JP2001327574 A JP 2001327574A JP 2003130295 A JP2003130295 A JP 2003130295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
filling
vehicle
station
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001327574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4153690B2 (ja
Inventor
Yozo Kami
陽三 加美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001327574A priority Critical patent/JP4153690B2/ja
Priority to US10/214,700 priority patent/US6901302B2/en
Priority to DE10241688A priority patent/DE10241688B4/de
Priority to GB0223346A priority patent/GB2385582B/en
Priority to CA002408693A priority patent/CA2408693C/en
Publication of JP2003130295A publication Critical patent/JP2003130295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4153690B2 publication Critical patent/JP4153690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C7/00Methods or apparatus for discharging liquefied, solidified, or compressed gases from pressure vessels, not covered by another subclass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C11/00Use of gas-solvents or gas-sorbents in vessels
    • F17C11/005Use of gas-solvents or gas-sorbents in vessels for hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/02Special adaptations of indicating, measuring, or monitoring equipment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/02Special adaptations of indicating, measuring, or monitoring equipment
    • F17C13/028Special adaptations of indicating, measuring, or monitoring equipment having the volume as the parameter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C5/00Methods or apparatus for filling containers with liquefied, solidified, or compressed gases under pressures
    • F17C5/002Automated filling apparatus
    • F17C5/007Automated filling apparatus for individual gas tanks or containers, e.g. in vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/012Hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/03Control means
    • F17C2250/032Control means using computers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/06Fluid distribution
    • F17C2265/065Fluid distribution for refuelling vehicle fuel tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0134Applications for fluid transport or storage placed above the ground
    • F17C2270/0139Fuel stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水素車両に円滑な水素の充填をでき、もっ
て環境に利益のある水素車両の普及を促進する。 【解決手段】 水素スタンド1Aから車載の水素貯蔵容
器Tに水素を充填されて走行する複数の水素車両2と、
水素充填装置を備えた複数の水素スタンド1Aを、通信
回線を介して接続可能にされた管理サーバ(水素スタン
ド充填管理装置)10Aであって、各水素車両2から前
記通信回線を介して送信されてくる水素貯蔵容器Tの残
量を受信する通信装置13A、データ受信機能11Aa
と、各水素車両2が通常充填を行なう水素スタンド1A
を記憶した水素車両DB12Aaと、残量に基づいて各
水素スタンド1Aにおける水素の充填計画を設定する充
填計画設定機能11Abと、充填計画を、該当する水素
スタンド1Aに通信回線を介して送信する充填時期設定
通知機能11Adとを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料用の水素貯蔵
容器を車載して水素で走行する地球環境の保全に優れた
水素車両の普及促進に資することのできる、水素スタン
ド充填管理装置、車載端末装置、水素スタンド、水素ス
タンド充填管理方法、及び車載端末装置用プログラムに
関する。
【0002】
【従来の技術】地球温暖化防止などの環境面から、クリ
ーンなエネルギ源として水素が注目されている。自動車
の分野においても、従来のガソリンを始めとした炭化水
素系の燃料に代えて水素を燃料とすることが注目されて
いる。取り分け、水素を燃料として電気化学的に発電す
る燃料電池を搭載した車両(燃料電池自動車)が世界的
に注目されており、その開発が盛んに行なわれている。
また、水素を内燃機関に供給して走行する車両も注目さ
れている。これら水素車両は、数十MPaの高圧で水素
を貯蔵する高圧式の水素貯蔵容器や水素吸蔵合金を利用
したMH式の水素貯蔵容器を搭載している。そして、水
素車両(燃料電池の場合)は、この水素貯蔵容器から燃
料電池に水素が供給されて発電し、走行モータを発電し
た電力で駆動して走行する。また、水素車両(内燃機関
の場合)は、水素貯蔵容器に貯蔵された水素を内燃機関
で燃焼して駆動力を得て走行する。
【0003】この水素車両は、水素貯蔵容器が空になる
と該容器に水素を充填する必要がある。水素の充填は、
水素充填装置を備える水素スタンドで行なわれる。水素
スタンドでは、水素車両を通常の車両と同様の感覚で取
り扱えるようにするため、水素を可能な限り急速に水素
貯蔵容器に充填することが求められている。このため、
例えば水素を充填する際に、水素スタンドの通信線と水
素車両を接続して、該水素車両に搭載された水素貯蔵容
器の充填時における圧力変化、温度変化などの状況を見
ながら水素の充填量を制御したりする。
【0004】ところで、水素スタンドは、数多くの水素
車両に対応して水素を充填しようとすると大容量の高圧
水素容器(カードルなど)を水素スタンドに多数置く必
要がある。あるいは、液化水素タンクを置いて液化水素
を気化させ、バッファ用などの高圧水素タンクに気化し
た水素を高圧で蓄える必要がある。また、能力の大きな
コンプレッサを設置する必要がある。何れの場合も、広
い設置スペースが必要であり、設備が大掛かりになって
しまう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、水素車
両が世に出始める草創期は、水素スタンドは採算面から
大規模なものにはなり得ないと考えられる。従って、小
規模な水素スタンドで水素車両に水素を充填することに
なると考えられるが、小規模な水素スタンドでは充填し
にきた水素車両に水素を充填できなくなる恐れがある。
このため、小規模な水素スタンドでも、充填しにきた水
素車両に円滑に水素の充填を行なえるようにする必要が
ある。
【0006】また、地球温暖化防止を含む全ての環境面
に大きなメリットがあるタイプの車両、つまり、水素貯
蔵容器を搭載してここから水素の供給を受ける車両(水
素車両)を普及する必要がある。そのためにも、水素車
両への水素の充填を円滑に行なえるようにする必要があ
る。
【0007】そこで、本発明は、小規模な水素スタンド
でも水素車両に円滑に水素を充填でき、ひいては地球環
境に好ましい水素車両の普及の促進に資することのでき
る水素スタンド充填管理装置、車載端末装置、水素スタ
ンド、水素スタンド充填管理方法、及び車載端末装置用
プログラムを提供することを主たる課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題に鑑み本発明者
は鋭意研究を行ない、水素スタンドの数が少なく規模も
小さい状況では、計画的に水素を充填することが重要で
あること。また、このような状況では、水素スタンドに
充填しにくる水素車両をほぼ想定できること。水素スタ
ンドにくることが想定される各水素車両の水素貯蔵容器
の水素量を把握すれば、当該水素スタンドにおける各水
素車両への水素の充填計画を設定することができるこ
と。そして、この充填計画により、円滑に各水素車両へ
の水素の充填ができることなどに着目し、本発明を完成
するに至った。
【0009】(水素スタンド充填管理装置)即ち、前記
課題を解決した本発明(請求項1)は、水素スタンドか
ら車載の水素貯蔵容器に水素を充填されて走行する複数
の水素車両と通信回線を介して接続可能にされた水素ス
タンド充填管理装置であって、前記各水素車両から前記
通信回線を介して送信されてくる前記水素貯蔵容器の水
素量を受信する手段と、前記水素量に基づいて前記水素
スタンドにおける水素の充填計画を設定する手段とを有
することを特徴とする。
【0010】この構成によれば、水素スタンド充填管理
装置は各水素車両から水素量を受信し、水素の充填計画
を設定する。充填計画は、例えば水素スタンドにおいて
必要な水素量が判る程度のものであればよい。このこと
が判るだけでも水素スタンドにとって、大変都合がよ
い。なお、「送信されてくる水素量」は、発明の実施形
態では、水素貯蔵容器の残量である。ちなみに、この水
素スタンド充填管理装置は、複数の水素スタンドを管理
するか否かは問わない。また、水素スタンド充填管理装
置が、水素量を受信する部分(手段は問わない)と、充
填計画を設定する部分(手段は問わない)とに分かれて
いるものであってもよい。
【0011】また、前記課題を解決した本発明(請求項
2)は、水素スタンドから車載の水素貯蔵容器に水素を
充填されて走行する複数の水素車両と、水素充填装置を
備えた複数の前記水素スタンドを通信回線を介して接続
可能にされた水素スタンド充填管理装置であって、前記
各水素車両から前記通信回線を介して送信されてくる前
記水素貯蔵容器の水素量を受信する手段と、前記水素量
に基づいて前記各水素スタンドにおける水素の充填計画
を設定する手段と、前記充填計画を、該当する水素スタ
ンドに前記通信回線を介して送信する手段とを有するこ
とを特徴とする。
【0012】この構成によれば、水素スタンド充填管理
装置は各水素車両から水素量を受信し、各水素スタンド
における水素の充填計画を設定する。充填計画は、例え
ば水素スタンドにおいて必要な水素量が判る程度のもの
であればよい。ここで、各水素車両が通常充填を行なう
水素スタンドを決めておいてもよいし、決めておかなく
てもよい。なお、通常充填を行なう水素スタンドを予め
決める場合は、後記する発明の実施の形態のように、水
素車両DBに通常利用水素スタンドのデータを記載(記
憶)したり、あるいは水素車両が送信するデータに通常
利用水素スタンドのデータを記載したりしておいてもよ
い。このようにしておけば、水素車両が通常利用する水
素スタンドを判別することができ、より充填計画を立て
易くなる。ちなみに、水素スタンドの少ない状況では水
素車両がどの水素スタンドで充填するかはほぼ想定され
る。
【0013】また、請求項3の構成によれば、水素車両
の充填時期及び/又は水素量を設定し、連絡先アドレス
に送信する。連絡先アドレスは、eメールアドレスや、
IPアドレスなどである。送信の態様は、プル型でもプ
ッシュ型でも構わない。ちなみにプル型の送信は、相手
方から要求があった場合に充填時期などを送信するもの
である。
【0014】また、請求項4の構成によれば、水素の充
填計画に基づいて、水素発生装置の生産計画を策定す
る。ここで、「生産計画を策定」とは、一例として、後
記する水素発生装置稼動パターンテーブル(図23参
照)のレベルを設定することに該当する。
【0015】また、請求項5の構成によれば、送信され
た位置データに基づいて該位置データに対応する場所に
ある水素スタンドのリストを作成し、これを返信する。
返信先は、位置データの送信元でもよいし、例えば後記
する水素車両DBに記載された連絡先アドレスでもよ
い。なお、後記する第4実施形態(及びその変形例)に
おける充填可能水素スタンドの一覧(図22参照)は、
「水素スタンドのリスト」に該当するものである。ちな
みに、第4実施形態などのように、充填可能な水素スタ
ンドのリストを返信すると、ドライバ及び水素スタンド
の双方にとって大変都合がよい。また、リストされた水
素スタンドでの充填を予約などできるようにしておく
と、ドライバ及び水素スタンドの双方にとって大変都合
がよい。
【0016】(水素スタンド)また、前記課題を解決し
た本発明(請求項6)は、請求項1ないし請求項5のい
ずれか1項に記載の水素スタンド充填管理装置により管
理される水素スタンドである。この水素スタンドによれ
ば、円滑に水素の充填を受けることができる。
【0017】(車載端末装置)また、前記課題を解決し
た本発明(請求項7)は、水素スタンドから燃料用の水
素を充填されて走行する水素車両に搭載される車載端末
装置であって、前記水素車両に備わった水素貯蔵容器の
水素量を検出する手段と、前記検出した水素量を、無線
通信回線を介して所定のタイミングで送信する手段とを
有することを特徴とする。
【0018】この車載端末装置は、例えば請求項1〜請
求項6の水素スタンド充填管理装置に適用され、水素量
を検出して所定のタイミングで送信する。
【0019】次に、請求項8の構成によれば、水素車両
の運転終了を判断して、運転終了時に水素量を送信す
る。なお、運転終了後は、水素量が一定の状態で推移す
る。水素量が最後に変化するデータである。従って、運
転終了時の水素量は、水素量を管理する装置として価値
のあるデータになる。
【0020】また、請求項9に記載の発明によれば、水
素の充填時期及び/又は当該水素車両への水素充填量を
知ることができる。
【0021】(水素スタンド充填管理方法)また、前記
課題を解決した本発明(請求項10)は、水素スタンド
から車載の水素貯蔵容器に水素を充填されて走行する複
数の水素車両から通信回線を介して前記水素貯蔵容器の
水素量を受信するステップと、前記水素量に基づいて充
填計画を設定する手段により前記水素スタンドにおける
水素の充填計画を設定するステップと、前記充填計画に
基づいて、水素充填時期及び/又は水素充填量を設定す
る手段により前記各水素車両への水素充填時期及び/又
は水素充填量を設定するステップと、前記設定した水素
充填時期及び/又は水素充填量を、該当する水素車両に
前記通信回線を介して送信するステップとを有すること
を特徴とする。
【0022】この構成において、水素スタンドの数は限
定されるものではなく、1以上である。この構成によれ
ば、水素車両への水素の充填を円滑に行なうことができ
る。なお、充填計画は、前記したとおり、例えば水素ス
タンドにおいて必要な水素量が判る程度のものであれば
よい。
【0023】(車載端末装置用プログラム)また、前記
課題を解決した本発明(請求項11)は、水素スタンド
から燃料用の水素を充填されて走行する水素車両に搭載
される端末装置に使用されるコンピュータを、前記水素
車両に備わった水素貯蔵容器の水素量を検出する手段か
ら水素量を受信する手段と、前記受信した水素量を、無
線通信回線を介して所定のタイミングで送信することを
指示する手段として機能させることを特徴とする車載端
末装置用プログラムである。
【0024】このプログラムは、CD−ROMなどの記
憶媒体に記憶されて市場を流通したり、ネットワーク上
を伝送されたりする。そして、このプログラムをインス
トールされたコンピュータを車載端末装置として機能さ
せる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して詳細に説明する。なお、本発明はその実施
態様により第1実施形態〜第4実施形態とに分けて説明
する。第3実施形態及び第4実施形態は、複数の水素ス
タンドをネットワークで接続する実施形態である。
【0026】≪第1実施形態≫まず、第1実施形態を、
図面を参照して詳細に説明する。第1実施形態は、水素
スタンドが顧客登録してある水素車両から、車載の水素
貯蔵容器の水素残量を所定のタイミングで受信し、この
受信した水素残量に基づいて水素スタンドにおける各水
素車両への水素の充填計画を設定する実施形態である。
ここで、図1は、本発明の水素スタンド充填管理措置な
どが適用される第1実施形態の水素スタンド通信ネット
ワークシステムの全体構成図である。
【0027】図1に示すように、水素スタンド通信ネッ
トワークシステムは、同システムの中核をなす管理サー
バ10、車載端末20を搭載した水素車両2、水素充填
装置30が設置された水素スタンド1により構成され
る。この実施形態では、水素スタンド1は1つであり、
水素車両2は数台から十数台である。
【0028】〔水素車両・車載端末〕第1実施形態で
は、まず水素車両2及び車載端末20を説明する。図2
は、車載端末の構成を示す図である。図3は、車載端末
から送信される残量データのフォーマットを示す図であ
る。なお、請求項の「車載端末装置」はこの車載端末2
0に適用される。
【0029】図1に示すように水素車両2は、車載端末
20と水素貯蔵容器Tを搭載している。また、図2に示
すように、車載端末20は、制御装置21、メモリ2
2、水素残量センサ23、通信装置24を含んで構成さ
れている。なお、水素車両2は、水素貯蔵容器Tを搭載
する車両であり、具体的には燃料電池自動車、水素エン
ジン自動車などであるが、これに限定されるものではな
い。ガソリンを改質する改質型の燃料電池自動車であっ
ても水素貯蔵容器Tを搭載する車両や、水素貯蔵容器T
を搭載してガソリンと水素の双方を内燃機関で燃焼する
車両も、水素車両に含まれる。水素貯蔵容器Tに充填さ
れた水素を燃料とすることで、地球環境の悪化防止や地
球環境の改善に資することができるからである。また、
水素スタンド1により水素を充填する必要があるからで
ある。
【0030】図2に示す車載端末20のうち、制御装置
21はハードウェア的にはCPUを主として構成され、
水素残量情報受信機能21a、残量データ生成機能21
b、通信処理機能21cなどを有する。メモリ22は、
ハードウェア的にはRAM及びROMから構成され、制
御装置21で実行されるプログラム(水素残量情報受信
機能21a、残量データ生成機能21b、通信処理機能
21c、など)の記憶や各種データの記憶を行なう。
【0031】水素残量センサ(水素量を検出する手段)
23は、水素貯蔵容器Tが高圧式の場合は、例えば圧力
センサであり、水素貯蔵容器Tの圧力を検出し、これを
圧力基準の残量情報として制御装置21に送信する。一
方、水素貯蔵容器TがMH式水素タンクの場合は、例え
ば水素の流量センサであり、水素貯蔵容器Tから抜き出
される(消費される)水素の流量を検出し、これを流量
基準の残量情報として制御装置21に送信する。水素貯
蔵容器TがMH式である場合は、水素貯蔵合金のプラト
(plateau)圧の関係から圧力センサでは水素貯蔵容器
Tの水素残量を正しく検出できないことから、このよう
に消費される水素の流量を用いる。ちなみに、高圧式の
水素貯蔵容器Tは相対的に軽量である。一方、MH式の
水素貯蔵容器Tは相対的にコンパクトである。なお、内
容積100リットルの高圧式の水素貯蔵容器Tが35M
Paの圧力で水素を充填されると、約35N立方メート
ルの水素が水素貯蔵容器Tに貯蔵されることになる。
【0032】説明を車載端末20にもどす。車載端末2
0の通信装置24は、通信キャリア(携帯電話会社)が
提供する無線パケット通信網(例えばPPP〔Point to
Point Protocol〕&TCP/IP〔Transport Control
Protocol/Internet Protocol〕を使用)を介して管理
サーバ10に、後記する図3のフォーマットの残量デー
タ(残量)を送信する無線通信機であり、市販されてい
る種々のものを使用することができる。走行中も残量デ
ータを送信する関係上、無線(ワイヤレス)での送信に
なる。ちなみに、無線パケット通信は、送受信したパケ
ット量に応じて通信キャリアに料金を支払うため、短い
情報を頻繁に送受信するような通信形態にとっては、通
信料の節約になる。また、通信キャリアにとっては、同
一電波に複数の利用者が次々とパケットを乗せていくた
め、電波が有効利用されるという利点がある。
【0033】なお、前記した制御装置21のうち、水素
残量情報受信機能21aは、水素残量センサ23から残
量情報を受信する処理を行なう。また、残量データ生成
機能21bは、残量情報、メモリ22に記憶されている
送信先アドレスなどに基づいて図3に示すフォーマット
の残量データを生成する処理を行なう。この残量データ
のうち、送信先アドレスは、残量(残量データ)を管理
サーバ10に通信するためのアドレスである。送信元ア
ドレスは文字通り残量データの送信元のアドレスであ
り、水素車両2のIDとして使用することができる。残
量は水素貯蔵容器Tにおける水素の残量(N立方メート
ル)である。ちなみに、N立方メートル単位への残量の
演算は、残量データ生成機能21bが行なう。
【0034】また、通信処理機能21cは、所定のタイ
ミングで生成された残量データを、通信装置24を介し
て管理サーバ10に送信する処理を行なう。ここで所定
のタイミングとは、水素車両2のメインSWがONにな
ったとき、所定時間間隔ごと(所定距離間隔ごとな
ど)、水素車両2のメインSWがOFFになったときな
どである。このため、通信処理機能21cは、(1)メ
インSWがON・OFFになったことを検出し、これを
所定のタイミングとして認識する機能、(2)タイマに
より所定時間間隔(例えば10分)を検出し、これを所
定のタイミングとして認識する機能、(3)メインSW
のOFFにより残量データを送信した後に電源を切る機
能などを有する。ちなみに、請求項の「検出した水素量
を、無線通信回線を介して所定のタイミングで送信する
手段」は、通信処理機能21c(及び通信装置24)に
該当する。また、請求項の「水素車両の運転の終了を判
断する手段」は、通信処理機能21cに該当する。
【0035】〔管理サーバ・水素スタンド〕管理サーバ
10及び水素スタンドを、図1、図4、図5などを参照
して説明する。図4は、管理サーバにより設定される充
填計画の例を示す図である。図5は、管理サーバの記憶
装置に記憶されている水素車両DBのフォーマットを示
す図である。なお、請求項の「水素スタンド充填管理装
置」は管理サーバ10に適用される。
【0036】図1に示すように、水素スタンド1には水
素スタンド通信ネットワークの中核をなす管理サーバ1
0が設置される。管理サーバ10は、主制御装置11、
記憶手段12、通信装置13、図示しない入出力装置
(プリンタ、モニタ、キーボード、マウスなど)他を有
している。
【0037】管理サーバ10のうち、主制御装置11
は、ハードウェア的にはCPUを主として構成され、デ
ータ受信機能11a、充填計画設定機能11b、充填計
画出力機能11cなどを有している。記憶装置12は、
顧客水素車両DB12a、水素充填装置情報(不図示)
などを有している。通信装置13は、ターミナルアダプ
タなどから構成されている。
【0038】主制御装置11のデータ受信機能11b
は、各水素車両2の車載端末20から送信されてくる残
量データを、無線パケット通信網及び通信装置13を介
して受信する処理を行なう。充填計画設定機能11b
は、受信した残量データに記載されている残量から図4
に示す充填計画を設定する処理を行なう。充填計画出力
機能11cは、図4の充填計画を管理サーバ10の図示
しないプリンタやモニタに印刷したり表示したりする処
理を行なう。
【0039】なお、図4の充填計画において、残量(a)
は残量データに記述されている残量である(N立方メー
トル)。水素貯蔵容器容量(b)は水素車両DB12aに
記述されているデータ(N立方メートル)である。充填
要否判断は、例えば、残量(a)が水素貯蔵容器容量(b)の
30%以下の値である水素車両2の場合は、充填計画設
定機能11bが近いうちに充填が必要であると判断し、
「○」を設定する。一方、30%を超える値である場合
は、充填計画設定機能11bが近いうちの充填は必要な
いと判断し、「×」を設定する。
【0040】また、この充填計画のうち水素スタンド1
のストック量(e)は水素充填装置30のバッファなどに
ストックされている水素の量であるが、これは管理サー
バ10の入出力装置から手入力されたり、あるいはLA
Nケーブルを介して水素充填装置30からリアルタイム
に送信(入力)されたりする。ちなみに、LANケーブ
ルを介してストック量を入力する場合は、管理サーバ1
0はネットワークインタフェイスカード(NIC)を備
えて、LAN対応の水素残量検出装置(図示外)を備え
る水素充填装置30と接続されて通信する。
【0041】次に、記憶装置12に記憶されている水素
車両DB12aは、図5に示すようなフォーマットをし
ている。このうち、残量は、最新の残量データに記述さ
れている残量である。水素貯蔵容器タイプは、高圧式、
MH式、高圧・MH併用式などを記述したものである。
この他に水素車両タイプ(純水素型、改質型、水素エン
ジン、…)などを水素車両DB12aに含めるようにし
てもよい。
【0042】なお、水素スタンド1は、電気分解により
水から水素を発生する水素発生装置40を有している。
電気分解用の電力は、主としてソーラパネル40aによ
る太陽光発電で賄われる。また、夜間や日照不足のとき
や太陽光発電だけでは水素量が不足すると見込まれると
きは、夜間電力を利用して水素を発生(生産)する。
【0043】〔動作〕次に、前記説明した各構成の動作
(水素スタンド充填管理方法)を、図面を参照して説明
する。図6は、車載端末(制御装置)の動作を説明する
フローチャートであり、(a)はメインルーチンを、
(b)はサブルーチンを示す。図7は、管理サーバの動
作を説明するフローチャートである。
【0044】車載端末20の動作を、図1〜図5を参照
しつつ、図6のフローチャートに沿って説明する。ま
ず、前段階としてドライバが水素車両2に搭乗して該水
素車両2を始動するため、メインSWをONする。する
と車載端末20が起動する(S11)。この際、水素残
量受信機能21aなどを実行する各種プログラムがメモ
リ22から制御装置21に読み込まれて展開される。ま
た、必要に応じてシステムチェックが行なわれる。次
に、メインSWがONされたときは所定のタイミングで
あるので、通信処理機機能21cが、残量データ生成機
能21bが生成した残量データの送信を行なう(S1
2)。
【0045】残量データの送信は、図6(b)のサブル
ーチンに示すように、制御装置21の水素残量情報受信
機能21aは、水素残量センサ23から送信されてくる
水素貯蔵容器Tの残量情報を受信する(S21)。続い
て、残量情報に基づいて残量データ生成機能21bが図
3に示すフォーマットの残量データを生成する(S2
2)。そして、通信処理機能21cが、生成された残量
データを送信することを通信装置24に指示する(S2
3)。これにより、残量データ(残量)が管理サーバ1
0に送信される。
【0046】S12で残量データの送信が終わると、前
回残量データ送信時から10分(所定時間)が経過した
か否かを判断する(S13)。経過していない場合(N
O)は、経過を待つ。経過した場合(YES)は所定のタイ
ミングであるので残量データの送信を図6(b)のサブ
ルーチンに従って実行する(S21〜S23)。そし
て、メインSWがOFFになったか否かを判断する(S
15)。メインSWがOFFになっていない場合(NO)
は、S13に戻って10分ごとに残量データを送信する
ようにする。これにより、10分ごとに残量データが管
理サーバ10に送信される。なお、所定走行距離ごとに
送信するようにしてもよい。つまり、所定間隔(時間間
隔・距離間隔)で送信するようにしてもよい。
【0047】一方、S15でメインSWがOFFになっ
た場合(YES)は、通信処理機能21cは所定のタイミ
ングと認識して残量データの送信を図6(b)のサブル
ーチンに従って実行する(S21〜S23)。そして、
制御装置21は、電源をOFFにし電源の消耗を防止す
る(S17)。これにより、適切なタイミングで確実に
水素車両2の水素貯蔵容器Tの水素量(残量)を残量デ
ータとして管理サーバ10に送信することができる。
【0048】続いて、管理サーバ10の動作を、図1〜
図5を参照しつつ、図7のフローチャートに沿って説明
する。まず、残量データ(残量)の受信を待つ(S3
1)。残量データの受信があった場合(YES)は、受信し
た残量データ、検索した水素車両DB12aのデータ、
入力したストック量に基づいて充填計画の設定・更新を
行なう(S32)。そして、この充填計画を図示しない
モニタに表示する(S33)。モニタには、図4のよう
に充填計画が表示される。なお、この図のフローチャー
トは、例えば数分のインターバルをおいて繰り返して実
行される。
【0049】水素スタンド1の管理者は、このモニタの
表示から登録ナンバ04の水素車両2が、近々水素スタ
ンド1に水素の充填にくることを予知することができ
る。そして、表示された水素過不足量(f)からどれだ
けの水素の過不足があるのかを知ることができる。水素
の不足がある場合は、水素発生装置40を稼動して水素
を発生して水素充填装置30にストックしておく。例え
ば、少量不足の場合は、ソーラパネル40aによる太陽
光発電で生じた電力のみにより水を電気分解して水素を
発生し、ストックする。水素が大きく不足する場合は、
夜間電力を利用して水素を発生し、ストックする。水素
がさらに大きく不足する場合は、製造コストは高くなる
が、昼間電力も利用して水素を発生し、ストックする。
【0050】この第1実施形態の水素スタンド通信ネッ
トワークシステムによれば、水素車両2が水素の充填に
くる時期を、該ネットワークに適用される水素スタンド
充填管理装置10が、水素車両2のドライバ(運転者)
などから通告されなくともほぼ正しく予知することがで
きる。しかも、水素スタンド1における水素の過不足量
が正しくわかる。このため、水素の計画的な生産(発生
・調達)ができ、小規模な水素スタンド1であっても、
水素車両2に円滑に水素の充填を行なうことが可能にな
る。つまり、小規模な水素スタンド1であっても、水素
スタンド充填管理装置10により得られる充填計画によ
り、上手く立ち回って水素車両2に水素を充填すること
ができる。一方、ドライバからすれば、せっかく水素を
充填しにきたのに水素がなかったというような事態が防
止されるので、水素車両2を快適に利用することが可能
になる。そして、このことより、地球環境に好ましい水
素車両2の普及促進を図ることができる。
【0051】なお、記憶装置に水素車両ごとの充填履歴
を記憶しておき、これを参照して図4の充填要否判断を
行なうようにしてもよい。また、図3の充填計画表にお
ける水素過不足量の項目は必須の項目ではない。また、
この水素過不足量の項目を設けない場合は、ストック量
の入力は不要である。さらに、車載端末20から管理サ
ーバ10へ送信するデータに水素車両2の走行計画デー
タを加えることもできる(図1など参照)。走行計画デ
ータは、例えば水素車両2のメインSWのON時に運転
者の操作により、不図示の入力手段を介して入力される
その日に予定している走行距離のデータなど(あるいは
行き先や日程など)である。管理サーバ10は、走行計
画データを加味することにより、より精度よく、あるい
は先を見越して充填要否判断を行なうことができるよう
になる。
【0052】≪第2実施形態≫次に、本発明の第2実施
形態を、図面を参照して詳細に説明する。第2実施形態
は、第1実施形態の処理に加えて、水素車両の水素充填
時期を設定し、この情報を該当する水素車両の車載端末
や該水素車両の管理者の携帯電話などに送信する実施形
態である。つまり、水素スタンド側が充填時期を知らせ
ることで、水素車両に対する充填時期の調整を可能にす
る実施形態である。なお、第1実施形態と共通する部分
については、この第2実施形態でも同一の名称及び同一
の符号を付して、その説明を省略することにする。ここ
で、図8は、本発明の水素スタンド充填管理装置などが
適用される第2実施形態の水素スタンド通信ネットワー
クシステムの全体構成図である。図9は、図8の管理サ
ーバにより設定される充填計画及び充填時期の例を示す
図である。図10は、図8の管理サーバの記憶装置に記
憶されている水素車両DBのフォーマットを示す図であ
る。図11は、図8の車載端末の構成を示す図である。
【0053】〔管理サーバ〕図8に示すように、第2実
施形態の管理サーバ10は、主制御装置11に充填時期
設定通知機能11dを有する。本実施形態でのこの機能
は、水素充填計画に基づいて水素車両2の水素充填時期
を設定し(図9参照)、所定の連絡先アドレスに設定し
た充填時期をメールで通知する処理を行なう。連絡先ア
ドレスは、図10に示すように、水素車両DB12aに
記憶されている。通知するタイミング(メールを送るタ
イミング)は、例えば図9に示す充填計画の水素過不足
量がマイナス「▲」になった時点などである。
【0054】充填時期設定通知機能11dは、充填要否
判断が「○」になっている水素車両2について、充填時
期通知を行なうが、水素の不足がない通常時の充填時期
通知は、「今ならいつでも満タンに充填できます。」と
いう内容のものであり、水素車両2のドライバに充填を
促す。水素スタンド1としては、充填できるときに充填
してもらったほうが計画の乱れがなく、有利だからであ
る。一方、図9に示すように、充填要否判断が「○」に
なっている水素車両2の全てに水素を充填しようとする
と水素量が不足する不足時(水素過不足量がマイナス
「▲」時)は、充填時期設定通知機能11dは、充填要
否判断が「○」になっている水素車両2に対して水素充
填の優先順位付けを行なう。優先順位付けは、例えば水
素貯蔵容器Tの残水素量が少ない順などである。また、
第1実施形態で述べた走行計画データを加味して優先順
位付けを行なってもよい。そして、水素車両2ごとに付
けられた優先順位に基づいて、充填時期を設定する。充
填時期の設定は、水素発生装置40の水素発生量を加味
して行なわれる。充填時期を設定すると、該当する水素
車両2に対して充填時期通知をメールで行なう。充填時
期通知は、例えば「○月○日に水素の充填においでくだ
されば満タンにできます。」というような内容のもので
あり、充填時期を指定する。これらの機能はフローチャ
ーを参照して後で具体的に説明する。
【0055】〔車載端末〕図11に示すように、第2実
施形態の車載端末20は、制御装置21に充填時期受信
通知機能21dを有する。また、モニタ及び操作キーを
含んでなる入出力装置25を有する。なお、充填時期受
信通知機能21dは、充填時期通知が記載されたメール
を受信する処理を行なうと共に、メールの内容を入出力
装置25のモニタに表示する処理を行なう。なお、この
機能は、図8に示される携帯電話CPで代替できるもの
である。つまり、携帯電話CPが有する機能により、充
填時期通知を受信して表示することができる。
【0056】〔動作〕第2実施形態の水素スタンド通信
ネットワークシステムの動作を、管理サーバ10と車載
端末20とに分けて説明する。
【0057】まず、第2実施形態の管理サーバ10の動
作を、図12を参照して説明する。図12は、管理サー
バの、充填時期通知に関する動作を説明するフローチャ
ートである。管理サーバ10は、第1実施形態と同様に
して各水素車両2から残量データを受信して、充填計画
を設定する(図12参照、S41)。そして、水素量が
不足するか否かを判断する(S42)。ここまでは、充
填計画設定機能11bが処理する。続いて、水素量が不
足しない通常時は、充填時期設定通知機能11dが、充
填計画における充填要否判断が「○」になっている水素
車両2に対して、通常時の充填時期通知、「今ならいつ
でも満タンに充填できます。」を、メール送信する(S
43)。この際は、図10の水素車両DB12aに記憶
されている連絡先アドレスを参照する。メール送信した
ならば処理を終了する。
【0058】一方、S42において、水素が不足する不
足時と判断されると、充填時期設定通知機能11dが、
充填要否判断が「○」になっている水素車両2につい
て、充填の優先順位を付け(S44)、水素の発生量を
加味して充填時期を設定する(S45)。そして、充填
要否判断が「○」になっている水素車両2に対して、不
足時の充填時期通知、「○月○日に水素の充填においで
下されば満タンにできます。」を、メール送信する(S
46)。この際は、図10の水素車両DB12aに記憶
されている連絡先アドレスを参照する。そして、処理を
終了する。なお、このフローチャートは所定のインター
バルを置いて繰り返して実行される。但し、全く同じ内
容の充填時期通知が所定期間(例えば1日)の間に連続
して送信されないように、送信フラグを立てて通知が重
複しないようにする。ちなみに、再度この図12のフロ
ーチャートを実行するときにS41で充填計画を設定す
るが、この際、充填計画に変化が生じた場合は、充填時
期通知を行なう。
【0059】充填時期通知が送信された車載端末20
は、通常の携帯電話CPと同様にメールでの充填時期通
知を受信して表示する。これにより、ドライバは充填時
期を知ることができる。
【0060】この第2実施形態によれば、水素が不足す
る場合は、水素を充填できる日程を設定して通知するの
で、水素スタンド1に充填にきたが水素を充填すること
ができないというような事態を回避することができる。
よって、小規模な水素スタンド1でも円滑に水素の充填
を行なうことができる。換言すると、本発明によれば、
水素スタンド1の規模を大きくすることなく、水素車両
2への水素の充填を円滑に行なうことができるようにな
る。
【0061】なお、この第2実施形態では水素の充填時
期を通知することとしたが、水素の充填量を通知するこ
ととしてもよい。例えば、図9の現時点における水素ス
タンドのストック量(e)を、充填要否判断が「○」にな
っている水素車両2の数で按分して水素を充填すること
とし、その量を通知するようにしてもよい。通知内容と
すれば、「今おいでになると水素をxxN立方メートル
充填できます。この量を充填すると80%満タンになり
ます。」というような内容である。この充填時期の通知
は、車載端末20で受信することも、携帯電話CPで受
信することも、あるいは自宅やオフィスにあるパーソナ
ルコンピュータで受信することもできる。
【0062】≪第3実施形態≫続いて、第3実施形態
を、図面を参照して詳細に説明する。第3実施形態は、
複数の水素スタンドをネットワークで接続する実施形態
である。なお、第1実施形態や第2実施形態と共通する
部分については、この第3実施形態でも同一の名称及び
同一の符号を付して、その説明を省略する。
【0063】〔管理サーバ〕管理サーバ10を説明す
る。図13は、本発明の水素スタンド充填管理装置など
が適用される第3実施形態の水素スタンド通信ネットワ
ークシステムの全体構成図である。図14は、図13の
管理サーバの記憶装置に記憶されている水素車両DBの
フォーマットを示す図である。図15は、図13の管理
サーバの記憶装置に記憶されている水素スタンドDBの
フォーマットを示す図である。
【0064】図13に示すように、管理サーバ10A
は、複数の水素スタンド1Aと複数の水素車両2に、通
信回線網及び無線パケット通信網を介して接続されてい
る。この第3実施形態の管理サーバ10Aは、道路交通
情報などの各種アプリケーションをユーザ(ドライバ、
ガソリンスタンド、ドライブイン、運送会社…)に提供
しているASP(Application Service Provider)の施
設に設置され、ASPにより運用・管理されるものとす
る。
【0065】図13に示すように、第3実施形態の管理
サーバ10Aの主制御装置11Aは、データ受信機能1
1Aa、充填計画設定機能11Ab、充填時期設定通知
機能11Adを有する。このうち、データ送受信機能1
1Aaは、各水素車両2から残量(残量データ)を受信
する処理に加えて、各水素スタンド1Aからストック量
(ストック水素量)を受信する処理を行なう。充填計画
設定機能11Abは、受信した残量データ、ストック量
などから水素スタンド1Aごとの充填計画を設定する処
理を行なう。充填時期設定通知機能11Adは、水素ス
タンド1Aごとの充填計画から当該水素スタンド1Aに
充填にくる各水素車両2の充填時期を設定する処理を行
なう。加えて、充填時期を充填計画と共に該当する水素
スタンド1Aに、通信回線網を介して送信(通知)する
処理を行なう。また、充填時期を該当する水素車両2の
車載端末20に無線パケット通信網を介してメールで通
知する処理を行なう。これらの点は、後にフローチャー
トを参照して詳細に説明する。
【0066】記憶装置12Aに記憶されている水素車両
DB12Aaは、図14に示すフォーマットをしてい
る。第2実施形態と異なり、各水素車両2が通常どの水
素スタンドで水素を充填しているのかを示す通常利用水
素スタンドが記述されている。充填計画や充填時期は、
この通常利用水素スタンドを参酌して設定される。同じ
く記憶装置12Aに記憶されている水素スタンドDB1
2Abは、水素スタンドナンバ、管理者名、水素発生装
置能力、ストック量(ストック水素量)、連絡先アドレ
スが記述されている。このうち、通常利用水素スタンド
と水素スタンドナンバは対応付けられている。
【0067】なお、通信装置13Aは、車載端末20や
携帯電話CPとの通信ばかりでなく、水素スタンド1A
に設置されるスタンド端末50との通信回線網を介した
通信もサポートする。
【0068】〔水素スタンド〕図13に示すように、各
水素スタンド1Aは、管理サーバ10Aと通信回線網を
介した通信を行なうスタンド端末50を備える。このス
タンド端末50は、該端末50が備えられた水素スタン
ド1Aの水素のストック量を、管理サーバ10Aに通信
回線を介して例えば10分ごとに送信する処理を行な
う。また、管理サーバ10Aから通信回線を介して送信
(通知)されてくる充填計画を受信する処理を行なう。
なお、送信されてくる充填計画(及び充填時期)を受信
するため、スタンド端末50は、常時電源がONになっ
て起動している。ちなみに、各水素スタンド1Aは、第
1実施形態のような水素充填装置30、水素発生装置4
0(図1参照)を備えるものとする。
【0069】〔車載端末〕図13に示す車載端末20
は、第2実施形態のものと同じであるので、その説明を
省略する。
【0070】〔動作〕第3実施形態の水素スタンド通信
ネットワークシステムの動作を、図13から図15など
を参照しつつ、図16のフローチャート(シーケンスチ
ャート)に沿って説明する。なお、このシーケンスチャ
ートでは、車載端末20(水素車両2)、スタンド端末
50(水素スタンド1A)は、1つずつしか記載してい
ないが実際には複数存在する。
【0071】まず、各水素車両2の車載端末20から残
量データが、管理サーバ10Aに無線パケット通信網を
介して送信される(S101、図6参照)。また、各水
素スタンド1Aからはストック量データが、管理サーバ
10Aに通信回線網を介して送信される(S102)。
送信の時間間隔は、例えば10分ごとである。管理サー
バ10Aの充填計画設定機能11Abは、各水素車両2
の残量と各水素スタンド1Aのストック量から、水素車
両DB12Aa及び水素スタンドDB12Abを参照し
つつ水素スタンド1Aごとの充填計画を設定する(S1
03)。
【0072】次に、管理サーバ10Aの充填時期設定通
知機能11Adは、水素スタンド1Aごとに各水素車両
2への充填時期を設定する(S104)。そして、S1
05で、充填時期設定通知機能11Adは、各水素スタ
ンド1Aに充填計画・充填時期を送信(通知)する。図
17はその際のイメージを模式的に示したものであり、
A水素スタンド、B水素スタンド、C水素スタンド・・
というように、それぞれの水素スタンド1Aの充填計画
・充填時期をそれぞれに送信(通知)する。なお、スタ
ンド端末50は、24時間起動しており、スタンド端末
50で受信された充填計画・充填時期は、スタンド端末
50の入出力装置25(図11参照)のモニタに表示さ
れる(S106)。これにより、各水素スタンド1A
は、当該水素スタンド1Aにおける充填計画及び充填時
期を知ることができる。
【0073】さらに、充填時期設定通知機能11dは、
設定した充填時期を、該当する水素車両2(車載端末2
0)にメールを送信して通知する(S107)。そし
て、車載端末20は、メールを受信して表示する(S1
08)。これによりドライバは、いつ水素スタンド1A
に行けば水素を充填できるかを知ることができる。
【0074】この第3実施形態の水素スタンド通信ネッ
トワークシステムによれば、各水素スタンド1A、各水
素車両2とも第2実施形態と同様な利益を受けることが
できる。つまり、各水素スタンド1Aは、その規模を大
きくすることなく、各水素車両2への水素の充填を円滑
に行なうことができるようになる。また、各水素車両2
も、水素を円滑に充填される。加えて、第3実施形態に
よれば、各水素スタンド1Aは、水素車両2と通信する
ためのサーバ(管理サーバ10)を準備しなくとも済
む。このため、水素スタンド1Aには、スタンド端末5
0を設置するだけでよい。しかも、スタンド端末50
は、例えばインターネットを閲覧するブラウジング機能
を有する安価なパソコンで充分である。よって、水素ス
タンド1Aの設備を安価なものにすることができる。ま
た、一般的に、サーバのメンテナンスは技術が必要であ
るが、管理サーバ10Aが不要であるのでメンテナンス
も不要である。一方、管理サーバ10Aを運用・管理す
るASPは、手数料や広告料を、例えば各水素スタンド
1Aやスポンサなどから得ることができる。
【0075】なお、この第3実施形態では、水素車両2
ごとに通常利用する水素スタンド1Aを予め設定して充
填計画を作成したが、GPSなどにより入手した水素車
両2の位置データを管理サーバ10Aに送信すること
で、当該水素車両2に一番近い水素スタンド1Aで水素
が充填されると設定(仮定)して充填計画を作成するこ
ともできる。
【0076】≪第4実施形態≫第4実施形態を、図面を
参照して詳細に説明する。第4実施形態は、複数の水素
スタンドをネットワークで接続することで、例えば水素
自動車で遠方に出かける際に、出かけ先での水素の円滑
な充填を可能にする実施形態である。なお、第1実施形
態から第3実施形態と共通する部分については、この第
4実施形態でも同一の名称及び同一の符号を付して、そ
の説明を省略する。
【0077】ここで、図18は、本発明の水素スタンド
充填管理装置などが適用される第4実施形態の水素スタ
ンド通信ネットワークシステムの全体構成図である。図
19は、管理サーバの記憶装置に記憶されている水素ス
タンドDBのフォーマットである。
【0078】〔管理サーバ〕第4実施形態の管理サーバ
10Aを説明する。図18に示す第4実施形態の管理サ
ーバ10Aは、水素車両2(車載端末20)や携帯電話
CPなどから、どの水素スタンド1Aで水素を充填でき
るのか否かの充填問合せデータを受信し、この充填問合
せデータに記述されている位置データに基づいて水素ス
タンドDB12Abから充填可能な当該位置データ近辺
の水素スタンド1Aを検索してリストを作成し、水素車
両2に通知(返信)する処理を行なう。このため、管理
サーバ10Aの主制御手段11は、当該問合せに応答す
る処理を主として実行する充填可能水素スタンド情報通
知機能11Aeを有する。また、記憶装置12Aの水素
スタンドDB12Abは、図19に示すフォーマットを
している。この水素スタンドDB12Abにおける水素
過不足量は、図4や図9に示す充填計画における水素過
不足量である。ちなみに、充填可能水素スタンド情報通
知機能11Aeは、水素車両2の水素貯蔵容器Tを半分
以上充填できる水素過不足量(プラスの値)を有してい
る水素スタンド1Aを充填可能水素スタンドとして充填
可能水素スタンド情報を作成し、車載端末20に通知
(送信)する。なお、充填可能水素スタンド情報(リス
ト)の作成に際しては、一般的に行なわれている郵便番
号データベースによる手法を用い、近辺の水素スタンド
がどれであるかを割り出すことができる。また、充填可
能水素スタンド情報通知機能11Aeは、通知した充填
可能水素スタンド情報に応答する水素スタンド選択情報
を車載端末20から受信し、これを当該選択された水素
スタンド1Aに送信する処理、また充填計画設定機能1
1Abに対して当該水素スタンド1Aの充填計画の更新
を促す処理を行なう。
【0079】〔車載端末〕車載端末20の制御装置21
は、第2実施形態、第3実施形態の機能に加えて、ブラ
ウザ機能を有し管理サーバ10Aとの間で充填問い合わ
せ、及び水素スタンド1Aの選択を行なう。
【0080】〔動作〕以下、第4実施形態の水素スタン
ド通信ネットワークシステムの動作を、図18、図1
9、図21、図22などを参照しつつ、図20のフロー
チャート(シーケンスチャート)に沿って説明する。こ
こで、図20は、第4実施形態の水素スタンド通信ネッ
トワークの動作を説明するフローチャートである。図2
1は、車載端末に表示される充填問合せ画面である。図
22は、車載端末に表示される充填可能水素スタンドの
一覧画面である。なお、第4実施形態の前提として、水
素車両2は、走行中は常に残量を管理サーバ10Aに送
信している。また、水素スタンド1Aも、常にストック
量を管理サーバ10Aに送信している。
【0081】図20に示すように、車載端末20から管
理サーバ10Aにアクセスしてサービス要求を行なう
(S121)。ちなみに、このサービス要求の手順は、
一般的なワイヤレスインターネットで見られる手順と同
様なものである。管理サーバ10Aは、図21に示す充
填問合せ画面のデータを送信する(S122)。車載端
末20では、管理サーバ10Aから送信された充填問合
せ画面が表示されるので、水素車両2のおおよその現在
地を入力する(S123)。図21では、「宇都宮市」
と入力される。そして、この現在位置データを送信する
(S124)。なお、このS122〜S124は、例え
ばGPSで検出した位置データをS121のサービス要
求の際や残量データ送信の際に併せて送信することとし
て、該ステップ(S122〜S124)を省略すること
ができる。
【0082】現在位置データを受信すると、管理サーバ
10A(充填可能スタンド情報通知機能12Ae)は、
水素車両DB12Aa及び水素スタンドDB12Abを
参照して充填可能水素スタンド情報を作成する(S12
5)。そして、車載端末20に該情報をデータ送信(返
信)する(S126)。すると、車載端末20Aには、
図22に示す画面が表示される。ドライバは、水素充填
可能な当該位置データ近辺の水素スタンド1Aをこれに
より知ることができる。そして、充填を希望する水素ス
タンド1Aを選択する(S127)。これにより、選択
した旨のデータが管理サーバ10Aに送信される(S1
28)。管理サーバ10Aは、選択した旨のデータを受
信すると、これを選択された水素スタンド1Aに送信す
る(S129)。これにより、当該水素スタンド1Aは
想定外の水素車両2が充填にくることが判り、充填の準
備などができる。また、管理サーバ10Aは、充填計画
の更新などを行なう(S130)。
【0083】この第4実施形態によれば、水素車両2で
遠出した場合でも、水素スタンド通信ネットワークシス
テムにより。水素充填可能な水素スタンド1Aを容易に
探し出すことができるので大変便利である。また、水素
スタンド1Aも、充填に余力のあるものが選択されるの
で、円滑に水素を充填できる。また、水素スタンド1A
の側にとって不都合な予期せぬ充填を防止することも可
能になる。
【0084】なお、この第4実施形態では、水素車両2
の側から充填の問合せを行なったが、管理サーバ10A
の側から自発的に充填可能水素スタンド情報を提供する
ようにしてもよい。つまり、管理サーバ10Aは、常に
水素車両2の水素の残量を把握しており、図17の「充
填要否判断」に示すように、充填が必要であるか否かを
判断している。従って、充填要否判断が「○」になった
時点で、図22に示すような充填可能水素スタンドの一
覧を車載端末20に送信して画面表示し、充填を促すよ
うにしてもよい。これにより、ガス欠により走行できな
くなるという事態を未然に防止することができる。ま
た、車載端末20とではなく、携帯電話CPや、モバイ
ルパソコンなどと充填の問い合わせを行なうようにして
もよい。
【0085】また、第4実施形態は、いわば出先で水素
スタンド1Aを探すこととしたが、例えば出かける前に
出先の水素スタンド1Aを予約するようにしてもよい。
つまり、図21の充填問合せ画面を充填予約画面とし
て、出先の場所を入力するようにし、管理サーバ10A
が出先の水素スタンド1Aの一覧を表示すると共に、予
約を受け付けるようにしてもよい。このようにすると、
水素スタンド1Aは予期せぬ充填を防止することが可能
となり、計画的に水素の充填を行なうことができる。
【0086】以上説明した本発明は、前記した実施形態
(第1実施形態〜第4実施形態)に限定されることなく
広く変形実施することができる。例えば、水素過不足量
と水素発生装置40(図1など参照)の能力から、水素
生成装置40の稼動レベルを設定するテーブル、例えば
図23に示すような水素発生装置稼動パターンテーブル
のレベルを設定して、該レベルに従って水素発生装置4
0を運転して水素を生産するようにしてもよい。この意
味において、請求項の「水素発生装置の生産計画を策定
する手段」は、水素発生装置稼動パターンテーブルのレ
ベルを設定することに該当する。なお、このテーブルと
水素発生装置40を連動して水素発生装置40を自動運
転するようにしてもよい。ちなみに、水素発生装置40
は、水の電気分解ばかりでなく、都市ガス(メタン)や
メタノールの改質などにより水素を発生するものでもよ
い。また、水素スタンドは、いずれかの手法により水素
を充填できるものであればよい。ソーラパネル40aに
よる太陽光発電の場合は、もちろん、天気予報のデータ
を入力して、雨天や曇天の日などには、夜間電力や昼間
電力で発電するような発電計画の項目を設定してもよ
い。
【0087】また、例えば第3実施形態及び第4実施形
態(図13など参照)について、ASPなどのように、
ネットワーク関連事業を生業とする第三者機関が水素ス
タンド通信ネットワークを運用・管理するようにした
が、水素スタンド事業者が水素スタンド通信ネットワー
クを運用・管理するようにしてもよい。この際、水素ス
タンド事業者が複数店舗を経営しているか否かは問わな
い。また、管理サーバ10,10A(図1、図13など
参照)は単一のコンピュータから構成されている必要は
なく、LANやWANなどのネットワーク上に分散され
たコンピュータから構成されるものでもよい。また、管
理サーバ10,10Aの所在地も限定するものではな
い。具体的には、図1について、水素スタンド1に管理
サーバ10が存在するように記載したが、管理サーバ1
0が水素スタンド1の存在する都道府県などとは全く異
なる都道府県(外国)などに存在していてもよい。
【0088】また、例えば第3実施形態及び第4実施形
態(図13など参照)について、残量(残量データ)
は、水素車両2から水素スタンド1Aを経由して管理サ
ーバ10Aに送信されるものでもよい。つまり、水素車
両2から送信された残量が管理サーバ10に受信される
間の経路は問わない。換言すると、残量(残量データ)
がどのようなサーバやルータ(どのようなアクセスポイ
ントや中継ポイント)を通過するかは問題ではない。こ
の点、第1実施形態なども同じである。また、同様に、
ストック量についても、複数の水素スタンド1Aなどを
点々と経由して管理サーバ10Aに送信されるものでも
よい。
【0089】また、近隣の数店舗の水素スタンドで水素
スタンド通信ネットワークを構成する場合、図14の水
素車両DBにおける通常利用水素スタンドの項目を設け
る必要は特にない。水素スタンド1Aの数が少ない状況
では、どの水素車両2がどの水素スタンド1Aに充填に
くるかの想定は容易だからである(想定を踏まえて充填
計画を設定しても計画が誤ることはほとんどないと思わ
れる)。
【0090】また、第1実施形態〜第4実施形態につい
て(図1、図13など参照)、想定外の水素車両2が充
填にきたときに、充填計画の関係から充填可能な他の水
素スタンド1,1Aで充填するように水素車両2に案内
するようにしてもよい。また、想定外の水素車両2が充
填にきたときに、水素過不足量がマイナス(▲)の値で
ある水素スタンド1,1Aであっても、該水素車両2に
水素を充填するようにしてもよい。この想定外の充填は
充填計画に直ちに反映され、充填計画の更新などがなさ
れる(つまり新たな充填計画のもとに水素の充填が円滑
に行なわれるようになる)。また、水素発生装置40の
水素過不足量のレベル(図23の水素発生装置稼動パタ
ーンテーブル)に反映され、レベルが更新などされる
(つまり新たなレベルのもとに円滑な水素の発生が行な
われる)。このことより、例えば第4実施形態(図18
など参照)では、水素過不足量がプラスの水素スタンド
1Aから充填可能水素スタンド情報(図22参照)を作
成することとしたが、水素過不足量がマイナスの水素ス
タンド1Aを含めて充填可能水素スタンド情報を作成す
るようにしてもよい。また、第1実施形態〜第4実施形
態や変形例などを適宜組み合わせて実施することができ
る。
【0091】
【発明の効果】請求項1及び請求項2に記載の発明によ
れば、設定した充填計画に基づいて、小規模な水素スタ
ンででも水素車両に円滑に水素の充填を行なうことがで
きる。よって、環境に大きな利益のある水素車両の普及
促進に資することができる。また請求項2に記載の発明
によれば、通信ネットワークを利用した種々のサービス
を提供することができるようになる。また、請求項3に
記載の発明によれば、水素充填時期などを知らせること
で、より円滑な水素の充填を行なうことができる。例え
ば水素スタンドにとっても、充填計画などに沿った来店
を促すことができ、円滑な水素充填ができるようにな
る。また、請求項4に記載の発明によれば、水素の生産
(発生)を適切に行なうことができるようになる。ま
た、請求項5に記載の発明によれば、様々な利用価値の
ある、場所ごとの水素スタンドのリストを得られる。
【0092】また、請求項6に記載によれば、小規模に
もかかわらず円滑な水素の充填を行なうことのできる水
素スタンドとすることができる。
【0093】また、請求項7に記載の発明によれば、残
量を送信することで円滑な水素の充填に大きく貢献す
る。また、請求項8に記載の発明によれば、車両運転終
了時の水素量を送信することができる。車両運転終了時
の水素量は、ある種確定した水素量であり、価値があ
る。また、請求項9に記載の発明によれば、水素の充填
時期及び/又は充填量を知ることができ、ドライバなど
にとって都合がよいと共に、水素スタンドにとっても例
えば来店を促すことができ、円滑な水素充填に資するこ
とができる。
【0094】また、請求項10に記載の発明によれば、
円滑な水素の充填を行なうことができる水素充填管理方
法となる。
【0095】そして、請求項11に記載の発明によれ
ば、コンピュータを確実に車載端末として動作させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の水素スタンド充填管理装置などが
適用される第1実施形態の水素スタンド通信ネットワー
クシステムの全体構成図である。
【図2】 図1の車載端末の構成を示す図である。
【図3】 図2の車載端末から送信される残量データ
のフォーマットを示す図である。
【図4】 図1の管理サーバにより設定される充填計
画の例を示す図である。
【図5】 図1の管理サーバの記憶装置に記憶されて
いる水素車両DBのフォーマットを示す図である。
【図6】 図2の車載端末の動作を説明するフローチ
ャートであり、(a)はメインルーチンを、(b)はサ
ブルーチンを示す。
【図7】 図1の管理サーバの動作を説明するフロー
チャートである。
【図8】 本発明の水素スタンド充填管理装置などが
適用される第2実施形態の水素スタンド通信ネットワー
クシステムの全体構成図である。
【図9】 図8の管理サーバにより設定される充填計
画及び充填時期の例を示す図である。
【図10】 図8の管理サーバの記憶装置に記憶されて
いる水素車両DBのフォーマットを示す図である。
【図11】 図8の車載端末の構成を示す図である。
【図12】 図8の管理サーバの、充填時期通知に関す
る動作を説明するフローチャートである。
【図13】 本発明の水素スタンド充填管理装置などが
適用される第3実施形態の水素スタンド通信ネットワー
クシステムの全体構成図である。
【図14】 図13の管理サーバの記憶装置に記憶され
ている水素車両DBのフォーマットを示す図である。
【図15】 図13の管理サーバの記憶装置に記憶され
ている水素スタンドDBのフォーマットを示す図であ
る。
【図16】 図13の水素スタンド通信ネットワークの
動作を説明するフローチャートである。
【図17】 図13の管理サーバが設定した充填計画・
充填時期の送信を模式的に示す図である。
【図18】 本発明の水素スタンド充填管理装置などが
適用される第4実施形態の水素スタンド通信ネットワー
クシステムの全体構成図である。
【図19】 図18の管理サーバに記憶されている水素
スタンドDBのフォーマットを示す図である。
【図20】 図18の水素スタンド通信ネットワークの
動作を説明するフローチャートである。
【図21】 図18の車載端末に表示される充填問合せ
画面である。
【図22】 図18の車載端末に表示される充填可能水
素スタンドの一覧画面である。
【図23】 本発明の変形例の水素発生装置稼動パター
ンテーブルを示す図である。
【符号の説明】
1,1A … 水素スタンド 10,10A … 管理サーバ(水素スタンド充填管理
装置) 2 … 水素車両 20… 車載端末(車載端末装置) 30… 水素充填装置 40… 水素発生装置 50… スタンド端末 T … 水素貯蔵容器

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水素スタンドから車載の水素貯蔵容器に水
    素を充填されて走行する複数の水素車両と通信回線を介
    して接続可能にされた水素スタンド充填管理装置であっ
    て、 前記各水素車両から前記通信回線を介して送信されてく
    る前記水素貯蔵容器の水素量を受信する手段と、 前記水素量に基づいて前記水素スタンドにおける水素の
    充填計画を設定する手段とを有すること、を特徴とする
    水素スタンド充填管理装置。
  2. 【請求項2】水素スタンドから車載の水素貯蔵容器に水
    素を充填されて走行する複数の水素車両と、水素充填装
    置を備えた複数の前記水素スタンドを通信回線を介して
    接続可能にされた水素スタンド充填管理装置であって、 前記各水素車両から前記通信回線を介して送信されてく
    る前記水素貯蔵容器の水素量を受信する手段と、 前記水素量に基づいて前記各水素スタンドにおける水素
    の充填計画を設定する手段と、 前記充填計画を、該当する水素スタンドに前記通信回線
    を介して送信する手段とを有すること、を特徴とする水
    素スタンド充填管理装置。
  3. 【請求項3】前記設定した充填計画に基づいて、前記水
    素車両の水素充填時期及び/又は水素充填量を設定する
    手段と、 前記設定した水素充填時期及び/又は水素充填量を、前
    記各水素車両に対して設定された所定の連絡先アドレス
    に通信回線を介して送信する手段とをさらに有するこ
    と、を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の水素ス
    タンド充填管理装置。
  4. 【請求項4】前記水素スタンドが水素を発生する水素発
    生装置を備える場合において、 前記水素の充填計画に基づいて、前記水素発生装置の生
    産計画を策定する手段とをさらに有すること、を特徴と
    する請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の水
    素スタンド充填管理装置。
  5. 【請求項5】送信された位置データに基づいて該位置デ
    ータに対応する場所にある水素スタンドのリストを作成
    する手段と、 この水素スタンドのリストを前記位置データの送信元又
    は該送信元に対して設定された第2の所定の連絡先アド
    レスに返信する手段とをさらに有すること、を特徴とす
    る請求項2ないし請求項4のいずれか1項に記載の水素
    スタンド充填管理装置。
  6. 【請求項6】請求項1ないし請求項5のいずれか1項に
    記載の水素スタンド充填管理装置により管理されること
    を特徴とする水素スタンド。
  7. 【請求項7】水素スタンドから燃料用の水素を充填され
    て走行する水素車両に搭載される端末装置であって、 前記水素車両に備わった水素貯蔵容器の水素量を検出す
    る手段と、 前記検出した水素量を、無線通信回線を介して所定のタ
    イミングで送信する手段とを有すること、を特徴とする
    車載端末装置。
  8. 【請求項8】前記水素車両の運転の終了を判断する手段
    をさらに有し、前記水素量を送信する手段における前記
    所定のタイミングが車両運転終了時であることを特徴と
    する請求項7に記載の車載端末装置。
  9. 【請求項9】前記送信した水素量に基づいて設定された
    当該水素車両の水素充填時期及び/又は当該水素車両へ
    の水素充填量を、前記無線通信回線を介して受信する手
    段と、 前記受信した水素充填時期及び/又は水素充填量を通知
    する手段とをさらに有すること、を特徴とする請求項7
    又は請求項8に記載の車載端末装置。
  10. 【請求項10】水素スタンドから車載の水素貯蔵容器に
    水素を充填されて走行する複数の水素車両から通信回線
    を介して前記水素貯蔵容器の水素量を受信するステップ
    と、 前記水素量に基づいて充填計画を設定する手段により前
    記水素スタンドにおける水素の充填計画を設定するステ
    ップと、 前記充填計画に基づいて、水素充填時期及び/又は水素
    充填量を設定する手段により前記各水素車両への水素充
    填時期及び/又は水素充填量を設定するステップと、 前記設定した水素充填時期及び/又は水素充填量を、該
    当する水素車両に前記通信回線を介して送信するステッ
    プとを有すること、を特徴とする水素スタンド充填管理
    方法。
  11. 【請求項11】水素スタンドから燃料用の水素を充填さ
    れて走行する水素車両に搭載される端末装置に使用され
    るコンピュータを、 前記水素車両に備わった水素貯蔵容器の水素量を検出す
    る手段から水素量を受信する手段と、 前記受信した水素量を、無線通信回線を介して所定のタ
    イミングで送信することを指示する手段として機能させ
    ること、を特徴とする車載端末装置用プログラム。
JP2001327574A 2001-10-25 2001-10-25 水素スタンド充填管理装置 Expired - Fee Related JP4153690B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001327574A JP4153690B2 (ja) 2001-10-25 2001-10-25 水素スタンド充填管理装置
US10/214,700 US6901302B2 (en) 2001-10-25 2002-08-07 Hydrogen station loading control unit, vehicle onboard terminal unit, hydrogen station, method for controlling hydrogen station loading
DE10241688A DE10241688B4 (de) 2001-10-25 2002-09-09 Wasserstofftankstellen-Ladesteuereinheit, fahrzeugeigene Terminaleinheit, Wasserstofftankstelle, Verfahren zur Ladesteuerung einer Wasserstofftankstelle sowie Speichervorrichtung mit Computerprogrammprodukt für die fahrzeugeigene Terminaleinheit
GB0223346A GB2385582B (en) 2001-10-25 2002-10-08 Hydrogen station loading control unit, hydrogen station and method for controlling hydrogen station loading
CA002408693A CA2408693C (en) 2001-10-25 2002-10-16 Hydrogen station loading control unit, vehicle onboard terminal unit, hydrogen station, method for controlling hydrogen station loading and software for the vehicle onboard terminal unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001327574A JP4153690B2 (ja) 2001-10-25 2001-10-25 水素スタンド充填管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003130295A true JP2003130295A (ja) 2003-05-08
JP4153690B2 JP4153690B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=19143784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001327574A Expired - Fee Related JP4153690B2 (ja) 2001-10-25 2001-10-25 水素スタンド充填管理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6901302B2 (ja)
JP (1) JP4153690B2 (ja)
CA (1) CA2408693C (ja)
DE (1) DE10241688B4 (ja)
GB (1) GB2385582B (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005306461A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Nec Infrontia Corp 給油所用posシステム及び給油システム
JP2005350299A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Hitachi Ltd 水素燃料製造システム,水素燃料製造方法および水素燃料製造プログラム
JP2006232054A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Fujitsu Ltd ショッピングカート及びショッピングカートシステム
JP2006235846A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Honda Motor Co Ltd 水素供給システム、水素供給管理サーバおよび水素供給装置
JP2008522328A (ja) * 2004-12-02 2008-06-26 フォード モーター カンパニー 水素自動車を監視するためのコンピュータ・システム及び方法
JP2011001991A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Toyota Motor Corp 水素充填システム
JP2015094364A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 株式会社デンソー 赤外線通信システム
JP2016501759A (ja) * 2012-10-05 2016-01-21 ロバート, ダブリュ. パーシュ, 通貨式タイヤ充填・修復装置及び方法
JP2016183041A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 Jxエネルギー株式会社 水素配送制御装置の制御方法および水素配送制御装置
JP2016183768A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 Jxエネルギー株式会社 水素ステーションの予約システムの制御方法、水素燃料製造方法、及び水素ステーションの充填予約装置
JP2016224723A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 大陽日酸株式会社 配置候補推定装置、配置候補推定方法及びコンピュータプログラム
JP2017009069A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 Jxエネルギー株式会社 水素ステーションの集中管理システム、及び、水素製造出荷システム
JP2018022611A (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 東京瓦斯株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
WO2018083781A1 (ja) * 2016-11-04 2018-05-11 株式会社 東芝 水素管理システムおよび水素管理方法
JPWO2017158762A1 (ja) * 2016-03-16 2018-08-09 株式会社東芝 水素管理システムおよび統合水素管理装置
WO2018203656A1 (ko) * 2017-05-02 2018-11-08 (주)메타비스타 통합형 연료 충전시스템
KR20180122292A (ko) * 2017-05-02 2018-11-12 (주)메타비스타 통합형 연료 충전시스템
JP2018199121A (ja) * 2017-05-25 2018-12-20 エコモ・インターナショナル株式会社 水素ガスボンベを用いた水素水生成装置及び同装置に使用する水素ガスボンベのガス充填配送システム
WO2019009794A1 (en) 2017-07-07 2019-01-10 Boh Westerlund HYDROGEN REFUELING STATION COMPRISING A FILLING TANK
WO2020111465A1 (ko) * 2018-11-28 2020-06-04 주식회사 아이온커뮤니케이션즈 Dmfc 및 ess를 활용한 이동형 전력 공급 장치 및 이동형 전력 공급 관리 서버
KR20200122617A (ko) * 2019-04-18 2020-10-28 숙명여자대학교산학협력단 연료전지 차량의 교체식 수소탱크 공급 서비스 방법
KR20220087004A (ko) * 2020-12-17 2022-06-24 현대제철 주식회사 스마트 수소 충전 시스템 및 그 제어 방법
JP7450107B2 (ja) 2020-07-13 2024-03-14 セルセントリック・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー 車両の燃料補給を準備するための方法

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003072059A (ja) * 2001-06-21 2003-03-12 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置及び複写機
US7169489B2 (en) * 2002-03-15 2007-01-30 Fuelsell Technologies, Inc. Hydrogen storage, distribution, and recovery system
US7393369B2 (en) * 2002-06-11 2008-07-01 Trulite, Inc. Apparatus, system, and method for generating hydrogen
US6625539B1 (en) * 2002-10-22 2003-09-23 Electricab Taxi Company Range prediction in fleet management of electric and fuel-cell vehicles
US7556660B2 (en) 2003-06-11 2009-07-07 James Kevin Shurtleff Apparatus and system for promoting a substantially complete reaction of an anhydrous hydride reactant
US7353897B2 (en) * 2003-07-23 2008-04-08 Fernandez Dennis S Telematic method and apparatus with integrated power source
DE10343977A1 (de) * 2003-09-19 2005-05-04 Howaldtswerke Deutsche Werft Transportable Reaktandentankstelle
US20050162122A1 (en) * 2004-01-22 2005-07-28 Dunn Glenn M. Fuel cell power and management system, and technique for controlling and/or operating same
US7350604B2 (en) * 2004-03-04 2008-04-01 Ford Global Technologies, Llc Gaseous fuel system for automotive vehicle
CA2570295C (en) 2004-06-14 2014-02-18 Signa Chemistry Llc Silicide compositions containing alkali metals and methods of making the same
WO2006053236A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Trulite, Inc. Hydrogen generator cartridge
JP4947252B2 (ja) * 2005-04-07 2012-06-06 トヨタ自動車株式会社 移動体及び管理方法
GB0507237D0 (en) * 2005-04-09 2005-05-18 Petrowell Ltd Improved packer
US7216040B2 (en) * 2005-04-11 2007-05-08 Air Products And Chemicals, Inc. Intelligent network of hydrogen supply modules
US9079146B2 (en) 2009-03-30 2015-07-14 Intelligent Energy Limited Hydrogen generation systems utilizing sodium silicide and sodium silica gel materials
US20060289213A1 (en) * 2005-06-16 2006-12-28 Cervantes Adan R Hydrogen fuel cell vehicle with wireless diagnostics
AT502901B1 (de) * 2005-10-31 2009-08-15 Electrovac Ag Vorrichtung zur wasserstoffherstellung
JP4872393B2 (ja) * 2006-03-14 2012-02-08 株式会社日立製作所 風力発電水素製造装置
US7921883B2 (en) 2006-06-07 2011-04-12 Air Products And Chemicals, Inc. Hydrogen dispenser with user-selectable hydrogen dispensing rate algorithms
US7648786B2 (en) 2006-07-27 2010-01-19 Trulite, Inc System for generating electricity from a chemical hydride
US7651542B2 (en) * 2006-07-27 2010-01-26 Thulite, Inc System for generating hydrogen from a chemical hydride
FR2904818B1 (fr) * 2006-08-08 2013-04-05 Valeo Sys Controle Moteur Sas Procede et dispositif de remplissage securise d'un reservoir
US8357214B2 (en) * 2007-04-26 2013-01-22 Trulite, Inc. Apparatus, system, and method for generating a gas from solid reactant pouches
KR20100061453A (ko) 2007-07-25 2010-06-07 트루라이트 인크. 하이브리드 전력의 생성 및 사용을 관리하는 장치, 시스템 및 방법
US9102528B2 (en) 2009-03-30 2015-08-11 Intelligent Energy Limited Hydrogen generation systems and methods utilizing sodium silicide and sodium silica gel materials
US20100280885A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding privileges to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280686A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding privileges to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280888A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete LLC, a limited libaility corporation of the State of Delaware Awarding privileges to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280692A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280688A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280689A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280886A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delware Awarding privileges to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280887A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding privileges to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280706A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280705A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280709A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20110106354A1 (en) * 2009-04-30 2011-05-05 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US8855907B2 (en) * 2009-04-30 2014-10-07 Searete Llc Awarding privileges to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280690A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280691A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280707A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
TWI533155B (zh) * 2009-12-25 2016-05-11 Asia Pacific Fuel Cell Tech Application of tag information to detect hydrogen residue in hydrogen storage tank
US8895204B2 (en) 2010-11-08 2014-11-25 Intelligent Energy Limited Water reactive hydrogen fuel cell power system
CN103477487A (zh) 2010-11-08 2013-12-25 西格纳化学有限责任公司 水反应性氢燃料电池功率系统
US20130233388A1 (en) * 2012-03-06 2013-09-12 General Electric Company Modular compressed natural gas system
ITTO20120755A1 (it) * 2012-08-31 2014-03-01 Uale Sistema di distribuzione merci energeticamente sostenibile
US20140195453A1 (en) * 2012-12-04 2014-07-10 Shalewater Solutions, Inc. System, method, and apparatus for managing fluid transportation
US9789775B2 (en) * 2014-11-13 2017-10-17 Hyundai Motor Company System and method for notifying necessity of hydrogen charging using result of monitoring location of hydrogen station
DE102015221538A1 (de) 2015-11-03 2017-05-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mt einem Wasserstoff-Drucktank und entsprechende Tankstelle
US10422479B2 (en) * 2015-11-18 2019-09-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Control method for energy source supply system that stores an energy source and supplies the energy source to one or more vehicles
DE102016208889B4 (de) 2016-05-23 2018-03-08 Enno Wagner Anlage zur Bereitstellung von Wasserstoff sowie Verfahren zum Betrieb der Anlage
WO2018097484A2 (ko) * 2016-11-24 2018-05-31 조선대학교 산학협력단 융복합 충전시스템
DE102017209352A1 (de) * 2017-06-01 2018-12-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fortbewegungsmittel und Verfahren zur Verwendung einer Tankstelle zur Aufnahme gasförmiger Traktionsenergieträger
WO2019026126A1 (en) 2017-07-31 2019-02-07 Air Liquide Japan Ltd. HYDROGEN SUPPLY SYSTEM AND HYDROGEN REFUELING METHOD
US10493861B2 (en) * 2018-02-19 2019-12-03 Applicant: Honda Motor Co., Ltd. System and method for determining hydrogen production to provide energy to at least one vehicle
FR3082276B1 (fr) * 2018-06-08 2020-07-10 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de gestion d'un systeme de distribution d'un fluide d'interet
DE102018210971A1 (de) 2018-07-04 2020-01-09 Audi Ag Elektrisches Energiesystem mit Brennstoffzellen und Elektrolyseeinheit
DE102019204664A1 (de) * 2019-04-02 2020-10-08 ENERCOLL GmbH Anlage zur autarken Bereitstellung von Energieträgern für Kraftfahrzeuge
CN110894908A (zh) * 2019-11-06 2020-03-20 云南七雄新能源气体有限公司 一种增效天然气的充装工艺
KR102310949B1 (ko) * 2020-01-09 2021-10-08 주식회사 효성 수소가스 충전장치 및 수소가스 충전방법
DE102020106622A1 (de) 2020-03-11 2021-09-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Unterstützung bei einer Wasserstoff-Betankung
CN112253995A (zh) * 2020-07-24 2021-01-22 深圳市中燃科技有限公司 小型燃气储罐的安全监控系统、方法及智能终端
DE102021201213A1 (de) * 2021-02-09 2022-08-11 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Betankung eines Verkehrsmittels durch eine Wasserstoff-Betankungseinrichtung
DE102021201594A1 (de) * 2021-02-19 2022-08-25 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Betankung eines Verkehrsmittels durch eine Wasserstoff-Betankungs-einrichtung
KR20220148417A (ko) * 2021-04-29 2022-11-07 현대자동차주식회사 수소 충전 안내 시스템 및 방법
WO2023039280A1 (en) * 2021-09-13 2023-03-16 Zev Station Holding, Llc Apparatus and method for optimizing scheduling, availability and utilization of energy dispensers for non-hydrocarbon fueled vehicles
KR102390188B1 (ko) * 2021-11-01 2022-04-26 주식회사 태진중공업 액화수소저장 시스템
CN115343086B (zh) * 2022-08-04 2024-05-03 上海智能新能源汽车科创功能平台有限公司 一种高压加氢机在线预检方法及系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04262200A (ja) * 1991-02-18 1992-09-17 Omron Corp 容器内物体の残量検出監視システム
JPH07101316A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Mazda Motor Corp 給水素スタンド
JP2002216296A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Osaka Gas Co Ltd 自動車への燃料供給方法
JP2002372199A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Tokyo Gas Co Ltd 水素供給システム
JP2002373230A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Tokyo Gas Co Ltd 水素供給方法及び装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5367452A (en) * 1990-10-05 1994-11-22 Carts Of Colorado, Inc. Mobile merchandising business management system which provides comprehensive support services for transportable business operations
US5442553A (en) * 1992-11-16 1995-08-15 Motorola Wireless motor vehicle diagnostic and software upgrade system
US5400253A (en) * 1993-11-26 1995-03-21 Southern Power, Inc. Automated statistical inventory reconcilation system for convenience stores and auto/truck service stations
US6078850A (en) * 1998-03-03 2000-06-20 International Business Machines Corporation Method and apparatus for fuel management and for preventing fuel spillage
DE19812908A1 (de) * 1998-03-18 1999-09-23 Bb Data Inf & Komm Syst Gmbh Inventarisierungssystem mit einer Datenverarbeitung- oder Kommunikationsanlage
CA2271448A1 (en) * 1999-05-12 2000-11-12 Stuart Energy Systems Inc. Energy distribution network
US6362730B2 (en) * 1999-06-14 2002-03-26 Sun Microsystems, Inc. System and method for collecting vehicle information
DE19941085A1 (de) * 1999-08-30 2001-03-29 Rainer Haas Verfahren zur Speicherung und Freisetzung von Wasserstoff als Hydrid
US6339736B1 (en) * 2000-03-31 2002-01-15 International Business Machines Corporation System and method for the distribution of automotive services
JP2002049666A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Ebara Corp 車両用燃料情報サービス・システム
US6673479B2 (en) * 2001-03-15 2004-01-06 Hydrogenics Corporation System and method for enabling the real time buying and selling of electricity generated by fuel cell powered vehicles
JP2002315111A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd リフォーマ設置水素ステーションの運用方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04262200A (ja) * 1991-02-18 1992-09-17 Omron Corp 容器内物体の残量検出監視システム
JPH07101316A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Mazda Motor Corp 給水素スタンド
JP2002216296A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Osaka Gas Co Ltd 自動車への燃料供給方法
JP2002372199A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Tokyo Gas Co Ltd 水素供給システム
JP2002373230A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Tokyo Gas Co Ltd 水素供給方法及び装置

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005306461A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Nec Infrontia Corp 給油所用posシステム及び給油システム
JP2005350299A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Hitachi Ltd 水素燃料製造システム,水素燃料製造方法および水素燃料製造プログラム
US7527660B2 (en) 2004-06-10 2009-05-05 Hitachi, Ltd. Hydrogen fuel manufacturing method and system with control program for use therein
JP2008522328A (ja) * 2004-12-02 2008-06-26 フォード モーター カンパニー 水素自動車を監視するためのコンピュータ・システム及び方法
JP2006235846A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Honda Motor Co Ltd 水素供給システム、水素供給管理サーバおよび水素供給装置
JP2006232054A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Fujitsu Ltd ショッピングカート及びショッピングカートシステム
JP2011001991A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Toyota Motor Corp 水素充填システム
JP2016501759A (ja) * 2012-10-05 2016-01-21 ロバート, ダブリュ. パーシュ, 通貨式タイヤ充填・修復装置及び方法
JP2019116270A (ja) * 2012-10-05 2019-07-18 コンシューマー プロダクツ インターナショナル エルエルシー. 通貨式タイヤ充填・修復装置及び方法
US10071531B2 (en) 2012-10-05 2018-09-11 Consumer Products International Llc. Currency operated tire inflation and repair apparatus and methods
JP2015094364A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 株式会社デンソー 赤外線通信システム
JP2016183041A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 Jxエネルギー株式会社 水素配送制御装置の制御方法および水素配送制御装置
JP2016183768A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 Jxエネルギー株式会社 水素ステーションの予約システムの制御方法、水素燃料製造方法、及び水素ステーションの充填予約装置
JP2016224723A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 大陽日酸株式会社 配置候補推定装置、配置候補推定方法及びコンピュータプログラム
JP2017009069A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 Jxエネルギー株式会社 水素ステーションの集中管理システム、及び、水素製造出荷システム
JPWO2017158762A1 (ja) * 2016-03-16 2018-08-09 株式会社東芝 水素管理システムおよび統合水素管理装置
JP2018022611A (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 東京瓦斯株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
WO2018083781A1 (ja) * 2016-11-04 2018-05-11 株式会社 東芝 水素管理システムおよび水素管理方法
JPWO2018083781A1 (ja) * 2016-11-04 2018-11-01 株式会社東芝 水素管理システムおよび水素管理方法
KR20180122292A (ko) * 2017-05-02 2018-11-12 (주)메타비스타 통합형 연료 충전시스템
KR102095877B1 (ko) * 2017-05-02 2020-04-02 백종훈 통합형 연료 충전시스템
WO2018203656A1 (ko) * 2017-05-02 2018-11-08 (주)메타비스타 통합형 연료 충전시스템
JP7244039B2 (ja) 2017-05-25 2023-03-22 J.E.A株式会社 水素水生成装置及び同装置に使用する水素ガスボンベの水素ガス充填配送システム
JP2018199121A (ja) * 2017-05-25 2018-12-20 エコモ・インターナショナル株式会社 水素ガスボンベを用いた水素水生成装置及び同装置に使用する水素ガスボンベのガス充填配送システム
WO2019009794A1 (en) 2017-07-07 2019-01-10 Boh Westerlund HYDROGEN REFUELING STATION COMPRISING A FILLING TANK
WO2020111465A1 (ko) * 2018-11-28 2020-06-04 주식회사 아이온커뮤니케이션즈 Dmfc 및 ess를 활용한 이동형 전력 공급 장치 및 이동형 전력 공급 관리 서버
KR102218276B1 (ko) * 2019-04-18 2021-02-19 숙명여자대학교 산학협력단 연료전지 차량의 교체식 수소탱크 공급 서비스 방법
KR20200122617A (ko) * 2019-04-18 2020-10-28 숙명여자대학교산학협력단 연료전지 차량의 교체식 수소탱크 공급 서비스 방법
JP7450107B2 (ja) 2020-07-13 2024-03-14 セルセントリック・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー 車両の燃料補給を準備するための方法
KR20220087004A (ko) * 2020-12-17 2022-06-24 현대제철 주식회사 스마트 수소 충전 시스템 및 그 제어 방법
KR102460728B1 (ko) * 2020-12-17 2022-10-28 현대제철 주식회사 스마트 수소 충전 시스템 및 그 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE10241688B4 (de) 2006-06-14
GB2385582B (en) 2005-06-22
GB0223346D0 (en) 2002-11-13
CA2408693A1 (en) 2003-04-25
JP4153690B2 (ja) 2008-09-24
CA2408693C (en) 2009-05-12
GB2385582A (en) 2003-08-27
US20030083848A1 (en) 2003-05-01
US6901302B2 (en) 2005-05-31
DE10241688A1 (de) 2003-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003130295A (ja) 水素スタンド充填管理装置、車載端末装置、水素スタンド、水素スタンド充填管理方法、及び車載端末装置用プログラム
JP4373941B2 (ja) 燃料供給所情報配信システム、燃料供給所情報配信サーバおよび燃料供給所情報表示装置
JP4375431B2 (ja) エネルギー補給量制御システム
US9310212B2 (en) System and method for hybrid off-board navigation
JP4247192B2 (ja) 燃料供給所割当てシステムおよび移動体側表示装置
CN101894462A (zh) 一种实时电子地图召车互动服务系统及其方法
CN103996290A (zh) 一种提供叫车服务的方法、服务器及系统
JP2007182310A (ja) 蓄電池流通管理システム
CN110062325A (zh) 基于公路交通路线的lbs群聊方法、系统、设备及存储介质
CN205256161U (zh) 动力电池快换站分布的提醒系统
US20120116659A1 (en) Method of Retrieving Information for a Motor Vehicle
JP2004362070A (ja) コージェネレーショングリッド燃料自動発注・配送システム
JP2002373230A (ja) 水素供給方法及び装置
JP6356626B2 (ja) 水素配送制御装置の制御方法および水素配送制御装置
JP3637020B2 (ja) 建設機械の燃料補給システム
CN114020984A (zh) 碳数据处理、交互与展示方法、电子设备以及存储介质
CN114331755A (zh) 一种可用充电桩管理方法及系统
KR100433365B1 (ko) 이동 연료 공급 시스템, 연료 공급 방법 및 연료량 검침및 신호 송신 장치
JP3675318B2 (ja) 建設機械の燃料補給支援方法及びそのシステム
JP2004359263A (ja) コージェネレーション燃料自動発注・配送システム
JP2003120405A (ja) 機械の燃料使用明細作成システム、その燃料使用明細作成方法、およびその燃料使用明細作成プログラム
CN102006566A (zh) 更新天气预报城市列表的方法、服务器及终端
CN112825162A (zh) 顺风车路线生成方法、系统及计算机可读存储介质
CN110736477A (zh) 导航系统和方法
JP4299771B2 (ja) 管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140711

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees