JP2003112777A - 包装構造 - Google Patents

包装構造

Info

Publication number
JP2003112777A
JP2003112777A JP2001306419A JP2001306419A JP2003112777A JP 2003112777 A JP2003112777 A JP 2003112777A JP 2001306419 A JP2001306419 A JP 2001306419A JP 2001306419 A JP2001306419 A JP 2001306419A JP 2003112777 A JP2003112777 A JP 2003112777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging
air
cushioning member
packaged
cushioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001306419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3862536B2 (ja
Inventor
Hideo Igarashi
秀夫 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Engineering Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Engineering Co Ltd filed Critical Sanyo Engineering Co Ltd
Priority to JP2001306419A priority Critical patent/JP3862536B2/ja
Priority to US10/260,295 priority patent/US20030062286A1/en
Publication of JP2003112777A publication Critical patent/JP2003112777A/ja
Priority to US11/447,133 priority patent/US20070012591A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3862536B2 publication Critical patent/JP3862536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/02Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage
    • B65D81/05Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents
    • B65D81/051Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents using pillow-like elements filled with cushioning material, e.g. elastic foam, fabric
    • B65D81/052Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents using pillow-like elements filled with cushioning material, e.g. elastic foam, fabric filled with fluid, e.g. inflatable elements

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発泡スチロールを使わずに、大型製品や箱形
形状のものを収納可能包装構造とすること。 【解決手段】 包装容器に製品を包装する際に、矩形状
を呈する2枚の樹脂フィルムを重ね合わせて、逆止弁構
造を有するエアー吹き込み部材を介在させて外周縁部を
熱シールすると共に、外周縁部に達しない複数の区画用
熱シール部を所定間隔をもって形成することにより複数
の隣接した空気室を形成した包装用緩衝部材を使用し、
この包装用緩衝部材をエアーバック状として使用するこ
とにより、発泡スチロールを使わずに、大型製品や箱形
形状のものを収納し、従来例の課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、パソコン
等の比較的大型である電子機器等の被包装物を包装する
ため包装構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の製品を包装する際には、
製品の形状に合わせて作られた専用の発泡スチロール等
からなる緩衝用のクッション材を用いていた。このクッ
ション材は、収納した製品が輸送や保管管理の際に、外
部からの衝撃等によって破損等しないようにするため、
収納する製品によっては、製品の大きさよりもクッショ
ン材の大きさが大きくなることがあった。
【0003】このように、発泡スチロール等の緩衝用の
クッション材が大きくなることで、製品の包装容器であ
る段ボール箱等の大きさも、それに合わせて大きくする
必要があるが、受衝撃後に若干の形状戻りがあるため、
複数回の衝撃に対しても、比較的良好な状態の維持が可
能なものである。
【0004】発泡スチロールを包装用のクッション材と
した場合、緩衝効果は良好であるが、製品の大きさ及び
各部の形状に合わせる必要があり、包装時にはこの各部
の形状に製品を合わせなければならず、また、これを輸
送または保管管理する際には、重量は軽いが、その容積
の大きい形状によって嵩張るものであり、更に、これを
廃棄する際にも嵩張るため、廃棄しづらいものであっ
た。
【0005】また、近年、公害問題等によって、発泡ス
チロールを包装用のクッション材とし、これを廃棄する
ことは好ましく思われず、発泡スチロールに変わる包装
用のクッション材の研究が要望されている。
【0006】このような要望に応えるため、エアーバッ
クやパルプモールドによる包装用のクッション材が考え
られている。
【0007】そこで、エアーバックを包装用のクッショ
ン材とした技術として、特開平10−114366号公
報、特開2001−199476号公報に開示された技
術が公知になっている。
【0008】特開平10−114366号公報に開示さ
れた技術は、「エアーバック内蔵梱包用容器」であっ
て、梱包用容器の内面にエアーバルブ付きのエアーバッ
クを設けたものであるが、エアーバックが梱包用容器に
固定されており、エアーバックが製品を固定しているた
め、製品を梱包用容器から取り出しづらいものであり、
また、廃棄の際に、梱包用容器とエアーバックを分離し
難いものである。
【0009】特開2001−199476号公報に開示
された技術は、「梱包材及びその使用方法」であって、
再利用が可能な梱包材であり、筒型の袋状構造であるた
め、プリンター用トナー等の略円筒形小型製品の収納は
可能であるようだが、その構造が筒型袋状の一体形状の
ものであり、梱包材内に空気を入れた際には、途中で折
り曲げることができないため、箱形形状のものの収納に
は不向きである。また、複数層に分割した技術も記載さ
れているが、この技術では、複数層の夫々に空気吹き込
み口を設け、その夫々に空気を1つ1つ吹き込むことを
必要とするものである。更に、これらの梱包材には蓋部
が用意されており、プリンター用トナー等の製品を収納
した際、蓋部を閉じるようになっている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、パルプ
モールドをクッション材とした場合には、発泡スチロー
ルのように受衝撃後の形状戻りがなく、受衝撃部は破損
状態となるため、同一箇所による複数回の衝撃の際に
は、緩衝用のクッション材としての役割を保つことが難
しいものである。また、パルプモールドを製品の各部の
形状に合わせて成形する必要がある。
【0011】従って、製品を包装容器から取り出しやす
く、包装容器と包装用緩衝部材との分離が簡単であり、
大型製品や箱形形状のものであっても収納可能であっ
て、1つの空気吹き込み口によって包装用緩衝部材の全
体に空気を吹き込むことを可能とするという課題を有す
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記した従来例の課題を
解決する具体的手段として本発明は、包装容器内に被包
装物を収納し、該被包装物の外表面に位置して緩衝する
包装用緩衝部材を有する包装構造であって、前記包装用
緩衝部材は、矩形状を呈する2枚の樹脂フィルムを重ね
合わせ、逆止弁構造を有するエアー吹き込み部材を介在
させて外周縁部を熱シールすると共に、外周縁部に達し
ない複数の区画用熱シール部を所定間隔をもって形成す
ることにより複数の隣接した空気室を形成し、これら空
気室は、少なくとも被包装物の底面、両側面及び上面に
位置して緩衝機能を付与することを特徴とする包装構造
を提供するものである。
【0013】この発明において、前記複数の隣接した空
気室の両側面に、空気室では緩衝できない被包装物の外
表面に緩衝機能を付与するガゼット部が一連に設けられ
ていること;前記包装用緩衝部材には、空気抜き孔を設
け、該空気抜き孔を覆うように剥離・再接着可能なシー
ル材を設けたこと;前記包装容器は、段ボール箱であ
り、且つ、包装補助部材を有すること;を付加的な要件
として含むものである。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明を具体的な実施の形
態に基づいて詳しく説明する。第1の実施の形態とし
て、包装用緩衝部材1の平面図を図1に示す。包装用緩
衝部材1は、樹脂フィルムによって構成され、この樹脂
フィルムを2枚重ねて、外形を矩形状、例えば、長方形
に形成し、その外周縁部を熱シールによる外周縁熱シー
ル部2によって密閉されている。
【0015】包装用緩衝部材1には、外周縁部に達しな
い熱シールによる複数の区画用熱シール部3を所定間隔
をもって形成することにより、複数の隣接した空気室4
を形成し、これらの空気室4は、上面空気室4a,4
e、側面空気室4b,4d、底面空気室4cのように構
成されている。夫々の空気室4は、区画用熱シール部3
が外周縁部に達していないことによって形成された空気
通路5a,5bによって接続されている。
【0016】また、前記の複数の隣接した空気室4の両
側面には、ガゼット部6が一連に設けられており、夫々
の側面のガゼット部6a,6bが構成されている。この
ガゼット部6a,6bは、空気通路5a,5bによって
空気室4に接続されている。
【0017】包装用緩衝部材1の外周縁熱シール部2に
は、エアー吹き込み部材7が設けられている。エアー吹
き込み部材7は、空気通路5a,5bにつながってお
り、このエアー吹き込み部材7から空気を吹き込むこと
によって、包装用緩衝部材1をエアーバック状にするこ
とができる。エアー吹き込み部材7は、逆止弁8構造と
なっており、包装用緩衝部材1に吹き込まれた空気は、
逆止弁8によって外部には漏れ出さないようになってい
る。
【0018】また、包装用緩衝部材1には、半円形等の
空気抜き孔10を設け、この空気抜き孔10を塞ぐよう
に広く覆い、剥離・再接着可能なシール材からなる空気
抜きシール9を設けている。包装用緩衝部材1の空気抜
きシール9部の拡大斜視図を図2に、この空気抜きシー
ル9を途中まで剥離した状態の拡大斜視図を図3に示
す。
【0019】この空気抜きシール9を途中まで剥離し、
半円形等の空気抜き孔10を開けることにより、エアー
バック状となった包装用緩衝部材1内部の空気を抜くこ
とができる。この際、空気抜きシール9に未接着部9a
が設けられることにより、空気抜きシール9を剥離しや
すくなので、未接着部9aを設けることが好ましい。
【0020】このように、包装用緩衝部材1内部の空気
を抜くことで、包装用緩衝部材1はシート状となり、折
り畳んで小さくすることが可能となるため、保管管理や
運搬作業が効率良くできるようになる。
【0021】また、空気抜きシール9は、剥離・再接着
が可能なシール材によって構成されているため、包装用
緩衝部材1内部の空気を抜いた後、再接着することによ
って、包装用緩衝部材1を繰り返し使用することができ
る。
【0022】空気抜きシール9を途中まで剥がし、包装
用緩衝部材1内部の空気を抜くことによって、包装用緩
衝部材1を繰り返し使用する際に、空気抜きシール9を
再接着する作業が容易になる。従って、空気抜きシール
9は、再接着時の作業の容易性と、剥離時に空気抜きシ
ール9の紛失防止が可能なことから、空気抜きシール9
の剥離は途中までとすることが好ましいが、空気抜きシ
ール9完全に剥離することも可能であることはいうまで
もないことである。
【0023】このように空気抜きシール9の剥離を途中
までとした状態で、包装用緩衝部材1内部の空気を抜く
ために、空気抜き孔10が半円形であれば、空気を抜き
やすいため、空気抜き孔10の形状は半円形であること
が好ましいが、包装用緩衝部材1内部の空気を抜くこと
ができればよいので、半円形に限定するものではなく、
円形、楕円形または多角形等とすることも可能である。
【0024】包装用緩衝部材1の一部を拡大した斜視図
を図4に示す。図4に示したガゼット部6の構造は一例
であり、このようなガゼット部6は、区画用熱シール部
3が包装用緩衝部材1の外周縁部に達しない状態とする
ことで、ガゼット部6が形成されるものである。
【0025】包装用緩衝部材1を構成している樹脂フィ
ルムは、図4のように熱シール可能な樹脂フィルム11
aと、熱シールされない樹脂フィルム11bからなり、
2枚の熱シールされない樹脂フィルム11bの間に熱シ
ール可能な樹脂フィルム11aを挟んだ状態で構成され
ている。この熱シールされない樹脂フィルム11bは、
包装用緩衝部材1の外面を構成しているため、強度の高
い樹脂フィルムを使用することが好ましい。
【0026】ガゼット部6は、熱シールされない樹脂フ
ィルム11bを折り畳んで重ねた構造になっており、ガ
ゼット部6c,6dが構成されている。ガゼット部6
は、エアー吹き込み部材7から空気を吹き込まれること
で、ガゼット部6c,6dが上下に開いた状態となって
膨らみ、エアーバック状となる。
【0027】また、ガゼット部6は、折り畳んで重ねた
構造でなくても、ガゼット部6c,6dが構成されれば
足りるので、ガゼット部6c,6dが形成されるように
熱シールされない樹脂フィルム11bを張り合わる構造
にすることも可能であることは、いうまでもないことで
ある。
【0028】包装用緩衝部材1を製造する際は、熱シー
ル可能な樹脂フィルム11aと熱シールされない樹脂フ
ィルム11bを重ね、ガゼット部6c,6dを熱シール
されない樹脂フィルム11bで折り畳んで重ね、外周縁
熱シール部2にエアー吹き込み部材7を設けた状態で、
外周縁熱シール部2及び区画用熱シール部3を同時に熱
シールする。
【0029】包装用緩衝部材1の外周縁熱シール部2と
区画用熱シール部3とガゼット部6は、別々に熱シール
することも可能であるが、これらを同時に熱シールし、
この際に外形を長方形に裁断することにより、包装用緩
衝部材1の作成が容易となるため、同時に熱シールする
ことが好ましい。
【0030】このようにガゼット部6は、熱シールされ
ない樹脂フィルム11bを折り畳んで重ねた状態で熱シ
ールされるため、ガゼット部6c,6dは、熱シールさ
れることなく、形成することが可能となる。
【0031】包装用緩衝部材1を説明のため空気を吹き
込み使用状態にし、包装用緩衝部材1の底面空気室4c
に、被包装物12である製品を置いた状態の斜視図を図
5に示す。図5に示されるように、区画用熱シール部3
の長さは、被包装物12である製品の長さに略合わせた
状態で形成するのが好ましい。
【0032】包装用緩衝部材1は、図5のように被包装
物12の外表面に位置するように配置することで、包装
用緩衝部材1の底面空気室4c、側面空気室4b,4d
及び上面空気室4a,4eは夫々、被包装物12の底
面、側面及び上面に位置することになる。
【0033】包装用緩衝部材1に、区画用熱シール部3
がない場合は、空気を吹き込んだ際に被包装物12の形
状に折り曲げることができないが、縦列シール部3を設
けることによって、被包装物12の形状に合わせて縦列
シール部3で折り曲げることが可能となる。
【0034】包装用緩衝部材1の底面空気室4cに被包
装物12を置き、被包装物12を包装容器13aに収納
する状態の斜視図を図6に示す。包装容器13aは、図
6のように包装補助部材13bを有している。この包装
補助部材13bには、収納及び取り出しの作業時に、包
装補助部材13bを持ちやすくし、作業を容易とするた
めに、取っ手14が設けられていることが好ましい。
【0035】包装容器13aに、被包装物12を収納す
る際は、包装補助部材13bの上に、空気を入れていな
い包装用緩衝部材1を置き、包装用緩衝部材1の底面空
気室4cに被包装物12を置いた状態とし、包装補助部
材13bの取っ手14を持って包装容器13aに収納す
る。
【0036】被包装物12及び包装用緩衝部材1を包装
容器13aに収納し、包装用緩衝部材1に空気を吹き込
んだ状態の断面図を図7に示す。包装用緩衝部材1へ空
気を吹き込む作業は、このように包装容器13aに収納
した際に行うことで、包装容器13aに収納することを
容易にする。
【0037】包装容器13aに収納された状態で、包装
用緩衝部材1に空気を吹き込んだ状態では、図7の実線
のように、被包装物12の重量により、包装用緩衝部材
1の底面空気室4cは膨らまず、つぶれた状態になって
いる。
【0038】このような状態で、図5の点線のように包
装補助部材13bを閉じることによって、上面空気室4
a,4eの空気が押され、その圧力によって底面空気室
4cに空気が送られることで、底面空気室4cが膨ら
み、エアーバック状となるのである。
【0039】包装容器13aに被包装物12及び包装用
緩衝部材1及び包装補助部材13bを収納し、包装容器
13aを閉じた状態の断面図を図8に示し、図8のA−
A線に沿う拡大断面図として図9に示す。このように包
装用緩衝部材1がエアーバック状となることで、被包装
物12が外部から衝撃を受けることを緩衝する。
【0040】この際、被包装物12の底面、側面、上面
は、夫々包装用緩衝部材1の底面空気室4c、側面空気
室4b,4d、上面空気室4a,4eによって緩衝さ
れ、空気室4では緩衝できない被包装物12の外表面、
即ち、被包装物12の端面12a,12bは、ガゼット
部6a,6bによって緩衝することができる。
【0041】このように、被包装物12の端面12a,
12bを緩衝するガゼット部6は、被包装物12の端面
12a,12bを緩衝できればよいので、ガゼット部6
は、特にガゼット部6c,6dのような形状に限ったも
のではなく、ガゼット部6c,6dの機能は、区画用熱
シール部3が包装用緩衝部材1の外周縁部に達しない状
態とすることで、ガゼット部6を含む空気通路5a,5
bが被包装物12の端面12a,12bの緩衝機能を有
していれば良い。
【0042】また、取り出す際は、包装容器13aと包
装補助部材13bの夫々が、例えば、段ボール等で構成
されている場合、その表面は滑りやすいので、包装補助
部材13bの取っ手14を持って、簡単に取り出すこと
ができ、包装補助部材13bと包装用緩衝部材1は接着
されていないため、包装補助部材13bと包装用緩衝部
材1を分離することが容易であることは当然のことであ
る。
【0043】このように、1つの包装用緩衝部材1によ
って、被包装物12の全面を緩衝することができ、その
際に、空気を吹き込む作業は、1つのエアー吹き込み部
材7から包装用緩衝部材1の全体に空気を吹き込むこと
ができ、包装容器13a及び包装補助部材13bと包装
用緩衝部材1との分離が可能であり、また、包装用緩衝
部材1の繰り返し使用も可能となる。
【0044】第2の実施の形態として、包装用緩衝部材
21の平面図を図10に、図10のB−B線に沿う断面
図として図11に示す。第1の実施の形態の説明と重な
るため、特に図示はしないが、包装用緩衝部材21は、
熱シール可能な樹脂フィルムと、熱シールされない樹脂
フィルムを重ねた状態で構成されている。
【0045】包装用緩衝部材21は、外形を矩形状、例
えば、長方形に形成し、その周囲を外周縁熱シール部2
2によって熱シールされている。また、包装用緩衝部材
21には、複数の区画用熱シール部23が設けられてお
り、複数の隣接した空気室24は、空気通路25a,2
5bによって接続されている。
【0046】包装用緩衝部材21の外周縁熱シール部2
2の一部には、空気通路25a,25bにつながってい
るエアー吹き込み部材27が設けられており、第1の実
施の形態と同じように、エアー吹き込み部材27は、逆
止弁28構造となっているため、空気吹き込み口27か
ら空気を吹き込むことで、包装用緩衝部材21をエアー
バック状にすることができ、保管管理や輸送の際には、
空気抜きシール29を剥離することで、空気抜き孔30
から空気を抜くことができ、再接着することで、包装用
緩衝部材21を繰り返し使用することができる。
【0047】また、包装用緩衝部材21は、図11のよ
うに熱シールされない樹脂フィルムを折り畳んで重ねた
状態になっており、外側樹脂フィルム31aと、内側樹
脂フィルム31bによって構成されており、筒状に形成
されている。
【0048】図11の包装用緩衝部材21に空気を入れ
て使用状態にし、円筒形の被包装物32を収納した断面
図を図12に示す。包装用緩衝部材21は、空気を入れ
ることで、図12のようにエアーバック状となり、被包
装物32の外表面に位置して緩衝する。従って、被包装
物32の外表面は包装用緩衝部材21の空気室24によ
って緩衝され、被包装物32の端面は、包装用緩衝部材
21の空気通路25a,25bによって緩衝される。
【0049】この際、空気通路25a,25bが第1の
実施の形態におけるガゼット部6の機能をすることで、
被包装物32は、内側樹脂フィルム31bの空気室24
及び空気通路25a,25bによって、外部から衝撃を
受けることを緩衝することができる。被包装物32は、
円筒形でなくても、小型で細長い形状等の被包装物を収
納できる。このような包装用緩衝部材21の緩衝力を効
果的に得るために、区画用熱シール部23は、被包装物
32と略同じ長さに形成するのが良い。
【0050】第3の実施の形態として、包装用緩衝部材
41の平面図を図13に示し、その包装用緩衝部材41
に空気を入れて使用する状態の斜視図を図14に示す。
この第3の実施の形態は、第2の実施の形態と基本的構
成は同じであり、区画用熱シール部43の数及び配置を
包装容器に収納しやすいように形成したものである。そ
のため、基本構成については、第2の実施の形態によっ
て説明しており、重なるため省略する。
【0051】包装用緩衝部材41は矩形状、例えば、長
方形に形成され、その周囲を外周縁熱シール部42によ
って熱シールされている。また、包装用緩衝部材41に
は、4つの区画用熱シール部43が設けられており、5
つの隣接した空気室44は、空気通路45a,45bに
よって接続されている。
【0052】包装用緩衝部材41の外周縁熱シール部4
2には、空気通路45a,45bにつながっているエア
ー吹き込み部材47が設けられており、第1の実施の形
態と同じように、エアー吹き込み部材47は、逆止弁4
8構造となっているため、空気吹き込み口47から空気
を吹き込むことで、包装用緩衝部材41をエアーバック
状にすることができ、保管管理や輸送の際には、空気抜
きシール49を剥離することで、空気抜き孔50から空
気を抜くことができ、再接着することで、包装用緩衝部
材41を繰り返し使用することができる。
【0053】また、包装用緩衝部材41は、第2の実施
の形態と同じように、外側樹脂フィルムと内側樹脂フィ
ルムによって構成されているので、包装用緩衝部材41
に被包装物を収納することで、内側樹脂フィルムが被包
装物の外表面に位置して被包装物を緩衝するのである。
この時、被包装物の上面、側面、底面は、包装用緩衝部
材41の空気室44によって緩衝され、被包装物の端面
は空気通路45a,45bによって緩衝される。このよ
うな包装用緩衝部材41の区画用熱シール部43は、包
装用緩衝部材41の緩衝力を効果的に得るために、被包
装物と略同じ長さに形成することが良い。
【0054】包装用緩衝部材41に空気を入れて使用状
態にした際、4つの区画用熱シール部43が四隅に位置
するため、その外側形状は、区画用熱シール部43によ
って図14のような角柱形を形成することになり、包装
容器、例えば、段ボール箱等に収納しやすいのである。
【0055】また、4つの区画用熱シール部43と外周
縁熱シール部42を形成することで、エアー吹き込み部
材47を上面に位置することができるので、包装用緩衝
部材41を包装容器に収納してから空気を入れることが
可能になり、作業性が良くなるのである。
【0056】
【発明の効果】以上のように、第1の実施の形態によっ
て、被包装物の各部の形状に合わせて形成する必要がな
く、被包装物が大型製品や箱形形状のものにおいても、
収納し外部からの衝撃を緩衝することができ、1つのエ
アー吹き込み部材より空気を吹き込むことで、包装用緩
衝部材の全体に空気を吹き込むことができ、1つの包装
用緩衝部材によって、被包装物の全面の緩衝が可能とな
る。
【0057】また、第2の実施の形態によって、円筒形
や小型の細長い形状等の被包装物を収納し、1つのエア
ー吹き込み部材より空気を吹き込むことで、包装用緩衝
部材の全体に空気を吹き込むことができ、1つの包装用
緩衝部材によって、外部からの衝撃を緩衝することがで
きる。
【0058】更に、第3の実施の形態によって、円筒形
や角柱形等の小型の被包装物を収納し、1つのエアー吹
き込み部材より空気を吹き込むことで、包装用緩衝部材
の全体に空気を吹き込むことができ、1つの包装用緩衝
部材によって、外部からの衝撃を緩衝することができ、
また、その外側形状より、包装容器にも収納しやすいも
のである。
【0059】従って、本発明の包装用緩衝部材を使用し
た包装構造とすることによって、被包装物である製品を
包装容器から取り出しやすく、包装容器と包装用緩衝部
材が接着されてないため分別廃棄が容易であり、大型製
品や箱形形状のものであっても収納可能であって、1つ
のエアー吹き込み部材より空気を吹き込むことで、包装
用緩衝部材の全体に空気を吹き込むことができ、更に、
空気を抜くことによって、保管管理や輸送が容易とな
り、繰り返し使用することが可能となるといった優れた
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る包装用緩衝部
材の平面図である。
【図2】同第1の実施の形態に係る包装用緩衝部材に適
用される空気抜きシール部の拡大斜視図である。
【図3】同空気抜きシールを途中まで剥離した状態を示
す拡大斜視図である。
【図4】同第1の実施の形態に係る包装用緩衝部材のガ
ゼット部の拡大斜視図である。
【図5】同第1の実施の形態に係る包装用緩衝部材に被
包装物を置いた状態を示す略示的斜視図である。
【図6】同第1の実施の形態に係る被包装物を包装容器
に収納する状態を示す略示的斜視図である。
【図7】同第1の実施の形態に係る被包装物が包装容器
に収納された状態を示す略示的断面図である。
【図8】同第1の実施の形態に係る被包装物を包装容器
に収納した状態を示す略示的斜視図である。
【図9】図8のA−A線に沿う拡大断面図である。
【図10】本発明の第2の実施の形態に係る包装用緩衝
部材の平面図である。
【図11】図10のB−B線に沿う拡大断面図である。
【図12】同第2の実施の形態に係る包装用緩衝部材に
空気を入れて使用状態にし、円筒形の被包装物を収納し
た状態を示す拡大断面図である。
【図13】本発明の第3の実施の形態に係る包装用緩衝
部材の平面図である。
【図14】同第3の実施の形態に係る包装用緩衝部材に
空気を入れて使用する状態を示した斜視図である。
【符号の説明】
1,21,41 包装用緩衝部材 2,22,42 外周縁熱シール部 3,23,43 区画用熱シール部 4,24,44 空気室 4a,4e 上面空気室 4b,4d 側面空気室 4c 底面空気室 5a,5b,25a,25b,45a,45b 空気通
路 6,6a,6b,6c,6d ガゼット部 7,27,47 エアー吹き込み部材 8,28,48 逆止弁 9,29,49 空気抜きシール 9a 未接着部 10,30,50 空気抜き孔 11a 熱シール可能な樹脂フィルム 11b 熱シールされない樹脂フィルム 12,32 被包装物 12a,12b 端面 13a 包装容器 13b 包装補助部材 14 取っ手 31a 外側樹脂フィルム 31b 内側樹脂フィルム

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 包装容器内に被包装物を収納し、該被包
    装物の外表面に位置して緩衝する包装用緩衝部材を有す
    る包装構造であって、 前記包装用緩衝部材は、矩形状を呈する2枚の樹脂フィ
    ルムを重ね合わせ、逆止弁構造を有するエアー吹き込み
    部材を介在させて外周縁部を熱シールすると共に、外周
    縁部に達しない複数の区画用熱シール部を所定間隔をも
    って形成することにより複数の隣接した空気室を形成
    し、 これら空気室は、少なくとも被包装物の底面、両側面及
    び上面に位置して緩衝機能を付与することを特徴とする
    包装構造。
  2. 【請求項2】 前記複数の隣接した空気室の両側面に、 空気室では緩衝できない被包装物の外表面に緩衝機能を
    付与するガゼット部が一連に設けられていることを特徴
    とする請求項1に記載の包装構造。
  3. 【請求項3】 前記包装用緩衝部材には、 空気抜き孔を設け、該空気抜き孔を覆うように剥離・再
    接着可能なシール材を設けたことを特徴とする請求項1
    に記載の包装構造。
  4. 【請求項4】 前記包装容器は、 段ボール箱であり、且つ、包装補助部材を有することを
    特徴とする請求項1に記載の包装構造。
JP2001306419A 2001-10-02 2001-10-02 包装構造 Expired - Fee Related JP3862536B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001306419A JP3862536B2 (ja) 2001-10-02 2001-10-02 包装構造
US10/260,295 US20030062286A1 (en) 2001-10-02 2002-10-01 Inflatable space filler structure for container
US11/447,133 US20070012591A1 (en) 2001-10-02 2006-06-06 Inflatable space filler structure for container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001306419A JP3862536B2 (ja) 2001-10-02 2001-10-02 包装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003112777A true JP2003112777A (ja) 2003-04-18
JP3862536B2 JP3862536B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=19126060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001306419A Expired - Fee Related JP3862536B2 (ja) 2001-10-02 2001-10-02 包装構造

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20030062286A1 (ja)
JP (1) JP3862536B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006307979A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Achilles Corp ガス管の保護カバー及び同保護カバーの異常検知装置
JP2007320658A (ja) * 2006-05-02 2007-12-13 Maintech Kanzai:Kk 緩衝材
CN104029917A (zh) * 2014-05-30 2014-09-10 国网四川省电力公司双流县供电分公司 防震抗泄漏色谱检测样品转运箱
CN114426144A (zh) * 2022-02-28 2022-05-03 浙江新雅包装有限公司 一种静音式多功能储存的包装盒
KR20220118645A (ko) * 2021-02-19 2022-08-26 주식회사 엔에스디자인 일회용 비닐 용기 및 이를 포함하는 포장용기

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004069682A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-19 Coloplast A/S A container
US20050042973A1 (en) * 2003-08-18 2005-02-24 Rust Willis Elmer Pre-filled helium/air balloons in a container
CA2556975A1 (en) * 2004-02-04 2005-08-25 Inflatable Packaging, Inc. Packaging system with inflatable cushion
US20060151353A1 (en) * 2005-01-13 2006-07-13 Wan-I Wang Safety container for carrying round, cylindrical, or odd shaped objects securely
US7621104B2 (en) * 2005-01-31 2009-11-24 Sealed Air Corporation (Us) Inflatable mailer, apparatus and method for preparing the same
IL173221A0 (en) 2006-01-18 2007-07-04 Rafael Advanced Defense Sys Devics
US7882954B2 (en) * 2006-08-01 2011-02-08 Sealed Air Corporation (Us) Packaging assemblies and method of fabricating same
JP5353951B2 (ja) * 2011-05-30 2013-11-27 富士ゼロックス株式会社 梱包容器
US8708145B2 (en) * 2012-09-14 2014-04-29 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Package cushioning structure for module
JP5852984B2 (ja) * 2013-04-12 2016-02-03 株式会社沖データ 梱包装置
FR3016162B1 (fr) * 2014-01-08 2016-08-19 Chanel Parfums Beaute Article comportant un flacon de produit cosmetique et un emballage
US20150201755A1 (en) * 2014-01-21 2015-07-23 The Norix Group Partially Ballasted Shelving Unit
DE102014103355A1 (de) * 2014-03-12 2015-09-17 Mondi Consumer Packaging Technologies Gmbh Verfahren zum Verpacken von Stückgut in einer Umverpackung, Stückgut-Verpackungsanordnung sowie Fluidpolsterkissen
US9334092B2 (en) * 2014-06-24 2016-05-10 Orora North America Method of packaging a product for shipment and product-shipping package
JP6375961B2 (ja) * 2015-01-21 2018-08-22 ブラザー工業株式会社 梱包部材
CN108001856B (zh) * 2016-10-28 2023-10-27 上海艾尔贝包装科技发展有限公司 包装装置及其包装方法
IT201700010242A1 (it) * 2017-01-31 2018-07-31 Piaggio & C Spa Contenitore portaoggetti di un motociclo provvisto di un sistema ferma oggetti
CN108698744B (zh) * 2017-07-27 2019-07-30 深圳蓝胖子机器人有限公司 货舱内货物保护系统、方法及机器人设备
GB201805841D0 (en) * 2018-04-09 2018-05-23 Ocado Innovation Ltd Affordance For Use On An Item In A Container
CN108910293B (zh) * 2018-07-28 2019-08-30 徐欢 一种用于物品全方位保护的气柱卷
CN109178646B (zh) * 2018-07-28 2019-10-29 朱飞龙 一种保护物品输送的气柱卷
CN109178608A (zh) * 2018-10-25 2019-01-11 郑州莱兹电子科技有限公司 一种电脑搬运箱
JP2022139142A (ja) * 2021-03-11 2022-09-26 コニカミノルタ株式会社 輸送箱
CN113697257A (zh) * 2021-09-11 2021-11-26 南京久运科技有限公司 一种电子元器件搬运装置及搬运方法
CN115799742B (zh) * 2023-02-03 2023-05-05 山东京瓷光能科技有限公司 一种防爆锂电池

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5129519A (en) * 1989-09-05 1992-07-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Packaging container
US5427830A (en) * 1992-10-14 1995-06-27 Air Packaging Technologies, Inc. Continuous, inflatable plastic wrapping material
JPH07165265A (ja) * 1993-10-28 1995-06-27 K Jasai Z 緩衝保護装置
US5901850A (en) * 1996-10-04 1999-05-11 Impackt, L.L.C. Inflatable packaging assembly
US5996798A (en) * 1997-10-17 1999-12-07 Gessert; Roy E. Air-pack packaging method and means
US5857571A (en) * 1997-12-01 1999-01-12 Tschantz; Mitchell Inflatable packaging cushion
US6076677A (en) * 1998-06-03 2000-06-20 Sealed Air Corporation (U.S.) Packaging system and inflatable packaging cushion
US6464079B1 (en) * 1999-12-07 2002-10-15 Air Packaging Technologies, Inc. Suspension air packaging device
US6520333B1 (en) * 2000-04-14 2003-02-18 Michell Tschantz Tubular inflatable packaging cushion with product pocket
MY121480A (en) * 2000-11-30 2006-01-28 Sun A Kaken Co Ltd Buffer packing bag
DE60209259T2 (de) * 2001-11-16 2006-11-02 3M Innovative Properties Co., St. Paul Aufblasbares verpackungsschutzsystem mit niedrigem profil
US6722502B1 (en) * 2002-03-12 2004-04-20 Air Packaging Technologies, Inc. Inflatable corner cushion

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006307979A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Achilles Corp ガス管の保護カバー及び同保護カバーの異常検知装置
JP2007320658A (ja) * 2006-05-02 2007-12-13 Maintech Kanzai:Kk 緩衝材
CN104029917A (zh) * 2014-05-30 2014-09-10 国网四川省电力公司双流县供电分公司 防震抗泄漏色谱检测样品转运箱
KR20220118645A (ko) * 2021-02-19 2022-08-26 주식회사 엔에스디자인 일회용 비닐 용기 및 이를 포함하는 포장용기
KR102483104B1 (ko) * 2021-02-19 2023-01-02 주식회사 엔에스디자인 일회용 비닐 용기 및 이를 포함하는 포장용기
CN114426144A (zh) * 2022-02-28 2022-05-03 浙江新雅包装有限公司 一种静音式多功能储存的包装盒

Also Published As

Publication number Publication date
JP3862536B2 (ja) 2006-12-27
US20030062286A1 (en) 2003-04-03
US20070012591A1 (en) 2007-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003112777A (ja) 包装構造
US20070003170A1 (en) Cushion material for packaging product therein and suspension air-packing method using same
US11498740B2 (en) Packaging material, packaging bag, and packaging method
US20070289894A1 (en) Diagnostic specimen shipping kit
JPH06501669A (ja) 包装用インサート
CN101031486B (zh) 良好包装食物的工艺、包装及用于实现的成套工具
KR20080027123A (ko) 복층 이형재질의 포장완충재
JPH0547461B2 (ja)
KR20080023097A (ko) 복층 이형 재질의 공기 밀봉체
KR100881808B1 (ko) 측면 완충 기능을 갖는 공기 밀봉체
US20050218030A1 (en) Packaging device and method
WO2004000666A1 (en) Container paneling for forming pneumatically padded boxes and padded box construction
US20060280913A1 (en) Packing material and method for packing an object using the packing material
JPH111275A (ja) 包装装置
JP2002225945A (ja) 緩衝包装袋
JP2003292051A (ja) 梱包用クッション材、及び段ボールパレット
JP2001213479A (ja) 緩衝体
JPH10264970A (ja) 梱包箱
CN108688923B (zh) 包装装置及其应用
JP6897020B2 (ja) 包装袋
JPH0986565A (ja) 包装用袋体
JP7384092B2 (ja) 包装袋
JP3957494B2 (ja) 緩衝用包装材およびその製造方法
JP3917066B2 (ja) 包装用緩衝材
JP2004189313A (ja) 液体充填済み軟質バッグの包装方法及び包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees