JP2003106338A - 転がり軸受 - Google Patents

転がり軸受

Info

Publication number
JP2003106338A
JP2003106338A JP2002208620A JP2002208620A JP2003106338A JP 2003106338 A JP2003106338 A JP 2003106338A JP 2002208620 A JP2002208620 A JP 2002208620A JP 2002208620 A JP2002208620 A JP 2002208620A JP 2003106338 A JP2003106338 A JP 2003106338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
rust preventive
rolling
bearing
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002208620A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Iso
賢一 磯
Shigeru Okita
滋 沖田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2002208620A priority Critical patent/JP2003106338A/ja
Publication of JP2003106338A publication Critical patent/JP2003106338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6688Lubricant compositions or properties, e.g. viscosity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/52Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/02General use or purpose, i.e. no use, purpose, special adaptation or modification indicated or a wide variety of uses mentioned
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温、高速、高荷重で、更に外部からの水の
浸入を受けやすい環境で使用されても、白色組織変化を
伴う剥離を起こすことがなく、長寿命の転がり軸受を提
供する。 【解決手段】 内輪10と、外輪11と、複数の転動体
13と、転動体13を保持する保持器12とを備え、グ
リースを封入した転がり軸受1であって、内輪10、外
輪11及び転動体13の少なくとも1つに、鉱油及び合
成油より選ばれる基油に、カルボン酸系防錆添加剤、カ
ルボン酸塩系防錆添加剤及びエステル系防錆剤の少なく
とも一種を0.1〜20質量%の割合で含有する防錆油
を塗布してなることを特徴とする転がり軸受1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はグリースを封入した
転がり軸受に関し、特に自動車の電装部品、エンジン補
機であるオルタネータや中間プーリ、カーエアコン用電
磁クラッチ、ガスヒートポンプ用電磁クラッチ、コンプ
レッサ等の白色組織変化を伴った剥離を起こしやすい箇
所に使用でき、優れた剥離寿命を有する転がり軸受に関
する。
【0002】
【従来の技術】上記した自動車の電装部品、エンジン補
機であるオルタネータや中間プーリ、カーエアコン用電
磁クラッチ、コンプレッサ等に使用される転がり軸受
は、高温、高速、高荷重下で使用されることが多く、近
年、コンパクト化や高性能化の要求によりこれらの使用
条件はますます厳しくなってきている。そのため、特許
第2878749号公報に記載されているように、封入
したグリースが分解して水素を発生し、この水素が内輪
や外輪、転動体を形成する軸受鋼中に侵入して水素脆性
による白色組織変化を伴った剥離(以下、「白色組織剥
離」という)を引き起こすことがあり、その防止が新た
な重要課題になっている。
【0003】また、これらの転がり軸受は、エンジン外
部にあるベルト駆動の補助機械用軸受であることから、
路面より跳ね上げられる泥水や雨水が浸入しやすい。こ
れらの転がり軸受では、通常、接触ゴムシールにより外
部からの水の浸入を防止する構成となっているが、完全
な防止はできないのが現状である。更に、自動車のエン
ジンは、稼働と休止を繰り返す機械であるため、エンジ
ンが休止しているときに軸受のハウジング内の温度が下
がり、露点に達して軸受周りの空気中の水分が凝縮して
水滴となり、この水滴が軸受に付着してグリース中に混
入することがある。その結果、特開平11−72120
号公報にも記載されているように、浸入水分からの水素
が同様の白色組織剥離を引き起こし、上記したグリース
からの水素と相まって、白色組織剥離がより発生しやす
くなっている。
【0004】白色組織剥離の対策としては、封入グリー
スによるものが多く、例えば特許第2878749号公
報では亜硝酸ナトリウム等の不働態酸化剤を配合したグ
リース、特再平6−803565号公報では有機アンチ
モン化合物や有機モリブデン化合物を配合したグリー
ス、特開平9−169989号公報では粒径2μm以下
の無機系化合物を配合したグリースをそれそれ封入する
ことを提案している。これらは、配合物に由来する被膜
を転がり接触部に生成することにより軸受材料への水素
の侵入を防止している。しかし、被膜が生成するまでの
間の水素の侵入を防止できず、また振動や速度変動によ
る転動体の滑り等が起こると、転がり接触部で金属剥離
が起こって生成被膜が破壊され、ここから水素が侵入す
るようになる。
【0005】封入グリース以外の対策として、例えば特
開平3−173747号公報では、軸受材料をステンレ
ス鋼にした転がり軸受を提案しており、特開平4−24
4624号公報では転動体をセラミックスにした転がり
軸受を提案している。しかし、これらの転がり軸受は、
通常、コスト増を招く。
【0006】また、転がり軸受では、潤滑剤中に水分が
混入すると寿命が大きく低下する。例えば、古村らは、
潤滑油(#180タービン油)に6%の水分が混入する
と、混入がない場合に比べ、数分の1から20分の1に
転がり疲れ寿命が低下することを報告している(古村恭
三郎、城田伸一、平川清:表面起点および内部起点の転
がり疲れについて、NSK Bearing Journal, No636, pp.1
-10, 1977)。また、Schatzbergらは、潤滑油中に僅か
100ppmの水分が混入するだけで、鋼の転がり強さが
32〜48%も低下することを報告している(P.Schatz
berg, I.M.Felsen:Effects of water and oxygen durin
g rolling contact lubrication, wear, 12,pp.331-34
2, 1968)。
【0007】そのため、錆の発生を抑える目的で、グリ
ースを封入する前に、軸受内部に防錆油を塗布すること
も行われている。この防錆油には、防錆効果を高めるた
めに防錆剤が配合されており、防錆能力の高さからスル
フォン酸金属塩が一般的に使用されている。しかし、ス
ルフォン酸金属塩は、特許第2878749号公報でも
指摘しているように、水素の発生を助長し、白色組織剥
離の発生原因となる可能性があり、しかもスルフォン酸
金属塩は金属への吸着性が非常に高く、容易に軸受部材
の表面にスルフォン酸の吸着膜を成膜して上記配合物に
由来する被膜の生成を阻害するため、上記各部品に使用
される転がり軸受への適用は好ましくない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、前記
各部品用軸受では、使用条件に加えて外部からの浸入水
分により白色組織剥離が発生しやすく、また防錆剤との
併用も困難となっている。従って、本発明は、高温、高
速、高荷重で、更に外部からの水の浸入を受けやすい環
境下で使用されても、白色組織剥離を起こすことがな
く、長寿命の転がり軸受を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、内輪と、外輪と、複数の転動体と、前
記転動体を保持する保持器とを備え、グリースを封入し
た転がり軸受であって、前記内輪、前記外輪及び前記転
動体の少なくとも1つに、鉱油及び合成油より選ばれる
基油に、カルボン酸系防錆添加剤、カルボン酸塩系防錆
添加剤及びエステル系防錆剤の少なくとも一種を0.1
〜20質量%の割合で含有する防錆油を塗布してなるこ
とを特徴とする転がり軸受を提供する。
【0010】特に、前記グリースが酸化物被膜の生成成
分を含有すること、並びに前記防錆油が有機金属塩の1
種または2種以上を0.1〜20質量%の割合で含有す
ることが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の転がり軸受に関し
てより詳細に説明する。
【0012】本発明の転がり軸受は、その構成自体は制
限されるものではなく、例えば図1に断面図として示す
玉軸受1を例示することができる。この玉軸受1は、内
輪10と外輪11との間に保持器12を介して複数の転
動体である玉13を略等間隔で回動自在に保持してな
り、更に内輪10、外輪11及び玉13で形成される軸
受空間Sにグリースを所定量充填し、シール14で封止
して構成される。
【0013】但し、本発明においては、この玉軸受1の
内輪10、外輪11及び玉13の少なくとも1つに、下
記に示される防錆油が塗布される。
【0014】防錆油は、鉱油または合成油を基油とし、
これに防錆剤としてカルボン酸系防錆添加剤、カルボン
酸塩系防錆添加剤及びエステル系防錆剤の少なくとも一
種を配合したものである。
【0015】[基油]鉱油は、減圧蒸留、油剤脱れき、
溶剤抽出、水素化分解、溶剤脱ろう、硫酸洗浄、白土精
製、水素化精製等を、適宜組み合わせて精製したものを
用いることができる。
【0016】また、合成油は、炭化水素系油、芳香族系
油、エステル系油、エーテル系油等が挙げられる。炭化
水素系油としては、ノルマルパラフィン、イソパラフィ
ン、ポリブテン、ポリイソブチレン、1−デセンオリゴ
マー、1−デセンとエチレンコオリゴマー等のポリ−α
−オレフィンまたはこれらの水素化物等が挙げられる。
芳香族系油としては、モノアルキルベンゼン、ジアルキ
ルベンゼン等のアルキルベンゼン、あるいはモノアルキ
ルナフタレン、ジアルキルナフタレン、ポリアルキルナ
フタレン等のアルキルナフタレン等が挙げられる。エス
テル系油としては、ジブチルセバケート、ジ−2−エチ
ルヘキシルセバケート、ジオクチルアジペート、ジイソ
デシルアジペート、ジトリデシルアジペート、ジトリデ
シルグルタレート、メチル・アセチルシノレート等のジ
エステル油、あるいはトリオクチルトリメリテート、ト
リデシルトリメリテート、テトラオクチルピロメリテー
ト等の芳香族エステル油、さらにはトリメチロールプロ
パンカプリレート、トリメチロールプロパンペラルゴネ
ート、ペンタエリスリトール−2−エチルヘキサノエー
ト、ペンタエリスリトールベラルゴネート等のポリオー
ルエステル油、さらにはまた、多価アルコールと二塩基
酸・一塩基酸の混合脂肪酸とのオリゴエステルであるコ
ンプレックスエステル油等が挙げられる。エーテル系油
としては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレング
リコール、ポリエチレングリコールモノエーテル、ポリ
プロピレングリコールモノエーテル等のポリグリコー
ル、あるいはモノアルキルトリフェニルエーテル、アル
キルジフェニルエーテル、ジアルキルジフェニルエーテ
ル、ペンタフェニルエーテル、テトラフェニルエーテ
ル、モノアルキルテトラフェニルエーテル、ジアルキル
テトラフェニルエーテル等のフェニルエーテル油等が挙
げられる。これらの合成油は、単独または混合物として
用いることができる。
【0017】尚、上記鉱油及び合成油は、低温流動性不
足による低温起動時の異音発生を防止するために、40
℃における動粘度が10〜400mm2/sec、好ま
しくは20〜250mm2/secのものを使用するこ
とが望ましい。
【0018】[防錆剤]カルボン酸系防錆剤としては、
モノカルボン酸では、ラウリン酸、ステアリン酸等の直
鎖脂肪酸、ナフテン核を有する飽和カルボン酸が挙げら
れ、ジカルボン酸では、コハク酸、アルキルコハク酸、
アルキルコハク酸ハーフエステル、アルケニルコハク
酸、アルケニルコハク酸ハーフエステル、コハク酸イミ
ド等のコハク酸誘導体、ヒドロキシ脂肪酸、メルカプト
脂肪酸、ザルコシン誘導体、またはワックスやペトロラ
タムの酸化物等の酸化ワックスを挙げることができる。
【0019】カルボン酸塩系防錆剤としては、脂肪酸、
ナフテン酸、アビエチン酸、ラノリン脂肪酸、アルケニ
ルコハク酸、アミノ酸誘導体等の金属塩等が挙げられ
る。また、金属元素としてはコバルト、マンガン、亜
鉛、アルミニウム、カルシウム、バリウム、リチウム、
マグネシウム、銅等が挙げられる。
【0020】エステル系防錆剤としては、ソルビトー
ル、ペンタエリスリトール、ショ糖、グリセリン等の多
価アルコールとオレイン酸、ラウリル酸等のカルボン酸
の部分エステルやオレイルアルコール、ステアリルアル
コール、ラウリルアルコール等の高級脂肪酸アルコール
等が挙げられる。
【0021】上記カルボン酸系防錆剤、カルボン酸塩系
防錆剤、エステル系防錆剤は、それぞれ単独で使用して
もよく、2種以上を併用してもよい。
【0022】[濃度]防錆剤の配合量は、防錆油全量に
対して0.1〜20質量%である。防錆剤量が0.1質
量%未満では、十分な防錆性能を付与できない。一方、
20質量%を超える場合には、防錆剤の軸受部材表面へ
の吸着量が多くなりすぎ、封入グリースに由来する酸化
膜等の生成を阻害して白色組織剥離を発生する恐れがで
てくる。防錆性能を確かにし、白色組織剥離を考慮する
と、この防錆剤の配合量は、防錆油全量に対して0.2
5〜15質量%とすることが望ましい。
【0023】[有機金属塩]白色組織剥離の発生を抑制す
るには、上記の防錆剤による作用に加えて、転がり接触
部に酸化膜が形成しやすくなれば、より効果的となる。
そこで、防錆油には、更に有機金属塩を添加することが
好ましい。
【0024】上記の防錆剤と併用して、白色組織剥離の
発生をより効果的に抑制そ得る有機金属塩として、下記
一般式(1)で表されるジアルキルジチオカルバミン酸
(DTC)系化合物、並びに下記一般式(2)で表され
るジアルキルジチオリン酸(DTP)系化合物を挙げる
ことができる。
【0025】
【化1】
【0026】一般式(1)、(2)において、Mは金属
種を示し、具体的にはSb,Bi,Sn,Ni,Te,
Se,Fe,Cu,Mo,Znから選択できる。また、
1、R2は、同一基であってもよく、異なる基であって
もよく、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル
基、アリール基、アルキルアリール基、アリールアルキ
ル基から選択される。R1、R2として特に好ましい基と
しては、1,1,3,3−テトラメチルブチル基、1,
1,3,3−テトラメチルヘキシル基、1,1,3−ト
リメチルヘキシル基、1,3−ジメチルブチル基、1−
メチルウンデカン基、1−メチルヘキシル基、1−メチ
ルペンチル基、2−エチルブチル基、2−エチルヘキシ
ル基、2−メチルシクロヘキシル基、3−ヘプチル基、
4−メチルシクロヘキシル基、n−ブチル基、イソブチ
ル基、イソプロピル基、イソヘプチル基、イソペンチル
基、ウンデシル基、エイコシル基、エチル基、オクタデ
シル基、オクチル基、シクロオクチル基、シクロドデシ
ル基、シクロペンチル基、ジメチルシクロヘキシル基、
デジル基、テトラデシル基、ドコシル基、ドデシル基、
トリデシル基、トリメチルシクロヘキシル基、ノニル
基、プロピル基、ヘキサデシル基、ヘキシル基、ヘニコ
シル基、ヘプタデシル基、ヘプチル基、ペンタデシル
基、ペンチル基、メチル基、第三ブチルシクロヘキシル
基、第三ブチル基、2−ヘキセニル基、2−メタリル
基、アリル基、ウンデセニル基、オレイル基、デセニル
基、ビニル基、ブテニル基、ヘキセニル基、ヘプタデセ
ニル基、トリル基、エチルフェニル基、イソプロピルフ
ェニル基、第三ブチルフェニル基、第二ペンチルフェニ
ル基、n−ヘキシルフェニル基、第三オクチルフェニル
基、イソノニルフェニル基、n−ドデシルフェニル基、
フェニル基、ベンジル基、1−フェニルメチル基、2−
フェニルエチル基、3−フェニルプロピル基、1,1−
ジメチルベンジル基、2−フェニルイソプロピル基、3
−フェニルヘキシル基、ベンズヒドリル基、ビフェニル
基等があり、またこれらの基はエーテル基を有していて
もよい。
【0027】また、有機金属塩として、下記一般式
(3)〜(5)で表される有機亜鉛化合物も好適であ
る。
【0028】
【化2】
【0029】一般式(3)〜(5)において、R3、R4
は、同一基であってもよく、異なる基であってもよく、
炭素数1〜18の炭化水素基及び水素原子から選択され
る。特に、R3、R4が共に水素原子である、メルカプト
ベンゾチアゾール亜鉛(一般式(3))、ベンゾアミド
チオフェノール亜鉛(一般式(4))、メルカプトベン
ゾイミダゾール亜鉛(一般式(5))を好適に使用する
ことができる。
【0030】更に、有機金属塩として、下記一般式
(6)で表されるアルキルキサントゲン酸亜鉛も好適で
ある。
【0031】
【化3】
【0032】一般式(6)において、R5は炭素数1〜
18の炭化水素基である。
【0033】上記に挙げた有機金属塩は、各々単独で使
用してもよく、また2種以上を混合して使用してもよ
い。尚、混合使用する際の組み合わせは特に制限されな
い。また、有機金属塩の添加量は、単独使用、混合使用
ともに、防錆油全量に対して0.1〜20質量%であ
る。有機金属塩の添加量が、0.1質量%未満では酸化
膜の形成促進に効果がなく、一方20質量%を超えても
増分に見合う効果の向上が得られないばかりか、軸受材
料との酸化反応を異常に促進して腐食や異常摩耗を発生
させるおそれがある。有機金属塩の添加量は、0.5〜
10質量%の範囲が特に好ましい。
【0034】[防錆油塗布方法]転がり軸受に防錆油を
塗布する方法は特に制限されるものではないが、防錆油
中に転がり軸受を浸漬し、取り出した後、エアーを吹き
付けたり、遠心分離機を用いたりして余分な防錆油を除
去する方法が簡便で好ましい。また、塗布量は軸受の種
類やサイズ等に応じて適宜調整される。
【0035】[封入グリース]本発明において、潤滑の
ために封入されるグリースは特に制限されるものではな
いが、従来より白色組織剥離を防止する目的で封入され
るグリースを用いることが好ましい。例えば、例えば特
許第2878749号公報に記載されているような亜硝
酸ナトリウム等の不働態酸化剤を配合したグリース、特
再平6−803565号公報に記載されているような有
機アンチモン化合物や有機モリブデン化合物を配合した
グリース、特開平9−169989号公報に記載されて
いるような粒径2μm以下の無機系化合物を配合したグ
リースを用いることが好ましい。特に、酸化膜を成膜し
得る成分を含有するグリースを用いることが好ましい。
本発明では、これらのグリースを用いても、上記特定の
防錆剤を用いることにより、従来のような防錆剤の軸受
部材への吸着がなくなり、酸化膜等の生成が阻害される
ことがない。
【0036】
【実施例】以下に、実施例および比較例によりさらに具
体的に説明するが、本発明はこれにより何ら限定される
ものではない。
【0037】(試験軸受の作製−1)表1に示す組成に
て調製した各防錆油中に、単列深溝玉軸受(内径φ17
mm、外径φ47mm、幅14mm)を浸漬し、取り出
した後エアーを吹き付けて液切りを行い、更に遠心分離
機により余分の防錆油を除去して軸受内の防錆油の塗布
量を100mgに調整した。次いで、表2に示すグリー
スを2.36g封入して試験軸受を作製した。
【0038】
【表1】
【0039】
【表2】
【0040】(剥離試験)試験軸受をエンジンのオルタ
ネータに組み込み、急加減速させることで評価した。試
験条件は、エンジン回転速度1000〜6000min
-1(軸受回転数2400〜13300min-1)の繰り
返し、室温雰囲気下、プーリ荷重1560Nで連続回転
させ、500時間を目標に試験を行った。そして、軸受
外輪転走面に剥離が生じて振動が発生したときに回転を
停止した。試験は各10例行い、下記式により剥離発生
確率を算出した。結果を図2に示す。剥離発生確率=
(剥離発生数/試験数)×100
【0041】(防錆試験)上記と同様にして防錆油を塗
布した単列深溝玉軸受(内径φ17mm、外径φ47m
m、幅14mm)を、20℃で90%HRの湿潤環境に
3時間保持と、50℃で90%HRの湿潤環境に3時間
保持とを交互に繰り返し、7日間放置した後、軸受を分
解し、内外輪軌道面の錆の発生状況を確認した。評価は
下記に示すとおりであり、しみ錆以下を合格とした。結
果を図3に示す。 錆評価点 1 2 3 4 錆状況 錆なし しみ錆 点錆 小錆
【0042】剥離試験及び防錆試験の各結果から、防錆
剤として、カルボン酸系防錆添加剤、カルボン酸塩系防
錆添加剤またはエステル系防錆剤を使用し、防錆油全量
に対して0.1〜20質量%の割合で配合した防錆油を
用いることにより、優れた防錆性能とともに、白色組織
剥離の発生を大幅に低減することができることがわか
る。
【0043】(試験軸受の作製−2)表3に示す組成に
て調製した防錆油中に、単列深溝玉軸受(内径φ17m
m、外径φ47mm、幅14mm)を浸漬し、取り出し
た後エアーを吹き付けて液切りを行い、更に遠心分離機
により余分の防錆油を除去して軸受内の防錆油の塗布量
を100mgに調整した。次いで、表4に示すグリース
を2.36g封入して試験軸受を作製した。
【0044】
【表3】
【0045】
【表4】
【0046】(剥離試験)試験軸受をエンジンのオルタ
ネータに組み込み、急加減速させることで評価した。試
験条件は、エンジン回転速度1000〜6000min
-1(軸受回転数2400〜13300min-1)の繰り
返し、室温雰囲気下、プーリ荷重1560Nで連続回転
させ、1000時間を目標に試験を行った。そして、軸
受外輪転走面に剥離が生じて振動が発生したときに回転
を停止した。試験は各10例行い、下記式により剥離発
生確率を算出した。結果を図4に示す。 剥離発生確率=(剥離発生数/試験数)×100
【0047】(高速四球式摩耗試験)図5に示す高速四
球試験機を用い、ASTM D 2266に準拠して試
験を行った。図示される高速四球試験機において、ポー
ルポット20の中央部に設けられた凹部21に、3つの
鋼球22が相互に接触し合うように正三角形の各頂点に
配置され、固定具23により固定される。また、3つの
鋼球22からなる正三角形の重心上には鋼球24が載置
されており、チャック25により高速回転される。ま
た、ボールポット26にはロックナット26が螺合さ
れ、鋼球24の回転に際して所定の荷重を負荷できるよ
うに構成されている。
【0048】試験は、1/2インチ鋼球(SUJ2)を
用い、これを表3に示す防錆油中に浸漬し、取り出した
後エアーを吹き付けて液切りを行い、更に遠心分離機に
より余分の防錆油を除去して防錆油の塗布量を100m
gに調整した。そして、表4に示すグリースを塗布し、
雰囲気温度75℃、回転数1200min-1、荷重19
6Nの条件にて60分連続回転させ、回転終了後に鋼球
表面を観察して摩耗痕跡を測定した。結果を図4に併記
した。評価は、摩耗痕跡1.5mm以下が合格である。
【0049】剥離試験及び高速四球式摩耗試験の各結果
から、防錆剤に更に有機金属塩を0.1〜20質量%添
加することにより、白色組織剥離の発生をより抑制で
き、同時に耐摩耗性も改善できることがわかる。また、
これらの効果は、添加量0.5〜10質量%の範囲で特
に顕著であることもわかる。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
防錆性能及び剥離防止効果に極めて優れた長寿命の転が
り軸受を得ることができ、特に自動車の電装部品、エン
ジン補機であるオルタネータや中間プーリ、カーエアコ
ン用電磁クラッチ、ガスヒートポンプ用電磁クラッチ、
コンプレッサ等の転がり軸受として好適に使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の転がり軸受の一実施形態を示す断面図
である。
【図2】実施例1〜3、比較例1における剥離試験の結
果を示すグラフである。
【図3】実施例1〜3、比較例1における防錆試験の結
果を示すグラフである。
【図4】実施例4における剥離試験及び高速四球式耐摩
耗試験の結果を示すグラフである。
【図5】高速四球式耐摩耗試験に用いた高速四球試験機
を示す断面図である。
【符号の説明】
1 玉軸受 10 内輪 11 外輪 12 保持器 13 玉(転動体) 14 シール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10M 105/36 C10M 105/36 105/38 105/38 105/40 105/40 105/42 105/42 107/34 107/34 115/08 115/08 129/06 129/06 129/40 129/40 129/42 129/42 129/58 129/58 129/74 129/74 129/76 129/76 133/16 133/16 135/14 135/14 135/18 135/18 135/26 135/26 135/28 135/28 135/36 135/36 137/10 137/10 A 169/02 169/02 169/04 169/04 // C10N 10:02 C10N 10:02 10:04 10:04 10:06 10:06 10:08 10:08 10:10 10:10 10:12 10:12 10:14 10:14 10:16 10:16 30:00 30:00 Z 30:12 30:12 40:02 40:02 50:10 50:10 Fターム(参考) 3J101 AA02 AA32 AA42 AA52 AA62 CA12 EA63 FA35 GA24 GA29 4H104 BA07A BB03C BB17C BB23C BB26C BB34A BB35C BE13B BE26C BG08C BG10C BH07C DA02A EB02 FA01 FA02 FA03 FA06 FA07 PA01 QA18

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内輪と、外輪と、複数の転動体と、前記
    転動体を保持する保持器とを備え、グリースを封入した
    転がり軸受であって、前記内輪、前記外輪及び前記転動
    体の少なくとも1つに、鉱油及び合成油より選ばれる基
    油に、カルボン酸系防錆添加剤、カルボン酸塩系防錆添
    加剤及びエステル系防錆剤の少なくとも一種を0.1〜
    20質量%の割合で含有する防錆油を塗布してなること
    を特徴とする転がり軸受。
  2. 【請求項2】 前記グリースが、酸化物被膜の生成成分
    を含有することを特徴とする請求項1記載の転がり軸
    受。
  3. 【請求項3】 前記防錆油が、有機金属塩の1種または
    2種以上を0.1〜20質量%の割合で含有することを
    特徴とする請求項1または2記載の転がり軸受。
JP2002208620A 2001-07-17 2002-07-17 転がり軸受 Pending JP2003106338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002208620A JP2003106338A (ja) 2001-07-17 2002-07-17 転がり軸受

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-216786 2001-07-17
JP2001216786 2001-07-17
JP2002208620A JP2003106338A (ja) 2001-07-17 2002-07-17 転がり軸受

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008325613A Division JP4730432B2 (ja) 2001-07-17 2008-12-22 転がり軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003106338A true JP2003106338A (ja) 2003-04-09

Family

ID=26618872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002208620A Pending JP2003106338A (ja) 2001-07-17 2002-07-17 転がり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003106338A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005290278A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Ntn Corp 耐防錆グリース組成物、グリース封入軸受および錆止め剤
JP2005325858A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Ntn Corp モータ用グリース封入軸受
WO2006064869A1 (ja) * 2004-12-17 2006-06-22 Ntn Corporation グリース組成物およびグリース封入転がり軸受
WO2007114135A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Kyodo Yushi Co., Ltd. 潤滑剤組成物
JP2008201951A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Showa Denko Packaging Co Ltd アルミ箔プレス成形用潤滑剤及び該潤滑剤を用いた容器の製造方法
JP2009173750A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Kyodo Yushi Co Ltd 潤滑剤組成物及び機械部材
JP2009299897A (ja) * 2009-07-22 2009-12-24 Ntn Corp 自動車電装・補機用転がり軸受
US8188016B2 (en) 2003-07-08 2012-05-29 Ntn Corporation Lubricant composition and bearing using same
WO2013084800A1 (ja) 2011-12-06 2013-06-13 日本精工株式会社 転がり軸受およびその製造方法
WO2014119678A1 (ja) * 2013-01-30 2014-08-07 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 さび止め油組成物
JP2014169758A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 軸受装置
US11932821B2 (en) 2019-09-27 2024-03-19 Ab Nanol Technologies Oy Use of organometallic salt compositions for alleviating the formation of white etching cracks

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8188016B2 (en) 2003-07-08 2012-05-29 Ntn Corporation Lubricant composition and bearing using same
CN100560703C (zh) * 2004-04-02 2009-11-18 Ntn株式会社 耐防锈润滑脂组合物、润滑脂封入轴承和润滑脂组合物用防锈剂
JP2005290278A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Ntn Corp 耐防錆グリース組成物、グリース封入軸受および錆止め剤
US8629090B2 (en) 2004-04-02 2014-01-14 Ntn Corporation Rust resisting grease composition, grease-enclosed bearing, and rust resisting agent for use in grease composition
WO2005097954A1 (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Ntn Corporation 耐防錆グリース組成物、グリース封入軸受およびグリース組成物用錆止め剤
JP4653969B2 (ja) * 2004-05-12 2011-03-16 Ntn株式会社 モータ用グリース封入軸受
JP2005325858A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Ntn Corp モータ用グリース封入軸受
WO2006064869A1 (ja) * 2004-12-17 2006-06-22 Ntn Corporation グリース組成物およびグリース封入転がり軸受
US8058216B2 (en) 2004-12-17 2011-11-15 Ntn Corporation Grease composition and grease-enclosed rolling bearing
WO2007114135A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Kyodo Yushi Co., Ltd. 潤滑剤組成物
JP2007262300A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Kyodo Yushi Co Ltd 潤滑剤組成物
US9376644B2 (en) 2006-03-29 2016-06-28 Kyodo Yushi Co., Ltd. Lubricant composition
JP2008201951A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Showa Denko Packaging Co Ltd アルミ箔プレス成形用潤滑剤及び該潤滑剤を用いた容器の製造方法
JP2009173750A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Kyodo Yushi Co Ltd 潤滑剤組成物及び機械部材
JP2009299897A (ja) * 2009-07-22 2009-12-24 Ntn Corp 自動車電装・補機用転がり軸受
WO2013084800A1 (ja) 2011-12-06 2013-06-13 日本精工株式会社 転がり軸受およびその製造方法
WO2014119678A1 (ja) * 2013-01-30 2014-08-07 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 さび止め油組成物
JP2014169758A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 軸受装置
US11932821B2 (en) 2019-09-27 2024-03-19 Ab Nanol Technologies Oy Use of organometallic salt compositions for alleviating the formation of white etching cracks

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4883743B2 (ja) グリース組成物および該グリース組成物封入軸受
EP2518132B1 (en) Rust resisting grease composition, grease-enclosed bearing, and rust resisting agent for use in grease composition
US20050250653A1 (en) Grease composition and rolling bearing
KR20110059744A (ko) 그리스 조성물 및 베어링
JP2003106338A (ja) 転がり軸受
US20070173420A1 (en) Grease composition and rolling device
DE112012001102T5 (de) Schmiermittelzusammensetzung und mit Schmiermittel gefüllte Wälzlager
JP2002195277A (ja) 転がり軸受
JP2007217609A (ja) グリース組成物及び軸受
JP4118624B2 (ja) 防錆グリースおよび該グリース封入軸受
JP2008088386A (ja) グリース組成物及び車両用ハブユニット軸受
US20010034306A1 (en) Rolling bearing
JP2004224823A (ja) グリース組成物及び転動装置
JP5115050B2 (ja) 転がり軸受
JP4730432B2 (ja) 転がり軸受
JP3508802B2 (ja) 鉄道車両の車軸用軸受
JP3969503B2 (ja) 転がり軸受
JP4188056B2 (ja) グリース組成物及びグリース封入転がり軸受
JP2004323586A (ja) グリース組成物及びグリース封入転がり軸受
JP2008095841A (ja) オルタネータ用軸受
JP4306650B2 (ja) 自動車の電装部品用もしくはエンジン補機用転がり軸受
JP2006071104A (ja) 転がり軸受
JP4877343B2 (ja) 転がり軸受
JP2006016441A (ja) グリース組成物及び転がり軸受
JP2008038088A (ja) グリース組成物及び風力発電機用転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050324

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090107

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090130