JP2003108974A - 画像管理装置、画像管理システム、画像管理方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、及びコンピュータプログラム - Google Patents

画像管理装置、画像管理システム、画像管理方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、及びコンピュータプログラム

Info

Publication number
JP2003108974A
JP2003108974A JP2001297200A JP2001297200A JP2003108974A JP 2003108974 A JP2003108974 A JP 2003108974A JP 2001297200 A JP2001297200 A JP 2001297200A JP 2001297200 A JP2001297200 A JP 2001297200A JP 2003108974 A JP2003108974 A JP 2003108974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
content
option
user
captured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001297200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4717299B2 (ja
JP2003108974A5 (ja
Inventor
Hideo Takiguchi
英夫 滝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001297200A priority Critical patent/JP4717299B2/ja
Priority to US10/241,577 priority patent/US7119818B2/en
Publication of JP2003108974A publication Critical patent/JP2003108974A/ja
Publication of JP2003108974A5 publication Critical patent/JP2003108974A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4717299B2 publication Critical patent/JP4717299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像入力機器から画像を取り込む時にユーザ
が行う操作を簡単にする。 【解決手段】 ディスプレー302上に表示したダイア
ログ90の中から、デジタルカメラ310に蓄積されて
いる画像を取り込むことがユーザによって選択される
と、上記取り込む画像の種別を選択させるためのダイア
ログ100を表示して取り込む画像の種別をユーザに選
択させ、さらに、画像取り込み後、取り込んだ画像をど
のように処理するかを選択させるダイアログ110を表
示してその後の処理内容をユーザに選択させるようにす
ることにより、ユーザは、デジタルカメラ310に蓄積
されている画像を処理するための操作を簡単に行えるよ
うになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像管理装置、画
像管理システム、画像管理方法、コンピュータ読み取り
可能な記録媒体、及びコンピュータプログラムに関し、
特に、デジタルカメラ等の多数の画像を蓄積する画像入
力機器から、画像を取り込み、上記画像を管理、表示
し、印刷、電子メールでの送信等を行うために用いて好
適なものである。
【0002】
【従来の技術】近年、デジタルカメラの普及に伴い大量
の画像を気軽に撮影し、これをパーソナルコンピュータ
(PC)に取り込んで保存し、これらの画像を自分で管理
し、印刷したり、メールに画像を添付して送ったりする
ことが行われるようになってきている。
【0003】そこで、従来は、USB I/F等で接続された
デジタルカメラから取り込んだ画像を、フォルダ内に保
存し、パーソナルコンピュータ(PC)の指定したフォルダ
内にある画像のサムネイルを表示する画像管理ソフトを
使用して、取り込んだ画像を管理していた。
【0004】また、この画像管理ソフトでは、取り込ん
だ画像を分類して管理するために、例えば、上位のフォ
ルダについて複数のサブフォルダを作成し、各サブフォ
ルダに分類した画像を保存するとともに、指定したフォ
ルダ以下のすべてのフォルダにある画像をすべて素通し
で画面上に表示している。このように、従来の画像管理
ソフトは、あるフォルダ以下の画像をすべて表示するこ
とで、ユーザは、所望の画像を簡単に見つけることがで
きて便利である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ユーザが、
デジタルカメラで画像を撮影し、上記デジタルカメラを
パーソナルコンピュータ(PC)に接続したときに、ユーザ
がやる操作というのは、毎回だいたい同じである。
【0006】また、その操作は、撮影してきた新しい画
像に対して行おうとするのが通常である。このように、
画像をパーソナルコンピュータ(PC)に取り込んでからユ
ーザが行いたい操作の選択肢はそんなに多くはなく、い
くつかに限定することができる。
【0007】しかしながら、上述した従来の画像管理ソ
フトでは、画像をパーソナルコンピュータ(PC)から取り
込むという行為と、取り込んだ画像を印刷するとかスラ
イドショーで表示するとかという行為とに特に連携はな
く、ユーザは、取り込んだ画像をパーソナルコンピュー
タ(PC)上で改めて選択しなおして、次の行為を開始しな
ければならないという第1の問題点があった。
【0008】また、上述したように、従来の画像管理ソ
フトは、指定したフォルダ以下の画像をサブフォルダま
で含めて素通しで表示する方法を採っている。
【0009】この方法は、ユーザが、所望の画像をどこ
のサブフォルダに入れたか探し回るという必要がなく、
すべての画像を一覧してその中から所望の画像を発見で
きるという点で優れた画像表示方法である。一方で、フ
ォルダ内にたくさんの画像が保存されている場合には、
表示するサムネイル個々の大きさが相対的に小さくなっ
てくる。
【0010】このように、デジタルカメラからパーソナ
ルコンピュータ(PC)に取り込んだ画像を表示する従来の
方法は、ユーザが所望の画像を頭の中に思い描くことが
できる場合に、それを探すのに優れている。例えば、上
述したように、サムネイルが小さく表示されていても、
それを撮影したユーザであれば見覚えがあるので、簡単
にその場所を見つけることができる。
【0011】しかしながら、ユーザが漠然と画像をなが
めて見たいときは、フォルダにある画像の数の違いによ
って、サムネイルの表示サイズがフォルダごとに異なる
ので、あまり見やすい表示方法とはいえなくなってしま
うという第2の問題点があった。
【0012】本発明は、上述の問題点にかんがみ、画像
入力機器から画像を取り込む時にユーザが行う操作を簡
単にすることを第1の目的とする。また、画像入力機器
から取り込んだ画像をユーザが閲覧する時に表示する画
像を見やすくすることを第2の目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の画像管理装置
は、画像入力機器から入力された画像を管理する画像管
理装置であって、上記画像入力機器が接続された際に、
操作可能な選択肢をユーザに提示し、上記画像入力機器
から入力された画像の取り込みを上記ユーザが選択した
時に、上記取り込む画像の種別も選択させるようにした
ことを特徴としている。また、本発明の他の特徴とする
ところは、画像入力機器から入力された画像を管理する
画像管理装置であって、上記画像入力機器が接続された
際に、操作可能な選択肢をユーザに提示する画像操作用
選択肢提示手段と、上記画像操作用選択肢提示手段によ
り提示した選択肢の中から、ユーザが選択した操作内容
を認識する操作内容認識手段と、上記画像の取り込みを
ユーザが選択した時に、上記操作内容認識手段により認
識された上記ユーザが選択した操作内容に応じて、上記
ユーザが取り込む画像の種別を選択させるようにする選
択肢を提示する画像種別選択用選択肢提示手段と、上記
画像種別選択用選択肢提示手段により提示した選択肢の
中から、上記ユーザが選択した画像の種別を認識する画
像種別認識手段と、上記画像種別認識手段により認識し
た種別の画像を上記画像入力機器から取り込むようにす
る画像取り込み手段とを有することを特徴としている。
また、本発明のその他の特徴とするところは、上記画像
種別選択用選択肢提示手段により提示した選択肢の中か
ら取り込む画像の種別がユーザによって選択された後
に、上記画像取り込み手段により取り込んだ画像に対す
る操作を選択する選択肢を提示する取り込み画像操作用
選択肢提示手段と、上記画像操作用選択肢提示手段によ
り提示した選択肢の中からユーザが選択した画像に対す
る操作の内容を認識する画像操作内容認識手段と、上記
画像操作内容認識手段により認識した操作内容に従って
上記取り込んだ画像に対する操作を実行する画像操作実
行手段とを有することを特徴としている。また、本発明
のその他の特徴とするところは、上記取り込んだ画像に
対する操作の選択は、実際に画像を取り込む動作の実行
前、または実行後に提示することを特徴としている。ま
た、本発明のその他の特徴とするところは、上記取り込
む画像の種別を選択する選択肢は、上記画像入力機器内
のすべての画像を取り込むための選択肢と、画像入力機
器内のまだ取り込んでいない画像をすべて取り込むため
の選択肢と、画像入力機器内で印刷指定された画像をす
べて取り込むための選択肢と、画像入力機器内で送信指
定された画像をすべて取り込むための選択肢とのうち、
少なくとも何れか1つの選択肢を有することを特徴とし
ている。また、本発明のその他の特徴とするところは、
上記取り込んだ画像に対する操作の選択肢は、上記取り
込んだ画像でスライドショーを行うための選択肢と、上
記取り込んだ画像をレイアウトして印刷を行うための選
択肢と、上記取り込んだ画像をインデックス印刷するた
めの選択肢と、上記取り込んだ画像を電子メールで送信
するための選択肢と、上記取り込んだ画像を通信ネット
ワークのコンテンツにアップロードするための選択肢と
のうち、少なくとも何れか1つの選択肢を有することを
特徴としている。また、本発明のその他の特徴とすると
ころは、上記画像操作用選択肢提示手段により提示した
選択肢の中から、上記画像の取り込みをユーザが選択し
て取り込んだ画像の撮影日に従ってフォルダを作成する
フォルダ作成手段と、上記フォルダ作成手段により作成
したフォルダ内に、上記取り込んだ画像を保存する画像
保存手段とを有することを特徴としている。また、本発
明のその他の特徴とするところは、上記画像操作用選択
肢提示手段により提示した選択肢の中から、上記画像の
取り込みをユーザが選択して取り込んだ画像の取り込ん
だ日に従ってフォルダを作成するフォルダ作成手段と、
上記フォルダ作成手段により作成したフォルダ内に、上
記取り込んだ画像を保存する画像保存手段とを有するこ
とを特徴としている。また、本発明のその他の特徴とす
るところは、上記画像保存手段によりフォルダ内に保存
した全て画像を、表示装置の画面上に表示する全画像表
示手段と、上記画像保存手段によりフォルダ内に保存し
た画像を、固定のサイズで表示装置の画面に表示する固
定サイズ画像表示手段と、上記全画像表示手段により表
示する表示内容と、上記固定サイズ画像表示手段により
表示される表示内容とを、ユーザからの指定に基づいて
切り替える表示内容切り替え手段とを有することを特徴
としている。また、本発明のその他の特徴とするところ
は、上記ユーザに提示した選択肢の中からユーザの選択
した内容を所定の記憶媒体に記憶する選択内容記憶手段
と、上記選択内容記憶手段により記憶した内容を、次回
起動時に提示する選択内容提示手段と、上記選択内容提
示手段により提示した内容と同じ内容で上記画像を操作
するようにユーザから指示を受けた時に、上記選択内容
記憶手段により記憶した内容に従った動作を実行する同
一内容実行手段とを有することを特徴としている。ま
た、本発明のその他の特徴とするところは、上記ユーザ
に提示した選択肢の中からユーザの選択した内容を所定
の記憶媒体に記憶する選択内容記憶手段と、上記選択内
容記憶手段により記憶した内容を、次回の起動時に提示
する選択内容提示手段と、上記選択内容提示手段により
提示した内容と異なる内容で上記画像を操作するための
選択肢を提示する再操作用選択肢提示手段とを有し、上
記再操作用選択肢提示手段により提示した選択肢をユー
ザに選択させるようにしたことを特徴としている。
【0014】本発明の画像管理システムは、上記何れか
に記載の画像管理装置と、画像入力機器とを有すること
を特徴としている。
【0015】本発明の画像管理方法は、画像入力機器か
ら入力された画像を管理する画像管理方法であって、上
記画像入力機器が接続された際に、操作可能な選択肢を
ユーザに提示し、上記提示した選択肢の中から上記画像
入力機器から入力された画像の取り込みをユーザが選択
した時に、取り込む画像の種別も選択させるようにした
ことを特徴としている。また、本発明の他の特徴とする
ところは、画像入力機器から入力された画像を管理する
画像管理方法であって、上記画像入力機器が接続された
際に、ユーザに操作の選択肢を提示する画像操作用選択
肢提示処理と、上記画像操作用選択肢提示処理により提
示した選択肢の中からユーザが選択した操作内容を認識
する操作内容認識処理と、上記操作内容認識処理によ
り、上記画像の取り込みをユーザが選択した時に、取り
込む画像の種別を選択する選択肢を提示する画像種別選
択用選択肢提示処理と、上記画像種別選択用選択肢提示
処理により提示した選択肢の中から、上記ユーザが選択
した画像の種別を認識する画像種別認識処理と、上記画
像種別認識処理により認識した種別の画像を上記画像入
力機器から取り込む画像取り込み処理とを行うことを特
徴としている。また、本発明のその他の特徴とするとこ
ろは、上記画像種別選択用選択肢提示処理により提示し
た選択肢の中から取り込む画像の種別がユーザによって
選択された後に、上記画像取り込み処理により取り込ん
だ画像に対する操作を選択する選択肢を提示する取り込
み画像操作用選択肢提示処理と、上記画像操作用選択肢
提示処理により提示した選択肢の中からユーザが選択し
た画像に対する操作の内容を認識する画像操作内容認識
処理と、上記画像操作内容認識処理により認識した操作
内容に従って上記取り込んだ画像に対する操作を実行す
る画像操作実行処理とを行うことを特徴としている。ま
た、本発明のその他の特徴とするところは、上記取り込
んだ画像に対する操作の選択は、実際に画像を取り込む
動作の実行前、または実行後に提示することを特徴とし
ている。また、本発明のその他の特徴とするところは、
上記取り込む画像の種別を選択する選択肢は、上記画像
入力機器内のすべての画像を取り込むための選択肢と、
画像入力機器内のまだ取り込んでいない画像をすべて取
り込むための選択肢と、画像入力機器内で印刷指定され
た画像をすべて取り込むための選択肢と、画像入力機器
内で送信指定された画像をすべて取り込むための選択肢
とのうち、少なくとも何れか1つの選択肢を有すること
を特徴としている。また、本発明のその他の特徴とする
ところは、上記取り込んだ画像に対する操作の選択肢
は、上記取り込んだ画像でスライドショーを行うための
選択肢と、上記取り込んだ画像をレイアウトして印刷を
行うための選択肢と、上記取り込んだ画像をインデック
ス印刷するための選択肢と、上記取り込んだ画像を電子
メールで送信するための選択肢と、上記取り込んだ画像
をネットワークのコンテンツにアップロードするための
選択肢とのうち、少なくとも何れか1つの選択肢を有す
ることを特徴としている。また、本発明のその他の特徴
とするところは、上記画像操作用選択肢提示処理により
提示した選択肢の中から、上記画像の取り込みをユーザ
が選択して取り込んだ画像の撮影日に従ってフォルダを
作成するフォルダ作成処理と、上記フォルダ作成処理に
より作成したフォルダ内に、上記取り込んだ画像を保存
する画像保存処理とを行うことを特徴としている。ま
た、本発明のその他の特徴とするところは、上記画像操
作用選択肢提示処理により提示した選択肢の中から、上
記画像の取り込みをユーザが選択して取り込んだ画像の
取り込んだ日に従ってフォルダを作成するフォルダ作成
処理と、上記フォルダ作成処理により作成したフォルダ
内に、上記取り込んだ画像を保存する画像保存処理とを
行うことを特徴としている。また、本発明のその他の特
徴とするところは、上記画像保存処理によりフォルダ内
に保存した全て画像を、表示装置の画面上に表示する全
画像表示処理と、上記画像保存処理によりフォルダ内に
保存した画像を、固定のサイズで表示装置の画面に表示
する固定サイズ画像表示処理と、上記全画像表示処理に
より表示する表示内容と、上記固定サイズ画像表示処理
により表示される表示内容とを、ユーザからの指定に基
づいて切り替える表示内容切り替え処理とを行うことを
特徴としている。また、本発明のその他の特徴とすると
ころは、上記ユーザに提示した選択肢の中からユーザの
選択した内容を所定の記憶媒体に記憶する選択内容記憶
処理と、上記選択内容記憶処理により記憶した内容を、
次回起動時に提示する選択内容提示処理と、上記選択内
容提示処理により提示した内容と同じ内容で上記画像を
操作するようにユーザから指示を受けた時に、上記選択
内容記憶処理により記憶した内容に従った動作を実行す
る同一内容実行処理とを行うことを特徴としている。ま
た、本発明のその他の特徴とするところは、上記ユーザ
に提示した選択肢の中からユーザの選択した内容を所定
の記憶媒体に記憶する選択内容記憶処理と、上記選択内
容記憶処理により記憶した内容を、次回起動時に提示す
る選択内容提示処理と、上記選択内容提示処理により提
示した内容と異なる内容で上記画像を操作するための選
択肢を提示する再操作用選択肢提示処理とを行い、上記
再操作用選択肢提示処理により提示した選択肢をユーザ
に選択させるようにしたことを特徴としている。
【0016】本発明のコンピュータ読み取り可能な記録
媒体は、上記何れかに記載の各手段としてコンピュータ
を機能させるためのプログラムを記録したことを特徴と
している。また、本発明の他の特徴とするところは、上
記何れかに記載の方法をコンピュータに実行させるため
のプログラムを記録したことを特徴としている。
【0017】本発明のコンピュータプログラムは、上記
何れかに記載の各手段としてコンピュータを機能させる
ことを特徴としている。また、本発明の他の特徴とする
ところは、上記何れかに記載の方法をコンピュータに実
行させることを特徴としている。
【0018】
【発明の実施の形態】次に、添付の図面を参照しなが
ら、本発明の画像管理装置、画像管理システム、画像管
理方法の実施の形態について説明する。なお、本実施の
形態では、画像管理装置がパーソナルコンピュータ(PC)
である場合を例に挙げて説明する。
【0019】はじめに、本実施の形態の画像管理装置、
画像管理システム、画像管理方法の前提となる技術につ
いて説明する。
【0020】図1は、画像管理システム内の画像管理装
置として配設されるパーソナルコンピュータ(PC)上で動
作する画像管理ソフトにより処理されるパーソナルコン
ピュータ(PC)内画像の表示画面の一例を示した図であ
る。この画像管理ソフトは、パーソナルコンピュータ(P
C)の指定したフォルダ内にある画像のサムネイルを表示
することができる。以下、この表示動作について説明す
る。
【0021】まず、デジタルカメラで撮像した画像をパ
ーソナルコンピュータ(PC)に取り込むときであるが、デ
ジタルカメラをUSB I/F等のインタフェースで接続し、
図2に示すようなウインドウ20で、デジタルカメラ内
の図示しないメモリカードに記録した画像のサムネイル
を表示する。
【0022】ユーザは、そこでパーソナルコンピュータ
(PC)に取り込みたい画像を選択し、取り込みボタン21
を押す。この取り込みボタン21を押すことで、選択し
たカメラ内の画像がパーソナルコンピュータ(PC)に転送
され、図1のウインドウ10で表示しているフォルダ1
1a〜11dの中から指定されたフォルダへ画像ファイ
ルが保存される。そして、サムネイル画像がウインドウ
10に表示される。
【0023】画像を取り込んだあと、ユーザが続けてや
りたいことがあるかもしれない。たとえば、ユーザが上
記取り込んだ画像の印刷をしたり、あるいは、スライド
ショーで画像を表示したりすること等を希望する場合で
ある。
【0024】その場合は、図1のウインドウ10上で画
像を選択し、図3の印刷をするウインドウ30を起動し
たり、あるいは図4のスライドショー画面40を起動し
たりする。
【0025】図1に示したようなウインドウ10を表示
して画像を管理する画像管理ソフトは、「サンプル画
像」フォルダ11以下のすべてのフォルダ11a〜11
dにある画像をすべて素通しで表示している。
【0026】「サンプル画像」フォルダ11の下には、
「景観」「建物」「自然」「乗り物」フォルダ11a〜
11dがあり、「景観」フォルダ11aと「自然」フォ
ルダ11cの下には、さらにサブフォルダが存在してい
る。
【0027】図1のウインドウ10では、これら「サン
プル画像」フォルダ11以下のすべての画像を表示する
ことが可能である。そして、図1に示したウインドウ1
0上のサブフォルダで表示されているあるフォルダをダ
ブルクリックすることで、そこのフォルダのみが拡大表
示され、図5に示すようなウインドウ50が表示され
る。
【0028】図5に示したウインドウ50から上の階層
に戻るには、ボタン51を押すことで上の階層に戻り、
ウインドウ10が表示される。このように、あるフォル
ダ以下の画像をすべて表示することで、所望の画像を簡
単に見つけることができる。
【0029】一方で、図6に示すように、あるフォルダ
にたくさんの画像が保存されている場合、ウインドウ6
0上に表示されるサムネイル個々の大きさが相対的に小
さくなってくる。
【0030】特に、61の「乗り物」フォルダには多数
の画像が保存されており、相対的に一枚のサムネイルサ
イズが小さくなる。そこで、このフォルダをダブルクリ
ックして拡大表示を行ったウインドウ70を図7に示
す。図7において、サムネイルの表示サイズサイズは、
図6に示したものと比べると大きくなるが、それでも、
図5に示したものと比べるとサムネイルの表示サイズは
小さい。
【0031】次に、本実施の形態の画像管理システムの
概要を説明する。まず、デジタルカメラをUSBインタフ
ェース(USB I/F)等のインタフェースで接続すると、そ
れを検知して自動的に本実施の形態の画像管理システム
が起動する。
【0032】そして、本実施の形態の画像管理装置とし
てのパーソナルコンピュータ本体は、図9に示すダイア
ログを表示する。ダイアログ90内の「画像を一覧表示
する」を選択すると、図2に示すカメラ内画像表示用ウ
インドウ20を表示する。以降、このウインドウ20を
カメラウインドウと呼ぶ。
【0033】ユーザは、ここで、取り込みたい画像を選
択したり、また、カメラへの時間の設定やカメラ内画像
の削除等の、画像の取り込み以外の操作を行ったりする
ことができる。一方、「画像を取り込む」を選択する
と、指定のフォルダへの画像の取り込みを指定したこと
になる。
【0034】このように、画像をカメラに取り込む処理
は、パーソナルコンピュータ(PC)のコンピュータシス
テムによりプログラム構成される画像取り込み手段によ
り行われる。
【0035】そして、「次へ」ボタン91を押すと、図
10に示すダイアログ100が表示される。ここでどん
な画像を取り込むことにするかを選択する。
【0036】そして、「完了」ボタン101を押すと、
指定した画像の取り込みが実行される。取り込みが完了
すると、図11に示すダイアログ110が表示される。
ここで取り込んだ画像に対しての次の動作を続けて設定
を行うことができる。以降、これらカメラ接続時のダイ
アログ90、100、110のことを自動実行ウィザー
ドと呼ぶ。
【0037】このように、取り込んだ画像に対する操作
の選択肢を提示し、選択した内容を認識する処理は、パ
ーソナルコンピュータ(PC)のコンピュータシステムに
よりプログラム構成される取り込み画像操作用選択肢提
示手段、及び画像操作内容認識手段により行われる。
【0038】一度、自動実行ウィザードを実行すると、
その行為を、本実施の形態の画像管理システムに配設さ
れている画像管理装置としてのパーソナルコンピュータ
(PC)は記憶する。
【0039】そして、カメラをパーソナルコンピュータ
(PC)に再度接続する行為を行うと、図12に示すダイ
アログ120を表示して前回行った行為をユーザに示す
とともに、前回行った行為と異なる行為を行うことをユ
ーザに選択させる表示を行う。
【0040】このように、自動実行ウィザードを実行し
てユーザが選択した内容を記憶する処理は、パーソナル
コンピュータ(PC)のコンピュータシステムによりプロ
グラム構成される選択内容記憶手段手段により行われ
る。また、ダイアログ120を表示する処理は、パーソ
ナルコンピュータ(PC)のコンピュータシステムにより
プログラム構成される選択内容提示手段手段及び再操作
用選択肢提示手段により行われる。
【0041】そして、同じ行為を行うのでよければ「開
始」ボタン121を押すだけで前回実行した内容が実行
される。前回の実行内容と違うことをしたい場合は、
「設定変更」ボタン122を押す。すると、図9のダイ
アログ90が表示され、自動実行内容を指定できる。
【0042】このように、前回と同じ内容を実行する処
理は、パーソナルコンピュータ(PC)のコンピュータシ
ステムによりプログラム構成される同一内容実行手段手
段により行われる。
【0043】図8は、サムネイルサイズを固定サイズと
してフォルダ内の画像を表示する画面の一例である。図
7の表示画面70から「スクロールモード」ボタン81
を押すことで、サムネイルサイズ固定での表示を行う画
面80に切り替わる。
【0044】この「乗り物」フォルダ11dに入ってい
る画像はすべて表示できなくなるので、右側にスクロー
ルバー83が現れる。以降、この表示モードをスクロー
ルモードと呼ぶ。
【0045】このように、スクロールモードの画面80
を表示する処理は、パーソナルコンピュータ(PC)のコ
ンピュータシステムによりプログラム構成される固定サ
イズ画像表示手段手段により行われる。
【0046】このスクロールモードから、すべての画像
を表示するモードには、「ズームモード」ボタン82を
押すことで、図7の表示画面70に切り替わる。以降、
このモードをズームモードと呼ぶ。この切り替えを実現
することで、ユーザの捜したい状況に合わせた画像の閲
覧方法を実現することになる。
【0047】このように、ズームモードの画面70を表
示する処理は、パーソナルコンピュータ(PC)のコンピ
ュータシステムによりプログラム構成される全画像表示
手段手段により行われる。また、ズームモードの表示と
スクロールモードの表示とを切り替える処理は、パーソ
ナルコンピュータ(PC)のコンピュータシステムにより
プログラム構成される表示内容切り替え手段により行わ
れる。
【0048】図22は、本実施の形態が実施されうるプ
ラットフォームであるパーソナルコンピュータシステム
の構成の一例を示した図である。
【0049】図22において、301はコンピュータシ
ステム本体、302はデータを表示するディスプレー、
303は代表的なポインティングデバイスであるマウ
ス、304はマウスボタン、305はキーボードであ
る。310は画像入力機器としてのデジタルカメラであ
り、USB等の通信ケーブルでコンピュータシステム本体
301と接続されている。
【0050】図23は、ソフトウェアとハードウェアを
含む本実施の形態の画像管理システムの構成を示したブ
ロック図である。図23において、509はハードウェ
アであり、505はハードウェア509の上で動作する
オペレーティングシステム(OS)であり、504はオ
ペレーティングシステム(OS)505の上で動作する
アプリケーションソフトウェアである。
【0051】なお、ハードウェア509と、オペレーテ
ィングシステム(OS)505とを構成するブロックの
うち構成用件として当然含まれるが本実施の形態の画像
管理システムの特徴を説明する上で直接必要としないブ
ロックに関しては図示していない。
【0052】そのような図示していないブロックの例と
してハードウェアとしてはCPU、メモリ等があり、ま
た、オペレーティングシステムOSとしてはメモリ管理
システム等がある。
【0053】図23において、515はファイルやデー
タを物理的に格納するハードディスク、508はオペレ
ーティングシステム(OS)505を構成するファイル
システムでありアプリケーションソフトウェア504が
ハードウェア509を意識せずにファイルの入出力が行
えるようにする機能がある。
【0054】514は、ファイルシステム508がハー
ドディスク515の読み書きを行うためのディスクIO
インターフェースである。507はオペレーティングシ
ステム(OS)505を構成する描画管理システムであ
り、アプリケーションソフトウェア504がハードウェ
ア509を意識せずに描画が行えるようにする機能があ
る。
【0055】513は、描画管理システム507がディ
スプレー302に描画を行うためのビデオインターフェ
ースである。506は、オペレーティングシステム(O
S)505を構成する入力デバイス管理システムであ
り、アプリケーションソフトウェア504がハードウェ
ア509を意識せずにユーザの入力を受け取ることがで
きるようにする機能がある。
【0056】510は、入力デバイス管理システム50
6がキーボード305の入力を受け取るためのキーボー
ドインターフェースであり、512は入力デバイス管理
システム506がマウス303からの入力を受け取るこ
とができるようにするためのマウスインターフェースで
ある。
【0057】310は、画像入力機器としてのデジタル
カメラであり、本実施の形態ではUSB等の通信ケーブル
経由で接続される。これはUSBインタフェース部521
を介して、外部インタフェース管理システム522が管
理する。
【0058】通信モジュール部523は、この外部イン
タフェース管理システム522と通信を行う。画像管理
ソフト501は、この通信モジュールを使ってカメラ3
10との画像データ、情報のやりとりをする。
【0059】図21は、デジタルカメラ310の外観の
一例を示した図である。図21において、1はUSB イン
タフェース(USBI/F)でありパーソナルコンピュータ(P
C)システム本体301と接続される。2はモードダイ
ヤルスイッチであり、ダイヤルを回して再生モード2
a、撮影モード2b、電源「Off」2eに合わせて所望
の動作を行うように指示する機能を持つ。3は、CF
(Compact FlashTM(登録商標))カードスロットであ
る。
【0060】カメラ310本体のみで使用する場合は、
モードダイヤルスイッチ2を電源「Off」2eから他の
モードにダイヤルを回し、電源を「On」とすると同時に
そのモードに入る。
【0061】撮影モード2bのときは、LCD4に画像
のプレビューが表示され、レリーズスイッチ5を押すこ
とによって画像が撮影され、CFカード6に記録され
る。
【0062】再生モード2aのときは、LCD4に撮
影、記録された最後の画像が表示され、の+−ボタン7
a、7bによって、記録された画像を順次送り再生を行
う。
【0063】また、メニューボタン(Menu) 7cで、L
CD4上にメニューが表示される。+−ボタン7a、7
bでメニュー項目を選択でき、セットボタン7dで確定
できる。
【0064】デジタルカメラ310をUSBインタフェー
ス(USB I/F)1等でコンピュータシステム本体301に
接続すると、それを検知して自動的に本実施の形態の画
像管理装置が起動する。
【0065】本実施の形態の画像管理装置であるパーソ
ナルコンピュータ(PC)は、図9に示すダイアログ90
を表示する。ダイアログ90内の「画像を一覧表示す
る」を選択すると、図2に示したカメラウインドウ20
を表示する。
【0066】ユーザは、ここで、取り込みたい画像を選
択したり、また、カメラ310への時間の設定やカメラ
310内画像の削除等の、画像の取り込み以外の操作を
行ったりすることができる。
【0067】図9のダイアログ90で「画像を取り込
む」を選択すると、指定のフォルダへの画像の取り込み
を指定したことになる。図示しない「参照」ボタンを押
すと、フォルダ選択ダイアログが表示され、ユーザが保
存したいフォルダの変更を行うことができる。
【0068】このように、ユーザが実行したい処理を選
択する選択肢を提示するためにダイアログ90を表示し
て、表示した選択肢の中からユーザが選択した内容を認
識するする処理は、パーソナルコンピュータ(PC)のコ
ンピュータシステムによりプログラム構成される画像操
作用選択肢提示手段及び操作内容認識手段により行われ
る。
【0069】そして、「次へ」ボタン91を押すと、図
10に示すダイアログ100が表示される。ここでどん
な種別の画像を取り込むことにするかを選択する。選択
肢として、「すべての画像を取り込む」「まだ取り込ん
でいない画像を取り込む」「プリント指定された画像を
取り込む」「送信指定された画像を取り込む」の4つか
らどれか一つを選択できる。
【0070】このように、取り込む画像の種別を選択す
る選択肢を提示するためにダイアログ100を表示し
て、表示した選択肢の中からユーザが選択した内容を認
識する処理は、パーソナルコンピュータ(PC)のコンピ
ュータシステムによりプログラム構成される画像種別選
択肢提示手段及び画像種別認識手段により行われる。
【0071】そして、「完了」ボタン101を押すと、
指定した画像の取り込みが実行される。保存先は、前記
指定したフォルダ下に、取り込んだ画像の撮影日に従っ
てフォルダを作成し、その中に取り込んだ画像ファイル
を保存する。
【0072】この動作を図13に示す。まず、最初のス
テップS1301で、カメラ310の画像を、パーソナ
ルコンピュータ(PC)本体301のメモリ上に転送する。
【0073】次に、ステップS1302で、画像のヘッ
ダ部から記録されている撮影日時のデータを取得する。
次に、ステップS1303で、指定したフォルダ以下
に、取得した撮影日に従った名前のフォルダが存在する
か否かをチェックする。たとえば、撮影日が2000年
12月10日の場合は、2000_12_10というフォルダが
あるかどうかをチェックする。
【0074】そのフォルダがない場合は、ステップS1
304で、「2000_12_10」というフォルダを作成す
る。このように、ステップS1304で行われる処理
は、パーソナルコンピュータ(PC)のコンピュータシス
テムによりプログラム構成されるフォルダ作成手段によ
り行われる。
【0075】そして、ステップS1305で、その「20
00_12_10」というフォルダ下に、メモリ上の画像をフ
ァイルとして保存を行う。このように、ステップS13
05で行われる処理は、パーソナルコンピュータ(PC)
のコンピュータシステムによりプログラム構成される画
像保存手段により行われる。
【0076】これをステップS1306で、取り込む最
後の画像まで繰り返すことで、自動的に撮影日ごとに仕
分けされてパーソナルコンピュータ(PC)本体310内に
画像が保存される。
【0077】また、画像の撮影日でフォルダを作成する
のではなく、画像を取り込んだ日のフォルダを作成する
ということでもよい。
【0078】次に、図10に示したダイアログ100で
選択される「すべての画像を取り込む」「まだ取り込ん
でいない画像を取り込む」「プリント指定された画像を
取り込む」「送信指定された画像を取り込む」のそれぞ
れの場合の画像取り込み手順について述べる。
【0079】初めに、「すべての画像を取り込む」の場
合の画像取り込み手順を図14に示す。まず、最初のス
テップS1401で、カメラ310から、カメラ310
のメモリカードに記録されている画像のリストを取得す
る。
【0080】次に、ステップS1402で、リストの最
初の画像をパーソナルコンピュータ(PC)システム本体
301のメモリに転送する。次に、ステップS1403
で、図13で示したフォルダ作成手順を経て画像をファ
イルとして保存する。
【0081】次に、ステップS1404で、取り込んだ
画像ファイルに対して、そのファイルのアーカイブ属性
を「Off」にするようカメラ310に対して指示を出
す。このファイルのアーカイブビットが「Off」になっ
ている画像は既に取り込んだことがある画像を意味す
る。ステップS1405で、最後の画像まで取り込んだ
かをチェックする。
【0082】次に、図15に、「まだ取り込んでいない
画像を取り込む」の場合の画像取り込み手順を示す。上
述した図14のフローチャートにおける手順との違いは
ステップS1501のみで、ここでカメラ310よりア
ーカイブビット「On」の画像のリストを取得する。これ
によりまだ取り込んでいない画像のみの取り込みを行
う。
【0083】次に、「プリント指定された画像を取り込
む」の手順について説明する。カメラ310では、再生
モードのときに、カメラ310本体の操作でプリントし
たい画像にマークをつけることができる。
【0084】図21に示したモードダイヤルスイッチ2
を、再生モード2aに合わせて、メニューボタン(Menu)
7cを押してメニューをLCD4上に表示する。
【0085】メニューから「印刷指定」を選択し、+−
ボタン7a、7bで画像を送り、マークしたい画像をセ
ットボタン(Set)7dで指定していく。この操作で、カ
メラ310内に、図16に示すプリント指定、送信指定
を行うための印刷/送信マークファイル160ができあ
がる。図16に示した[ Print Mark ]のセクション16
0aに書かれた画像ファイル160a1が印刷指定され
たものを示す。
【0086】図17に、これら「プリント指定された画
像を取り込む」場合における画像取り込み手順を示す。
まず、ステップS1701で、印刷/送信マークファイ
ル12を取得し、ステップS1702で、[ Print Mark
]のセクション160aに書かれた画像ファイル160
a1を順番にパーソナルコンピュータ(PC) システム本
体301に転送する。あとの動作は上述の図14で示し
たステップS1403〜ステップS1405と同様であ
る。
【0087】また、「送信指定された画像を取り込む」
場合における画像取り込み手順も、同様である。カメラ
310のメニューで指定した送信指定された画像は、図
16の印刷/送信マークファイル160の[ Transfer Ma
rk ]のセクション160bに書かれる。
【0088】そして、上述した図17のステップS17
01で、印刷/送信マークファイル160を取得し、ス
テップS1702で、[Transfer Mark]のセクション1
60bに書かれた画像ファイル160b1を順番にパー
ソナルコンピュータ(PC) システム本体301に転送す
る。あとの動作は上述の図14で示したステップS14
03〜ステップS1405と同様である。
【0089】以上のようにして画像の取り込みが完了す
ると、図11に示すダイアログ110が表示される。こ
こで、取り込んだ画像に対しての次の動作を続けて設定
を行うことができる。
【0090】したがって、ユーザは、デジタルカメラ3
10からパーソナルコンピュータシステム本体301に
取り込んだ画像を改めて選択しなおさなくても、次の動
作を続けて行うことができ、デジタルカメラ310から
取り込んだ画像に対する操作が簡単になる。
【0091】本実施の形態では、「スライドショーを表
示する。」、「レイアウト印刷を行う」、「インデック
ス印刷を行う」、「電子メールを作成する」、「オンラ
インフォトサービスにアップロードする」の中から、上
記取り込んだ画像に対しての次の動作を選択できる場合
を一例として挙げている。なお、この動作選択は,画像
の取り込み処理の実行後に限るものではなく、取り込み
処理実行前に取り込み後の動作を選択させるようにして
も良い。
【0092】一度、自動実行ウィザードを実行すると、
その実行内容を画像管理システムは記憶しておく。そし
て、またカメラ310をパーソナルコンピュータ(PC)
システム本体301に接続する行為を行うと、図12に
示す前回行った実行内容をユーザに示す。
【0093】同じ行為を行うのでよければ、「開始」ボ
タン121を押すだけで実行される。前回の実行内容と
違うことをしたい場合は、「設定変更」ボタン122を
押す。すると、図9のダイアログ90が表示され、自動
実行内容を指定しなおすことができる。
【0094】図18に、ズームモード、スクロールモー
ドで表示を行うためのデータ構造を示す。1801は表
示をしている時点で見ているポインタを示す。1802
はフォルダ単位の構造体である。フォルダパス1802
aにそのフォルダのパス名が格納されている。
【0095】1802bは、そのフォルダ内にある画像
ファイル名構造体へのポインタである。この場合、「C:
\サンプル画像」フォルダには画像ファイルがないため
ポインタはNULLになっている。
【0096】1802cは、サブフォルダへのポインタ
になる。これはサブフォルダ単位の構造体1803を差
し示している。このサブフォルダ単位の構造体1803
は同様に、フォルダのパス名1803a、画像ファイル
名構造体へのポインタ1803b、さらに下位の階層の
サブフォルダへのポインタ(ないのでNULL)1803c
で構成される。
【0097】また、1803bは、画像ファイル名構造
体1804を指し示すポインタであり、さらに、180
5cは、さらにサブフォルダがある場合で、このサブフ
ォルダ単位の構造体1806を指し示すポインタであ
る。
【0098】図19に、ズームモードのときの表示手順
を示す。まず、最初のステップS1901で、ポインタ
1801で示すポイントのフォルダパス1802aを取
得する。
【0099】次に、ステップS1902で、画像ファイ
ル名構造体へのポインタ1802bを見て、画像がその
フォルダ内にあるかを判断する。またサブフォルダへの
ポインタ1802cを見てサブフォルダがあるかと、あ
る場合はそれが指し示す構造体1803を見て、サブフ
ォルダの個数を取得する。
【0100】以上から、ステップS1902で、ウイン
ドウに対して、そのフォルダ直下の画像ファイルを表示
するエリアと、サブフォルダ個々の表示するエリアを求
める。
【0101】次に、ステップS1903で、画像ファイ
ルの個数と、それらを表示するエリアサイズから個々の
サムネイルサイズを求める。そして、ステップS190
4で、画像ファイルを読み込み、サムネイルを表示す
る。ステップS1905で、上記をすべてのサムネイル
に対して行い表示が完了する。
【0102】図1で示したようなサブフォルダをダブル
クリックした場合、ポインタ1801をそのフォルダの
構造体まで移動させる。これにより、その構造体以下の
表示を行うことで拡大表示が行われる。
【0103】図5に示した上の階層に戻るボタン51を
押したときも、ポインタ1801を一つ前のフォルダの
構造体に移動させることで、上の階層からの全体表示を
行うことができる。
【0104】図20に、スクロールモードでの表示手順
を示す。ステップS2001で、ポインタ1801が示
す構造体からフォルダパスを取得する。そして、ステッ
プS2002で、ポインタ1801が示す構造体が指し
示す画像ファイル名構造体を取得し、画像ファイルを読
み込む。
【0105】サムネイルサイズは固定のサイズなので、
そのサイズに従ったサムネイルを作成し、表示を行う。
ウインドウエリアからはみ出てしまう場合はスクロール
バーを表示する。以上で、同一のデータ構造を使って、
ズームモード、スクロールモードの双方の表示方法を実
現でき、かつこれらの切り替えも簡単に行うことができ
る。
【0106】これにより、例えば、ユーザが画像管理ソ
フトで管理している画像を素早く探し出したい時には、
ズームモードで対応できる。また、ユーザがフォルダ内
に分類して保存した画像を眺めたい時は、スクロールモ
ードで対応できる。さらに、例えば、画像管理ソフトで
管理している画像を素早く探し出し、それを眺めたいと
いう場合には、これらの切り替えを簡単に行うことがで
きる。
【0107】したがって、デジタルカメラ310から取
り込んだ画像を、ユーザの目的に応じてパーソナルコン
ピュータ(PC)のディスプレー302上に表示することが
できる。
【0108】(本発明の他の実施形態)上述した実施形
態の機能を実現するべく各種のデバイスを動作させるよ
うに、該各種デバイスと接続された装置あるいはシステ
ム内のコンピュータに対し、上記実施形態の機能を実現
するためのソフトウェアのプログラムコードを供給し、
そのシステムあるいは装置のコンピュータ(CPUある
いはMPU)に格納されたプログラムに従って上記各種
デバイスを動作させることによって実施したものも、本
発明の範疇に含まれる。
【0109】また、この場合、上記ソフトウェアのプロ
グラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコード自体、およびそのプ
ログラムコードをコンピュータに供給するための手段、
例えば、かかるプログラムコードを格納した記録媒体は
本発明を構成する。かかるプログラムコードを記憶する
記録媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハー
ドディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−RO
M、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を
用いることができる。
【0110】また、コンピュータが供給されたプログラ
ムコードを実行することにより、上述の実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードがコン
ピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティング
システム)あるいは他のアプリケーションソフト等と共
同して上述の実施形態の機能が実現される場合にもかか
るプログラムコードは本発明の実施形態に含まれること
は言うまでもない。
【0111】さらに、供給されたプログラムコードがコ
ンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続され
た機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そ
のプログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボー
ドや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の
一部または全部を行い、その処理によって上述した実施
形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれること
は言うまでもない。
【0112】
【発明の効果】以上のように、本発明では、画像入力機
器を接続した後に、自動的にユーザが行う行為を選択さ
せ、画像の取り込みが選択された場合は、取り込む画像
の種別の選択肢を提示するようにしたので、画像取り込
み時の操作を簡単に行うことができる。
【0113】また、本発明のその他の特徴によれば、取
り込んだ画像に対して操作の選択肢を引き続き提示する
ようにしたので、画像取り込み時の操作をさらに簡単に
行うことができる。
【0114】また、本発明のその他の特徴によれば、前
回実行した操作の内容を提示し、それと同じ操作でよけ
れば前回と同一の動作を自動的に行うようにしたので、
画像取り込み時の操作をより一層簡単に行うことができ
る。
【0115】また、本発明のその他の特徴によれば、前
回実行した操作の内容と異なる操作を実行したい場合
は、再度内容を設定しなおすようにしたので、画像に対
する操作の利便性が向上する。
【0116】また、本発明のその他の特徴によれば、ユ
ーザが取り込んだ画像を表示する場合に、サブフォルダ
内の画像も含めたすべての画像を表示するモードと、フ
ォルダ内の画像を、固定サイズで表示するモードの両方
を提供し、かつ、この双方のモードを切り替えられるよ
うにしたので、ユーザの目的に応じた画像の閲覧方法を
提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示し、画像管理ソフトの
パーソナルコンピュータ(PC)内画像の表示画面の一例を
示した図である。
【図2】本発明の実施の形態を示し、画像管理ソフトの
カメラ内画像の表示画面の一例を示した図である。
【図3】本発明の実施の形態を示し、印刷用レイアウト
画面の一例を示した図である。
【図4】本発明の実施の形態を示し、スライドショー画
面の一例を示した図である。
【図5】本発明の実施の形態を示し、フォルダ内の画像
を拡大して表示した画面の一例を示した図である。
【図6】本発明の実施の形態を示し、フォルダ内に多く
の画像が保存されている場合のパーソナルコンピュータ
(PC)内画像の表示画面の一例を示した図である。
【図7】本発明の実施の形態を示し、フォルダ内に保存
されている多くの画像を拡大して表示した画面の一例を
示した図である。
【図8】本発明の実施の形態を示し、サムネイルサイズ
を固定サイズとして表示する画面の一例を示した図であ
る。
【図9】本発明の実施の形態を示し、画像の取り込みを
選択するダイアログの一例を示した図である。
【図10】本発明の実施の形態を示し、取り込む画像の
種別を選択するダイアログの一例を示した図である。
【図11】本発明の実施の形態を示し、取り込んだ画像
に対しての次の動作を選択するダイアログの一例を示し
た図である。
【図12】本発明の実施の形態を示し、前回行った行為
をユーザに示すダイアログの一例を示した図である。
【図13】本発明の実施の形態を示し、取り込んだ画像
の撮影日に従ってフォルダを作成し、その中に取り込ん
だ画像ファイルを保存する手順を説明するフローチャー
トである。
【図14】本発明の実施の形態を示し、すべての画像を
取り込む手順を説明するフローチャートである。
【図15】本発明の実施の形態を示し、まだ取り込んで
いない画像を取り込む手順を説明するフローチャートで
ある。
【図16】本発明の実施の形態を示し、印刷指定、送信
指定ファイルの一例を示した図である。
【図17】本発明の実施の形態を示し、プリント指定さ
れた画像、送信指定された画像を取り込む手順を説明す
るフローチャートである。
【図18】本発明の実施の形態を示し、画像管理を行う
ためのデータ構造の一例を示した図である。
【図19】本発明の実施の形態を示し、ズームモードで
の表示手順を説明するフローチャートである。
【図20】本発明の実施の形態を示し、スクロールモー
ドでの表示手順を説明するフローチャートである。
【図21】本発明の実施の形態を示し、デジタルカメラ
の外観の一例を示した図である。
【図22】本発明の実施の形態を示し、コンピュータと
カメラを接続して構成したパーソナルコンピュータシス
テムの構成の一例を示した図である。
【図23】本発明の実施の形態を示し、画像管理システ
ムの構成を示したブロック図の一例を示した図である。
【符号の説明】
301 コンピュータシステム本体 302 ディスプレー 310 デジタルカメラ 501 画像管理ソフト 504 アプリケーションソフトウェア 505 オペレーティングシステム 506 入力デバイス管理システム 507 描画管理システム 522 外部インタフェース管理システム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B050 AA09 BA10 DA02 DA04 FA02 FA05 FA12 FA13 FA19 5B075 ND06 ND24 NK13 NK44 PP02 PP13 PP30 UU40 5B082 AA13 GC04 5C052 AA17 DD02 FA02 FA04 FA06 FA07 FB06 FD08 GA02 GA03 GA05 GE08

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像入力機器から入力された画像を管理
    する画像管理装置であって、 上記画像入力機器が接続された際に、操作可能な選択肢
    をユーザに提示し、上記画像入力機器から入力された画
    像の取り込みを上記ユーザが選択した時に、上記取り込
    む画像の種別も選択させるようにしたことを特徴とする
    画像管理装置。
  2. 【請求項2】 画像入力機器から入力された画像を管理
    する画像管理装置であって、 上記画像入力機器が接続された際に、操作可能な選択肢
    をユーザに提示する画像操作用選択肢提示手段と、 上記画像操作用選択肢提示手段により提示した選択肢の
    中から、ユーザが選択した操作内容を認識する操作内容
    認識手段と、 上記画像の取り込みをユーザが選択した時に、上記操作
    内容認識手段により認識された上記ユーザが選択した操
    作内容に応じて、上記ユーザが取り込む画像の種別を選
    択させるようにする選択肢を提示する画像種別選択用選
    択肢提示手段と、 上記画像種別選択用選択肢提示手段により提示した選択
    肢の中から、上記ユーザが選択した画像の種別を認識す
    る画像種別認識手段と、 上記画像種別認識手段により認識した種別の画像を上記
    画像入力機器から取り込むようにする画像取り込み手段
    とを有することを特徴とする画像管理装置。
  3. 【請求項3】 上記画像種別選択用選択肢提示手段によ
    り提示した選択肢の中から取り込む画像の種別がユーザ
    によって選択された後に、上記画像取り込み手段により
    取り込んだ画像に対する操作を選択する選択肢を提示す
    る取り込み画像操作用選択肢提示手段と、 上記画像操作用選択肢提示手段により提示した選択肢の
    中からユーザが選択した画像に対する操作の内容を認識
    する画像操作内容認識手段と、 上記画像操作内容認識手段により認識した操作内容に従
    って上記取り込んだ画像に対する操作を実行する画像操
    作実行手段とを有することを特徴とする請求項2に記載
    の画像管理装置。
  4. 【請求項4】 上記取り込んだ画像に対する操作の選択
    は、実際に画像を取り込む動作の実行前、または実行後
    に提示することを特徴とする請求項3に記載の画像管理
    装置。
  5. 【請求項5】 上記取り込む画像の種別を選択する選択
    肢は、上記画像入力機器内のすべての画像を取り込むた
    めの選択肢と、画像入力機器内のまだ取り込んでいない
    画像をすべて取り込むための選択肢と、画像入力機器内
    で印刷指定された画像をすべて取り込むための選択肢
    と、画像入力機器内で送信指定された画像をすべて取り
    込むための選択肢とのうち、少なくとも何れか1つの選
    択肢を有することを特徴とする請求項2〜4の何れか1
    項に記載の画像管理装置。
  6. 【請求項6】 上記取り込んだ画像に対する操作の選択
    肢は、上記取り込んだ画像でスライドショーを行うため
    の選択肢と、上記取り込んだ画像をレイアウトして印刷
    を行うための選択肢と、上記取り込んだ画像をインデッ
    クス印刷するための選択肢と、上記取り込んだ画像を電
    子メールで送信するための選択肢と、上記取り込んだ画
    像を通信ネットワークのコンテンツにアップロードする
    ための選択肢とのうち、少なくとも何れか1つの選択肢
    を有することを特徴とする請求項3〜5の何れか1項に
    記載の画像管理装置。
  7. 【請求項7】 上記画像操作用選択肢提示手段により提
    示した選択肢の中から、上記画像の取り込みをユーザが
    選択して取り込んだ画像の撮影日に従ってフォルダを作
    成するフォルダ作成手段と、 上記フォルダ作成手段により作成したフォルダ内に、上
    記取り込んだ画像を保存する画像保存手段とを有するこ
    とを特徴とする請求項2〜6の何れか1項に記載の画像
    管理装置。
  8. 【請求項8】 上記画像操作用選択肢提示手段により提
    示した選択肢の中から、上記画像の取り込みをユーザが
    選択して取り込んだ画像の取り込んだ日に従ってフォル
    ダを作成するフォルダ作成手段と、 上記フォルダ作成手段により作成したフォルダ内に、上
    記取り込んだ画像を保存する画像保存手段とを有するこ
    とを特徴とする請求項2〜7の何れか1項に記載の画像
    管理装置。
  9. 【請求項9】 上記画像保存手段によりフォルダ内に保
    存した全て画像を、表示装置の画面上に表示する全画像
    表示手段と、 上記画像保存手段によりフォルダ内に保存した画像を、
    固定のサイズで表示装置の画面に表示する固定サイズ画
    像表示手段と、 上記全画像表示手段により表示する表示内容と、上記固
    定サイズ画像表示手段により表示される表示内容とを、
    ユーザからの指定に基づいて切り替える表示内容切り替
    え手段とを有することを特徴とする請求項7または8に
    記載の画像管理装置。
  10. 【請求項10】 上記ユーザに提示した選択肢の中から
    ユーザの選択した内容を所定の記憶媒体に記憶する選択
    内容記憶手段と、 上記選択内容記憶手段により記憶した内容を、次回起動
    時に提示する選択内容提示手段と、 上記選択内容提示手段により提示した内容と同じ内容で
    上記画像を操作するようにユーザから指示を受けた時
    に、上記選択内容記憶手段により記憶した内容に従った
    動作を実行する同一内容実行手段とを有することを特徴
    とする請求項2〜9の何れか1項に記載の画像管理装
    置。
  11. 【請求項11】 上記ユーザに提示した選択肢の中から
    ユーザの選択した内容を所定の記憶媒体に記憶する選択
    内容記憶手段と、 上記選択内容記憶手段により記憶した内容を、次回の起
    動時に提示する選択内容提示手段と、 上記選択内容提示手段により提示した内容と異なる内容
    で上記画像を操作するための選択肢を提示する再操作用
    選択肢提示手段とを有し、 上記再操作用選択肢提示手段により提示した選択肢をユ
    ーザに選択させるようにしたことを特徴とする請求項2
    〜10の何れか1項に記載の画像管理装置。
  12. 【請求項12】 上記請求項1〜11の何れか1項に記
    載の画像管理装置と、画像入力機器とを有することを特
    徴とする画像管理システム。
  13. 【請求項13】 画像入力機器から入力された画像を管
    理する画像管理方法であって、 上記画像入力機器が接続された際に、操作可能な選択肢
    をユーザに提示し、上記提示した選択肢の中から上記画
    像入力機器から入力された画像の取り込みをユーザが選
    択した時に、取り込む画像の種別も選択させるようにし
    たことを特徴とする画像管理方法。
  14. 【請求項14】 画像入力機器から入力された画像を管
    理する画像管理方法であって、 上記画像入力機器が接続された際に、ユーザに操作の選
    択肢を提示する画像操作用選択肢提示処理と、 上記画像操作用選択肢提示処理により提示した選択肢の
    中からユーザが選択した操作内容を認識する操作内容認
    識処理と、 上記操作内容認識処理により、上記画像の取り込みをユ
    ーザが選択した時に、取り込む画像の種別を選択する選
    択肢を提示する画像種別選択用選択肢提示処理と、 上記画像種別選択用選択肢提示処理により提示した選択
    肢の中から、上記ユーザが選択した画像の種別を認識す
    る画像種別認識処理と、 上記画像種別認識処理により認識した種別の画像を上記
    画像入力機器から取り込む画像取り込み処理とを行うこ
    とを特徴とする画像管理方法。
  15. 【請求項15】 上記画像種別選択用選択肢提示処理に
    より提示した選択肢の中から取り込む画像の種別がユー
    ザによって選択された後に、上記画像取り込み処理によ
    り取り込んだ画像に対する操作を選択する選択肢を提示
    する取り込み画像操作用選択肢提示処理と、 上記画像操作用選択肢提示処理により提示した選択肢の
    中からユーザが選択した画像に対する操作の内容を認識
    する画像操作内容認識処理と、 上記画像操作内容認識処理により認識した操作内容に従
    って上記取り込んだ画像に対する操作を実行する画像操
    作実行処理とを行うことを特徴とする請求項14に記載
    の画像管理方法。
  16. 【請求項16】 上記取り込んだ画像に対する操作の選
    択は、実際に画像を取り込む動作の実行前、または実行
    後に提示することを特徴とする請求項15に記載の画像
    管理方法。
  17. 【請求項17】 上記取り込む画像の種別を選択する選
    択肢は、上記画像入力機器内のすべての画像を取り込む
    ための選択肢と、画像入力機器内のまだ取り込んでいな
    い画像をすべて取り込むための選択肢と、画像入力機器
    内で印刷指定された画像をすべて取り込むための選択肢
    と、画像入力機器内で送信指定された画像をすべて取り
    込むための選択肢とのうち、少なくとも何れか1つの選
    択肢を有することを特徴とする請求項14〜16の何れ
    か1項に記載の画像管理方法。
  18. 【請求項18】 上記取り込んだ画像に対する操作の選
    択肢は、上記取り込んだ画像でスライドショーを行うた
    めの選択肢と、上記取り込んだ画像をレイアウトして印
    刷を行うための選択肢と、上記取り込んだ画像をインデ
    ックス印刷するための選択肢と、上記取り込んだ画像を
    電子メールで送信するための選択肢と、上記取り込んだ
    画像をネットワークのコンテンツにアップロードするた
    めの選択肢とのうち、少なくとも何れか1つの選択肢を
    有することを特徴とする請求項15〜17の何れか1項
    に記載の画像管理方法。
  19. 【請求項19】 上記画像操作用選択肢提示処理により
    提示した選択肢の中から、上記画像の取り込みをユーザ
    が選択して取り込んだ画像の撮影日に従ってフォルダを
    作成するフォルダ作成処理と、 上記フォルダ作成処理により作成したフォルダ内に、上
    記取り込んだ画像を保存する画像保存処理とを行うこと
    を特徴とする請求項14〜18の何れか1項に記載の画
    像管理方法。
  20. 【請求項20】 上記画像操作用選択肢提示処理により
    提示した選択肢の中から、上記画像の取り込みをユーザ
    が選択して取り込んだ画像の取り込んだ日に従ってフォ
    ルダを作成するフォルダ作成処理と、 上記フォルダ作成処理により作成したフォルダ内に、上
    記取り込んだ画像を保存する画像保存処理とを行うこと
    を特徴とする請求項14〜19の何れか1項に記載の画
    像管理方法。
  21. 【請求項21】 上記画像保存処理によりフォルダ内に
    保存した全て画像を、表示装置の画面上に表示する全画
    像表示処理と、 上記画像保存処理によりフォルダ内に保存した画像を、
    固定のサイズで表示装置の画面に表示する固定サイズ画
    像表示処理と、 上記全画像表示処理により表示する表示内容と、上記固
    定サイズ画像表示処理により表示される表示内容とを、
    ユーザからの指定に基づいて切り替える表示内容切り替
    え処理とを行うことを特徴とする請求項19または20
    に記載の画像管理方法。
  22. 【請求項22】 上記ユーザに提示した選択肢の中から
    ユーザの選択した内容を所定の記憶媒体に記憶する選択
    内容記憶処理と、 上記選択内容記憶処理により記憶した内容を、次回起動
    時に提示する選択内容提示処理と、 上記選択内容提示処理により提示した内容と同じ内容で
    上記画像を操作するようにユーザから指示を受けた時
    に、上記選択内容記憶処理により記憶した内容に従った
    動作を実行する同一内容実行処理とを行うことを特徴と
    する請求項14〜21の何れか1項に記載の画像管理方
    法。
  23. 【請求項23】 上記ユーザに提示した選択肢の中から
    ユーザの選択した内容を所定の記憶媒体に記憶する選択
    内容記憶処理と、 上記選択内容記憶処理により記憶した内容を、次回起動
    時に提示する選択内容提示処理と、 上記選択内容提示処理により提示した内容と異なる内容
    で上記画像を操作するための選択肢を提示する再操作用
    選択肢提示処理とを行い、 上記再操作用選択肢提示処理により提示した選択肢をユ
    ーザに選択させるようにしたことを特徴とする請求項1
    4〜22の何れか1項に記載の画像管理方法。
  24. 【請求項24】 上記請求項2〜11の何れか1項に記
    載の各手段としてコンピュータを機能させるためのプロ
    グラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取
    り可能な記録媒体。
  25. 【請求項25】 上記請求項13〜23の何れか1項に
    記載の方法をコンピュータに実行させるためのプログラ
    ムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可
    能な記録媒体。
  26. 【請求項26】 上記請求項2〜11の何れか1項に記
    載の各手段としてコンピュータを機能させるためのコン
    ピュータプログラム。
  27. 【請求項27】 上記請求項13〜23の何れか1項に
    記載の方法をコンピュータに実行させるためのコンピュ
    ータプログラム。
JP2001297200A 2001-09-27 2001-09-27 画像管理装置、画像管理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP4717299B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001297200A JP4717299B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 画像管理装置、画像管理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
US10/241,577 US7119818B2 (en) 2001-09-27 2002-09-12 Image management apparatus and method, recording medium capable of being read by a computer, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001297200A JP4717299B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 画像管理装置、画像管理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003108974A true JP2003108974A (ja) 2003-04-11
JP2003108974A5 JP2003108974A5 (ja) 2008-11-13
JP4717299B2 JP4717299B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=19118321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001297200A Expired - Fee Related JP4717299B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 画像管理装置、画像管理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7119818B2 (ja)
JP (1) JP4717299B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006146730A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Casio Comput Co Ltd 画像検索装置、及び画像検索方法と画像検索装置
JP2009273163A (ja) * 2009-08-20 2009-11-19 Sony Corp 画像表示装置
US8214739B2 (en) 2004-05-13 2012-07-03 Sony Corporation Imaging device and user interface

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4076057B2 (ja) * 2001-09-26 2008-04-16 富士フイルム株式会社 画像データ送信方法、デジタルカメラおよびプログラム
JP2004193981A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Canon Inc 撮像装置
US7620896B2 (en) * 2004-01-08 2009-11-17 International Business Machines Corporation Intelligent agenda object for showing contextual location within a presentation application
US20050166156A1 (en) * 2004-01-23 2005-07-28 Microsoft Corporation System and method for automatically grouping items
US7505051B2 (en) * 2004-12-16 2009-03-17 Corel Tw Corp. Method for generating a slide show of an image
US20080155422A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Joseph Anthony Manico Automated production of multiple output products
US20080215984A1 (en) * 2006-12-20 2008-09-04 Joseph Anthony Manico Storyshare automation
USD609714S1 (en) * 2007-03-22 2010-02-09 Fujifilm Corporation Electronic camera
USD745046S1 (en) 2013-10-25 2015-12-08 Microsoft Corporation Display screen with animated graphical user interface
USD753716S1 (en) 2013-11-21 2016-04-12 Microsoft Corporation Display screen with icon
USD784399S1 (en) * 2014-05-22 2017-04-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with a graphical user interface
USD776708S1 (en) * 2014-05-22 2017-01-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with a graphical user interface
JP7514068B2 (ja) * 2019-10-04 2024-07-10 キヤノン株式会社 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001051877A (ja) * 1999-08-09 2001-02-23 Casio Comput Co Ltd データ保存装置及びデータ記憶方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5874999A (en) * 1993-04-28 1999-02-23 Fukuyama & Associates Image processing apparatus with multiple data modes
JP3150246B2 (ja) * 1993-12-09 2001-03-26 キヤノン株式会社 データ管理方法及び装置
JPH07175710A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Canon Inc データ管理方法及び装置
JP3630721B2 (ja) * 1994-07-13 2005-03-23 キヤノン株式会社 マルチメディアデータ処理方法、マルチメディアデータ処理装置、属性情報登録装置および属性情報登録方法
US5819261A (en) * 1995-03-28 1998-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for extracting a keyword from scheduling data using the keyword for searching the schedule data file
US6801327B1 (en) * 1996-01-30 2004-10-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Filing system and method, and apparatus and method for reproducing image data
US5977974A (en) * 1996-09-17 1999-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method
JPH10191142A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Nikon Corp 画像処理装置
US6237010B1 (en) * 1997-10-06 2001-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Multimedia application using flashpix file format
US6784925B1 (en) * 1998-03-24 2004-08-31 Canon Kabushiki Kaisha System to manage digital camera images
US20010012062A1 (en) * 1998-07-23 2001-08-09 Eric C. Anderson System and method for automatic analysis and categorization of images in an electronic imaging device
US6373507B1 (en) * 1998-09-14 2002-04-16 Microsoft Corporation Computer-implemented image acquistion system
US6628899B1 (en) * 1999-10-08 2003-09-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image photographing system, image processing system, and image providing system connecting them, as well as photographing camera, image editing apparatus, image order sheet for each object and method of ordering images for each object
US6590586B1 (en) * 1999-10-28 2003-07-08 Xerox Corporation User interface for a browser based image storage and processing system
US6879728B1 (en) * 2000-02-11 2005-04-12 Sony Corporation Multiple image harmonization system
US7479983B2 (en) * 2000-03-06 2009-01-20 Sony Corporation System and method for effectively implementing an electronic image hub device
JP3731718B2 (ja) * 2000-03-28 2006-01-05 ノーリツ鋼機株式会社 デジタル写真処理装置
JP4124402B2 (ja) * 2000-03-31 2008-07-23 株式会社リコー 画像入力装置
JP3862474B2 (ja) * 2000-05-16 2006-12-27 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体
US6999117B2 (en) * 2000-05-16 2006-02-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image pickup device and method for automatically inputting predefined information and processing images thereof
US7068386B2 (en) * 2000-05-16 2006-06-27 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system, image data processing method, and storage medium
US20020093678A1 (en) * 2000-10-17 2002-07-18 Skidgel John M. Managing and searching digital images
US20040100486A1 (en) * 2001-02-07 2004-05-27 Andrea Flamini Method and system for image editing using a limited input device in a video environment
US20040201711A1 (en) * 2001-04-30 2004-10-14 Lopaz Patricia D. Method for setting image intent
US6623119B2 (en) * 2002-01-11 2003-09-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for modifying image-processing software in response to visual test results

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001051877A (ja) * 1999-08-09 2001-02-23 Casio Comput Co Ltd データ保存装置及びデータ記憶方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSND200300778002, 岡野 幸治, "ビギナーズ実践記 画像整理から加工・印刷までデジカメ写真で楽しく遊ぶ", 日経PCビギナーズ 第6巻 第12号, 20010613, 第6巻 第12号, 39〜50頁, JP, 日経BP社 Nikkei Business Publications,Inc. *
CSND200300897003, 田中 俊光, "これがMicrosoft WindowsXPの新機能だ! 詳報編", PC Japan 第6巻 第7号, 20010701, 第6巻 第7号, 108〜117頁, JP, ソフトバンクパブリッシング株式会社 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8214739B2 (en) 2004-05-13 2012-07-03 Sony Corporation Imaging device and user interface
US8732580B2 (en) 2004-05-13 2014-05-20 Sony Corporation Imaging apparatus and user interface
US9116610B2 (en) 2004-05-13 2015-08-25 Sony Corporation Imaging apparatus and user interface
JP2006146730A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Casio Comput Co Ltd 画像検索装置、及び画像検索方法と画像検索装置
JP2009273163A (ja) * 2009-08-20 2009-11-19 Sony Corp 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7119818B2 (en) 2006-10-10
JP4717299B2 (ja) 2011-07-06
US20030058276A1 (en) 2003-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6943842B2 (en) Image browsing user interface apparatus and method
US9524019B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, storage medium, and program
US7486254B2 (en) Information creating method information creating apparatus and network information processing system
US6507363B1 (en) Method and system for automatically generating a plurality of folders for multiple devices and multiple sessions in a digital camera
JP4717299B2 (ja) 画像管理装置、画像管理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP4375442B2 (ja) 画像管理装置、画像管理方法および画像管理プログラム
US8949723B2 (en) File transfer method, file transfer apparatus, and file transfer program
US20050015724A1 (en) Information processing apparatus and method, and distribution medium
US20090064044A1 (en) Automated Grouping of Image and Other User Data
US20060085474A1 (en) Image storage apparatus and program therefor
US7605849B1 (en) Method and apparatus for image transfer processing according to transfer history
JP2009177355A (ja) 情報処理装置及び方法、プログラム、記憶媒体
US8379031B2 (en) Image data management apparatus, image data management method, computer-readable storage medium
KR20130054334A (ko) 디지털 화상, 영상 조작 및 전송을 위한 시스템 및 방법
JP2006135590A (ja) デジタルカメラおよびコンピュータプログラム
US20040263662A1 (en) Image-processing apparatus, image-taking apparatus, and image-processing program
JP2003108976A (ja) 画像管理システム、画像表示方法切替方法、記憶媒体、及びプログラム
CN112187626A (zh) 文件处理方法、装置及电子设备
JP3827621B2 (ja) 電子会議用画像情報伝送装置
US12106561B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP4239812B2 (ja) ファイル管理装置、ファイル管理プログラム、ファイル管理方法、電子アルバム装置およびディジタルカメラ
JP4579397B2 (ja) 画像閲覧装置、画像閲覧装置の制御方法及び記録媒体
KR101963298B1 (ko) 사진 관리 전용 어플리케이션이 구동되는 스마트기기 및 그 사진관리방법
KR20090048795A (ko) 파일 전송시스템 및 그 파일 관리방법
JP2002369109A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees