JP2003105412A - カリウムドープタングステンの製造のための硼素添加 - Google Patents

カリウムドープタングステンの製造のための硼素添加

Info

Publication number
JP2003105412A
JP2003105412A JP2002199667A JP2002199667A JP2003105412A JP 2003105412 A JP2003105412 A JP 2003105412A JP 2002199667 A JP2002199667 A JP 2002199667A JP 2002199667 A JP2002199667 A JP 2002199667A JP 2003105412 A JP2003105412 A JP 2003105412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potassium
mixture
tungsten
reduced
boron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002199667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4118620B2 (ja
Inventor
Hans-Joachim Lunk
ランク ハンスジョーキン
Michael Salmen
ミカエル・ザルメン
Anna S Nached
アンナ・エス・ナシェド
Maria B Winnicka
マライア・ビー・ウィニッカ
Henry J Stevens
ヘンリー・ジェイ・スティーブンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram Sylvania Inc
Original Assignee
Osram Sylvania Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Sylvania Inc filed Critical Osram Sylvania Inc
Publication of JP2003105412A publication Critical patent/JP2003105412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4118620B2 publication Critical patent/JP4118620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/045Alloys based on refractory metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/20Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from solid metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G41/00Compounds of tungsten
    • C01G41/006Compounds containing, besides tungsten, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/10Solid density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カリウムドープタングステンの製造のための
硼素添加法を提供する。 【解決手段】 タングステン含有化合物とカリウムドー
パントと硼素含有化合物との混合物を形成し、そしてそ
の混合物を還元してカリウムドープタングステン粉末を
形成することによってカリウムドープタングステン粉末
を製造することを構成要件とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カリウムドーパン
トを含有するタングステン金属粉末の製造法に関する。
特に、本発明は、白熱ランプフィラメント用の無弛み
(non-sag)タングステン線材に関する。
【0002】
【従来の技術】白熱ランプのコイル巻フィラメントに使
用されるタングステン線材は、特にフィラメントが約3
000℃よりも上の温度で使用されるようなランプでは
高い機械的負荷及び応力を受ける。純粋なタングステン
線材は白熱ランプ用のフィラメントを作るのに適してい
ない。何故ならば、典型的に操作条件下では、フィラメ
ントの個々の結晶粒が互いに相殺する又は滑り離れる傾
向(クリープ又は弛み)があるからである。これは、フ
ィラメントが弛んだり又は短くなる原因となる。それ故
に、純タングステンフィラメントで作ったランプは早期
に破損する。
【0003】タングステン線材のクリープ抵抗性を向上
させるためにドーピングする有益な効果は、1910年
ほどの早い時期に認識されていた。特に、タングステン
線材のクリープ抵抗性は、タングステンブルー酸化物を
カリウム含有化合物でドーピングしていわゆる無弛み
(NS)タングステン線材を作ることによって向上され
ることが知られている。NSタングステン線材は、タン
グステン及びカリウムの2種の極めて異なった金属の微
量合金であるという点で独特である。そのクリープ抵抗
性は、約75ppmの微量のカリウムがタングステン線
材中に液体及び/又はガスバブルの長い列として分布さ
れたことによるものである。還元及び焼結段階でもっぱ
ら“ヘルパー”として働かせるために、カリウムと共に
珪素及びアルミニウムが添加される。高温焼結後、Si
及びAlの濃度はそれぞれ10ppm未満に下げられ
る。SiもAlもどちらも、最終NSタングステン線材
において積極的な役割を有しないことが知られている。
【0004】白熱ランプ用のカリウムドープタングステ
ンの標準粉末冶金(P/M)製造における長いプロセス
連鎖は、水素、水素/窒素又は不活性雰囲気中において
パラタングステン酸アンモニウム四水和物(APT)、
(NH410[H21242]・4H2Oの部分還元で始
まってタングステンブルー酸化物(TBO)、xNH3
・yH2O・WOn(ここで、0<x<0.2、0<y<
0.2、及び2.5<n<3.0)を生成する。TBO
は、次いで、カリウム、珪素及びアルミニウムを含有す
る水溶液で約5000ppmの全濃度までドーピングさ
れる。ドーピングされたTBOは、次いで、ドーピング
したタングステン粉末まで水素で還元される。K、A
l、Si−ドープタングステン粉末は、弗化水素酸で洗
浄され、乾燥され、加圧され、焼結され、圧延又はスエ
ージ加工され、そして引抜加工される。この引抜プロセ
スは、NSタングステン線材をコイル巻フィラメントで
使用するための約15μmの直径まで加工することがで
きる。この多段法は、最終的に、NSタングステン線材
の顕著な高温クリープ抵抗性をもたらす。
【0005】古い従来技術の方法に従ったK、Al、S
i−ドープタングステン粉末の製造法は、関連する工程
の数のために極めて非効率的になる傾向がある。更に、
これらの方法は、適切に処分されなければならない汚染
された酸廃棄物を生成する。ごく最近の方法は、より少
ない処理工程を使用しそして酸廃棄物を減少させること
によって無弛みタングステン線材の製造をより効率的に
している。例えば、フェイト氏他の米国特許57857
31は、パラタングステン酸カリウムアンモニウム(A
KPT)、(NH410-xx[H21242]・4H2
(x=0.04〜0.4)の混成結晶の一段還元におい
てカリウムドープタングステン粉末を製造する方法を開
示しているので、必要ならばそれを参照されたい。この
方法は、Al又はSiでドーピングせず且つ酸洗浄を行
わずに行われる。しかしながら、2つの問題がある。第
一に、焼結タングステンインゴットにおいて80ppm
よりも高いカリウム含量を得ることは困難であり、そし
て少なくとも17.2g/cm3の密度を達成すること
も困難である。第二に、この方法は、AKPTの還元で
カリウムの損失を防止せず、又は少なくとも著しくは減
少しない。
【0006】他の最近の方法は、ランク氏他の米国特許
6165412に記載されているので、必要ならば参照
されたい。この方法では、熱不安定性カリウム含有塩又
はタングステン酸カリウムがパラタングステン酸アンモ
ニウムニム又はメタタングステン酸アンモニウムと一緒
にされ、次いで一段階で還元されてカリウムドープタン
グステン粉末を生成する。この一段法還元は、いくつか
の利益を提供するけれども、還元中にかなりの量のカリ
ウムがなお失われる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
技術の不利益を軽減することである。
【0008】本発明の他の目的は、カリウムドープタン
グステン粉末中のカリウム組込量を増加させるための方
法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】発明の概要 本発明の1つの目的に従えば、タングステン含有化合物
とカリウムドーパントと硼素含有化合物との混合物を形
成し、そしてその混合物を還元してカリウムドープタン
グステン粉末を形成することを含むカリウムドープタン
グステン粉末の製造法が提供される。
【0010】本発明の他の面では、約0.6:1〜約
3:1の硼素対カリウムモル比を有する硼酸とパラタン
グステン酸カリウムアンモニウムとの混合物を形成し、
そしてその混合物を還元してカリウムドープタングステ
ン粉末を形成することを含むカリウムドープタングステ
ン粉末の製造法が提供される。
【0011】本発明の更に他の面では、約0.6:1〜
約3:1の硼素対カリウムモル比を有する硼酸とカリウ
ムドーパントとタングステン含有化合物との混合物を形
成し、ここでカリウムドーパントは熱不安定性カリウム
含有塩又はタングステン酸カリウムから選択され、そし
てタングステン含有化合物はパラタングステン酸アンモ
ニウム、メタタングステン酸アンモニウム又は酸化タン
グステンから選択されるものとし、そしてその混合物を
還元してカリウムドープタングステン粉末を形成するこ
とを含むカリウムドープタングステン粉末の製造法が提
供される。
【0012】
【発明の実施の形態】好ましい具体例の説明 本発明をその他の目的及び更なる目的、並びにその利益
及び能力と一緒によりよく理解するためには、以下の説
明及び特許請求の範囲を添付図面と関連させて参照され
たい。
【0013】カリウムドープタングステン粉末を製造す
る初期工程で硼素含有化合物好ましくは硼酸(B(O
H)3)を添加すると、カリウム含有出発物質の還元中
にカリウムの蒸発を減少させることが分かった。特に、
カリウム含有出発物質からのカリウム損失は、硼素添加
を行わない場合の約80%から硼素を添加する場合の僅
か約10%に減少させることができる。還元工程におけ
るK224、K247及びKB58の如き不揮発性硼
酸カリウムの形成がカリウム損失の減少に有意に寄与す
ると考えられる。加えて、硼素を添加して作られるカリ
ウムドープ粉末の焼結圧縮後に保持されるカリウムの量
は、硼素を使用しないで作った焼結圧縮体中に保持され
るカリウムの量よりも2倍多くなりうる。
【0014】硼素添加は、カリウム含有出発物質を湿式
又は環式ドーピングすることによって行うことができ
る。カリウム含有出発物質は、カリウムドーパントと、
タングステン金属に還元されうるタングステン含有化合
物とから構成される。カリウムドーパントは、パラタン
グステン酸カリウムアンモニウム(AKPT)、(NH
410-xx[H21242]・4H2O(x=0.04〜
0.4)若しくは部分還元AKPT(カリウムドープT
BO(K))の場合におけるようにタングステン含有化
合物中に含有されてもよく、又は、カリウムドーパント
は、タングステン含有化合物とは別個に一緒にさせるこ
とができる。後者の場合には、好ましいタングステン含
有化合物は、パラタングステン酸アンモニウム(AP
T)、(NH 410[H21242]・4H2O、メタタ
ングステン酸アンモニウム(AMT)、(NH46[H
21240]・〜5H2O、及びTBOの如き酸化タング
ステンである。カリウムドーパントは、硝酸カリウムK
NO3、又は亜硝酸カリウムKNO2を含むのが好まし
い。他の有用なカリウムドーパントとしては、炭酸カリ
ウムK2CO3及び炭酸水素カリウムKHCO3の如き他
の熱不安定性カリウム含有塩、又は多数の異なるタング
ステン酸カリウムK2n3n+1(n=1〜8)のうちの
どれか1種を挙げることができる。硼素添加法の場合の
ように、カリウムドーピング法は、通常の湿式又は環式
ドーピング法によって行うことができる。好ましくは、
混合物中のカリウムドーパントの濃度は、タングステン
の濃度を基にして約500ppm〜約2000ppmで
ある。出発物質を一緒にする順序は、厳密なものではな
いようである。
【0015】硼酸を使用した硼素添加の好ましい方法と
しては、AKPTの乾式ドーピング、カリウムドープT
BO(K)の乾式又は湿式ドーピング、及びAPT/K
NO 3の乾式ドーピングが挙げられる。好ましくは、還
元温度及び保持時間は、約500℃〜約600℃及び約
5時間〜約10時間の範囲内である。より好ましくは、
還元温度は約550℃である。約1時間の最終温度保持
は約900℃で行われる。還元を金属粉末まで完結させ
るにはそれよりも高い温度が使用される。900℃より
も低い温度が可能であるが、しかし還元時間は増長され
る。例えば、同様の条件下に650℃での還元は約15
時間を要する。それ故に、好ましくは、最終の保持温度
は約650℃〜約900℃の範囲内であってよく、そし
て最終の保持時間は約1時間〜約15時間の範囲内であ
ってよい。
【0016】還元でのカリウム組込量の増加に加えて、
本発明の方法は、135ppmまでのカリウム含量及び
16.5〜18.1g/cm3の範囲内の密度を有する
焼結タングステン圧縮体の生成を可能にする。焼結後に
保持されるカリウムの量は、ドーピングされたタングス
テン粉末が還元時に焼結されても又は焼結前に水洗若し
くは酸洗浄されてもほぼ同じである。好ましくは、硼素
ドープ出発材料の硼素含量は、タングステン含量を基に
して約500ppm〜約6500ppmである。焼結圧
縮体の残留硼素含量は一般には15ppm未満である。
硼素ドープ出発材料における硼素対カリウムモル比の好
ましい範囲は約0.6:1〜約3:1である。焼結圧縮
体において0.6:1の硼素対カリウムモル比では、1
20ppmのK量に達する。また、焼結圧縮体において
3:1の相当するモル比では、135ppmのK量に達
する。
【0017】
【実施例】次の実施例は本発明の方法を例示するもので
あるが、本発明を限定するものではない。
【0018】例1−硼酸によるAKPTの乾式ドーピン
表1は、タングステン含量を基にして800ppmのK
を含有するAKPTのカリウム保持量に及ぼす硼素添加
の影響を比較するものである。すべての4つの試料を管
炉において乾燥水素中で6K/分の加熱速度、550℃
で5時間保持及び900℃で最終の1時間保持の同じ条
件下に還元した。焼結圧縮体を、還元時、水洗及びHF
洗浄の粉末から作った。HF洗浄の粉末は、還元時の粉
末を先ず水で、次いで弗化水素酸でそして最後に水で十
分に洗浄することによって作られた。9g焼結圧縮体
を、機械的プレス成形、及び20−cfh乾燥水素中に
おいて20K/分の温度傾斜を使用して1800℃で6
時間の間接的焼結によって形成された。得られた粉末及
び圧縮体の分析値を表1に提供する。
【0019】
【表1】
【0020】これらの結果は、硼素ドープ出発物質から
作ったタングステン粉末のカリウムレベルが硼素添加を
行わずに作ったタングステン粉末よりも有意に高いこと
を示している。出発材料と比較したカリウムドープタン
グステン粉末のカリウム組込量を表2に示す。硼素を添
加して作った焼結圧縮体のカリウム含量は、硼素添加を
行わずに作った圧縮体よりも約1.5〜約2.1倍大き
い。焼結圧縮体を作った粉末と比較した焼結圧縮体のカ
リウム保持量を表3に記載する。焼結圧縮体における約
70%の観測カリウム保持量は、通常のK、Al、Si
ドープタングステン粉末の場合と同じ範囲にある。しか
しながら、先に記載したように、本発明の方法によって
作った圧縮体のカリウム含量は、硼素を添加せずに作っ
た圧縮体よりもずっと高い。
【0021】
【表2】
【0022】
【表3】
【0023】例2−硝酸カリウム及び硼酸によるTBO
の乾式ドーピング (A)TBO(タイプ1)組成:〜WO2.8 TBO(タイプ1)/KNO3/B(OH)3ブレンド
(1500ppmのK及び1245ppmのB(Wを基
にして)、3:1の硼素対カリウムモル比)の267g
部分を還元することによって、カリウム及び硼素でドー
ピングしたタングステン粉末の1kg量を作った。出発
物質は、乾燥水素中において6K/分の温度傾斜、55
0℃での10時間保持及び900℃での最終の1時間保
持を使用して還元された。一緒にされ、均質にされそし
て水洗されたタングステン粉末は、179ppmのK及
び77ppmのBを含有していた。微細粉末は、1.5
μmのFSSS粒度を有していた。
【0024】2種の冷間等方加工プレスしたビレット、
即ち、250g(47ksi、〜1インチ直径、13/4
インチ長さ)及び500g(48ksi、〜1インチ直
径、31/2インチ長さ)をそれぞれ、モリブデン内張モ
リブデンボートに一端を直立して置き、そして20−c
fhの乾燥水素中にいて1800℃で6時間間接的に焼
結した。インキ吸収試験は、両方の焼結ビレットについ
てシール表面層を示した。焼結ビッレトについての分析
値を表4に記載する。
【0025】
【表4】
【0026】(B)TBO(タイプ2)組成:〜WO
2.95 TOB(タイプ2)/KNO3/B(OH)3の乾燥ブレ
ンド(1500ppmのK及び1245ppmのB(W
を基にして)、3:1の硼素対カリウムモル比)を乾燥
水素中で還元すると、TOB(タイプ1)の使用よりも
高いカリウム組込量をもたらす。図面は、HF−洗浄カ
リウムドープタングステン粉末中のカリウム保持量につ
いて保持温度と保持時間との間の関係を示す。550℃
での5時間保持は、HF−洗浄粉末において174pp
mの高いカリウム含量を与えた。550℃での10時間
保持は、213ppmKの極めて高い値をもたらした。
【0027】例3−硝酸カリウム及び硼酸によるTBO
の乾式ドーピング 実験室的V−ブレンダーにおいて二段ドーピング操作を
使用して15kg量のTBO(タイプ1)をドーピング
した。先ず、46.8gのKNO3を300mlの水中
に溶解させた溶液を加え、次いで85.8gのB(O
H)3を700mlの水中に溶解させた溶液を加えた。
この第二溶液は、室温でのB(OH)3の比較的低い水
溶解度の故に約70℃に加熱された。両方の溶液量を少
しずつ加え、次いで混合した。これを、全容液容量が添
加されるまで反覆した。ドーピングした物質を炉におい
て約80℃において乾燥し、100メッシュを通してふ
るい分けし(1.5%残留)、そしてV−ブレンダーで
均質化した。得られたドーピングしたTBO粉末は、1
500ppmのK及び1244ppmのB(Wを基にし
て)を含有していた。硼素対カリウムのモル比は3:1
であった。この粉末を乾燥水素中で還元させた。還元時
の粉末のある量を6%のHFで洗浄した。粉末の分析値
を表5に記載する。
【0028】
【表5】
【0029】現時点で本発明の好ましい具体例と考えら
れるものについて例示記載したけれども、当業者には、
特許請求の範囲によって規定される如き本発明の範囲か
ら逸脱することなく本発明に幾多の変更修正をなし得る
ことが明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法によって製造したHF−洗浄カリ
ウムドープタングステン粉末中のカリウム組込量に関し
て保持温度と保持時間との間の関係を示す図である。
フロントページの続き (72)発明者 ミカエル・ザルメン ドイツ連邦共和国ヒルテンフィンゲン、ミ ッテルノイフナーハシュトラーセ10 (72)発明者 アンナ・エス・ナシェド アメリカ合衆国ペンシルベニア州セア、ヘ ムロック・ロード3 (72)発明者 マライア・ビー・ウィニッカ アメリカ合衆国ペンシルベニア州セア、プ レザント・ストリート47 (72)発明者 ヘンリー・ジェイ・スティーブンス アメリカ合衆国ペンシルベニア州アシン ズ、サウス・メイン・ストリート234、ア パートメント・ナンバー2 Fターム(参考) 4K017 AA02 BA04 BB10 CA07 DA01 EH01 FB03 FB06

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タングステン含有化合物とカリウムドー
    パントと硼素含有化合物との混合物を形成し、そしてそ
    の混合物を還元してカリウムドープタングステン粉末を
    形成する、ことを含むカリウムドープタングステン粉末
    の製造法。
  2. 【請求項2】 カリウムドーパントがタングステン含有
    化合物中に含有される請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 タングステン含有化合物がパラタングス
    テン酸カリウムアンモニウム又は部分還元パラタングス
    テン酸カリウムアンモニウムである請求項2記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 タングステン化合物がパラタングステン
    酸アンモニウム、メタタングステン酸アンモニウム又は
    酸化タングステンから選択され、そしてカリウムドーパ
    ントが熱不安定性カリウム含有塩又はタングステン酸カ
    リウムである請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 カリウムドーパントが硝酸カリウムであ
    る請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 硼素含有化合物が硼酸である請求項1記
    載の方法。
  7. 【請求項7】 混合物が約500℃〜約600℃の温度
    で還元される請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 混合物が約900℃の第二温度で更に還
    元される請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 混合物が約500℃〜約600℃の第一
    温度で約5時間〜約10時間の間、及び約650℃〜約
    900℃の第二温度で約1時間〜約15時間の間還元さ
    れる請求項6記載の方法。
  10. 【請求項10】 タングステン含有化合物がパラタング
    ステン酸カリウムアンモニウムである請求項6記載の方
    法。
  11. 【請求項11】 タングステン含有化合物がパラタング
    ステン酸アンモニウム、メタタングステン酸アンモニウ
    ム又は酸化タングステンから選択され、そしてカリウム
    ドーパントが熱不安定性カリウム含有塩又はタングステ
    ン酸カリウムである請求項6記載の方法。
  12. 【請求項12】 カリウムドーパントが硝酸カリウムで
    ある請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 混合物が約550℃で還元される請求
    項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 混合物が約550℃で還元される請求
    項10記載の方法。
  15. 【請求項15】 硼素対カリウムのモル比が約0.6:
    1〜約3:1である請求項1記載の方法。
  16. 【請求項16】 混合物中のカリウムドーパントの濃度
    がタングステンの量を基にして約500ppm〜約20
    00ppmである請求項1記載の方法。
  17. 【請求項17】 硼酸が水溶液で添加される請求項6記
    載の方法。
  18. 【請求項18】 混合物中の硼素含量がタングステンの
    量を基にして約500ppm〜約6500ppmである
    請求項1記載の方法。
  19. 【請求項19】 約0.6:1〜約3:1の硼素対カリ
    ウムモル比を有する硼酸とパラタングステン酸カリウム
    アンモニウムとの混合物を形成し、そしてその混合物を
    還元してカリウムドープタングステン粉末を形成する、
    ことを含むカリウムドープタングステン粉末の製造法。
  20. 【請求項20】 混合物が約500℃〜約600℃の温
    度で還元される請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 混合物が約550℃の温度で還元され
    る請求項20記載の方法。
  22. 【請求項22】 混合物が約650℃〜約900℃の温
    度で約1時間〜約15時間更に還元される請求項20記
    載の方法。
  23. 【請求項23】 混合物が約5時間〜約10時間還元さ
    れる請求項20記載の方法。
  24. 【請求項24】 混合物が約550℃で還元される請求
    項23記載の方法。
  25. 【請求項25】 混合物が約900℃で約1時間更に還
    元される請求項24記載の方法。
  26. 【請求項26】 約0.6:1〜約3:1の硼素対カリ
    ウムモル比を有する硼酸とカリウムドーパントとタング
    ステン含有化合物との混合物を形成し、ここでカリウム
    ドーパントは熱不安定性カリウム含有塩又はタングステ
    ン酸カリウムから選択され、そしてタングステン含有化
    合物はパラタングステン酸アンモニウム、メタタングス
    テン酸アンモニウム又は酸化タングステンから選択され
    るものとし、そしてその混合物を還元してカリウムドー
    プタングステン粉末を形成する、ことを含むカリウムド
    ープタングステン粉末の製造法。
  27. 【請求項27】 混合物が約500℃〜約600℃の温
    度で還元される請求項26記載の方法。
  28. 【請求項28】 混合物が約550℃の温度で還元され
    る請求項27記載の方法。
  29. 【請求項29】 混合物が約650℃〜約90℃の温度
    で約1時間〜約15時間更に還元される請求項27記載
    の方法。
  30. 【請求項30】 混合物が約5時間〜約10時間還元さ
    れる請求項27記載の方法。
  31. 【請求項31】 混合物が約550℃で還元される請求
    項30記載の方法。
  32. 【請求項32】 混合物が約900℃で約1時間更に還
    元される請求項31記載の方法。
JP2002199667A 2001-07-09 2002-07-09 カリウムドープタングステンの製造のための硼素添加 Expired - Fee Related JP4118620B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/902,353 US6478845B1 (en) 2001-07-09 2001-07-09 Boron addition for making potassium-doped tungsten
US09/902353 2001-07-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003105412A true JP2003105412A (ja) 2003-04-09
JP4118620B2 JP4118620B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=25415743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002199667A Expired - Fee Related JP4118620B2 (ja) 2001-07-09 2002-07-09 カリウムドープタングステンの製造のための硼素添加

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6478845B1 (ja)
EP (1) EP1275742B1 (ja)
JP (1) JP4118620B2 (ja)
CN (1) CN1229198C (ja)
AT (1) ATE250147T1 (ja)
DE (1) DE60200032T2 (ja)
HU (1) HUP0202210A3 (ja)
TW (1) TW567105B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013190885A1 (ja) 2012-06-22 2013-12-27 昭和電工株式会社 固体電解コンデンサの陽極体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004049039B4 (de) * 2004-10-08 2009-05-07 H.C. Starck Gmbh Verfahren zur Herstellung feinteiliger Ventilmetallpulver
CN1297486C (zh) * 2005-04-01 2007-01-31 北京科技大学 一种纳米级钨粉的制备方法
CN100453215C (zh) * 2005-10-11 2009-01-21 自贡硬质合金有限责任公司 含钾金属钨条的生产方法
CN108274017A (zh) * 2018-03-14 2018-07-13 自贡硬质合金有限责任公司 一种掺钾金属钨板及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT285185B (de) * 1968-12-23 1970-10-12 Plansee Metallwerk Gesinterte Wolframlegierung
US3773493A (en) * 1971-12-22 1973-11-20 Westinghouse Electric Corp Method of producing doped tungsten powders by chemical deposition
US4123833A (en) * 1977-10-13 1978-11-07 Westinghouse Electric Corp. Method of producing doped tungsten filaments by ion-implantation
AT392432B (de) * 1989-05-03 1991-03-25 Plansee Metallwerk Verfahren zur herstellung von warmkriechfesten halbfabrikaten oder formteilen aus hochschmelzenden metallen
DE19607356C2 (de) 1995-03-03 2001-09-20 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Verfahren zur Erzeugung eines vibrations- und durchhangarmen Wolframdrahtes, Wolframdraht und Glühlampe mit einem solchen Wolframdraht
DE19607355C2 (de) 1995-03-03 2001-10-18 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Verfahren zur Herstellung von Wolframdraht, Wolframdraht und Glühlampe mit einem solchen Wolframdraht
US6129890A (en) 1999-09-07 2000-10-10 Osram Sylvania Inc. Method of making non-sag tungsten wire
US6165412A (en) 1999-09-07 2000-12-26 Osram Sylvania Inc. Method of making non-sag tungsten wire for electric lamps

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013190885A1 (ja) 2012-06-22 2013-12-27 昭和電工株式会社 固体電解コンデンサの陽極体
US9892861B2 (en) 2012-06-22 2018-02-13 Showa Denko K.K. Anode body for solid electrolytic capacitor

Also Published As

Publication number Publication date
HU0202210D0 (ja) 2002-09-28
EP1275742B1 (en) 2003-09-17
ATE250147T1 (de) 2003-10-15
HUP0202210A2 (hu) 2003-03-28
US6478845B1 (en) 2002-11-12
JP4118620B2 (ja) 2008-07-16
DE60200032D1 (de) 2003-10-23
CN1229198C (zh) 2005-11-30
EP1275742A1 (en) 2003-01-15
DE60200032T2 (de) 2004-05-13
TW567105B (en) 2003-12-21
HUP0202210A3 (en) 2004-03-01
CN1396028A (zh) 2003-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003105412A (ja) カリウムドープタングステンの製造のための硼素添加
EP0759478B1 (en) Method of making an alloy of tungsten and lanthana
EP0765949B1 (en) Tungsten-lanthana alloy wire for a vibration resistant lamp filament
US5785731A (en) Process of making a non-sag tungsten wire for electric lamps
US6165412A (en) Method of making non-sag tungsten wire for electric lamps
US6129890A (en) Method of making non-sag tungsten wire
US5795366A (en) Method of manufacturing a non-sag tungsten wire for electric lamps
US6190466B1 (en) Non-sag tungsten wire
JPS58136734A (ja) タングステンインゴツトの製造方法
JPH1079240A (ja) 電球用のたるみなしタングステン線の製造方法
US1731244A (en) Electron-emitting material and method of making the same
JP7373696B1 (ja) タングステンを含む材料および直流放電灯電極
JPH0118136B2 (ja)
JPH1079239A (ja) 電球用のたるみなしタングステン線の製造方法
JP2766081B2 (ja) モリブデン材料
JPH08120310A (ja) Cu−W混合粉末の製造法
JPS6057481B2 (ja) タングステン粉末中のカリウム含有量調整法
JPS58141308A (ja) カリウム含有金属タングステン粉末の製造方法
JP3899068B2 (ja) タングステン合金線ならびにフィラメントおよびハロゲンランプ
JPS5821377B2 (ja) 放電灯用電極
Gahn et al. The Potassium Secret Behind Modern Tungsten Wire Production
JP4749993B2 (ja) タングステン合金
JPS58107403A (ja) タングステン粉末の製造方法
JPS63192839A (ja) リチウム−タングステン合金及びその製造方法
JP3914927B2 (ja) ハロゲン電球用タングステンフィラメントおよびそれを用いたハロゲン電球

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080304

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080304

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees