JP3145980B2 - 建築用締め付けボルト - Google Patents
建築用締め付けボルトInfo
- Publication number
- JP3145980B2 JP3145980B2 JP22295998A JP22295998A JP3145980B2 JP 3145980 B2 JP3145980 B2 JP 3145980B2 JP 22295998 A JP22295998 A JP 22295998A JP 22295998 A JP22295998 A JP 22295998A JP 3145980 B2 JP3145980 B2 JP 3145980B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bolt
- wood
- nut
- screw
- building
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、木造建築物等の
木材と木材又は木材とその補助金物を接合する建築用締
め付けボルトの技術分野に属し、詳しくは、木造建築物
等の木材の乾燥等による緩みを防止する建築用締め付け
ボルトに関する。
木材と木材又は木材とその補助金物を接合する建築用締
め付けボルトの技術分野に属し、詳しくは、木造建築物
等の木材の乾燥等による緩みを防止する建築用締め付け
ボルトに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、木造建築物の小屋ばり(梁)と軒
げた(桁)、軒げたと柱、梁と柱、胴差しと通し柱や、
火打ち梁とけた(桁)等の木材と木材又は木材とその補
助金物を接合する建築用の締め付け具としては、六角ボ
ルトや羽子板ボルトや、いわゆるダブル羽子板ボルトが
知られている。
げた(桁)、軒げたと柱、梁と柱、胴差しと通し柱や、
火打ち梁とけた(桁)等の木材と木材又は木材とその補
助金物を接合する建築用の締め付け具としては、六角ボ
ルトや羽子板ボルトや、いわゆるダブル羽子板ボルトが
知られている。
【0003】上記従来の六角ボルトは、図10(a)
(b)に示すように、木造建築物の桁T11と桁T12
との間に火打ち金物Kを接合する場合などに使用されて
いる。この六角ボルト101は、一端側にナット102
を螺合するネジ101aが形成されたもので、予めけた
(桁)T11,T12にドリルDで開けられたボルト用
穴110に対して座金103を介して外側から挿通させ
て、上記火打ち金物Kの穴を通して、上記ネジ101a
を内側に突出させる。そして、この突出したネジ101
aに、内側から座金104を介して上記ナット102を
螺合させて接合するものである。なお、上記座金104
を介する場合、スプリングワッシャを併用する場合もあ
るが、ナットに係止されておらず、又、スプリングワッ
シャの復元力では、螺合体であるボルトとナットの回転
移動で木材等を締め付けることは出来なかった。
(b)に示すように、木造建築物の桁T11と桁T12
との間に火打ち金物Kを接合する場合などに使用されて
いる。この六角ボルト101は、一端側にナット102
を螺合するネジ101aが形成されたもので、予めけた
(桁)T11,T12にドリルDで開けられたボルト用
穴110に対して座金103を介して外側から挿通させ
て、上記火打ち金物Kの穴を通して、上記ネジ101a
を内側に突出させる。そして、この突出したネジ101
aに、内側から座金104を介して上記ナット102を
螺合させて接合するものである。なお、上記座金104
を介する場合、スプリングワッシャを併用する場合もあ
るが、ナットに係止されておらず、又、スプリングワッ
シャの復元力では、螺合体であるボルトとナットの回転
移動で木材等を締め付けることは出来なかった。
【0004】一方、上記従来の羽子板ボルトは、図11
に示すように、木造建築物の小屋ばり(梁)T13と軒
げた(桁)T14を接合する場合などに使用されてい
る。この羽子板ボルト111は、一端側にナット(図示
せず)を螺合するネジ111aが形成され、他端側に板
状の固定部材114が設けられたものである。そして、
予め軒けた(桁)T14にドリル等で開けられたボルト
用穴110に挿通させた状態で、小屋ばり(梁)T13
の側面部に上記固定部材114をスクリュー釘等(又は
六角ボルト)で固定すると共に、羽子板ボルト111の
ネジ111aを軒げたT14の外側に突出させて、この
ネジ111aに座金113を介してナットを螺合させて
接合するものである。
に示すように、木造建築物の小屋ばり(梁)T13と軒
げた(桁)T14を接合する場合などに使用されてい
る。この羽子板ボルト111は、一端側にナット(図示
せず)を螺合するネジ111aが形成され、他端側に板
状の固定部材114が設けられたものである。そして、
予め軒けた(桁)T14にドリル等で開けられたボルト
用穴110に挿通させた状態で、小屋ばり(梁)T13
の側面部に上記固定部材114をスクリュー釘等(又は
六角ボルト)で固定すると共に、羽子板ボルト111の
ネジ111aを軒げたT14の外側に突出させて、この
ネジ111aに座金113を介してナットを螺合させて
接合するものである。
【0005】さらに、上記従来の羽子板ボルトの変形例
としては、いわゆるダブル羽子板ボルトと称されものが
ある。このダブル羽子板ボルトは、図12(a)に示す
ように、木造建築物の胴差しT15Aと通し柱T16と
胴差しT15Bの3つの木材を接合する場合などや、図
12(b)に示すように、補助金物120(「ホールダ
ウン金物」や「接合金物」とも呼ばれる)と共に、1階
と2階、2階と3階の柱の緊結にも使用される。このよ
うに、ダブル羽子板ボルト121は、補助金物120と
六角ボルト101やスクリュー釘と共に使用されてい
る。ここで、上記補助金物としては、L字状の2枚の鋼
鉄製部材を張り合わせてほぼ断面T字状のものも等使用
されている(図8中符号90参照)。なお、図12
(b)中の中央の木材T16は横架材、上下の木材T1
5A,T15Bは管柱とも呼ばれる。
としては、いわゆるダブル羽子板ボルトと称されものが
ある。このダブル羽子板ボルトは、図12(a)に示す
ように、木造建築物の胴差しT15Aと通し柱T16と
胴差しT15Bの3つの木材を接合する場合などや、図
12(b)に示すように、補助金物120(「ホールダ
ウン金物」や「接合金物」とも呼ばれる)と共に、1階
と2階、2階と3階の柱の緊結にも使用される。このよ
うに、ダブル羽子板ボルト121は、補助金物120と
六角ボルト101やスクリュー釘と共に使用されてい
る。ここで、上記補助金物としては、L字状の2枚の鋼
鉄製部材を張り合わせてほぼ断面T字状のものも等使用
されている(図8中符号90参照)。なお、図12
(b)中の中央の木材T16は横架材、上下の木材T1
5A,T15Bは管柱とも呼ばれる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、木造建築物
の小屋ばり(梁)や軒げた(桁)等の木材は、築後、数
ケ月もすると乾燥や荷重による圧力によって六角ボルト
等の周辺に隙間を生じさせる。すなわち、木材がいわゆ
る木やせによって木材と木材との間や木材とナット10
2や座金103,104,113との間に隙間が生じ
る。木材T13と木材T14等は蟻掛け(「蟻落し」と
も呼ばれる)により連結されているので、木造建築物の
外側の木材T14等が内側の仕口である蟻接合部に向か
って縮小することが通常である。
の小屋ばり(梁)や軒げた(桁)等の木材は、築後、数
ケ月もすると乾燥や荷重による圧力によって六角ボルト
等の周辺に隙間を生じさせる。すなわち、木材がいわゆ
る木やせによって木材と木材との間や木材とナット10
2や座金103,104,113との間に隙間が生じ
る。木材T13と木材T14等は蟻掛け(「蟻落し」と
も呼ばれる)により連結されているので、木造建築物の
外側の木材T14等が内側の仕口である蟻接合部に向か
って縮小することが通常である。
【0007】このような隙間が生じると、上記六角ボル
ト101や羽子板ボルト111に螺合されたナット10
2や座金103,113が緩むことにより、木造建築物
の荷重に耐えられなくなり耐久性に欠ける危険や、地震
・台風が起きた場合における木造建築物の耐震性に欠け
る危険がある。また、木材等と上記座金103,113
やナット102の付近に雨水が貯まったり結露が生じる
と、木材の腐食が進む危険も有する。このため、このよ
うな乾燥による隙間が生じた場合には、上記従来の各種
ボルト101,111,121では、ナット102等を
締め直ししなければならない。
ト101や羽子板ボルト111に螺合されたナット10
2や座金103,113が緩むことにより、木造建築物
の荷重に耐えられなくなり耐久性に欠ける危険や、地震
・台風が起きた場合における木造建築物の耐震性に欠け
る危険がある。また、木材等と上記座金103,113
やナット102の付近に雨水が貯まったり結露が生じる
と、木材の腐食が進む危険も有する。このため、このよ
うな乾燥による隙間が生じた場合には、上記従来の各種
ボルト101,111,121では、ナット102等を
締め直ししなければならない。
【0008】しかしながら、上記羽子板ボルト111に
あっては、木造建築物の外側から緩んだナット102を
締め直しをしようとしても、築後は外装材の施工が終了
しているので、この外装材を損傷させることなく、締め
直しすることは著しく困難である。また、木造建築物の
外側では、ナット102が弛んでいるか否かの確認・点
検も難しく、実際には、弛んでも放置されたままとなっ
て、欠陥住宅と認定されることさえある。特に、大径材
が使用される神社・仏閣というような修理サイクルの長
い大木造建築物の場合、縮小する長さが10mmから3
0mmにもなることがあるが、最初の施工状態のまま締
め直すことがないのが実状である。さらに、上記羽子板
ボルト111は、固定部材114が木材T14の表面に
使用されて引っ張り力を得るが、木材T14の表面は劣
化が激しく(辺材の白太もあり)、締め付け力が有効に
働くものではない。
あっては、木造建築物の外側から緩んだナット102を
締め直しをしようとしても、築後は外装材の施工が終了
しているので、この外装材を損傷させることなく、締め
直しすることは著しく困難である。また、木造建築物の
外側では、ナット102が弛んでいるか否かの確認・点
検も難しく、実際には、弛んでも放置されたままとなっ
て、欠陥住宅と認定されることさえある。特に、大径材
が使用される神社・仏閣というような修理サイクルの長
い大木造建築物の場合、縮小する長さが10mmから3
0mmにもなることがあるが、最初の施工状態のまま締
め直すことがないのが実状である。さらに、上記羽子板
ボルト111は、固定部材114が木材T14の表面に
使用されて引っ張り力を得るが、木材T14の表面は劣
化が激しく(辺材の白太もあり)、締め付け力が有効に
働くものではない。
【0009】また、木造建築物は、その荷重や乾燥によ
って木材に撓み、捻れ、反りや、ひび割れ等を生じさせ
るため、軒げた等に形成したボルト用穴110の形状が
変形したりボルトとの間で摩擦が生じている。また、ボ
ルト用穴110には木材の樹液が付着したりもしてい
る。このため、上記従来の各種のボルト101,11
1,121では、緩んだナット102の締め直しができ
ないという事態も生じさせていた。また、従来では、上
記座金が緩むような事態は、上記木造建築物の荷重がか
かる前に生じていることもあった。
って木材に撓み、捻れ、反りや、ひび割れ等を生じさせ
るため、軒げた等に形成したボルト用穴110の形状が
変形したりボルトとの間で摩擦が生じている。また、ボ
ルト用穴110には木材の樹液が付着したりもしてい
る。このため、上記従来の各種のボルト101,11
1,121では、緩んだナット102の締め直しができ
ないという事態も生じさせていた。また、従来では、上
記座金が緩むような事態は、上記木造建築物の荷重がか
かる前に生じていることもあった。
【0010】このような場合は、専用の締め付け工具を
使用して、強力な力でナット102を締める必要がある
が、上記六角ボルト101については、このような専用
工具によって強力にナット102を締め付けようとする
と、六角ボルト101や座金103も一緒に回る、いわ
ゆる共周りが生じる問題を有していた。この共周りが一
旦生じると、木造建築物の外側と内側の両方で、複数人
で複数の専用の締め付け工具を使用して、ボルト頭を固
定しながら上記ナット102とナット103とを同時に
締め直ししなければならい煩雑な作業となっていた。こ
れは、六角ボルト101に緩みが生じるのは、一方の木
材側と他方の木材側の両側で生じるからである。
使用して、強力な力でナット102を締める必要がある
が、上記六角ボルト101については、このような専用
工具によって強力にナット102を締め付けようとする
と、六角ボルト101や座金103も一緒に回る、いわ
ゆる共周りが生じる問題を有していた。この共周りが一
旦生じると、木造建築物の外側と内側の両方で、複数人
で複数の専用の締め付け工具を使用して、ボルト頭を固
定しながら上記ナット102とナット103とを同時に
締め直ししなければならい煩雑な作業となっていた。こ
れは、六角ボルト101に緩みが生じるのは、一方の木
材側と他方の木材側の両側で生じるからである。
【0011】さらに、上記従来の各種のボルト101,
111,121は、いずれもボルトの径は、該ボルトが
挿通可能なようにボルト用穴110よりも小さく形成さ
れているため隙間があり、これらのボルトにナット10
2を締め付けようとしても前後左右に移動してしまい
(ボルトが逃げてしまい)、正確な位置で締め付けでき
なかったり、上記隙間を放置しておくとボルト用穴11
0の中を空気が流れるために、外気との関係で水分(結
露)を発生させて、錆や腐食が生じる等という種々の問
題を有していた。また、上記従来の各種のボルトは、い
ずれもボルトやナットが露出したままの状態で放置され
ることが多く、潮風等による錆の害で劣化したり美観を
損ねるというような種々の問題もあった。さらに、作業
者は上記各種のボルトを木材と木材等に対して十分に締
め付けたか否かの確認が難しいために、ある程度は締め
付けるが十分に締め付けたかどうかは確認せずそのまま
放置する事態も生じていた。また、上記発生した隙間分
を測定して具体的に対処方法を検討することもできなか
った。
111,121は、いずれもボルトの径は、該ボルトが
挿通可能なようにボルト用穴110よりも小さく形成さ
れているため隙間があり、これらのボルトにナット10
2を締め付けようとしても前後左右に移動してしまい
(ボルトが逃げてしまい)、正確な位置で締め付けでき
なかったり、上記隙間を放置しておくとボルト用穴11
0の中を空気が流れるために、外気との関係で水分(結
露)を発生させて、錆や腐食が生じる等という種々の問
題を有していた。また、上記従来の各種のボルトは、い
ずれもボルトやナットが露出したままの状態で放置され
ることが多く、潮風等による錆の害で劣化したり美観を
損ねるというような種々の問題もあった。さらに、作業
者は上記各種のボルトを木材と木材等に対して十分に締
め付けたか否かの確認が難しいために、ある程度は締め
付けるが十分に締め付けたかどうかは確認せずそのまま
放置する事態も生じていた。また、上記発生した隙間分
を測定して具体的に対処方法を検討することもできなか
った。
【0012】そこで、本発明は、木造建築物の木材が乾
燥や荷重による圧力によって緩んだ場合でも締め直しで
きる建築用締め付けボルトを提供することを目的とす
る。
燥や荷重による圧力によって緩んだ場合でも締め直しで
きる建築用締め付けボルトを提供することを目的とす
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
建築用締め付けボルトは、上記課題を解決するために、
ボルトの少なくとも一端と他端に、座金を介してナット
を螺合するナット固定用ネジが形成され、このボルトを
木材と木材又は木材とその補助金物に形成されるボルト
用穴に各々挿通させて、上記木材と木材又は木材とその
補助金物を接合する建築用締め付けボルトであって、ボ
ルトの一端と他端のいずれかに、内周にナット固定用ネ
ジと螺合される内周ネジが形成され外周にナット固定用
ネジとは逆方向のネジが形成されたボルトとは別体の締
め付け手段が螺合され、この締め付け手段の外周のネジ
の径は、ボルトの径よりも大きく、かつ、ボルト用穴の
径よりも大きくされて、この締め付け手段を上記一方の
木材のボルト用穴の内周部に係止させ、その後他の木材
又は補助金物を接合することを特徴とする。
建築用締め付けボルトは、上記課題を解決するために、
ボルトの少なくとも一端と他端に、座金を介してナット
を螺合するナット固定用ネジが形成され、このボルトを
木材と木材又は木材とその補助金物に形成されるボルト
用穴に各々挿通させて、上記木材と木材又は木材とその
補助金物を接合する建築用締め付けボルトであって、ボ
ルトの一端と他端のいずれかに、内周にナット固定用ネ
ジと螺合される内周ネジが形成され外周にナット固定用
ネジとは逆方向のネジが形成されたボルトとは別体の締
め付け手段が螺合され、この締め付け手段の外周のネジ
の径は、ボルトの径よりも大きく、かつ、ボルト用穴の
径よりも大きくされて、この締め付け手段を上記一方の
木材のボルト用穴の内周部に係止させ、その後他の木材
又は補助金物を接合することを特徴とする。
【0014】この請求項1記載の発明によれば、締め付
け手段の内周にナット固定用ネジと螺合される内周ネジ
が形成されているために、締め付け手段の長さや径の大
きさの異なるものを種々製造しておくと、最適品を選ん
で交換して使用できる。また、締め付け手段をボルトと
は別体として容易に製造できるとともに、ナット固定用
ネジを有する通常の六角ボルトや両ネジボルトに螺合さ
せることができるために、本発明の建築用締め付けボル
トの製造が容易となる。そして、建築物等の木材と木材
又は木材とその補助金物を接合する場合、上記締め付け
手段がボルトの一端と他端のいずれかに螺合された建築
用締め付けボルトを、一方の側から、建築物の木材と木
材等のボルト用穴に建築物の外側から連続的に挿通させ
る。この挿通により、上記締め付け手段がボルト用穴の
箇所にかかると、この締め付け手段はボルトの径よりも
大きく、かつ、ボルト用穴の径よりも大きく形成されて
いるために、挿通状態が停止される。そこで、この締め
付け手段を専用の工具で締め付けたり木槌や金槌等で叩
くことにより、この締め付け手段をボルト用穴の内周部
と係止させると、上記ナット固定用ネジが建築物の内側
に突出する。そこで次に、この係止状態を得て、ナット
固定用ネジに建築物の内側から座金やナットを取り付け
て締め付けると、建築物の木材と木材又は木材とその補
助金物が確実に接合され、建築物の木材が圧力や乾燥に
よって縮小しても、上記締め付け手段によりボルトを建
築物の内側に送るような力を働かせる。
け手段の内周にナット固定用ネジと螺合される内周ネジ
が形成されているために、締め付け手段の長さや径の大
きさの異なるものを種々製造しておくと、最適品を選ん
で交換して使用できる。また、締め付け手段をボルトと
は別体として容易に製造できるとともに、ナット固定用
ネジを有する通常の六角ボルトや両ネジボルトに螺合さ
せることができるために、本発明の建築用締め付けボル
トの製造が容易となる。そして、建築物等の木材と木材
又は木材とその補助金物を接合する場合、上記締め付け
手段がボルトの一端と他端のいずれかに螺合された建築
用締め付けボルトを、一方の側から、建築物の木材と木
材等のボルト用穴に建築物の外側から連続的に挿通させ
る。この挿通により、上記締め付け手段がボルト用穴の
箇所にかかると、この締め付け手段はボルトの径よりも
大きく、かつ、ボルト用穴の径よりも大きく形成されて
いるために、挿通状態が停止される。そこで、この締め
付け手段を専用の工具で締め付けたり木槌や金槌等で叩
くことにより、この締め付け手段をボルト用穴の内周部
と係止させると、上記ナット固定用ネジが建築物の内側
に突出する。そこで次に、この係止状態を得て、ナット
固定用ネジに建築物の内側から座金やナットを取り付け
て締め付けると、建築物の木材と木材又は木材とその補
助金物が確実に接合され、建築物の木材が圧力や乾燥に
よって縮小しても、上記締め付け手段によりボルトを建
築物の内側に送るような力を働かせる。
【0015】本発明の請求項2記載の建築用締め付けボ
ルトは、ボルトの少なくとも一端と他端とこれらの間
に、座金を介してナットを螺合するナット固定用ネジが
形成され、このボルトを中央の木材に形成されるボルト
用穴と中央の木材の左右あるいは上下に対向する木材に
互いに取り付けられる補助金具に形成されるボルト用穴
に各々挿通させて、上記中央の木材とこの中央の木材の
左右あるいは上下の木材を上記補助金具を介して接合す
る建築用締め付けボルトであって、上記ボルトの一端と
他端との間に、内周にナット固定用ネジと螺合される内
周ネジが形成され外周にナット固定用ネジとは逆方向の
ネジが形成されたボルトとは別体の締め付け手段が螺合
され、この締め付け手段の外周のネジの径は、ボルトの
径よりも大きく、かつ、上記中央の木材のボルト用穴の
径よりも大きくされて、上記中央の木材のボルト用穴の
内周部に係止させ、その後中央の木材の左右あるいは上
下の木材を上記補助金具を介して接合することを特徴と
する。
ルトは、ボルトの少なくとも一端と他端とこれらの間
に、座金を介してナットを螺合するナット固定用ネジが
形成され、このボルトを中央の木材に形成されるボルト
用穴と中央の木材の左右あるいは上下に対向する木材に
互いに取り付けられる補助金具に形成されるボルト用穴
に各々挿通させて、上記中央の木材とこの中央の木材の
左右あるいは上下の木材を上記補助金具を介して接合す
る建築用締め付けボルトであって、上記ボルトの一端と
他端との間に、内周にナット固定用ネジと螺合される内
周ネジが形成され外周にナット固定用ネジとは逆方向の
ネジが形成されたボルトとは別体の締め付け手段が螺合
され、この締め付け手段の外周のネジの径は、ボルトの
径よりも大きく、かつ、上記中央の木材のボルト用穴の
径よりも大きくされて、上記中央の木材のボルト用穴の
内周部に係止させ、その後中央の木材の左右あるいは上
下の木材を上記補助金具を介して接合することを特徴と
する。
【0016】この請求項2記載の発明によれば、この建
築用締め付けボルトを建築物の中央の木材のボルト用穴
に挿通させ両端部を突出させる。他方、中央の木材の左
右あるいは上下の木材に補助金具を取り付ける。そし
て、上記補助金具のボルト用穴に上記建築用締め付けボ
ルトの両端部を各々挿通させて、この突出した両端部に
上記座金やナットを各々螺合させて固定する。このよう
に中央の木材と左右あるいは上下の木材とを接合する
と、上記締め付け手段により強力な締め付け力が得られ
るので、木材が乾燥による縮小した場合でも、上記左右
や上下にボルトが移動して緩むようなことがない。すな
わち、上記締め付け手段の係合状態により、この締め付
け手段を中心として木材は縮小するために、両端部のナ
ットの螺合による木材への押圧状態も十分に得られるよ
うになる。また、上記締め付け手段の内周にナット固定
用ネジと螺合される内周ネジが形成されているために、
締め付け手段の長さや径の大きさの異なるものを種々製
造しておくと、最適品を選んで交換して使用できる。ま
た、締め付け手段をボルトとは別体として製造できると
ともに、ナット固定用ネジを有する通常の六角ボルトや
両ネジボルトに螺合させることができるために、本発明
の建築用締め付けボルトの製造が容易となる。
築用締め付けボルトを建築物の中央の木材のボルト用穴
に挿通させ両端部を突出させる。他方、中央の木材の左
右あるいは上下の木材に補助金具を取り付ける。そし
て、上記補助金具のボルト用穴に上記建築用締め付けボ
ルトの両端部を各々挿通させて、この突出した両端部に
上記座金やナットを各々螺合させて固定する。このよう
に中央の木材と左右あるいは上下の木材とを接合する
と、上記締め付け手段により強力な締め付け力が得られ
るので、木材が乾燥による縮小した場合でも、上記左右
や上下にボルトが移動して緩むようなことがない。すな
わち、上記締め付け手段の係合状態により、この締め付
け手段を中心として木材は縮小するために、両端部のナ
ットの螺合による木材への押圧状態も十分に得られるよ
うになる。また、上記締め付け手段の内周にナット固定
用ネジと螺合される内周ネジが形成されているために、
締め付け手段の長さや径の大きさの異なるものを種々製
造しておくと、最適品を選んで交換して使用できる。ま
た、締め付け手段をボルトとは別体として製造できると
ともに、ナット固定用ネジを有する通常の六角ボルトや
両ネジボルトに螺合させることができるために、本発明
の建築用締め付けボルトの製造が容易となる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面を参照しながら説明する。 (第1の実施の形態) 本実施の形態の建築用締め付けボルトは、図1に示すよ
うに、ボルト2の一端側及び他端側にナット固定用ネジ
2aが形成され、ボルト2の他端側に別体の締め付け手
段2bが螺合されている。
面を参照しながら説明する。 (第1の実施の形態) 本実施の形態の建築用締め付けボルトは、図1に示すよ
うに、ボルト2の一端側及び他端側にナット固定用ネジ
2aが形成され、ボルト2の他端側に別体の締め付け手
段2bが螺合されている。
【0018】まず、上記ボルト2は、木造建築物の木材
と木材又は木材とその補助金物に形成されるボルト用穴
10に挿通させて使用されるもので、約120〜500
mmの長さを有する金属製のものであるが、これに限定
されるものではなく、プラスチック製等の合成樹脂製や
木材等で製作されていても良い。
と木材又は木材とその補助金物に形成されるボルト用穴
10に挿通させて使用されるもので、約120〜500
mmの長さを有する金属製のものであるが、これに限定
されるものではなく、プラスチック製等の合成樹脂製や
木材等で製作されていても良い。
【0019】上記一端のナット固定用ネジ2aは、第2
の座金15を介してナット13A,13B,13Cを螺
合するために使用されるもので、上記ボルト2の一端側
において約24〜180mmの長さで形成されている。
また、本実施の形態のナット固定用ネジ2aのネジ山の
直径は、約12〜13mm(又は18〜19mm)で形
成されている右上がりの右ネジであるが、これよりも太
くても細くても良い。また、この一端側のナット固定用
ネジ2aに螺合されるナット13A等は、内部に雌ネジ
が形成された通常の六角ナット13A等である。第2の
座金15は、通常の角座金であるが、丸い座金等他の座
金が使用されても良い。このように、このナット固定用
ネジ2aは、ナット13A等が螺合される通常のネジで
ある。なお、本実施の形態では、本発明と直接関係のな
い第1のナット13Aと第2のナット13Bとの間に第
1の付勢手段14が配されている。このため、後述する
使用例を示す参考図である図3では、第1の付勢手段1
4等を除いて示されている。
の座金15を介してナット13A,13B,13Cを螺
合するために使用されるもので、上記ボルト2の一端側
において約24〜180mmの長さで形成されている。
また、本実施の形態のナット固定用ネジ2aのネジ山の
直径は、約12〜13mm(又は18〜19mm)で形
成されている右上がりの右ネジであるが、これよりも太
くても細くても良い。また、この一端側のナット固定用
ネジ2aに螺合されるナット13A等は、内部に雌ネジ
が形成された通常の六角ナット13A等である。第2の
座金15は、通常の角座金であるが、丸い座金等他の座
金が使用されても良い。このように、このナット固定用
ネジ2aは、ナット13A等が螺合される通常のネジで
ある。なお、本実施の形態では、本発明と直接関係のな
い第1のナット13Aと第2のナット13Bとの間に第
1の付勢手段14が配されている。このため、後述する
使用例を示す参考図である図3では、第1の付勢手段1
4等を除いて示されている。
【0020】他方、ボルト2の他端にもナット固定用ネ
ジ2aが形成されている。この位置のナット固定用ネジ
2aは、別体の締め付け手段2bが螺合されるために使
用される。また、ボルト2の他端側には、外周形状が六
角形状の係合部8aを有するボルト頭8が設けられてい
る。このボルト頭8は、座金5を介して外側の木材T1
への係止力を十分に得るために使用される。すなわち、
このボルト頭部8の係合部8aに締め付け工具の係合部
を係合させることにより、木材に対する十分な係止力を
得ることが可能である。
ジ2aが形成されている。この位置のナット固定用ネジ
2aは、別体の締め付け手段2bが螺合されるために使
用される。また、ボルト2の他端側には、外周形状が六
角形状の係合部8aを有するボルト頭8が設けられてい
る。このボルト頭8は、座金5を介して外側の木材T1
への係止力を十分に得るために使用される。すなわち、
このボルト頭部8の係合部8aに締め付け工具の係合部
を係合させることにより、木材に対する十分な係止力を
得ることが可能である。
【0021】締め付け手段2bは、ボトル2とは別体の
内部空洞のものである。すなわち、締め付け手段2b
は、ボルト2の他端側において、内周にナット固定用ネ
ジ2aと螺合される螺合用ネジ(内周ネジ)2cが形成
されてボルト2に螺合され、他方、外周にナット固定用
ネジ2aとは逆方向のネジが形成されているものであ
り、約20〜60mmの長さで形成されている。また、
この締め付け手段2bは、上記ボルト用穴10と係止さ
せるために、ネジ山部分が該ボルト2の径よりも大き
く、かつ、上記ボルト用穴10の径よりも大きく形成さ
れている。また、上記締め付け手段2bのネジ山の部分
の直径は約18〜19mmである。また、ネジ山とネジ
山の間隔(ピッチ)も約3〜5mmと大きく形成されて
いる。この場合、ドリル等により形成される木材のボル
ト用穴10の直径は、約14〜15mmに形成すること
が好ましい。ただし、上記ボルト用穴10は、使用され
る木材に適した寸法が好ましい。また、上記スクリュー
用にネジが予め加工されたような穴でも良い。さらに、
ボルト2とは別体の締め付け手段2bをボルト用穴10
に予め装着させておき、通常の六角ボルトや両ネジボル
トを上記別体の締め付け手段2bの内周のネジに螺合さ
せて締め付けることも可能である。
内部空洞のものである。すなわち、締め付け手段2b
は、ボルト2の他端側において、内周にナット固定用ネ
ジ2aと螺合される螺合用ネジ(内周ネジ)2cが形成
されてボルト2に螺合され、他方、外周にナット固定用
ネジ2aとは逆方向のネジが形成されているものであ
り、約20〜60mmの長さで形成されている。また、
この締め付け手段2bは、上記ボルト用穴10と係止さ
せるために、ネジ山部分が該ボルト2の径よりも大き
く、かつ、上記ボルト用穴10の径よりも大きく形成さ
れている。また、上記締め付け手段2bのネジ山の部分
の直径は約18〜19mmである。また、ネジ山とネジ
山の間隔(ピッチ)も約3〜5mmと大きく形成されて
いる。この場合、ドリル等により形成される木材のボル
ト用穴10の直径は、約14〜15mmに形成すること
が好ましい。ただし、上記ボルト用穴10は、使用され
る木材に適した寸法が好ましい。また、上記スクリュー
用にネジが予め加工されたような穴でも良い。さらに、
ボルト2とは別体の締め付け手段2bをボルト用穴10
に予め装着させておき、通常の六角ボルトや両ネジボル
トを上記別体の締め付け手段2bの内周のネジに螺合さ
せて締め付けることも可能である。
【0022】このように、ボルト2の一端と他端の両端
側にはナット固定用ネジ2aが形成され、締め付け手段
2bがボルト2の他端に螺合されているが、ボルト2の
中央部は、これらネジが形成されず、且つ締め付け手段
2bが螺合されない部分4が形成されている。このネジ
が形成され得ない部分4の直径は、約12〜13mmで
ある。したがって、ボルト2の一端側から木材等のボル
ト用穴10に挿通させることができるが、締め付け手段
2bがボルト用穴10の箇所にかかると、この締め付け
手段2bはボルト用穴10の内周部と係止するように形
成されている。
側にはナット固定用ネジ2aが形成され、締め付け手段
2bがボルト2の他端に螺合されているが、ボルト2の
中央部は、これらネジが形成されず、且つ締め付け手段
2bが螺合されない部分4が形成されている。このネジ
が形成され得ない部分4の直径は、約12〜13mmで
ある。したがって、ボルト2の一端側から木材等のボル
ト用穴10に挿通させることができるが、締め付け手段
2bがボルト用穴10の箇所にかかると、この締め付け
手段2bはボルト用穴10の内周部と係止するように形
成されている。
【0023】そして、本実施の形態の締め付け手段2b
であるスクリューネジとナット固定用ネジ2aとは、互
いにネジの方向が逆方向に形成されている。すなわち、
スクリューネジ2bは左ネジである。これは、上記ナッ
ト13A等を専用の締め付け工具で強力に締め付ける場
合でも、ボルト2が共周りしないようにするためであ
り、また、木造建築物は、その荷重や乾燥によってボル
ト用穴10とボルト2の摩擦が発生し変形しながら外側
木材が縮小しても、この縮小した分、確実に内側にボル
トを送るようにするためである。
であるスクリューネジとナット固定用ネジ2aとは、互
いにネジの方向が逆方向に形成されている。すなわち、
スクリューネジ2bは左ネジである。これは、上記ナッ
ト13A等を専用の締め付け工具で強力に締め付ける場
合でも、ボルト2が共周りしないようにするためであ
り、また、木造建築物は、その荷重や乾燥によってボル
ト用穴10とボルト2の摩擦が発生し変形しながら外側
木材が縮小しても、この縮小した分、確実に内側にボル
トを送るようにするためである。
【0024】なお、本実施の形態は、第1のナット13
Aと第2のナット13Bとの間に第1の付勢手段14が
配されている。この第1の付勢手段14は、ほぼ円錐形
状のコイルバネ14が使用されている。このコイルバネ
14は、長さ約30mm、線径約1.5mm、巻き数1
0巻きの左巻きである。また、ほぼ円錐形状の内径は約
15mm、外形約45mmである。また、このコイルバ
ネ14が、圧縮バネの場合のバネ定数は0.0185k
gf/mmであり、ねじりバネの場合のバネ定数は0.
072kgf/degが使用されている。このように、
第1の付勢手段14としては、その形状も種々のものが
使用可能である。また、第1の付勢手段14の一端14
aは、第1のナット13Aに設けられる連結部13bに
固定されているが、上述したように、第1のナット13
Aの外周部に固定するようにしても良い。さらに、本実
施の形態の筒状部材16は、径の大きさが徐々に狭まる
もので、第2の座金15と一体のものが使用されてい
る。
Aと第2のナット13Bとの間に第1の付勢手段14が
配されている。この第1の付勢手段14は、ほぼ円錐形
状のコイルバネ14が使用されている。このコイルバネ
14は、長さ約30mm、線径約1.5mm、巻き数1
0巻きの左巻きである。また、ほぼ円錐形状の内径は約
15mm、外形約45mmである。また、このコイルバ
ネ14が、圧縮バネの場合のバネ定数は0.0185k
gf/mmであり、ねじりバネの場合のバネ定数は0.
072kgf/degが使用されている。このように、
第1の付勢手段14としては、その形状も種々のものが
使用可能である。また、第1の付勢手段14の一端14
aは、第1のナット13Aに設けられる連結部13bに
固定されているが、上述したように、第1のナット13
Aの外周部に固定するようにしても良い。さらに、本実
施の形態の筒状部材16は、径の大きさが徐々に狭まる
もので、第2の座金15と一体のものが使用されてい
る。
【0025】また、本実施の形態は、第2の座金15
に、木材等に係止されて、木材の縮小等による移動によ
っても外れない逆戻り防止爪15bが形成されている。
他方、第1の座金5に係止爪5bが形成されている。こ
のような第1の座金5は、上記締め付け手段2bが設け
られないボルト2の場合には、木材T3が乾燥等により
縮小して隙間が生じても外側の木材T3と係止されて移
動するために、特に、上記締め付け手段2bが設けられ
ないボルト2の場合に有効である。なお、この第1の座
金5に、第2の座金15の逆戻り防止のための係止爪1
5bのような係止爪を形成しても良い。また、ボルト頭
用ナット8と上記係止爪付きの第1の座金5をボルト頭
部分に形成した上記螺合用ネジ2cに双方共螺合させる
ことにより、締め付け手段2bと同じく送り込みの作用
がある。さらに、上記係止爪15bの代用に第1及び第
2の座金5,15に釘穴を開けて木ネジ釘で木材に数本
周りを止めても良い。
に、木材等に係止されて、木材の縮小等による移動によ
っても外れない逆戻り防止爪15bが形成されている。
他方、第1の座金5に係止爪5bが形成されている。こ
のような第1の座金5は、上記締め付け手段2bが設け
られないボルト2の場合には、木材T3が乾燥等により
縮小して隙間が生じても外側の木材T3と係止されて移
動するために、特に、上記締め付け手段2bが設けられ
ないボルト2の場合に有効である。なお、この第1の座
金5に、第2の座金15の逆戻り防止のための係止爪1
5bのような係止爪を形成しても良い。また、ボルト頭
用ナット8と上記係止爪付きの第1の座金5をボルト頭
部分に形成した上記螺合用ネジ2cに双方共螺合させる
ことにより、締め付け手段2bと同じく送り込みの作用
がある。さらに、上記係止爪15bの代用に第1及び第
2の座金5,15に釘穴を開けて木ネジ釘で木材に数本
周りを止めても良い。
【0026】次に、本実施の形態の建築用締め付けボル
ト1を使用して、実際に、木造建築物の木材と木材又は
木材とその補助金物を接合する場合について説明する。
(図2参照。なお、図2は参考図であり、本実施の形態
の建築用締め付けボルト1は図2の建築用締め付けボル
ト1と同様に使用される。)木造建築物の桁T1と桁T
2との間に火打ち材である木材T3を接合する例である
が(T1とT3、T2とT3との連結箇所参照)、この
例は、木造建築物の天井付近の桁T1と桁T2との補強
に通常よく使用される火打ち梁の例で、桁T1,T2と
木材T3の両方側或いは一方側に、第2の座金15等が
そのまま入る座堀19が形成されている。この場合の木
材T1の座堀19は、第1の座金5とボルト頭8の厚さ
に形成されている。
ト1を使用して、実際に、木造建築物の木材と木材又は
木材とその補助金物を接合する場合について説明する。
(図2参照。なお、図2は参考図であり、本実施の形態
の建築用締め付けボルト1は図2の建築用締め付けボル
ト1と同様に使用される。)木造建築物の桁T1と桁T
2との間に火打ち材である木材T3を接合する例である
が(T1とT3、T2とT3との連結箇所参照)、この
例は、木造建築物の天井付近の桁T1と桁T2との補強
に通常よく使用される火打ち梁の例で、桁T1,T2と
木材T3の両方側或いは一方側に、第2の座金15等が
そのまま入る座堀19が形成されている。この場合の木
材T1の座堀19は、第1の座金5とボルト頭8の厚さ
に形成されている。
【0027】まず、この建築用締め付けボルト1のボル
ト2に締め付け手段2bと第1の座金5のみを取り付
け、ナット13A,13B,14Bやこのナット13A
等とともに配される第2の座金15を外した状態で、ボ
ルト2の一端側から木材(桁T1)のボルト用穴10に
対して図2中矢印方向に木造建築物の外側から挿通させ
る。すなわち、木造建築物の外側から内側に向かって2
つの木材T1,T3のボルト用穴10に一端側のナット
固定用ネジ2a側から連続して挿通させる。これは、従
来の羽子板ボルトとは逆の挿通状態である(図11参
照)。
ト2に締め付け手段2bと第1の座金5のみを取り付
け、ナット13A,13B,14Bやこのナット13A
等とともに配される第2の座金15を外した状態で、ボ
ルト2の一端側から木材(桁T1)のボルト用穴10に
対して図2中矢印方向に木造建築物の外側から挿通させ
る。すなわち、木造建築物の外側から内側に向かって2
つの木材T1,T3のボルト用穴10に一端側のナット
固定用ネジ2a側から連続して挿通させる。これは、従
来の羽子板ボルトとは逆の挿通状態である(図11参
照)。
【0028】このように挿通させることで、締め付け手
段2bが木材T1のボルト用穴10の箇所にかかると、
この締め付け手段2bはボルト用穴10の径よりも大き
く形成されているために、この締め付け手段2bがボル
ト用穴10の内周部と係合する(図3参照)。このよう
に締め付けると、木材T1に対して強い締め付け力を持
って締め付けることができ、その結果、ボルト2の一端
側のナット固定用ネジ2aを木造建築物の内側に突出さ
せて、戻る方向に移動することを阻止する。なお、図3
は参考図であり、本実施の形態では、図1の建築用締め
付けボルト1が図3の建築用締め付けボルト1と同様に
使用される。
段2bが木材T1のボルト用穴10の箇所にかかると、
この締め付け手段2bはボルト用穴10の径よりも大き
く形成されているために、この締め付け手段2bがボル
ト用穴10の内周部と係合する(図3参照)。このよう
に締め付けると、木材T1に対して強い締め付け力を持
って締め付けることができ、その結果、ボルト2の一端
側のナット固定用ネジ2aを木造建築物の内側に突出さ
せて、戻る方向に移動することを阻止する。なお、図3
は参考図であり、本実施の形態では、図1の建築用締め
付けボルト1が図3の建築用締め付けボルト1と同様に
使用される。
【0029】そこで次に、この締め付け手段2bの係合
状態を得て、上記突出した一端側のナット用ネジ2aに
第2の座金15を介してナット13A,13B,13C
を取り付けて締め付けて行くと、木造建築物の外側の木
材T1と木材T3が確実に接合される。この場合、上記
ナット3を専用の締め付け工具により締め付けても良
い。このように、本実施の形態によれば、木造建築物の
外側の木材T1,T2等については締め付け手段2bに
より係合されるために、上記ナット3による締め付け
は、木造建築物の内側から行えば足りることとなり、締
め付け作業・点検が容易となる。
状態を得て、上記突出した一端側のナット用ネジ2aに
第2の座金15を介してナット13A,13B,13C
を取り付けて締め付けて行くと、木造建築物の外側の木
材T1と木材T3が確実に接合される。この場合、上記
ナット3を専用の締め付け工具により締め付けても良
い。このように、本実施の形態によれば、木造建築物の
外側の木材T1,T2等については締め付け手段2bに
より係合されるために、上記ナット3による締め付け
は、木造建築物の内側から行えば足りることとなり、締
め付け作業・点検が容易となる。
【0030】ところで、木造建築物の木材の乾燥による
縮小は、木造建築物の外側の木材T1,T2が内側の木
材の方向に縮小することが通常である。木材T1と木材
T3等は、蟻掛けにより連結されている場合があるから
である。また、木造建築物は、数年も経過すると、その
荷重や乾燥によって木材に撓み、ひび割れ等を生じさ
せ、ボルト用穴10の形状が変形している場合が多い。
したがって、従来羽子板ボルト等では、ナットの締め直
し作業を行うことが実際にはできないことが多く、又、
締め付けしてもその分木造建築物の外側にボルトが飛び
出して外装材に損傷を与える。さらに、樹液や、やにの
付着、木屑での障害、輸入材の塩分による錆や、結露に
よる油切れが予想される。
縮小は、木造建築物の外側の木材T1,T2が内側の木
材の方向に縮小することが通常である。木材T1と木材
T3等は、蟻掛けにより連結されている場合があるから
である。また、木造建築物は、数年も経過すると、その
荷重や乾燥によって木材に撓み、ひび割れ等を生じさ
せ、ボルト用穴10の形状が変形している場合が多い。
したがって、従来羽子板ボルト等では、ナットの締め直
し作業を行うことが実際にはできないことが多く、又、
締め付けしてもその分木造建築物の外側にボルトが飛び
出して外装材に損傷を与える。さらに、樹液や、やにの
付着、木屑での障害、輸入材の塩分による錆や、結露に
よる油切れが予想される。
【0031】しかし、本実施の形態の建築用締め付けボ
ルト1は、従来の羽子板ボルト等のように、木造建築物
の外側において締め直し作業を行うものではなく、木造
建築物の外側の木材T1に対して締め付け手段2bの外
周のネジが係合されるようにし、他方、一端側のナット
固定用ネジ2aによる締め付けは、木造建築物の内側の
木材T3に対して締め付けるようにするものである。す
なわち、上記締め付け手段2bにより、この部分を中心
として木材T1,T3が強く締め付けられる。したがっ
て、乾燥等によって縮小する度合いが大きな外側の木材
T1に対しては、締め付け手段2bにより確実に係合さ
れるために、その緩みは内側にのみ集結して外側には生
じることがなく、ボルト2を木造建築物の内側に送るこ
ととなる。また、上記ナット13A等を締め直す場合で
も、内側に集結した緩み分を少ない締め直し力で締め付
ければ済むこととなる。そして、本実施の形態によれ
ば、従来の六角ボルトのように締め付け作業中に移動す
るような事態も生じず、ボルトとナットが共周りするこ
ともない。さらに、ボルト用穴10の隙間からの空気や
火炎、火粉等の流れを阻止できるために、隣室の防火や
結露の防止や錆・腐食防止効果が高く、更に、有害な気
体の遮断機能も有することとなる。
ルト1は、従来の羽子板ボルト等のように、木造建築物
の外側において締め直し作業を行うものではなく、木造
建築物の外側の木材T1に対して締め付け手段2bの外
周のネジが係合されるようにし、他方、一端側のナット
固定用ネジ2aによる締め付けは、木造建築物の内側の
木材T3に対して締め付けるようにするものである。す
なわち、上記締め付け手段2bにより、この部分を中心
として木材T1,T3が強く締め付けられる。したがっ
て、乾燥等によって縮小する度合いが大きな外側の木材
T1に対しては、締め付け手段2bにより確実に係合さ
れるために、その緩みは内側にのみ集結して外側には生
じることがなく、ボルト2を木造建築物の内側に送るこ
ととなる。また、上記ナット13A等を締め直す場合で
も、内側に集結した緩み分を少ない締め直し力で締め付
ければ済むこととなる。そして、本実施の形態によれ
ば、従来の六角ボルトのように締め付け作業中に移動す
るような事態も生じず、ボルトとナットが共周りするこ
ともない。さらに、ボルト用穴10の隙間からの空気や
火炎、火粉等の流れを阻止できるために、隣室の防火や
結露の防止や錆・腐食防止効果が高く、更に、有害な気
体の遮断機能も有することとなる。
【0032】このように、本実施の形態の建築用締め付
けボルト1は、従来の羽子板ボルト等のように木材T1
4の表面に固定するものではなく(図11参照)、上記
締め付け手段2bが木材T3の中心部にボルト2の応力
が働くために、枝を支える節のような力が働き、木材T
3を固定維持することができるので、締め付け力が非常
に強く、第1の座金5が働かなくなってもボルト2に逃
げられるようなことがない。したがって、普通の木造建
築物のみならず神社・仏閣のような修理サイクルの長い
大きな木造建築物にも適するものである。
けボルト1は、従来の羽子板ボルト等のように木材T1
4の表面に固定するものではなく(図11参照)、上記
締め付け手段2bが木材T3の中心部にボルト2の応力
が働くために、枝を支える節のような力が働き、木材T
3を固定維持することができるので、締め付け力が非常
に強く、第1の座金5が働かなくなってもボルト2に逃
げられるようなことがない。したがって、普通の木造建
築物のみならず神社・仏閣のような修理サイクルの長い
大きな木造建築物にも適するものである。
【0033】また、本実施の形態の建築用締め付けボル
ト1は、木造建築物の外側の木材T1については締め付
け手段2bにより係合される。しかも、その内周と外周
にネジが形成されたネジである締め付け手段2bの外周
ネジがナット固定用ネジ2aのネジの方向とは逆向きに
形成されている。したがって、木材T1が縮小すれば縮
小する程、締め付け手段2bにより締め付け力が強く働
くようになるので、外側にはボルト2が突出せず緩みは
内側にのみ生じる。また、ナット13A等を強力に締め
ても、締め付け手段2bが緩む方向には回らないので、
共周りの心配もない。さらに、木造建築物はその荷重や
乾燥によって木材に撓み、捻れ、反りひび割れ等を生じ
させ、ボルト用穴10とボルト2との間で摩擦による変
形が生じている場合が多いため、ボルト2の共周り防止
の効果や、緩んだナット13A等を強く締め直し可能と
する効果は大きなものである。なお、上記ボルト用穴1
0に予めネジを切っておき、上記締め付け手段2bの締
め付けを容易にすることも可能である。
ト1は、木造建築物の外側の木材T1については締め付
け手段2bにより係合される。しかも、その内周と外周
にネジが形成されたネジである締め付け手段2bの外周
ネジがナット固定用ネジ2aのネジの方向とは逆向きに
形成されている。したがって、木材T1が縮小すれば縮
小する程、締め付け手段2bにより締め付け力が強く働
くようになるので、外側にはボルト2が突出せず緩みは
内側にのみ生じる。また、ナット13A等を強力に締め
ても、締め付け手段2bが緩む方向には回らないので、
共周りの心配もない。さらに、木造建築物はその荷重や
乾燥によって木材に撓み、捻れ、反りひび割れ等を生じ
させ、ボルト用穴10とボルト2との間で摩擦による変
形が生じている場合が多いため、ボルト2の共周り防止
の効果や、緩んだナット13A等を強く締め直し可能と
する効果は大きなものである。なお、上記ボルト用穴1
0に予めネジを切っておき、上記締め付け手段2bの締
め付けを容易にすることも可能である。
【0034】さらに、締め付け手段2bが別体であるた
めに、本実施の形態の建築用締め付けボルトの製造が容
易となる。また、この締め付け手段の径や長さが異なる
ものを種々準備しておくことにより、ボルト2の長さや
径の大きさの調節が容易となり、木材等のボルト用穴1
0の径に対応した締め付けが可能となる。
めに、本実施の形態の建築用締め付けボルトの製造が容
易となる。また、この締め付け手段の径や長さが異なる
ものを種々準備しておくことにより、ボルト2の長さや
径の大きさの調節が容易となり、木材等のボルト用穴1
0の径に対応した締め付けが可能となる。
【0035】このような建築用締め付けボルト1は、図
2に示す木材T1と木材T2と木材T6との接合にも使
用可能である。そして、本実施の形態は、ボルト2の両
側にネジが形成される、いわゆる両ネジボルトである
が、上記締め付け手段2bにより片側は緩まないように
なっているために、上記従来の六角ボルトのように片側
が原因で緩んだとしても両側共に緩みが生じることがな
い。
2に示す木材T1と木材T2と木材T6との接合にも使
用可能である。そして、本実施の形態は、ボルト2の両
側にネジが形成される、いわゆる両ネジボルトである
が、上記締め付け手段2bにより片側は緩まないように
なっているために、上記従来の六角ボルトのように片側
が原因で緩んだとしても両側共に緩みが生じることがな
い。
【0036】さらに、本実施の形態の建築用締め付けボ
ルト1は、図4(a)(b)に示すような木材(陸梁)
T4と木材(登合掌)T5との接合にも使用可能であ
る。これらの例は、合掌組とも呼ばれるもので、洋小屋
や丸屋根の小屋組みに多く見られるものである。そし
て、上記木材T4と木材T5との端部側では短めのボル
ト(このボルトB1は「合掌尻りボルト」とも呼ばれ
る)が、中央よりの位置には長めのボルトが使用されて
いる(このボルトB2は「吊りボルト」とも呼ばれ
る)。これらの例では木造建築物はその荷重での減少と
乾燥による縮小も大きい。
ルト1は、図4(a)(b)に示すような木材(陸梁)
T4と木材(登合掌)T5との接合にも使用可能であ
る。これらの例は、合掌組とも呼ばれるもので、洋小屋
や丸屋根の小屋組みに多く見られるものである。そし
て、上記木材T4と木材T5との端部側では短めのボル
ト(このボルトB1は「合掌尻りボルト」とも呼ばれ
る)が、中央よりの位置には長めのボルトが使用されて
いる(このボルトB2は「吊りボルト」とも呼ばれ
る)。これらの例では木造建築物はその荷重での減少と
乾燥による縮小も大きい。
【0037】このため、図4(c)に示すように、本実
施の形態の建築用締め付けボルト1(又は後述の建築用
締め付けボルト11)を上記「合掌尻りボルト」や「吊
りボルト」に使用すると、上記木材T4(陸梁)と木材
(登合掌)T5との接合状態が良好となる。本実施の形
態の場合、上記「吊りボルト」のような長いボルトとし
ても使用可能であり、2本のボルト2を溶接や連結部材
B22により連結して1本のボルトとすることも可能で
ある。すなわち、一方のボルト2にナット固定用ネジ2
aが形成され他方のボルト2に締め付け手段2bが形成
され、これらを連結部材B22等により連結させた場合
も本発明に含まれる。このような連結は、締め付け手段
2bがボルト2とは別体に設けられたものを使用してい
るので、容易に製造が可能である。また、締め付け手段
2bは、内周にナット固定用ネジ2aと螺合される螺合
用ネジ(内周ネジ)2cが形成されてボルト2に螺合さ
れるものである。そして、このようにしてボルト2の長
さが長いほど緩み止めの効果も大きい。なお、合掌尻り
ボルトの場合は、木材の接触部に施される、滑り防止の
ためのジベルと呼ばれる金物と併用しても良い。
施の形態の建築用締め付けボルト1(又は後述の建築用
締め付けボルト11)を上記「合掌尻りボルト」や「吊
りボルト」に使用すると、上記木材T4(陸梁)と木材
(登合掌)T5との接合状態が良好となる。本実施の形
態の場合、上記「吊りボルト」のような長いボルトとし
ても使用可能であり、2本のボルト2を溶接や連結部材
B22により連結して1本のボルトとすることも可能で
ある。すなわち、一方のボルト2にナット固定用ネジ2
aが形成され他方のボルト2に締め付け手段2bが形成
され、これらを連結部材B22等により連結させた場合
も本発明に含まれる。このような連結は、締め付け手段
2bがボルト2とは別体に設けられたものを使用してい
るので、容易に製造が可能である。また、締め付け手段
2bは、内周にナット固定用ネジ2aと螺合される螺合
用ネジ(内周ネジ)2cが形成されてボルト2に螺合さ
れるものである。そして、このようにしてボルト2の長
さが長いほど緩み止めの効果も大きい。なお、合掌尻り
ボルトの場合は、木材の接触部に施される、滑り防止の
ためのジベルと呼ばれる金物と併用しても良い。
【0038】さらに、本実施の形態の建築用締め付けボ
ルト1は、図9(a)に示すような補助金物21ととも
に使用することにより、図11に示すような従来の羽子
板ボルトと同じように使用することも可能である。すな
わち、補助金物21を木造建築物の小屋ばり(梁)T1
3にいわゆるコーチスクリュボルトや六角ボルト等で固
定して、上記ボルト固定用の穴23aに本実施の形態の
建築用締め付けボルト1のナット固定用ネジ2aの部分
を挿通させてナット3により固定することにより、従来
の羽子板ボルトと同じように使用することが可能である
(図11参照)。この補助金物21を使用する場合、従
来の羽子板ボルトとは、挿通・締め付け状態は逆方向に
なる。
ルト1は、図9(a)に示すような補助金物21ととも
に使用することにより、図11に示すような従来の羽子
板ボルトと同じように使用することも可能である。すな
わち、補助金物21を木造建築物の小屋ばり(梁)T1
3にいわゆるコーチスクリュボルトや六角ボルト等で固
定して、上記ボルト固定用の穴23aに本実施の形態の
建築用締め付けボルト1のナット固定用ネジ2aの部分
を挿通させてナット3により固定することにより、従来
の羽子板ボルトと同じように使用することが可能である
(図11参照)。この補助金物21を使用する場合、従
来の羽子板ボルトとは、挿通・締め付け状態は逆方向に
なる。
【0039】また、本実施の形態は、図10に示すよう
な木造建築物の桁T11と桁T12との間に火打ち金物
Kを接合する場合などに使用可能である。 また、本実
施の形態は、図10に示すような木造建築物の桁T11
と桁T12との間に火打ち金物Kを接合する場合などに
使用可能である。
な木造建築物の桁T11と桁T12との間に火打ち金物
Kを接合する場合などに使用可能である。 また、本実
施の形態は、図10に示すような木造建築物の桁T11
と桁T12との間に火打ち金物Kを接合する場合などに
使用可能である。
【0040】(第2の実施の形態) 本実施の形態の建築用締め付けボルト91は、図5に示
すように、一端と他端とにナット固定用ネジ2aが形成
されたボルト2と、このボルトの両端側に各々螺合され
るボルト兼用ナット73,73と、このボルト兼用ナッ
ト73,73に取り付けられる外周ナット76,76
と、締め付け手段2bとから構成されている。そして、
締め付け手段2bは、内周にナット固定用ネジ2aと螺
合される内周ネジが形成され、外周にナット固定用ネジ
とは逆方向のネジが形成されている。上記外周ナット7
6,76は、ボルト兼用ナット73の外周に形成される
外周ネジ72に螺合されるようになっている。そして、
この建築用締め付けボルト91は、上記ボルト2の中央
に、上記ボルト2の径よりも大きく、かつ、上記ボルト
用穴10の径よりも大きな締め付け手段2bが設けられ
ていることに特徴を有する。これは、中央の木材T4に
対し強力な締め付け力を得るために設けられている。
すように、一端と他端とにナット固定用ネジ2aが形成
されたボルト2と、このボルトの両端側に各々螺合され
るボルト兼用ナット73,73と、このボルト兼用ナッ
ト73,73に取り付けられる外周ナット76,76
と、締め付け手段2bとから構成されている。そして、
締め付け手段2bは、内周にナット固定用ネジ2aと螺
合される内周ネジが形成され、外周にナット固定用ネジ
とは逆方向のネジが形成されている。上記外周ナット7
6,76は、ボルト兼用ナット73の外周に形成される
外周ネジ72に螺合されるようになっている。そして、
この建築用締め付けボルト91は、上記ボルト2の中央
に、上記ボルト2の径よりも大きく、かつ、上記ボルト
用穴10の径よりも大きな締め付け手段2bが設けられ
ていることに特徴を有する。これは、中央の木材T4に
対し強力な締め付け力を得るために設けられている。
【0041】外周ナット76は、通常の六角ナットが使
用されている。また、ボルト兼用ナット73は、長寸の
もの(図7のボルト兼用ナット73参照)ではなく短く
形成されている。すなわち、外周ネジ72の長さは同じ
であるが、この外周ネジ72と六角頭73aとから形成
され、上記寸胴部73bは形成されていない。さらに、
上記外周ネジ72は、上記ナット固定用ネジ2aと逆ネ
ジになるように形成されているが、この逆ネジでも、上
記ナット固定用ネジ2aと同じ向きのネジ(正ネジ)で
も良い。これは、本実施の形態の上記ボルト兼用ナット
73と外周ナット76の目的は、ボルト用穴10の補強
とボルトせん断力の増強と、補助金物90を狭持して固
定することにあるからである。このように狭持すること
で補助金物90と柱芯(中央の木材T4)と補助金物9
0の3点が木材の縮小にもかかわらず維持する。締め付
けボルトは僅かな緩みでも拡大するが、上記ボルト兼用
ナット73を使用することで、締め付けによる引っ張り
力に対し突き押しによる圧縮力がボルトに働き緩みが生
じなくなる。
用されている。また、ボルト兼用ナット73は、長寸の
もの(図7のボルト兼用ナット73参照)ではなく短く
形成されている。すなわち、外周ネジ72の長さは同じ
であるが、この外周ネジ72と六角頭73aとから形成
され、上記寸胴部73bは形成されていない。さらに、
上記外周ネジ72は、上記ナット固定用ネジ2aと逆ネ
ジになるように形成されているが、この逆ネジでも、上
記ナット固定用ネジ2aと同じ向きのネジ(正ネジ)で
も良い。これは、本実施の形態の上記ボルト兼用ナット
73と外周ナット76の目的は、ボルト用穴10の補強
とボルトせん断力の増強と、補助金物90を狭持して固
定することにあるからである。このように狭持すること
で補助金物90と柱芯(中央の木材T4)と補助金物9
0の3点が木材の縮小にもかかわらず維持する。締め付
けボルトは僅かな緩みでも拡大するが、上記ボルト兼用
ナット73を使用することで、締め付けによる引っ張り
力に対し突き押しによる圧縮力がボルトに働き緩みが生
じなくなる。
【0042】次に、本実施の形態の建築用締め付けボル
ト91を使用して、実際に、木造建築物の木材と木材又
は木材とその補助金物を接合する場合について説明す
る。
ト91を使用して、実際に、木造建築物の木材と木材又
は木材とその補助金物を接合する場合について説明す
る。
【0043】まず、前提として、上記補助金物90は、
図6に示すように、接合金物とも呼ばれるものであり、
基端部90aと突出部90bとからなる断面ほぼT字状
を呈する金属製のものである。(図6、図8参照。な
お、図8は本実施の形態の応用例を示す図であり、本実
施の形態の建築用締め付けボルト91は、図8の建築用
締め付けボルト91と同様に使用される。)この補助金
物90は、一般には、2枚のL字状等の金属板を張り合
わせて作られており、上記基端部90aと突出部90b
には、ボルト用穴10が多数形成されている。このボル
ト用穴10は、本実施の形態ではボルト2を挿通させる
ためのものではなく、外周ネジ72を挿通させる穴とし
て使用される。そして、上記基端部90aは、中央の木
材(通し柱)T4に当接させるようにして使用され、上
記突出部90bは、中央の木材T4の左右あるいは上下
に対向する木材T5,T5の端部側の中央に形成される
切り欠き溝に対して嵌合されて使用される。
図6に示すように、接合金物とも呼ばれるものであり、
基端部90aと突出部90bとからなる断面ほぼT字状
を呈する金属製のものである。(図6、図8参照。な
お、図8は本実施の形態の応用例を示す図であり、本実
施の形態の建築用締め付けボルト91は、図8の建築用
締め付けボルト91と同様に使用される。)この補助金
物90は、一般には、2枚のL字状等の金属板を張り合
わせて作られており、上記基端部90aと突出部90b
には、ボルト用穴10が多数形成されている。このボル
ト用穴10は、本実施の形態ではボルト2を挿通させる
ためのものではなく、外周ネジ72を挿通させる穴とし
て使用される。そして、上記基端部90aは、中央の木
材(通し柱)T4に当接させるようにして使用され、上
記突出部90bは、中央の木材T4の左右あるいは上下
に対向する木材T5,T5の端部側の中央に形成される
切り欠き溝に対して嵌合されて使用される。
【0044】そこで、建築用締め付けボルト91を使用
する場合は、まず、中央の木材(通し柱)T4に形成さ
れるボルト用穴10に挿通させて両端部を突出させる。
このように挿通させることで、締め付け手段2bが木材
T4のボルト用穴10の箇所にかかると、この締め付け
手段2bはボルト用穴10の径よりも大きく形成されて
いるために、この締め付け手段2bがボルト用穴10の
内周部と係合する。次いで、この突出した両端部に上記
外周ナット76を各々先に取り付けた後、上記補助金具
90のボルト用穴10に上記建築用締め付けボルト91
の両端部を各々挿通させる。そして、この補助金具90
のボルト用穴10から突出した両端部に上記ボルト兼用
ナット73を各々螺合させる。そして、2つのボルト兼
用ナット73を螺合させて行くと、上記補助金具90を
介して先に螺合させた外周ナット76とボルト兼用ナッ
ト73の外周ネジ72とが螺合可能となるために、これ
ら両者を螺合させると、このボルト兼用ナット73と上
記外周ナット76との間で上記補助金具90を固定する
ことができる。同じようにして、本実施の形態の建築用
締め付けボルト91を4本使用して、上記2つの補助金
具90の基端部90aの各々2箇所のボルト用穴10に
挿通させて、中央の木材(通し柱)T4とその左右の木
材(胴差し)T5,T5とを接合する。ここで、上記ボ
ルト兼用ナット73と外周ナット76との螺合に際して
は座金5,15等を介在させて螺合させても良い。な
お、上記補助金具90の突出部90bのボルト用穴10
に対しては、通常の一般的なボルトで各胴差しT5と上
記補助金具90とを固定する。
する場合は、まず、中央の木材(通し柱)T4に形成さ
れるボルト用穴10に挿通させて両端部を突出させる。
このように挿通させることで、締め付け手段2bが木材
T4のボルト用穴10の箇所にかかると、この締め付け
手段2bはボルト用穴10の径よりも大きく形成されて
いるために、この締め付け手段2bがボルト用穴10の
内周部と係合する。次いで、この突出した両端部に上記
外周ナット76を各々先に取り付けた後、上記補助金具
90のボルト用穴10に上記建築用締め付けボルト91
の両端部を各々挿通させる。そして、この補助金具90
のボルト用穴10から突出した両端部に上記ボルト兼用
ナット73を各々螺合させる。そして、2つのボルト兼
用ナット73を螺合させて行くと、上記補助金具90を
介して先に螺合させた外周ナット76とボルト兼用ナッ
ト73の外周ネジ72とが螺合可能となるために、これ
ら両者を螺合させると、このボルト兼用ナット73と上
記外周ナット76との間で上記補助金具90を固定する
ことができる。同じようにして、本実施の形態の建築用
締め付けボルト91を4本使用して、上記2つの補助金
具90の基端部90aの各々2箇所のボルト用穴10に
挿通させて、中央の木材(通し柱)T4とその左右の木
材(胴差し)T5,T5とを接合する。ここで、上記ボ
ルト兼用ナット73と外周ナット76との螺合に際して
は座金5,15等を介在させて螺合させても良い。な
お、上記補助金具90の突出部90bのボルト用穴10
に対しては、通常の一般的なボルトで各胴差しT5と上
記補助金具90とを固定する。
【0045】したがって、この第2の実施の形態によれ
ば、上記締め付け手段2bを上記中央の木材T4のボル
ト用穴10の内周部に係止させることができるために、
建築物の木材と木材T4又は木材T5,T5とその補助
金物90が確実に接合される。つまり、上記締め付け手
段2bにより強力な締め付け力が得られるので、木材T
4が乾燥による縮小した場合でも、上記左右や上下の木
材T5,T5が緩むようなことがない。また、上記締め
付け手段2bにより、このボルト91を締め付けの途中
で落下するようなことも防止できる。その他の作用効果
は、中央の木材T4が乾燥等により縮小した分を締め付
けるのではなく、縮小した分をそのままにして上記左右
あるいは上下に対向する木材T5と木材T5を当初の位
置に維持させた状態で接合させることができる等の効果
を有する。なお、図は、中央の木材T4に座堀Zが施さ
れているために、ボルト兼用ナット73が突出状態にな
ることが防止される。
ば、上記締め付け手段2bを上記中央の木材T4のボル
ト用穴10の内周部に係止させることができるために、
建築物の木材と木材T4又は木材T5,T5とその補助
金物90が確実に接合される。つまり、上記締め付け手
段2bにより強力な締め付け力が得られるので、木材T
4が乾燥による縮小した場合でも、上記左右や上下の木
材T5,T5が緩むようなことがない。また、上記締め
付け手段2bにより、このボルト91を締め付けの途中
で落下するようなことも防止できる。その他の作用効果
は、中央の木材T4が乾燥等により縮小した分を締め付
けるのではなく、縮小した分をそのままにして上記左右
あるいは上下に対向する木材T5と木材T5を当初の位
置に維持させた状態で接合させることができる等の効果
を有する。なお、図は、中央の木材T4に座堀Zが施さ
れているために、ボルト兼用ナット73が突出状態にな
ることが防止される。
【0046】次に、上記第2の実施の形態の応用例を説
明する。基本的な構成は、上記第2の実施の形態と同様
である。具体的には、上記ボルト兼用ナット73,73
は、長寸のボルト兼用ナット73の内周にナット固定用
ネジ2aと螺合する内周ネジ70が、その外周に外周ネ
ジ72と寸胴部73bが形成されている。(図7参照。
なお、図7は締め付け手段2bを有しない通常の建築用
ボルト91を示す図であるが、本実施の形態の応用例の
建築用締め付けボルト91は、図7の建築用締め付けボ
ルト91に第2の実施の形態の締め付け手段2bを設け
たものとなるため参考図として使用する。)また、この
寸胴部73bの一端部には、専用の締め付け工具が係合
される六角頭73aが形成されている。また、上記外周
ネジ72は、外周ナット76を螺合させるもので、上記
ナット固定用ネジ2aとは逆方向に形成されている。他
方、外周ナット76は、基本的形状は六角ナットであ
り、内周には外周ネジ72と螺合するネジ77が切って
ある。このように、ボルト兼用ナット73は、ボルト2
に対しては通常のナットの役割を果たすが、上記外周ナ
ット76に対しては一種のボルトの役割も果たすように
なっている。さらに、外周ネジ72の寸胴部73bの側
には、段差部75等も形成されている。
明する。基本的な構成は、上記第2の実施の形態と同様
である。具体的には、上記ボルト兼用ナット73,73
は、長寸のボルト兼用ナット73の内周にナット固定用
ネジ2aと螺合する内周ネジ70が、その外周に外周ネ
ジ72と寸胴部73bが形成されている。(図7参照。
なお、図7は締め付け手段2bを有しない通常の建築用
ボルト91を示す図であるが、本実施の形態の応用例の
建築用締め付けボルト91は、図7の建築用締め付けボ
ルト91に第2の実施の形態の締め付け手段2bを設け
たものとなるため参考図として使用する。)また、この
寸胴部73bの一端部には、専用の締め付け工具が係合
される六角頭73aが形成されている。また、上記外周
ネジ72は、外周ナット76を螺合させるもので、上記
ナット固定用ネジ2aとは逆方向に形成されている。他
方、外周ナット76は、基本的形状は六角ナットであ
り、内周には外周ネジ72と螺合するネジ77が切って
ある。このように、ボルト兼用ナット73は、ボルト2
に対しては通常のナットの役割を果たすが、上記外周ナ
ット76に対しては一種のボルトの役割も果たすように
なっている。さらに、外周ネジ72の寸胴部73bの側
には、段差部75等も形成されている。
【0047】ここで、第2の実施の形態の応用例の建築
用締め付けボルト91による締め付けでは、外周ナット
76は、中央の木材T4の表面側に突出して取り付けら
れている(図8)が、第2の形態の建築用締め付けボル
ト91は、この中央の木材T4に外周ナット76を収納
する座堀を施すことにより(図6中符号Z参照)、この
ような突出を防止することが可能であるばかりか、柱穴
口の増強やボルト2のせん断力を高める。さらに、最も
重要な柱と大梁のラーメン応力時の曲げ力も向上する。
本実施の形態の建築用締め付けボルト91では、中央の
木材T4とその左右に対向する木材T5,T5の場合で
説明したが、中央の木材T4とその上下に対向する木材
の場合にも適用可能である。また、上記中央の木材が隅
柱であり、この隅柱の左右の木材に直角方向に接合させ
る場合にも適用可能である。なお、ボルト兼用ナット7
3は六角頭73aを有するもので説明するが、座堀Zを
施す点からは、六角よりも丸い頭の方が良い。
用締め付けボルト91による締め付けでは、外周ナット
76は、中央の木材T4の表面側に突出して取り付けら
れている(図8)が、第2の形態の建築用締め付けボル
ト91は、この中央の木材T4に外周ナット76を収納
する座堀を施すことにより(図6中符号Z参照)、この
ような突出を防止することが可能であるばかりか、柱穴
口の増強やボルト2のせん断力を高める。さらに、最も
重要な柱と大梁のラーメン応力時の曲げ力も向上する。
本実施の形態の建築用締め付けボルト91では、中央の
木材T4とその左右に対向する木材T5,T5の場合で
説明したが、中央の木材T4とその上下に対向する木材
の場合にも適用可能である。また、上記中央の木材が隅
柱であり、この隅柱の左右の木材に直角方向に接合させ
る場合にも適用可能である。なお、ボルト兼用ナット7
3は六角頭73aを有するもので説明するが、座堀Zを
施す点からは、六角よりも丸い頭の方が良い。
【0048】さらに、第2の実施の形態の他の応用例を
示す。本実施の形態の建築用締め付けボルト1は、図9
(b)に示すような補助金物21とともに使用すること
により、図12(a)(b)に示すような使用が可能で
ある。すなわち、本実施の形態の建築用締め付けボルト
は、図9(b)に示すように、ボルト2の中央に締め付
け手段2bが形成されている。また、補助金物21は、
建築物の締め付け作業に多く使用されている公知のもの
であるが、数カ所にボルト固定用の穴22aが形成され
た金属製の板22と、この板22の端部側に溶接される
断面コ字状の突出部23とから構成されている。そし
て、この突出部23の中央に本実施の形態のナット固定
用ネジ2aを通し、上記ナット3と係止するナット固定
用の穴23aが形成されている。したがって、図12
(a)(b)に示す中央の木材(通し柱)T16に形成
されるボルト用穴10に挿通させて両端部を突出させ
る。次いで、この突出した両端部に上記補助金具21
(121)のボルト用穴10に上記建築用締め付けボル
トの両端部を各々挿通させる。そして、この補助金具2
1(121)のボルト用穴10から突出した両端部に座
金やナットを介して中央の木材(通し柱)T16とその
左右の木材(胴差し)T15A,T15Bとを接合する
ことができる。このように使用することにより、上記締
め付け手段2bにより強力な締め付け力が得られるの
で、木材T4が乾燥による縮小した場合でも、上記左右
や上下の木材T5,T5が緩むようなことがない。この
ようにして、本実施の形態の建築用締め付けボルトを従
来のダブル羽子板ボルトのように、ホールダウン金物と
呼ばれる補助金具21を使用して1階と2階、2階と3
階の柱の緊結にも利用することができる(図12(b)
参照)。そして、ボルト2が下方側から上方側に挿通さ
れても、上記締め付け手段2bにより落下するようなこ
ともない。
示す。本実施の形態の建築用締め付けボルト1は、図9
(b)に示すような補助金物21とともに使用すること
により、図12(a)(b)に示すような使用が可能で
ある。すなわち、本実施の形態の建築用締め付けボルト
は、図9(b)に示すように、ボルト2の中央に締め付
け手段2bが形成されている。また、補助金物21は、
建築物の締め付け作業に多く使用されている公知のもの
であるが、数カ所にボルト固定用の穴22aが形成され
た金属製の板22と、この板22の端部側に溶接される
断面コ字状の突出部23とから構成されている。そし
て、この突出部23の中央に本実施の形態のナット固定
用ネジ2aを通し、上記ナット3と係止するナット固定
用の穴23aが形成されている。したがって、図12
(a)(b)に示す中央の木材(通し柱)T16に形成
されるボルト用穴10に挿通させて両端部を突出させ
る。次いで、この突出した両端部に上記補助金具21
(121)のボルト用穴10に上記建築用締め付けボル
トの両端部を各々挿通させる。そして、この補助金具2
1(121)のボルト用穴10から突出した両端部に座
金やナットを介して中央の木材(通し柱)T16とその
左右の木材(胴差し)T15A,T15Bとを接合する
ことができる。このように使用することにより、上記締
め付け手段2bにより強力な締め付け力が得られるの
で、木材T4が乾燥による縮小した場合でも、上記左右
や上下の木材T5,T5が緩むようなことがない。この
ようにして、本実施の形態の建築用締め付けボルトを従
来のダブル羽子板ボルトのように、ホールダウン金物と
呼ばれる補助金具21を使用して1階と2階、2階と3
階の柱の緊結にも利用することができる(図12(b)
参照)。そして、ボルト2が下方側から上方側に挿通さ
れても、上記締め付け手段2bにより落下するようなこ
ともない。
【0049】以上、本実施の形態では、木造建築物の木
材と木材又は木材とその補助金物を接合する場合につい
て説明したが、本発明は、木造建築物の基礎コンクリー
トとこの上に配される木材(土台)との接合に使用され
るアンカーボルトとしても使用可能である。また、ボル
ト2は金属製のもので説明したが、プラスチック製等の
合成樹脂製等でも適用可能である。さらに、本実施の形
態では、木造建築物の木材と木材等を接合する場合につ
いて説明したが、本発明は、木造建築物以外のボルトに
緩みが発生する可能性があり自動的に木材と木材等を接
合する場合や螺合物を伸縮方向に螺合移動させる場合に
も広く適用することができるものである。例えば、普通
の木造建築物のみならずログハウス、丸太、更には大径
材が使用される神社・仏閣という修理サイクルの長い大
木造建築物や、歴史的建物や重用文化財に係る木造建築
物にも使用することが可能である。
材と木材又は木材とその補助金物を接合する場合につい
て説明したが、本発明は、木造建築物の基礎コンクリー
トとこの上に配される木材(土台)との接合に使用され
るアンカーボルトとしても使用可能である。また、ボル
ト2は金属製のもので説明したが、プラスチック製等の
合成樹脂製等でも適用可能である。さらに、本実施の形
態では、木造建築物の木材と木材等を接合する場合につ
いて説明したが、本発明は、木造建築物以外のボルトに
緩みが発生する可能性があり自動的に木材と木材等を接
合する場合や螺合物を伸縮方向に螺合移動させる場合に
も広く適用することができるものである。例えば、普通
の木造建築物のみならずログハウス、丸太、更には大径
材が使用される神社・仏閣という修理サイクルの長い大
木造建築物や、歴史的建物や重用文化財に係る木造建築
物にも使用することが可能である。
【0050】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の建築用締め付け
ボルトは、ボルトの径よりも大きく、かつ、上記ボルト
用穴の径よりも大きな締め付け手段が形成されているた
めに、この締め付け手段を木材等に形成されるボルト用
穴の内周部と係止させた状態を得て、建築物の内側の木
材側において上記建築用締め付けボルトの一端側に形成
されるナット用ネジに座金等を介してナットを取り付け
て締め付けると、建築物の木材と木材等が確実に接合さ
れる。したがって、本発明によれば、建築物の耐久性と
耐震性が高められるが、締め直しも木造建築物の内側か
ら行えば足りることとなり、締め付け作業が容易とな
る。また、ナットが弛んでいるか否かの確認も容易であ
る。さらに、上記締め付け手段によりボルト用穴に対し
てボルトが締まるために隙間が生じることがなくなり、
隙間が生じることによる種々の不都合を解消することが
可能となる。そして特に、この発明によれば、締め付け
手段の内周に上記ナット固定用ネジと螺合される内周ネ
ジが形成され外周にナット固定用ネジとは逆方向の外周
ネジが形成されているために、締め付け手段の長さや径
の大きさの異なるものを種々製造しておくと、最適品を
選んで交換して使用できる。また、締め付け手段をボル
トとは別体として製造できるために、ナット固定用ネジ
を有する通常の六角ボルトや両ネジボルトに螺合させる
ことができるために、本発明の建築用締め付けボルトの
製造が容易となる。
ボルトは、ボルトの径よりも大きく、かつ、上記ボルト
用穴の径よりも大きな締め付け手段が形成されているた
めに、この締め付け手段を木材等に形成されるボルト用
穴の内周部と係止させた状態を得て、建築物の内側の木
材側において上記建築用締め付けボルトの一端側に形成
されるナット用ネジに座金等を介してナットを取り付け
て締め付けると、建築物の木材と木材等が確実に接合さ
れる。したがって、本発明によれば、建築物の耐久性と
耐震性が高められるが、締め直しも木造建築物の内側か
ら行えば足りることとなり、締め付け作業が容易とな
る。また、ナットが弛んでいるか否かの確認も容易であ
る。さらに、上記締め付け手段によりボルト用穴に対し
てボルトが締まるために隙間が生じることがなくなり、
隙間が生じることによる種々の不都合を解消することが
可能となる。そして特に、この発明によれば、締め付け
手段の内周に上記ナット固定用ネジと螺合される内周ネ
ジが形成され外周にナット固定用ネジとは逆方向の外周
ネジが形成されているために、締め付け手段の長さや径
の大きさの異なるものを種々製造しておくと、最適品を
選んで交換して使用できる。また、締め付け手段をボル
トとは別体として製造できるために、ナット固定用ネジ
を有する通常の六角ボルトや両ネジボルトに螺合させる
ことができるために、本発明の建築用締め付けボルトの
製造が容易となる。
【0051】本発明の請求項2記載の建築用締め付けボ
ルトは、中央の木材と左右あるいは上下の木材とを接合
すると、上記締め付け手段により強力な締め付け力が得
られるので、木材が乾燥による縮小した場合でも、上記
左右や上下にボルトが移動して緩むようなことがない。
そして特に、この発明によれば、締め付け手段の内周に
上記ナット固定用ネジと螺合される内周ネジが形成され
外周にナット固定用ネジとは逆方向の外周ネジが形成さ
れているために、締め付け手段の長さや径の大きさの異
なるものを種々製造しておくと、最適品を選んで交換し
て使用できる。また、締め付け手段をボルトとは別体と
して製造できるために、ナット固定用ネジを有する通常
の両ネジボルトに螺合させることができるために、本発
明の建築用締め付けボルトの製造が容易となる。
ルトは、中央の木材と左右あるいは上下の木材とを接合
すると、上記締め付け手段により強力な締め付け力が得
られるので、木材が乾燥による縮小した場合でも、上記
左右や上下にボルトが移動して緩むようなことがない。
そして特に、この発明によれば、締め付け手段の内周に
上記ナット固定用ネジと螺合される内周ネジが形成され
外周にナット固定用ネジとは逆方向の外周ネジが形成さ
れているために、締め付け手段の長さや径の大きさの異
なるものを種々製造しておくと、最適品を選んで交換し
て使用できる。また、締め付け手段をボルトとは別体と
して製造できるために、ナット固定用ネジを有する通常
の両ネジボルトに螺合させることができるために、本発
明の建築用締め付けボルトの製造が容易となる。
【0052】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す断面図であ
る。
る。
【図2】本発明の建築用締め付けボルトを使用して木造
建築物の木材と木材又は木材と補助金物を締め付ける状
態を示す平面図である。
建築物の木材と木材又は木材と補助金物を締め付ける状
態を示す平面図である。
【図3】上記第1の実施の形態の建築用締め付けボルト
を使用して木造建築物の木材と木材を締め付ける状態を
説明するための参考例を示す断面図である。
を使用して木造建築物の木材と木材を締め付ける状態を
説明するための参考例を示す断面図である。
【図4】上記第1の実施の形態の建築用締め付けボルト
を使用して木造建築物の木材と木材を締め付ける状態を
示す参考図であり、(a)(b)は木造建築物の例を示
す側面図であり、(c)は上記締め付け状態の拡大断面
図である。
を使用して木造建築物の木材と木材を締め付ける状態を
示す参考図であり、(a)(b)は木造建築物の例を示
す側面図であり、(c)は上記締め付け状態の拡大断面
図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態の建築用締め付けボ
ルトを示す分解した側面図である。
ルトを示す分解した側面図である。
【図6】上記第2の実施の形態の建築用締め付けボルト
を使用して木造建築物の木材と木材等を締め付けた状態
を示す断面図である。
を使用して木造建築物の木材と木材等を締め付けた状態
を示す断面図である。
【図7】上記第2の実施の形態の応用例を示す分解した
側面図である。
側面図である。
【図8】上記第2の実施の形態の応用例を使用して木造
建築物の木材と木材等を締め付けた状態を示す断面図で
ある。
建築物の木材と木材等を締め付けた状態を示す断面図で
ある。
【図9】(a)は第1の実施の形態の建築用締め付けボ
ルトとが使用される補助金物を示す斜視図であり、
(b)は上記第2の実施の形態の他の応用例の建築用締
め付けボルトと補助金物とを使用して木造建築物の木材
と木材を締め付ける状態を示す斜視図である。
ルトとが使用される補助金物を示す斜視図であり、
(b)は上記第2の実施の形態の他の応用例の建築用締
め付けボルトと補助金物とを使用して木造建築物の木材
と木材を締め付ける状態を示す斜視図である。
【図10】従来の六角ボルトを使用して木造建築物の木
材と木材を締め付ける状態を示す斜視図である。
材と木材を締め付ける状態を示す斜視図である。
【図11】従来の羽子板ボルトを使用して木造建築物の
木材と木材を締め付ける状態を示す斜視図である。
木材と木材を締め付ける状態を示す斜視図である。
【図12】従来のダブル羽子板ボルトを使用して木造建
築物の木材と木材を締め付ける状態を示す斜視図であ
る。
築物の木材と木材を締め付ける状態を示す斜視図であ
る。
1,91 建築用締め付けボルト、2 ボルト、 2a ナット固定用ネジ、2b 締め付け手段、 2c 螺合用ネジ(内周ネジ)、 3 ナット、5 第1の座金、5b 第1の座金の係止
爪、 8 ボルト頭、 10 ボルト用穴、 13A 第1のナット、13B 第2のナット、13C
第3のナット、 15 第2の座金、 20 貫通穴、21 補助金物、 T1,T2,T3,T4,T5 木造建築物の木材、 70 内周ネジ、72 外周ネジ、73 ボルト兼用ナ
ット(長寸ナット)、 73b 寸胴部、 76 外周ナット
爪、 8 ボルト頭、 10 ボルト用穴、 13A 第1のナット、13B 第2のナット、13C
第3のナット、 15 第2の座金、 20 貫通穴、21 補助金物、 T1,T2,T3,T4,T5 木造建築物の木材、 70 内周ネジ、72 外周ネジ、73 ボルト兼用ナ
ット(長寸ナット)、 73b 寸胴部、 76 外周ナット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平4−82102(JP,U) 実開 昭61−116214(JP,U) 実開 昭48−5159(JP,U) 実開 平2−36612(JP,U) 実開 平3−32209(JP,U) 実開 昭62−153412(JP,U) 実開 昭59−27315(JP,U) 実開 平5−96201(JP,U) 実公 昭51−48514(JP,Y2) 実公 昭38−25715(JP,Y1) 実公 昭16−4009(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16B 35/04 F16B 35/00 F16B 37/04 F16B 37/12
Claims (2)
- 【請求項1】 ボルトの少なくとも一端と他端に、座金
を介してナットを螺合するナット固定用ネジが形成さ
れ、このボルトを木材と木材又は木材とその補助金物に
形成されるボルト用穴に各々挿通させて、上記木材と木
材又は木材とその補助金物を接合する建築用締め付けボ
ルトであって、 ボルトの一端と他端のいずれかに、内周にナット固定用
ネジと螺合される内周ネジが形成され外周にナット固定
用ネジとは逆方向の外周ネジが形成されたボルトとは別
体の締め付け手段が螺合され、この締め付け手段の外周
ネジの径は、ボルトの径よりも大きく、かつ、上記木材
のボルト用穴の径よりも大きくされて、この締め付け手
段を上記一方の木材のボルト用穴の内周部に係止させ、
その後他の木材又は補助金物を接合することを特徴とす
る建築用締め付けボルト。 - 【請求項2】 ボルトの少なくとも一端と他端とこれら
の間に、座金を介してナットを螺合するナット固定用ネ
ジが形成され、このボルトを中央の木材に形成されるボ
ルト用穴と中央の木材の左右あるいは上下に対向する木
材に互いに取り付けられる補助金具に形成されるボルト
用穴に各々挿通させて、上記中央の木材とこの中央の木
材の左右あるいは上下の木材を上記補助金具を介して接
合する建築用締め付けボルトであって、 上記ボルトの一端と他端との間に、内周にナット固定用
ネジと螺合される内周ネジが形成され外周にナット固定
用ネジとは逆方向のネジが形成されたボルトとは別体の
締め付け手段が螺合され、この締め付け手段の外周のネ
ジの径はボルトの径よりも大きく、かつ、上記中央の木
材のボルト用穴の径よりも大きくされて、上記中央の木
材のボルト用穴の内周部に係止させ、その後上記中央の
木材の左右あるいは上下の木材を上記補助金具を介して
接合することを特徴とする建築用締め付けボルト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22295998A JP3145980B2 (ja) | 1998-02-12 | 1998-08-06 | 建築用締め付けボルト |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2970398 | 1998-02-12 | ||
JP10-29703 | 1998-02-12 | ||
JP22295998A JP3145980B2 (ja) | 1998-02-12 | 1998-08-06 | 建築用締め付けボルト |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11336371A Division JP2000234609A (ja) | 1999-11-26 | 1999-11-26 | 建築用締め付けボルト |
JP11336042A Division JP2000234613A (ja) | 1999-11-26 | 1999-11-26 | 建築用締め付けボルト |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11294424A JPH11294424A (ja) | 1999-10-26 |
JP3145980B2 true JP3145980B2 (ja) | 2001-03-12 |
Family
ID=26367937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22295998A Expired - Fee Related JP3145980B2 (ja) | 1998-02-12 | 1998-08-06 | 建築用締め付けボルト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3145980B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5303285B2 (ja) * | 2009-01-20 | 2013-10-02 | 株式会社アーネストワン | 接合金物の点検口を備えた建物及びこれに用いる点検口装置 |
JP5284193B2 (ja) * | 2009-06-18 | 2013-09-11 | 株式会社カネシン | ボルト |
-
1998
- 1998-08-06 JP JP22295998A patent/JP3145980B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11294424A (ja) | 1999-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20120131879A1 (en) | Post anchoring devices and methods | |
US6343453B1 (en) | Composite wooden beam and method for producing said beam | |
JP4546492B2 (ja) | 木質構造物における木材接合部の補強構造 | |
JP2000234613A (ja) | 建築用締め付けボルト | |
JP3145980B2 (ja) | 建築用締め付けボルト | |
JP2022129431A (ja) | ラグスクリューボルトの取付け治具及び取付け方法 | |
JP2947909B2 (ja) | 建築用木質複合材 | |
JP4372208B2 (ja) | 木材連結補強用継手金物 | |
JP2010196355A (ja) | 木造住宅用部材 | |
JP2000234609A (ja) | 建築用締め付けボルト | |
JP2004244941A (ja) | 接合具及びそれを用いた構造部材の仕口接合構造並びに構造部材の接合方法 | |
JP2004092058A (ja) | 建築用構成部材の接合構造及び建築用構成部材の接合方法 | |
JP3635520B2 (ja) | 木材用接手、及び同接手を用いた木材の接合方法 | |
JP2003129568A (ja) | 木造建物の火打ち構造および方杖構造ならびに内法構造 | |
JP2001355287A (ja) | 木造建造物の構造部材の接合構造及びその接合方法 | |
JP4925151B1 (ja) | 木造建物用金具、これを用いた木造建物 | |
JP2798239B2 (ja) | 建材の結合具 | |
JP2001342686A (ja) | 接合具及びそれを用いた構造部材の接合構造並びに構造部材の接合方法 | |
JP2801854B2 (ja) | 建築用ネジ締め装置 | |
Olorunnisola et al. | Design of wood connections | |
JP2007077629A (ja) | 接合金具及びこの接合金具の埋め込み方法 | |
JP2656445B2 (ja) | 木材の接合構造 | |
JP2000129782A (ja) | 接合用治具及びそれを用いた構造部材の接合構造並びに構造部材の接合方法 | |
JP2004360458A (ja) | 建築用構成部材の接合構造及び建築用構成部材の接合方法 | |
US20020152706A1 (en) | Structural timber floor assembly |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |