JP2003130141A - ハイポイド減速機のシリーズ、及びハイポイドギヤドモータのシリーズ - Google Patents

ハイポイド減速機のシリーズ、及びハイポイドギヤドモータのシリーズ

Info

Publication number
JP2003130141A
JP2003130141A JP2001323533A JP2001323533A JP2003130141A JP 2003130141 A JP2003130141 A JP 2003130141A JP 2001323533 A JP2001323533 A JP 2001323533A JP 2001323533 A JP2001323533 A JP 2001323533A JP 2003130141 A JP2003130141 A JP 2003130141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hypoid
series
gear
motor
gear box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001323533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4137427B2 (ja
Inventor
Tetsushi Isozaki
哲志 磯崎
Yasushi Mineshima
靖 峯嶋
Masanori Egawa
正則 江川
Takao Shigemi
貴夫 重見
Seiji Minegishi
清次 峯岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001323533A priority Critical patent/JP4137427B2/ja
Priority to TW091120480A priority patent/TWI292459B/zh
Priority to KR10-2002-0063664A priority patent/KR100485731B1/ko
Priority to DE10249172A priority patent/DE10249172B4/de
Priority to CNB021469296A priority patent/CN1181273C/zh
Priority to US10/277,086 priority patent/US20030074994A1/en
Publication of JP2003130141A publication Critical patent/JP2003130141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4137427B2 publication Critical patent/JP4137427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/12Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes
    • F16H1/14Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes comprising conical gears only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/033Series gearboxes, e.g. gearboxes based on the same design being available in different sizes or gearboxes using a combination of several standardised units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/12Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes
    • F16H1/14Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes comprising conical gears only
    • F16H1/145Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes comprising conical gears only with offset axes, e.g. hypoïd gearings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19679Spur
    • Y10T74/19684Motor and gearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2186Gear casings

Abstract

(57)【要約】 【課題】 歯車箱の在庫負担を軽減しながら多くの減速
比に対応でき、低コストで選択範囲の広いハイポイド減
速機、あるいはハイポイドギヤドモータのシリーズを提
供する。 【解決手段】 ハイポイドピニオン106及びハイポイ
ドギヤ107からなるハイポイドギヤセット108を備
えたハイポイド減速機101のシリーズにおいて、異な
る減速比の前記ハイポイドギヤセット108から選択し
た1つを、全ハイポイド減速機100において共通とし
た歯車箱110に組み込み可能とすると共に、該共通の
歯車箱100を、少なくともその前記ハイポイドギヤ1
07の軸方向の長さを、前記異なる減速比の中で最小の
減速比(1/5)のハイポイドギヤセット108Cに対
応させて最適設計する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、物流システムのコ
ンベヤ等の駆動系に使用されるハイポイド減速機のシリ
ーズ、及び、これにモータを組み合わせたハイポイドギ
ヤドモータのシリーズに関する。
【0002】
【従来の技術】ハイポイドギヤセットを用いた減速機
は、特に高効率化、低騒音化、或いは被駆動軸の軸方向
の短縮化等を実現したい分野において用いられている。
【0003】ハイポイドギヤセットを用いた減速機とし
て、特許第2628983号等に開示されたものが広く
知られている。これは、ユーザから要求される可能性の
ある減速比1/5〜1/240までを3段型の共通の
(同一寸法の)歯車箱で対応可能とすることにより、コ
ストの増大に直結する歯車箱の在庫を減らし、ハイポイ
ド減速機の製造体系全体としてのコストの低減を図ろう
としたものである。
【0004】しかしながら、近年、主たる用途であるコ
ンベヤ等の搬送物流機器の分野での処理が高速化したこ
となどから、特に、1/5〜1/20程度の低減速比が
多く要求されるようになってきた。
【0005】この範囲の減速比は、1段のハイポイドギ
ヤセットで充分達成できる減速比であるが、3段型の歯
車箱を使用するために、必要以上に部品点数が増え、む
しろコスト面、大きさの面で不利となる状況が目立つよ
うになってきた。
【0006】そこで、このような事情を背景にして、例
えば、特開2001−124155号公報、或いは特開
2001−165246号公報等において、1段型のハ
イポイド減速機が提案されている。
【0007】これらのハイポイド減速機は、1段型であ
ることの利点を最大限利用するべく、小型化及び軽量化
を念頭に置いた設計とされている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、発明者
らは、より周到な考察を行った結果、このように1段型
のハイポイド減速機を、ただ単に小型化及び軽量化を念
頭に置いて別途用意するだけでは、ハイポイド減速機を
製造・提供するメーカーサイドとして、コスト低減の面
で、或いは納期短縮の面で、必ずしも最良の体系とはな
らないという知見を得た。
【0009】本発明は、このような事情を総合的に考慮
して為されたものであって、より合理的で無駄のないハ
イポイド減速機のシリーズ、及び、(モータ付きの)ハ
イポイドギヤドモータのシリーズを提供することを目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、ハイポイドピ
ニオンが形成された入力軸、該入力軸と噛合するハイポ
イドギヤ、及び、該ハイポイドギヤが組付けられる出力
軸を有するハイポイドギヤセットと、該ハイポイドギヤ
セットを収容する歯車箱と、を備えたハイポイド減速機
のシリーズであって、異なる減速比の前記ハイポイドギ
ヤセットから選択した1つを、全ハイポイド減速機にお
いて共通とした前記歯車箱に組み込み可能とすると共
に、該共通の歯車箱の前記出力軸の軸方向の長さを、前
記異なる減速比の中で最小の減速比のハイポイドギヤセ
ットに対応させて最適設計したことにより、上記課題を
解決したものである。
【0011】本発明では、少ないコスト負担で減速比等
を自由に選択できるようにしたシリーズを簡易に構築す
ることができる。
【0012】従来の1段構造のハイポイド減速機は、い
ずれも、シリーズ化することまでは考慮しておらず、従
って、例えば減速比の異なる減速機を製造しようとした
場合は、それに合わせて歯車箱や出力軸等を全て設計し
直さざるを得なかった。しかし、このことは、単にその
設計が大変というだけでなく、各部品の在庫負担の増大
が膨大になることを意味する。
【0013】本発明に係るハイポイド減速機によれば、
合理的な範囲で歯車箱や出力軸をできるだけ共用し、そ
の負担増を最小限に抑えたシリーズを構築できる。詳細
は後述する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0015】図1は本発明の実施形態として示すモータ
付きハイポイド減速機(ハイポイドギヤドモータ)の断
面図、図2はその使用形態を示す側方から見た断面図、
図3は同正面から見た断面図である。
【0016】まず、図1を用いて、このモータ付きハイ
ポイド減速機の構造について説明する。
【0017】モータ付きハイポイド減速機100は、ハ
イポイド式の1段型減速機(ハイポイド減速機)101
とモータ102を合体したものである。この減速機10
1は外殻体としての歯車箱110を有し、モータ102
は外殻体としてのモータケーシング120を有する。モ
ータケーシング120は、モータフレーム121と、前
部カバー122及び後部カバー123とからなる。
【0018】減速機101とモータ102は、モータケ
ーシング120の前部カバー122を歯車箱110の側
面フランジ110aにインロー嵌合した状態で、両者1
22、110aをボルト124で結合することにより、
互いに強固に一体化されている。モータ102は、駆動
軸125を前部カバー122に嵌合した前部軸受126
と後部カバー123に嵌合した後部軸受127とで回転
自在に支持し、駆動軸125に回転動力を与えるように
構成したものである。前部カバー122に嵌合した前部
軸受126よりも前方側には、2段のシール128が設
けられており、減速機101側から潤滑油がモータ10
2側に侵入しないようになっている。
【0019】減速機101は、モータ102の駆動軸1
25と一体になった入力軸104と、この入力軸104
と直交して配置されたホローシャフト(中空軸)よりな
る出力軸105と、入力軸104に形成されたハイポイ
ドピニオン106及び出力軸105に軸装されたハイポ
イドギヤ107からなるハイポイドギヤセット108
と、出力軸105をハイポイドギヤ107を挟んだ軸方
向両側の位置で回転自在に支持する2つの軸受(スラス
ト荷重にも耐え得るアンギュラ玉軸受、深みぞ玉軸受、
円すいころ軸受などよりなる)109A、109Bと、
これら2つの軸受109A、109Bを嵌合保持する前
記歯車箱110とを備えたものである。
【0020】歯車箱110は、出力軸105の軸方向の
一面が開放された歯車箱本体111と、歯車箱本体11
1の開放された一面を塞いだ状態で歯車箱本体111に
ボルト(図示略)で着脱自在に結合された歯車箱蓋体1
13とから構成されおり、出力軸105を支持する2つ
の軸受109A、109Bのうち、第1の軸受109A
は歯車箱本体111に嵌合され、第2の軸受109Bは
歯車箱蓋体113に嵌合されている。各軸受109A、
109Bの外側にはシール119A、119Bが設けら
れている。なお、モータ102は、歯車箱本体111の
側面に結合されている。
【0021】この減速機101においては、ハイポイド
ギヤ107のハイポイドピニオン106に対する噛合面
107aが歯車箱蓋体113側に向いており、ハイポイ
ドギヤ107の背部が歯車箱本体111側を向いてい
る。そして、ハイポイドギヤ107の背面が、歯車箱本
体111側に嵌合した第1の軸受109Aの内輪によっ
て軸方向に受け止められている。なお、この場合、ハイ
ポイドギヤ107の背面を直接軸受109Aの内輪に当
接させてもよいし、スペーサを介して間接的に当接させ
てもよい。
【0022】ホローシャフトよりなる出力軸105は、
歯車箱110を貫通しており、軸方向の一端が歯車箱本
体111に形成した貫通孔より外部に露出し、他端が歯
車箱蓋体113に形成した貫通孔より外部に露出してい
る。そして、被駆動軸を一端側及び他方側のいずれの方
向からも差し込み結合できるようになっている。そのた
めに、出力軸105の中空孔内周には、全長にわたって
キー溝105aが設けられている。
【0023】また、出力軸105の軸方向中間部には、
軸受109A、109Bで支持された部分よりも僅かに
大径となった大径部115が設けられており、この大径
部115の一端側の段部115aが、歯車箱蓋体113
側に嵌合された第2の軸受109Bに突き当てられてい
る。また、大径部115の他端側の段部115bが、出
力軸105にキー結合されたハイポイドギヤ107の噛
合面107a側の面に突き当てられている。
【0024】次に作用を述べる。
【0025】この減速機101では、ハイポイドギヤセ
ット108で発生するスラスト荷重が、ハイポイドギヤ
107及び第1の軸受109Aを介して、歯車箱蓋体1
13に比して剛性大なる歯車箱本体111によって受け
止められる。従って、ボルト等で連結された歯車箱蓋体
113側で受け止めるのと違って、高強度であり、大荷
重(伝達トルクが大きい場合)にも耐えることができ、
振動、騒音も少なくできる。
【0026】また、相手機械の被駆動軸から出力軸10
5にスラスト荷重が掛かる場合であって、そのスラスト
荷重が矢印Dのように歯車箱蓋体113側から出力軸1
05に加わるときは、当該スラスト荷重は、出力軸10
5→出力軸105の段部115b→ハイポイドギヤ10
7→第1の軸受109Aの順に歯車箱本体111に伝達
されて、歯車箱本体111で支持される。従って、ハイ
ポイドギヤセット108の噛合部には影響が及ばない。
【0027】同様に、そのスラスト荷重が矢印Eのよう
に歯車箱本体111側から出力軸105に加わるとき、
当該スラスト荷重は、出力軸105→出力軸105の段
部115a→第2の軸受109Bの順に歯車箱蓋体11
3に伝達され、歯車箱蓋体113で支持される。従っ
て、やはりハイポイドギヤセット108の噛合部には影
響が及ばない。このため、余分な摩擦損失等を生じるこ
となく、高いトルク伝達性能を維持することができる。
即ち、同じ厚さ、大きさ或いはボルト結合強度の歯車箱
であっても、従来の構造より振動、騒音をより低減でき
る。
【0028】次に図2を用いて前記モータ付きハイポイ
ド減速機100の取り付け例について説明する。
【0029】このモータ付きハイポイド減速機100を
使用する場合は、図2、図3に示すように、歯車箱11
0の端面にトルクアーム150を取り付けて使用する。
トルクアーム150を固定するボルト(図示略)は、歯
車箱本体111から歯車箱蓋体113まで貫通するもの
を使用する。
【0030】このモータ付きハイポイド減速機100を
相手機械に取り付ける場合は、相手機械の被駆動軸20
1の端部を、モータ付きハイポイド減速機100の出力
軸105の中空孔に差し込み、キー202で回り止め結
合する。また、押さえ部材203で抜け方向に移動しな
いように出力軸105を固定し、その状態で、モータ付
きハイポイド減速機100の歯車箱110に取り付けた
トルクアーム150を相手機械のフレーム205に固定
する。これにより、取り付けが完了する。
【0031】次に減速比や組み合わせるモータを自由に
選択できるようにした、モータ付きハイポイド減速機
(ギヤドモータ)のシリーズについて図4を参照しなが
ら説明する。
【0032】なお、このモータ付きハイポイド減速機の
シリーズには、減速機だけのシリーズが含まれている。
従って、減速機のシリーズだけを、製品提供のためのシ
リーズとして用意することも当然できる。又、ここでい
う「シリーズ」は、必ずしも現実の製品体系全体を指す
ものではない。具体的には、本発明に係るシリーズが、
各枠番ごと、或いは各枠番の一部において採用されてお
り、これらの集合として現実の製品体系全体が構築され
る。更に、ここでいう「シリーズ」を構成する個々の減
速機、或いはギヤドモータは、必ずしも完成品の形で、
予め在庫として用意されている必要はなく、ユーザから
の受注に応じて、該当する減速機、或いはギヤドモータ
を製造或いは完成させる形態を含む。
【0033】なお、「枠番」とは、一連の製品群を提供
するメーカーが、該製品群を構成している各減速機ある
いはギヤドモータを、取扱うトルク(又は伝達容量)の
大小に応じて区分している場合に、各区分の取扱いトル
クの大小を区別するために付けられる指標のことであ
る。一般に、同一の枠番では、相手機械に対する取合い
寸法が同一とされるが、場合によっては、同一の枠番で
機械に対する取合寸法が複数種類用意されることもあ
る。通常、同一の枠番で複数の減速比が選択可能に用意
される。
【0034】このモータ付きハイポイド減速機のシリー
ズでは、基本的にハイポイドギヤセット108の減速比
と、組み合わせるモータは自由に選択できる。
【0035】しかし、この実施形態では、その上で、少
なくともその一部において歯車箱110を共通(同一寸
法)とすることにより、コストの軽減及び在庫負担の軽
減を図っている。
【0036】個々のハイポイド減速機の最適設計を考え
た場合、材料費、潤滑油量等を考慮すると、(単体とし
ての)歯車箱の内部空間は小さい方が好ましい。また、
従来の3段型の歯車箱を使用して低減速比を構成してい
た際の不具合を解消するのが目的で別途設計されること
になったという背景を考慮しても、この設計思想自体は
自然な発想と言える。
【0037】しかしながら、この設計思想を単純に採用
すると、歯車箱はその減速比が異なるごとに設計される
ことになってしまい、(個々の減速機のみに着目した場
合には確かに合理的ではあるものの)製造体系という観
点で見た場合には、必ずしも合理的とは言えない。
【0038】特に、歯車箱の在庫負担は膨大なものとな
る。この点については、充分に余裕のある大きな歯車箱
を採用し、少なくとも歯車箱に関しては全てのハイポイ
ドギヤセットに共通の歯車箱とすることが先ず考えられ
る。しかし、十分に大きい歯車箱の単なる共有では、3
段型の歯車のほかに別途の新規の1段型の歯車箱を設計
する意義がそれだけ減少しまい、無駄も多い。
【0039】そこで、この実施形態では、少なくとも歯
車箱の出力軸105の軸方向の長さについて、用意しよ
うとする最小減速比(本例では1/5)のハイポイドギ
ヤセット108Cに対応させて最適設計した歯車箱(即
ち、最小減速比を実現するハイポイドピニオン106C
の径、及び、ハイポイドギヤ107Cの厚さを考慮した
設計した歯車箱)110を、シリーズに共通の歯車箱1
10とするようにしている。最小減速比をベースに最適
設計した歯車箱を共通の歯車箱とすると、最も無駄のな
い大きさの(最も小型の)歯車箱により、シリーズを構
築できる。
【0040】より具体的には、先ず最大減速比(この実
施形態では1/10)のハイポイドギヤセット108A
のハイポイドギヤ107Aの外径を基準として歯車箱1
10Aの出力軸方向の断面寸法を決定する。これによっ
て、歯車箱110の基本的なトルク容量が決定される。
次に、最小減速比(この実施形態では1/5)のハイポ
イドギヤセット108Cを考慮して歯車箱110Cの出
力軸105Cの軸方向の長さを決定する。この実施形態
では、先にハイポイドギヤ107の外径を決定してある
ため、この状態で減速比を小さくしていくと、ハイポイ
ドピニオン106の径が大きくなり、入力軸104の軸
心とハイポイドギヤ107の噛合面との距離が大きくな
る。さらに、ハイポイドギヤ107の(軸方向の)厚さ
t1はこの実施形態ではモジュールの2〜3倍に設定す
るようにしてあるため、結局最小減速比のハイポイドギ
ヤセット108Cのピニオン径+ハイポイドギヤ107
Cの厚みに依存して歯車箱110の出力軸方向の長さが
決定される。
【0041】又、このシリーズでは、その上で、歯車箱
110のみならず出力軸105をも共通にし、複数のハ
イポイドギヤセット及びモータの中から、所定のものを
選択して組み合わせることができるようにしている。
【0042】即ち、図4に示す3種のモータ付きハイポ
イド減速機のうち、(A)のモータ付きハイポイド減速
機100Aは、共通の歯車箱110、出力軸105、及
び軸受109A、109Bに対して、ハイポイドピニオ
ン106A及びハイポイドギヤ107Aの組からなるハ
イポイドギヤセット108Aを組み込んで構成した減速
比1/10の減速機101Aに、0.75KWのモータ
102Aを一体結合したものであり、(B)のモータ付
きハイポイド減速機100Bは、共通の歯車箱110、
出力軸105、及び軸受109A、109Bに対して、
(A)とは異なるハイポイドピニオン106B及びハイ
ポイドギヤ107Bの組からなるハイポイドギヤセット
108Bを組み込んで構成した減速比1/7の減速機1
01Bに、1.5KWのモータ102Bを一体結合した
ものであり、(C)のモータ付きハイポイド減速機10
0Cは、共通の歯車箱110、出力軸105、及び軸受
109A、109Bに対して、(A)、(B)の何れと
も異なるハイポイドピニオン106C及びハイポイドギ
ヤ107Cの組からなるハイポイドギヤセット108C
を組み込んで構成した減速比1/5の減速機101C
に、1.5KWのモータ102Cを一体結合したもので
ある。
【0043】このように特に歯車箱110及び出力軸1
05をシリーズに共通な部品としたことにより、異なる
減速比の減速機101(101A、101B、101
C)であっても、相手機械やモータ102(102A、
102B、102C)に対する取り合いを統一すること
ができる。また、シリーズ全体の部品種類を少なくする
ことができ、在庫管理の合理化が図れる。
【0044】歯車箱110のみならず出力軸105(及
び軸受109A、109B)まで共用化できるのは、次
の理由による。
【0045】その一つは、このハイポイド減速機100
では、減速比が異なることによる噛合面の位置調整をハ
イポイドギヤ107の厚さの調整によって行っていると
いうことである。即ち、このハイポイド減速機100で
は、出力軸105の一方側のスラスト荷重をハイポイド
ギヤ107の後面(噛合面と反対側の面)を介して第1
の軸受109Aで受けるとともに、他方向のスラスト荷
重を出力軸105の大径部115の段部115aで受け
止めようにしている。従って、減速比が異なることによ
る噛合面の位置調整を(必ずしも出力軸105の大径部
115の位置或いはその軸方向長さの調整によって行う
必要はなく)、ハイポイドギヤ107の厚さを調整する
ことによって行うことができる。ハイポイドギヤ及びハ
イポイドピニオンの組合せについては、減速比を異なら
せるには一般に別種のものを用意する必要があるため、
このときに、ピニオン中心から軸受109Aの端面まで
の距離が一定になるようにギヤセットの厚みt2(スペ
ーサを用いるときはスペーサを含む厚み)を予め調整・
設定しておけばよい。これにより、歯車箱110及び出
力軸105に関しては、構造上全く変更する必要が無く
なる。尚、同一厚さとしてスペーサ等で調節しても良
い。
【0046】もう1つは、(このシリーズでは、原則的
には、歯車箱さえ共通ならば、減速機101に対して組
み合わせるモータ102を自由に選択できるようになっ
てはいるものの)この実施形態では、更に、上述した例
から明らかなように、少なくともある一部のもの同士の
間では、ハイポイド減速機100の減速比とモータ容量
との積が等しくなるように、減速機101とモータ10
2の組み合わせが決められている。ここで、減速比は
「呼び(分母の値)」を指し、「1/10」は「1
0」、「1/5」は「5」を指す。
【0047】図4の3種類のモータ付きハイポイド減速
機100A〜100Cのうち、上段のモータ付きハイポ
イド減速機100Aと下段のモータ付きハイポイド減速
機100Cがその条件を満たしている。
【0048】例えば、上段のモータ付きハイポイド減速
機100Aでは、「減速比×モータ容量」=10×0.
75=7.5となり、下段のモータ付きハイポイド減速
機100Cでは、「減速比×モータ容量」=5×1.5
=7.5となり、両者は等しくなる。
【0049】このように組み合わせるものを規定した場
合、出力軸105に作用するトルクを等しくすることが
できるため、出力軸の最適設計を行うことができると共
に強度的に共用化がしやすくなる。
【0050】なお、上述した実施形態における残りのハ
イポイド減速機100Bでは、上記積は、7×1.5=
10.5となっている。このように、一般に基準となる
積(この場合7.5)よりも当該組合せに係る積(1
0.5)が大きい場合には、基準となる積の組合せに対
してより大きな出力トルクが得られていることになる。
この組合せは、特に、同一の大きさに対してより高出力
化が求められる状況や、同一の出力に対してよりコンパ
クト化が求められるような状況に適用すると好結果が得
られる。
【0051】逆に、基準となる積よりも当該組合せに係
る積が小さい場合には、基準となる積の組合せに対して
より小さな出力しか得られていないことになるが、この
場合は、減速機に「構造上の余裕」が得られるため、点
検や交換の困難な場所など、より耐久性の求められるよ
うな状況に適用すると好結果が得られる。
【0052】但し、出力軸を共用しようとする場合は、
共用するもの同士のそれぞれの積のうち最も小さい値を
1としたときに最大の値が所定の範囲(例えば2.5以
下の範囲)に収まるように設定すると種々の面で合理的
である。
【0053】なお、上記実施形態においては「出力軸の
段部」を該出力軸に直接形成することによって形成して
いたが、出力軸の外周をほぼ同一径とし、止め輪等を用
いて結果としてスラスト力を受け得る段部が形成される
ものであってもよい。
【0054】
【発明の効果】本発明によれば、歯車箱の在庫負担を軽
減しながら多くの減速比に対応でき、低コストで選択範
囲の広いハイポイド減速機、あるいはハイポイドギヤド
モータのシリーズを提供することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態のシリーズを構成しているモ
ータ付きハイポイド減速機を側方から見た断面図
【図2】同モータ付きハイポイド減速機の使用形態を示
す側方から見た断面図
【図3】同モータ付きハイポイド減速機の正面方向から
見た断面図
【図4】同モータ付きハイポイド減速機のシリーズの一
部の例を示す断面図
【符号の説明】
100,100A,100B,100C…モータ付きハ
イポイド減速機 101,101A,101B,101C…減速機 102,102A,102B,102C…モータ 104…入力軸 105…出力軸 106,106A,106B,106C…ハイポイドピ
ニオン 107,107A,107B,107C…ハイポイドギ
ヤ 108、108A,108B,108C…ハイポイドギ
ヤセット 109A…第1の軸受 109B…第2の軸受 110…歯車箱 111…歯車箱本体 113…歯車箱蓋体 115a…段部
フロントページの続き (72)発明者 江川 正則 愛知県大府市朝日町六丁目1番地 住友重 機械工業株式会社名古屋製造所内 (72)発明者 重見 貴夫 愛知県大府市朝日町六丁目1番地 住友重 機械工業株式会社名古屋製造所内 (72)発明者 峯岸 清次 愛知県大府市朝日町六丁目1番地 住友重 機械工業株式会社名古屋製造所内 Fターム(参考) 3J009 DA18 EA06 EA18 EA23 EA32 FA14 5H607 AA00 BB01 BB14 CC03 DD19 EE31 EE36 KK10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハイポイドピニオンが形成された入力軸、
    該入力軸と噛合するハイポイドギヤ、及び、該ハイポイ
    ドギヤが組付けられる出力軸を有するハイポイドギヤセ
    ットと、該ハイポイドギヤセットを収容する歯車箱と、
    を備えたハイポイド減速機のシリーズであって、 異なる減速比の前記ハイポイドギヤセットから選択した
    1つを、全ハイポイド減速機において共通とした前記歯
    車箱に組み込み可能とすると共に、 該共通の歯車箱の前記出力軸の軸方向の長さを、前記異
    なる減速比の中で最小の減速比のハイポイドギヤセット
    に対応させて最適設計したことを特徴とするハイポイド
    減速機のシリーズ。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のハイポイド減速機に動力
    を入力するモータを一体に組み付けたハイポイドギヤド
    モータのシリーズであって、 異なる減速比の前記ハイポイド減速機から選択した1つ
    と、異なる容量のモータから選択した1つとを、ハイポ
    イド減速機の減速比とモータ容量の積が各ハイポイドギ
    ヤドモータ相互間で所定の範囲に収まるように組み合わ
    せ可能としたことを特徴とするハイポイドギヤドモータ
    のシリーズ。
  3. 【請求項3】請求項2に記載のハイポイドギヤドモータ
    のシリーズであって、 前記ハイポイド減速機の減速比とモータ容量の積が各ハ
    イポイドギヤドモータ相互間で等しくなるように組み合
    わせ可能としたことを特徴とするハイポイドギヤドモー
    タのシリーズ。
JP2001323533A 2001-10-22 2001-10-22 ハイポイド減速機のシリーズ、及びハイポイドギヤドモータのシリーズ Expired - Fee Related JP4137427B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001323533A JP4137427B2 (ja) 2001-10-22 2001-10-22 ハイポイド減速機のシリーズ、及びハイポイドギヤドモータのシリーズ
TW091120480A TWI292459B (ja) 2001-10-22 2002-09-09
KR10-2002-0063664A KR100485731B1 (ko) 2001-10-22 2002-10-18 하이포이드 감속기의 시리즈, 및 하이포이드 기어드모터의 시리즈
DE10249172A DE10249172B4 (de) 2001-10-22 2002-10-22 Baureihe von Hypoid-Getriebemotoren
CNB021469296A CN1181273C (zh) 2001-10-22 2002-10-22 双曲线齿轮减速机的系列以及双曲线齿轮传动马达的系列
US10/277,086 US20030074994A1 (en) 2001-10-22 2002-10-22 Series of hypoid reducers and series of hypoid geared motors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001323533A JP4137427B2 (ja) 2001-10-22 2001-10-22 ハイポイド減速機のシリーズ、及びハイポイドギヤドモータのシリーズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003130141A true JP2003130141A (ja) 2003-05-08
JP4137427B2 JP4137427B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=19140406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001323533A Expired - Fee Related JP4137427B2 (ja) 2001-10-22 2001-10-22 ハイポイド減速機のシリーズ、及びハイポイドギヤドモータのシリーズ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20030074994A1 (ja)
JP (1) JP4137427B2 (ja)
KR (1) KR100485731B1 (ja)
CN (1) CN1181273C (ja)
DE (1) DE10249172B4 (ja)
TW (1) TWI292459B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007037360A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 直交軸タイプの減速機付電動機の固定構造
JP2010054034A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Sumitomo Heavy Ind Ltd 駆動装置
JP2014150673A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Oriental Motor Co Ltd ギヤードモータ
JP2016178787A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 住友重機械工業株式会社 回転装置
JP7445552B2 (ja) 2020-07-16 2024-03-07 株式会社ニッセイ 減速機及び減速機シリーズの製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007236136A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Sumitomo Heavy Ind Ltd ピニオン一体型モータ
JP5006691B2 (ja) * 2007-04-27 2012-08-22 住友重機械工業株式会社 ハイポイドギヤモータ及びその製造方法
JP5844629B2 (ja) * 2011-12-13 2016-01-20 住友重機械工業株式会社 ギヤモータ
DE202013010945U1 (de) * 2013-12-10 2015-03-11 Grass Gmbh Möbel und Vorrichtung zum Öffnen eines Möbelteils
JP6494164B2 (ja) * 2014-02-12 2019-04-03 住友重機械工業株式会社 トルクアーム構造

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1644023A (en) * 1926-07-22 1927-10-04 Emory Winship Drive mechanism for multiwheelers
JP2582189B2 (ja) * 1991-01-31 1997-02-19 住友重機械工業株式会社 モータ付直交歯車装置
JP2866247B2 (ja) * 1992-02-25 1999-03-08 住友重機械工業株式会社 モータ付直交歯車減速機のシリーズ及びシリーズ群
DE4309559B4 (de) * 1993-03-24 2005-11-10 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Achsversetztes Winkelgetriebe
JP3100264B2 (ja) * 1993-06-01 2000-10-16 住友重機械工業株式会社 モータ付直交歯車減速機
JP2628983B2 (ja) * 1996-06-24 1997-07-09 住友重機械工業株式会社 モータ付直交歯車装置
DE19818157B4 (de) * 1998-04-23 2012-05-16 Robert Bosch Gmbh Elektromechanische Radbremsvorrichtung
JP2001124155A (ja) * 1999-10-28 2001-05-08 Shibaura Densan Kk ハイポイドギヤ式減速機を用いた電動機
JP2001165246A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Asano Gear Co Ltd 歯車減速装置
JP2003113907A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Sumitomo Heavy Ind Ltd ハイポイド減速装置
EP1667895A1 (en) * 2003-10-03 2006-06-14 James C. Leblanc Sr. Power plant and driveline for vehicles

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007037360A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 直交軸タイプの減速機付電動機の固定構造
JP4657849B2 (ja) * 2005-07-29 2011-03-23 株式会社日立産機システム 直交軸タイプの減速機付電動機の固定構造
JP2010054034A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Sumitomo Heavy Ind Ltd 駆動装置
JP2014150673A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Oriental Motor Co Ltd ギヤードモータ
JP2016178787A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 住友重機械工業株式会社 回転装置
JP7445552B2 (ja) 2020-07-16 2024-03-07 株式会社ニッセイ 減速機及び減速機シリーズの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1414264A (zh) 2003-04-30
DE10249172B4 (de) 2011-07-07
US20030074994A1 (en) 2003-04-24
DE10249172A1 (de) 2003-07-24
KR20030033935A (ko) 2003-05-01
CN1181273C (zh) 2004-12-22
TWI292459B (ja) 2008-01-11
KR100485731B1 (ko) 2005-04-27
JP4137427B2 (ja) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2866247B2 (ja) モータ付直交歯車減速機のシリーズ及びシリーズ群
JP3367582B2 (ja) 車両の動力伝達装置
KR100318165B1 (ko) 기어드모터군
WO2002023065A1 (fr) Serie de moteurs avec reducteur de vitesse
JP2003130141A (ja) ハイポイド減速機のシリーズ、及びハイポイドギヤドモータのシリーズ
US6029532A (en) Gearing commonality system for gear reducers
US6125717A (en) Close-connected shaft adapter assembly, jack shaft assembly, and power transmission assembly using same
TWI223036B (en) Speed reduction device for gear reduction motor, gear reduction motor and products thereof
JP3530406B2 (ja) 増減速装置
JP4141245B2 (ja) ハイポイド減速装置及びそのシリーズ
JP3034766B2 (ja) ギヤドモータのシリーズ
JPH084844A (ja) ギヤドモータのシリーズ
US20120036958A1 (en) Speed reducing device
JP4675257B2 (ja) ギヤドモータ用の減速機、ギヤドモータ及びそのシリーズ
CN214946249U (zh) 驱动总成连接结构
JP4060693B2 (ja) モータ用駆動装置
JP2002089638A (ja) 駆動装置のシリーズ
JP2003143806A (ja) ギヤドモータのシリーズ
CN217301459U (zh) 一种大速比超精密行星减速机
US6716134B1 (en) Step-up reduction gearing
CN217607636U (zh) 电驱动装置
JP2007327521A (ja) ハイポイド減速機
US20230184019A1 (en) Gearbox and driving device thereof
CN111536204B (zh) 一种内啮合行星齿轮减速机构
CN216519433U (zh) 一种阻尼变速箱、撑杆及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4137427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees