JP2003109822A - プリント回路ボード - Google Patents

プリント回路ボード

Info

Publication number
JP2003109822A
JP2003109822A JP2002233259A JP2002233259A JP2003109822A JP 2003109822 A JP2003109822 A JP 2003109822A JP 2002233259 A JP2002233259 A JP 2002233259A JP 2002233259 A JP2002233259 A JP 2002233259A JP 2003109822 A JP2003109822 A JP 2003109822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
windings
board according
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002233259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4376493B2 (ja
Inventor
Eberhard Waffenschmidt
ワッフェンシュミット エベルハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2003109822A publication Critical patent/JP2003109822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4376493B2 publication Critical patent/JP4376493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/167Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed resistors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/08Magnetic details
    • H05K2201/083Magnetic materials
    • H05K2201/086Magnetic materials for inductive purposes, e.g. printed inductor with ferrite core
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09063Holes or slots in insulating substrate not used for electrical connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09672Superposed layout, i.e. in different planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09972Partitioned, e.g. portions of a PCB dedicated to different functions; Boundary lines therefore; Portions of a PCB being processed separately or differently
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10416Metallic blocks or heatsinks completely inserted in a PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4602Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4623Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the circuit boards having internal via connections between two or more circuit layers before lamination, e.g. double-sided circuit boards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 すべてが薄い厚さを有するとともに費用効果
的に製造することができる容量性および誘導性構成要素
を具えるプリント回路ボードを提供する。 【解決手段】 少なくとも1つの誘電体層を具え、前記
誘電体層の2つの側面において、キャパシタ電極を第1
領域において互いに反対に配置し、前記第1領域の隣の
少なくとも1つの第2領域において、2個の反対に配置
された平面巻線を配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント回路ボー
ドに関する。
【0002】
【従来の技術】米国特許明細書第5990776号は、
種々の内部プリント回路ボード層上に配置されている平
面コイルおよびトランス巻線を有する多層プリント回路
ボードを記載している。平面巻線を使用することによっ
て、表面上に取り付けられたコイルおよびトランスのよ
うな誘導性回路素子がもはや必要でないため、薄いプリ
ント回路ボードを形成することができる。米国特許明細
書第5990776号は、さらに、前記プリント回路ボ
ードを通過する低磁性コアを記載し、これは、前記平面
コイルおよびトランス巻線の磁束を運ぶ。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、すべ
てが薄い厚さを有するとともに費用効果的に製造するこ
とができる容量性および誘導性構成要素を具えるプリン
ト回路ボードを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的は、少なくとも
1つの誘電体層を具え、前記誘電体層の2つの側面にお
いて、キャパシタ電極を第1領域において互いに反対に
配置し、前記第1領域の隣の少なくとも1つの第2領域
において、2個の反対に配置された平面巻線を配置した
多層プリント回路ボードによって達成される。
【0005】好適には成層によって製造されたこのプリ
ント回路ボードにおいて、増強された誘電率を有し、キ
ャパシタ誘電体として好適な材料で形成された誘電体層
を、平面巻線が誘導性回路素子、LC回路素子(L:イ
ンダクタンス機能、C:キャパシタンス機能)、また
は、LCT回路素子(L:インダクタンス機能;C:キ
ャパシタンス機能;T:トランス機能)に関して生じる
領域まで延長することができる。誘電体層は、前記プリ
ント回路ボード全体を横切って延在してもよい。容量性
回路素子は、誘導性回路素子を実現するために追加で使
用される前記第2領域においても現れる。結果として、
誘導性回路素子の巻線を誘電体層の側面において直接配
置して、追加の層がこれらの巻線に関して必要なくなる
ため、プリント回路ボードの必要な層の数は減少する。
誘導性および容量性回路素子の前記第2領域における集
積は、前記プリント回路ボードの幅の減少も与える。製
造プロセスは簡単になり、前記プリント回路ボードの製
造中のエラー源は取り除かれる。さらに、本発明は、前
記プリント回路ボードの改善されたEMI特性(電磁妨
害)を与える。また、絶縁層(請求項2)および他の誘
電体層を設けることもでき、第2領域は、回路必要条件
に応じて複数の平面巻線を有してもよい。複数の第2領
域を設けることもできる。
【0006】請求項3ないし5は、前記第2領域の平面
巻線に関する実施形態のいくつかの変形例を与える。例
えば、これらは、これらを前記誘電体層が整合するキャ
パシタ電極としても使用する場合、LC素子として働
く。変形例の他の可能性は、巻線方向の変化である。
【0007】請求項6は、前記第2領域の平面巻線の機
能を、LCT素子と、第3平面巻線と、必要なら、トラ
ンス巻線を形成する他の第3平面巻線とに拡張する特有
の特徴を記載する。請求項7ないし10は、前記プリン
ト回路ボードのEMI特性を改善する磁性コア部分に関
する変形例を記載する。これらを、例えば、前記プリン
ト回路ボードを経て供給されるコア部分によって形成す
る。抵抗素子と、半導体構成要素と、CMCキャパシタ
とを、追加で、前記プリント回路ボードの内部に配置す
ることができる(請求項11および12)。1つの層
は、前記層のサブ領域が(例えば、スロットまたは穴に
よって)少なくとも部分的に互いに分離したような構造
を有する低磁性材料の層によって、低磁性コア部分を遮
蔽または形成するような種々の機能を行うことができ
る。
【0008】独立した新規なアイデアとみなすこともで
きる請求項14の内容は、磁性構成要素の形成と、抵抗
性構成要素の形成とに関する磁性材料の層の使用を記載
している。
【0009】本発明のこれらおよび他の態様は、以下に
記載する実施形態の参照とともに明らかになる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1における断面図において示す
成層された多層プリント回路ボード1は、3つの絶縁層
2a、2bおよび2cを有する。外側絶縁層2aおよび
2bと内側絶縁層2cとの間に、プリント回路ボード1
の幅全体に渡って広がる誘電体層3aおよび3bを配置
する。本願の意味における誘電体層は、キャパシタにお
ける誘電体としての用途に好適な高い誘電率を有する層
であることを意味する。プリント回路ボード1の第1領
域において、複数のキャパシタ電極4a、4b、5a、
5b、6a、6b、7aおよび7bを配置する。互いに
対面する電極対4a/4b、5a/5b、6a/6bお
よび7a/7bを、4つのキャパシタ4、5、6および
7を形成するために使用する。電極対4a/4bおよび
6a/6bを、誘電体層3aにおいて並べて配置する。
電極対5a/5bおよび7a/7bを、誘電体層3bに
おいて並べて配置する。プリント回路ボード1の上側お
よび下側は、例としていくつかを示すSMD構成要素8
を有する回路構造を収容する。キャパシタ4、5、6お
よび7と構成要素8を有する回路構造との間の電気的接
続を、導電性材料によって内部をクラッドされた貫通
孔、すなわち、ビア9a、9b、9cおよび9d、本実
施形態においては、電極4bおよび5bに接続されてい
るビア9aと、電極4aおよび5aに接続されているビ
ア9bと、電極6aおよび7aに接続されているビア9
cと、電極6bおよび7bに接続されているビア9dと
して設ける。キャパシタ4ないし7を、例えば、電源回
路のコントローラ回路と集積し、または、EMIを減少
するフィルタキャパシタとして使用する。
【0011】コイル10を、プリント回路ボード1にお
ける前記第1領域の右そばにおいて位置する第2領域に
おいて収容する。コイル10は、直列に配置された平面
巻線10a、10b、10cおよび10dを具え、これ
らを図2に示し、これらは、3つのらせん状巻線を有
し、個々のビア(図示せず)によって、接点10aaを
接点10baに電気的に接続し、接点10bbを接点1
0cbに電気的に接続し、接点10caを接点10da
に電気的に接続する。巻線10aおよび10bを誘電体
層3aにおいて配置する。巻線10cおよび10dを誘
電体層3bにおいて配置する。誘電体層3aおよび3b
は、したがって、平面巻線10aおよび10b間、10
cおよび10b間に延在する。このようにして、例え
ば、変換器(電圧変換器)においてフィルタ(例えば、
バンドパスフィルタ)の一部として、または、電源スイ
ッチのない共振または擬似共振コンバータ(例えば、ブ
ーストコンバータ、ダウンコンバータ)において使用す
ることができる並列共振回路を開発する。
【0012】図3は、プリント回路ボード1の回路素子
に関するキャリアとしても同時に使用される誘電性材料
によって形成された1層3aのみを設けた1層実施形態
におけるプリント回路ボード1を示す。巻線10aおよ
び10bと他の構成要素8とに対面する前記プリント回
路ボードの各々上側または下側において配置された、キ
ャパシタ電極対4aおよび4bとキャパシタ電極対6a
および6bとを示す。平面巻線10aおよび10bの平
面図を、図4において示し、前記巻線を一方向に配置
し、巻線電流を電流が流れるときに反時計方向に流すこ
とができるようにする。
【0013】図5に示す実施形態の例において、プリン
ト回路ボード1は、3つの層を有し、誘電体層3aの上
側は絶縁層2aを収容し、誘電体層3aの下側は絶縁層
2bを収容する。キャパシタ電極対4aおよび4bと、
キャパシタ電極対6aおよび6bと、平面巻線10aお
よび10bとを、外側絶縁層2aおよび2bと内側誘電
体層3aとの間の図1に示すプリント回路ボード1の内
側において配置する。構成要素8を、前記上側および下
側と、したがって、絶縁層2aおよび2bとにおいて配
置する。
【0014】図6は、図1に示すプリント回路ボード1
を、コイル10のインダクタンスを増すのに使用される
追加の磁性コア11とともに示す。コア11を、例え
ば、Eコアまたはポットコアとして配置する。エアギャ
ップを設け、インダクタンスおよび磁束密度を調節して
もよい。
【0015】図7は、LC素子12をコイル10の代わ
りに設けたプリント回路ボード1の変形例を示す。LC
素子12は、平面巻線12a、12b、12cおよび1
2dを有し、これらの平面巻線の各々は、図8における
一方向巻線と図9における反対方向の巻線として実施形
態において示す3つのらせん状巻線を有する。図8にお
いて、すべての電流は反時計方向に流れ、図9におい
て、電流は、巻線12aおよび12cを通って反時計方
向に流れ、巻線12bおよび12dを通って時計方向に
流れる。巻線12a、12b、12cおよび12dは、
接点12aa、12ba、12caおよび12daを有
する。個々のビア(図示せず)によって、接点12aa
を接点12caに電気的に接続し、接点12baを接点
12daに電気的に接続する。巻線12a、12b、1
2cおよび12dをプリント回路ボード1の他の回路構
造に接続することを、好適には再びビアを経て、接点1
2aa、12ba、12caおよび12daにおいて行
う。
【0016】互いに対面する巻線12aおよび12b
と、12cおよび12dとは、これらの誘導効果を有す
るだけでなく、キャパシタ電極の機能も有し、層3a、
3bは、それぞれ誘電体として作用する。
【0017】例えば、パワーコンバータにおけるEMI
を減少するための、集積されたプッシュプルキャパシタ
ンスを有する同相リアクタンスコイルの使用、または、
図6における実施形態において示すが、比較的より高い
効果があるキャパシタンスを有する配列共振回路におけ
る使用を、図7および8において示す実施形態の用途と
して使用することができる。直列共振回路における使用
も可能である。用途は、例えば、共振または擬似共振電
源コンバータ用のバンドパスフィルタまたは発振回路、
または、直列キャパシタのDCデカップリングキャパシ
タである。
【0018】図7および9に示す実施形態において、以
下の用途が考えられる。例えば、パワーコンバータのE
MIを減少するための、集積されたキャパシタンスを有
するプッシュプルフィルタと、(例えば、アップコンバ
ータおよびダウンコンバータ用の)フィルタキャパシタ
との組み合わせにおけるコンバータリアクタンスコイル
と、図6に示す実施形態におけるようなものであるが、
比較的より高い効果があるキャパシタンスを有する、並
列共振スイッチング回路と、共振または擬似共振コンバ
ータの発振回路のようなパワースイッチング回路に対す
る用途である。
【0019】図10および11に示すプリント回路ボー
ド1の配置において、図8に示し、4つの巻線を各々有
する2つの他の平面巻線13aおよび13bを設ける。
互いに対面する巻線13aおよび13bを、他の絶縁層
14の上側および下側において配置し、直列に接続し、
接点13aおよび13bをビア(図示せず)によって電
気的に接続する。巻線13aおよび13bは、巻線12
a、12b、12cおよび12dとともに形成されたL
CT素子のトランス構成要素に関する2次巻線として動
作し、1次巻線としての機能を、前記回路に応じて巻線
対12a−12cおよび/または12b−12dによっ
て行う。巻線12a、12b、12c、12d、13a
および13bの中心領域を、磁性コア11の領域が通
り、巻線12a、12b、12c、12d、13aおよ
び13bを通過する磁束を導くのに使用される線上に配
置する.巻線12aないし12dは、図5におけるよう
な同じ方向において通り、図6におけるような反対方向
において通る前記巻線も、もちろん可能である。
【0020】図10および11に示すプリント回路ボー
ド1の実施形態を、好適には共振または擬似共振コンバ
ータにおいて使用してもよいが、直列共振回路、並列共
振回路、および、直列および並列共振を有する共振回路
を実現することもできる。他の用途は、プッシュプルフ
ィルタまたは同相フィルタであり、これらにおいて、前
記フィルタの減衰特性を、前記トランスの2次側に接続
されたインピーダンスによって調節することができる。
巻線13aおよび13bを経て、高周波同相信号または
高周波プッシュプル信号の検出または供給を行うことも
でき、この信号伝送を、電源電圧を運ぶラインを経て行
う。
【0021】図12に示すプリント回路ボードの実施形
態において、プリント回路ボード1によって供給した磁
性コア11の代わりに、2つの平面磁性コア部分15a
および15bを設ける。磁性コア材料として、商用フェ
ライトプレート、プラスチック関連フェライト(フェロ
プラスト、フェライトポリマ混合物)およびNiFe金
属コーティング(μメタル、パーマロイ、ヴィトロバッ
ク)を使用することができる。2つのコア部分15aお
よび15bを、ボンド16aおよび16bによって、巻
線12aないし12d、13aおよび13bと対面する
前記プリント回路ボードの上側または下側において配置
する。コア部分15aおよび15bによって覆われた表
面を選択し、磁束が巻線12aないし12d、13aお
よび13bのまわりに、それぞれの用途に十分な方法で
導かれるようにする。図13は、平面巻線12a、12
b、12c、12d、13aaおよび13bの配置を示
す。コア11を使用するときのようにプリント回路ボー
ド1を通過する穴を回避することによって、電源スイッ
チによる問題を低減することができる。さらに特に、1
次側と2次側との間の許容しうるクリーページ経路を相
当減らすことができる。
【0022】図14における配置において、コア部分1
5aおよび15bは、プリント回路ボード1において成
層される。誘電体層3aは、層2aの代わりに絶縁層1
7を収容し、コア部分15aを載せる。さらに、絶縁層
14において、絶縁層2cの代わりに絶縁層18を置
き、コア部分15bを載せる。絶縁層17において、他
の絶縁層19を置き、絶縁層18において、他の絶縁層
20を置き、絶縁層19および20は、ここで、プリン
ト回路ボード1の外側層を表す。この方法において、回
路素子、さらに特に個々のSMD構成要素を、プリント
回路ボード1の外側において、コア部分15aおよび1
5b上の領域においても形成することができるようにな
り、これを構成要素21によって示し、すなわち、追加
の空間がこれらの回路部分に関して形成される。誘電体
層3aおよび3bの下側および上側におけるキャパシタ
電極4a、4b、5a、5b、6a、6b、7aおよび
7bの配置を、図1ないし13に示す実施形態にしたが
って行う。
【0023】図15は、図14に示す実施形態の他の態
様であり、追加の抵抗性素子をプリント回路ボード1に
組み込み、これらの素子を、抵抗性ペーストの使用によ
って、または、積み重ねられた層(オメガプライ法)に
よって製造する。例えば、層17において配置された抵
抗性素子22a、22bおよび22cを示す。接続ライ
ン23は、素子22aおよび22bを相互接続し、さら
に、ビア9aに接続し、キャパシタ電極5bへの電気的
接続が確立されるようにする。抵抗性素子22を、接続
ライン24によって、ビア9cと、したがってキャパシ
タ電極7aとに電気的に接続する。
【0024】図16は、プリント回路ボード1の変形例
を示し、このプリント回路ボード1において、図15と
同様に、2つの平面磁性コア部分を巻線12a、12
b、12c、12d、13aおよび13bの上下に配置
し、すなわち、プリント回路ボード1の上側において磁
性コア部分25aを、プリント回路ボード1の下側にお
いて磁性コア部分25aを配置する。さらに、他の平面
低磁性部分26を磁性コア部分25aのそばに、他の平
面低磁性部分27を磁性コア部分25bのそばに配置
し、これらの低磁性部分は、単にシールドとして作用
し、前記プリント回路ボードの上側のより大きい部分
と、前記プリント回路ボードの下側のより大きい部分と
がシールドされるようにする。この方法において、EM
I問題を効果的に減らすことができ、部分25a、25
b、26および27を、種々の構成要素をデカップルす
るスロットまたは穴を(例えばこれらを打ち抜くことに
よって)設けた低磁性材料の単一層によって形成しても
よく、プリント回路ボード1の内側において設けてもよ
い。さらに、この実施形態の例において、絶縁層20に
おいてか、絶縁層20および21の間に設けられた半導
体構成要素28および29を、各々、プリント回路ボー
ド1に組み込む。極度に平坦で、したがって、成層する
ことができる、いわゆるフリップチップタイプの半導体
(構成要素28)を、好適には使用する。他の可能性
は、(より良好な熱放散を可能にする)ハウジングを必
要とせず、電気的接触が機械的接触圧力によって与えら
れるため、はんだ付けする必要がない、前記上側および
下側における電気的接点を有する構成要素(構成要素2
9)である。望むなら、前記電気的接触を、接触スプリ
ングの使用によって確実にすることができる。抵抗性素
子22a、22bおよび22cを、ここでは、前記プリ
ント回路ボードの層14と21の間に配置する。
【0025】図17は、図4におけるプリント回路ボー
ドにおけるLC構成要素12と同様の構造を有する、す
なわち、その平坦コイルを誘電体層3aおよび3bの上
下に配置したLC構成要素30を有するプリント回路ボ
ード領域によって左に拡張した図16のプリント回路ボ
ード1を示す。LC構成要素30の巻線31a、31
b、31cおよび31dは、巻線12a、12b、12
cおよび12dに対応する。LC構成要素30上に伸
び、平削りまたは打ち抜きによって確立されたノッチを
有するLC構成要素30の近くにある領域34および3
5とLC構成要素30の中心領域36とにおいて整合す
る平面磁性コア部分32および33を設け、この領域に
おける磁性コア部分32と33との間の距離を減少する
ようにし、この例においては前記距離がゼロになるよう
にし、すなわち、磁性コア部分32および33が領域3
4において接触するようにし、LC素子30によって発
生された磁束がEコアまたはカップコアにおけるのと同
様に良好に運ばれるようにする。前記ノッチを磁性コア
部分32および33の材料で満たすことは、一方におい
てスプレーモールディングによって、または、(フェロ
プラスティングによって可能になる)成層中の熱変形に
よっても可能である。μメタルを使用する場合、前記ノ
ッチを、前記μメタル層を曲げることによって満たすこ
ともできる。
【0026】図1、3、5、6、7、10、12、1
3、14、15、16および17において、前記プリン
ト回路ボードおよびその構成要素を、明瞭さのため、一
定の比率で示していないとみなすべきである。種々の実
施形態によるプリント回路ボードの層と、構成要素と
を、垂直方向において過度に広く示した。さらに、使用
する平面巻線を、異なった方法において電気的に相互接
続し、その結果として、いくつかの回路変形例がこの方
法において生じる。
【0027】図18は、成層された多層プリント回路ボ
ードの実施形態の他の可能性を示す。例として示した回
路構成要素は、トロイダルコアコイル100と、抵抗性
素子101および102と、平面コイル103とを具え
る。トロイダルコアコイル100の一方の端子を、抵抗
性素子101にストリップ導体104によって接続し、
トロイダルコアコイル100の他方の端子を、抵抗性素
子102にストリップ導体105によって接続する。ス
トリップ導体105は、平面コイル103との接続も確
立し、平面コイル103の他方の端子を、抵抗素子10
1および102にストリップ導体106によって接続す
る。コイル103は、平面トロイダルコア107および
平面コイル平面コア108を有する。トロイダルコアコ
イル100の巻線を、トロイダルコア107の上側にお
いて置かれた第1ライン区分109と、トロイダルコア
107の下側において置かれた第2ライン区分110と
の形態におけるものとする。平面コイル103の3ター
ン巻線を111として示す。
【0028】図18の種々の回路素子を、3つの層、す
なわち、第1銅層(104,105,110,11
1)、第2銅層(106,109)および磁性材料の層
(101,107,108)によって形成し、絶縁層を
上記の層間に配置するが、明瞭さのために図示しない。
したがって、トロイダルコア107と、コア108と、
抵抗101および102とを同じ材料、すなわち、導電
性磁性材料で形成し、例えば、μメタル、鉄粉コア材
料、フェライト、プラスチックで固めたフェライトまた
は鉄粉、または、エレクトロスチールを使用する。抵抗
101を、曲がりくねったように配置し、この曲がりく
ねりの形状および長さに応じて、所望の抵抗を設定する
ことができる。フェライトを前記磁性コア材料として選
択した場合、きわめて高いオーミック抵抗を実現するこ
とができるが、銅の100倍大きい抵抗値を有するミュ
ーメタルも、前記磁性コアおよび抵抗用の材料として好
適である。磁性材料層を使用し、これらを磁性コアを実
現するためだけでなく、抵抗を実現するためにも使用す
る場合、前記磁性材料のより有効な利用が達成される。
【0029】図15に示す実施形態の例は、変化に対す
るオプションの多様性のみを示す。例えば、プリント回
路ボードは、複数の磁気抵抗材料の層を明らかに具えて
もよく、これらの層は、磁性素子および抵抗性素子を形
成する。前記磁性材料を、例えば、磁性コアを有するセ
ンサに使用してもよい。追加の容量性層を前記プリント
回路ボードに組み込んでもよく、または、磁気的に使用
することができない他の抵抗層を設けてもよい。磁性構
成要素を形成するためのみに使用する磁性材料の他の層
も可能である。図15に示す実施形態の例に対応する構
造を、エポキシ樹脂基板を有する慣例的なプリント回路
ボードと、他の基板材料、さらに特にはセラミック(例
えばAl)または半導体材料(シリコン)または
フレキシブルプリント回路ボード箔によるプリント回路
ボードとの双方において使用してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるプリント回路ボードの第1の例
の断面図である。
【図2】 図1に示すプリント回路ボードにおいて使用
する平面コイル巻線の平面図である。
【図3】 プリント回路ボードの1層実施形態の断面図
である。
【図4】 図3に示すプリント回路ボードに関する巻線
配置の平面図である。
【図5】 プリント回路ボードの3層実施形態の断面図
である。
【図6】 コアを有するプリント回路ボードの断面図で
ある。
【図7】 コアおよびLC素子を有するプリント回路ボ
ードの断面図である。
【図8】 図4に示すプリント回路ボードに関する第1
の巻線配置の平面図である。
【図9】 図4に示すプリント回路ボードに関する第2
の巻線配置の平面図である。
【図10】 LCT素子を有するプリント回路ボードの
断面図である。
【図11】 図7に示すプリント回路ボードに関する巻
線配置の平面図である。
【図12】 平面コア部分を有するプリント回路ボード
の断面図である。
【図13】 図9に示すプリント回路ボードに関する巻
線配置の平面図である。
【図14】 平面コア部分を埋設されたプリント回路ボ
ードの断面図である。
【図15】 追加の抵抗性素子を埋設されたプリント回
路ボードの断面図である。
【図16】 追加の半導体素子を埋設されたプリント回
路ボードの断面図である。
【図17】 追加のフィルタを有するプリント回路ボー
ドの断面図である。
【図18】 同じ材料の磁性コアおよび抵抗を有する回
路レイアウトの一例を示す図である。
【符号の説明】
1 多層プリント回路ボード1 2a、2b、2c、14 絶縁層 3a、3b 誘電体層 4a、4b、5a、5b、6a、6b、7a、7b キ
ャパシタ電極 4、5、6、7 キャパシタ 8 SMD構成要素 9a、9b、9c、9d ビア 10 コイル 10a、10b、10c、10d、12a、12b、1
2c、12d、13a、13b 平面巻線 10aa、10ab、10ab、10bb、10ca、
10cb、10da、10db、12aa、12ab、
12ac、12ad 接点 11 磁性コア 12 LC素子 15a、15b 平面磁性コア部分 16a、16b ボンド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エベルハルト ワッフェンシュミット ドイツ国 パークシュトラーセ 72 Fターム(参考) 5E070 AA05 AB01 BA08 CB03 CB13 CB15 DB06 5E346 AA12 AA13 AA14 AA15 AA23 AA36 AA37 AA39 BB11 CC01 CC21 CC25 CC32 DD07 DD09 DD32 DD34 EE06 EE07 EE08 FF45 GG06 GG22 HH06 HH24 HH25 HH33

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの誘電体層を具え、前記
    誘電体層の2つの側面において、キャパシタ電極を第1
    領域において互いに対面させて配置し、前記誘電体層の
    側面における前記第1領域の隣の少なくとも1つの第2
    領域において、2個の互いに対面する平面巻線を配置し
    たことを特徴とするプリント回路ボード。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のプリント回路ボードに
    おいて、前記誘電体層を、2つの絶縁層の間に配置した
    ことを特徴とするプリント回路ボード。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のプリント回路ボードに
    おいて、前記第2領域において配置された前記平面巻線
    が、誘導性および容量性の双方において働くことを特徴
    とするプリント回路ボード。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のプリント回路ボードに
    おいて、前記2個の平面巻線が、一方向の向きを有する
    ことを特徴とするプリント回路ボード。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載のプリント回路ボードに
    おいて、前記2個の平面巻線が、反対方向における巻線
    方向を有することを特徴とするプリント回路ボード。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれか1項に記載
    のプリント回路ボードにおいて、第3絶縁層を設け、前
    記第1平面巻線と対面する領域における前記第3絶縁層
    の少なくとも一方の側面において、少なくとも1つの他
    の第3平面巻線を、前記第1平面巻線からDC絶縁して
    設けたことを特徴とするプリント回路ボード。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれか1項に記載
    のプリント回路ボードにおいて、前記平面巻線によって
    発生された磁束を運ぶ低磁性コア部分を設けたことを特
    徴とするプリント回路ボード。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載のプリント回路ボードに
    おいて、前記コア部分が該プリント回路ボードを通過す
    ることを特徴とするプリント回路ボード。
  9. 【請求項9】 請求項7に記載のプリント回路ボードに
    おいて、平面コア部分を設けたことを特徴とするプリン
    ト回路ボード。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載のプリント回路ボード
    において、該プリント回路ボードが、低磁性材料を満た
    されたノッチを有することを特徴とするプリント回路ボ
    ード。
  11. 【請求項11】 請求項1ないし10のいずれか1項に
    記載のプリント回路ボードにおいて、抵抗性素子を該プ
    リント回路ボードに埋設したことを特徴とするプリント
    回路ボード。
  12. 【請求項12】 請求項1ないし11のいずれか1項に
    記載のプリント回路ボードにおいて、例えば半導体構成
    要素および/またはCMCキャパシタのような他の電子
    構成要素を、該プリント回路ボードに埋設したことを特
    徴とするプリント回路ボード。
  13. 【請求項13】 請求項1ないし12のいずれか1項に
    記載のプリント回路ボードにおいて、種々のサブ領域が
    異なった機能を行うように構成された少なくとも1層の
    低磁性材料の層を設けたことを特徴とするプリント回路
    ボード。
  14. 【請求項14】 請求項1ないし13のいずれか1項に
    記載のプリント回路ボードにおいて、同じ材料から形成
    された平面磁性コア部分と、平面抵抗性素子とを、プリ
    ント回路ボード面において置いたことを特徴とするプリ
    ント回路ボード。
JP2002233259A 2001-08-11 2002-08-09 プリント回路ボード Expired - Fee Related JP4376493B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10139707A DE10139707A1 (de) 2001-08-11 2001-08-11 Leiterplatte
DE10139707.0 2001-08-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003109822A true JP2003109822A (ja) 2003-04-11
JP4376493B2 JP4376493B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=7695290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002233259A Expired - Fee Related JP4376493B2 (ja) 2001-08-11 2002-08-09 プリント回路ボード

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6903938B2 (ja)
EP (1) EP1283663A3 (ja)
JP (1) JP4376493B2 (ja)
DE (1) DE10139707A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007059845A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Matsushita Electric Works Ltd 電磁装置、インバータ回路並びに照明器具
JP2007335764A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板、キャパシタ
JP2012507861A (ja) * 2008-10-29 2012-03-29 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 誘導性と容量性素子の一体化構造
JP2013026556A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Minebea Co Ltd プリント配線基板、基板積層体、平面コイルおよび平面トランス
KR20200105251A (ko) * 2019-02-28 2020-09-07 (주)파트론 터치센서 모듈

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2388420B (en) * 2001-11-27 2004-05-12 Schlumberger Holdings Integrated activating device for explosives
US8091477B2 (en) * 2001-11-27 2012-01-10 Schlumberger Technology Corporation Integrated detonators for use with explosive devices
US7154174B2 (en) * 2003-02-27 2006-12-26 Power-One, Inc. Power supply packaging system
KR20060013504A (ko) * 2003-04-15 2006-02-10 센서즈 포 메드슨 앤드 사이언스 인코포레이티드 광센서에 대한 주변광의 영향을 약화시키기 위한 시스템 및방법
US7359693B2 (en) * 2003-05-23 2008-04-15 Rfstream Corporation Enclosure and substrate structure for a tuner module
JP2007503716A (ja) * 2003-08-26 2007-02-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 極薄フレキシブル・インダクタ
WO2005020253A2 (en) * 2003-08-26 2005-03-03 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Printed circuit board with integrated inductor
ATE448553T1 (de) * 2003-09-04 2009-11-15 Koninkl Philips Electronics Nv Transformator mit fraktionalen bindungen mit ferritpolymerkern
US20050093896A1 (en) * 2003-11-05 2005-05-05 Beat Stadelmann Remapping signals
DE10353990B4 (de) * 2003-11-19 2008-02-14 Sick Ag Induktiver Näherungssensor
DE10355003B4 (de) * 2003-11-25 2008-01-31 Sick Ag Induktiver Sensor und Verfahren zu seiner Herstellung
EP1598637B1 (en) * 2004-05-21 2015-08-19 Prysmian Cables & Systems Limited Method and apparatus for determining the length of a passage along which an optical fibre is to be blown
US7616994B2 (en) * 2004-05-24 2009-11-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Fast post-antitachycardia pacing redetection algorithm
US7554822B2 (en) * 2004-10-01 2009-06-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Power converter for led large area light source lamp
US20060223481A1 (en) * 2005-03-11 2006-10-05 Takatsugu Kamata Integrated circuit layout for a television tuner
US7474539B2 (en) * 2005-04-11 2009-01-06 Intel Corporation Inductor
US20110128726A1 (en) * 2005-05-26 2011-06-02 Kinaptic, LLC Thin film energy fabric with light generation layer
US20110127248A1 (en) * 2005-05-26 2011-06-02 Kinaptic,LLC Thin film energy fabric for self-regulating heat generation layer
US20110128686A1 (en) * 2005-05-26 2011-06-02 Kinaptic, LLC Thin film energy fabric with energy transmission/reception layer
DE102005026410B4 (de) * 2005-06-08 2007-06-21 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Anordnung mit einem induktiven Bauelement
US20070005097A1 (en) * 2005-06-20 2007-01-04 Renati Richard J Intravascular filter
US20070002551A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Printed circuit board assembly
CN101228649B (zh) 2005-07-27 2011-09-28 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有密封的集成驱动电路的发光器件
US20070051535A1 (en) * 2005-09-02 2007-03-08 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Circuit board assembly and electronic device utilizing the same
US20090040001A1 (en) * 2005-10-10 2009-02-12 George Young Power converter
US7583506B1 (en) * 2005-10-14 2009-09-01 The Boeing Company Multi operational system apparatus and method
FR2894061A1 (fr) * 2005-11-30 2007-06-01 Commissariat Energie Atomique Micro-bobine multicouches
KR100733279B1 (ko) * 2006-03-14 2007-06-28 대덕전자 주식회사 인덕터 내장형 인쇄 회로 기판 제조 방법
JP4380681B2 (ja) * 2006-09-27 2009-12-09 エプソンイメージングデバイス株式会社 実装構造体、電気光学装置、及び電子機器、並びに実装構造体の製造方法
FR2911992A1 (fr) * 2007-01-30 2008-08-01 St Microelectronics Sa Inductance multiniveaux
US8169285B2 (en) * 2007-05-25 2012-05-01 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device with integrated coils
FR2918244B1 (fr) * 2007-06-28 2020-11-06 European Aeronautic Defence & Space Co Eads France Structure de filtrage sur circuit imprime.
DE102007051114A1 (de) 2007-10-24 2009-04-30 Rwth Aachen Leiterplattenanordnung
US8044755B2 (en) * 2008-04-09 2011-10-25 National Semiconductor Corporation MEMS power inductor
US7705411B2 (en) * 2008-04-09 2010-04-27 National Semiconductor Corporation MEMS-topped integrated circuit with a stress relief layer
EP2149784B1 (de) * 2008-07-31 2012-04-04 Kuhnke Automotive GmbH & Co. KG Magnetisches Wegsensorsystem
DE102008057833B4 (de) * 2008-11-19 2011-12-22 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungshalbleitermodul mit Steuerfunktionalität und integriertem Übertrager
DE102009010874A1 (de) * 2009-02-27 2010-09-02 Siemens Aktiengesellschaft Mehrlagige Schaltungsanordnung und Verfahren zu deren Herstellung
CN102906832B (zh) 2010-05-28 2017-06-09 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于在模块化电力传输系统中使用的发射器模块
JP2012186440A (ja) * 2011-02-18 2012-09-27 Ibiden Co Ltd インダクタ部品とその部品を内蔵しているプリント配線板及びインダクタ部品の製造方法
US8966747B2 (en) * 2011-05-11 2015-03-03 Vlt, Inc. Method of forming an electrical contact
US9402319B2 (en) 2011-05-11 2016-07-26 Vlt, Inc. Panel-molded electronic assemblies
TWI441406B (zh) * 2011-06-21 2014-06-11 Delta Electronics Inc 模組式直流電源轉換系統及其直流電源轉換模組
CN102843027B (zh) * 2011-06-21 2014-12-10 台达电子工业股份有限公司 模块式直流电源转换系统及其直流电源转换模块
DE102011079357B4 (de) 2011-07-18 2015-10-15 Continental Automotive Gmbh Bedieneinrichtung
DE102011079711B4 (de) * 2011-07-25 2013-10-17 Continental Automotive Gmbh Bedienvorrichtung
DE102011109338B3 (de) * 2011-08-03 2013-01-31 Dietrich Reichwein Vorrichtung zur Speicherung elektromagnetischer Energie
US9934895B2 (en) * 2012-06-29 2018-04-03 Intel Corporation Spiral near field communication (NFC) coil for consistent coupling with different tags and devices
DE102012216101B4 (de) * 2012-09-12 2016-03-24 Festo Ag & Co. Kg Verfahren zum Herstellen einer in einem Substrat integrierten Spule, Verfahren zur Herstellung einer mehrschichtigen Leiterplatte und elektronisches Gerät
US9362883B2 (en) 2013-03-13 2016-06-07 Tdk Corporation Passive radio frequency signal handler
DE102013205655A1 (de) * 2013-03-28 2014-10-02 Siemens Aktiengesellschaft Mehrlagiges induktives passives Bauelement und Folienkörper zu dessen Herstellung
CN103298258B (zh) 2013-05-21 2016-09-21 华为技术有限公司 电路板及具有该电路板的电源转换装置
CN104519661B (zh) * 2013-10-08 2017-11-10 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 电容电感复合结构及其制造方法
DE102014209881A1 (de) * 2014-05-23 2015-11-26 Siemens Aktiengesellschaft Mehrlagiges induktives passives Bauelement und Folienkörper zu dessen Herstellung
US9936580B1 (en) 2015-01-14 2018-04-03 Vlt, Inc. Method of forming an electrical connection to an electronic module
US10825598B2 (en) * 2015-05-13 2020-11-03 Semiconductor Components Industries, Llc Planar magnetic element
US10264664B1 (en) 2015-06-04 2019-04-16 Vlt, Inc. Method of electrically interconnecting circuit assemblies
US10468181B1 (en) * 2015-08-10 2019-11-05 Vlt, Inc. Self-aligned planar magnetic structure and method
EP3249686A1 (en) * 2016-05-24 2017-11-29 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. A power module
EP3254739B1 (en) 2016-06-10 2020-03-25 Nintendo Co., Ltd. Game controller
JP6677580B2 (ja) 2016-06-10 2020-04-08 任天堂株式会社 ゲームコントローラ
JP6782567B2 (ja) * 2016-06-10 2020-11-11 任天堂株式会社 ゲームコントローラ
JP7083226B2 (ja) 2016-06-10 2022-06-10 任天堂株式会社 ゲームコントローラ
EP3272402B1 (en) 2016-06-10 2019-02-27 Nintendo Co., Ltd. Game controller
JP6893763B2 (ja) * 2016-06-10 2021-06-23 任天堂株式会社 ゲームコントローラ
JP2018198275A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 イビデン株式会社 コイル内蔵基板及びその製造方法
US11270951B2 (en) * 2018-12-13 2022-03-08 Qualcomm Incorporated Substrate comprising at least one patterned ground plane for shielding
DE102020206989A1 (de) 2020-06-04 2021-12-09 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Schaltungsträger für eine elektronische Schaltung und Verfahren zur Herstellung des Schaltungsträgers

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02224512A (ja) * 1989-02-27 1990-09-06 Murata Mfg Co Ltd Lc複合部品における周波数調整方法
JPH03272213A (ja) * 1990-03-22 1991-12-03 Tdk Corp 高周波分波フィルタ
JPH04355902A (ja) * 1990-07-24 1992-12-09 Tdk Corp 高周波回路
JPH0878991A (ja) * 1994-09-02 1996-03-22 Tokin Corp チップ型lcフィルタ素子
JPH08236409A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層複合部品およびその製造方法
JP2001053239A (ja) * 1999-06-22 2001-02-23 Lucent Technol Inc 集積回路およびその製造方法
JP2001134732A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Dainippon Printing Co Ltd ラベル
JP2001189541A (ja) * 1999-09-23 2001-07-10 Morton Internatl Inc 電気回路の形成方法
JP2002009416A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Matsushita Electric Works Ltd プリント配線板製造用シート材、このプリント配線板製造用シート材を用いたプリント配線板の製造方法及びプリント配線板
JP2002164660A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Tdk Corp 多層基板と電子部品と多層基板の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01207992A (ja) 1988-02-16 1989-08-21 Hitachi Ltd 回路配線板
US5466892A (en) * 1993-02-03 1995-11-14 Zycon Corporation Circuit boards including capacitive coupling for signal transmission and methods of use and manufacture
DE4306416A1 (de) 1993-03-02 1994-09-08 Kolbe & Co Hans Spulenstruktur für eine Leiterplattenanordnung
US5652561A (en) * 1993-06-29 1997-07-29 Yokogawa Electric Corporation Laminating type molded coil
US5990776A (en) * 1994-12-08 1999-11-23 Jitaru; Ionel Low noise full integrated multilayers magnetic for power converters
JPH08186440A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Hokuriku Electric Ind Co Ltd 発振回路用積層基板とその製造方法
US6144269A (en) * 1997-06-10 2000-11-07 Fuji Electric Co., Ltd. Noise-cut LC filter for power converter with overlapping aligned coil patterns
US6021050A (en) * 1998-12-02 2000-02-01 Bourns, Inc. Printed circuit boards with integrated passive components and method for making same
US6380608B1 (en) * 1999-06-01 2002-04-30 Alcatel Usa Sourcing L.P. Multiple level spiral inductors used to form a filter in a printed circuit board
JP2001024193A (ja) 1999-07-13 2001-01-26 Hitachi Ltd トレンチゲート型半導体装置およびその製造方法
US6304232B1 (en) * 2000-02-24 2001-10-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Circuit module

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02224512A (ja) * 1989-02-27 1990-09-06 Murata Mfg Co Ltd Lc複合部品における周波数調整方法
JPH03272213A (ja) * 1990-03-22 1991-12-03 Tdk Corp 高周波分波フィルタ
JPH04355902A (ja) * 1990-07-24 1992-12-09 Tdk Corp 高周波回路
JPH0878991A (ja) * 1994-09-02 1996-03-22 Tokin Corp チップ型lcフィルタ素子
JPH08236409A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層複合部品およびその製造方法
JP2001053239A (ja) * 1999-06-22 2001-02-23 Lucent Technol Inc 集積回路およびその製造方法
JP2001189541A (ja) * 1999-09-23 2001-07-10 Morton Internatl Inc 電気回路の形成方法
JP2001134732A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Dainippon Printing Co Ltd ラベル
JP2002009416A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Matsushita Electric Works Ltd プリント配線板製造用シート材、このプリント配線板製造用シート材を用いたプリント配線板の製造方法及びプリント配線板
JP2002164660A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Tdk Corp 多層基板と電子部品と多層基板の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007059845A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Matsushita Electric Works Ltd 電磁装置、インバータ回路並びに照明器具
JP2007335764A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板、キャパシタ
JP2012507861A (ja) * 2008-10-29 2012-03-29 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 誘導性と容量性素子の一体化構造
JP2013026556A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Minebea Co Ltd プリント配線基板、基板積層体、平面コイルおよび平面トランス
KR20200105251A (ko) * 2019-02-28 2020-09-07 (주)파트론 터치센서 모듈
KR102264320B1 (ko) * 2019-02-28 2021-06-14 (주)파트론 터치센서 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
US20030030533A1 (en) 2003-02-13
DE10139707A1 (de) 2003-02-20
EP1283663A2 (de) 2003-02-12
US6903938B2 (en) 2005-06-07
JP4376493B2 (ja) 2009-12-02
EP1283663A3 (de) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003109822A (ja) プリント回路ボード
US7342477B2 (en) Inductor
US7280342B1 (en) Low inductance high ESR capacitor
KR102127811B1 (ko) 적층 전자부품 및 그 제조방법
US7843303B2 (en) Multilayer inductor
US6590486B2 (en) Multilayer inductor
JP2004503078A (ja) 多層多機能印刷回路板
JP3514195B2 (ja) 積層コンデンサ、配線基板、デカップリング回路および高周波回路
KR20160000164A (ko) 적층 전자부품 및 그 실장기판
CN104979069A (zh) 芯片线圈部件和用于安装该芯片线圈部件的板
WO2008044483A1 (fr) Élément électrique composite
US11011291B2 (en) Laminated electronic component
JP6458903B2 (ja) 受動素子アレイおよびプリント配線板
US20210174997A1 (en) Laminated electronic component
KR20180006262A (ko) 코일 부품
JP3036542B1 (ja) 積層型インダクタ
JP5716391B2 (ja) コイル内蔵基板
JP2004127966A (ja) インダクティブ素子とその製造方法
JP5617614B2 (ja) コイル内蔵基板
KR20190108541A (ko) 칩 전자부품 및 그 실장기판
KR102064104B1 (ko) 적층형 전자부품 어레이 및 그 제조방법
US20230104422A1 (en) Multilayer coil component
US20230371177A1 (en) Sidewall plating of circuit boards for layer transition connections
JP2004534474A (ja) 誘導性及び容量性のある電子部品
KR101625971B1 (ko) 플렉시블 인덕터 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050808

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4376493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees