JP2003126103A - 内視鏡用鉗子 - Google Patents
内視鏡用鉗子Info
- Publication number
- JP2003126103A JP2003126103A JP2001327306A JP2001327306A JP2003126103A JP 2003126103 A JP2003126103 A JP 2003126103A JP 2001327306 A JP2001327306 A JP 2001327306A JP 2001327306 A JP2001327306 A JP 2001327306A JP 2003126103 A JP2003126103 A JP 2003126103A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- forceps
- pair
- sheath
- endoscope
- wires
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Surgical Instruments (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Abstract
ていても一対の鉗子片を適切な向きに開閉させて容易に
処置を行うことができる内視鏡用鉗子を提供すること。 【解決手段】一対の鉗子片2a,2bがシース1の先端
部分に嘴状に開閉自在に配置されて、一対の鉗子片2
a,2bを開閉させるための操作ワイヤ4a,4bがシ
ース1内に軸線方向に進退自在に挿通配置され、シース
1の基端に連結された操作部10に、操作ワイヤ4a,
4bを進退操作するための操作部材13が配置された内
視鏡用鉗子において、操作ワイヤ4a,4bとして一対
の鉗子片2a,2bを個別に動作させる一対の操作ワイ
ヤ4a,4bを設けて、一対の操作ワイヤ4a,4bの
うち少なくとも一方を、操作部材13及び操作部10の
固定部分の双方に対して固定/解除自在に構成した。
Description
する。 【0002】 【従来の技術】内視鏡の処置具挿通チャンネルに通して
使用される内視鏡用鉗子には、生検鉗子、把持鉗子、鋏
鉗子等各種のものがあり、鉗子片の開閉方式には両開き
方式と片開き方式がある。 【0003】上述のような各種の内視鏡用鉗子は、いず
れも、一対の鉗子片がシースの先端部分に嘴状に開閉自
在に配置されていて、その一対の鉗子片を開閉させるた
めの操作ワイヤがシース内に軸線方向に進退自在に挿通
配置され、操作ワイヤを進退操作するための操作部材
が、シースの基端に連結された操作部に配置されてい
る。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のような
従来の内視鏡用鉗子においては、鉗子片の開閉方向は不
変のものなので、患部が体内の粘膜面にどのような向き
に存在するかによって、両開き方式のものを用いるか片
開き方式のものを用いるか使い分けをする必要があっ
た。 【0005】したがって、各種の内視鏡用鉗子毎に両開
き方式のものと片開き方式のものを準備しておかなけれ
ばならないので、コストがかかると同時に煩雑であり、
また、両開き方式と片開き方式のどちらを用いても開き
方向がピッタリしなくて使い難い場合があった。 【0006】そこで本発明は、患部が体内の粘膜面にど
のような向きに存在していても一対の鉗子片を適切な向
きに開閉させて容易に処置を行うことができる内視鏡用
鉗子を提供することを目的とする。 【0007】 【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の内視鏡用鉗子は、一対の鉗子片がシースの
先端部分に嘴状に開閉自在に配置されて、一対の鉗子片
を開閉させるための操作ワイヤがシース内に軸線方向に
進退自在に挿通配置され、シースの基端に連結された操
作部に、操作ワイヤを進退操作するための操作部材が配
置された内視鏡用鉗子において、操作ワイヤとして一対
の鉗子片を個別に動作させる一対の操作ワイヤを設け
て、一対の操作ワイヤのうち少なくとも一方を、操作部
材及び操作部の固定部分の双方に対して固定/解除自在
に構成したものである。 【0008】 【発明の実施の形態】図面を参照して本発明の実施例を
説明する。図1は、本発明が適用された内視鏡用生検鉗
子を示している。ただし、本発明は把持鉗子や鋏鉗子な
ど各種の内視鏡用鉗子に適用することができる。 【0009】1は、図示されていない内視鏡の処置具挿
通チャンネルに挿脱される密着巻コイルパイプからなる
可撓性のシースであり、その先端の枠体に設けられた支
軸3に一対の鉗子片2a,2bが嘴状に開閉自在に軸支
されている。 【0010】各鉗子片2a,2bの後方に一体に形成さ
れたリンク部には、各鉗子片2a,2bを個別に作動さ
せる一対の操作ワイヤ4a,4bの先端が各々連結され
ており、一対の操作ワイヤ4a,4bは、各々が軸線方
向に独立して進退自在にシース1内に挿通配置されてい
る。 【0011】したがって、一対の操作ワイヤ4a,4b
を一緒に進退させれば一対の鉗子片2a,2bが均等に
開閉し、一対の操作ワイヤ4a,4bの一方だけを進退
させれば鉗子片2a,2bの一方だけが開閉動作する。 【0012】シース1の基端には操作部10の操作部本
体11が固定的に連結されており、その長手方向に形成
されたスリット部12にスライド操作部材13が取り付
けられている。 【0013】一対の操作ワイヤ4a,4bは、シース1
の基端から操作部本体11内に引き出されて、各操作ワ
イヤ4a,4bの基端はスライド操作部材13に形成さ
れたガイド孔14a,14b内に別々に挿通されてい
る。 【0014】スライド操作部材13には、一対の操作ワ
イヤ4a,4bの各基端部分を別々に固定/解除自在な
一対の手動の駆動部係脱ネジ15a,15bが取り付け
られている。 【0015】したがって操作ワイヤ4a,4bは、駆動
部係脱ネジ15a,15bにより基端がスライド操作部
材13に固定されていれば、スライド操作部材13を進
退操作することによって軸線方向に進退駆動される。 【0016】また、操作部本体11の先端部分には、そ
こを通過する一対の操作ワイヤ4a,4bを操作部本体
11に別々に固定/解除自在な一対の手動の固定部係脱
ネジ16a,16bが取り付けられており、一対の操作
ワイヤ4a,4bを固定部係脱ネジ16a,16bによ
って選択的に操作部本体11に固定することができる。 【0017】このように構成された実施例の内視鏡用鉗
子は、図2に示されるように、一対の駆動部係脱ネジ1
5a,15bを双方共締め付けて、一対の固定部係脱ネ
ジ16a,16bを双方とも緩めておけば、スライド操
作部材13を進退操作することによって二本の操作ワイ
ヤ4a,4bが一緒に進退して一対の鉗子片2a,2b
が均等に嘴状に開閉する。 【0018】そのような状態では鉗子片2a,2bの開
閉の向きが適当ではない場合には、図3に示されるよう
に、第1の駆動部係脱ネジ15aを締め付けて第1の固
定部係脱ネジ16aを緩めた状態で、第2の駆動部係脱
ネジ15bを緩めて第2の固定部係脱ネジ16bを締め
付ける。 【0019】すると、第2の操作ワイヤ4bがスライド
操作部材13に固定されずに操作部本体11に固定され
た状態になるので、第2の鉗子片2bが開閉しない状態
に固定され、第1の鉗子片2aだけがスライド操作部材
13の進退操作によって開閉する片開きの状態になる。
その結果、シース1の先端部分の正面方向に対して偏向
した位置にある患部に対する処置を容易に行うことがで
きる。 【0020】さらに、鉗子片2a,2bの一方を適切な
任意の向きに固定させて他方を開閉させることにより、
シース1の先端部分の向きに対して患部がどのような向
きに偏向していても鉗子片2a,2bを正対させて容易
に処置を行うことができる。 【0021】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、例えば一対の操作ワイヤ4a,4bのうち
少なくとも一方をスライド操作部材13と操作部本体1
1に対して固定/解除自在に構成すればよい。 【0022】 【発明の効果】本発明によれば、操作ワイヤとして一対
の鉗子片を個別に動作させる一対の操作ワイヤを設け
て、一対の操作ワイヤのうち少なくとも一方を操作部材
及び操作部の固定部分の双方に対して固定/解除自在に
構成したことにより、患部が体内の粘膜面にどのような
向きに存在していても一対の鉗子片を適切な向きに開閉
させて容易に処置を行うことができる。
ある。 【図2】本発明の実施例の内視鏡用鉗子の両開き動作状
態の側面断面図である。 【図3】本発明の実施例の内視鏡用鉗子の片開き動作状
態の側面断面図である。 【符号の説明】 1 シース 2a,2b 鉗子片 4a,4b 操作ワイヤ 10 操作部 11 操作部本体 13 スライド操作部材 15a,15b 駆動部係脱ネジ 16a,16b 固定部係脱ネジ
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 【請求項1】一対の鉗子片がシースの先端部分に嘴状に
開閉自在に配置されて、上記一対の鉗子片を開閉させる
ための操作ワイヤが上記シース内に軸線方向に進退自在
に挿通配置され、上記シースの基端に連結された操作部
に、上記操作ワイヤを進退操作するための操作部材が配
置された内視鏡用鉗子において、 上記操作ワイヤとして上記一対の鉗子片を個別に動作さ
せる一対の操作ワイヤを設けて、上記一対の操作ワイヤ
のうち少なくとも一方を、上記操作部材及び上記操作部
の固定部分の双方に対して固定/解除自在に構成したこ
とを特徴とする内視鏡用鉗子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001327306A JP4024517B2 (ja) | 2001-10-25 | 2001-10-25 | 内視鏡用鉗子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001327306A JP4024517B2 (ja) | 2001-10-25 | 2001-10-25 | 内視鏡用鉗子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003126103A true JP2003126103A (ja) | 2003-05-07 |
JP4024517B2 JP4024517B2 (ja) | 2007-12-19 |
Family
ID=19143554
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001327306A Expired - Fee Related JP4024517B2 (ja) | 2001-10-25 | 2001-10-25 | 内視鏡用鉗子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4024517B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007502654A (ja) * | 2003-08-18 | 2007-02-15 | ボストン サイエンティフィック リミティド | 医療用内視鏡器具及びその使用方法 |
WO2007018264A1 (ja) * | 2005-08-11 | 2007-02-15 | Olympus Medical Systems Corp. | 医療用処置具 |
JP2010068969A (ja) * | 2008-09-18 | 2010-04-02 | Saotome Tazuyo | 手術用鉗子 |
WO2012002091A1 (ja) * | 2010-06-28 | 2012-01-05 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 内視鏡用鉗子 |
KR101149268B1 (ko) | 2008-07-31 | 2012-05-29 | 올림푸스 메디칼 시스템즈 가부시키가이샤 | 봉합기 |
US8317726B2 (en) | 2005-05-13 | 2012-11-27 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Biopsy forceps assemblies |
US8469993B2 (en) | 2003-06-18 | 2013-06-25 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Endoscopic instruments |
JP2016034342A (ja) * | 2014-08-01 | 2016-03-17 | 株式会社高山医療機械製作所 | 医用を含む精密作業用ピンセット |
US9681857B2 (en) | 2003-06-18 | 2017-06-20 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Endoscopic instruments and methods of manufacture |
-
2001
- 2001-10-25 JP JP2001327306A patent/JP4024517B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8469993B2 (en) | 2003-06-18 | 2013-06-25 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Endoscopic instruments |
US9681857B2 (en) | 2003-06-18 | 2017-06-20 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Endoscopic instruments and methods of manufacture |
JP4856542B2 (ja) * | 2003-08-18 | 2012-01-18 | ボストン サイエンティフィック リミテッド | 医療用内視鏡器具 |
JP2007502654A (ja) * | 2003-08-18 | 2007-02-15 | ボストン サイエンティフィック リミティド | 医療用内視鏡器具及びその使用方法 |
US8317726B2 (en) | 2005-05-13 | 2012-11-27 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Biopsy forceps assemblies |
US8672859B2 (en) | 2005-05-13 | 2014-03-18 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Biopsy forceps assemblies |
WO2007018264A1 (ja) * | 2005-08-11 | 2007-02-15 | Olympus Medical Systems Corp. | 医療用処置具 |
US9770229B2 (en) | 2005-08-11 | 2017-09-26 | Olympus Corporation | Medical intervention instrument |
KR101149268B1 (ko) | 2008-07-31 | 2012-05-29 | 올림푸스 메디칼 시스템즈 가부시키가이샤 | 봉합기 |
JP2010068969A (ja) * | 2008-09-18 | 2010-04-02 | Saotome Tazuyo | 手術用鉗子 |
JP4965005B2 (ja) * | 2010-06-28 | 2012-07-04 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 内視鏡用鉗子 |
US8449570B2 (en) | 2010-06-28 | 2013-05-28 | Olympus Medical Systems Corp. | Forceps for endoscope |
CN102711634A (zh) * | 2010-06-28 | 2012-10-03 | 奥林巴斯医疗株式会社 | 内窥镜用钳子 |
WO2012002091A1 (ja) * | 2010-06-28 | 2012-01-05 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 内視鏡用鉗子 |
JP2016034342A (ja) * | 2014-08-01 | 2016-03-17 | 株式会社高山医療機械製作所 | 医用を含む精密作業用ピンセット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4024517B2 (ja) | 2007-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1985246B1 (en) | Endoscope therapeutic device | |
US5762070A (en) | Treatment tool for endoscope, having openable and closable treatment members and guide means therefore | |
US4976723A (en) | Specimen excision forceps | |
US9603614B2 (en) | Medical gripping device | |
CA2447382A1 (en) | Apparatus adapted to assist in performing endoluminal fundoplication | |
US8353815B2 (en) | Instrument for an endoscope | |
JP4053147B2 (ja) | 内視鏡治療装置 | |
JP2000229084A (ja) | 内視鏡用生検鉗子 | |
US11432709B2 (en) | Endoscope system | |
JP2003126103A (ja) | 内視鏡用鉗子 | |
JP2000210294A (ja) | 内視鏡用生検鉗子 | |
US20210338046A1 (en) | Endoscope treatment tool and endoscope system | |
JPH11216146A (ja) | 内視鏡用処置具 | |
CN211749834U (zh) | 一种软组织夹的夹头 | |
WO2023236056A1 (zh) | 一种内窥镜手术辅助牵引系统及方法 | |
JPH11221222A (ja) | 内視鏡観察下手術用処置具 | |
CN110090065B (zh) | 一种夹头释放钳 | |
CN111741707A (zh) | 内窥镜用处置器具和内窥镜系统 | |
JP4349850B2 (ja) | 内視鏡用アンカー遠隔誘導システム | |
JPH10216148A (ja) | スネア付き鉗子装置 | |
CN211749886U (zh) | 一种夹头释放钳 | |
JP2018061672A (ja) | 留置用クリップ | |
JP3615800B2 (ja) | 内視鏡用処置具 | |
JPH1176244A (ja) | 内視鏡用処置具 | |
JPH11313834A (ja) | 鉗 子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070628 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071003 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |