JP3816919B2 - ボルト、及び、接合金物。 - Google Patents

ボルト、及び、接合金物。 Download PDF

Info

Publication number
JP3816919B2
JP3816919B2 JP2003418707A JP2003418707A JP3816919B2 JP 3816919 B2 JP3816919 B2 JP 3816919B2 JP 2003418707 A JP2003418707 A JP 2003418707A JP 2003418707 A JP2003418707 A JP 2003418707A JP 3816919 B2 JP3816919 B2 JP 3816919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
washer
tip
screw
bolts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003418707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005146819A (ja
Inventor
將代 小黒
Original Assignee
將代 小黒
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 將代 小黒 filed Critical 將代 小黒
Priority to JP2003418707A priority Critical patent/JP3816919B2/ja
Publication of JP2005146819A publication Critical patent/JP2005146819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3816919B2 publication Critical patent/JP3816919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)

Description

発明の詳細な説明
従来よりの、木造軸組、は種々改良されて、きているが.いまだに、乾燥、吸湿に完全に対応されていない、この事に付いての改良の1部として考案した。ボルトの遊びを、最小に押さえる為に、先端mm雄螺旋部分の、外直径より4〜5mm太いラグスクリユウ螺旋をボルト軸に使用して厚みの変価に対応させ、ボルト頭は、従来どおり6角頭とし、先端に30〜40mm長さのmm螺旋を1体に製作したボルトを使用し、[図1]応力L型に変化接続すする時は不等辺L形鋼を、必要座金巾に応力応じて切断し貫通ボルトの必要穴明けを2箇所又は3箇所明け更に、強度を必要とする時は、同型不等辺L形鋼を組合せ3箇所及び5箇所穴明けのT形鋼として使用し、[図2][図3]使用場所に拠てはラグスクリユウ螺旋をボルトまたは、mm螺旋付ラグスクリユウ螺旋ボルトを使用する。
従来より多用されて居る大蟻、鎌に拠る横架材の継手は追掛大栓継ぎを、追掛ラグスクリユウ継ぎ又は、追掛木ビス継ぎを、にして多用する。
通柱も同様とし、105角及び、120角、を使用して、断面不足の場合は2本I字型又は、3本L字型に提示図面[図1]のボルトを使用して合成柱とし、補強する。この事は、壁厚みの変化を少なくして、内装外装建具類の寸法変化を少なくし一般既製品を無理なく使用するためである
横架材のT字取合に付いても追入れ短ほぞ差しラグスクリユウ止めとし、柱頭部梁取合追入れ部分にもラグスクリユウ止として羽子板ボルト及び、蟻頭を使用しない。
外廻りに面した、土台、胴差、桁、梁、柱、等の構造材の、外壁外面より内壁側に貫通した、金物は必ず座金彫りを行い金物を構造材の、外面より、突出させず、透湿シート張りの、上、通気用間柱を取付けて、金物の表面を、直接外気に触れさせない。この事は、屋内貫通による、結露着霜を、防止するためである。
T字取合も追入れ短ほぞ差ラグスクリュー螺旋込み止とし、大梁、柱、取合せにはその必要強度により、首下長さを増し、2本以上使用する。
木造住宅工事共通仕様書(解説付)住宅金融公庫基準適合仕様確認書
発明が解決しようとする課題
又従来のよりのボルト締め工法では先、穴明けの時には、雄螺旋部分の直径より、3〜5mm大きめの先穴明けをしさらに、最近ではボルトの軸径が雄螺旋部分の、直径より1〜2mm細い製品が、使用されいる、この為に施工の時に、螺旋締めを儼重にしても、半年も経過しない内に遊びが発生していた。
課題を解決するための手段
ラグスクリゥーを軸とし先端にmm螺旋を1体に造り出した、6角頭のボルト[図1]重量形鋼、不等辺山形鋼をボルト座金巾に切断し2箇所又は、必要強度に応じて、3箇所ボルト穴を明けボルト応力を90°変換させるL型座金。更に強度を必要とする時は2個合わせて、3個穴又は5個穴型の、T形鋼として使用する。[図2][図3]ラグスクリゥー軸に上記座金の取付けが必要な時きは、ラグスクリゥーナツトを製作し、更に同ナツト廻り止め、金具を取付ける。
発明の効果
壁内で、土台、柱、本筋違い、又は柱、本筋違い、胴差し、柱、本筋違い、など、各締結金具がラグスクリゥー軸ボルト、により、1体となり木部にも、遊び、がたつき無く、締めつけを完成する。[図4]
又、締結に際しては、木工ドリルにて、細目の先穴を明けインパクトレンチを、使用して、ボルト、ナット、を締めつけする。事が、でき、径の大きいボルトを、無理遣りに叩き込む必要は無い。
出願ボルト側面を示した側面図、 座金兼用L金物W使用5つ穴開けの略図である。 座金兼用L金物W使用3つ穴開けの略図である。 木造軸組各金物取り付け状態略図である。

Claims (2)

  1. ラグスクリゥーねじ立てをしたボルトを軸とし先端に、mm螺旋を1体に造り出した、6角頭のボルト。
  2. ラグスクリゥーねじ立てをしたボルトを軸とし先端にmm螺旋を1体に造り出した、6角頭のボルト、および、重量形鋼、不等辺L形鋼をボルト座金巾に、切断し2箇所又は、必要強度に応じて、3箇所ボルト穴を明け、ボルト応力を90°変換させる座金、更に強度を、必要とする時は、2個合わせて、3個穴又は5個穴型の、T形鋼とした座金、及びラグスクリュウナツト、更にナット廻り止め、金具、からなる接合金物。
JP2003418707A 2003-11-13 2003-11-13 ボルト、及び、接合金物。 Expired - Fee Related JP3816919B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003418707A JP3816919B2 (ja) 2003-11-13 2003-11-13 ボルト、及び、接合金物。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003418707A JP3816919B2 (ja) 2003-11-13 2003-11-13 ボルト、及び、接合金物。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005146819A JP2005146819A (ja) 2005-06-09
JP3816919B2 true JP3816919B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=34697135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003418707A Expired - Fee Related JP3816919B2 (ja) 2003-11-13 2003-11-13 ボルト、及び、接合金物。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3816919B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102873132B (zh) * 2012-09-27 2016-07-13 江门市南洋船舶工程有限公司 用于配合上层建筑围壁板火调校平的简易装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05311743A (ja) * 1992-05-02 1993-11-22 Hitoshi Takeuchi 建築構造材の連結工法及びそれに用いる連結材
JPH06123139A (ja) * 1992-09-28 1994-05-06 Tadamichi Nishikata 木材接合金具
JPH08226168A (ja) * 1995-02-22 1996-09-03 Ichiro Nagao 木構造接合金物と、そのシステム工法
JP3469846B2 (ja) * 1999-07-13 2003-11-25 株式会社メイドー 案内ボス部溝付ボルト

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005146819A (ja) 2005-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9976298B2 (en) Concealed structural post fastening device and method
JP2583433Y2 (ja) 建築物の接合金具
JP7397546B1 (ja) ラグスクリューボルト
JP4649303B2 (ja) 柱の締結具
JP3816919B2 (ja) ボルト、及び、接合金物。
JP2007321499A (ja) 木造軸組家屋の補強装置
JP4283183B2 (ja) 角材組合わせ構造材
JP2024102420A (ja) 壁と柱の連結構造
JP2003129568A (ja) 木造建物の火打ち構造および方杖構造ならびに内法構造
JP5841927B2 (ja) 建具
JP2001355287A (ja) 木造建造物の構造部材の接合構造及びその接合方法
JP4326103B2 (ja) 柱と梁の接合構造
JP3957402B2 (ja) 建築用柱固定金具部品、建築用柱固定金具及び該建築用柱固定金具を用いた柱固定方法
JP2008019584A (ja) 柱と横架材との軸組補強構造
JP4970161B2 (ja) 基礎連結金物および基礎と構造材の連結構造
JP4108089B2 (ja) 柱と梁の接合部及び接合方法
JP2015165076A (ja) 手摺
CN215106082U (zh) 一种轻型木结构椽条与顶梁板搭接节点及其金属连接件
JP2005320837A (ja) 鉄筋木造建築
JPH053665Y2 (ja)
JP2007046437A (ja) 接合金物の締結部材
JPS58123938A (ja) 柱と梁の継手金物
JP2022060907A (ja) 直交集成板および建物
JPH06173922A (ja) 木質部材接合用ラグボルト
JP3526849B2 (ja) 木造建築物の補強金物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees