JP2003129568A - 木造建物の火打ち構造および方杖構造ならびに内法構造 - Google Patents

木造建物の火打ち構造および方杖構造ならびに内法構造

Info

Publication number
JP2003129568A
JP2003129568A JP2001322902A JP2001322902A JP2003129568A JP 2003129568 A JP2003129568 A JP 2003129568A JP 2001322902 A JP2001322902 A JP 2001322902A JP 2001322902 A JP2001322902 A JP 2001322902A JP 2003129568 A JP2003129568 A JP 2003129568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
washer
nut
connecting hole
fixing bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001322902A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiro Ishida
徳弘 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISHIDA KOMUTEN KK
Original Assignee
ISHIDA KOMUTEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISHIDA KOMUTEN KK filed Critical ISHIDA KOMUTEN KK
Priority to JP2001322902A priority Critical patent/JP2003129568A/ja
Publication of JP2003129568A publication Critical patent/JP2003129568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外観美観性に優れ、取り付け・取り外しおよ
び増し締めが簡単に行えるとともに、十分な補強効果を
発揮できるようにする。 【解決手段】 火打ち材4の端部4bと他方横架材3の
側面部分とにわたって連結用穴11を形成し、火打ち材
4に座金部材取付用穴13を形成するとともに、他方横
架材3にナット部材取付用穴17を形成し、座金部材取
付用穴13に嵌挿された座金部材46と、ナット部材取
付用穴17に嵌挿されたナット部材48と、全体が連結
用穴11の中に入れられた状態で頭部42が座金部材4
6と当接しかつ当該座金部材46の通し穴47を貫通し
た軸部43の雄ねじ43aがナット部材48のねじ穴4
9と螺合するように形成された固定用ボルト部材41と
を有する連結金具40を具備し、固定用ボルト部材41
をその頭部42を座金部材46と圧接させつつ所定方向
に回動させて、火打ち材4と他方横架材3とを緊結可能
に構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、木造建物の火打ち
構造および方杖構造ならびに内法構造に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、木造建物では、柱、間柱、梁、胴
差し、桁などの構造材を用いて軸組を形成するものとさ
れている。ここにおいて、水平面上で所定の角度(一般
的には直角)をなして接合された2つの構造材(梁や胴
差し等の横架材)の隅部には、斜材(火打ち材)が配設
されるのが一般的である。同様に、垂直面上で所定の角
度(一般的には直角)をなして接合された2つの構造材
(柱、横架材)の隅部にも、斜材(方杖材)が配設され
るのが一般的である。
【0003】このように、木造建物では、2つの構造材
の接合部に斜材を配設して当該接合部の補強を図る火打
ち構造や方杖構造が採られ、耐震性の向上が図られてい
る。
【0004】従来の火打ち構造では、図11および図1
2に示すように、火打ち材4は、柱(6P,…)間に架
設した胴差し(7P,7P)に、45°の角度で連結金
具90を介して連結されている。
【0005】連結金具90は、胴差し(7P,7P)と
火打ち材4の端部(4a,4b)を貫通するボルト91
と、このボルト91の雄ねじ93と螺合するナット94
と、ボルト91の頭部92と胴差し(7P,7P)との
間に介装される座金95Aと、ナット94と火打ち材4
との間に介装された座金95Bとから形成されている。
【0006】ここで、火打ち構造が露出される民家風建
物などでは、ボルト91の頭部92が剥き出しである
と、外観の美観が損なわれるので、胴差し(7P,7
P)の外側面に凹部7hを形成し、当該凹部7hにボル
ト頭部92が納まるように造作されることがある。ま
た、火打ち材4側には、ナット94(座金95B)と当
該火打ち材4の側面とが密着するように、当該側面に凹
部4hが形成されている。
【0007】同様に、従来の方杖構造では、図13に示
すように、方杖材8は、柱6Pと横架材7Qとの間に4
5°の角度で連結金具96を介して連結されている。連
結金具96は、柱6P(横架材7Q)と方杖材8の端部
(8a,8b)とを貫通するボルト97と、このボルト
97の雄ねじ部97bと螺合するナット98と、ボルト
97の頭部97Aと横架材7Qとの間に介装される座金
99Aと、ナット97と方杖材8との間に介装される座
金99Bとから形成されている。外観美観性維持の観点
から、柱6P(横架材7Q)の外側面にボルト頭部97
Aを納めるための凹部(6j,7j)が形成されたり、
方杖材8の側面に凹部8jが形成されるのが一般的であ
る。
【0008】上記した火打ち構造および方杖構造によっ
て、木造建物の水平面および垂直面の変形が阻止され
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した従
来の火打ち構造には、次のような欠点があることが指摘
されている。
【0010】 外観美観性が損なわれる。
【0011】従来の火打ち構造では、ボルト91の頭部
92および座金95Aが胴差し7Pの外側面に形成され
た凹部7hに収められ、かつナット94および座金95
Bが凹部4hに収められる場合でも、座金(95A,9
5B)は小さいと十分な補強効果が発揮できないので大
きいものが使用される傾向にあり、その結果上記凹部
(7h,4h)は大きくなりがちである。そのため、ボ
ルト91の頭部92等を効果的に隠すことが困難であ
り、外観美観性が損なわれる。
【0012】なお、胴差し7Pの凹部7hや火打ち材4
の凹部4hに目隠し材を埋め込んで、ボルト頭部92や
ナット94を隠すことがなされることがあるが、取り付
けに手間がかかるとともに、建物完成後にナット94を
増し締めする場合には、目隠し材を壊して取り除かなけ
ればならず除去作業も面倒である。
【0013】 取付けや分解に手間がかかる。
【0014】ナット94を回して火打ち材4と胴差し7
Pとを緊結する際には、ボルト91が回りださないよう
に当該ボルト頭部92をスパナ等の工具で固定し、その
状態でナット94をスパナ等で回さなければならず、非
常に手間がかかる。
【0015】 十分な補強効果が得られにくい。
【0016】上記したように、座金(95A,95B)
は大きいものを使用しないと十分な補強効果が得られな
いが、大きくすると外観美観性が損なわれることにな
る。そのため、火打ち構造および方杖構造が露出される
形式の建物では、補強効果が犠牲とされることがある。
【0017】 作業中にボルト91からナット94が
外れてしまうおそれがある。
【0018】胴差し7P等が十分乾燥していない場合に
は、木痩せする度合いが激しく(たとえば、1週間で2
〜3mm厚みが減少)、締付けたナット94が緩んでし
まい何らかの衝撃が作用した場合にボルト91から外れ
ることがあり、安全管理上問題がある。
【0019】上記した欠点(〜)と同様な不具合
は、従来の方杖構造でも起こり得る。なお、木造建物で
は、柱の内に造作材として内法材(鴨居、敷居等)が組
み込まれるが、当該柱と内法材との接合部を外観美観性
を損なうことなく、取り付け・取り外しおよび増し締め
が簡単に行える内法構造が求められている。
【0020】本発明の目的は、外観美観性に優れ、取り
付け・取り外しおよび増し締めが簡単に行えるととも
に、十分な補強効果を発揮できる安全な木造建物の火打
ち構造および方杖構造を提供することにある。また、柱
と内法材との接合部を外観美観性を損なうことなく、取
り付け・取り外しおよび増し締めが簡単に行える内法構
造を提供することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、水平面上で所定の角度をなして
接合された2つの構造材と連結された火打ち材を有し当
該両構造材接合部を補強する木造建物の火打ち構造にお
いて、前記火打ち材の端部を貫通するとともに当該端部
と当接した前記構造材の側面部分を所定長さだけ穿って
連続した連結用穴を形成し、前記火打ち材および前記構
造材のいずれか一方に座金部材取付用穴を連結用穴と直
交するように穿設するとともに、他方にナット部材取付
用穴を連結用穴と直交するように穿設し、座金部材取付
用穴に嵌挿され長手軸線方向中央部に通し穴が連結用穴
と整合するように開けられた座金部材と、ナット部材取
付用穴に嵌挿され長手軸線方向中央部にねじ穴が連結用
穴と整合するように形成されたナット部材と、頭部と先
端部に雄ねじが形成された軸部とから成り全体が連結用
穴の中に入れられた状態で頭部が座金部材と当接しかつ
座金部材の通し穴を貫通した軸部の雄ねじがナット部材
のねじ穴と螺合するように形成された固定用ボルト部材
とを有する連結金具を具備し、固定用ボルト部材をその
頭部を座金部材と圧接させつつ所定方向に回動させて、
前記火打ち材と前記構造材とを緊結可能に構成されたも
のである。
【0022】かかる請求項1の発明の場合、固定用ボル
ト部材は連結用穴の中に完全に隠れてしまう。なお、連
結用穴は、固定用ボルト部材の全体が挿入できればよい
ので、穴径を大きくする必要がない。そのため、固定用
ボルト部材を効果的に隠すことができる。また、座金部
材は座金部材取付用穴の中に、またナット部材はナット
部材取付用穴の中に嵌挿されるので、連結金具の露出が
最小限に抑えられる。したがって、外観美観性の向上を
図ることができる。
【0023】また、ナット部材はナット部材取付用穴に
よって拘束されているので、固定用ボルト部材を六角レ
ンチ等を用いて回すだけで、火打ち材と構造材とを締付
けることができる。すなわち、従来例のように、ナット
にスパナ等を当てがった状態でボルトを回す必要はな
い。したがって、取り付け・取り外しおよび増し締めが
簡単に行える。
【0024】また、座金部材およびナット部材は、長く
形成することができ、固定用ボルト部材と協働して火打
ち材と構造材とを強固に連結できる。なお、座金部材お
よびナット部材を長くしても、これらの部材は火打ち材
および構造材の各取付用穴によって隠されるので、外観
美観性を損なうことはない。
【0025】また、ナット部材は構造材のナット部材取
付用穴に嵌挿されているので、仮に構造材が木痩せする
などして緩んだ場合でも、固定用ボルト部材から外れる
ようなことはなく安全である。
【0026】請求項2の発明は、前記火打ち材が一対設
けられる場合、前記2つの構造材のうちの1つに対向す
るように連結される各火打ち材一端部側では、前記連結
用穴の代りに当該各火打ち材一端部と前記1つの構造材
とを直線状に貫通する共通連結穴を形成するとともに、
当該各火打ち材一端部に共通連結穴と直交するように座
金部材取付用穴を形成し、各座金部材取付用穴に嵌挿さ
れ長手軸線方向中央部に通し穴が共通連結穴と整合する
ように開けられた2つの座金部材と、前記構造材内の共
通連結穴部分に挿入・固定されかつ両端部に当該穴部分
と整合したねじ穴が形成された1つのナット部材と、頭
部と先端部に雄ねじが形成された軸部とから成り全体が
共通連結穴の中に入れられた状態で頭部が座金部材と当
接しかつ座金部材の通し穴を貫通した軸部の雄ねじがナ
ット部材のねじ穴と螺合するように形成された2つの固
定用ボルト部材とを有する代替連結金具を具備し、各固
定用ボルト部材をその頭部を座金部材と圧接させつつ所
定方向に回動させて、前記各火打ち材一端部と前記構造
材とを緊結可能に構成されたものである。
【0027】かかる請求項2の発明の場合、1つの構造
材に対向するように連結される各火打ち材一端部側で
は、ナット部材が共用化されるので、その分ナット部材
の配設等に要する時間を短縮できる。これにより、一段
と取付け、取り外しを簡単に行える。また、部品点数減
少により一段とコスト低減を図ることができる。なお、
もう一方の構造材と各火打ち材他端部との連結には、請
求項1記載の発明の場合と同様な構造が適用される。
【0028】請求項3の発明は、垂直面上で所定の角度
をなして接合された2つの構造材に連結された方杖材を
有し、当該両構造材接合部を補強する木造建物の方杖構
造において、前記方杖材の端部を貫通するとともに当該
端部と当接した前記構造材の側面部分を所定長さだけ穿
って連続した連結用穴を形成し、前記方杖材および前記
構造材のいずれか一方に連結用穴と直交するように座金
部材取付用穴を穿設するとともに、他方に連結用穴と直
交するようにナット部材取付用穴を穿設し、座金部材取
付用穴に嵌挿され長手軸線方向中央部に通し穴が連結用
穴と整合するように開けられた座金部材と、ナット部材
取付用穴に嵌挿され長手軸線方向中央部にねじ穴が連結
用穴と整合するように形成されたナット部材と、頭部と
先端部に雄ねじが形成された軸部とから成り全体が連結
用穴の中に入れられた状態で当該頭部が座金部材と当接
しかつ座金部材の通し穴を貫通した軸部の雄ねじがナッ
ト部材のねじ穴と螺合するように形成された固定用ボル
ト部材とを有する連結金具を具備し、固定用ボルト部材
をその頭部を座金部材と圧接させつつ所定方向に回動さ
せて、前記方杖材と前記構造材とを緊結可能に構成され
たものである。
【0029】かかる請求項3の発明の場合、固定用ボル
ト部材は連結用穴の中に隠れてしまう。なお、連結用穴
は、固定用ボルト部材の全体が挿入できればよいので、
穴径を大きくする必要がない。また、座金部材は座金部
材取付用穴の中に、またナット部材はナット部材取付用
穴の中に嵌挿されて、それぞれ隠されるので、連結金具
の露出が最小限に抑えられる。したがって、外観美観性
の向上を図ることができる。
【0030】また、ナット部材はナット部材取付用穴に
よって拘束されているので、固定用ボルト部材を六角レ
ンチ等を用いて回すだけで、方杖材と構造材とを締付け
ることができる。すなわち、従来例のように、ナットに
スパナ等を当てがった状態でボルトを回す必要はない。
したがって、取り付け・取り外しおよび増し締めが簡単
に行える。
【0031】また、座金部材およびナット部材は、長く
形成することができ、固定用ボルト部材と協働して方杖
材と構造材とを強固に連結できる。なお、座金部材およ
びナット部材を長くしても、これらの部材は方杖材およ
び構造材の取付用穴によって隠されるので、外観美観性
を損なうことはない。
【0032】また、ナット部材は構造材のナット部材取
付用穴に嵌挿されているので、仮に構造材が木痩せする
などして緩んだ場合でも、固定用ボルト部材から外れる
ようなことはなく安全である。
【0033】請求項4の発明は、柱と内法材との接合部
を補強する木造建物の内法構造において、前記柱を横方
向に貫通するとともに当該柱と当接した前記内法材の端
面部分を所定長さだけ穿って連続した連結用穴を形成
し、前記柱に連結用穴と直交するように座金部材取付用
穴を穿設するとともに、前記内法材に連結用穴と直交す
るようにナット部材取付用穴を穿設し、この座金部材取
付用穴に嵌挿され長手軸線方向中央部に通し穴が連結用
穴と整合するように開けられた座金部材と、ナット部材
取付用穴に嵌挿され長手軸線方向中央部にねじ穴が連結
用穴と整合するように形成されたナット部材と、頭部と
先端部に雄ねじが形成された軸部とから成り全体が連結
用穴の中に入れられた状態で頭部が座金部材と当接しか
つ座金部材の通し穴を貫通した軸部の雄ねじがナット部
材のねじ穴と螺合するように形成された固定用ボルト部
材とを有する連結金具を具備し、固定用ボルト部材をそ
の頭部を座金部材と圧接させつつ所定方向に回動させ
て、前記柱と前記内法材とを緊結可能に構成されたもの
である。
【0034】かかる請求項4の発明の場合、固定用ボル
ト部材は連結用穴の中に隠れてしまう。なお、連結用穴
は、固定用ボルト部材の全体が挿入できればよいので、
穴径を大きくする必要がない。また、座金部材は柱の座
金部材取付用穴の中に、またナット部材は内法材のナッ
ト部材取付用穴の中に嵌挿されるので、連結金具の露出
が最小限に抑えられる。したがって、外観美観性の向上
を図ることができる。
【0035】また、ナット部材はナット部材取付用穴に
よって拘束されているので、固定用ボルト部材を六角レ
ンチ等を用いて回すだけで、内法材と柱とを締付けるこ
とができる。すなわち、従来例のように、ナットにスパ
ナ等を当てがった状態でボルトを回す必要はない。した
がって、取り付け・取り外しおよび増し締めが簡単に行
える。
【0036】また、座金部材およびナット部材は、長く
形成することができ、固定用ボルト部材と協働して内法
材と柱とを強固に連結できる。なお、座金部材およびナ
ット部材を長くしても、これらの部材は柱の座金部材取
付用穴および内法材のナット部材取付用穴によって隠さ
れるので、外観美観性を損なうことはない。
【0037】また、ナット部材は内法材のナット部材取
付用穴に嵌挿されているので、仮に構造材が木痩せする
などして緩んだ場合でも、固定用ボルト部材から外れる
ようなことはなく安全である。
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。 (第1の実施形態)
【0038】本発明に係る火打ち構造は、図1〜図4に
示すように、水平面上で所定の角度をなして接合された
第1の構造材(2)と第2の構造材(3)との2つの隅
部に、連結金具40および代替連結金具20を用いて斜
めに配設された2つの火打ち材(4,4)を有し、当該
両構造材(2,3)の接合部Jを補強するものとされて
いる。
【0039】より具体的には、第1の構造材(例えば、
胴差し等の一方横架材2)と第2の構造材(胴差し等の
他方横架材3)とは、水平面上で直角に接合されてい
る。一方横架材2と火打ち材4の一方端部4aとは代替
連結金具20を用いて連結されている。また、他方横架
材3と火打ち材4の他方端部4bとは連結金具40を用
いて連結されている。
【0040】まず、他方横架材3と火打ち材4の他方端
部4bとの連結について説明する。
【0041】他方横架材3は、例えば120mm角の杉
材から形成されている。火打ち材4は、90mm角の杉
材から形成されている。この火打ち材4は、その他方端
部4bが他方横架材3の連結凹部3fに45°の角度で
連結されている。
【0042】また、図2および図3に示すように、上記
火打ち材4の他方端部4bを貫通するとともに当該他方
端部4bと当接した他方横架材3の側面部分(連結凹部
3f)を所定長さ(この実施形態では、60mm)だけ
穿って横断面円形状で直線状に連続した連結用穴11が
形成されている。この実施形態では、連結用穴11は、
火打ち材4側で開口しかつ他方横架材3の内部で有底と
なるようにドリル等を用いて穿設されている。この連結
用穴11の内径は21mmとされている。
【0043】また、火打ち材4の他方端部4bには、図
1および図3に示すように、連結用穴11と直交するよ
うに座金部材取付用穴13がドリル等を用いて穿設され
ている。この座金部材取付用穴13は、内径が21mm
とされ上方が開口しかつ有底となるように形成されてい
る。また、他方横架材3には、連結用穴11と直交する
ようにナット部材取付用穴17がドリル等を用いて穿設
されている。このナット部材取付用穴17は、内径が2
1mmとされ上方が開口しかつ有底となるように形成さ
れている。
【0044】次に、連結金具40は、図1〜図3に示す
ように、固定用ボルト部材41と、座金部材46と、ナ
ット部材48とから構成されている。
【0045】より具体的には、固定用ボルト部材41
は、頭部42と先端部に雄ねじ43aが形成された軸部
43とを有している。この実施形態では、固定用ボルト
部材41は、回動操作を建物の内側から行えるように、
火打ち材4側から連結用穴11に挿入されて頭部42を
含めた全体が当該連結用穴11の中に入れられている。
固定用ボルト部材41の頭部42の端面には、六角レン
チ係合用の凹部44が形成されている。また、固定用ボ
ルト部材41の雄ねじ43aは、外径が12mmのメー
トルねじとされている。
【0046】座金部材46は、図1〜図3に示すよう
に、火打ち材4の座金部材取付用穴13に嵌挿されてお
り、その長手方向中央部には固定用ボルト部材41の軸
部43を通すための通し穴47が連結用穴11と整合す
るように開けられている。この実施形態では、座金部材
46は、直径が21mmの円柱形状とされている。
【0047】ナット部材48は、他方横架材3のナット
部材取付用穴17に嵌挿されており、その長手方向中央
部には固定用ボルト部材41の雄ねじ43aと螺合する
ねじ穴49が連結用穴11と整合するように形成されて
いる。この実施形態では、ナット部材48は、直径が2
1mmの円柱形状とされており、ねじ穴49は谷の径が
12mmの雌ねじとされている。
【0048】なお、上記した連結金具40の各構成要素
は、金属製(詳しくは鉄鋼製)とされており、それぞれ
の表面は防錆等をはかるためにメッキ処理が施されてい
る。
【0049】次に、代替連結金具20を用いての一方横
架材2と各火打ち材4の一方端部4aとの連結について
説明する。
【0050】一方横架材2は、例えば、120mm角の
杉材から形成されている。火打ち材4の一方端部4a
は、一方横架材2の連結凹部2fに45°の角度で連結
されている。
【0051】また、図4に示すように、上記火打ち材4
の一方端部4aを貫通するとともに当該一方端部4aと
当接した一方横架材2部分を貫通して、横断面円形状で
直線状に連続した連結用穴12が形成されている。この
実施形態では、連結用穴12は、ドリル等を用いて内径
が21mmとなるように穿設されている。
【0052】次に、代替連結金具20は、一対の固定用
ボルト部材(21A,21B)と、一対の座金部材(2
6A、26B)と、1つのナット部材28とから構成さ
れている。
【0053】より具体的には、各固定用ボルト部材(2
1A,21B)は、頭部22と先端部に雄ねじ23aが
形成された軸部23とを有しており、火打ち材4側から
連結用穴12に挿入されて頭部22を含めた全体が当該
連結用穴12の中に入れられている。各固定用ボルト部
材(21A,21B)の頭部22の端面には、六角レン
チ係合用の凹部24が形成されている。また、各固定用
ボルト部材(21A,21B)の雄ねじ23aは、外径
が12mmのメートルねじとされている。
【0054】座金部材(26A、26B)は、火打ち材
4の座金部材取付用穴15に嵌挿されており、その長手
方向中央部には固定用ボルト部材(21A,21B)の
軸部23を通すための通し穴27が開けられている。
【0055】ナット部材28は、一方横架材2の内部の
連結用穴12部分に挿入・固定されており、その両端部
には各固定用ボルト部材(21A,21B)の雄ねじ2
3aと螺合するねじ穴29が連結用穴12と整合するよ
うに形成されている。この実施形態では、ナット部材2
8は、外形横断面形状が正六角形とされており、最大外
形寸法が例えば21.5mmとされている。したがっ
て、ナット部材28に適度な外力を加えて連結用穴12
の中央部(一方横架材2内部)まで押し込めば、当該中
央部において連結用穴12の内壁に少し食い込んで係止
されることになる。
【0056】しかして、代替連結金具20の固定用ボル
ト部材(21A,21B)および連結金具40の固定用
ボルト部材41を、各頭部(22、42)を座金部材
(26A,26B,46)と圧接させつつ所定方向に回動
させて、各火打ち材4の一方端部4aと一方横架材2、
各火打ち材4の他方端部4bと他方横架材3とを簡単か
つ確実に緊結することができる。
【0057】ここにおいて、上記構成の火打ち構造によ
れば、固定用ボルト部材(21A,21B,41)は連
結用穴(11,12)の中に隠れてしまう。また、座金
部材(26A,26B,46)は火打ち材4の座金部材
取付用穴(15,13)の中に、またナット部材(2
8,48)は、連結用穴12の中および他方横架材3の
ナット部材取付用穴17の中に嵌挿されているので、外
部への露出が最小限に抑えられる。したがって、外観美
観性の向上を図ることができる。
【0058】また、ナット部材(28,48)は、連結
用穴12およびナット部材取付用穴17によって拘束さ
れているので、固定用ボルト部材(21A,21B,4
1)を六角レンチ等を用いて回動させるだけで火打ち材
4と各横架材(2,3)とを簡単かつ確実に締付けるこ
とができる。したがって、取り付け・取り外しおよび増
し締めが簡単に行える。
【0059】また、座金部材(26A,26B,46)
およびナット部材(28,48)は、長く形成すること
ができ、固定用ボルト部材(21A,21B,41)と
協働して火打ち材4と横架材(2,3)とを強固に連結
できる。なお、座金部材(26A,26B,46)およ
びナット部材(28,48)を長くしても、これらの部
材は火打ち材4および横架材(2,3)の各取付用穴
(15,13,17)によって隠されるので、外観美観性
を損なうことはない。
【0060】また、ナット部材(28,48)は、横架
材(2,3)の連結用穴12やナット部材取付用穴17
に嵌挿されているので、仮に横架材(2,3)が木痩せ
するなどして緩んだ場合でも、固定用ボルト部材(21
A,21B,41)から外れるようなことはなく安全で
ある。
【0061】また、代替連結金具20のナット部材28
の両端部には、各固定用ボルト部材(21A,21B)
の雄ねじ23aと螺合するねじ穴(29,29)が形成
されているので、2つの火打ち材(4,4)の一方端部
(4a,4a)をナット部材(28)が1つとされた代
替連結金具20を用いて、一方横架材2に強固に連結で
きる。このように、代替連結金具20では、ナット部材
28が共用化されるので、一段と取付け、取り外しを簡
単に行える。また、部品点数減少により一段とコスト低
減を図ることができる。したがって、外観美観性に優
れ、増し締めが簡単に行えるとともに、取り付け・取り
外しを一段と簡単に行える。また、十分な補強効果を発
揮できるとともに安全である。
【0062】なお、上記実施形態では、2つの横架材
(2,3)の接合部Jを補強するために2つの火打ち材
4を配設した火打ち構造について述べたが、1つの火打
ち材だけを有する火打ち構造においても本発明は適用可
能である。かかる場合には、火打ち材の両端部を上記代
替連結金具20と同様構成の連結金具を用いて構造材
(横架材)と連結する。なお、上記連結金具を取り付け
るために、上記第1の実施形態で火打ち材4の他方端部
4bと他方横架材3部分とに形成した連結用穴11、座
金部材取付用穴13、ナット部材取付用穴17と同一形
状のものを、火打ち材4の一方端部および一方横架材3
に形成する。
【0063】また、横架材(2,3)および火打ち材4
に開けられた各種穴(11,12,13,17)に、金
属製の連結金具(20,40)の各構成要素(41,2
1A,21B,28,46,26A,26B,48)を
嵌挿後、化粧木ダボ(図示省略)を用いて当該各種穴
(11,12,13,17)を塞ぐようにしてもよい。
これにより、連結金具(20,40)は完全に外部から
は目視不能となり、一段と外観美観性を高めることがで
きる。
【0064】また、横架材(2,3)および火打ち材4
に開けられた各種穴(11,12,13,17)は、内
径が同一であるので、1本のドリルで総ての穴あけ作業
を行える。そのため、作業能率が一段とよくなる。
【0065】また、固定用ボルト部材41は回動操作を
建物の内部から行えるので、建物完成後に増し締め等を
する場合には便宜である。
【0066】(第2の実施形態)
【0067】本発明に係る方杖構造は、図5〜図8に示
すように、垂直面上で所定の角度をなして接合された第
1の構造材(6)と第2の構造材(7)との隅部に、斜
めに配設された方杖材8を有し、当該両構造材(6,
7)の接合部Kを補強するものとされている。
【0068】この実施形態では、第1の構造材(例え
ば、柱等の垂直材6)と第2の構造材(桁等の横架材
7)とは、垂直面上で直角に接合されている。そして、
垂直材6と方杖材8の一方端部8aおよび垂直材6と方
杖材8の他方端部8bとは、それぞれ連結金具60を用
いて連結されている。
【0069】はじめに、垂直材6と方杖材8の一方端部
8aとの連結について説明する。
【0070】図5に示す垂直材6は、例えば150mm
角の杉材から形成されている。方杖材8は、90mm角
の杉材から形成されている。この方杖材8は、その一方
端部8aが垂直材6の連結凹部6fに45°の角度で連
結されている。
【0071】また、図5〜図7に示すように、上記方杖
材8の一方端部8aを貫通するとともに当該一方端部8
aと当接した垂直材6の側面部分(連結凹部6f)を所
定長さだけ穿って横断面円形状で直線状に連続した連結
用穴51が形成されている。この実施形態では、連結用
穴51は、垂直材6側で開口しかつ方杖材8の内部で有
底となるようにドリル等を用いて穿設されている。この
連結用穴51の内径は21mmとされている。
【0072】また、垂直材6の側面には、連結用穴51
と直交するように座金部材取付用穴52がドリル等を用
いて穿設されている。この座金部材取付用穴52は、内
径が21mmとされ上方が開口しかつ有底となるように
形成されている。一方、方杖材8には、連結用穴51と
直交するようにナット部材取付用穴57がドリル等を用
いて穿設されている。このナット部材取付用穴57は、
内径が21mmとされ有底となるように形成されてい
る。
【0073】次に、連結金具60は、固定用ボルト部材
61と、座金部材66と、ナット部材68とから構成さ
れている。
【0074】より具体的には、固定用ボルト部材61
は、頭部62とその先端部に雄ねじ63aが形成された
軸部63とを有しており、垂直材6側から連結用穴51
に挿入されて頭部62を含めた全体が当該連結用穴51
の中に入れられている。固定用ボルト部材61の頭部6
2の端面には、六角レンチ係合用の凹部64が形成され
ている。また、固定用ボルト部材61の雄ねじ63a
は、外径が12mmのメートルねじとされている。
【0075】座金部材66は、垂直材6の座金部材取付
用穴55に嵌挿されており、その長手方向中央部には固
定用ボルト部材61の軸部63を通すための通し穴67
が開けられている。この実施形態では、座金部材66
は、直径が21mmの円柱形状とされている。
【0076】ナット部材68は、方杖材8のナット部材
取付用穴57に嵌挿されており、その長手方向中央部に
は固定用ボルト部材61の雄ねじ63aと螺合するねじ
穴69が形成されている。この実施形態では、ナット部
材68は、直径が21mmの円柱形状とされており、ね
じ穴69は谷の径が12mmの雌ねじとされている。
【0077】なお、上記した連結金具60の各構成要素
は、金属製(詳しくは鉄鋼製)とされており、それぞれ
の表面は防錆等をはかるためにメッキ処理されている。
【0078】次に、横架材7と方杖材8の他方端部8b
との連結について説明する。
【0079】図8に示す横架材7は、例えば120mm
角の杉材から形成されている。方杖材8の他方端部8b
は、横架材7の連結凹部7fに45°の角度で連結され
ている。
【0080】上記方杖材8の他方端部8bと横架材7と
の接合部分には、前記した方杖材8の一方端部8aと垂
直材6との接合部分と同様に各種穴(連結用穴51、座
金部材取付用穴52、ナット部材取付用穴57)が形成
されている。そして、前記した場合と同様構成の連結金
具60を利用して両者(8b,7)を強固に接合するも
のとされている。
【0081】したがって、上記構成の方杖構造によれ
ば、連結金具60の固定用ボルト部材61を、頭部62
を座金部材66と圧接させつつ所定方向に回動させて、
方杖材8の一方端部8aと垂直材6、方杖材8の他方端
部8bと横架材7とを簡単かつ確実に緊結することがで
きる。
【0082】ここにおいて、固定用ボルト部材61は連
結用穴51の中に隠れてしまう。また、座金部材66は
座金部材取付用穴52の中に、またナット部材68はナ
ット部材取付用穴57の中に嵌挿されているので、外部
への露出が最小限に抑えられる。したがって、外観美観
性の向上を図ることができる。
【0083】また、ナット部材68は、連結用穴51に
よって拘束されているので、固定用ボルト部材61を六
角レンチ等を用いて回動させるだけで、方杖材8の一方
端部8aと垂直材6および方杖材8の他方端部8bと横
架材7とを簡単かつ確実に緊結することができる。した
がって、取り付け・取り外しおよび増し締めが簡単に行
える。
【0084】また、座金部材66およびナット部材68
は長く形成することができ、固定用ボルト部材61と協
働して方杖材8の一方端部8aと垂直部材6および方杖
部材8の他方端部8bと横架材7とを強固に連結でき
る。なお、座金部材66およびナット部材68を長くし
ても、これらの部材は垂直材6および方杖材8の中に隠
されるので、外観美観性を損なうことはない。
【0085】また、ナット部材68は、ナット部材取付
用穴17に嵌挿されているので、仮に垂直材6等が木痩
せするなどして緩んだ場合でも、固定用ボルト部材61
から外れるようなことはなく安全である。
【0086】したがって、外観美観性に優れ、増し締め
が簡単に行えるとともに、取り付け・取り外しを一段と
簡単に行える。また、十分な補強効果を発揮できるとと
もに安全である。
【0087】なお、垂直材6、横架材7および方杖材8
に開けられた各種穴(51,52,57)に、金属製の
連結金具60の各構成要素(61,66,68)を嵌挿
後、化粧木ダボ(図示省略)を用いて当該各種穴(5
1,52,57)を塞ぐようにしてもよい。これによ
り、連結金具60は完全に外部からは目視不能となり、
一段と外観美観性を高めることができる。
【0088】また、垂直材6、横架材7および方杖材8
に開けられた各種穴(51,52,57)は、内径が同
一であるので、1本のドリルで総ての穴あけ作業を行え
る。そのため、作業能率が一段とよくなる。 (第3の実施形態)
【0089】本発明に係る内法構造は、図9および図1
0に示すように、柱6Aと内法材9との接合部分を連結
金具80を用いて補強するものとされている。
【0090】本内法構造では、柱6Aを横方向に貫通す
るとともに当該柱6Aと当接した内法材9の端面部分を
所定長さだけ穿って横断面円形状で直線状に連続した連
結用穴71が形成されている。この連結用穴71の内径
は21mmとされている。
【0091】また、柱6Aには、連結用穴71と直交す
るように座金部材取付用穴72がドリル等を用いて穿設
されている。この座金部材取付用穴72は、内径が21
mmとされている。また、内法材9には、連結用穴71
と直交するようにナット部材取付用穴77がドリル等を
用いて穿設されている。
【0092】次に、連結金具80は、固定用ボルト部材
81と、座金部材86と、ナット部材88とから構成さ
れている。
【0093】より具体的には、固定用ボルト部材81
は、頭部82と先端部に雄ねじ83aが形成された軸部
83とを有しており、柱6A側から連結用穴51に挿入
されて頭部82を含めた全体が当該連結用穴51の中に
入れられている。固定用ボルト部材81の頭部82の端
面には、六角レンチ係合用の凹部84が形成されてい
る。また、固定用ボルト部材81の雄ねじ83aは、外
径が12mmのメートルねじとされている。
【0094】座金部材86は、柱6Aの座金部材取付用
穴72に嵌挿されており、その長手方向中央部には固定
用ボルト部材81の軸部83を通すための通し穴87が
開けられている。この実施形態では、座金部材86は、
直径が21mmの円柱形状とされており
【0095】ナット部材88は、内法材9のナット部材
取付用穴77に嵌挿されており、その長手方向中央部に
は固定用ボルト部材81の雄ねじ83aと螺合するねじ
穴89が形成されている。この実施形態では、ナット部
材88は、直径が21mmの円柱形状とされており、ね
じ穴89は谷の径が12mmの雌ねじとされている。
【0096】なお、上記した連結金具80の各構成要素
は、金属製(詳しくは鉄鋼製)とされており、それぞれ
の表面は防錆等をはかるためにメッキ処理されている。
【0097】したがって、上記構成の内法構造によれ
ば、連結金具80の固定用ボルト部材81を、頭部82
を座金部材86と圧接させつつ所定方向に回動させて、
柱6Aと内法材9とを簡単かつ確実に緊結することがで
きる。
【0098】ここにおいて、固定用ボルト部材81は連
結用穴71の中に隠れてしまう。また、座金部材86は
座金部材取付用穴72の中に、またナット部材88はナ
ット部材取付用穴77の中に嵌挿されているので、外部
への露出が最小限に抑えられる。したがって、外観美観
性の向上を図ることができる。
【0099】また、ナット部材88は、ナット部材取付
用穴77によって拘束されているので、固定用ボルト部
材81を六角レンチ等を用いて回動させるだけで、柱6
Aと内法材9とを簡単かつ確実に緊結することができ
る。したがって、取り付け・取り外しおよび増し締めが
簡単に行える。
【0100】また、座金部材86およびナット部材88
は長く形成することができ、固定用ボルト部材81と協
働して柱6Aと内法材9とを強固に連結できる。なお、
座金部材86およびナット部材88を長くしても、これ
らの部材は柱6Aおよび内法材9の中に隠されるので、
外観美観性を損なうことはない。
【0101】また、ナット部材88は、内法材9のナッ
ト部材取付用穴77に嵌挿されているので、仮に垂直材
6等が木痩せするなどして緩んだ場合でも、固定用ボル
ト部材81から外れるようなことはなく安全である。
【0102】したがって、外観美観性に優れ、増し締め
が簡単に行えるとともに、取り付け・取り外しを一段と
簡単に行える。また、十分な補強効果を発揮できるとと
もに安全である。
【0103】なお、柱6Aおよび内法材9に開けられた
各種穴(71,72,77)に、金属製の連結金具80
の各構成要素(81,86,88)を嵌挿後、化粧木ダ
ボ(図示省略)を用いて当該各種穴(71,72,7
7)を塞ぐようにしてもよい。これにより、連結金具8
0は完全に外部からは目視不能となり、一段と外観美観
性を高めることができる。
【0104】また、柱6Aおよび内法材9に開けられた
各種穴(71,72,77)は同一径であるので、1本
のドリルで総ての穴あけ作業を行える。そのため、作業
能率が一段とよくなる。
【0105】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、火打ち材の端
部と構造材部分とに形成された各種穴(連結用穴,座金
部材取付用穴、ナット部材取付用穴)に連結金具の構成
要素(固定用ボルト部材、座金部材、ナット部材)を全
体が隠れるように配設して火打ち材と構造材とを緊結す
る構成とされているので、当該金具を効果的に隠すこと
ができ、外観美観性の向上を図ることができる。また、
ナット部材はナット部材取付用穴によって拘束されてい
るので、固定用ボルト部材を六角レンチ等を用いて回す
だけで、火打ち材と構造材とを簡単かつ確実に締付ける
ことができる。したがって、取り付け・取り外しおよび
増し締めを簡単に行える。また、ナット部材が何らかの
原因で緩んだ場合でも、固定用ボルト部材から外れるよ
うなことはなく安全である。したがって、外観美観性に
優れ、取り付け・取り外しおよび増し締めが簡単に行え
る。また、十分な補強効果を発揮できるとともに安全で
ある。
【0106】請求項2の発明によれば、1つの構造材に
対向するように連結される各火打ち材一端部側では、ナ
ット部材が共用化されるので、一段と取付け、取り外し
を簡単に行える。また、部品点数減少により一段とコス
ト低減を図ることができる。もう一方の構造材と各火打
ち材他端部との連結には、請求項1記載の発明の場合と
同様な構造が適用される。したがって、外観美観性に優
れ、取り付け・取り外しおよび増し締めが一層簡単に行
える。また、十分な補強効果を発揮できるとともに安全
である。
【0107】請求項3の発明によれば、方杖材の端部と
構造材部分とに形成された各種穴(連結用穴,座金部材
取付用穴、ナット部材取付用穴)に連結金具の構成要素
(固定用ボルト部材、座金部材、ナット部材)を全体が
隠れるように配設して方杖材と構造材とを緊結する構成
とされているので、当該金具を効果的に隠すことがで
き、外観美観性の向上を図ることができる。また、ナッ
ト部材はナット部材取付用穴によって拘束されているの
で、固定用ボルト部材を六角レンチ等を用いて回すだけ
で、方杖材と構造材とを簡単かつ確実に締付けることが
できる。そのため、取り付け・取り外しおよび増し締め
を簡単に行える。また、ナット部材が何らかの原因で緩
んだ場合でも、固定用ボルト部材から外れるようなこと
はなく安全である。したがって、外観美観性に優れ、取
り付け・取り外しおよび増し締めが簡単に行える。ま
た、十分な補強効果が発揮されるので安全である。
【0108】請求項4の発明によれば、柱と内法材とに
形成された各種穴(連結用穴,座金部材取付用穴、ナッ
ト部材取付用穴)に連結金具の構成要素(固定用ボルト
部材、座金部材、ナット部材)を全体が隠れるように配
設して、柱と内法材とを緊結する構成とされているの
で、当該金具を効果的に隠すことができ、外観美観性の
向上を図ることができる。また、ナット部材はナット部
材取付用穴によって拘束されているので、固定用ボルト
部材を六角レンチ等を用いて回すだけで、内法材と柱と
を簡単かつ確実に締付けることができる。そのため、取
り付け・取り外しおよび増し締めが簡単に行える。ま
た、ナット部材が何らかの原因で緩んだ場合でも、固定
用ボルト部材から外れるようなことはなく安全である。
したがって、外観美観性に優れ、取り付け・取り外しお
よび増し締めが簡単に行える。また、十分な補強効果が
発揮されるので安全である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を説明するための斜視
図である。
【図2】同じく、構造材と火打ち材との連結部における
連結金具を説明するための図である。
【図3】同じく、図2のX−X線による断面図である。
【図4】同じく、代替連結金具を説明するための図であ
る。
【図5】本発明の第2の実施形態を説明するための図で
ある。
【図6】同じく、垂直材と方杖材の一方端部との連結を
説明するための分解斜視図である。
【図7】同じく、垂直材と横架材の連結部における連結
金具を説明するための図である。
【図8】同じく、方杖材の他方端部と横架材との連結を
説明するための図である。
【図9】本発明の第3の実施形態を説明するための分解
斜視図である。
【図10】同じく、柱と内法材との連結部における連結
金具を説明するための図である。
【図11】従来の火打ち構造を説明するための斜視図で
ある。
【図12】従来の火打ち構造を説明するための縦断面図
である。
【図13】従来の方杖構造を説明するための図である。
【符号の説明】
2 一方横架材 3 他方横架材 4 火打ち材 6 垂直材 7 横架材 8 方杖材 11,12,51,71 連結用穴 13,15,52,72 座金部材取付用穴 17,57,77 ナット部材取付用穴 20 代替連結金具 40,60,80 連結金具 21A,21B,41,81 固定用ボルト部材 22,42,62,82 頭部 23,43,63,83 軸部 23a,43a,63a,83a 雄ねじ 26A,26B,46,66,86 座金部材 27,47,67,87通し穴 28,48,68,88 ナット部材 29,49,69,89 ねじ穴

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平面上で所定の角度をなして接合され
    た2つの構造材と連結された火打ち材を有し当該両構造
    材接合部を補強する木造建物の火打ち構造において、 前記火打ち材の端部を貫通するとともに当該端部と当接
    した前記構造材の側面部分を所定長さだけ穿って連続し
    た連結用穴を形成し、前記火打ち材および前記構造材の
    いずれか一方に座金部材取付用穴を連結用穴と直交する
    ように穿設するとともに、他方にナット部材取付用穴を
    連結用穴と直交するように穿設し、 座金部材取付用穴に嵌挿され長手軸線方向中央部に通し
    穴が連結用穴と整合するように開けられた座金部材と、
    ナット部材取付用穴に嵌挿され長手軸線方向中央部にね
    じ穴が連結用穴と整合するように形成されたナット部材
    と、頭部と先端部に雄ねじが形成された軸部とから成り
    全体が連結用穴の中に入れられた状態で頭部が座金部材
    と当接しかつ座金部材の通し穴を貫通した軸部の雄ねじ
    がナット部材のねじ穴と螺合するように形成された固定
    用ボルト部材とを有する連結金具を具備し、 固定用ボルト部材をその頭部を座金部材と圧接させつつ
    所定方向に回動させて、前記火打ち材と前記構造材とを
    緊結可能に構成された木造建物の火打ち構造。
  2. 【請求項2】 前記火打ち材が一対設けられる場合、前
    記2つの構造材のうちの1つに対向するように連結され
    る各火打ち材一端部側では、前記連結用穴の代りに当該
    各火打ち材一端部と前記1つの構造材とを直線状に貫通
    する共通連結穴を形成するとともに、当該各火打ち材一
    端部に共通連結穴と直交するように座金部材取付用穴を
    形成し、 各座金部材取付用穴に嵌挿され長手軸線方向中央部に通
    し穴が共通連結穴と整合するように開けられた2つの座
    金部材と、前記構造材内の共通連結穴部分に挿入・固定
    されかつ両端部に当該穴部分と整合したねじ穴が形成さ
    れた1つのナット部材と、頭部と先端部に雄ねじが形成
    された軸部とから成り全体が共通連結穴の中に入れられ
    た状態で頭部が座金部材と当接しかつ座金部材の通し穴
    を貫通した軸部の雄ねじがナット部材のねじ穴と螺合す
    るように形成された2つの固定用ボルト部材とを有する
    代替連結金具を具備し、 各固定用ボルト部材をその頭部を座金部材と圧接させつ
    つ所定方向に回動させて、前記各火打ち材一端部と前記
    構造材とを緊結可能に構成された請求項1記載の木造建
    物の火打ち構造。
  3. 【請求項3】 垂直面上で所定の角度をなして接合され
    た2つの構造材に連結された方杖材を有し、当該両構造
    材接合部を補強する木造建物の方杖構造において、 前記方杖材の端部を貫通するとともに当該端部と当接し
    た前記構造材の側面部分を所定長さだけ穿って連続した
    連結用穴を形成し、前記方杖材および前記構造材のいず
    れか一方に連結用穴と直交するように座金部材取付用穴
    を穿設するとともに、他方に連結用穴と直交するように
    ナット部材取付用穴を穿設し、 座金部材取付用穴に嵌挿され長手軸線方向中央部に通し
    穴が連結用穴と整合するように開けられた座金部材と、
    ナット部材取付用穴に嵌挿され長手軸線方向中央部にね
    じ穴が連結用穴と整合するように形成されたナット部材
    と、頭部と先端部に雄ねじが形成された軸部とから成り
    全体が連結用穴の中に入れられた状態で当該頭部が座金
    部材と当接しかつ座金部材の通し穴を貫通した軸部の雄
    ねじがナット部材のねじ穴と螺合するように形成された
    固定用ボルト部材とを有する連結金具を具備し、 固定用ボルト部材をその頭部を座金部材と圧接させつつ
    所定方向に回動させて、前記方杖材と前記構造材とを緊
    結可能に構成された木造建物の方杖構造。
  4. 【請求項4】 柱と内法材との接合部を補強する木造建
    物の内法構造において、 前記柱を横方向に貫通するとともに当該柱と当接した前
    記内法材の端面部分を所定長さだけ穿って連続した連結
    用穴を形成し、前記柱に連結用穴と直交するように座金
    部材取付用穴を穿設するとともに、前記内法材に連結用
    穴と直交するようにナット部材取付用穴を穿設し、 座金部材取付用穴に嵌挿され長手軸線方向中央部に通し
    穴が連結用穴と整合するように開けられた座金部材と、
    ナット部材取付用穴に嵌挿され長手軸線方向中央部にね
    じ穴が連結用穴と整合するように形成されたナット部材
    と、頭部と先端部に雄ねじが形成された軸部とから成り
    全体が連結用穴の中に入れられた状態で頭部が座金部材
    と当接しかつ座金部材の通し穴を貫通した軸部の雄ねじ
    がナット部材のねじ穴と螺合するように形成された固定
    用ボルト部材とを有する連結金具を具備し、 固定用ボルト部材をその頭部を座金部材と圧接させつつ
    所定方向に回動させて、前記柱と前記内法材とを緊結可
    能に構成された木造建物の内法構造。
JP2001322902A 2001-10-19 2001-10-19 木造建物の火打ち構造および方杖構造ならびに内法構造 Pending JP2003129568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001322902A JP2003129568A (ja) 2001-10-19 2001-10-19 木造建物の火打ち構造および方杖構造ならびに内法構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001322902A JP2003129568A (ja) 2001-10-19 2001-10-19 木造建物の火打ち構造および方杖構造ならびに内法構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003129568A true JP2003129568A (ja) 2003-05-08

Family

ID=19139869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001322902A Pending JP2003129568A (ja) 2001-10-19 2001-10-19 木造建物の火打ち構造および方杖構造ならびに内法構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003129568A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006070445A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Daiwa House Ind Co Ltd 筋かい固定金物及び筋かい固定方法
JP2007132077A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Yokogawa Bridge Corp 方杖部材付きラーメン橋の施工方法と方杖部材付きラーメン橋
JP2015183513A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 シンプソン ストロング タイ カンパニー インコーポレーテッド ニー・ブレース
CN105672475A (zh) * 2016-02-17 2016-06-15 浙江远大钢构实业有限公司 一种用于钢结构的隅撑机构
CN114232796A (zh) * 2021-12-23 2022-03-25 潘磊 一种装配式建筑的钢结构房屋拼装连接部件

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006070445A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Daiwa House Ind Co Ltd 筋かい固定金物及び筋かい固定方法
JP2007132077A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Yokogawa Bridge Corp 方杖部材付きラーメン橋の施工方法と方杖部材付きラーメン橋
JP2015183513A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 シンプソン ストロング タイ カンパニー インコーポレーテッド ニー・ブレース
CN105672475A (zh) * 2016-02-17 2016-06-15 浙江远大钢构实业有限公司 一种用于钢结构的隅撑机构
CN114232796A (zh) * 2021-12-23 2022-03-25 潘磊 一种装配式建筑的钢结构房屋拼装连接部件
CN114232796B (zh) * 2021-12-23 2023-09-05 苏州中晟盛金属材料制造有限公司 一种装配式建筑的钢结构房屋拼装连接部件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2952129C (en) Concealed structural post fastening device and method
CA2603420A1 (en) Fastener for connecting components and assemblies embodying same
JP6923984B1 (ja) ラグスクリューボルトの取付け治具及び取付け方法
JP7397546B1 (ja) ラグスクリューボルト
JP2003129568A (ja) 木造建物の火打ち構造および方杖構造ならびに内法構造
JP2000234613A (ja) 建築用締め付けボルト
JP4372208B2 (ja) 木材連結補強用継手金物
JP2001355287A (ja) 木造建造物の構造部材の接合構造及びその接合方法
JP2004244941A (ja) 接合具及びそれを用いた構造部材の仕口接合構造並びに構造部材の接合方法
JP2798239B2 (ja) 建材の結合具
JPH08120786A (ja) 木材の接合構造
JP3145980B2 (ja) 建築用締め付けボルト
JP6850718B2 (ja) 木造住宅用補強金物
JPS6113009A (ja) 鋼管構造部材の接合方法
JP2007077629A (ja) 接合金具及びこの接合金具の埋め込み方法
JP2001107936A (ja) ナットの固着構造
JP2801854B2 (ja) 建築用ネジ締め装置
JP6762621B2 (ja) 接合具、接合構造、および接合方法
JP2839437B2 (ja) 木材の接合構造
JP3816919B2 (ja) ボルト、及び、接合金物。
JPH06173922A (ja) 木質部材接合用ラグボルト
JP2000234609A (ja) 建築用締め付けボルト
JPH0519443Y2 (ja)
JPS6137682Y2 (ja)
JPH11350601A (ja) 木造建築物の構造部材の接合構造およびその接合方法