JP2003108454A - データ伝送方式、およびこのデータ伝送方式を利用した端末、およびサービス提供システム - Google Patents

データ伝送方式、およびこのデータ伝送方式を利用した端末、およびサービス提供システム

Info

Publication number
JP2003108454A
JP2003108454A JP2001303513A JP2001303513A JP2003108454A JP 2003108454 A JP2003108454 A JP 2003108454A JP 2001303513 A JP2001303513 A JP 2001303513A JP 2001303513 A JP2001303513 A JP 2001303513A JP 2003108454 A JP2003108454 A JP 2003108454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
communication
data
service
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001303513A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Shimada
▲恵▼一 嶋田
Tadaaki Tonegawa
忠明 利根川
Masato Tachibana
正人 橘
Masashi Kawakita
眞史 川北
Mikio Sakurai
三紀夫 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Research Institute
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Research Institute filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001303513A priority Critical patent/JP2003108454A/ja
Publication of JP2003108454A publication Critical patent/JP2003108454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データ伝送、自動車ナビにおける走行ルート
案内、詳細地図等の配信を情報購入者の負担が小さく、
しかも短時間で行うことのできるデータ伝送方式を提供
すること。 【解決手段】 伝送容量の小さい通信網(第1の通信
網)と通信容量の大きい通信網(第2の通信網)とを利
用し、容量の大きいデータの通信は第2の通信網を利用
して送信するが、その送信先の特定は第1の通信網を利
用した通信内容に基づいて行われるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データ伝送能力の
異なる複数の路を利用したデータ伝送方式、およびこの
データ伝送方式を利用した端末、およびサービス提供シ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】現在の通信においては、無線データ通信
が短時間で大容量のデータを送信できるところから適し
ているが、無線データ通信は、送信エリアが50m〜1
00mと小さく、しかも無線データ通信網が整備されて
いないところから、携帯端末通信が広く用いられてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、携帯端
末通信は、遠距離通信には適しているが、単位時間当た
り送信できるデータ量が甚だしく小さく、例えば詳細地
図等の大容量データを送信するのに長時間を必要であ
る。
【0004】本発明の1つの目的は、データ伝送、自動
車ナビにおける走行ルート案内、詳細地図等の配信を情
報購入者の負担が小さく、しかも短時間で行うことので
きるデータ伝送方式を提供することにある。
【0005】本発明の他の1つの目的は、データ伝送、
自動車ナビにおける走行ルート案内、詳細地図等の配信
を情報購入者の負担が小さく、しかも短時間で行うこと
のできるデータ伝送方式を利用した端末を提供すること
にある。
【0006】本発明のさらに1つの目的は、データ伝
送、自動車ナビにおける走行ルート案内、詳細地図等の
配信を情報購入者の負担が小さく、しかも短時間で行う
ことのできるサービス提供システムを提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの解決手段
は、データ供給側およびデータ利用側は少なくとも2種
類の通信網を利用する。1つの通信網(第1の通信網)
は広範囲の通信に適しているが通信速度がやや遅い。一
方、他の通信網(第2の通信網)は通信速度が速いが通
信可能なエリアがすくない。問い合わせや大容量データ
送信を依頼するための通信は、例えば第1通信網を利用
し、依頼のあった大容量データは第2の通信網の通信路
を介して行うようにする。
【0008】本発明の他の解決手段は、伝送容量の小さ
い通信網(第1の通信網)と通信容量の大きい通信網
(第2の通信網)とを利用し、容量の大きいデータの通
信は第2の通信網を利用して送信するが、その送信先の
特定は第1の通信網を利用した通信内容に基づいて行わ
れるようにしたことである。
【0009】本発明のさらに具体的な解決手段の1つに
ついて述べると、本発明に係るサービス提供システム
は、容量の小さいデータを遠距離携帯端末通信モード用
IPアドレスを用いて通信し、容量の大きいデータを近
距離無線データ通信モード用IPアドレスを用いて通信
し、車載機器に高速無線通信部と低速無線通信部とこの
両者の切替を行う切替部を設け、前記車載機器が無線デ
ータ通信のない箇所では遠距離携帯端末通信モード用I
Pアドレスを用いて通信を行い、近距離無線データ通信
網が整備されている通信エリア内に入ったときに前記遠
距離携帯端末通信モード用IPアドレスから近距離無線
データ通信モード用IPアドレスに付け替えて通信を行
うようにしたものである。
【0010】すなわち、高速移動時は遠距離携帯端末通
信モード用IPアドレスを用い通信を行い、特定の店舗
・サービスステーションに設置する情報サービス提供装
置の通信エリア内に入場し、該特定の店舗・サービスス
テーションの情報サービス提供装置から送信される高速
ネットワーク通信波を車載機器が検知すると、該車載機
器が自動的に前記IPアドレスを近距離無線データ通信
モード用IPアドレスに付け替え通信を行い、データ容
量の大きい詳細地図情報を短時間でダウンロードし、特
定の店舗・サービスステーションに設置する情報サービ
ス提供装置の通信エリア内を出場し、該特定の店舗・サ
ービスステーションの情報サービス提供装置から送信さ
れる高速ネットワーク通信波を車載機器が検知できなく
なると、該車載機器が自動的に前記IPアドレスを遠距
離携帯端末通信モード用IPアドレスに付け替え通信を
行うようにして実現しようというものである。
【0011】低速通信網は公式エリア、例えば略日本全
国をカバーしやすい傾向を持つのに対し、高速通信網は
大容量のデータを短時間に伝送できるエリアが限定され
る傾向が強い。例えば通信可能エリアが特定の場所に限
られ、特定のインフラが設置されていてその場所に行か
ないと通信できないとかが考えられ、人口密度の低い地
域ではこの傾向が強い。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明をナビゲーションに利用し
た場合の実施の形態を説明する。本実施の一形態におい
て、車両の走行ルート(経路)や、走行ルートの概略図
等の容量の小さいデータを携帯端末通信モード用IPア
ドレスを付けて携帯端末通信網がある。一方、走行ルー
トの詳細道路地図等の容量の大きいデータを無線データ
通信モード用IPアドレスを用いて無線データ通信網
(無線LAN)がある。すなわち、車両の車載機器にこ
の携帯端末通信を行う機能と無線データ通信を行う機能
とを持たせ、低速無線通信部(携帯端末通信)と高速無
線通信部(無線データ通信)とこの両者の切替を行う切
替部を設け、無線データ通信を検知したときは、切替部
で低速無線通信部で通信していたものを高速無線通信部
での通信に自動的に切り替えるようにしたものである。
【0013】このように切替を行うことにより、走行ル
ートの概略図等の容量の小さいデータを携帯端末通信モ
ード用IPアドレスを付けて携帯端末通信網を用いて行
い、走行ルートの詳細道路地図等の容量の大きいデータ
を無線データ通信モード用IPアドレスを用いて無線デ
ータ通信網(無線LAN)を用いて行うことが可能とな
り、通信効率を向上することができる。
【0014】このような本実施の形態に係る走行案内サ
ービスにおける地図情報の通信システムは、詳細道路地
図情報の提供、特に現地の周辺写真を載せたりすると大
容量となってしまうカーナビゲーションの詳細地図情報
の送信に効果的である。そこで、以下は、カーナビゲー
ションの走行案内サービスシステムを例にとって本発明
の実施の形態を説明する。
【0015】図1には、走行案内サービスにおける地図
情報の通信システムを実施するための全体構成が、図2
には、走行案内サービスにおける地図情報の通信システ
ムを実施するためのシステム図が示されている。図にお
いて、通常、ドライバーである情報購入者1は、自宅に
おいて車両で移動する目的地を設定し、サービスプロバ
イダ3に走行ルートの演算を依頼することができる。あ
るいは、ドライバーである情報購入者1が、自宅のパソ
コン(PC)又は車両の車載機器の携帯端末に移動する
目的地を入力することにより、自動的に演算されるよう
にしておくことも可能である。いずれかの方法で、現在
地(自宅)から目的地までの走行ルートが演算される。
この演算された走行ルートは、1個の場合もあるが、通
常は複数の走行ルートが提示される。ドライバーである
情報購入者1は、提示された複数の走行ルートの中から
1つを特定すると、この走行ルートは、サービスプロバ
イダ3に登録される。
【0016】また、他の実施の形態として、ナビゲーシ
ョン端末またはその他の端末などのユーザ端末から、サ
ービスプロバイダに低速通信回線を介して接続すること
によりサービスプロバイダから入力支援を受けて目的地
や目的地に至る経路選択条件を入力することでこれらの
情報がサービスプロバイダに送信されて、そこで登録さ
れる。サービスプロバイダは、選択条件に基づきコンピ
ュータで検索して経路をユーザ端末に送信する。提供さ
れる経路は複数であってもよい。この場合、ユーザが経
路を選択することになる。目的地に至る走行経路が特定
されるとその経路を走行する助けとなる地図や要所要所
の詳細地図、高速道路の出入り口や目標となる建物さら
には交差点の拡大図や風景など目標物に関する画像、観
光案内や工事の状況などの案内情報、など大容量情報の
提供の有無を確認し、ユーザが希望した大容量情報が特
定され、ユーザ端末とサービスプロバイダの両方に登録
されると共にユーザ端末を特定するアドレスも登録され
る。もちろん既にユーザアドレスが特定されている場
合、そのアドレスを利用することも可能である。
【0017】このとき車両の車載機器の携帯端末には、
情報購入者1が設定した現在地(自宅)から目的地まで
の走行ルートが記憶されている。この車両の車載機器の
携帯端末に記憶される走行ルートには、簡単な走行経路
を示す地図を持たせてもよい。この走行ルートがサービ
スプロバイダ3に登録されると、サービスプロバイダ3
は、情報購入者1に交通情報を提供し、店舗・サービス
ステーション(SS)2に、情報購入者1を特定する情
報と共にその情報購入者1の特定した走行ルートの詳細
地図を送信する。この店舗は、ガソリンスタンド、メー
カー代理店、コンビニエンスストア等で、サービスステ
ーション(SS)は、メーカーのサービスステーション
(SS)、高速道路のサービスエリアのサービスステー
ション(SS)等である。これらの走行ルートにおける
店舗・サービスステーション(SS)2の情報は、サー
ビスプロバイダ3から情報購入者1に送信される。もち
ろん、走行ルートの詳細地図だけでなく、上述のユーザ
が希望する大容量がここでの送信対象者となる。
【0018】このような状態で、情報購入者1が車両を
運転すると、高速移動中であるから、サービスプロバイ
ダ3との通信は、携帯電話基地を使って携帯端末通信で
行われる。そして、情報購入者1が車両を運転し、サー
ビスプロバイダ3が特定した店舗・サービスステーショ
ン(SS)2に立ち寄ると、車両は、低速移動中か停止
した状態であるため、サービスプロバイダ3からの詳細
地図情報は、店舗・サービスステーション(SS)2の
無線データ通信(無線LAN)を用いて配信される。こ
の無線データ通信(無線LAN)は、高速で送信できる
ため、短時間で詳細地図情報が車両の車載機器のメモリ
にダウンロードされる。
【0019】このサービスプロバイダ3が店舗・サービ
スステーション(SS)2に送信する情報は、コンテン
ツプロバイダ4,5から提供される。この情報購入者1
と、店舗・サービスステーション(SS)2と、サービ
スプロバイダ3と、コンテンツプロバイダ4,5のシス
テム構成は、図2に示されている。すなわち、情報購入
者1の端末は、表示および出力部と、入力部と、切替部
(モバイルIP)と、低速無線通信部(携帯端末通信)
と、高速無線通信部(無線データ通信)とによって構成
されている。
【0020】また、店舗・サービスステーション(S
S)2は、サーバと、表示および出力部と、入力部と、
通信部(無線データ通信部)とによって構成されてお
り、情報購入者1の端末と高速無線ネットワークによっ
て通信可能に構成されている。さらに、サービスプロバ
イダ3は、サーバと、表示および出力部と、入力部と、
通信部(無線データ通信部、携帯端末通信部)とによっ
て構成されており、情報購入者1の端末と携帯電話ネッ
トワークによって、さらに高速無線ネットワークによっ
て通信可能に構成されている。また、コンテンツプロバ
イダ4,5は、サーバと、表示および出力部と、入力部
とによって構成されており、店舗・サービスステーショ
ン(SS)2、サービスプロバイダ3と通信手段を用い
て通信可能に構成されている。
【0021】情報購入者1が所有する車両の車載機器
は、図17に示す如き構成となっている。すなわち、車
載機器10は、CPU11を有しており、このCPU1
1によってあらゆる演算が行われる。このCPU11に
は、バスラインを介して送受信装置13が接続されてい
る。また、CPU11には、バスラインを介してI/O
15が接続されており、このI/O15には、入力装置
12が接続されており、さらにこのI/O15には、入
力装置12によって入力したデータ類、サービスプロバ
イダ3から受信したデータを表示するディスプレイ16
と、燃料計量センサ、速度センサ、車速センサ、降雨セ
ンサ、照度センサ、エンジン温度センサ、エンジン回転
センサ、前照灯・フォグランプ点灯センサ、室内温度セ
ンサ等の各種センサ17が接続されている。また、入力
装置12は、車載機器10の操作(データの書き込み、
読み出し等)を行い、送受信装置13は、入力装置12
から入力されたデータ類の送信、サービスプロバイダ3
から送信されるデータの受信を、アンテナ14を介して
行うものである。
【0022】さらに、CPU11には、バスラインを介
してGPS受信機18が接続されており、このGPS受
信機18によってGPS衛星からの位置信号をアンテナ
19を介して受信できるようになっている。そして、C
PU11にバスラインを介して接続される送受信装置1
3は、図18に示す如く構成されている。この送受信装
置13は、第1の通信路(IMT2000DSP)をマ
スターキャリアとして通信し、基本的にはこの第1の通
信路(IMT2000DSP)が常時接続されており、
高速通信モード(高周波数のデータ)が送信されてくる
と、この高速通信モード(高周波数のデータ)を検知
し、第2の通信路(502.11bDSP)に自動的に
切り替えるように構成されている。この図18に示され
るスイッチは、常時、第1の通信路(IMT2000D
SP)がIPプロトコル処理部に接続されるよう作動し
ており、高速通信モード(高周波数のデータ)が送信さ
れてきて高速通信モード(高周波数のデータ)を検知す
ると、第2の通信路(502.11bDSP)がIPプ
ロトコル処理部に接続されるように自動的に切り替え作
動する。
【0023】このサービスプロバイダ3が提供する情報
は、全て、情報購入者1が利用する場合、サービスプロ
バイダ3から交付される会員カードを使わないとできな
いように構成されている。そして、この会員カードに
は、会員個人情報、会員IDコードが記録されている。
このI/O15には、図示していないが、カードリーダ
ーを接続した構成にしても良い。この構成の場合、サー
ビスプロバイダ3が交付する会員カードは、このカード
リーダーによって内部に記憶された個人情報を読み出す
ことができることになる。
【0024】また、サービスプロバイダ3は、図19に
示す如き構成の処理装置30を有している。すなわち、
処理装置30は、CPU31を有しており、このCPU
31によってあらゆる演算が行われる。このCPU31
には、バスラインを介してマンマシンインターフェース
32が、また、バスラインを介して各種データベースで
ある記憶装置が接続されている。このマンマシンインタ
ーフェース32は、処理装置30の処理(データの書き
込み、読み出し等)を行うものである。33は、アンテ
ナで、情報購入者1や、店舗・サービスステーション
(SS)2や、コンテンツプロバイダ4,5と交信を行
うためのものである。
【0025】また、記憶装置には、会員データベース3
4、走行ルートデータベース35、詳細地図情報データ
ベース36、観光情報データベース37、交通情報デー
タベース38がある。会員データベース34は、サービ
スプロバイダ3が提供する情報提供サービスを受ける利
用会員をデータベース化して収納するもので、氏名、住
所、生年月日/年令/性別、電話番号、運転免許証番
号、通信機器アドレス、銀行口座番号、パスワード等の
利用会員データが格納されている。走行ルートデータベ
ース35は、情報購入者1が選定した車両走行ルートデ
ータをデータベース化して収納するものである。詳細地
図情報データベース36は、コンテンツプロバイダ4が
管理する全国の地図データをデータベース化して収納す
るものである。観光情報データベース37は、コンテン
ツプロバイダ4が管理する全国の観光に関するあらゆる
データをデータベース化して収納するものである。交通
情報データベース38は、コンテンツプロバイダ5が管
理する全国の交通情報をデータベース化して収納するも
のである。ここでは、詳細地図情報データベース36、
観光情報データベース37、交通情報データベース38
をサービスプロバイダ3が持つように説明してあるが、
これらの情報は、コンテンツプロバイダ4、5からその
都度送信して貰うようにすれば、サービスプロバイダ3
が持つ必要はない。
【0026】図3〜図14には、走行案内サービスにお
ける地図情報の通信システムの一実施の形態が示されて
いる。図において、店舗・サービスステーション(S
S)2とサービスプロバイダ3は、サービスプロバイダ
3が送信する地図情報、観光情報、道路交通情報を無線
データ通信でエリア内に入場した車両に配信するための
事業契約を行っている(100)。さらに、サービスプ
ロバイダ3は、コンテンツプロバイダ4と、コンテンツ
プロバイダ4から詳細地図情報・観光情報の提供を受け
るための事業契約を行っている(102)。また、サー
ビスプロバイダ3は、コンテンツプロバイダ5と、コン
テンツプロバイダ5から道路交通情報の提供を受けるた
めの事業契約を行っている(104)。このコンテンツ
プロバイダ4からは、サービスプロバイダ3に対し、地
図情報・定期的な観光情報を提供している(106)。
さらに、このコンテンツプロバイダ5からは、サービス
プロバイダ3に対し、定期的な観光道路交通情報を提供
している(108)。
【0027】また、図3〜図14において、サービスプ
ロバイダ3は、サービスプロバイダ3が提供する詳細地
図情報・観光情報、交通情報のサービスの提供を希望す
る者から会員の登録の申込が行われる(110)と、サ
ービスプロバイダ3では、個人情報の提供を受けて会員
登録を行い、会員カードの作成を行う(112)。
【0028】この会員登録の申込があると、サービスプ
ロバイダ3は、会員登録申込者の必要な個人データを記
録して会員登録処理を行い、会員番号である認証番号
(IDコード番号)を特定し、このIDコード番号(会
員登録番号である認証番号)を会員カードに記憶して交
付することにより、会員登録の通知を行う(114)。
【0029】いま、情報購入者1が、目的地の設定を行
うと(116)、情報購入者1はサービスプロバイダ3
に対し、走行ルートの検索を依頼する(118)。この
走行ルートの検索の依頼を受けると、サービスプロバイ
ダ3は、走行ルートの検索の依頼をした者が登録会員で
あるかどうかの確認を行う(120)。
【0030】この1又は複数の走行ルート(設定によっ
て、最適走行ルートのみを提示するものでも、2〜3の
適した走行ルートを提示し、その中から自分の好みに合
わせて選択するものであっても良い)を提示された会員
(情報購入者1)は、この複数の走行ルートの中から1
つを選定し、サービスプロバイダ3に通知する(12
2)。この会員(情報購入者1)が特定した走行ルート
の通知を受けたサービスプロバイダ3は、走行ルートを
登録する(124)。この新たな走行ルートは、希望条
件によって検索するようにしても良い。希望条件として
は、最短時間で到着可能とか、有料道路を使わない(1
番料金の安い方法)とか、景色が良い道路とか、国道を
主体にとかである。
【0031】そこで、サービスプロバイダ3は、情報購
入者1が設定した走行ルートの詳細地図情報の検索をコ
ンテンツプロバイダ4に依頼する(128)。この依頼
に基づきコンテンツプロバイダ4は、詳細地図情報の検
索を行い、その結果をサービスプロバイダ3に送信する
(130)。また、サービスプロバイダ3は、情報購入
者1が設定した走行ルートの交通情報の提供をコンテン
ツプロバイダ5に依頼する(132)。この依頼に基づ
きコンテンツプロバイダ5は、交通情報の検索を行い、
その結果をサービスプロバイダ3に送信する(13
4)。
【0032】一方、サービスプロバイダ3は、情報購入
者1に走行ルートの登録の通知と、走行ルートにある店
舗・サービスステーション(SS)2の連絡を行う(1
36)。
【0033】ここで、情報購入者1が車両をスタートさ
せる(140)と、車両の車載機器10は、GPS受信
機18によってGPS衛星からの位置信号をアンテナ1
9を介して受信し、位置情報の検出を行う(142)。
この車両の車載機器10のGPS受信機18によって検
出された位置情報は、定期的にサービスプロバイダ3送
信される(144)。この送信された位置情報は、サー
ビスプロバイダ3のメモリに格納される(146)。
【0034】また、情報購入者1の車両が走行し、店舗
・サービスステーション(SS)2に立ち寄る(14
8)と、店舗・サービスステーション(SS)2におい
ては、店舗・サービスステーション(SS)2の送信エ
リア内に入場した車両が登録会員であるかの確認をサー
ビスプロバイダ3に行う(150)。この確認依頼を受
け、サービスプロバイダ3で登録会員であることの確認
を行い(152)、サービスプロバイダ3は、コンテン
ツプロバイダ4に設定した走行ルートの詳細情報(周辺
の画像情報、写真による映像情報等)の検索を依頼する
(154)。この検索依頼を受けたコンテンツプロバイ
ダ4は、設定した走行ルートの詳細情報の検索を行い、
その結果をサービスプロバイダ3に送信する(15
6)。
【0035】店舗・サービスステーション(SS)2
は、情報サービス提供装置7を備えており、この情報サ
ービス提供装置7は、図16に示す如き構成を有してい
る。すなわち、情報サービス提供装置7は、制御装置7
0を有しており、この制御装置70には、記憶装置71
と、表示装置72と、入力装置73と、外部接続装置7
4と、無線通信装置75とが接続されている。記憶装置
71は、サービスプロバイダ3から送信されてくる情報
を記憶しておくもので、表示装置72は、サービスプロ
バイダ3から送信されてきたデータを視覚的に見るディ
スプレィである。また、入力装置73は、制御装置70
を操作するために入力する装置で、外部接続装置74
は、必要に応じて外部機器と接続するためのもので、無
線通信装置75は、サービスプロバイダ3から送信され
てくる詳細地図情報・観光情報、交通情報を高速無線ネ
ットワークを使って情報購入者1の車両の車載機器10
に配信するためのものである。
【0036】また、サービスプロバイダ3は、コンテン
ツプロバイダ5に設定した走行ルートの交通情報の検索
を依頼する(158)。この検索依頼を受けたコンテン
ツプロバイダ5は、設定した走行ルートの交通情報の検
索を行い、その結果をサービスプロバイダ3に送信する
(160)。
【0037】このコンテンツプロバイダ4から設定した
走行ルートの詳細地図情報の提供を受け、コンテンツプ
ロバイダ5から設定した走行ルートの交通情報の提供を
受け、サービスプロバイダ3は、店舗・サービスステー
ション(SS)2に、立ち寄った店舗・サービスステー
ション(SS)2から先の走行ルート上の主要箇所の詳
細地図情報の配信を依頼する(162)。このサービス
プロバイダ3からの配信依頼を受けて、店舗・サービス
ステーション(SS)2は、情報購入者1の車両の車載
機器10に対し、高速無線ネットワークを使って配信す
る(164)。この店舗・サービスステーション(S
S)2から配信される店舗・サービスステーション(S
S)2から先の走行ルート上の主要箇所の詳細地図情報
は、情報購入者1の車両の車載機器10で受信され(1
66)、メモリに記憶される。
【0038】また、サービスプロバイダ3は、情報購入
者1に対し、観光情報の提供を希望するか否かの問い合
わせを行う(168)。このサービスプロバイダ3から
の問い合わせに対し、回答(例えば、不要)を送信する
(170)。このサービスプロバイダ3の問い合わせに
対する回答をして、店舗・サービスステーション(S
S)2を出発する(172)と、車両の車載機器10
は、GPS受信機18によってGPS衛星からの位置信
号をアンテナ19を介して受信し、位置情報の検出を行
う(174)。この車両の車載機器10のGPS受信機
18によって検出された位置情報は、定期的にサービス
プロバイダ3送信される(176)。この送信された位
置情報は、サービスプロバイダ3のメモリに格納される
(178)。
【0039】また、情報購入者1の車両が走行し、店舗
・サービスステーション(SS)2に立ち寄る(18
0)と、店舗・サービスステーション(SS)2におい
ては、店舗・サービスステーション(SS)2の送信エ
リア内に入場した車両が登録会員であるかの確認をサー
ビスプロバイダ3に行う(182)。この確認依頼を受
け、サービスプロバイダ3で登録会員であることの確認
を行い(184)、サービスプロバイダ3は、コンテン
ツプロバイダ4に設定した走行ルートの詳細地図情報の
検索を依頼する(186)。この検索依頼を受けたコン
テンツプロバイダ4は、設定した走行ルートの詳細地図
情報の検索を行い、その結果をサービスプロバイダ3に
送信する(188)。
【0040】また、サービスプロバイダ3は、コンテン
ツプロバイダ5に設定した走行ルートの交通情報の検索
を依頼する(190)。この検索依頼を受けたコンテン
ツプロバイダ5は、設定した走行ルートの交通情報の検
索を行い、その結果をサービスプロバイダ3に送信する
(192)。
【0041】このコンテンツプロバイダ4から設定した
走行ルートの詳細地図情報の提供を受け、コンテンツプ
ロバイダ5から設定した走行ルートの交通情報の提供を
受け、サービスプロバイダ3は、店舗・サービスステー
ション(SS)2に、立ち寄った店舗・サービスステー
ション(SS)2から先の走行ルート上の主要箇所の詳
細地図情報の配信を依頼する(194)。このサービス
プロバイダ3からの配信依頼を受けて、店舗・サービス
ステーション(SS)2は、情報購入者1の車両の車載
機器10に対し、高速無線ネットワークを使って配信す
る(196)。この店舗・サービスステーション(S
S)2から配信される店舗・サービスステーション(S
S)2から先の走行ルート上の主要箇所の詳細地図情報
は、情報購入者1の車両の車載機器10で受信され(1
98)、メモリに記憶される。
【0042】また、サービスプロバイダ3は、情報購入
者1に対し、観光情報の配信を希望するか否かの問い合
わせを行う(200)。このサービスプロバイダ3から
の問い合わせに対し、情報購入者1が観光情報の配信を
依頼する(202)と、サービスプロバイダ3は、店舗
・サービスステーション(SS)2に対し、立ち寄った
店舗・サービスステーション(SS)2から先の走行ル
ート上の観光情報の配信を依頼する(204)。このサ
ービスプロバイダ3からの配信依頼を受けて、店舗・サ
ービスステーション(SS)2は、情報購入者1の車両
の車載機器10に対し、図15に示す如く、高速無線ネ
ットワークを使って立ち寄った店舗・サービスステーシ
ョン(SS)2から先の走行ルート上の観光情報を配信
する(206)。この店舗・サービスステーション(S
S)2から配信される店舗・サービスステーション(S
S)2から先の走行ルート上の観光情報は、情報購入者
1の車両の車載機器10で受信され(208)、メモリ
に記憶される。
【0043】また、情報購入者1は、走行ルートを走行
する上でサービスプロバイダ3から店舗・サービスステ
ーション(SS)2を介して配信される詳細地図情報以
外に必要と思う詳細地図情報の提供を請求することがあ
り(210)、この情報購入者1からの希望する詳細地
図情報は、サービスプロバイダ3からコンテンツプロバ
イダ4に送信依頼が行われる(212)。この送信依頼
を受けたコンテンツプロバイダ4は、会員(情報購入者
1)の希望する詳細地図情報の検索を行い、その結果を
サービスプロバイダ3に送信する(214)。このサー
ビスプロバイダ3に送信された会員(情報購入者1)の
希望する詳細地図情報は、サービスプロバイダ3から会
員(情報購入者1)に送信される(216)。このサー
ビスプロバイダ3から配信される会員(情報購入者1)
の希望する詳細地図情報は、情報購入者1の車両の車載
機器10で受信され(218)、メモリに記憶される。
【0044】このサービスプロバイダ3から会員(情報
購入者1)の希望する詳細地図情報を受信して、店舗・
サービスステーション(SS)2を出発する(22
0)。その後、会員(情報購入者1)が目的地を変更し
たり、高速道路に乗らなければいけなかったのに乗らな
かったり、高速道路を降りなければいけなかったのに降
り損ねたりして最初に設定した走行ルート通り走行でき
なくなった事情が生じると、会員(情報購入者1)は、
最初に設定した走行ルートの変更の連絡をサービスプロ
バイダ3に行う(222)。この走行ルートの変更の連
絡を受けると、サービスプロバイダ3では、走行ルート
の変更の連絡をしてきた会員の登録会員であることの確
認を行い、会員(情報購入者1)が最初に設定した走行
ルートの確認を行う(224)。そして、サービスプロ
バイダ3では、走行ルートの変更の内容、すなわち、目
的地を変更するのか、高速道路に乗らなければいけなか
ったのに乗れなかったのか、高速道路を降りなければい
けなかったのに降りられなかったのかといったどのよう
な変更なのかの問い合わせを行う(226)。あるい
は、最初に設定した走行ルートから外れたことを検知す
ると、サービスプロバイダ3側では、最初に設定した走
行ルートを変更したものと判定し、変更した地点から新
たな走行ルートの演算を行い、会員(情報購入者1)に
提示するようにしても良い。また、最初に設定した走行
ルートから外れたことを検知すると、サービスプロバイ
ダ3側では、会員(情報購入者1)に対し、走行ルート
から外れたことを音声によって連絡し、目的地を変更し
たのか否か問い合わせ、、会員(情報購入者1)が目的
地を変更したことを入力したときだけ新たな行ルートの
演算を行い、会員(情報購入者1)に提示するようにし
ても良い。
【0045】このサービスプロバイダ3からの問い合わ
せに対し、会員(情報購入者1)は、走行ルートの変更
の内容の連絡と、変更走行ルートの検索の依頼をサービ
スプロバイダ3に行う(228)。この変更走行ルート
の検索の依頼を受けて、サービスプロバイダ3では、変
更走行ルートの検索を行い、その検索した結果、設定さ
れた複数の変更走行ルートを会員(情報購入者1)に通
知する(230)。この1または複数の変更走行ルート
(設定によって、最適走行ルートのみを提示するもので
も、2〜3の適した走行ルートを提示し、その中から自
分の好みに合わせて選択するものであっても良い)を提
示された会員(情報購入者1)は、この複数の変更走行
ルートの中から1つを選定し、サービスプロバイダ3に
通知する(232)。この会員(情報購入者1)が特定
した変更走行ルートの通知を受けたサービスプロバイダ
3は、変更後の走行ルートを登録する(234)。この
新たな走行ルートは、希望条件によって検索するように
しても良い。希望条件としては、最短時間で到着可能と
か、有料道路を使わない(一番料金の安い方法)とか、
景色が良い道路とか、国道を主体にとかである。
【0046】この変更後の走行ルートを登録すると、サ
ービスプロバイダ3は、この登録された変更後の走行ル
ートの詳細地図情報の検索をコンテンツプロバイダ4に
行う(236)。この送信依頼を受けたコンテンツプロ
バイダ4は、会員(情報購入者1)が変更した後の走行
ルートの詳細地図情報の検索を行い、その結果をサービ
スプロバイダ3に送信する(238)。そして、サービ
スプロバイダ3は、コンテンツプロバイダ5に変更後の
走行ルートの交通情報の検索を依頼する(240)。こ
の検索依頼を受けたコンテンツプロバイダ5は、設定し
た走行ルートの交通情報の検索を行い、その結果をサー
ビスプロバイダ3に送信する(242)。
【0047】このコンテンツプロバイダ4から変更後の
走行ルートの詳細地図情報の提供を受け、コンテンツプ
ロバイダ5から変更後の走行ルートの交通情報の提供を
受け、サービスプロバイダ3は、会員(情報購入者1)
に、変更後の走行ルートの登録の通知と、変更後の走行
ルートにある店舗・サービスステーション(SS)2の
連絡を行う(244)。さらに、サービスプロバイダ3
は、コンテンツプロバイダ4からの詳細地図情報の検索
結果、コンテンツプロバイダ5からの交通情報の検索結
果を受けて、店舗・サービスステーション(SS)2に
対し、会員が変更した走行ルートの詳細地図情報・交通
情報、変更した走行ルート上の観光情報の送信を行う
(246)。
【0048】ここで、情報購入者1が車両をスタートさ
せる(248)と、車両の車載機器10は、GPS受信
機18によってGPS衛星からの位置信号をアンテナ1
9を介して受信し、位置情報の検出を行う(250)。
この車両の車載機器10のGPS受信機18によって検
出された位置情報は、定期的にサービスプロバイダ3送
信される(252)。この送信された位置情報は、サー
ビスプロバイダ3の記憶装置に格納される(254)。
【0049】また、情報購入者1の車両が走行し、店舗
・サービスステーション(SS)2に立ち寄る(25
6)と、店舗・サービスステーション(SS)2におい
ては、店舗・サービスステーション(SS)2の送信エ
リア内に入場した車両が登録会員であるかの確認をサー
ビスプロバイダ3に行う(258)。この確認依頼を受
け、サービスプロバイダ3で登録会員であることの確認
を行い(260)、サービスプロバイダ3は、コンテン
ツプロバイダ4に設定した変更後の走行ルートの詳細地
図情報の検索を依頼する(262)。この検索依頼を受
けたコンテンツプロバイダ4は、設定した走行ルートの
詳細情報の検索を行い、その結果をサービスプロバイダ
3に送信する(264)。
【0050】また、サービスプロバイダ3は、コンテン
ツプロバイダ5に変更後の走行ルートの交通情報の検索
を依頼する(266)。この検索依頼を受けたコンテン
ツプロバイダ5は、変更後の走行ルートの交通情報の検
索を行い、その結果をサービスプロバイダ3に送信する
(268)。このコンテンツプロバイダ5からサービス
プロバイダ3に変更後の走行ルートの交通情報が提供さ
れると、サービスプロバイダ3は、店舗・サービスステ
ーション(SS)2に対し、立ち寄った店舗・サービス
ステーション(SS)2から先の変更後の走行ルート上
の主要箇所の詳細地図情報の配信を依頼する(27
0)。このサービスプロバイダ3からの配信依頼を受け
て、店舗・サービスステーション(SS)2は、情報購
入者1の車両の車載機器10に対し、高速無線ネットワ
ークを使って立ち寄った店舗・サービスステーション
(SS)2から先の変更後の走行ルート上の主要箇所の
詳細地図情報を配信する(272)。この店舗・サービ
スステーション(SS)2から配信される店舗・サービ
スステーション(SS)2から先の変更後の走行ルート
上の主要箇所の詳細地図情報は、情報購入者1の車両の
車載機器10で受信され(274)、メモリに記憶され
る。
【0051】また、サービスプロバイダ3は、情報購入
者1に対し、観光情報の配信を希望するか否かの問い合
わせを行う(276)。このサービスプロバイダ3から
の問い合わせに対し、回答(例えば、不要)を送信する
(278)。このサービスプロバイダ3の問い合わせに
対する回答をして、店舗・サービスステーション(S
S)2を出発する(280)。そして再び、情報購入者
1の車両が走行し、店舗・サービスステーション(S
S)2に立ち寄る(282)と、店舗・サービスステー
ション(SS)2においては、店舗・サービスステーシ
ョン(SS)2の送信エリア内に入場した車両が登録会
員であるかの確認をサービスプロバイダ3に行う(28
4)。この確認依頼を受け、サービスプロバイダ3で登
録会員であることの確認を行い(286)、サービスプ
ロバイダ3は、コンテンツプロバイダ4に変更後の走行
ルートの詳細地図情報の検索を依頼する(288)。こ
の検索依頼を受けたコンテンツプロバイダ4は、変更後
の走行ルートの詳細地図情報の検索を行い、その結果を
サービスプロバイダ3に送信する(290)。
【0052】そして、サービスプロバイダ3は、コンテ
ンツプロバイダ5に変更後の走行ルートの交通情報の検
索を依頼する(292)。この検索依頼を受けたコンテ
ンツプロバイダ5は、設定した走行ルートの交通情報の
検索を行い、その結果をサービスプロバイダ3に送信す
る(294)。このコンテンツプロバイダ5からサービ
スプロバイダ3に変更後の走行ルートの交通情報が提供
されると、サービスプロバイダ3は、店舗・サービスス
テーション(SS)2に対し、立ち寄った店舗・サービ
スステーション(SS)2から先の変更後の走行ルート
上の主要箇所の詳細地図情報の配信を依頼する(29
6)。このサービスプロバイダ3からの配信依頼を受け
て、店舗・サービスステーション(SS)2は、情報購
入者1の車両の車載機器10に対し、高速無線ネットワ
ークを使って立ち寄った店舗・サービスステーション
(SS)2から先の変更後の走行ルート上の主要箇所の
詳細地図情報を配信する(298)。この店舗・サービ
スステーション(SS)2から配信される店舗・サービ
スステーション(SS)2から先の変更後の走行ルート
上の主要箇所の詳細地図情報は、情報購入者1の車両の
車載機器10で受信され(300)、メモリに記憶され
る。
【0053】また、サービスプロバイダ3は、情報購入
者1に対し、観光情報の配信を希望するか否かの問い合
わせを行う(302)。このサービスプロバイダ3から
の問い合わせに対し、情報購入者1が観光情報の配信を
依頼する(304)と、サービスプロバイダ3は、店舗
・サービスステーション(SS)2に対し、立ち寄った
店舗・サービスステーション(SS)2から先の変更後
の走行ルート上の観光情報の配信を依頼する(30
6)。このサービスプロバイダ3からの配信依頼を受け
て、店舗・サービスステーション(SS)2は、情報購
入者1の車両の車載機器10に対し、高速無線ネットワ
ークを使って立ち寄った店舗・サービスステーション
(SS)2から先の変更後の走行ルート上の観光情報を
配信する(308)。この店舗・サービスステーション
(SS)2から配信される店舗・サービスステーション
(SS)2から先の変更後の走行ルート上の観光情報
は、情報購入者1の車両の車載機器10で受信され(3
10)、メモリに記憶される。
【0054】また、情報購入者1は、走行ルートを走行
する上でサービスプロバイダ3から店舗・サービスステ
ーション(SS)2を介して配信される詳細地図情報以
外に必要と思う詳細地図情報の提供を請求することがあ
り(312)、この情報購入者1からの希望する詳細地
図情報は、サービスプロバイダ3からコンテンツプロバ
イダ4に送信依頼が行われる(314)。この送信依頼
を受けたコンテンツプロバイダ4は、会員(情報購入者
1)の希望する詳細地図情報の検索を行い、その結果を
サービスプロバイダ3に送信する(316)。このサー
ビスプロバイダ3に送信された会員(情報購入者1)の
希望する詳細地図情報は、サービスプロバイダ3から会
員(情報購入者1)に送信される(318)。このサー
ビスプロバイダ3から配信される会員(情報購入者1)
の希望する詳細地図情報は、情報購入者1の車両の車載
機器10で受信され(320)、メモリに記憶される。
このようにして情報購入者1の車両は、走行ルートを走
行して目的地に到着する(322)。
【0055】このような走行案内サービスを受けると
き、サービスプロバイダ3は、会員(情報購入者1)に
対して、情報提供料の請求を行う(324)。この情報
提供料の請求は、1回の走行当たり何回詳細地図情報の
請求を行っても1回の料金とする方法、会員の会費とし
て利用するしないに拘わらず月当たりで請求する方法、
詳細地図情報の請求を行う毎に請求する方法等がある。
このサービスプロバイダ3からの情報提供料の請求があ
ると、会員(情報購入者1)は、サービスプロバイダ3
に対し、情報提供料の支払を行う(326)。
【0056】また、サービスプロバイダ3は、詳細地図
情報・観光情報、交通情報を高速無線ネットワークを使
って情報購入者1の車両の車載機器10に対し配信する
店舗・サービスステーション(SS)2に対し、情報配
信手数料の支払いが行われる(328)。さらに、コン
テンツプロバイダ4からは、詳細地図情報・観光情報を
提供する対価として、情報提供料の請求がサービスプロ
バイダ3に行われる(330)。このコンテンツプロバ
イダ4からの情報提供料の請求が行われると、サービス
プロバイダ3は、コンテンツプロバイダ4に対して情報
提供料の支払を行う(332)。また、コンテンツプロ
バイダ5からは、交通情報を提供する対価として、情報
提供料の請求がサービスプロバイダ3に行われる(33
4)。このコンテンツプロバイダ5からの情報提供料の
請求が行われると、サービスプロバイダ3は、コンテン
ツプロバイダ5に対して情報提供料の支払を行う(33
6)。
【0057】次に情報購入者1の会員登録の処理フロー
について図20を用いて説明する。
【0058】図において、情報の購入を希望する者がサ
ービスプロバイダ3からの詳細地図情報・観光情報、交
通情報の提供を受けようとすると、まず、ステップ40
2において、情報の購入を希望する者は、サービスプロ
バイダ3を呼び出す。そして、ステップ404におい
て、情報の購入を希望する者は、サービスプロバイダ3
の会員申込を行う。このステップ404において会員申
込を行うと、ステップ406において、サービスプロバ
イダ3の会員登録のために必要な入力情報(利用者名、
住所、連絡先、年齢、性別、家族構成等)を受領する。
このステップ406においてサービスプロバイダ3の会
員登録に必要な入力情報の受領が行われると、ステップ
408において、情報の購入を希望する者は、このサー
ビスプロバイダ3から送信された入力事項を入力する。
このステップ408において入力事項の入力を行うと、
ステップ410において、サービスプロバイダ3の会員
としての登録通知書の受領と会員カードを受領してフロ
ーを終了する。
【0059】次に情報購入者1の会員登録のサービスプ
ロバイダ3側の処理フローについて図21を用いて説明
する。
【0060】図において、ステップ502において、情
報の購入を希望する者からの会員入会申込の呼び出しを
受けて、これに応答する。このステップ502において
会員入会申込の呼び出しに応答すると、ステップ504
において、情報の購入を希望する者が行う会員申込を受
け付ける。このステップ504において会員申込を受け
付けると、ステップ506において、会員登録のために
必要な入力情報(利用者名、住所、連絡先、年齢、性
別、家族構成等)を提示する。このステップ506にお
いて会員登録のために必要な入力情報の提示を行うと、
ステップ508において、情報の購入を希望する者によ
る会員登録のために必要な入力事項の入力により入力情
報(必要な記載事項)を受領する。このステップ508
において会員登録のために必要な入力事項の入力を受領
すると、ステップ510において、サービスプロバイダ
3の会員としての登録通知書の発行と会員カードの発行
を行う。
【0061】このステップ510において会員としての
登録通知書の発行と会員カードの発行を行うと、会員登
録は、完了する。そこで、ステップ510において会員
としての登録通知書の発行と会員カードの発行を行う
と、ステップ512において、サービスプロバイダ3の
会員登録完了通知と認識番号(IDコード)通知を情報
の購入を希望する者に対して行う。このステップ512
において会員登録完了通知と認識番号(IDコード)通
知を行うと、ステップ514において、サービスプロバ
イダ3では、会員管理データの作成を行う。この会員管
理データの作成は、具体的には、処理装置30の会員デ
ータベース34に登録するデータを作成することであ
る。このステップ514において会員管理データの作成
を行うと、ステップ516において、処理装置30の会
員データベース34に登録し、車両の位置情報のデータ
ベースの作成を行う。
【0062】次にサービスプロバイダ3とコンテンツプ
ロバイダ4,5とのサービスプロバイダ3側の処理フロ
ーについて図22を用いて説明する。図において、ステ
ップ602において、サービスプロバイダ3は、コンテ
ンツプロバイダ4,5と情報の提供を受ける事業契約を
締結する。このステップ602においてサービスプロバ
イダ3とコンテンツプロバイダ4,5とで事業契約を締
結すると、ステップ604において、事業契約を締結し
たコンテンツプロバイダ4,5の入力処理を行う。すな
わち、複数のコンテンツプロバイダ4,5毎に内容を入
力する。このステップ604において事業契約を締結し
たコンテンツプロバイダ4,5の入力処理を行うと、ス
テップ606において、複数のコンテンツプロバイダ
4,5が提供する情報を複数のコンテンツプロバイダ
4,5毎に登録する。このステップ606において複数
のコンテンツプロバイダ4,5毎に情報の登録を行う
と、ステップ608において、複数のコンテンツプロバ
イダ4,5が提供する情報の配信料金の提示を行う。
【0063】次に情報購入者1が地図情報の提供依頼を
行う場合の処理フローについて図23〜図30を用いて
説明する。図において、ステップ702において、情報
購入者1がサービスプロバイダ3に対し、走行目的地ま
での走行ルートの検索依頼を行うと、サービスプロバイ
ダ3は、走行ルートの検索を行う。この走行ルートの検
索の結果は、ステップ704において、情報購入者1が
受領する。このステップ704において複数の走行ルー
トの検索の結果を受領すると、ステップ706におい
て、情報購入者1は、1又は複数の走行ルートの中から
希望する走行ルートを選定し、サービスプロバイダ3に
送信する。このステップ706において希望する走行ル
ートを選定しサービスプロバイダ3に送信すると、ステ
ップ708において、設定した走行ルートを登録したこ
との通知、設定した走行ルートにある店舗・サービスス
テーション(SS)2の通知を受領する。これによって
情報購入者1は、どこの店舗・サービスステーション
(SS)2に立ち寄れば、詳細地図情報・観光情報、交
通情報を高速無線ネットワークを使ってダウンロードで
きることが通知される。このステップ708において設
定した走行ルートの登録通知、店舗・サービスステーシ
ョン(SS)2の通知を受領すると、ステップ710に
おいて、情報購入者1の車両がスタートしたか否かを判
定する。このステップ710において車両がスタートす
るまで待ち、車両がスタートするとステップ800の送
信モードの選定処理が行われる。
【0064】この送信モードの選定処理は、図28に示
す如く処理される。すなわち、まず、ステップ802に
おいて、車両の車載機器10が高速無線ネットワークの
電波を感知したか否かを判定する。この高速無線ネット
ワークの電波を感知するのは、車両の車載機器10が高
速無線ネットワークの通信エリアに入ったときで、車両
の車載機器10が高速無線ネットワークの通信エリアに
入っていないときは、高速無線ネットワークの電波を感
知することはなく、ステップ802において高速無線ネ
ットワークの電波を感知しないと判定したときである。
このステップ802において高速無線ネットワークの電
波を感知しないと判定すると、ステップ804におい
て、車両の車載機器10の通信モードを低速通信(携帯
端末通信)に切り替える。このステップ804において
車両の車載機器10の通信モードを低速通信(携帯端末
通信)に切り替えると、ステップ806において、IP
アドレスを付け替え、低速通信(携帯端末通信)の送受
信モードで通信を行う。
【0065】このテップ800の送信モードの選定処理
が行われると、ステップ900の位置情報送信処理が行
われる。この位置情報送信処理は、図30に示す如く処
理される。すなわち、まず、ステップ902において、
一定時間毎に車載機器10のGPS受信機18から位置
データの取り込みを行う。このステップ902において
一定時間毎に車載機器10のGPS受信機18から位置
データの取り込みを行うと、ステップ904において、
GPS受信機18から取り込んだ位置データを順次デー
タメモリエリアに記憶していく。そして、ステップ90
6において、一定時間経過したか否かを判定し、一定時
間経過したらGPS受信機18から取り込んだ位置デー
タを車両の位置データとしてサービスプロバイダ3に送
信する。
【0066】このテップ900の位置情報送信処理が行
われると、ステップ712において、車両が、設定した
走行ルートにおけるサービスプロバイダ3の特定した最
寄りの店舗・サービスステーション(SS)2に立ち寄
ったか否かを判定する。このステップ712において、
車両が最寄りの店舗・サービスステーション(SS)2
に立ち寄っていないと判定すると、ステップ722に移
る。
【0067】また、ステップ712において車両が最寄
りの店舗・サービスステーション(SS)2に立ち寄っ
たと判定すると、ステップ850の送信モードの選定処
理が行われる。
【0068】この送信モードの選定処理は、図29に示
す如く処理される。すなわち、まず、ステップ852に
おいて、車両の車載機器10が高速無線ネットワークの
電波を感知したか否かを判定する。この高速無線ネット
ワークの電波を感知するのは、車両の車載機器10が高
速無線ネットワークの通信エリアに入ったときで、車両
の車載機器10が高速無線ネットワークの通信エリアに
入っていないときは、高速無線ネットワークの電波を感
知することはなく、ステップ852において高速無線ネ
ットワークの電波を感知しないと判定したときである。
このステップ852において高速無線ネットワークの電
波を感知したと判定すると、ステップ854において、
車両の車載機器10の通信モードを高速通信(無線デー
タ通信)に切り替える。このステップ854において車
両の車載機器10の通信モードを高速通信(無線データ
通信)に切り替えると、ステップ856において、IP
アドレスを付け替え、高速通信(無線データ通信)の送
受信モードで通信を行う。
【0069】このテップ850の送信モードの選定処理
が行われると、ステップ714において、設定した走行
ルートにおける特定地域の詳細地図情報を車両の車載機
器10によって受信する。このステップ714において
設定した走行ルートにおける特定地域の詳細地図情報を
受信すると、ステップ716において、設定した走行ル
ートにおける交通情報を受信する。このステップ716
において設定した走行ルートにおける交通情報を受信す
ると、ステップ718において、設定した走行ルートに
おける観光情報を希望するか否かを判定する。このステ
ップ718において設定した走行ルートにおける観光情
報を希望しないときは、ステップ722に移り、ステッ
プ718において設定した走行ルートにおける観光情報
を希望すると判定すると、ステップ720において、コ
ンテンツプロバイダ5から送信されてくる観光情報を受
信する。
【0070】このステップ720においてコンテンツプ
ロバイダ5から送信されてくる観光情報を受信すると、
ステップ722において、車両が立ち寄った店舗・サー
ビスステーション(SS)2を出発したか否かを判定す
る。このステップ722において立ち寄った店舗・サー
ビスステーション(SS)2を出発していないときは、
出発するまで待つ。このステップ722において立ち寄
った店舗・サービスステーション(SS)2を出発した
と判定すると、図28に示されるステップ800の送信
モードの選定処理が行われる。
【0071】このステップ800の送信モードの選定処
理が行われると、ステップ724において、現在走行し
ている走行ルートを変更するか否かの判定を行う。すな
わち、情報購入者1がサービスプロバイダ3に走行ルー
トの変更を請求しているか否かを判定する。このステッ
プ724において走行ルートの変更を行わないと判定す
ると、ステップ758に移る。また、このステップ72
4において走行ルートの変更を行うと判定すると、ステ
ップ726において、特定地域を通る走行ルートの検索
をサービスプロバイダ3に依頼する。すなわち、情報購
入者1が目的地を変更するのか、高速道路に乗らなけれ
ばいけなかったのに乗れなかったのか、高速道路を降り
なければいけなかったのに降りられなかったのかといっ
た場合、いずれも特定地域を通る走行ルートへの変更に
なる。
【0072】このステップ726において特定地域を通
る走行ルートの検索をサービスプロバイダ3に依頼する
と、ステップ728において、サービスプロバイダ3か
らの目的地までの変更走行ルートの検索結果を受領す
る。このステップ728において複数の変更走行ルート
の検索結果を受領すると、ステップ730において、情
報購入者1は、複数の変更後の走行ルートの中から希望
する変更後の走行ルートを選定し、サービスプロバイダ
3に送信する。このステップ730において希望する変
更後の走行ルートを選定しサービスプロバイダ3に送信
すると、ステップ732において、変更後の走行ルート
を登録したことの通知、変更後の走行ルートにある店舗
・サービスステーション(SS)2の通知を受領する。
これによって情報購入者1は、どこの店舗・サービスス
テーション(SS)2に立ち寄れば、詳細地図情報・観
光情報、交通情報を高速無線ネットワークを使ってダウ
ンロードできることが通知される。このステップ732
において変更後の走行ルートの登録通知、店舗・サービ
スステーション(SS)2の通知を受領すると、ステッ
プ734において、車両が、変更後の走行ルートにおけ
るサービスプロバイダ3の特定した最寄りの店舗・サー
ビスステーション(SS)2に立ち寄ったか否かを判定
する。このステップ734において、車両が最寄りの店
舗・サービスステーション(SS)2に立ち寄っていな
いと判定すると、ステップ746に移る。
【0073】また、ステップ734において車両が最寄
りの店舗・サービスステーション(SS)2に立ち寄っ
たと判定すると、図29に示されるステップ850の送
信モードの選定処理が行われる。このテップ850の送
信モードの選定処理が行われると、ステップ736にお
いて、変更後の走行ルートにおける特定地域の詳細地図
情報を車両の車載機器10によって受信する。このステ
ップ736において変更後の走行ルートにおける特定地
域の詳細地図情報を受信すると、ステップ738におい
て、車両が立ち寄った店舗・サービスステーション(S
S)2を出発したか否かを判定する。このステップ73
8において立ち寄った店舗・サービスステーション(S
S)2を出発していないときは、出発するまで待つ。
【0074】このステップ738において立ち寄った店
舗・サービスステーション(SS)2を出発したと判定
すると、図28に示されるステップ800の送信モード
の選定処理が行われる。図30に示されるステップ90
0の位置情報送信処理が行われる。このテップ900の
位置情報送信処理が行われると、ステップ740におい
て、変更後の走行ルートにおける観光情報を希望するか
否かを判定する。このステップ740において変更後の
走行ルートにおける観光情報を希望しないときは、ステ
ップ744に移り、ステップ740において変更後の走
行ルートにおける観光情報を希望すると判定すると、ス
テップ742において、コンテンツプロバイダ5から送
信されてくる観光情報を受信する。
【0075】このステップ742においてコンテンツプ
ロバイダ5から送信されてくる観光情報を受信すると、
ステップ744において、車両が立ち寄った店舗・サー
ビスステーション(SS)2を出発したか否かを判定す
る。このステップ744において立ち寄った店舗・サー
ビスステーション(SS)2を出発していないときは、
出発するまで待つ。このステップ744において立ち寄
った店舗・サービスステーション(SS)2を出発した
と判定すると、図28に示されるステップ800の送信
モードの選定処理が行われる。
【0076】このステップ800の送信モードの選定処
理が行われると、ステップ746において、変更した走
行ルートを再度変更するか否かの判定を行う。すなわ
ち、情報購入者1がサービスプロバイダ3に再度走行ル
ートの変更を請求しているか否かを判定する。このステ
ップ746において走行ルートの再度の変更を行うと判
定すると、ステップ726に移る。また、このステップ
746において走行ルートの変更を行わないと判定する
と、ステップ748において、車両が、変更後の走行ル
ートにおけるサービスプロバイダ3の特定した最寄りの
店舗・サービスステーション(SS)2に立ち寄ったか
否かを判定する。このステップ748において、車両が
最寄りの店舗・サービスステーション(SS)2に立ち
寄っていないと判定すると、ステップ758に移る。
【0077】また、ステップ748において車両が最寄
りの店舗・サービスステーション(SS)2に立ち寄っ
たと判定すると、図29に示されるステップ850の送
信モードの選定処理が行われる。
【0078】このテップ850の送信モードの選定処理
が行われると、ステップ750において、現在利用して
いる走行ルートにおける特定地域の詳細地図情報を車両
の車載機器10によって受信する。このステップ750
において変更後の走行ルートにおける特定地域の詳細地
図情報を受信すると、ステップ752において、車両が
立ち寄った店舗・サービスステーション(SS)2を出
発したか否かを判定する。このステップ752において
立ち寄った店舗・サービスステーション(SS)2を出
発していないときは、出発するまで待つ。このステップ
752において立ち寄った店舗・サービスステーション
(SS)2を出発したと判定すると、図28に示される
ステップ800の送信モードの選定処理が行われる。
【0079】このステップ800の送信モードの選定処
理が行われると、ステップ754において、設定した走
行ルートにおける観光情報を希望するか否かを判定す
る。このステップ754において設定した走行ルートに
おける観光情報を希望しないときは、ステップ758に
移り、ステップ754において設定した走行ルートにお
ける観光情報を希望すると判定すると、ステップ756
において、コンテンツプロバイダ5から送信されてくる
観光情報を受信する。このステップ756においてコン
テンツプロバイダ5から送信されてくる観光情報を受信
すると、ステップ758において、目的地に着いたか否
かを判定する。このステップ758において目的地に着
いていないと判定すると、ステップ722に戻る。ま
た、このステップ758において目的地に着いたと判定
すると、このフローを終了する。
【0080】次に、地図情報の提供依頼を行う場合のサ
ービスプロバイダ3側の処理フローについて図31を用
いて説明する。図において、ステップ1002におい
て、サービスプロバイダ3は、情報購入者1から走行目
的地までの走行ルートの検索依頼を受領する。このテッ
プ1002において走行目的地までの走行ルートの検索
依頼を受領すると、ステップ1004において、サービ
スプロバイダ3は、複数の走行ルートの検索結果を低速
通信(携帯端末通信)で情報購入者1に送信する。この
ステップ1004において複数の走行ルートの送信を行
うと、サービスプロバイダ3は、ステップ1006にお
いて、情報購入者1が複数の走行ルートの中から選定し
た走行ルートを受領する。このステップ1006におい
て情報購入者1が選定した走行ルートを受領すると、サ
ービスプロバイダ3は、ステップ1008において、選
定した走行ルートにある店舗・サービスステーション
(SS)2の通知を情報購入者1に行う。このステップ
1008において選定した走行ルートにある店舗・サー
ビスステーション(SS)2の通知を行うと、サービス
プロバイダ3は、ステップ1010において、情報購入
者1の車両の車載機器10から位置情報を受領する。
【0081】このステップ1010において車両の位置
情報を受領すると、サービスプロバイダ3は、ステップ
1012において、各店舗・サービスステーション(S
S)2において、車両が立ち寄ったことを受領する。こ
のステップ1012において各店舗・サービスステーシ
ョン(SS)2において、車両が立ち寄ったことを受領
すると、サービスプロバイダ3は、ステップ1014に
おいて、各店舗・サービスステーション(SS)2に会
員コードと走行ルートの各店舗・サービスステーション
(SS)2の周辺の詳細地図情報を各店舗・サービスス
テーション(SS)2に高速通信(無線データ通信)で
送信する。このステップ1014において各店舗・サー
ビスステーション(SS)2の周辺の詳細地図情報を各
店舗・サービスステーション(SS)2に送信すると、
サービスプロバイダ3は、ステップ1016において、
各店舗・サービスステーション(SS)2に会員コード
と走行ルートの観光情報を各店舗・サービスステーショ
ン(SS)2に高速通信(無線データ通信)で送信す
る。このステップ1016において各店舗・サービスス
テーション(SS)2に観光情報の送信を行うと、サー
ビスプロバイダ3は、ステップ1018において、情報
購入者1から走行ルートの変更の申込があったか否かの
判定を行う。
【0082】このステップ1018において走行ルート
の変更の申込があったと判定すると、ステップ1002
に戻る。また、このステップ1018において走行ルー
トの変更の申込がなかったと判定すると、サービスプロ
バイダ3は、ステップ1020において、車両が目的地
に到着したことの通知を受領する。このステップ102
0において車両が目的地に到着したことの通知を受領す
ると、サービスプロバイダ3は、ステップ1022にお
いて、詳細地図情報・観光情報、交通情報の利用料金を
会員(情報購入者1)に請求し、ステップ1024にお
いて、会員(情報購入者1)が支払う詳細地図情報・観
光情報、交通情報の利用料金を受領する。
【0083】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によればデ
ータ伝送、自動車ナビにおける走行ルート案内、詳細地
図の配信を情報購入者の負担が小さく、しかも短時間で
行うことのでき、質の高いサービスを提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る走行案内サービスにおける地図情
報の通信システムを実施するための全体構成図である。
【図2】本発明に係る走行案内サービスにおける地図情
報の通信システムを実施するためのシステムズ図であ
る。
【図3】走行案内サービスにおける地図情報の通信シス
テムの実施の形態を示すシステムの構成図である。
【図4】走行案内サービスにおける地図情報の通信シス
テムの実施の形態を示すシステムの構成図である。
【図5】走行案内サービスにおける地図情報の通信シス
テムの実施の形態を示すシステムの構成図である。
【図6】走行案内サービスにおける地図情報の通信シス
テムの実施の形態を示すシステムの構成図である。
【図7】走行案内サービスにおける地図情報の通信シス
テムの実施の形態を示すシステムの構成図である。
【図8】走行案内サービスにおける地図情報の通信シス
テムの実施の形態を示すシステムの構成図である。
【図9】走行案内サービスにおける地図情報の通信シス
テムの実施の形態を示すシステムの構成図である。
【図10】走行案内サービスにおける地図情報の通信シ
ステムの実施の形態を示すシステムの構成図である。
【図11】走行案内サービスにおける地図情報の通信シ
ステムの実施の形態を示すシステムの構成図である。
【図12】走行案内サービスにおける地図情報の通信シ
ステムの実施の形態を示すシステムの構成図である。
【図13】走行案内サービスにおける地図情報の通信シ
ステムの実施の形態を示すシステムの構成図である。
【図14】走行案内サービスにおける地図情報の通信シ
ステムの実施の形態を示すシステムの構成図である。
【図15】店舗・サービスステーション(SS)におけ
る情報配信状態を示す図である。
【図16】店舗・サービスステーション(SS)の情報
サービス提供装置の構成を示す図である。
【図17】車両の車載機器の基本構成図である。
【図18】図17に図示の送受信装置の詳細構成図であ
る。
【図19】サービスプロバイダの処理装置の構成図であ
る。
【図20】情報購入者の会員登録の処理フローチャート
である。
【図21】情報購入者の会員登録のサービスプロバイダ
側の処理フローチャートである。
【図22】サービスプロバイダ3コンテンツプロバイダ
とのサービスプロバイダ側の処理フローチャートであ
る。
【図23】情報購入者が地図情報の提供依頼を行う場合
の処理フローチャートである。
【図24】情報購入者が地図情報の提供依頼を行う場合
の処理フローチャートである。
【図25】情報購入者が地図情報の提供依頼を行う場合
の処理フローチャートである。
【図26】情報購入者が地図情報の提供依頼を行う場合
の処理フローチャートである。
【図27】情報購入者が地図情報の提供依頼を行う場合
の処理フローチャートである。
【図28】情報購入者が地図情報の提供依頼を行う場合
の処理フローチャートである。
【図29】情報購入者が地図情報の提供依頼を行う場合
の処理フローチャートである。
【図30】情報購入者が地図情報の提供依頼を行う場合
の処理フローチャートである。
【図31】地図情報の提供依頼を行う場合のサービスプ
ロバイダ側の処理フローチャートである。
【符号の説明】
1……………………………情報購入者 2……………………………店舗・サービスステーション 3……………………………サービスプロバイダ 4……………………………コンテンツプロバイダ 5……………………………コンテンツプロバイダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 3/42 H04M 3/42 U 5K067 H04Q 7/20 H04Q 7/04 Z (72)発明者 利根川 忠明 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 株 式会社日立製作所半導体グループ内 (72)発明者 橘 正人 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 株式会社日立総合計画研究所 (72)発明者 川北 眞史 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 株 式会社日立製作所半導体グループ内 (72)発明者 櫻井 三紀夫 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 株 式会社日立製作所半導体グループ内 Fターム(参考) 2C032 HB22 HB25 HC31 2F029 AA02 AB07 AB13 AC02 AC09 AC14 AC18 AC20 5B085 AC11 BE07 5H180 AA01 BB04 BB05 BB12 EE10 FF05 FF13 FF22 FF25 FF27 5K024 AA02 AA76 BB04 CC11 DD01 FF04 GG01 GG10 5K067 AA14 AA34 BB04 BB21 DD17 DD20 DD51 EE02 EE10 EE16 EE56 FF02 FF23 FF25 JJ39 JJ52

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の通信路と、前記第1の通信路より
    カバーされる通信可能エリアが少ないが前記第1の通信
    路より単位時間当たりのデータ伝送量が大きい第2の通
    信路とを利用するように構成され、 データ依頼元から相手方に送信依頼されたデータを上記
    データ依頼元が受信するためのデータ伝送方式であっ
    て、 上記第1の路を介してデータ依頼元が相手局に対してデ
    ータを送信し、 上記送信されたデータに基づいて特定された容量の大き
    い伝送データを上記第2の通信路を利用してデータ依頼
    元が受信するように構成したことを特徴とするデータ伝
    送システム。
  2. 【請求項2】 第1の通信路と、前記第1の通信路より
    カバーされる通信可能エリアが少ないが前記第1の通信
    路より単位時間当たりのデータ伝送量が大きい第2の通
    信路とを利用するように構成され、 上記第1の路を介してデータ伝送依頼元の端末が相手方
    に対してデータを送信し、 上記第1の路を介して上記端末が上記端末の位置情報を
    相手局に送信し、 上記送信された位置情報に基づいて送られてくる容量の
    大きい伝送データを上記第2の通信路を利用して受信す
    るように構成されたことを特徴とする端末。
  3. 【請求項3】 第1の通信路と、前記第1の通信路より
    カバーされる通信可能エリアが少ないが前記第1の通信
    路より単位時間当たりのデータ伝送量が大きい第2の通
    信路とを利用するように構成され、 上記第1の路を介してデータ伝送依頼元から容量の大き
    いデータ伝送依頼を受信し、 さらに上記第1の路を介して送られてくる上記データ伝
    送依頼元の位置情報を受信し、 上記データ伝送依頼元から送信を依頼された容量の大き
    いデータを上記位置情報を受信し、 上記データ伝送依頼元から送信を依頼された容量の大き
    いデータを上記位置情報に基づいて上記第2の通信路を
    利用して上記データ伝送依頼元へ送信するように構成さ
    れたことを特徴とするサービス提供システム。
  4. 【請求項4】 第1の通信路と、前記第1の通信路より
    カバーされる通信可能エリアが少ないが前記第1の通信
    路より単位時間当たりのデータ伝送量が大きい第2の通
    信路とを利用するように構成され、 上記第1の路を介してデータ伝送依頼元から容量の大き
    いデータの伝送依頼および依頼元機器を指定する情報を
    受信し、 さらに上記データ伝送依頼元の位置情報を受信し、 上記データ伝送依頼元から送信を依頼された容量の大き
    いデータを上記位置情報と上記依頼元機器を指定する情
    報に基づいて上記第2の通信路を利用して上記データ伝
    送依頼元へ送信するように構成されたことを特徴とする
    サービス提供システム。
  5. 【請求項5】 容量の小さいデータを遠距離携帯端末通
    信モード用IPアドレスを用いて通信し、容量の大きい
    データを近距離無線データ通信モード用IPアドレスを
    用いて通信し、車載機器に高速無線通信部と低速無線通
    信部とこの両者の切替を行う切替部を設け、前記車載機
    器が無線データ通信のない箇所では遠距離携帯端末通信
    モード用IPアドレスを用いて通信を行い、近距離無線
    データ通信網が整備されている通信エリア内に入ったと
    きに前記遠距離携帯端末通信モード用IPアドレスから
    近距離無線データ通信モード用IPアドレスに付け替え
    て通信を行うようにしたことを特徴とするサービス提供
    システム。
  6. 【請求項6】 高速移動時は遠距離携帯端末通信モード
    用IPアドレスを用い通信を行い、特定の店舗・サービ
    スステーションに設置する情報サービス提供装置の通信
    エリア内に入場し、該特定の店舗・サービスステーショ
    ンの情報サービス提供装置から送信される高速ネットワ
    ーク通信波を車載機器が検知すると、該車載機器が自動
    的に前記IPアドレスを近距離無線データ通信モード用
    IPアドレスに付け替え通信を行い、データ容量の大き
    い詳細地図情報を短時間でダウンロードするようにした
    ことを特徴とするサービス提供システム。
  7. 【請求項7】 高速移動時は遠距離携帯端末通信モード
    用IPアドレスを用い通信を行い、特定の店舗・サービ
    スステーションに設置する情報サービス提供装置の通信
    エリア内に入場し、該特定の店舗・サービスステーショ
    ンの情報サービス提供装置から送信される高速ネットワ
    ーク通信波を車載機器が検知すると、該車載機器が自動
    的に前記IPアドレスを近距離無線データ通信モード用
    IPアドレスに付け替え通信を行い、データ容量の大き
    い詳細地図情報を短時間でダウンロードし、特定の店舗
    ・サービスステーションに設置する情報サービス提供装
    置の通信エリア内を出場し、該特定の店舗・サービスス
    テーションの情報サービス提供装置から送信される高速
    ネットワーク通信波を車載機器が検知できなくなると、
    該車載機器が自動的に前記IPアドレスを遠距離携帯端
    末通信モード用IPアドレスに付け替え通信を行うよう
    にしたことを特徴とするサービス提供システム。
  8. 【請求項8】 情報購入者が目的地を設定すると、現時
    点から目的地までの走行ルートの演算処理を行い、遠距
    離携帯端末通信モード用IPアドレスを用いて前記情報
    購入者に演算して求めた複数の走行ルートを送信し、情
    報購入者が前記複数の走行ルートの中から希望する走行
    ルートの選定を行うと、コンテンツプロバイダに現時点
    から目的地までの情報購入者が設定した走行ルートの詳
    細地図情報を要求し、コンテンツプロバイダから得られ
    た詳細地図情報を前記情報購入者を特定するIDコード
    と共に店舗・サービスステーションに送信し、店舗・サ
    ービスステーションにおいては、情報購入者の車両が店
    舗・サービスステーションの通信エリアに入場したこと
    を検知し、走行ルートの詳細地図情報を高速ネットワー
    ク通信波によって配信するようにしたことを特徴とする
    サービス提供システム。
  9. 【請求項9】 情報購入者が目的地を設定すると、現時
    点から目的地までの走行ルートの演算処理を行い、遠距
    離携帯端末通信モード用IPアドレスを用いて前記情報
    購入者に演算して求めた複数の走行ルートを送信し、情
    報購入者が前記複数の走行ルートの中から希望する走行
    ルートの選定を行うと、コンテンツプロバイダに現時点
    から目的地までの情報購入者が設定した走行ルートの詳
    細地図情報を要求し、コンテンツプロバイダから得られ
    た詳細地図情報を前記情報購入者を特定するIDコード
    と共に店舗・サービスステーションに送信し、店舗・サ
    ービスステーションにおいては、情報購入者の車両が店
    舗・サービスステーションの通信エリアに入場したこと
    を検知し、走行ルートの詳細地図情報を高速ネットワー
    ク通信波によって配信を受け、前記店舗・サービスステ
    ーションを出場すると、車両が得る位置情報と走行ルー
    トの詳細地図情報とから、音声により走行案内を行うよ
    うにしたことを特徴とするサービス提供システム。
JP2001303513A 2001-09-28 2001-09-28 データ伝送方式、およびこのデータ伝送方式を利用した端末、およびサービス提供システム Pending JP2003108454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001303513A JP2003108454A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 データ伝送方式、およびこのデータ伝送方式を利用した端末、およびサービス提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001303513A JP2003108454A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 データ伝送方式、およびこのデータ伝送方式を利用した端末、およびサービス提供システム

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004377001A Division JP2005124237A (ja) 2004-12-27 2004-12-27 データ伝送方式、および処理装置
JP2005313957A Division JP2006157895A (ja) 2005-10-28 2005-10-28 データ伝送方式、およびこのデータ伝送方式を利用した端末、およびサービス提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003108454A true JP2003108454A (ja) 2003-04-11

Family

ID=19123587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001303513A Pending JP2003108454A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 データ伝送方式、およびこのデータ伝送方式を利用した端末、およびサービス提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003108454A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006101013A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Hitachi Ltd 案内情報表示装置
JP2010078533A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Hitachi Ltd カーナビゲーション装置およびカーナビゲーションシステムならびにカーナビゲーションシステムにおける通信方法
JP2022509270A (ja) * 2018-11-30 2022-01-20 オッポ広東移動通信有限公司 ナビゲーション制御方法及び関連製品

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07234922A (ja) * 1993-12-28 1995-09-05 Nec Corp Icカード無線モデム及びそれを用いた通信システム
JPH11275543A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチメディア情報提供方法及びシステム装置
JP2001028614A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Ntt Docomo Inc 情報処理装置用通信補助装置、通信装置、通信方法およびプログラムを記録した媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07234922A (ja) * 1993-12-28 1995-09-05 Nec Corp Icカード無線モデム及びそれを用いた通信システム
JPH11275543A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチメディア情報提供方法及びシステム装置
JP2001028614A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Ntt Docomo Inc 情報処理装置用通信補助装置、通信装置、通信方法およびプログラムを記録した媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006101013A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Hitachi Ltd 案内情報表示装置
JP2010078533A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Hitachi Ltd カーナビゲーション装置およびカーナビゲーションシステムならびにカーナビゲーションシステムにおける通信方法
JP2022509270A (ja) * 2018-11-30 2022-01-20 オッポ広東移動通信有限公司 ナビゲーション制御方法及び関連製品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6993350B2 (en) Navigation system using mobile terminal
US6633809B1 (en) Wireless method and system for providing navigation information
CN100507450C (zh) 导航设备和服务器设备
JP4016792B2 (ja) 移動体情報配信システム
JP4393222B2 (ja) 交通情報表示装置
US20060189297A1 (en) System and method for providing public transport information
US20060100779A1 (en) Off-board navigational system
EP1681663A1 (en) Navigation service
TW201017111A (en) Navigation apparatus, server apparatus and method of providing point of interest data
JP2003075179A (ja) 通信ナビゲーションシステム及び方法、並びにコンピュータプログラム
EP0742934A1 (en) Information system for controlling of vehicles
JPH10232135A (ja) 画像データ収集方法、画像データ提供方法、地図作成方法、位置データ提供方法、ナビゲーション装置及び車両
KR20020069360A (ko) 이동 통신 디바이스에 여행 관련 정보를 제공하는 방법,및 이에 관련된 시스템 및 장치
JP2003108454A (ja) データ伝送方式、およびこのデータ伝送方式を利用した端末、およびサービス提供システム
JP4689104B2 (ja) 駐車場情報検索方法、駐車場情報検索システム及びプログラム
JP2006157895A (ja) データ伝送方式、およびこのデータ伝送方式を利用した端末、およびサービス提供システム
JP3707677B2 (ja) 配送・集荷指示情報伝送システム
JP2005124237A (ja) データ伝送方式、および処理装置
JP3883623B2 (ja) ナビステーション
JP2003309865A (ja) 無線通信装置及び無線通信システム
JP2002333338A (ja) 情報処理装置
WO2004089008A1 (ja) 無線通信システム
JP4153381B2 (ja) 情報配信局を利用するための経路探索システム、車載装置、及びサーバ
JP2004020517A (ja) カーナビゲーションシステム
JP2002365069A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051209

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060117

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060714