JP2003121048A - 冷気吹き出し口構造 - Google Patents

冷気吹き出し口構造

Info

Publication number
JP2003121048A
JP2003121048A JP2001312818A JP2001312818A JP2003121048A JP 2003121048 A JP2003121048 A JP 2003121048A JP 2001312818 A JP2001312818 A JP 2001312818A JP 2001312818 A JP2001312818 A JP 2001312818A JP 2003121048 A JP2003121048 A JP 2003121048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling air
refrigerator
wind direction
direction plate
freezer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001312818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3913514B2 (ja
Inventor
Norimasa Machida
典正 町田
Hidefumi Mogi
秀文 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001312818A priority Critical patent/JP3913514B2/ja
Publication of JP2003121048A publication Critical patent/JP2003121048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3913514B2 publication Critical patent/JP3913514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/067Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by air ducts
    • F25D2317/0672Outlet ducts

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷蔵庫又は冷凍・冷蔵庫等において、1個の
風向板で直進方向及び左右方向のみならず、下方向にも
冷気の吹き出し領域を拡大できるようにした冷気吹き出
し口構造を提供する。 【解決手段】 冷蔵庫又は冷凍・冷蔵庫等の壁面に形成
されると共に、風向板が取り付けられた冷気吹き出し口
であって、風向板2は冷気吹き出し口1のほぼ中央部の
鉛直面を基準としてその前端縁を軸として所定角度回転
して傾け、且つ当該位置での鉛直面を基準としてその下
端縁を軸として所定角度回転して傾けた状態で固定す
る。冷気吹き出し口1の風向板2を境として、正面側か
ら見て右側を通過する冷気は直進し、左側を通過する冷
気の一部は左側に曲げられると共に、下向きにも曲げら
れる。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、冷蔵庫又は冷凍・
冷蔵庫等における冷気吹き出し口構造に関する。 【0002】 【従来の技術】冷凍・冷蔵庫においては、従来例えば図
5に示すように冷蔵室Aと冷凍室Bとを備えており、冷
凍室Bでは背面壁の要所に複数の冷気吹き出し口C1、
C2が設けられ、これらの冷気吹き出し口C1、C2か
らファンDを介して冷気を吹き出し、フリーザー容器E
1、E2内を通過させた後、冷気戻り口FからダクトG
内に戻すようにしている。ダクトG内に戻された冷気は
蒸発器Hにより再冷されて、前記冷気吹き出し口C1、
C2から再び冷凍室B内に吹き出される。上記冷蔵室A
においても、このような要領で冷気は循環使用される。 【0003】上記冷気吹き出し口C1(C2)は、通常
図6のように冷凍庫背面壁の上部の左右端部付近に設け
られ、図7(a)、(b)のように風向板I又はJが取
り付けられ、冷気吹き出し口Cから吹き出す冷気の方向
を調節するようにしている。 【0004】風向板Iは、冷気吹き出し口C1(C2)
の内部をほぼ左右に二分すると共に、後端部をやや右方
向(正面側から見て)に傾けて固定することにより、冷
気の吹き出し方向を直進方向のみならず一部左方向に曲
がるようにしてある。一方、風向板Jは、冷気吹き出し
口C1(C2)の開口上縁部に固定されて下向きに傾斜
した状態になっており、冷気の吹き出し方向を水平方向
のみならず一部下向きにするようにしてある。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】上記従来の冷気吹き出
し口構造によると、風向板Iの場合は、冷気を左又は右
方向に曲げることはできるが下向きに曲げることはでき
ず、風向板Jの場合は、冷気を下向きに曲げることはで
きるが左又は右方向に曲げることはできない。風向板
I、Jを併用すれば、冷気を左右方向及び下方向に曲げ
ることは可能であるが、双方設けることは生産コストが
高騰し、又組み付け工程が煩雑になる等の不都合が発生
する。 【0006】本発明は、このような従来の事態に鑑みな
されたもので、1個の風向板で直進方向及び左右方向の
みならず下方向にも冷気の吹き出し領域を拡大できるよ
うにした冷気吹き出し口構造を提供することを目的とす
る。 【0007】 【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの技術手段として、本発明は、冷蔵庫又は冷凍・冷蔵
庫等の壁面に形成されると共に、風向板が取り付けられ
た冷気吹き出し口であって、前記風向板は冷気吹き出し
口の鉛直面を規準としてその前端縁を垂直軸として所定
角度回転させ、且つ当該位置での鉛直面を基準としてそ
の下端縁を水平軸として所定角度回転させた傾斜状態で
固定したことを特徴とする冷気吹き出し口構造を要旨と
する。 【0008】本発明では、風向板が冷気の直進方向に対
して傾いているため、左又は右方向に冷気を曲げること
ができ、且つ水平方向に対しても傾いているため下方向
にも冷気を曲げることができる。 【0009】 【発明の実施の形態】次に、本発明に係る冷気吹き出し
口構造の実施形態について、添付図面を参照しながら説
明する。図1(a)、(b)において、1は冷蔵庫又は
冷凍・冷蔵庫の冷気吹き出し口であって、ボックス型に
形成されその前面と後面は開口し、前面は冷凍室B側に
後面はダクトG側にそれぞれ臨んでいる。 【0010】2は冷気吹き出し口1内に設けられた風向
板であり、直進方向及び水平方向に対していずれも傾斜
した状態で固定されている。即ち、この風向板2は図2
(a)のように冷気吹き出し口1のほぼ中央部の鉛直面
V1を規準としてその前端縁V1aを垂直軸として角度
θ1だけ時計方向に回転させ、且つ図2(b)のように
当該位置での鉛直面V2を基準としてその下端縁V2b
を水平軸として角度θ2だけ反時計方向に回転させた傾
斜状態で固定されている。 【0011】前記回転角度θ1、θ2は冷凍室Bの容積
や冷気吹き出し口1の取付位置等を考慮して適宜設定さ
れるが、例えばθ1は15度〜55度の範囲内、θ2は
10度〜40度の範囲内であることが好ましい。 【0012】このように構成された冷気吹き出し口1に
おいて、ダクトG側から冷気が流入すると、図3のよう
に風向板2を境として右側(冷凍室B側からみて)部分
を通過する冷気はそのまま直進し、左側部分を通過する
冷気のうち風向板2に当たった冷気は左方向に曲げら
れ、しかも風向板2が下向きに傾いているため図4のよ
うに下方にも曲げられる。従って、この冷気吹き出し口
1から吹き出される冷気は、左方向の吹き出し領域が拡
大すると共に、下方向にも吹き出し領域が拡大する。 【0013】図1に示す冷気吹き出し口1を冷凍室B側
からみて左側に取り付け、図示は省略したが風向板2が
これと対称位置に固定された冷気吹き出し口を右側に取
り付けると、図1に示す深底のフリーザー容器E2であ
っても、その底部付近まで冷気を供給することができ、
冷凍効果を著しく向上させることができる。特にフリー
ザー容器E1、E2の両側底部は従来冷え難いとされて
いたが、左右の冷気吹き出し口の風向板によって左又は
右方向に曲げられ、且つ下向きにも曲げられるためその
ような難点を解消することができる。 【0014】本実施態様では、冷凍庫Bの冷気吹き出し
口について説明したが、本発明は冷蔵室Aの冷気吹き出
し口にも同様に適用できるものである。 【0015】 【発明の効果】以上説明したように、本発明は、冷蔵庫
又は冷凍・冷蔵庫の冷気吹き出し口において、直進方向
及び左右方向のみならず下方向にも冷気の供給領域を拡
大できる風向板を設けたので、冷却効率を高めると共に
深底のフリーザー容器であっても底部を平均的に冷却で
きる等の優れた効果を奏する。又、1個の風向板で済む
ため生産コストが高騰せず、組付工程も容易である等の
効果も奏する。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係る冷気吹き出し口の実施形態を示す
もので、(a)は斜視図、(b)はその横断平面図 【図2】(a)、(b)はそれぞれ風向板の傾斜状態を
示す説明図 【図3】冷気吹き出し口における冷気の吹き出し方向を
示す斜視図 【図4】同じく冷気の吹き出し方向を示す正面図 【図5】冷凍・冷蔵庫の一例を示す概略縦断面図 【図6】冷凍庫の冷気吹き出し口を示す説明図 【図7】(a)、(b)はそれぞれ従来の風向板を示す
概略斜視図 【符号の説明】 1…冷気吹き出し口 2…風向板 V1、V2…鉛直面 V1a…前端縁 V2b…下端縁 θ1、θ2…角度

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】冷蔵庫又は冷凍・冷蔵庫等の壁面に形成さ
    れると共に、風向板が取り付けられた冷気吹き出し口で
    あって、前記風向板は冷気吹き出し口の鉛直面を規準と
    してその前端縁を垂直軸として所定角度回転させ、且つ
    当該位置での鉛直面を基準としてその下端縁を水平軸と
    して所定角度回転させた傾斜状態で固定したことを特徴
    とする冷気吹き出し口構造。
JP2001312818A 2001-10-10 2001-10-10 冷気吹き出し口構造 Expired - Fee Related JP3913514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001312818A JP3913514B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 冷気吹き出し口構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001312818A JP3913514B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 冷気吹き出し口構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003121048A true JP2003121048A (ja) 2003-04-23
JP3913514B2 JP3913514B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=19131414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001312818A Expired - Fee Related JP3913514B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 冷気吹き出し口構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3913514B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013160462A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Panasonic Corp 冷蔵庫
JP2019011901A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 シャープ株式会社 冷蔵庫

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013160462A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Panasonic Corp 冷蔵庫
JP2019011901A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 シャープ株式会社 冷蔵庫
JP2021127985A (ja) * 2017-06-30 2021-09-02 シャープ株式会社 冷蔵庫
JP7148675B2 (ja) 2017-06-30 2022-10-05 シャープ株式会社 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JP3913514B2 (ja) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017141975A (ja) 冷蔵庫
JP6439537B2 (ja) 天井埋込型空気調和機
JP2001304674A (ja) 空気調和機の室内機
JP2003121048A (ja) 冷気吹き出し口構造
JP6479214B2 (ja) 空気調和機の室内機
JP3730095B2 (ja) 冷蔵庫
JP6398550B2 (ja) 天井埋込型空気調和機
JP5292730B2 (ja) 空気調和機
JP2006183900A (ja) 冷蔵庫
JPH08152254A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2006038380A (ja) 吹出グリル装置、吹出チャンバ装置及びこれを用いたビルトイン型空気調和機
JP6451445B2 (ja) 天井埋込型空気調和機
JP2000161763A (ja) 空気調和機
JP6735684B2 (ja) 冷蔵庫
JP2000028255A (ja) オープンショーケース
TW201913019A (zh) 冰箱
JPH10170135A (ja) 冷蔵庫
JPH0424348Y2 (ja)
JP2017215098A (ja) 冷蔵庫
JP6681781B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP2017215097A (ja) 冷蔵庫
JPS6126849Y2 (ja)
JP2021165632A (ja) 冷蔵庫
JP3906006B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JPS609662Y2 (ja) 強制通風式冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040917

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060512

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20070116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070131

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees