JP2003123695A - ショートアーク型超高圧放電ランプ - Google Patents

ショートアーク型超高圧放電ランプ

Info

Publication number
JP2003123695A
JP2003123695A JP2001318859A JP2001318859A JP2003123695A JP 2003123695 A JP2003123695 A JP 2003123695A JP 2001318859 A JP2001318859 A JP 2001318859A JP 2001318859 A JP2001318859 A JP 2001318859A JP 2003123695 A JP2003123695 A JP 2003123695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agglomerates
metal foil
high pressure
discharge lamp
pressure discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001318859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3543799B2 (ja
Inventor
Kensuke Fukushima
謙輔 福島
Satoru Okamoto
哲 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Original Assignee
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK, Ushio Inc filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP2001318859A priority Critical patent/JP3543799B2/ja
Priority to US10/270,540 priority patent/US6713949B2/en
Publication of JP2003123695A publication Critical patent/JP2003123695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3543799B2 publication Critical patent/JP3543799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/84Lamps with discharge constricted by high pressure
    • H01J61/86Lamps with discharge constricted by high pressure with discharge additionally constricted by close spacing of electrodes, e.g. for optical projection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/36Seals between parts of vessels; Seals for leading-in conductors; Leading-in conductors
    • H01J61/366Seals for leading-in conductors

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光管内の圧力が高くなっても封止部が破損
しないショートアーク型超高圧放電ランプを提供するこ
とにある。 【解決手段】 本発明のショートアーク型超高圧放電ラ
ンプは、石英ガラスからなる発光管1内に一対の電極3
が配置され、発光管1の両側に伸びる石英ガラスからな
る封止部2が形成され、発光管1内に0.15mg/m
以上の水銀が封入されたショートアーク型超高圧放
電ランプにおいて、封止部2には、金属箔4が埋設され
ており、この金属箔4の表面に金属の粒塊6が凸設され
ていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶ディスプレイ
装置やマイクロディバイスミラーを使用した投影装置の
光源に使用されるショートアーク型超高圧放電ランプに
関する。
【0002】
【従来の技術】液晶ディスプレイ装置やマイクロディバ
イスミラーを使用した投影装置の光源には高い演色性と
高輝度が求められている。従来から演色性を高めるため
に種々の発光金属を封入したメタルハライドランプが用
いられていたが、近年更に高演色性と高輝度を併せ持っ
たランプが求められ、水銀の蒸気圧を利用し発光管内部
圧力を非常に高くしたショートアーク型超高圧放電ラン
プが使用されるようになった。
【0003】図6に、このようなショートアーク型超高
圧放電ランプを示す。ショートアーク型超高圧放電ラン
プは、石英ガラス製の発光管1とその両側に形成された
石英ガラス製の封止部2とからなり、該発光管1内には
一対の電極3が対向配置されている。そして、それぞれ
の電極3の一端側が金属箔4に接続されるとともに、金
属箔4と電極3の一部が封止部2に気密に埋設されてい
る。また、金属箔4には外部リード棒5が接続されてお
り、外部リード棒5は封止部2から外部に伸びだしてい
る。
【0004】そして、発光管1内には、水銀が0.15
mg/mm以上封入されている。このように水銀を
0.15mg/mm以上封入することにより、点灯時
に発光管内の水銀蒸発が1.5×10Pa以上といっ
た非常に高い圧力になり、アークの広がりを抑え、良好
な演色性と高輝度を実現するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなショートアーク型超高圧放電ランプでは、点灯時発
光管1内の圧力が非常に高くなり、封止部2に埋設され
た金属箔4が封止部2を構成している石英ガラスより剥
離する「箔浮き現象」が発生し、封止部2が破損すると
いう問題があった。
【0006】これは、金属箔4を構成しているモリブデ
ン箔と石英ガラスは、膨張係数が異なり、製造上金属箔
4と封止部2を構成する石英ガラスとの間に微小な間隙
が形成され、この間隙に発光管1内の極めて高い圧力の
ガスが流れ込むことにより、金属箔4と石英ガラスを引
き離す応力が発生するからである。
【0007】さらには、金属箔4を構成しているモリブ
デン箔と石英ガラスは、膨張係数が異なり、点灯中、金
属箔は高温になり伸びようとするが、石英ガラスはそれ
ほど伸びず、この力の差が熱応力となってクラックを発
生させたり、製造工程中に発生する封止部2のマイクロ
クラックを成長させ、封止部2を破損させることがあっ
た。
【0008】本発明は、以上のような問題を解決するた
めに成されたものであって、発光管内の圧力が高くなっ
ても封止部が破損しないショートアーク型超高圧放電ラ
ンプを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のショー
トアーク型超高圧放電ランプは、石英ガラスからなる発
光管内に一対の電極が配置され、当該発光管の両側に伸
びる石英ガラスからなる封止部が形成され、発光管内に
0.15mg/mm以上の水銀が封入されたショート
アーク型超高圧放電ランプにおいて、前記封止部には、
金属箔と当該金属箔に接続された前記電極の一部が埋設
されており、前記封止部に埋設された金属箔の表面に金
属の粒塊が凸設されていることを特徴とする。
【0010】請求項2に記載のショートアーク型超高圧
放電ランプは、請求項1に記載のショートアーク型超高
圧放電ランプであって、特に、前記金属の粒塊は、タン
グステン、タングステン化合物、モリブデン、モリブデ
ン化合物、タングステンとモリブデンの化合物の何れか
よりなることを特徴とする。
【0011】請求項3に記載のショートアーク型超高圧
放電ランプは、請求項2に記載のショートアーク型超高
圧放電ランプであって、特に、前記粒塊の厚みが0.0
01〜1μmであり、前記粒塊の金属箔を被覆する被覆
率が80%以下であることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】図1に本発明の放電ランプ装置を
示す。ショートアーク型超高圧放電ランプは、石英ガラ
ス製の発光管1とその両側に形成された石英ガラス製の
封止部2とからなり、該発光管1内には一対の電極3が
対向配置されている。そして、それぞれの電極3の一端
側が金属箔4に接続されるとともに、金属箔4と電極3
の一部が封止部2に気密に埋設されている。また、金属
箔4には外部リード棒5が接続されており、外部リード
棒5は封止部2から外部に伸びだしている。
【0013】金属箔4はモリブデン箔であり、縦11m
m、横1.5mm、厚み20μmである。そして、発光
管1内には、水銀が0.15mg/mm以上、本実施
例では、水銀が0.28mg/mm封入されている。
この結果、点灯時の発光管1内の水銀蒸気圧が1.6×
10Paとなり、発光管内圧力が非常に高くなり、ア
ークの広がりを抑え、良好な演色性と高輝度を実現する
ことができる。
【0014】金属箔4は、図2に示すように、その表面
にタングステンの粒塊6が凸設されている。図2(イ)
は金属箔4の表面状態を示し、図2(ロ)は金属箔の裏
面状態を示す。この粒塊6は、例えば、図3に示すよう
に、金属箔4上に粒塊を生成する基本金属物7を接触さ
せた状態で、金属箔4と基本金属7との間に高電圧を印
加することによって、基本金属物7が高温になり、その
一部が飛散し金属箔4状に高温付着することによって製
造することができる。この時、基本金属物7をタングス
テンとすることにより、タングステンに電圧が印加され
た時に、タングステンの一部が飛散し金属箔4に高温付
着することによって形成されるものである。このように
タングステンが高温で金属箔4に付着するとそれぞれの
物質が合金化し金属箔6に強固に粒塊6を凸設すること
ができる。
【0015】なお、基体金属物をモリブデンにした場合
には、粒塊はモリブデンになる。また、基体金属物をタ
ングステンとモリブデンの化合物にした場合には、粒塊
はタングステンとモリブデンの化合物になる。このよう
な作業は通常、大気雰囲気中で行われるものであり、粒
塊は、タングステン酸化物、モリブデン酸化物、タング
ステンとモリブデンの酸化化合物になる。また、このよ
うな作業を窒素雰囲気中で行えば、粒塊は、タングステ
ン窒化物、モリブデン窒化物、タングステンとモリブデ
ンの窒化化合物になる。さらには、このような作業をA
r雰囲気で行えば、粒塊は、純タングステン、純モリブ
デン、タングステンとモリブデンの純粋化合物になる。
【0016】粒塊の製造方法としては、他に、蒸着やス
パッターによっても同じように粒塊を生成することがで
きる。なお、図2、図3では粒塊を分かりやすくするた
めに、意図的に粒塊を実際より大きく描いている。
【0017】このように、粒塊6を、タングステン、タ
ングステン化合物、モリブデン、モリブデン化合物、タ
ングステンとモリブデンの化合物とした理由は、ランプ
を構成する物質は、電極であればタングステンであり、
発光管と封止部は石英ガラスであり、金属箔はモリブデ
ンであり、外部リード棒はタングステン或いはモリブデ
ンであり、これらの物質以外の物質を粒塊として用いた
場合は、ランプに対して悪影響を与える恐れがある。こ
のことから、ランプへの影響を無くすために、粒塊6は
ランプを構成する物質であるタングステン、タングステ
ン化合物、モリブデン、モリブデン化合物、タングステ
ンとモリブデンの化合物を用いるものである。
【0018】図4は、粒塊6が凸設された金属箔4と封
止部2の石英ガラスとの封着状態を示す拡大断面図であ
る。図4からわかるように、金属箔4の表面に粒塊6が
凸設されているので、封止部2を構成している石英ガラ
スと粒塊6が噛み合った状態になっているので、粒塊6
がアンカー的作用を有し、発光管1内が高圧になって、
高圧状態のガスが金属箔4と石英ガラスとの間隙に流れ
込んできても、石英ガラスが金属箔4から引き剥がされ
ないようにすることができる。つまり「箔浮き現象」が
起こらないものである。
【0019】さらに、金属箔4と石英ガラスとの膨張係
数の違いにより熱応力が発生しても、粒塊6が凸設さ
れ、石英ガラスと粒塊6が噛み合った状態になっている
ので、応力のかかる方向を、図4に示すように、例えば
X方向、Y方向、Z方向とランダムにすることができ、
それぞれの方向にかかる応力が打ち消しあって、全体的
に熱応力を緩和することができ、クラックの発生を防止
することができる。さらに、製造上封止部2にマイクロ
クラックが存在しても、そのマイクロクラックが成長す
ることがない。この結果、発光管1内の圧力が高くなっ
ても箔浮き現象起こらず、封止部2が破損することな
い。
【0020】次に、図1に示す基本構造のショートアー
ク型超高圧放電ランプを作成し、金属箔上の粒塊の有無
と、粒塊となる物資を変え、粒塊の厚みと粒塊の被覆率
を異ならせた場合のそれぞれのランプにおいて、点灯・
消灯を繰り返した後の封止部状態を調べる実験を行っ
た。本願で言う粒塊の厚みとは、図4に示すように金属
箔4の表面から粒塊6の頂部までの距離tを言う。ま
た、本願で言う被覆率とは、図2に示すように金属箔4
の表面積(表面裏面の合計面積)をS1とし、この金属
箔4の表面(表面裏面)に凸設された粒塊6の接触して
いる領域の合計部分の面積をS2とした場合に、S2/
S1×100(%)の値を被覆率とするものである。
【0021】なお、粒塊を形成する雰囲気は、大気雰囲
気、窒素雰囲気、Ar雰囲気で行い、点灯・消灯の繰り
返しとは、2分点灯・40秒消灯を10回繰り返すモー
ドのことである。
【0022】実験結果を図5に示す。図中、粒塊の例え
ば「WO」のOとは酸化物を示し、「WN」のN
とは窒化物を示すものである。図5から分かるよう
に、金属箔の表面に粒塊がない比較ランプ19〜22の
ランプでは全て箔浮きや封止部破裂が起きている。
【0023】被覆率が80%以上である比較ランプ2、
比較ランプ5、比較ランプ8、比較ランプ10、比較ラ
ンプ12、比較ランプ14、比較ランプ15、比較ラン
プ18では封止部が破裂している。これは、被覆率が8
0%以上になると、金属箔の表面に占める粒塊の割合が
大きくなり、かえって粒塊が形成された金属箔の表面が
平坦化することにより、粒塊によるアンカー作用が小さ
くなり、箔浮きが発生し、この箔浮きが進行して封止部
が破裂するものである。
【0024】粒塊の厚みが0.001μm以下である比
較ランプ4、比較ランプ6、比較ランプ11、比較ラン
プ17では封止部に箔浮きが発生している。これは、粒
塊の厚みが0.001μm以下となると、粒塊によるア
ンカー作用が小さくなり、封止部を構成している石英ガ
ラスが金属箔から剥離し、箔浮きが発生するからであ
る。
【0025】粒塊の厚みが1μm以上である比較ランプ
1、比較ランプ3、比較ランプ7、比較ランプ9、比較
ランプ16では封止部に箔浮きが発生したり、封止部破
裂している。これは、粒塊の厚みが1μm以上となる
と、粒塊が大きすぎ、粒塊を含む金属箔全体の体積が増
えることになり、熱応力が大きくなりすぎ、粒塊によっ
て応力を吸収する割合より発生する応力の方が大きくな
り箔浮きが発し、この箔浮きが進行して封止部が破裂す
るからである。
【0026】一方、実施ランプ1〜21は、粒塊の被覆
率が80%以下であり、粒塊の厚みが0.001〜1μ
mの範囲に入っているので、封止部には箔浮きが発生せ
ず、封止部が破損することがない。図5中では封止部状
態を良好と記載している。
【0027】
【発明の効果】本発明のショートアーク型超高圧放電ラ
ンプによれば、封止部に埋設される金属箔の表面に金属
製の粒塊が凸設されているので、封止部を構成している
石英ガラスが金属箔から剥離することがなく、箔浮きを
防止でき、封止が破損することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のショートアーク型超高圧放電ランプの
説明図である。
【図2】本発明のショートアーク型超高圧放電ランプの
金属箔の説明図である。
【図3】粒塊を製造する説明図である。
【図4】粒塊が凸設された金属箔と封止部の石英ガラス
との封着状態を示す拡大断面図である。
【図5】金属箔の凸設された粒塊の違いと封止部状態を
調べたデータ説明図である。
【図6】従来のショートアーク型超高圧放電ランプの説
明図である。
【符号の説明】
1 発光管 2 封止部 3 電極 4 金属箔 5 外部リード棒 6 粒塊 7 基体金属物

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 石英ガラスからなる発光管内に一対の電
    極が配置され、当該発光管の両側に伸びる石英ガラスか
    らなる封止部が形成され、発光管内に0.15mg/m
    以上の水銀が封入されたショートアーク型超高圧放
    電ランプにおいて、 前記封止部には、金属箔と当該金属箔に接続された前記
    電極の一部が埋設されており、 前記封止部に埋設された金属箔の表面に金属の粒塊が凸
    設されていることを特徴とするショートアーク型超高圧
    放電ランプ。
  2. 【請求項2】 前記金属の粒塊は、タングステン、タン
    グステン化合物、モリブデン、モリブデン化合物、タン
    グステンとモリブデンの化合物の何れかよりなることを
    特徴とする請求項1に記載のショートアーク型超高圧放
    電ランプ。
  3. 【請求項3】 前記粒塊の厚みが0.001〜1μmで
    あり、前記粒塊の金属箔を被覆する被覆率が80%以下
    であることを特徴とする請求項2に記載のショートアー
    ク型超高圧放電ランプ。
JP2001318859A 2001-10-17 2001-10-17 ショートアーク型超高圧放電ランプ Expired - Lifetime JP3543799B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001318859A JP3543799B2 (ja) 2001-10-17 2001-10-17 ショートアーク型超高圧放電ランプ
US10/270,540 US6713949B2 (en) 2001-10-17 2002-10-16 Short arc type ultra-high pressure discharge lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001318859A JP3543799B2 (ja) 2001-10-17 2001-10-17 ショートアーク型超高圧放電ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003123695A true JP2003123695A (ja) 2003-04-25
JP3543799B2 JP3543799B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=19136487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001318859A Expired - Lifetime JP3543799B2 (ja) 2001-10-17 2001-10-17 ショートアーク型超高圧放電ランプ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6713949B2 (ja)
JP (1) JP3543799B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008129745A1 (ja) * 2007-04-05 2008-10-30 Harison Toshiba Lighting Corp. 箔シールランプ
JP2010535401A (ja) * 2007-08-01 2010-11-18 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 高い動作温度を維持しシェーリングを減らす金属および酸化物界面アセンブリ
WO2010140379A1 (ja) * 2009-06-04 2010-12-09 パナソニック株式会社 高圧放電ランプ、ランプユニット、投射型画像表示装置、および高圧放電ランプの製造方法
WO2012132359A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 パナソニック株式会社 閃光放電管およびそれを備えたストロボ装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3687655B2 (ja) * 2003-02-13 2005-08-24 ウシオ電機株式会社 超高圧放電ランプ
EP1719002A1 (en) * 2004-02-25 2006-11-08 THOMSON Licensing A simplified polarization recovery system
US7888872B2 (en) * 2004-09-30 2011-02-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electric lamp
KR20070100416A (ko) * 2005-02-04 2007-10-10 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 길이 방향의 그루브를 포함하는 전극봉 및 석영 전구를갖는 램프
JP5315833B2 (ja) * 2008-07-28 2013-10-16 ウシオ電機株式会社 フィラメントランプ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1521129A (en) 1976-11-11 1978-08-16 Gen Electric Co Ltd High pressure electric discharge lamps
NL183794B (nl) 1979-02-26 Philips Nv Hogedrukkwikontladingslamp.
US5387839A (en) * 1992-12-11 1995-02-07 General Electric Company Electrode-inlead assembly for electrical lamps
US5877590A (en) * 1996-07-12 1999-03-02 Koito Manufacturing Co., Ltd. Discharge lamp arc tube and method of producing the same
JPH11135066A (ja) 1997-10-30 1999-05-21 Iwasaki Electric Co Ltd 金属蒸気放電灯
JP3668391B2 (ja) * 1999-07-12 2005-07-06 株式会社小糸製作所 放電ランプ装置用アークチューブおよびその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008129745A1 (ja) * 2007-04-05 2008-10-30 Harison Toshiba Lighting Corp. 箔シールランプ
JPWO2008129745A1 (ja) * 2007-04-05 2010-07-22 ハリソン東芝ライティング株式会社 箔シールランプ
JP4681668B2 (ja) * 2007-04-05 2011-05-11 ハリソン東芝ライティング株式会社 箔シールランプ
JP2010535401A (ja) * 2007-08-01 2010-11-18 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 高い動作温度を維持しシェーリングを減らす金属および酸化物界面アセンブリ
WO2010140379A1 (ja) * 2009-06-04 2010-12-09 パナソニック株式会社 高圧放電ランプ、ランプユニット、投射型画像表示装置、および高圧放電ランプの製造方法
JP5118252B2 (ja) * 2009-06-04 2013-01-16 パナソニック株式会社 高圧放電ランプ、ランプユニット、投射型画像表示装置、および高圧放電ランプの製造方法
US9449806B2 (en) 2009-06-04 2016-09-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. High-voltage discharge lamp, lamp unit, projection image display device, and method for manufacturing high-voltage discharge lamp
WO2012132359A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 パナソニック株式会社 閃光放電管およびそれを備えたストロボ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6713949B2 (en) 2004-03-30
JP3543799B2 (ja) 2004-07-21
US20030094899A1 (en) 2003-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003123695A (ja) ショートアーク型超高圧放電ランプ
JP2948200B1 (ja) 高圧水銀ランプ
JP3399763B2 (ja) 液晶バックライト用セラミック製高圧水銀放電ランプ
JP2003187741A (ja) 放電ランプ用電極
JP3493194B1 (ja) 高圧放電ランプ
JP2004111373A (ja) 金属蒸気放電ランプおよび照明装置
JP4370835B2 (ja) 箔シールランプ
JP3480454B2 (ja) ショートアーク型超高圧放電ランプ
JP3789279B2 (ja) 高圧放電灯
JP3613131B2 (ja) 放電ランプ
JPH11273626A (ja) セラミック製放電ランプ
JP2007103155A (ja) 超高圧水銀ランプ
JP2004006381A (ja) 高圧放電ランプ
JP3424331B2 (ja) 水銀蒸気放電ランプおよびこのランプの製造方法ならびに照明装置
JP3127608B2 (ja) メタルハライドランプおよびその製造方法
JPH11111215A (ja) 放電ランプ用陰極とその製造方法
JP2005251585A (ja) 冷陰極蛍光ランプ
JPH08148118A (ja) 高圧金属蒸気放電ランプ
JPH09283081A (ja) 冷陰極低圧水銀蒸気放電ランプ、表示装置および照明装置
JP2000348679A (ja) 蛍光ランプおよび照明装置
JP2003217505A (ja) ランプ
JP2011034840A (ja) 冷陰極放電ランプ
JP2004342600A (ja) 反射鏡付きランプ、高圧放電ランプおよび画像投影装置
JPH11120958A (ja) 冷陰極蛍光ランプ
JPS63102153A (ja) メタルハライドランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3543799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250