JP2003100807A - 導電接続方法及びそれに用いる離型シート - Google Patents

導電接続方法及びそれに用いる離型シート

Info

Publication number
JP2003100807A
JP2003100807A JP2001295298A JP2001295298A JP2003100807A JP 2003100807 A JP2003100807 A JP 2003100807A JP 2001295298 A JP2001295298 A JP 2001295298A JP 2001295298 A JP2001295298 A JP 2001295298A JP 2003100807 A JP2003100807 A JP 2003100807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release sheet
conductive connection
pressure
mold release
connection method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001295298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4684502B2 (ja
Inventor
Toshimitsu Tachibana
俊光 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2001295298A priority Critical patent/JP4684502B2/ja
Publication of JP2003100807A publication Critical patent/JP2003100807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4684502B2 publication Critical patent/JP4684502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/753Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/75301Bonding head
    • H01L2224/75314Auxiliary members on the pressing surface
    • H01L2224/75315Elastomer inlay
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/753Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/75301Bonding head
    • H01L2224/75314Auxiliary members on the pressing surface
    • H01L2224/75317Removable auxiliary member

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加熱による離型シートの歪み、シワの発生に
よる接続対象物の接続不良が生じ難く、且つ、短時間の
タクトタイムで確実に接続対象物の接続を行う事のでき
る導電接続方法、及びそれに用いる離型シートを提供す
る。 【解決手段】 離型シート3を介在させつつ圧着手段1
により加熱加圧を行うことで、異方導電材5を介して接
続対象物4,6同士の電極間を導電接続する導電接続方
法において、前記離型シート3は、金属箔と少なくとも
その片面側に設けられたフッ素樹脂層とを備えることを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、離型シートを介在
させつつ圧着手段により加熱加圧を行うことで、異方導
電材を介して接続対象物同士の電極間を導電接続する導
電接続方法、及びそれに用いる離型シートに関する。本
発明は、例えばCSP(Chip Size/Scal
e Package)のフリップチップ実装に代表され
るような、異方導電性フィルム(以下ACFと略す)を
用いての半導体チップ等の電子部品の配線基板への実装
や、モジュール等と配線基板等の導電接続を行う技術と
して有用である。
【0002】
【従来の技術】近年の携帯情報端末の軽量化、小型化に
伴い、微細な電極(端子、配線パターンなども含む)間
で導電接続を行うことの必要性が増大している。例えば
液晶ディスプレイ(以下LCDと略す)と駆動用LSI
が搭載されたフレキシブルプリント基板(以下FPCと
略す)とを接合する場合や、CSPと回路基板とをフリ
ップチップ実装する場合などであり、その接続にはAC
Fを用いて圧着する方法が一般的に行われている。この
ようなACFとしては、種々のタイプが存在するが、一
般には導電性粒子などの導電材料を所定量分散させた接
着性(主に熱硬化タイプ)の樹脂フィルムが使用されて
いる。その他、異方導電接着剤などの異方導電材などが
使用される場合がある。
【0003】以下、フリップチップ実装の場合につい
て、その要部を示す概略図(図1〜図3)に基づいて説
明する。まず、図1に示すように、表面に電極と配線が
形成されている基板6と、基板6の電極に対向する位置
に電極が形成されている半導体チップ4との間にACF
5を配置する。圧着ヘッド1aの先端には、圧着手段1
による半導体チップ4への加圧力が、半導体チップ4の
接触面に均一に加わる様に、低弾性率で耐熱性と熱伝導
性に優れるシリコーンゴム2が取り付けられる場合が多
い。
【0004】従来、このような構成で圧着を行なう場
合、圧着時の加圧によりACFの接着剤成分が接合を行
う電子部品側面からはみ出し、圧着手段1に付着すると
いう問題があった。このため、圧着手段1と半導体チッ
プ4の間に離型シート3 を介在させた状態で、作業を行
う方法が提案されている(特開平7−230873号公
報等)。これによって、図1〜図3に示すように、圧着
手段1により離型シート3 を介して加熱加圧することに
より、ACF5が軟化・変形して硬化し、その際に上記
の付着等の問題を起こすことなく、電極間が導電接続さ
れた状態で半導体チップ4を実装することができる。
【0005】この離型シート3には耐熱性、ACF5の
接着剤成分に対する離型性等が要求される事から、一般
にはこれらの特性に優れるポリテトラフルオロエチレ
ン、テトラフルオロエチレン−へキサフルオロプロピレ
ン共重合体に代表されるフッ素系のシートが用いられて
いた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この離
型シートに要求される特性を量産性という観点から考え
た場合、シートの厚さが厚いと圧着手段からの加熱が半
導体チップなどの電子部品およびACFに伝わり難くな
る為、より薄い方が好ましくなる。しかし、離型シート
を薄くしすぎると、シートに掛かる張力によりシートが
大きく伸ばされ、シワが生じやすくなる。この様にシワ
が発生した状態で圧着を行うと、圧着手段を介しての加
圧が、半導体チップ全面に均一にかからなくなり、また
部分的に隙間が形成されてしまい、加熱についても均一
に行なえない場合が生じ、結果として接着不良になる場
合が多く見受けられた。
【0007】また、この様なフッ素系フィルムは、一般
的には溶融押出法などにより作製されるが、製膜時の熱
履歴に起因する歪みが圧着手段による加熱によりシート
の変形につながり、結果としてシワが発生し、これにつ
いても前述の不具合の原因となる場合が見受けられた。
また、この離型シートはACFが圧着手段に接触しない
様に完全に半導体チップ上面を覆う状態で圧着が行われ
なければならないが、上述の様にシワが生じた場合や張
力によりシートが伸ばされた場合、シートの幅が狭くな
ったり、位置ずれが起き、一部分で半導体チップ上面を
覆っていない場所が生じ、本来の目的とする機能を果た
せない場合が見受けられた。
【0008】そこで、本発明の目的は、加熱による離型
シートの歪み、シワの発生による接続対象物の接続不良
が生じ難く、且つ、短時間のタクトタイムで確実に接続
対象物の接続を行う事のできる導電接続方法、及びそれ
に用いる離型シートを提供する事にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
達成すべく鋭意研究した結果、離型性に優れるフッ素樹
脂と高弾性率であり熱伝導性に優れる金属箔を複合した
離型シートを用いれば、上記の問題が発生することな
く、良好に電子部品等の実装が行える事を見出し、本発
明を完成するに至った。
【0010】即ち、本発明の導電接続方法は、離型シー
トを介在させつつ圧着手段により加熱加圧を行うこと
で、異方導電材を介して接続対象物同士の電極間を導電
接続する導電接続方法において、前記離型シートは、金
属箔と少なくともその片面側に設けられたフッ素樹脂層
とを備えることを特徴とする。
【0011】一方、本発明の離型シートは、圧着手段に
より加熱加圧を行うことで異方導電材を介して接続対象
物同士の電極間を導電接続する際に、前記圧着手段と前
記接続対象物との間に介在されて使用される離型シート
において、金属箔と少なくともその片面側に設けられた
フッ素樹脂層とを備えることを特徴とする。
【0012】上記において、25℃における破断強さが
5N/cm幅以上であることが好ましい。また、25℃
における引張りによる貯蔵弾性率が20GPa以上であ
ることが好ましい。これらの物性の測定方法は、実施例
に示す通りである。
【0013】[作用効果]本発明の導電接続方法による
と、接続対象物である電子部品等と圧着手段との間に介
在させる離型シートの少なくとも片面側にフッ素樹脂層
が形成されており、このフッ素樹脂層が電子部品等と接
触する形で導電接続が行われる事より、電子部品等の側
面からはみだした異方導電材の接着剤成分に対し、確実
な離型性を保持することができる。しかも、金属箔を基
材とするため、作業時に離型シートに掛けられる張力
や、原反の歪みによるシワの発生や、離型シートの変形
が起き難く、且つ熱伝導性に優れる為、短時間の加熱加
圧でより確実な導電接続が可能となる。従って、効率良
く且つ歩留り良く加工を行う事ができる。
【0014】一方、本発明の離型シートによると、金属
箔と少なくともその片面側に設けられたフッ素樹脂層と
を備えるため、上述の如く電子部品等の側面からはみだ
した接着剤成分に対し、確実な離型性を保持し、且つ、
原反の歪みによるシワの発生や、作業時にシートに掛け
られる張力等によるシートの変形が起き難く、且つ熱伝
導性に優れる為、短時間の加熱加圧でより確実な接合が
可能となる。従って、効率良く且つ歩留り良く加工を行
う事ができる。
【0015】また、25℃における破断強さが5N/c
m幅以上である場合、連続加工を行う際に離型シートの
搬送時や接続時の固定時に加わる張力によって、離型シ
ート破断することなく、連続加工を好適に行うことがで
きる。
【0016】25℃における引張りによる貯蔵弾性率が
20GPa以上である場合、作業時の離型シートに加わ
る張力による変形が小さく、シワなどの発生をより確実
に防止することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態とし
て、図面を参照しながら説明する。本発明の導電接続方
法は、離型シートを介在させつつ圧着手段により加熱加
圧を行うことで、異方導電材を介して接続対象物同士の
電極間を導電接続するものである。図1〜図3は、異方
導電材であるACFが、接続対象物である配線基板と半
導体チップとの間に配された状態で導電接続を行う際の
工程を示す図である。これを例にとり、半導体チップの
実装工程の概要を説明する。
【0018】まず、図1に示す様に、受け台7上の配線
基板6に、ACF5が下面に配された半導体チップ4
を、導電接続させる電極同士が対向するように位置決め
して配置する。また、その上方部に所定の温度に加熱さ
れた圧着手段1を配置する。圧着手段1の圧着ヘッド1
aの先端には、圧着手段1による半導体チップ4への加
圧力が、半導体チップ4の接触面に均一に加わる様に、
低弾性率で耐熱性と熱伝導性に優れるシリコーンゴム2
が取り付けられている。但し、本発明の圧着手段1は、
シリコーンゴム2を有しないものでもよい。
【0019】ここで離型シート3は半導体チップ4と圧
着手段1の間で、少なくとも半導体チップ4と接触する
側の面にフッ素樹脂層が存在するように配置される。
【0020】次いで図2に示す様に、圧着手段1を下げ
るか、配線基板6および半導体チップ4を上げる事によ
り、離型シート3を介して、圧着手段1により半導体チ
ップ4と共にACF5が加熱加圧された状態になる。
【0021】そして図3に示す様に、所定時間後、圧着
手段1を上げるか、配線基板6および半導体チップ4を
下げる事により、加熱加圧処理が終了する。このような
加熱加圧によって、ACF5が軟化・変形して硬化し、
電極間が導電接続された状態で半導体チップ4が配線基
板6に実装(接合)される。
【0022】上記の導電接続方法において、新たな離型
シート3を圧着位置に順次供給することで、連続加工を
行うことができる。その場合、離型シートの搬送や接続
時の固定を行うべく、巻き出し部、巻き取り部、張力調
整機構、駆動機構、駆動制御手段などが使用される。こ
のような連続加工については、特開平7−230873
号公報等にその詳細が開示されている。
【0023】本発明の導電接続方法における加熱加圧等
の条件は、異方導電材の種類や接続対象物の耐熱性、強
度などに応じて適宜設定される。本発明では、従来の離
型シートを用いる場合に採用される条件を何れも採用す
ることができる。
【0024】本発明の導電接続方法は、上記で使用され
る離型シート3が、金属箔と少なくともその片面側に設
けられたフッ素樹脂層とを備えることを特徴とする。つ
まり、当該導電接続方法は、本発明の離型シートを使用
するものである。フッ素樹脂層は、接続対象物と接触す
る側の面に設けてあればよく、金属箔の両側に設けても
よい。また、金属箔とフッ素樹脂層との間には、接着性
改善層や弾性体層などの中間層を設けてもよい。
【0025】離型シートの形状は、接続対象物のサイズ
に応じて、所望のサイズに切断されたものでもよいが、
連続工程で使用する場合には、長尺シートが好ましい。
長尺シートは、通常、ロールに巻回した状態で使用され
る。
【0026】金属箔に関しては、一般に金属は伝熱性が
良好で、破断強さや貯蔵弾性率も大きいため、各種金属
が何れも使用できるが、ステンレス箔、アルミニウム
箔、銅箔などがコスト、加工性などの点から好ましく使
用できる。
【0027】金属箔の厚みは、10〜100μmが好ま
しく、更に好ましくは20〜80μmである。金属箔の
厚さが100μmを超える場合、その熱容量が大きくな
りすぎる為、半導体チップおよびACF等の加熱に要す
る時間が長く必要になる傾向がある。また、10μm未
満では、金属の種類にもよるが、連続加工を行う際に加
わる張力により破断し易く、また、作業時に加わる張力
による変形が生じやすくなる傾向がある。
【0028】またフッ素樹脂層に関しては、耐熱性、離
型性などの点から、ポリテトラフルオロエチレン(以下
PTFEと略す)、テトラフルオロエチレン−へキサフ
ルオロプロピレン共重合体(以下FEPと略す)、また
は、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビ
ニルエーテル共重合体(以下PFAと略す)等を好適に
用いる事が出来る。
【0029】フッ素樹脂層の厚さは、金属箔の厚さより
も薄いことが好ましく、具体的には25μm以下が好ま
しく、0.5〜15μmがより好ましい。また、フッ素
樹脂層の厚さが25μmよりも厚くなった場合、熱伝導
性が低下し、タクトタイムが長くなる事に加え、片面に
フッ素樹脂層を配する場合、フッ素樹脂層と金属箔の線
膨張係数の差に起因する応力が大きくなり、離型シート
のカールが発生し易くなる傾向がある。また、0.5μ
m未満では、表面の摩耗等によって離型性が低下し易く
なる傾向がある。
【0030】本発明における離型シートは、キャステイ
ング法により得ることができ、例えば金属箔表面にフッ
素系のディスパージョンを塗布し、これを樹脂の融点以
上の温度で焼成する。この操作を1回または複数回繰り
返し所定厚さのフッ素樹脂層を形成して得ることができ
る。この場合使用するディスパージョンとしては、PT
FE、FEP、PFAなどが用いられるが、ACF等に
対する離型性を考えた場合、FEPディスパージョンを
用いる事が最も好ましい。
【0031】本発明の離型シートは、破断強さが5N/
cm幅以上、貯蔵弾性率が20GPa以上である事が好
ましい。破断強さが5N/cm幅未満の場合、連続加工
を行う際の離型シートの搬送(巻取り)および、接合時
の固定を行なう為に離型シートに加える張力により破断
する傾向がある。
【0032】また、貯蔵弾性率が20GPaに満たない
場合、作業時の離型シートに加わる張力による変形が大
きく、シワが発生しやすくなる傾向がある。
【0033】本発明の導電接続方法および離型シート
は、以上のような配線基板と半導体チップとの電極間を
導電接続する場合に限らず、例えばLCDのと駆動用L
SIが搭載されたFPCとの電極間を導電接続する場合
や、その他の電子部品と配線基板、配線基板とFPC、
配線基板同士、半導体チップ搭載基板と配線基板など、
異方導電材を介して接続対象物同士の電極間を導電接続
するような、何れの接続対象物に対しても適用できる。
【0034】また、異方導電材についても、熱硬化タイ
プ又は熱可塑タイプのACFに限らず、異方導電接着
剤、異方導電性塗料などの異方導電材などが、何れも使
用できる。これらの異方導電材は、接続対象物の間に配
置されたり、接続対象物の一方に塗布又は接着して使用
されるのが一般的である。なお、ACFとしては、種々
のタイプが使用可能であるが、導電性粒子などの導電材
料を所定量分散させた熱硬化タイプの接着性樹脂フィル
ムが好適に使用できる。
【0035】
【実施例】以下、本発明の構成と効果を具体的に示す実
施例等について説明する。
【0036】実施例1 市販のFEP粉末濃度30重量%の水性ディスパージョ
ンを厚さ30μmのステンレス箔の片面に塗布する。そ
してまず90℃で2分間加熱することにより分散媒であ
る水の除去を行い、次に360℃で2分間加熱すること
によりFEP層の形成を行い厚さ33μmの離型シート
(ステンレス箔30μm、FEP層3μm)を得た。
【0037】実施例2 両面に塗布する事以外は実施例1の内容に従い、36μ
mの離型シート(ステンレス箔30μm、FEP層3μ
m×2面)を得た。
【0038】実施例3 塗付を行うフッ素樹脂をPTFEディスパージョンとす
る事以外は実施例1の内容に従い、33μmの離型シー
ト(ステンレス箔30μm、PTFE層3μm)を得
た。
【0039】実施例4 金属箔を厚さ15μmのアルミニウム箔とする事以外は
実施例1の内容に従い、18μmの離型シート(アルミ
ニウム箔15μm、FEP層3μm)を得た。
【0040】実施例5 市販のFEP粉末濃度50重量%の水性ディスパージョ
ンを厚さ15μmのアルミニウム箔の片面に塗布する。
そしてまず90℃で2分間加熱することにより分散媒で
ある水の除去を行い、次に360℃で2分間加熱するこ
とによりFEP層の形成を行い、この操作を更に2回繰
り返す事により、厚さ30μmの離型シート(アルミニ
ウム箔15μm、FEP層15μm、)を得た。
【0041】参考例1 金属箔を厚さ10μmのアルミニウム箔とする事以外は
実施例1の内容に従い、13μmの離型シート(アルミ
ニウム箔10μm、FEP層3μm)を得た。
【0042】比較例1 市販のFEPペレットを温度380℃、リップ間隔0.
5mm、引き取り速度5m/minで成型押出し、厚さ
30μmのフィルムを作製した。
【0043】以上のようにして得られた離型シートの材
質と厚さ等を表1にまとめた。
【0044】
【表1】 評価試験1 これらの離型シートを下記の方法により物性評価を行
い、その結果を表1にまとめた。
【0045】(1)破断強さ JIS K7113記載の方法に従い、試験片:2号片
試験片、引張速度:20mm/min、測定温度:2 5
℃で測定を行い、下式より算出した。 S=A/W ここで、S:破断強さ(N/cm)、A:破断時の荷重
量(N)、W:試験片の幅(cm)であり、Aについて
は、測定中、最大荷重量値より算出した。
【0046】(2)貯蔵弾性率 粘弾性スペクトロメータを用い、測定温度:25℃、測
定方法:引張法、周波数:1Hz、試料寸法:20mm
(長手方向)×10mm(幅方向)の条件で測定を行っ
た。
【表2】 評価試験2 次にACFを用いて、下記のようにして半導体チップと
配線基板の圧着接合評価を行った。
【0047】図1に示す様に、あらかじめACFを粘着
させた状態の半導体チップを、配線基板と電気的に接続
出来るよう位置決めを行った状態で、配線基板上に乗せ
る。次いで、図2に示す様に、先端に厚さ0.2mmの
シリコーンゴムを先端に貼り合わせた圧着手段を用い
て、半導体チップと圧着手段の間に、フッ素樹脂層が、
半導体チップに接するように配し、温度200℃、加圧
力2MPa、加熱時間15秒で接合処理を行った。その
後、図3に示す様に、圧着手段を半導体チップおよび離
型シートから離し、接合処理を行った。この一連の作業
において、離型シートは幅10mm長さ100mのサイ
ズでロール状に切断加工したものを使用した。
【0048】この様にして接合処理を行ったサンプルに
ついて、離型シートと接合状態の確認および離型シート
の接合面の確認を行った。実施例1〜5の離型シートを
用いた場合、問題とする離型シートのシワ、歪みは発生
しておらず、また半導体チップも良好な状態で接合され
ている事が確認された。なお、参考例1については、原
反の破断強さが小さい為、原反に加えられる張力が非常
に狭い範囲となってしまう為、この範囲の張力では、巻
物である離型シートが巻きずれることなく連続的に作業
が出来ず、安定した作業を行いにくかった。
【0049】これに対し、比較例1では、金属箔を使用
しないため、離型シートの弾性率が低くなり、作業時の
張力により、シートの伸びや歪みによる変形が発生し、
結果として、一部のサンプルでシワが入った状態で圧着
され、接合不良が発生した。以上より、良好な加工を行
うには、破断強さが高く、また貯蔵弾性率の高い離型シ
ートが好適であることが確認された。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の導電接続方法の一例における待機状態
を示す要部断面図
【図2】本発明の導電接続方法の一例における加熱加圧
状態を示す要部断面図
【図3】本発明の導電接続方法の一例における完了時を
示す要部断面図
【符号の説明】
1 圧着手段 1a 圧着ヘッド 3 離型シート 4 半導体チップ(接続対象物) 5 ACF(異方導電材) 6 配線基板(接続対象物) 7 受け台

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 離型シートを介在させつつ圧着手段によ
    り加熱加圧を行うことで、異方導電材を介して接続対象
    物同士の電極間を導電接続する導電接続方法において、
    前記離型シートは、金属箔と少なくともその片面側に設
    けられたフッ素樹脂層とを備えることを特徴とする導電
    接続方法。
  2. 【請求項2】 圧着手段により加熱加圧を行うことで異
    方導電材を介して接続対象物同士の電極間を導電接続す
    る際に、前記圧着手段と前記接続対象物との間に介在さ
    れて使用される離型シートにおいて、金属箔と少なくと
    もその片面側に設けられたフッ素樹脂層とを備えること
    を特徴とする離型シート。
  3. 【請求項3】 25℃における破断強さが5N/cm幅
    以上である請求項2に記載の離型シート。
  4. 【請求項4】 25℃における引張りによる貯蔵弾性率
    が20GPa以上である請求項2又は3に記載の離型シ
    ート。
JP2001295298A 2001-09-27 2001-09-27 導電接続方法及びそれに用いる離型シート Expired - Fee Related JP4684502B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001295298A JP4684502B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 導電接続方法及びそれに用いる離型シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001295298A JP4684502B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 導電接続方法及びそれに用いる離型シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003100807A true JP2003100807A (ja) 2003-04-04
JP4684502B2 JP4684502B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=19116760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001295298A Expired - Fee Related JP4684502B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 導電接続方法及びそれに用いる離型シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4684502B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006054473A1 (ja) * 2004-11-18 2006-05-26 Nitto Denko Corporation 加熱圧着用複合シート及びその製造方法
WO2006080445A1 (ja) * 2005-01-31 2006-08-03 Nitto Denko Corporation 圧着離型シート
JP2007189100A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Sony Chemical & Information Device Corp 圧着装置及び実装方法
JP2007227622A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Sony Chemical & Information Device Corp 実装方法
JP2008053486A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Toshiba Corp 半導体装置の製造装置及び半導体装置の製造方法
JP2008281635A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Bridgestone Corp フレキシブルドライバicの実装方法およびフレキシブルドライバic
JP2009016544A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Panasonic Corp 半導体素子実装装置および実装方法
JP2009111326A (ja) * 2007-10-09 2009-05-21 Hitachi Chem Co Ltd 回路部材の実装方法
US7834430B2 (en) 2007-11-16 2010-11-16 Stats Chippac Ltd. Drop-mold conformable material as an encapsulation for an integrated circuit package system
JP2012174722A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Hitachi Chem Co Ltd 半導体装置の製造方法
WO2013133015A1 (ja) * 2012-03-07 2013-09-12 東レ株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置
WO2015052860A1 (ja) * 2013-10-11 2015-04-16 日東電工株式会社 薄層転写用シート、電極触媒層付薄層転写用シート、薄層転写用シートの製造方法、および膜電極接合体の製造方法
JP2019021672A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 日立化成株式会社 半導体デバイスの製造に用いる積層体、及び半導体デバイスの製造方法
JP2020163694A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 三井化学東セロ株式会社 離型フィルムおよび電子装置の製造方法
JPWO2020045338A1 (ja) * 2018-08-30 2021-04-30 三井化学東セロ株式会社 離型フィルム
WO2021157406A1 (ja) * 2020-02-07 2021-08-12 三井化学東セロ株式会社 離型フィルムおよび電子装置の製造方法
JP7453035B2 (ja) 2020-03-30 2024-03-19 東レエンジニアリング株式会社 圧着ヘッド、これを用いた実装装置および実装方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102544023B1 (ko) * 2017-03-30 2023-06-16 닛토덴코 가부시키가이샤 내열 이형 시트와 그 제조 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05315401A (ja) * 1992-05-07 1993-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の接続装置
JPH07214728A (ja) * 1994-01-27 1995-08-15 Tokai Rubber Ind Ltd 熱伝導性ゴム部材
JPH10296767A (ja) * 1997-02-28 1998-11-10 Chuko Kasei Kogyo Kk プレスクッション材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05315401A (ja) * 1992-05-07 1993-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の接続装置
JPH07214728A (ja) * 1994-01-27 1995-08-15 Tokai Rubber Ind Ltd 熱伝導性ゴム部材
JPH10296767A (ja) * 1997-02-28 1998-11-10 Chuko Kasei Kogyo Kk プレスクッション材

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006054473A1 (ja) * 2004-11-18 2006-05-26 Nitto Denko Corporation 加熱圧着用複合シート及びその製造方法
JP2006142611A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Nitto Denko Corp 加熱圧着用複合シート及びその製造方法
WO2006080445A1 (ja) * 2005-01-31 2006-08-03 Nitto Denko Corporation 圧着離型シート
JP2007189100A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Sony Chemical & Information Device Corp 圧着装置及び実装方法
JP2007227622A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Sony Chemical & Information Device Corp 実装方法
JP2008053486A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Toshiba Corp 半導体装置の製造装置及び半導体装置の製造方法
JP2008281635A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Bridgestone Corp フレキシブルドライバicの実装方法およびフレキシブルドライバic
JP2009016544A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Panasonic Corp 半導体素子実装装置および実装方法
JP2009111326A (ja) * 2007-10-09 2009-05-21 Hitachi Chem Co Ltd 回路部材の実装方法
US8492204B2 (en) 2007-11-16 2013-07-23 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package-in-package system with wire-in-film encapsulant and method for manufacturing thereof
US7923846B2 (en) 2007-11-16 2011-04-12 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package-in-package system with wire-in-film encapsulant
US8049314B2 (en) 2007-11-16 2011-11-01 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package system with insulator over circuitry
US8368188B2 (en) 2007-11-16 2013-02-05 Stats Chippac Ltd. Drop-mold conformable material as an encapsulation for an integrated circuit package system and method for manufacturing thereof
US7834430B2 (en) 2007-11-16 2010-11-16 Stats Chippac Ltd. Drop-mold conformable material as an encapsulation for an integrated circuit package system
JP2012174722A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Hitachi Chem Co Ltd 半導体装置の製造方法
WO2013133015A1 (ja) * 2012-03-07 2013-09-12 東レ株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置
CN104145328A (zh) * 2012-03-07 2014-11-12 东丽株式会社 半导体装置的制造方法及半导体装置的制造装置
KR20160068850A (ko) * 2013-10-11 2016-06-15 닛토덴코 가부시키가이샤 박층 전사용 시트, 전극 촉매층을 갖는 박층 전사용 시트, 박층 전사용 시트의 제조 방법 및 막 전극 접합체의 제조 방법
JP2015096325A (ja) * 2013-10-11 2015-05-21 日東電工株式会社 薄層転写用シート、電極触媒層付薄層転写用シート、薄層転写用シートの製造方法、および膜電極接合体の製造方法
CN105636784A (zh) * 2013-10-11 2016-06-01 日东电工株式会社 薄层转印用片、带电极催化剂层的薄层转印用片、薄层转印用片的制造方法以及膜电极组件的制造方法
WO2015052860A1 (ja) * 2013-10-11 2015-04-16 日東電工株式会社 薄層転写用シート、電極触媒層付薄層転写用シート、薄層転写用シートの製造方法、および膜電極接合体の製造方法
US10224551B2 (en) 2013-10-11 2019-03-05 Nitto Denko Corporation Sheet for thin layer transfer, electrode catalyst layer-carrying sheet for thin layer transfer, method for producing sheet for thin layer transfer, and method for producing membrane electrode assembly
KR102239198B1 (ko) * 2013-10-11 2021-04-09 닛토덴코 가부시키가이샤 박층 전사용 시트, 전극 촉매층을 갖는 박층 전사용 시트, 박층 전사용 시트의 제조 방법 및 막 전극 접합체의 제조 방법
JP2019021672A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 日立化成株式会社 半導体デバイスの製造に用いる積層体、及び半導体デバイスの製造方法
JPWO2020045338A1 (ja) * 2018-08-30 2021-04-30 三井化学東セロ株式会社 離型フィルム
JP6994578B2 (ja) 2018-08-30 2022-01-14 三井化学東セロ株式会社 離型フィルム
JP2020163694A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 三井化学東セロ株式会社 離型フィルムおよび電子装置の製造方法
JP7393874B2 (ja) 2019-03-29 2023-12-07 三井化学東セロ株式会社 離型フィルムおよび電子装置の製造方法
WO2021157406A1 (ja) * 2020-02-07 2021-08-12 三井化学東セロ株式会社 離型フィルムおよび電子装置の製造方法
JP7453035B2 (ja) 2020-03-30 2024-03-19 東レエンジニアリング株式会社 圧着ヘッド、これを用いた実装装置および実装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4684502B2 (ja) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003100807A (ja) 導電接続方法及びそれに用いる離型シート
TWI396486B (zh) 以熱可塑性液晶聚合物薄膜被覆之配線板之製法
US8486212B2 (en) Method and apparatus for mounting electric component
JP2010538473A (ja) 電子部品の低温ボンディング法
JP2000343610A (ja) 回路基板用金属張積層板とその製造方法
JP2000044797A (ja) 液晶ポリマ―フィルムと積層体及びそれらの製造方法並びに多層実装回路基板
JP2009172996A (ja) フレキシブル銅張積層板及びその製造方法
JP2000312058A (ja) フレキシブル配線板
US6674178B1 (en) Semiconductor device having dispersed filler between electrodes
JP2000286297A (ja) 電子部品の実装方法及びその装置
JP2001244630A (ja) 多層配線回路基板およびその製造方法
JP2010000795A (ja) 液晶ポリマーフィルムと積層体及びそれらの製造方法並びに多層実装回路基板
JPH0352510B2 (ja)
US20130175074A1 (en) Method for surface mounting electronic component, and substrate having electronic component mounted thereon
JP2010147442A (ja) フレキシブルプリント配線板、フレキシブルプリント配線板の製造方法、及びフレキシブルプリント回路板
JPH0917810A (ja) フィルム状有機ダイボンディング材のラミネ−ト方法、ダイボンディング方法、ラミネ−ト装置、ダイボンディング装置、半導体装置および半導体装置の製造法
JP5024117B2 (ja) 回路部材の実装方法
JP2003311840A (ja) フレキシブル金属積層板の製造方法
JPWO2021024988A1 (ja) 積層体の製造方法
JP2002331589A5 (ja)
JP2011081257A (ja) 回路部品の製造方法
JP2004349602A (ja) バンプのフラッタニング用治具およびフラッタニング方法、並びに多層基板の製造方法
JP2018133331A (ja) 異方性導電接続構造体、異方性導電接続構造体の製造方法、異方性導電フィルム、及び異方性導電ペースト
JP2001176895A (ja) フィルム状有機ダイボンディング材のラミネ−ト方法、ダイボンディング方法、ラミネ−ト装置、ダイボンディング装置、半導体装置および半導体装置の製造法
WO2023174581A1 (en) Sinter ready multilayer wire/ribbon bond pads and method for die top attachment

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091210

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees