JPS58201961A - 醤油の製造法 - Google Patents

醤油の製造法

Info

Publication number
JPS58201961A
JPS58201961A JP57084988A JP8498882A JPS58201961A JP S58201961 A JPS58201961 A JP S58201961A JP 57084988 A JP57084988 A JP 57084988A JP 8498882 A JP8498882 A JP 8498882A JP S58201961 A JPS58201961 A JP S58201961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soy
soy sauce
wine
ripened
raw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57084988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6257298B2 (ja
Inventor
Hideo Togawa
戸川 英夫
Yasuhei Takezawa
竹澤 泰平
Masazumi Watanabe
渡辺 正澄
Kazuya Hayashi
和也 林
Akira Okuhara
奥原 章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MANZUWAIN KK
Kikkoman Corp
Original Assignee
MANZUWAIN KK
Kikkoman Corp
Kikkoman Shoyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MANZUWAIN KK, Kikkoman Corp, Kikkoman Shoyu KK filed Critical MANZUWAIN KK
Priority to JP57084988A priority Critical patent/JPS58201961A/ja
Priority to US06/494,613 priority patent/US4505938A/en
Publication of JPS58201961A publication Critical patent/JPS58201961A/ja
Publication of JPS6257298B2 publication Critical patent/JPS6257298B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/24Synthetic spices, flavouring agents or condiments prepared by fermentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/50Soya sauce
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12GWINE; PREPARATION THEREOF; ALCOHOLIC BEVERAGES; PREPARATION OF ALCOHOLIC BEVERAGES NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES C12C OR C12H
    • C12G3/00Preparation of other alcoholic beverages
    • C12G3/02Preparation of other alcoholic beverages by fermentation
    • C12G3/021Preparation of other alcoholic beverages by fermentation of botanical family Poaceae, e.g. wheat, millet, sorghum, barley, rye, or corn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12GWINE; PREPARATION THEREOF; ALCOHOLIC BEVERAGES; PREPARATION OF ALCOHOLIC BEVERAGES NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES C12C OR C12H
    • C12G3/00Preparation of other alcoholic beverages
    • C12G3/02Preparation of other alcoholic beverages by fermentation
    • C12G3/024Preparation of other alcoholic beverages by fermentation of fruits other than botanical genus Vitis
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • G11B7/0917Focus-error methods other than those covered by G11B7/0909 - G11B7/0916
    • G11B2007/0919Critical angle methods

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Soy Sauces And Products Related Thereto (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な醤油の製造法に関する。
日本古来の万能調味料である醤油も、食生活の多様化に
伴いその種類も増え、また醤油をベースとしたドレソン
ング類も多数商品化されている1、醤油市場に於けるこ
の様な趨勢に鑑み、本発明者等は新規な醤油を提供すべ
く種々検討の結果、熟成醤油諸味あるいは生醤油に、熟
成果実酒諸味あるいは果実酒類を添加混合したのち調熟
させることによシ、清涼感を有する、味のキレの良い醤
油が得られるという知見を得て本発明を完成させた。
醤油にぶどう酒やその他のii”’ll科料添加した醤
油ベースの調味料は公知である。しかしながら従来公知
のこれらの調味料は、醤油に対するぶどう酒等の添加が
詰前の、最終段階での添加混合にすぎず、こうして得ら
れる調味料は醤油本来の香気が失なわれた、単なる醤油
ベースの一調味料であって、その用途もごく限られたも
のになるきらいがあった。
ところが本発明によれば、生醤油等に果実酒等を添加混
合したのち、一定期間の調熟工程を経過させるだめ、醤
油本来の香気を有しつつ、しかも清涼感を有する味のキ
レの良い醤油が得られるのである。
以下本発明を具体的に説明する。
本発明において用いられる熟成醤油諸法とは通常の方法
で製造される濃口、炎口あるいは減塩等各種醤油の熟成
諸法であシ、また生醤油とはこれ成諸法であり、果実酒
類とはこれらの熟成諸法を圧搾濾過しだ果実酒あるいは
甘味果実酒である。
上記した如き熟成醤油諸法あるいは生醤油に熟成果実酒
諸法あるいは果実酒類を添加し、室温で3〜20日間調
熟させる。こうすることにより醤油の香気と果実酒の香
気が渾然一体となり、果実内の添加を感じさせない、醤
油本来の香気を翁する醤油が得られる。
果実酒等の添加量は生醤油等に対し3〜20%が好まし
く、この様に添加することにより醤油の1 pHがO1θj〜0.20程度低下し、醤油の香味に清
涼感が付与される。添加量が低すぎると効果がなく、ま
た多すぎると醤油本来の香気が失なわれるので上記した
範囲が適当である。
調熟後は必要により圧搾濾過し、まだ必要により火入れ
を行ない、製品を得る1、果実酒等の添加により、結果
として製品中のアルコール濃度が上昇し、防黴性を向上
させるので、・通常の食塩濃度であればほぼ火入れの必
要性がなくなる。
得られた製品は調理用としては勿論、つけ醤油、かけ醤
油として通常の醤油と全く同様に用いることができ、と
くに魚肉、獣肉などの「くさみ」を消す作用が極めて優
れているものである。
以ド実験例により本発明の詳細な説明する。
実験例 蒸煮変性した脱脂大豆と、炒熟割砕した小麦とを!;0
 : soで混合したものに、市販醤油種麹を接種し、
≠2時間の通風製麹を行ない、得られた麹を塩水に仕込
んで諸法となし、これを、2J−〜3θ℃で6ケ月間、
発酵熟成させたのち圧搾濾過、軟引して第1表に示す分
析値を有する生醤油をに44た。
第   /   表 NaC□ T、N、  R,So、Alc、  T、A
、※ lpH/7.0%/−7j%3./% 3.0%
 /、9ml !θ※ /、0rrtl当りQ、/N 
NaOH消費量また善光寺種ぶどうを常法により処理し
て得た清澄果汁に補糖後、市販のぶどう酒酵母を接種し
、/!i−℃、20日間の発酵を行なった。次いでj日
間放置して熟成を行ない重用、濾過して第2表に示す分
析値を有する白ぶどう酒を得だ。
第   2   表 R,S、   A□。、   T、A、※  pH0,
11−% //J%9tf/l 3.2※ 酒石酸換算 第1表に示す生醤油と第2表に示す白ぶどう酒とを第3
表に示す割合で混合し、室温にlj日間放誇して調熟さ
せたのち、!θ℃、30分の火入を行ない、第3表に7
ノニす分析値を有する製品陣油を得た。尚対照区(試料
屋7〜/2)はlj日日間調熟を行なうことなく混合後
、直ちに火入れを行なったものである。
※ 官能検査lはぶどう酒の混合比が同じもの(例えば
試料煮lと7.試料A2と?、・・・)を2点比較法で
、官能検査コは試料A/−gの各試料と試料A13(ぶ
どう酒添加なし)とを2点比較法で、75名のパネルを
用いて行なったものであり、数字は試料/〜乙の方を良
いとした人数である。
※  5%有意 ※※  7% 〃 ※※※ 0./チ l ゛第3表に示す結果から明らかな様に生醤油に白ぶどう
酒を添加したのち調熟し、火入れを行なって得た本発明
製品(試料A/〜屋乙)は、白ぶどう酒疹加後直ちに火
入れを行なって得た対照製品(試料屋7〜A / 、2
 )に比べ、官能的に優れていることが解る。また白ぶ
どう酒を添加しない通常の醤油(試料A/ 3 )に比
べても優れているという結果が得られた。
以下に実施例を示す。尚以下の実施例における分析値中
、 T、A、は、醤油については/θml当りQ、 /
 N NaOH消費量、果実酒等については酒石酸換算
y7tで示した。
脱脂大豆60に9を蒸煮変性したものと、?θKgの小
麦を炒酩割砕したものを混合し、これに市販醤油種麹を
接種し、常法によシ製麹して得た麹のr OKgを23
チの塩水/3θtに仕込み、常法により23〜30℃で
乙ケ月間発酵熟成させて熟成似油諸法を得た。これの液
汁分析値は第≠表に示す通りであった。
第  ≠  表 NaC1T、N、R,S、 Ale、 T、A、 p[
(/A、9% /、?!r% 3A;% 、2.r% 
2./ml lA9まだ甲州種ブドウを常法により処理
して得た清澄果汁に補糖後、ワイン酵母(サツカロミセ
ス・セレビシェ0UT70rO)を接種し、75℃、2
0日間の発酵を行ないぶどう酒諸法を得た。これの液汁
分析値は第5表に示す通りであった。
第  j  表 Alc、 R,S、  T、A、pH 1i、s=i o、ti%!r、rtfllt 3.3
1上記熟成醤油諸味90tに、上記熟成ぶどう酒諸昧/
θtを添加混合し、室温で/θ日間放置し調熟させた。
これを圧搾濾過、型用して得た生醤油をメンブランフィ
ルタ−で精密濾過シ1、第に表に示す製品を得だ。得ら
れた製品は香味ともに優れているものであった。
第  g  表 NaCl T、N、R,S、 A、1c、 T、A、 
pH/よ2チ/、J7%3./jチ3.6チコ、θλm
lμ?実施例コ 実施例/に示したと同様の方法で得だ醤油麹♂OK7を
、20チの塩水/3θtに仕込み、常法により2j〜3
0℃でg夕月間発酵熟成させたのち圧搾沢過して第7表
に示す生醤油を得だ。
第  7  表 NaCl T、N、R,S、 AXc、T、A、pH/
lAと%Atjチ/、2係3.jチコ、3ml≠?加後
、純粋培養酵母N、J、に、−WJθ2(日本醗造協会
製造販売)を添加し、75℃で、20日間発酵させた。
次いで−j℃で!日間冷却し、発酵を停止させ重用、濾
過して第を表に示す生ぶどう酒を得た。
第  ざ  表 RoS、Alc、  T、A、pH o、3B ii、os s♂II−?/l 3.3!;
第7表に示す生醤油j0tに、第2表に示す生ぶどう酒
101を添加混合し、λ週間室温に放置し7て調熟させ
た。これを♂O℃、30分の火入れを行ない、第9表に
示す低食塩醤油を得た。
第  9  表 NFl、CI T、N、 R,S、AIC,T、A、 
pH/、2.3%i、5II−%to%447% 、2
.θyte 11.7に実施例3 長野県産国光種リンゴjθに7を常法により破砕し、圧
搾して得たリンゴ果汁の上澄液に補糖、亜硫酸調整し、
これに前培養したサツカロミセス・セレピシエエAM4
’、274’を酒母として添加し、73℃で2≠日間発
酵させた。
発酵終了後、直ちに重列濾過して第1O表に示すリンゴ
酒を得た。
第1θ表 Alc、R6Ei、T、A、pH 10、r’16 Q、3% i/f/l 3.11−θ
このリンゴ酒7tを、実施例2で得た生醤油≠34に添
加混合し、λ週間室温に放置して調熟させたのち、と0
℃、30分の火入を行なって第1/表に示す低食塩醤油
を得た。
第  //  表 NaCl  T、N、lc、R,S、T、A、pH/、
2.7%Z乙θ% lA、2% /、/% 2./me
 1A7J’実施例≠ 蒸煮変性した脱脂大豆と外熱割砕した小麦を原料配合≠
θ:乙Oで常法により製麹して得だ醤油麹を、/3水仕
込でis−,20℃、3≠月の発酵熟成を行ない、この
間仕込λケ月後に甘酒/2θt/元に1添加した。
こうして得た熟成淡口醤油諸法を圧搾Pill’ilし
て第12表に示す、炎口生醤油を得た。
第  72  表 NaCl T、N、RoS、1.c、pH/9/チ/、
70係よ2%ノ、Oチ449一方甲州ぶどうlθθKf
を常法によシ破砕、圧搾して得た清澄ぶどう果汁に補糖
、亜硫酸調整し、これに前培養したサツカロミセス・セ
レビシエエAM11271I−を酒母として添加し、7
3℃で2O日間発酵させた。
発酵終了後、直ちに重用、濾過したぶどう酒にアルコー
ル分が17%、総酸<ニアt/lとなるようにブランデ
ーとリンゴ酸を添加し、これを/θθを容小樽に分注し
て屋外倉庫で/年間熟成させて第13表に示す甘味果実
酒を得た。
第73表 Ale、RoS、T、A、  pH /7.2チO1g%tJf/l 3.≠j第72表に示
す炎口生醤油≠Stに、上記甘味果実酒jtを添加混合
し1.20日間室温に放置して調熟後、o、Ilsμポ
アサイズのメンブランフィルタ−で濾過し、第1≠表に
示す製品醤油を得ブ。。
この製品は肉料理用に好適なものであった。
第  l≠  表 NaCl  T、N、Ale、R,S、T、A、pH/
7..2% 1.!;3% J、!$ g、gs 2.
θmJ 44J’特許出願人  キッコーマン株式会社 マンズワイン株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熟成醤油諸味若しくは生醤油に、熟成果実酒類諸
    味若しくは果実酒類を添加し、室温で3から20日間調
    熟させることを特徴とする醤油の製造法。
  2. (2)熟成果実酒類諸味が熟成ぶどう酒諸味である特許
    請求の範囲第1項記載の醤油の製造法。
  3. (3)果実酒類がぶどう酒である特許請求の範囲第3〜
    2θ係である特許請求の範囲第1項記載の醤油の製造法
JP57084988A 1982-05-21 1982-05-21 醤油の製造法 Granted JPS58201961A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57084988A JPS58201961A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 醤油の製造法
US06/494,613 US4505938A (en) 1982-05-21 1983-05-16 Process for producing a seasoning

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57084988A JPS58201961A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 醤油の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58201961A true JPS58201961A (ja) 1983-11-25
JPS6257298B2 JPS6257298B2 (ja) 1987-11-30

Family

ID=13845998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57084988A Granted JPS58201961A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 醤油の製造法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4505938A (ja)
JP (1) JPS58201961A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60256359A (ja) * 1984-05-31 1985-12-18 Fukuokaken Shoyu Jozo Kyodo Kumiai 焼肉用調味料

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2619298B2 (ja) * 1990-04-17 1997-06-11 フンドーキン醤油 株式会社 無塩濃厚粉末調味料の製造法
JP3547981B2 (ja) * 1997-07-15 2004-07-28 キッコーマン株式会社 蛋白食品
TWI353845B (en) * 2008-03-19 2011-12-11 Food Industry Res & Dev Inst Process for preparing peptide products for promoti

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3124465A (en) * 1964-03-10 Production of condimental
JPS5010400A (ja) * 1973-05-31 1975-02-03
JPS5329964A (en) * 1976-08-31 1978-03-20 Tatsushi Ootomo Production of soup for chinese cookery
US4241095A (en) * 1978-12-04 1980-12-23 Nakano Vinegar Co., Ltd. Method for preventing soy sauce from putrefaction

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60256359A (ja) * 1984-05-31 1985-12-18 Fukuokaken Shoyu Jozo Kyodo Kumiai 焼肉用調味料
JPH0581224B2 (ja) * 1984-05-31 1993-11-11 Fukuokaken Shoyu Jozo Kyodokum

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6257298B2 (ja) 1987-11-30
US4505938A (en) 1985-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009131204A (ja) 食酢及びその製造方法
JP4222487B2 (ja) 濃厚醤油の製造法
KR20180064667A (ko) 막걸리 및 막걸리 식초 제조방법
JPS58201961A (ja) 醤油の製造法
EP3207808B1 (en) Low-ph soy sauce
JP6253182B2 (ja) トマト含有調味料
JP2002010773A (ja) 黒糖モロミ酢、黒糖発酵飲料及びその製造方法
KR20220023261A (ko) 간장 및 그 제조방법
KR101189910B1 (ko) 저염 발효 조미료 및 그 제조방법
JP4095922B2 (ja) 発酵調味料
KR102618801B1 (ko) 고기 양념용 간장 소스의 제조방법
KR102474151B1 (ko) 유자 소스의 제조방법 및 이에 의해 제조된 유자 소스
KR102654252B1 (ko) 녹차추출 발효물 함유 젓갈용 양념장, 이를 이용한 녹차추출 발효물 함유 젓갈 및 이의 제조방법
JP4682304B2 (ja) 新規みりん類及びその製造方法
JP6091250B2 (ja) 香辛調味液の製造方法および香辛調味ペーストの製造方法
JPS6156057A (ja) 調味料およびその製造方法
KR102139892B1 (ko) 기능성 식초 제조방법
KR102080105B1 (ko) 돼지고기 숙성용 양념 및 숙성 돼지고기
JP4641961B2 (ja) 新規みりん類及びその製造方法
KR100913066B1 (ko) 물엿을 이용한 딸기 고추장의 제조방법
JPS60149376A (ja) 調味酢の製造方法
KR100280270B1 (ko) 식품의 향미개량법
KR20030066539A (ko) 음료형 건강 보조 식품의 제조방법
JPS61100182A (ja) 白ブドウ酒の製造方法
KR20240002816A (ko) 청주를 이용하는 간장 소스 및 이의 제조방법