JPH0519443Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0519443Y2
JPH0519443Y2 JP1985103435U JP10343585U JPH0519443Y2 JP H0519443 Y2 JPH0519443 Y2 JP H0519443Y2 JP 1985103435 U JP1985103435 U JP 1985103435U JP 10343585 U JP10343585 U JP 10343585U JP H0519443 Y2 JPH0519443 Y2 JP H0519443Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
main
insert
joints
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985103435U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6211905U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985103435U priority Critical patent/JPH0519443Y2/ja
Publication of JPS6211905U publication Critical patent/JPS6211905U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0519443Y2 publication Critical patent/JPH0519443Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、木造家屋の建築に使用される、特に
規格化された木造建築物の主要構造駆体に用いる
柱、つかなどの主用材に関するものである。
(従来の技術) 我国の木造家屋の建築において、建物も骨組な
どの用材すなわち主要構造駆体に用いる柱、つか
などの主用材は、使用される場所によつて組立の
ために各種仕口、継手が定められており、一軒
毎、設計図に従つて熟練した大工が手間のかかる
木工事を行ない、建築されるのが普通であつた。
近時、建築用材およびその接合構造を規格化
し、仕口、継手などの加工を工場で集中的に行な
い、建築現場においては、加工された用材を接合
用の各種金具、だぼなどを用いて組立る試みが、
木造建築物においても行なわれるようになつてき
た。
(考案が解決しようとする問題点) 以上に述べた如く、木造建築物の主要構造駆体
においても建築用材およびその接合構造を規格
し、仕口、継手の加工を工場で行うようになつた
が、仕口、継手などの加工は、工場においても手
間のかかる仕事であり、特にほぞなどは、端部の
木口において突出するように加工されているの
で、保管及び輸送中に折損するおそれがあり、そ
の取扱いには充分注意する必要があつた。また、
羽子板、短ざく、箱などの金物を使用して行う接
合方法は、天井裏や床下などの場合は良いが、露
出する部分での適用は避けなければならず、ボル
トを使用した隠入れ工法などがあるが柱の側面に
穴を穿設する必要があるなどの欠点があつた。
本考案は、特に木造建築物の主要構造駆体に用
いる柱、つかなどの主用材の仕口などの簡素化を
図り、建築現場において加工することなく、組立
が容易で、従来のほぞなどによる接合強度に比べ
優れた接合構造の主用材を提供することを目的と
するものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、かかる問題点を解決すべく種々の検
討の結果、円筒形の頭部に袋ナツト状のボルト螺
合部を有し、該頭部に連設して頭部の長さ方向の
長さの2倍以上の長さを有し、然も頭部の径より
も小径の丸棒の側面にねじ山を設けたコーチスク
リユー部を有する鋼鉄製のインサートを、予め加
工工場において木造建築物の主要構造駆体に用い
る柱、つかなどの木口に頭部の先端部が木口面と
ほぼ同一面となるよう埋設しておくことにより解
決せるものである。
(実施例) 本考案を、図面に示す実施例に従つて説明する
に、第2図に示す如き、円筒形の頭部3に袋ナツ
ト状のボルト螺合部を有し、該頭部3に連設して
頭部3の長手方向の長さの2倍以上の長さを有
し、然も頭部3の径よりも小径の丸棒の側面に先
端部よりねじ山7を設けたコーチスクリユー部4
を有する鋼鉄製のインサート1を、第1図に示す
如く木造建築物の主要構造駆体に用いる柱やつか
などの主用材11の木口13面に頭部3の先端面
が木口13面とほぼ同一面となるように予め埋設
した木造建築物の主用材である。
なお、インサート1は、頭部3の袋ナツト状の
ボルト螺合部6の雌螺子は深さ25mm、頭部3に連
設したスクリユー部4は50mm以上、好ましくは、
約100mmの長さがあることが望ましく、主用材の
木口13に埋設するに当たつては、予めインサー
ト1の形状に合わせ、かつ、インサート1の各部
の直径よりも狭い内径の埋設穴を穿設しておき、
インサート1をねじ込むように埋設し、木口13
面より突出しないようにすればよい。
なお、インサート1のコーチスクリユー部4に
設けたねじ山7は、継続的に設けるも差支えな
く、また、普通の木螺子の如くピツチのあらい三
角形断面のねじを刻むも差支えない。
(考案の効果) 本考案による木造建築物の主要構造駆体の主用
材は、柱やつかなどの木口に接続用の各種仕口、
継手を工場或いは現場において刻設する必要がな
く、作業は工場においてインサートを埋設するの
みであるので熟練を要せず容易であり、各種仕
口、継手を必要としないので、その分だけ用材は
短くてすむので用材が節約でき、保管、輸送に当
たつては、木口にほぞなどのようにインサートが
突出していないので、他の用材を損傷する恐れが
ないなどの利点があり、建築現場においての組立
に当たつては、第2図に示す如く単にボルト締め
をすればよいので、組立ても容易であり、さらに
従来は土台やはりなどに柱を組立る場合、支えが
必要であつたが、柱、つかなどを組立る位置にボ
ルトを突設させておき、柱、つかなどの木口に埋
設したインサートのボルト螺合部に該ボルトが螺
合するようにすれば1本宛直立した状態で次々に
組立てることができ、特に技術を要することなく
作業できるなどの利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案の実施例を示すもので、第1図
はインサートを埋設した用材の部分斜視図、第2
図はインサートのみの斜視図、第3図は使用状態
を示す部分拡大断面図である。 1……インサート、2……ボルト、3……頭
部、4……コーチスクリユー部、5……先端部、
6……ボルト螺合部、7……ねじ山、11……
(柱・つかなどの)主用材、13……木口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 木造建築物の主要構造駆体に用いる柱、つかな
    どの主用材において、該主用材11の木口13
    に、円筒形の頭部3に袋ナツト状のボルト螺合部
    を有し、該頭部3に連設して頭部3の長さ方向の
    長さの2倍以上の長さを有し、然も頭部3の径よ
    りも小径の丸棒の側面に先端部5よりねじ山7を
    設けたコーチスクリユー部4を有する鋼鉄製のイ
    ンサート1を、頭部3の先端面が木口13面とほ
    ぼ同一面となるように予め埋設したことを特徴と
    する木造建築物の主用材。
JP1985103435U 1985-07-06 1985-07-06 Expired - Lifetime JPH0519443Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985103435U JPH0519443Y2 (ja) 1985-07-06 1985-07-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985103435U JPH0519443Y2 (ja) 1985-07-06 1985-07-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6211905U JPS6211905U (ja) 1987-01-24
JPH0519443Y2 true JPH0519443Y2 (ja) 1993-05-21

Family

ID=30975990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985103435U Expired - Lifetime JPH0519443Y2 (ja) 1985-07-06 1985-07-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0519443Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4887453U (ja) * 1972-01-28 1973-10-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6211905U (ja) 1987-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3414300A (en) Structural connection
JP7397546B1 (ja) ラグスクリューボルト
JPH0519443Y2 (ja)
JPH0213601Y2 (ja)
JPH07150638A (ja) 木造建築物における柱と横架材との連結構造
JP3103077B2 (ja) 接合具及びそれを用いた柱、梁、桁等の接合装置並びに柱、梁、桁等の接合方法
JP2004092058A (ja) 建築用構成部材の接合構造及び建築用構成部材の接合方法
JPH0430244Y2 (ja)
JPH032561Y2 (ja)
JPH111961A (ja) 木造建築における仕口装置
JP3011879B2 (ja) 耐力壁構造
JPH0217047Y2 (ja)
JP3145980B2 (ja) 建築用締め付けボルト
JP2004360458A (ja) 建築用構成部材の接合構造及び建築用構成部材の接合方法
JPH0450729Y2 (ja)
JP3241163B2 (ja) 接合用治具及びそれを用いた建築構造物の接合方法
JPS63233136A (ja) 建築部材用継手装置
JPH0431921Y2 (ja)
JPH0333874Y2 (ja)
JPH01116129A (ja) 柱と基礎の接合装置
JP3070771U (ja) 縮小、分割、自由自在の組立式木造小屋
JPS637621Y2 (ja)
JPH0520486Y2 (ja)
JPS5826251Y2 (ja) 梁等の継手金具
GB2374643A (en) A butt joint between the end of a timber I-beam and a transverse closure