JP2003112653A - 四輪操向システム用車輛速度診断アルゴリズム - Google Patents

四輪操向システム用車輛速度診断アルゴリズム

Info

Publication number
JP2003112653A
JP2003112653A JP2002224429A JP2002224429A JP2003112653A JP 2003112653 A JP2003112653 A JP 2003112653A JP 2002224429 A JP2002224429 A JP 2002224429A JP 2002224429 A JP2002224429 A JP 2002224429A JP 2003112653 A JP2003112653 A JP 2003112653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signals
vehicle speed
invalid
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002224429A
Other languages
English (en)
Inventor
Karen A Boswell
カレン・エイ・ボズウェル
Michael D Byers
マイケル・ディー・バイアーズ
Scott M Wendling
スコット・エム・ウェンドリング
Steven D Klein
スティーヴン・ディー・クレイン
Reeny T Sebastian
リーニー・ティー・セバスチャン
Scott E Weiss
スコット・イー・ワイス
Brian D Lemanski
ブライアン・ディー・レマンスキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delphi Technologies Inc
Original Assignee
Delphi Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delphi Technologies Inc filed Critical Delphi Technologies Inc
Publication of JP2003112653A publication Critical patent/JP2003112653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/22Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • G01B21/26Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes for testing wheel alignment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/148Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering provided with safety devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/159Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2250/00Monitoring, detecting, estimating vehicle conditions
    • B60T2250/04Vehicle reference speed; Vehicle body speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2260/00Interaction of vehicle brake system with other systems
    • B60T2260/02Active Steering, Steer-by-Wire
    • B60T2260/022Rear-wheel steering; Four-wheel steering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車輛の速度を示す信号を確認するための方法
を提供する。 【解決手段】 車輛速度を示す複数の信号(74、7
6、78、80)を受け取る工程、受け取った信号のう
ちの少なくとも第1信号(76)を受け取った信号(7
4、76、78、80)のうちの少なくとも第2信号
(78)と相関させ、いずれの信号が無効であるのかを
決定する工程、及び無効であることがわかった信号を排
除する信号を発生する工程を含む。この工程は後輪操向
角度を前記排除に応じて制御し、車輛の後輪をゼロ後輪
角度まで作動的に移動するため、モータ(46)を指令
する工程を含むことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願は、2001年8月1日
に出願された米国仮特許出願第60/309,434号
の優先権を主張するものである。同特許出願に触れたこ
とにより、その特許出願に開示されている内容は本明細
書中に組入れたものとする。
【0002】
【従来の技術】車輛の用途において、代表的な四輪操向
システムは車輛の前輪及び後輪を操向する。更に詳細に
は、システムの後輪操向部分は所望の後輪操向角度を発
生し、低速での操作性を改善する。低速操向方法は、前
輪及び後輪を異なる方向に操向することによって車輛の
有効旋回半径を小さくすることによって、低速で小さい
旋回半径で行われる。
【0003】四輪操向システムの後輪操向部分では、代
表的には、電動モータを使用して後輪を操向する。後操
向機構の位置はセンサで決まり、上文中に説明したよう
に、車輛速度に関して位置決めされる。四輪操向の多く
の利点を保持すると同時に車輛操向信号の不均等を補償
して車輛の意図せぬ操向をなくす車輛速度診断モードを
提供するのが望ましい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題及び課題を解決するため
の手段】上述の及び他の特徴は、添付図面及び以下の説
明によって例示される。ここには、車輛速度を示す複数
の信号を受け取り、受け取った信号のうちの少なくとも
第1の信号を受け取った信号のうちの少なくとも第2の
信号と相関し、いずれの信号が無効であるのかを決定
し、無効であることがわかった任意の信号の排除を指令
することによって、車輛速度を示す診断を確認する車輛
速度診断アルゴリズムが開示してある。
【0005】次に、例示の実施例を、幾つかの図面にお
いて同様の構成要素に同じ参照番号を附した添付図面を
参照して例として説明する。
【0006】
【発明の実施の形態】図1に示すように、車輛の四輪操
向システムの全体に参照番号10が附してある。システ
ム10は、所望の制御機能によって規定された様々なプ
ロセスを実施するため、様々なセンサ及びインターフェ
ースに接続された制御装置18を含む。
【0007】システム10は、自動車(図示せず)の操
向性を高めるため及び自動車に方向制御を提供するた
め、自動車に組み込まれる。システム10は、全体に参
照番号14を附した前操向機構、全体に参照番号16を
附した後操向機構、及び前操向機構14及び後操向機構
16と信号通信した制御装置18を含む。システム10
をラックアンドピニオン操向装置に適用できるものとし
て説明するけれども、システム10は、例えばインテグ
ラルギヤ操向システムを含む他の操向装置に適用でき
る。
【0008】前操向機構14は、ラックシャフト20、
このラックシャフト20の両端の中間に配置されたラッ
ク22、ラックシャフト20の両端の各々に配置された
タイロッド24、各タイロッド24に連結されたナック
ルアーム26、及び各ナックルアーム26に回転自在に
配置された操向可能な前輪28を含む。ラックシャフト
20、タイロッド20、及びナックルアーム26は、自
動車をその移動中に操向するため、即ち方向の変更を行
うため、操向可能な前輪28が車輛に対して調和して枢
動できるように形成されている。
【0009】前操向機構14は、車輛のオペレータが自
動車の移動方向を所望の通りに変更できるようにする一
つの機構を更に含む。このような機構は、ステアリング
コラム30を含み、このコラムはその一端がピニオン3
2を通してラック22と作動可能に連通した状態に配置
されており、コラムの反対端には操向装置34が設けら
れている。この操向装置34は、ハンドルであるのがよ
い。操向装置34の操作、即ちハンドルの回転によりス
テアリングコラム30を軸線を中心として回転し、これ
によりピニオン32を回転させる。ピニオン32の回転
により、ラック22及びピニオン32の係合を通してラ
ック22を自動車に対して横方向に並進する。ラック2
2の横方向並進により、操向可能な前輪28を自動車に
対して傾け、これにより自動車の移動中に移動方向を変
える。
【0010】後操向機構16は、ラックシャフト36、
このラックシャフト36の両端の中間に配置されたラッ
ク38、ラックシャフト36の両端の各々に配置された
タイロッド40、各タイロッド40に連結されたナック
ルアーム42、及び各ナックルアーム42に回転自在に
配置された操向可能な後輪44を含む。ラックシャフト
36、タイロッド40、及びナックルアーム42は、ラ
ック38の横方向並進時に自動車を操向するため、操向
可能な後輪44が操向可能な前輪28と同様に、自動車
に対して調和して枢動できるように形成されている。
【0011】後操向機構16は、操向可能な後輪44を
同様に枢動させることができる機構を更に含む。このよ
うな機構は、駆動機構48を通してラック38に作動的
に連結されたモータ46を含む。駆動機構48は、モー
タ46のロータシャフト47の回転運動をピニオン49
を通してラック38の直線運動に変換し、これによりラ
ックシャフト36を横方向に移動し、最終的には操向可
能な後輪44を枢動する。
【0012】自動車12には、ステアリングコラム30
又は操向装置34の角度位置を検出するための操向セン
サ50、車輛速度センサ52、及び後ラックシャフト変
位センサ58が更に設けられている。車輛速度センサ5
2は、トランスミッション−パワートレイン制御モジュ
ール(PCM)(図示せず)からの車輛速度信号を含
み、少なくとも一つの車輪44に連結された全体に参照
番号54を附したアンチ−ロックブレーキシステム(A
BS)もまた、車輪44に対する車輛速度信号を発生す
る。後ラックシャフト変位センサ58は、その対応する
ラックシャフト36の基準位置からの変位を検出する。
基準位置は、操向可能な後輪44の各々が整合し且つ回
転自在の位置である。
【0013】制御装置18は、自動車の様々なシステム
と信号通信状態で配置されている。制御装置18は、こ
れらのシステムの各々から情報信号を受け取り、受け取
った情報を定量し、これに応じて出力コマンド信号を提
供する。この場合、例えば後操向機構16にモータ46
を通して出力コマンド信号を提供する。
【0014】規定された機能、及び所望のプロセス、並
びにそれに対する計算を実行するため、(例えば後輪操
向アルゴリズム等を実行するため)、制御装置18は、
プロセッサ、コンピューター、メモリー、記憶装置、レ
ジスター、タイミング装置、中断、通信インターフェー
ス、及び入力/出力信号インターフェース等、並びに以
上のうちの少なくとも一つを含む組み合わせを含むのが
よいがこれらに限定されない。例えば、制御装置18
は、通信インターフェースからこのような信号を正確に
サンプリングし且つ変換し、又は獲得できるようにする
ため、入力信号フィルタ装置を含むのがよい。
【0015】図2を参照すると、図1の制御装置18用
の車輛速度診断アルゴリズムの全体に参照番号60が附
してある。トランスミッション62は、トランスミッシ
ョン車輛速度信号64をパワートレイン制御モジュール
(PCM)66に、及びアンチ−ロックブレーキシステ
ム(ABS)機能68に対して発生する。ABS機能6
8は、更に、右輪及び左輪44の夫々の速度を示す信号
70及び72を受け取り、クラス2ABS車輛速度信号
74を発生する。四輪操向アルゴリズムに使用される離
散的車輛速度信号は、PCM66から発生されたバッフ
ァードデジタル信号76である。バッファードデジタル
信号76は、後輪コマンドアルゴリズムに何の比を使用
すべきかを決定し、かくして、信号76は、後輪操向を
決定するこの信号について診断を行うことを必要とす
る。PCM66は、更に、クラス2低解像度(Clas
s 2 Low Res)車輛速度信号78、及びクラ
ス2車輛速度信号78が改ざんされたかどうかを示すC
−ビット情報信号80を発生する。C−ビット情報を車
輛ネットワークに亘って放送する。C−ビット情報は、
他の車輛センサ及びプロセスから一般的に得られる情報
である車輛通信バス情報を表し、スロットル開度、車輛
速度、ブレーキの適用、トランスミッションのモード、
選択されたギヤ、及び診断を示す信号を取り出す。アル
ゴリズム60では、PCM66は、未加工の車輛速度を
示す信号64をトランスミッション62から受け取り、
バッファード車輛速度及び診断を示す信号を発生する。
ABS機能68は、未加工の車輛速度を示す信号64
を、右輪速度を示す信号70及び左輪速度を示す信号7
2とともに受け取り、本明細書中で更に詳細に論じる診
断の目的のため、ABSシステムの状態を示す信号を発
生する。制御装置18は、アルゴリズム60と関連して
出力信号84を発生する。信号84は「F3」と表示さ
れ、これは車輛速度の診断不合格を示す。この診断不合
格により、後輪角度(RWA)をゼロまで傾斜させ、又
はゼロに保持し、車輛速度不合格診断の一つの結果とし
ての意図せぬ操向効果をなくす。これらの診断には、車
輛速度変化率についての値を証明する診断、トランスミ
ッション62とPCM66との間の未加工の車輛速度信
号64を確認する診断、及びPCM66と制御装置18
との間のバッファード車輛速度デジタル診断76を確認
する診断が含まれる。
【0016】図3を参照すると、車輛速度の過度の変化
率を監視する診断アルゴリズムの全体に参照番号90が
附してある。診断アルゴリズム90を制御装置18が実
行し、PCM66と制御装置18との間に連結されたバ
ッファード車輛速度即ち離散的車輛速度信号76が有効
であるかどうかを決定する。離散的車輛速度76を低域
フィルタに通し、低域フィルタ92で高周波低振幅ノイ
ズに対する診断がトリガーされないようにする。低域フ
ィルタ92は、フィルタに通した車輛速度信号94を加
算器96に及び遅延機能95に対して発生し、これによ
り、車輛速度を4ms毎に獲得する。遅延機能95は、
フィルタに通した遅延車輛速度信号98を発生し、加算
器96に入力する。加算器96は、信号94と98とを
比較し、車輛速度変化率を決定し、車輛速度変化率信号
100を機能ブロック102に対して発生する。車輛速
度変化率信号100が較正値を越えている場合には、機
能ブロック102は不合格信号84をトリガーする。車
輛速度変化率信号100が較正値を越えていない場合に
は、機能ブロック102は診断合格106を表示する。
設計基準に合わせるため、較正値を調節できるというこ
とは当該技術分野の当業者には理解されよう。診断アル
ゴリズム90は、PCM66と制御装置18との間の連
結部で、開放、短絡、及び過剰のノイズを検出し、車輛
速度をパラメータとして使用して後輪角度(RWA)を
決定するアルゴリズムで使用するため、バッファード車
輛速度信号76を提供する。
【0017】図4を参照すると、トランスミッション6
2から無効車輛速度信号64を決定する診断アルゴリズ
ムが示してあり、その全体に参照番号120が附してあ
る。診断アルゴリズム120は、トランスミッション6
2から信号64を提供するトランスミッション62とP
CM66との間の車輛速度連結が有効であるかどうかを
決定するために制御装置18によって実行される。制御
装置18は、クラス2低解像度車輛速度信号78をブロ
ック122で受け取る。クラス2低解像度C−Bitが
設定(例えば低解像度C−Bit=1)されると、ブロ
ック122は不合格信号84をトリガーする。クラス2
低解像度C−Bitが1でない場合には、ブロック12
4は、離散的車輛速度信号76及びクラス2低解像度速
度信号78の両方ともゼロで車輛速度が実際にゼロであ
るか或いは、トランスミッション62とPCM66との
間の車輛速度連結が開放しているか或いは短絡している
かのいずれであるのかを決定する。両信号76及び78
がゼロである場合には、ブロック126が、ゼロでない
場合には診断アルゴリズム120が診断合格128を表
示する。ブロック126は、クラス2ABS車輛速度診
断74が較正値であるかどうかを決定する。信号74が
較正値以上である場合には、診断不合格130がトリガ
ーされ、不合格を示す信号84が発生する。信号74が
較正値以上でないる場合には、診断合格128が得られ
る。設計基準に合わせるため、較正値を調節できるとい
うことは当業者には理解されよう。
【0018】図5を参照すると、バッファード車輛速度
信号76に過度の変化率が表示されたかどうかを決定す
るため、別の診断アルゴリズム140が実行される。こ
の診断アルゴリズムは、PCM66からのバッファード
信号76を提供するPCM66と制御装置18との間の
車輛速度連結が有効であるかどうかを決定するため、制
御装置18によって実行される。制御装置18は、ブロ
ック142でクラス2低解像度車輛速度信号78を受け
取る。クラス2低解像度C−Bitが設定(例えば低解
像度C−Bit=1)されると、ブロック142は診断
合格128を示す。クラス2低解像度C−Bit≠1の
場合には、ブロック144は、離散的車輛速度信号76
の値とクラス2低解像度速度信号78の値との間の差の
絶対値が較正値よりも大きいかどうかを決定する。信号
78の値を信号76の値から引いた値の絶対値が較正値
よりも大きい場合、診断不合格130をトリガーし、不
合格を示す信号84を発生する。信号76、78間の差
の絶対値が較正値よりも上でない場合には、診断合格1
28により、信号76及び78が相関されたことが示さ
れる。較正値は、不合格がトリガーされてRWAをゼロ
にすることが指令される前に、信号76と78との間の
相関についての許容差を示すということは理解されよ
う。
【0019】診断アルゴリズム90は、PCM66と制
御装置18との間の、信号76を提供するバッファード
車輛速度連結が有効であるかどうかを決定する診断を行
うということは理解されよう。しかしながら、診断は、
この車輛速度連結が最初に開放している場合及び短絡し
ている場合には不合格をトリガーしない。これは、表示
された速度がゼロであるため、車輛速度の変化率がゼロ
を示すためである。このように、診断アルゴリズム14
0を実行し、離散的車輛速度76とクラス2低解像度車
輛速度78との間の相関のチェックを行い、これらの二
つの信号76及び78が較正値内にあることを確かめ
る。これらの二つの信号76及び78の値間の差の絶対
値がこの較正値内にない場合には、不合格を表示する。
例えば、PCM66と制御装置18との間の連結が短絡
し又は開放し、信号76がゼロでクラス2低解像度車輛
速度78がゼロ以上で較正値よりも上の速度を示す場
合、不合格130を発生し、信号76と78との間に相
関がないことを示す。アルゴリズム140で実行された
診断は、信号76と78との間の差が特定の有効範囲内
にあるかどうかを決定する。これは、RWAシステムコ
マンドアルゴリズムを、バッテリーに対して短絡した、
接地に対して短絡した、又は開放した潜在的に無効のセ
ンサ信号を使用することから保護する。更に、このアル
ゴリズムは、信号76と78との間の相関をチェック
し、信号76及び78が互いに短絡しているかどうか、
又は他の態様で不適合であるかどうかを決定する。かく
して、この戦略により、センサの信号76及び信号78
が互いに、接地に対して、又はバッテリーに対して短絡
した状態、及び開路状態に対し、後輪が意図に反して操
向されないようにシステムを保護する。設計上の基準に
合致させるため、特定の有効範囲を調節できるというこ
とは当業者には理解されよう。
【0020】診断アルゴリズム90、120、140
は、車輛速度を示す信号をPCM66及びABS68か
ら受け取り、フライトレコーダーデータ、記憶可能不合
格コード、及び不合格クラスを示す信号を発生する。
【0021】作動では、制御装置18は四輪操向アルゴ
リズムを実行し、後輪操向を制御し、車輛の低速操作性
及び高速安定性を高める。四輪操向アルゴリズムは、図
1の電動モータ46を使用し、図1の四輪操向システム
の後輪部分のラック38及びピニオン49を駆動し、こ
れにより所望の後輪角度を発生し、車輛の高速方向安定
及び低速旋回性を改善する。本開示は、自動車で使用で
きる特徴を提供するが、車輛速度信号の信頼性を確保す
る上で特に望ましい。
【0022】四輪操向アルゴリズムは、一般的には、低
速で逆相後輪操向角度を提供し、車輛の旋回半径を小さ
くし、高速で同相操向角度を提供し、安定性を向上す
る。所望の後輪操向角度は、車輛速度及びハンドル角度
の関数である。車輛速度信号が間欠的であり、接地に対
して短絡され、バッテリーに対して短絡され、互いに対
して短絡され、又は開放されている場合には、車輛速度
の読みが不正確になり、及び従って、後輪角度の推定値
が不正確になる。本明細書中に開示した診断アルゴリズ
ムは、これらの状態のうちの任意の状態を検出し、かく
して、意図せぬ操向が生じないようにする。
【0023】上文中に説明した方法は、誤った車輛速度
信号を検出するための診断アルゴリズムを提供する。更
に、本教示は、コンピューターで実施されるプロセス及
びこのようなプロセスを実施するための装置の形態で実
施できる。本教示は、更に、フロッピー(登録商標)デ
ィスク、CD−ROM、ハードディスク等の有形の媒
体、又はコンピューターが読み取ることができる任意の
他の記憶媒体で具体化される、指令を含むコンピュータ
ープログラムコードの形態で実施でき、コンピューター
プログラムコードがコンピューターにローディングされ
て実行される場合、コンピューターは本発明を実施する
ための装置となる。
【0024】更に、本発明は、コンピュータープログラ
ムコードの形態で具体化でき、このコンピュータープロ
グラムコードは、例えば、記憶媒体に記憶され、コンピ
ューターにローディングされ及び/又はコンピューター
によって実行され、又は変調搬送波又はそれ以外で何等
かの伝達媒体に亘って、例えば電線やケーブルに亘っ
て、光ファイバを通して、又は電磁放射線を介してのい
ずれかで伝達されるデータ信号として伝達される。コン
ピュータープログラムコードがコンピューターにローデ
ィングされてコンピューターによって実行される場合、
コンピューターは本発明を実施するための装置となる。
汎用マイクロプロセッサで実施される場合、コンピュー
タープログラムコードセグメントにより、特定の論理回
路を形成するようにマイクロプロセッサが形成される。
【0025】例示の実施例を参照して開示したが、本発
明の範囲から逸脱することなく、様々な変更を行うこと
ができ、そのエレメントについて等価物に代えることが
できるということは当業者には理解されよう。更に、開
示の教示を特定の目的又は状態に適合させるため、本発
明の要旨から逸脱することなく、多くの変更を行うこと
ができる。従って、本教示を実施する上で考えられる現
在の好ましい最良の態様として開示した特定の実施例に
本発明を限定しようとするものではなく、本発明は、特
許請求の範囲の範疇の全ての実施例を含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】制御装置を持つ車輛四輪操向システムの概略図
である。
【図2】様々な車輛速度入力及び制御装置出力を示す、
図1の制御装置の信号フローダイヤグラムである。
【図3】離散的車輛速度信号の変化率を確認するための
方法を示すフローダイヤグラムである。
【図4】速度センサ(即ち図2に示すトランスミッショ
ン)から車輛速度信号を確認するための方法を示すフロ
ーダイヤグラムである。
【図5】離散的車輛速度信号と速度センサからの車輛速
度信号との間の相関を確認するための方法を示すフロー
ダイヤグラムである。
【符号の説明】
10 システム 14 前操向機
構 16 後操向機構 18 制御装置 20 ラックシャフト 22 ラック 24 タイロッド 26 ナックル
アーム 28 操向可能な前輪 30 ステアリ
ングコラム 32 ピニオン 34 操向装置 36 ラックシャフト 38 ラック 40 タイロッド 42 ナックル
アーム 44 操向可能な後輪 46 モータ 47 ロータシャフト 48 駆動機構 49 ピニオン 50 操向セン
サ 52 車輛速度センサ 54 アンチーロックブレーキ
システム(ABS) 58 後ラックシャフト変位センサ 60 車輛速度
診断アルゴリズム 62 トランスミッション 64 速度信号 66 パワートレイン制御モジュール(PCM) 68 アンチーロックブレーキシステム(ABS)機能 70、72 信号 74 ABS車
輛速度信号 76 バッファード車輛速度 78 低解像度
車輛速度信号 80、84 信号 90 診断アル
ゴリズム 92 フィルタ 94 信号 95 機能 96 加算器 98、100 信号 102 機能ブ
ロック 106 診断合格 120 診断ア
ルゴリズム 122、124、126 ブロック 128 診断合
格 130 診断不合格 140 診断ア
ルゴリズム 142、144 ブロック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スコット・エム・ウェンドリング アメリカ合衆国ミシガン州48457,モント ローズ,ブエシェ・ロード 14949 (72)発明者 スティーヴン・ディー・クレイン アメリカ合衆国ミシガン州48747,マンガ ー,サウス・ノレット・ロード 2183 (72)発明者 リーニー・ティー・セバスチャン アメリカ合衆国ミシガン州48603,サギノ ー,ヴィスタ・ドライヴ 6833 (72)発明者 スコット・イー・ワイス アメリカ合衆国ミシガン州ベイ・シティ (72)発明者 ブライアン・ディー・レマンスキ アメリカ合衆国ミシガン州リンウッド Fターム(参考) 3D034 CA10 CC09 CC12 CD04 CD13 CE02 CE03 CE13

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輛の速度を示す信号を確認するための
    方法において、 車輛速度を示す複数の信号(74、76、78、80)
    を受け取る工程、 受け取った前記複数の信号のうちの少なくとも第1信号
    (76)を、受け取った前記複数の信号のうちの少なく
    とも第2信号(78)と相関させ、いずれの信号が無効
    であるのかを決定する工程、及び無効であることがわか
    った信号を排除する信号を発生する工程を含む、方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、 後輪操向角度を前記排除に応じて制御し、車輛の後輪を
    ゼロ後輪角度まで作動的に移動するため、モータ(4
    6)を指令する工程を更に含む、方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の方法において、前記相
    関工程は、 第1信号(76)の第2値(98)を第1信号(76)
    の第1値(94)から引く工程を含み、前記第2値(9
    8)は、前記第1値(94)からの選択された時間遅延
    (95)での車輛速度を示し、引いた結果が車輛速度
    (100)の変化率を示す、方法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の方法において、前記相
    関工程は、 車輛速度(100)の前記変化率を変化率について選択
    された値と比較する工程を含む、方法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の方法において、前記相
    関工程は、 車輛速度(100)の前記変化率が、前記変化率につい
    て選択された値を越えたとき、前記第1信号(76)が
    無効であると決定する工程を更に含む、方法。
  6. 【請求項6】 請求項3に記載の方法において、前記相
    関工程は、 高周波ノイズを無くすため、前記第1信号(76)を低
    域フィルタ(92)に通す工程、及び前記第1値(9
    4)及び第2値(98)を約4ms毎に得ることによっ
    て車輛速度(100)の前記変化率を計算する工程を更
    に含む、方法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の方法において、前記第
    1信号(76)をバッファーし、バッファードデジタル
    信号を発生する工程を更に含む、方法。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の方法において、前記第
    2信号(78)は、データバスから取り出される、方
    法。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の方法において、前記相
    関工程は、 前記複数の信号(74、76、78、80)のうちの前
    記第2信号(78)をチェックし、無効信号(84)を
    示す値に設定されているかどうかを決定する工程、及び
    第1信号(76)及び第2信号(78)をチェックし、
    前記第1信号(76)及び第2信号(78)が車輛速度
    ゼロによるかどうかを決定する工程を含む、方法。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の方法において、前記
    相関工程は、 前記第1信号(76)及び第2信号(78)がゼロ車輛
    速度を示すとき、前記複数の信号(74、76、78、
    80)のうちの前記第3信号(74)を較正値と比較す
    る工程を更に含む、方法。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の方法において、前
    記相関工程は、 前記第3信号(74)が前記較正値を越えた場合、信号
    が無効であると決定する工程を更に含む、方法。
  12. 【請求項12】 請求項10に記載の方法において、前
    記第3信号(74)はABS車輛速度信号を含む、方
    法。
  13. 【請求項13】 請求項1に記載の方法において、前記
    相関工程は、 前記複数の信号(74、76、78、80)のうちの前
    記第2信号(78)をチェックし、不正信号(84)を
    示す値に設定されているかどうかを決定する工程、及び
    前記第2信号(78)の第2値を前記第1信号(76)
    の第1値から引き、結果的に得られた差の絶対値が、不
    正信号を示す前記値に前記第2信号が設定されていない
    場合に前記第1信号(76)と前記第2信号(78)と
    の間の受け入れ可能な較正範囲を示す第2較正値よりも
    大きいかどうかを決定する工程を更に含む、方法。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の方法において、前
    記相関工程は、 前記第1値(76)と第2値(78)との間の差の絶対
    値を第2較正値と比較する工程を更に含む、方法。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載の方法において、前
    記相関工程は、 前記絶対値が前記第2較正値を越えた場合に前記第1信
    号(76)が無効であると確認する工程を更に含む、方
    法。
  16. 【請求項16】 請求項1に記載の方法において、前記
    複数の信号(74、76、78、80)は、単一の搬送
    波信号の複数の信号成分を含む、方法。
  17. 【請求項17】 請求項1に記載の方法において、前記
    受け取り工程は、二つの信号出力を持つ単一のセンサ
    (52)を提供する工程を含む、方法。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載の方法において、前
    記二つの信号出力は、 車輛速度を示す三つの信号(76、78、80)を発生
    する第1出力、及びABSに対する車輛速度を示す第4
    信号(74)を発生する第2信号出力を含む、方法。
  19. 【請求項19】 請求項19に記載の方法において、前
    記三つの出力信号(76、78、80)は、バッファー
    ドデジタル速度信号(76)、クラス2低解像度車輛速
    度信号(78)、及びクラス2C−Bit低解像度車輛
    速度信号(80)を含む、方法。
  20. 【請求項20】 請求項19に記載の方法において、前
    記第2信号出力を右後輪速度(70)及び左後輪速度
    (72)で処理し、ABSに対する車輛速度を示す第4
    信号(74)を発生する、方法。
  21. 【請求項21】 車輛の後向角を確認するため、機械で
    読み取ることができるコンピュータープログラムコード
    でエンコードした記憶媒体において、 車輛速度を示す複数の信号(74、76、78、80)
    を受け取る工程、 受け取った前記複数の信号のうちの少なくとも第1信号
    (76)を、受け取った前記複数の信号(74、76、
    78、80)のうちの少なくとも第2信号(78)と相
    関させ、いずれの信号が無効であるのかを決定する工
    程、及び無効であることがわかった信号を排除する信号
    を発生する工程を含む方法を、コンピューターに実行さ
    せるための指令を含む、記憶媒体。
  22. 【請求項22】 車輛の後向角を確認するためのコンピ
    ューターデータ信号において、 車輛速度を示す複数の信号(74、76、78、80)
    を受け取る工程、 受け取った前記複数の信号のうちの少なくとも第1信号
    (76)を、受け取った前記複数の信号(74、76、
    78、80)のうちの少なくとも第2信号(78)と相
    関させ、いずれの信号が無効であるのかを決定する工
    程、及び無効であることがわかった信号を排除する信号
    を発生する工程を含む方法を、プロセッサに実行させる
    ようにコンフィグレーションされたコードを含むコンピ
    ューターデータ信号。
  23. 【請求項23】 一対のタイロッド(40)を通して一
    対の後輪と作動的に連通したアクチュエータを持つ車輛
    操向装置であって、前記アクチュエータは、 前記一対のタイロッドとリンクした操向ラック(3
    8)、 前記操向ラック(48)と噛み合い係合した出力シャフ
    ト(47)を持つ電動モータ(46)、及び診断制御装
    置(18)を含み、この診断制御装置は、 車輛速度を示す複数の信号(74、76、78、80)
    を受け取るための手段、 受け取った前記複数の信号のうちの少なくとも第1信号
    (76)を、受け取った前記複数の信号のうちの少なく
    とも第2信号(78)と相関させ、いずれの信号が無効
    であるのかを決定するための手段、及び無効であること
    がわかった信号を排除する信号を発生するための手段を
    含む、車輛操向装置。
  24. 【請求項24】 四輪操向システム(10)用の診断制
    御装置(18)において、 車輛速度を示す複数の信号(74、76、78、80)
    を受け取るための手段、 受け取った前記複数の信号(74、76、78、80)
    のうちの少なくとも第1信号(76)を、受け取った前
    記複数の信号(74、76、78、80)のうちの少な
    くとも第2信号(78)と相関させ、いずれの信号が無
    効であるのかを決定するための手段、及び無効であるこ
    とがわかった信号を排除する信号を発生するための手段
    を含む、診断制御装置(18)。
  25. 【請求項25】 四輪操向システム(10)用の診断制
    御装置(18)において、 車輛速度を示す複数の信号(74、76、78、80)
    を受け取るための少なくとも一つの入力端子、 受け取った複数の信号のうちの少なくとも一つの信号を
    チェックし、この信号が有効範囲の外にあり無効である
    かどうかを決定するするための少なくとも一つの比較
    器、 受け取った前記複数の信号(74、76、78、80)
    のうちの少なくとも第1信号(76)を、受け取った前
    記複数の信号(74、76、78、80)のうちの少な
    くとも第2信号(78)と相関させ、いずれの信号が無
    効であるのかを決定するための少なくとも一つの相関機
    能、及び無効であることがわかった信号を排除する信号
    を発生するための少なくとも一つの出力端子を含む、診
    断制御装置(18)。
JP2002224429A 2001-08-01 2002-08-01 四輪操向システム用車輛速度診断アルゴリズム Pending JP2003112653A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30943401P 2001-08-01 2001-08-01
US60/309434 2001-08-01
US10/076359 2002-02-15
US10/076,359 US6701237B2 (en) 2001-08-01 2002-02-15 Vehicle speed diagnostic algorithm for four-wheel steering systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003112653A true JP2003112653A (ja) 2003-04-15

Family

ID=26758008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002224429A Pending JP2003112653A (ja) 2001-08-01 2002-08-01 四輪操向システム用車輛速度診断アルゴリズム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6701237B2 (ja)
EP (1) EP1281972A3 (ja)
JP (1) JP2003112653A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004322740A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Toyota Motor Corp 車両用制御装置の故障診断装置
DE112004002834B4 (de) * 2004-04-23 2012-12-06 Hewlett-Packard Development Co., L.P. Diagnosevorrichtung und -verfahren
US7558661B2 (en) * 2006-05-02 2009-07-07 Delphi Technologies, Inc. Adaptive maneuver based diagnostics for vehicle dynamics
JP4827629B2 (ja) * 2006-06-21 2011-11-30 本田技研工業株式会社 横加速度センサの故障検知装置
US7569948B2 (en) * 2006-09-26 2009-08-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and system to prevent false speed display during high engine speed operation
US20140262583A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Dale Url Modular Off-Road Vehicle
US11939010B2 (en) 2019-05-10 2024-03-26 Steering Solutions Ip Holding Corporation Fault tolerant control of rear steer vehicles
CN112000107B (zh) * 2020-09-07 2022-10-21 中国船舶重工集团公司第七0七研究所九江分部 基于舵机模型的操舵控制回路故障诊断方法及诊断系统

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078872A (ja) * 1983-10-06 1985-05-04 Honda Motor Co Ltd 前後輪の操舵装置
JPH0757611B2 (ja) 1985-01-31 1995-06-21 三菱自動車工業株式会社 後輪操舵制御装置
US4716981A (en) 1986-02-12 1988-01-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for steering front and rear wheels of a motor vehicle
JPS62225466A (ja) 1986-03-26 1987-10-03 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPH0624940B2 (ja) 1986-12-04 1994-04-06 三菱電機株式会社 電動式後輪操舵装置
GB2208375B (en) 1987-07-29 1991-08-14 Honda Motor Co Ltd Method of and apparatus for controlling steering operation of a motor vehicle with steerable front and rear wheels
JP2552360B2 (ja) 1989-05-18 1996-11-13 日産自動車株式会社 補助操舵制御システム
US5111901A (en) 1989-08-08 1992-05-12 Oshkosh Truck Company All wheel steering system
US5217083A (en) 1989-08-08 1993-06-08 Oshkosh Truck Corporation All wheel steering system
US5225983A (en) 1989-12-21 1993-07-06 Mazda Motor Corp. Rear wheel steering system for motor vehicle
US5417299A (en) 1993-11-29 1995-05-23 Oshkosh Truck Corporation All-wheel steering systems
US5607028A (en) 1993-11-29 1997-03-04 Braun; Eric E. All-wheel steering system
US5819198A (en) * 1995-08-18 1998-10-06 Peretz; Gilboa Dynamically programmable automotive-driving monitoring and alarming device and system
JPH0976900A (ja) 1995-09-20 1997-03-25 Honda Motor Co Ltd 車両の挙動制御装置
KR0168817B1 (ko) 1996-03-29 1999-01-15 김영귀 자동차 후륜조향시스템의 페일세이프 제어장치
DE19635701C2 (de) 1996-09-03 2000-12-07 Steute Schaltgeraete Gmbh & Co Verfahren und Stillstandswächter zum Überwachen einer Drehstrom-Maschine
US5992556A (en) 1997-04-15 1999-11-30 Trw Inc. Method and apparatus for damping control of an electric assist steering system with vehicle speed signal loss feature
US6064315A (en) 1998-12-29 2000-05-16 Harmon Industries, Inc. Zero speed transducer
US5990648A (en) 1999-01-29 1999-11-23 General Electric Company Method for detecting locked-axle conditions without a speed sensor

Also Published As

Publication number Publication date
EP1281972A2 (en) 2003-02-05
US20030028307A1 (en) 2003-02-06
US6701237B2 (en) 2004-03-02
EP1281972A3 (en) 2003-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2614348B2 (ja) 操舵角検出装置
JP6834662B2 (ja) 車両
US20040046346A1 (en) Steering angle neutral position detection error protecting method and detection error protecting apparatus
JPH0615342B2 (ja) 自動車の後輪操舵装置
JP2003112653A (ja) 四輪操向システム用車輛速度診断アルゴリズム
US6564131B2 (en) Four-wheel steering algorithm with functional and diagnostic states and modes
JP5339918B2 (ja) 自動車の後輪の回転角を制御する方法と装置及び自動車
JP2938806B2 (ja) 車両用舵角制御装置
JP3018749B2 (ja) 車両の前輪操舵角検出装置及び後輪転舵制御装置
JP2870199B2 (ja) 車両用ヨーレイト検出装置
US20220032993A1 (en) Steering control system, steering control device, and steering control method
JP3136777B2 (ja) 車両の前輪操舵角検出装置
JP2913849B2 (ja) 車両用操舵角検出装置
US6658334B2 (en) Static steering angle reducing algorithm for four wheel steering systems
JP2003026018A (ja) 後輪操縦スイングアウト補償
US8024088B2 (en) Rear steering sensor diagnostic algorithm for four-wheel steering systems
JP6518217B2 (ja) 前輪転舵制御装置
JPH0618256A (ja) 車両の前輪操舵角検出装置
JPH06293276A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH04242111A (ja) 車両の操舵角検出装置
JPS63184575A (ja) 自動車用後輪操舵装置の制御方法
JP2551288B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH0512144Y2 (ja)
JPS63184576A (ja) 自動車用後輪操舵装置
JP2894020B2 (ja) 四輪操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050603