JP2003116514A - アルコール飲料の製造方法 - Google Patents

アルコール飲料の製造方法

Info

Publication number
JP2003116514A
JP2003116514A JP2001311280A JP2001311280A JP2003116514A JP 2003116514 A JP2003116514 A JP 2003116514A JP 2001311280 A JP2001311280 A JP 2001311280A JP 2001311280 A JP2001311280 A JP 2001311280A JP 2003116514 A JP2003116514 A JP 2003116514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sake
alcohol concentration
alcoholic beverage
beverage
plum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001311280A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kawamoto
雅之 川本
Hirobumi Uchiyama
博文 内山
Tomoko Shimizu
知子 清水
Fumito Takenaka
史人 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TATSUUMA HONKE BREWING CO Ltd
TATSUUMA-HONKE BREWING CO Ltd
Original Assignee
TATSUUMA HONKE BREWING CO Ltd
TATSUUMA-HONKE BREWING CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TATSUUMA HONKE BREWING CO Ltd, TATSUUMA-HONKE BREWING CO Ltd filed Critical TATSUUMA HONKE BREWING CO Ltd
Priority to JP2001311280A priority Critical patent/JP2003116514A/ja
Publication of JP2003116514A publication Critical patent/JP2003116514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ほろ酔い程度で健康を維持し、食事の内容を
問わないアルコール飲料を提供する。 【構成】 清酒と梅酒を混和することにより、アルコー
ル濃度が8%を超え12%以下の範囲で、且つエキス分
が5%から10%の範囲であるアルコール飲料を製造す
る。清酒の味と梅酒の風味により和食以外にも洋食化し
てきた近年の食事に合うばかりでなく、双方の健康に良
い点を併せ持ち、酔い覚めもさわやかである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、清酒と梅酒を主成分とするアル
コール飲料の製造方法に関するものである。
【0002】近年、アルコール飲料は低アルコール化
し、マイルドでソフトなものが好まれる。従来の清酒は
アルコール濃度が高いため酔いが深いことと、その風味
が西洋化してきた食事にマッチしないために、敬遠され
るようになってきた。そこで従来の清酒に単に加水して
アルコール濃度を10%程度に下げると、水っぽくなる
ばかりでなく、本来15%程度のアルコール濃度で保た
れる味のバランスが崩れて、いわゆる玉割れになる。こ
のような問題点を解決するために、原材料の使用割合を
変えたり、特殊な性質を持つ微生物を用いたり、また特
殊な装置により清酒からアルコールだけを取り除く方法
によって、アルコール濃度が8%程度の清酒を製造する
方法が開発されてきた。しかし、従来の清酒の味はアル
コールの寄与が大きいために、いずれも味のバランスが
崩れたものになりがちであり、またアミノ酸や糖類など
のエキスが多いために火入れ殺菌やその後の貯蔵期間中
に変化しやすいといった問題が起きる。一方、アルコー
ル濃度が10%以下で、糖類と酸味料を添加しただけで
味のバランスをとった清酒は、香味の特徴が薄く、消費
者の嗜好に合わない。
【0003】吉沢らの清酒を用いたリキュールの製造法
(特許番号1984790)によるアルコール濃度が6
%程度の低アルコール飲料は、酎ハイ類、ビール、発泡
酒のアルコール濃度(4%〜8%)に近い。このような
低アルコール飲料は、致酔よりむしろ喉の渇きを潤す目
的で消費されることが多く見られ、既に消費者の嗜好が
固定されている。また、清酒と上記低アルコール飲料の
間のアルコール濃度(8%〜12%)では、近年ワイン
の消費が多く、これは致酔よりむしろ健康志向によるも
のである。清酒にも癌細胞の増殖抑制、血圧上昇抑制、
老化防止、健忘症の防止、骨粗鬆症防止、アレルギーの
低減、血栓溶解などの作用があることが判っているが、
前述の理由によって消費は低迷している。
【0004】これらの問題点を解決するために、アルコ
ール濃度はほろ酔い程度の8%〜12%を目標にし、消
費者の健康志向も兼ね備えたアルコール飲料の製造方法
を検討した。鋭意検討を重ねた結果、清酒と梅酒を混和
した場合、加水によりアルコール濃度を8%程度まで下
げても香味のバランスが良いことを発見し、本来の清酒
の旨みと、ほのかな梅酒風味を有する新規のアルコール
飲料が製造可能となった。さらに本発明により製造した
アルコール飲料は、清酒の旨みと梅酒の風味により、和
食以外にも西洋化してきた食事にも合うことを発見し
た。また、梅には有機酸が豊富に含まれているため、消
化を助ける作用があり、また若返りのホルモンと言われ
る唾液腺ホルモンのパロチンの代謝を活発にする作用が
ある。さらに梅に含まれる微量のピクリン酸は肝臓機能
を高め、アセトアルデヒドの分解を助けるために、悪酔
いや二日酔いを防ぐ作用が期待できる。他にも梅酒には
疲労物質である乳酸を分解するクエン酸が豊富に含まれ
ているので、疲労回復作用があると言われている。これ
ら梅特有の健康作用と前述の清酒の健康作用を併せ持つ
本発明による新規アルコール飲料は、近年の健康志向に
もマッチしたものである。
【0005】本発明に使用される清酒とは、酒税法で定
義されたものであり、また梅酒とは、梅果実を蜂蜜、糖
類などとともに焼酎やブランデーなどの蒸留酒を漬けて
香味を付与したものをいい、酸味料や香料を加えたもの
もこれに含まれる。
【0006】本発明において、アルコール濃度が12.
8%でエキス分が27.3%の梅酒を用いた場合、最終
アルコール濃度10%では梅酒の使用割合は10%〜3
0%が好ましく、清酒の使用割合は梅酒の使用割合と、
目的とする最終アルコール濃度に応じて決定される。こ
の梅酒の使用割合が30%を超えると、清酒本来の味が
感じられなくなり、またその使用割合を10%以下に
し、最終アルコール濃度を8%にすると、清酒を単に加
水したものに近づくために、清酒由来の雑味を感じるよ
うになり、味のバランスが崩れる。アルコール濃度が8
%を超え12%以下の範囲で、この新規アルコール飲料
の味のバランスを保つためには、最終エキス分を5%か
ら10%の範囲になるように調製することが必要である
ことを発見した。
【0007】本発明においては、前述のように梅酒と清
酒を適宜混和させ、最終アルコール濃度が8%を超え1
2%以下になるように調製するが、それぞれの品質の違
いにより製品に風味が不足している場合は、クエン酸や
リンゴ酸などの有機酸、ブドウ糖や砂糖などの糖類、梅
フレーバーなどの香味料を適宜添加して、品質を調整し
ても良い。ただし、最終エキス分は5%から10%の範
囲になるように調製する。
【0008】
【実施例】次に本発明の実施例を製造方法と用途に分け
て具体的に示すが、本発明はこれらの実施例に限定され
るものではない。
【0009】(実施例1)最終アルコール濃度が10%
になるように、本醸造酒(アルコール濃度15.3%、
エキス分4.8%、酸度1.3ml)及び梅酒(アルコ
ール濃度12.8%、エキス分27.3%、酸度18.
0ml)及び水を表1に示す割合で混和後火入れ殺菌し
た製品を、10名のパネラーにより官能評価を行った。
官能評価は、得点の小さいものほど良いとする5段階法
で行い、平均値を算出した。その結果、清酒51%、梅
酒20%の使用割合が最も評価が良かった。
【表1】
【0010】(実施例2)本醸造酒(アルコール濃度1
5.3%、エキス分4.8%、酸度1.3ml)及び梅
酒(アルコール濃度12.8%、エキス分27.3%、
酸度18.0ml)を、実施例1で評価が最も良かった
比率(清酒:梅酒=51:20)付近の割合で使用し、
最終アルコール濃度が6%から14%になるように加水
調製した。混和後火入れ殺菌した製品を、10名のパネ
ラーにより官能評価を行った。官能評価は、得点の小さ
いものほど良いとする5段階法で行い、平均値を算出し
た。その結果、アルコール濃度が8%から12%で評価
が良かった。
【表2】
【0011】(実施例3)実施例1で選択した条件で製
造した製品を、刺身、焼き鳥、おでん、焼肉、蒲鉾、竹
輪、豆腐、漬物、から揚げ、餃子、ハンバーグ、エビフ
ライ、サラダ、チーズ、ハム、ソーセージ、ポテトチッ
プス、おかき、スルメ、ピーナッツとともに、10名の
パネラーでほろ酔い程度まで試飲した結果、パネラー全
員から、この新規アルコール飲料がどのつまみにも合
い、酔い覚めがさわやかという評価を得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹中 史人 兵庫県西宮市建石町2番6号 辰馬本家酒 造株式会社醸造工場内 Fターム(参考) 4B015 LG01 LG03 LH04 LP02 MA04

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】清酒と梅酒を主成分とするアルコール飲
    料。
  2. 【請求項2】アルコール濃度が8%を超えて12%の以
    下の範囲で、且つエキス分が5%から10%の範囲であ
    る請求項1に記載のアルコール飲料の製造方法。
JP2001311280A 2001-10-09 2001-10-09 アルコール飲料の製造方法 Pending JP2003116514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001311280A JP2003116514A (ja) 2001-10-09 2001-10-09 アルコール飲料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001311280A JP2003116514A (ja) 2001-10-09 2001-10-09 アルコール飲料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003116514A true JP2003116514A (ja) 2003-04-22

Family

ID=19130139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001311280A Pending JP2003116514A (ja) 2001-10-09 2001-10-09 アルコール飲料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003116514A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103146542A (zh) * 2012-11-14 2013-06-12 潘海燕 家庭酿制李子酒工艺
JP2017038542A (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 サッポロビール株式会社 非発泡性アルコール飲料ベース、及びアルコール飲料の香味改善方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103146542A (zh) * 2012-11-14 2013-06-12 潘海燕 家庭酿制李子酒工艺
JP2017038542A (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 サッポロビール株式会社 非発泡性アルコール飲料ベース、及びアルコール飲料の香味改善方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011036129A (ja) 高アルコール度のビールテイスト発酵飲料
JP2014039563A (ja) 麦芽発酵飲料
JP5788566B1 (ja) 低エキスのノンアルコールビールテイスト飲料
JP6484005B2 (ja) ビール様飲料用風味改善剤
JP6243864B2 (ja) ノンアルコール飲料および後味の改善と飲みやすさの増強方法
WO2014133140A1 (ja) マスカット様香気を特徴とする香味豊かな発酵アルコール飲料およびその製造方法
JP3121872B2 (ja) 蜂蜜発酵酒の製造方法
JP5473177B1 (ja) 水で希釈してアルコール濃度を調整した焼酎の味覚改善方法
JP2016073222A (ja) ビール様飲料用風味改善剤
JP2003116514A (ja) アルコール飲料の製造方法
JP7419015B2 (ja) 発泡性アルコール飲料
JP2005185169A (ja) エチル−α−グルコシドを含有するみりん、リキュール類または雑酒およびその製造方法
JPH11146781A (ja) 香酸柑橘果汁を原料とした果実酢及びその製法
JP6687773B2 (ja) 非発酵ビール様アルコール飲料およびその製造方法ならびに非発酵ビール様アルコール飲料用風味改善剤
JP7053276B2 (ja) ビール風味飲食品用風味改善剤
JP7266431B2 (ja) 飲料の香味改良剤およびその製造方法
JPS6156057A (ja) 調味料およびその製造方法
JP4248123B2 (ja) 改良された発酵麦芽アルコール飲料とその製造方法
JP7372419B2 (ja) 果汁感が増強、調和された容器詰めアルコール飲料
JPH11318427A (ja) フリーラジカル消去能を有する酒類およびその製造方法
JP7199961B2 (ja) 梅酒およびその製造方法
TWI417056B (zh) Sour taste reduced ‧ Efforts of unfermented beer flavored malt beverages and their manufacturing methods
JP2004337039A (ja) 梅酒の製造方法
JP7329312B2 (ja) 飲料の香味改良剤およびその製造方法
JPS58201961A (ja) 醤油の製造法