JP2003100582A - パターン描画方法及び描画装置 - Google Patents

パターン描画方法及び描画装置

Info

Publication number
JP2003100582A
JP2003100582A JP2001287147A JP2001287147A JP2003100582A JP 2003100582 A JP2003100582 A JP 2003100582A JP 2001287147 A JP2001287147 A JP 2001287147A JP 2001287147 A JP2001287147 A JP 2001287147A JP 2003100582 A JP2003100582 A JP 2003100582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
area
data
shot size
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001287147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3708858B2 (ja
Inventor
Soichiro Mitsui
壮一郎 三井
Munehiro Ogasawara
宗博 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001287147A priority Critical patent/JP3708858B2/ja
Publication of JP2003100582A publication Critical patent/JP2003100582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3708858B2 publication Critical patent/JP3708858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 処理速度を低下させることなく被処理基板に
対する照射熱損傷を低減することができ、スループット
の向上と共に寸法精度の向上をはかる。 【解決手段】 電子ビームを用いて感光性レジストが塗
布された被処理基板上にLSIパターンを描画するパタ
ーン描画方法において、主偏向領域を小領域に分割した
副偏向領域内の図形パターンの面積密度を算出するステ
ップS11と、パターン面積密度,最大ショットサイズ
及び基板温度の関係を表すデータベースを参照するステ
ップS12と、データベースに基づき最適描画時の基板
温度を規定するステップS13と、基板温度が許容範囲
となるように面積密度に応じて最大ショットサイズを決
定するステップS14とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子ビームやレー
ザビームなどを用いたパターン描画技術に係わり、特に
半導体デバイスを製造するために使用される回路パター
ンの描画方法及び描画装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体デバイスのデザインルール
が微細化,高精度化の一途を辿るなか、リソグラフィ技
術に対する寸法精度(CD精度),重ね合わせ精度,ス
ループット及びコストに対する要求は厳しくなる一方で
ある。特に、マスクヘの要求は非常に厳しく、精度の達
成とTAT(turn around time)の短縮化はもとより、
製造コストの高騰を抑えることが重要課題の一つになっ
ている。
【0003】マスク描画に使用される可変成形型電子ビ
ーム描画装置では、設計パターンデータ(CADデー
タ)から、近接効果補正や図形パターンの分割などの処
理を施し、描画装置用の特殊なマシンデータとして描画
データが生成される。ここで、図形パターンの分割処理
は、装置の有するビームサイズにより規定される最大シ
ョットサイズ単位で行われ、その際に分割された各ショ
ットの座標位置,サイズ,照射時間が設定される。ま
た、描画する図形パターンの形状や大きさに応じてショ
ットが成形されるようにマシンデータが準備される。
【0004】マシンデータに変換された描画データは、
短冊状のフレーム(主偏向領域)毎に区切られ、更にそ
の中で副偏向領域単位に分割されている。従って、チッ
プ全体の描画データは、主偏向領域サイズからなる複数
の帯状のフレームデータと、フレーム内で主偏向領域よ
りも小さい複数の副偏向領域単位に分割されたデータ階
層構造から構成されている。
【0005】描画の際には、特定の一方向に沿って、第
1のフレームに属する1つ目の副偏向領域内のパターン
を描画し、次に主偏向器によりビームを次の副偏向領域
に移動し、対象となる副偏向領域内の描画を行う。1つ
のフレーム内のパターンを全て描画し終えた後は、ステ
ージを移動することにより、次のフレームに描画対象を
移す。順次、これらの動作を繰り返して全域を描画す
る。副偏向領域は、副偏向器により主偏向領域よりも高
速にビームが走査されて描画される領域であり、一般に
最小描画単位となる。副偏向領域内を描画する際には、
パターン図形に応じて準備された寸法と形状のショット
が成形偏向器により形成される。
【0006】このような電子ビーム描画装置において
は、電子ビームの電流値や位置のドリフト,フォーカス
変動,設置環境の変動による要因、更に前方散乱や後方
散乱に起因するとされる所謂近接効果の影響により、所
望のCD精度を達成することが難しい。これらの変動要
因は、フレーム,副偏向領域,ショット間の接続精度に
も影響を与えるために、local CD,global CDエラ
ーの原因にもなる。このような描画精度劣化を改善する
手法としては、個々の要因に係る改善を行う一方で、多
重描画を適用して種々の変動要因を平均化することが行
われている。また、レジストの特性やレジストプロセス
に起因したエラーも無視できず、中でもレジストヒーテ
ィングが問題として指摘されている。
【0007】レジストヒーティングは、ビームの照射に
よってレジストが加熱される際に、レジストの熱特性に
応じてCD変化が生じることに起因する。描画によるレ
ジスト内の熱蓄積量の面内分布は、概ねビーム照射領域
の温度の違いに従って発生し、描画順に応じたCD変化
を引き起こす。この熱分布によるCD変化は、電子ビー
ム直接描画技術においても同様であり問題になってい
る。
【0008】レジストヒーティングの影響を低減しレジ
ストパターンのCDばらつきを改善する方法として、次
の(1)〜(3)が提案されている。 (1)パターン露光方法(特許第2910460号) (2)パターン描画方法及び描画装置(特開平11-27403
8号公報) (3)荷電ビーム露光方法(特許第2639168号) しかしながら、これらの方法によっても、依然として十
分な改善がみられていないのが現状である。
【0009】(1)においては、図形パターンを描画す
る際に局所的なヒーティングを抑制しているわけではな
いので、CD精度の改善には至っていない。さらに、主
偏向器によって副偏向領域をまたいでいるために、接続
精度が劣化しやすくCD精度の低下を招く。(2)で
は、多重描画を行うことで1回当たりの描画によりレジ
ストへ与える熱量を軽減させているが、平均化している
だけであり局所的なヒーティングは抑制できない。つま
り、パターンサイズやパターン面積密度に依存するヒー
ティングの影響を抑制できず、CD精度の改善効果が不
十分になる。また(3)は、ビームの最大ショット以上
のパターンを露光する場合に限定されており、描画対象
となるパターンのサイズやパターンの面積密度依存して
生じるヒーティングを抑制できず、CD精度の改善効果
が不十分になる。
【0010】また、本発明者らの検討では、被処理基板
自身の温度耐性が比較的低い場合、ビーム照射による熱
の影響が大きいと精度や機能の劣化を引き起こすことが
判明している。これらの問題は、例えば将来のリソグラ
フィ技術の候補と考えられているEUVL(Extreme Ul
tra Violet Lithography),SCALPEL(Scatteri
ng with Angular Limitation Projection lithograph
y),EPL(ElectronProjection Lithography),P
XL(Proximity X-ray Lithography),ArFリソグ
ラフィ,F2リソグラフィにおけるマスクヘの描画にお
いて顕著にみられる。
【0011】EUVLリソグラフィ用マスクでは、波長
13nmの軟X線の反射率を高めるために、Mo/Si
からなる多層膜構造を搭載していることが一般的である
が、この多層膜は150℃程度の温度が印加されると反
射率が低下する。マスクを作製する際に許容以上の温度
が印加された場合には、反射率が低下するために必要な
マスクコントラストが得られなくなり、マスク自身とし
ての転写機能を失う。また、局所的に温度が印加された
場合においても、マスク面内の反射特性が変化するため
にマスクコントラストが部分的に低下し、転写したパタ
ーンに欠陥が発生することになる。さらに、部分的なコ
ントラストの低下を伴ったマスクについては、パターン
欠損を修正するような手段が適用できず、再生不可能で
ある。
【0012】また、ArF用レチクルの位相シフトマス
ク構造体においても、材料によっては位相シフト膜の光
学定数が温度印加によって変化することがあり、時とし
て所定の位相変化を示さなくなる場合がある。従って、
転写パターンの解像性が劣化する問題が生じる。
【0013】また、F2用マスクではフッ化カルシウム
がガラス母材として有力候補にあげられているが、この
熱耐性も懸念材料になっている。現在においては、この
母材の熱耐性については、十分な評価を検討できる状況
にないが、局所的な熱印加は、母材内部に透過率の低下
部位を発生させ転写の際に欠陥が生じる恐れがある。ま
た、ガラス母材の寿命にも関係し、マスク作製時や転写
時の温度を厳しく管理する必要がある。
【0014】その他、SCALPEL,EPL,PXL
用のマスクは、所謂メンブレン構造を採用しているが、
薄膜構造ゆえに比較的小さな温度印加によっても、熱膨
張係数に起因する膜の熱応力に不均一性が生じ、寸法変
動や位置誤差が増大する問題がある。また、電子ビーム
直接描画技術のように直接プロセス基板にパターンを描
画する場合にも同様の問題が生じる。一般的に、デバイ
スを製造する上で各プロセスにおけるサーマルバジェッ
トは、良品デバイスを得るために、また電気特性の確保
や歩留まりを向上するために、厳密に規定されている。
従って、描画時のビーム照射による温度上昇が生じる場
合には、このサーマルバジェットを満足する必要があ
る。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】このように、電子ビー
ム描画技術におけるビーム照射による熱問題は、レジス
トヒーティングを引き起こし所定のCD精度が得られな
いばかりでなく、例えば露光用マスク等の基板自身の結
像機能若しくは諸特性の劣化を招くことになる。前述し
た従来技術は、レジストヘの熱的ダメージを緩和する
か、若しくはCD精度を改善するための手段に過ぎず、
上述したような問題に対して十分な効果は得られなかっ
た。
【0016】本発明は、上記事情を考慮して成されたも
ので、その目的とするところは、電子ビームやレーザビ
ームなどを用いて被処理基板に回路パターンを描画する
際の処理速度を低下させることなく、照射熱による影響
を低減して寸法精度の向上をはかることができ、且つ被
処理基板に対する照射熱損傷を低減することのできるパ
ターン描画方法及び描画装置を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】(構成)上記課題を解決
するために本発明は次のような構成を採用している。
【0018】即ち本発明は、荷電粒子ビーム或いは電磁
波ビームを用いて、感光性レジストが塗布された被処理
基板上に所望の図形パターンを描画するパターン描画方
法であって、所定偏向領域内の図形パターンの面積密度
を算出し、この算出結果に応じて所定偏向領域毎に最大
ショットサイズ(図形パターンの最大ショット分割サイ
ズ又は最大のビームショットサイズ)を決定することを
特徴とする。さらに所定偏向領域は、主偏向領域内を小
領域に分割した副偏向領域であることを特徴とする。
【0019】また本発明は、荷電粒子ビーム或いは電磁
波ビームを用いて、感光性レジストが塗布された被処理
基板上に所望の図形パターンを描画するパターン描画方
法であって、所定偏向領域内の図形パターン毎の面積密
度を算出し、この算出結果に応じて図形パターン毎に最
大ショットサイズ(図形パターンの最大ショット分割サ
イズ又は最大のビームショットサイズ)を決定すること
を特徴とする。さらに所定偏向領域は、主偏向領域内を
小領域に分割した副偏向領域であることを特徴とする。
【0020】ここで、本発明の望ましい実施態様として
は次のものが挙げられる。
【0021】(1) 副偏向領域内の図形パターンの面積密
度に応じて、該図形パターン毎にショット分割と多重描
画回数,照射量を決定すること。
【0022】(2) 副偏向領域内の図形パターンの面積密
度に応じて、ショットサイズ,ショット分割,多重度,
照射量を決定する演算において、計算或いは実験的に予
測されたデータ或いはルール化されたパターン面積密度
と基板温度に関するデータベースに基づき、描画条件を
設定すること。
【0023】(3) 副偏向領域内の図形パターンの面積密
度に応じて、ショットサイズ,ショット分割,多重度,
照射量を決定する演算において、実験的に予測されたデ
ータ或いはルール化されたパターン面積密度と描画精度
に関するデータベースに基づき、描画条件を設定するこ
と。
【0024】(4) 副偏向領域内に含まれる図形パターン
の寸法や形状のデータを抽出し、パターン面積密度デー
タと合わせて、各描画条件を設定すること。
【0025】(5) 副偏向領域内の図形パターンの面積密
度に応じて、一度設定した図形パターン毎の最大ショッ
トサイズを用いて、装置用の描画データを展開し、この
装置用描画データにより描画を行ったと想定される処理
時間を見積もり、この処理時間を基に最大ショットサイ
ズを再度設定し、処理時間の観点から最適な最大ショッ
トサイズを決定すること。
【0026】また本発明は、荷電粒子ビーム或いは電磁
波ビームを用いて、感光性レジストが塗布された被処理
基板上に所望の図形パターンを描画するパターン描画装
置であって、設計パターンデータを展開して描画データ
に変換する手段として、所定偏向領域内の図形パターン
の面積密度を算出する面積密度演算部と、この面積密度
演算部の算出結果に応じて所定偏向領域毎に最大ショッ
トサイズ(図形パターンの最大ショット分割サイズ又は
最大のビームショットサイズ)を決定するショットサイ
ズ決定部とを有し、前記決定されたショットサイズの条
件の下にパターンを描画することを特徴とする。さらに
所定偏向領域は、主偏向領域内を小領域に分割した副偏
向領域であることを特徴とする。
【0027】また本発明は、荷電粒子ビーム或いは電磁
波ビームを用いて、感光性レジストが塗布された被処理
基板上に所望の図形パターンを描画するパターン描画装
置であって、設計パターンデータを展開して描画データ
に変換する手段として、所定偏向領域内の図形パターン
毎に面積密度を算出する面積密度演算部と、この面積密
度演算部の算出結果に応じて図形パターン毎に最大ショ
ットサイズ(図形パターンの最大ショット分割サイズ又
は最大のビームショットサイズ)を決定するショットサ
イズ決定部とを有し、前記決定されたショットサイズの
条件の下にパターンを描画することを特徴とする。さら
に所定偏向領域は、主偏向領域内を小領域に分割した副
偏向領域であることを特徴とする。
【0028】また本発明は、荷電粒子ビーム或いは電磁
波ビームを用いて、感光性レジストが塗布された被処理
基板上に所望の図形パターンを描画するパターン描画装
置であって、設計パターンデータを展開して描画データ
に変換する手段として、主偏向領域内を小領域に分割し
た副偏向領域毎の図形パターンの面積密度を計算する手
段と、前記計算された面積密度と描画時の基板温度又は
描画精度に関するデータベースに基づき、副偏向領域毎
に最大ショットサイズを決定する手段と、前記決定され
た最大ショットサイズを元にショット分割数を決定する
手段とを具備してなり、副偏向領域毎の図形パターンの
面積密度に応じて副偏向領域内の最大ショットサイズ及
びショット分割数を変更して描画することを特徴とす
る。
【0029】また本発明は、荷電粒子ビーム或いは電磁
波ビームを用いて、感光性レジストが塗布された被処理
基板上に所望の図形パターンを描画するパターン描画装
置であって、設計パターンデータを展開して描画データ
に変換する手段として、主偏向領域内を小領域に分割し
た副偏向領域内の図形パターン毎の面積密度を計算する
手段と、前記計算された面積密度と描画時の基板温度又
は描画精度に関するデータベースに基づき、図形パター
ン毎に最大ショットサイズを決定する手段と、前記決定
された最大ショットサイズを元にショット分割数を決定
する手段とを具備してなり、副偏向領域内の図形パター
ン毎の面積密度に応じて副偏向領域内の最大ショットサ
イズ及びショット分割数を変更して描画することを特徴
とする。
【0030】また本発明は、荷電粒子ビーム或いは電磁
波ビームを用いて、感光性レジストが塗布された被処理
基板上に所望の図形パターンを描画し、且つ少なくとも
所望の同一図形パターンを任意回数の多重度で描画する
パターン描画装置であって、設計パターンデータを展開
して描画データに変換する手段として、主偏向領域内を
小領域に分割した副偏向領域毎の図形パターンの面積密
度を計算する手段と、前記計算された面積密度と描画時
の基板温度又は描画精度に関するデータベースに基づ
き、副偏向領域毎に最大ショットサイズを決定する手段
と、前記データベースに基づき図形パターン毎の多重描
画回数を決定する手段と、前記決定された多重描画回数
に応じてビーム照射量を変化させる手段と、前記決定さ
れた最大ショットサイズを元にショット分割数を決定す
る手段とを具備してなり、副偏向領域毎の図形パターン
の面積密度に応じて副偏向領域内の最大ショットサイ
ズ,ショット分割数,多重度,ビーム照射量を変更して
描画することを特徴とする。
【0031】また本発明は、荷電粒子ビーム或いは電磁
波ビームを用いて、感光性レジストが塗布された被処理
基板上に所望の図形パターンを描画し、且つ少なくとも
所望の同一図形パターンを任意回数の多重度で描画する
パターン描画装置であって、設計パターンデータを展開
して描画データに変換する手段として、主偏向領域内を
小領域に分割した副偏向領域内の図形パターン毎の面積
密度を計算する手段と、前記計算された面積密度と描画
時の基板温度又は描画精度に関するデータベースに基づ
き、図形パターン毎に最大ショットサイズを決定する手
段と、前記データベースに基づき図形パターン毎の多重
描画回数を決定する手段と、前記決定された多重描画回
数に応じてビーム照射量を変化させる手段と、前記決定
された最大ショットサイズを元にショット分割数を決定
する手段とを具備してなり、副偏向領域内の図形パター
ン毎の面積密度に応じて副偏向領域内の最大ショットサ
イズ,ショット分割数,多重度,ビーム照射量を変更し
て描画することを特徴とする。
【0032】ここで、本発明の望ましい実施態様として
は次のものが挙げられる。この実施態様は、荷電ビーム
の照射ダメージを最小限にして、高いCD精度と基板へ
の損傷や欠陥を低減する際に、各図形パターンヘの熱損
傷を最小限にする最大ショットサイズを規定し採用する
ことを特徴とするものである。特に、上述した構成をV
SB(variable Shaped Beam)方式の荷電ビーム描画技
術において、以下の態様を採用することで好適に実現さ
れるものである。
【0033】(1) 設計データをもとに、副偏向領域内の
パターン面積密度を算出する演算回路を有し、例えば一
つの副偏向領域を小領域の複数のメッシュ部に分割し、
各メッシュにおけるパターン面積密度を求める演算が行
われること。
【0034】(2) パターン面積密度の算出には、代表図
形法のような近接効果補正演算の結果を流用できる構成
であること。
【0035】(3) 所望の描画条件とパターン面積密度と
基板温度の関係に基づくデータを演算条件として、最大
ショットサイズ、他の描画パラメータを設定すること。
【0036】(4) 所望の描画条件とパターン面積密度と
描画精度の関係に基づくデータを演算条件として、最大
ショットサイズ、他の描画パラメータを設定すること。
【0037】(5) (1)における複数のメッシュ部につい
て、パターン面積密度が所定値以下のメッシュ部は、所
定のショットサイズで図形パターンを分割し、所望の照
射量条件で描画を行うように図形パターンを分割し描画
用のデータを作成すること。
【0038】(6) 同様に、パターン面積密度が所定値以
上のメッシュ部は、前記所定のショットサイズよりも小
さく、基板温度上昇が所望以下になるサイズに変更して
所定の照射量で描画を行うように図形パターンを分割し
描画用のデータを作成すること。
【0039】(7) 同様に、パターン面積密度が所定値以
上のメッシュ部は、前記所定のショットサイズ若しくは
より小さいショットサイズを用いて、基板温度が所定値
以下になるように複数回の照射量に分けて描画を行うよ
うに図形パターンを分割し、多重描画用のデータを作成
すること。
【0040】(8) 描画条件を設定したメッシュ部の描画
の仕方は、その中に含まれる図形パターンの大きさと形
状に基づき決定された描画用データを作成すること。
【0041】(9) 更に、前記作成された複数の描画用デ
ータについて、描画処理時間を見積もり、処理時間が最
短若しくは所望の値よりも短時間の条件を満たす描画用
データを選択すること。
【0042】(10)最終的に決定された描画条件により描
画用データを展開し、マシンデータとして転送すること
により、描画の際にビーム形状を変更すること。
【0043】(11)設計データを描画用データとして伝送
する際に、順次一定のデータ転送量単位で一連の演算処
理を行い、描画条件を設定しながらマシンデータとして
展開し、リアルタイムに描画を行うこと。
【0044】(12)予め設計データの段階で、描画用デー
タに変換する前に、一連の演算処理を行い描画条件を決
定し、描画用データを作成しバッファに一時蓄積し、そ
の後マシンデータとして展開し描画を行うこと。
【0045】(13)描画装置の構成要素とは別に、予め設
計データの段階で一連の演算処理を行い描画用データを
作成し、その後に描画装置へ伝送してマシンデータとし
て展開し描画を行うこと。
【0046】(14)基板温度の関係を示すデータは、基板
の反射率,線膨張係数等の温度依存性のある物性値、ま
たレジストの露光感度,寸法変動についてであること。
【0047】(15)描画条件と基板温度の関係を示すデー
タベースは、ショットサイズと基板温度、描画位置と距
離による基板温度、パターン面積密度と基板温度であ
り、同様に、レジスト若しくは基板上に形成された膜の
温度であること。
【0048】(16)描画条件と基板温度の関係を示すデー
タベースは、計算手段、実験的に予測されたデータ、或
いはルール化されたデータであること。
【0049】(17)描画条件とパターン面積密度と描画精
度の関係に基づくデータは、実験的に予測されたデータ
或いはルール化されたデータであること。
【0050】要約すると、副偏向領域内のパターン面積
密度,図形サイズと形状を算出し、これらに基づいて、
副偏向領域毎若しくは副偏向領域内の図形毎に最大ショ
ットサイズを変更して図形分割することにより描画用デ
ータを作成し、描画を行うことが適例となる。従って、
図形分割を行う際の最大分割ショットサイズを決定すれ
ば、以降の処理において生成されたマシンデータに基づ
き描画される時の最大ビームショットサイズは、自ずと
してこの最大分割ショットサイズ以下となる。各副偏向
領域に対して最大分割ショットサイズを決定する際に
は、対象とするパターン面積密度の値や範囲に対する許
容温度条件を満たすことを前提として、できるだけ寸法
の大きいショットサイズを最大分割ショットサイズとし
て設定することが、スループット上有効になる。また、
副偏向器により高速に描画される副偏向領域領域におい
て、最大ショットサイズを変更することにより、処理速
度の大幅な低下を回避でき、精度とスループットの両立
が可能となる。
【0051】なお、描画条件は、ショットサイズ,ショ
ット分割数,図形毎の多重描画回数,及び照射量を含
む。基板温度に関するデータベースは、ショットサイズ
と基板温度の関係、パターンの面積密度と基板温度の関
係、描画位置と距離による基板温度の関係が好適であ
る。また、データベースに基づき各描画条件を規定する
際の基板温度の条件には、温度依存性のある物性値を対
象とすることが適しており、基板の材料力学的特性(線
膨張係数など)、光学的特性(反射率,透過率)とな
る。また、基板だけでなく、基板を構成する要素として
の、無機,有機膜や感光性レジストについての物性特性
を対象とする。描画におけるレジスト感度を対象とする
ことが可能であり、更に、描画とその後のプロセスによ
り形成されたレジストパターン寸法、若しくは無機,有
機膜によるパターン寸法の形状や寸法精度を対象とす
る。
【0052】(作用)本発明によれば、副偏向領域等の
所定偏向領域内の図形パターンの面積密度に基づいて最
大ショットサイズを規定するために、処理速度を損なう
ことなく、照射熱を最小限にでき高い寸法精度が得られ
る。さらに、基板自身の熱耐性が問題になる場合におい
ても、描画条件の最適化を行うことが可能となるので、
その結果として、所望の寸法精度のみならず、基板自身
への熱損傷が少なく欠陥の無い描画パターンの形成が可
能となる。
【0053】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の各実施形態に使
用した可変成形型電子ビーム描画装置の基本的な形態を
示す概略構成図である。各実施形態では、この基本形態
をベースとして、更に好適となるように形態を変更して
用いている。
【0054】主な構成は、電子光学鏡筒10,試料室2
0,制御回路系30,制御計算機系40,計測系50,
及びデータ処理系60である。電子光学鏡筒10には、
電子銃11,各種レンズ12,ブランキング用スリット
13,各種偏向器14,及び各種アパーチャ15が含ま
れる。試料室20には試料(被処理基板)21を搭載す
るステージ22が収容されており、このステージ22は
ステージ駆動機構23により駆動される。また、ステー
ジ22の位置はレーザ干渉計51により計測され、これ
をステージ駆動回路部34にフィードバックすることに
よりステージ位置が制御される。ビーム電流密度は、フ
ァラデイカップ24により計測され、ビーム電流計測系
52を通じて制御計算機41へ電流値が伝達され、さら
に電子銃11の制御回路を通じて安定出力が保たれてい
る(不示図)。
【0055】制御回路系30には、ブランキング制御回
路部31,可変成形ビーム寸法制御回路部32,偏向制
御回路部33,及びステージ駆動回路部34が含まれ、
制御計算機系40は、制御計算機41,バッファメモリ
42,及び制御回路43からなる。データ処理系60
は、CADシステム61,演算処理器62,及びデータ
変換器63から構成される。
【0056】設計パターンデータ(CADデータ)は、
CADシステム61に入力され、演算処理器62におい
て近接効果補正,図形分割などの所定の処理が施された
後、データ変換器63でEB用の特殊なマシンデータに
変換される。演算処理器62には、演算結果を一時保存
する機能としてバッファメモリが付属している。そし
て、図形分割処理は、設計パターンデータを順次展開し
て読み込み、演算処理器62の中の図形分割回路に転送
して行われる。
【0057】通常、図形分割は、描画処理時間を最短に
するために装置の有するビームサイズにより規定される
最大ショットサイズ単位で行われる。その際に、分割さ
れた各ショットの座標位置,サイズ,照射時間が設定さ
れる。これらを含む描画条件がデータとして準備され、
データ変換器63に内蔵されるバッファメモリに一時保
存される。さらに、描画する図形パターンの形状や大き
さに応じてショットが成形されるように、成形偏向デー
タも準備される。
【0058】マシンデータに変換された描画データは、
従来通り短冊状のフレーム(主偏向領域)毎に区切ら
れ、更にその中で副偏向領域単位に分割されている。こ
のマシンデータは制御計算機系40へ伝送され、マシン
データに基づいて制御計算機41,バッファメモリ4
2,及び制御回路43により、ブランキング制御回路部
31,可変成形ビーム寸法制御回路部32,偏向制御回
路部33,及びステージ駆動回路部34が制御される。
【0059】電子銃11を出た電子ビームはブランキン
グ電極によりON・OFF制御され、このON・OFF
時間の調整により描画時の照射量が設定される。ブラン
キング電極は、各種偏向器14のうち最も電子銃側に位
置し、ブランキング制御回路部31と接続されている。
そして、ブランキングスリット13を通過したビーム
は、可変成形ビーム寸法制御回路部32と接続する成形
偏向器14、その下段に位置する成形アパーチャ15に
より所定の形状と寸法に形成される。この成形ビーム
は、偏向制御回路部33と接続する主偏向器,副偏向器
14により試料21上で走査され、これにより所望のパ
ターン描画が施される。
【0060】図2は、本発明の各実施形態で用いるフロ
ーチャートの基本的な構成であり、本発明の主旨を説明
するためのものである。所望のパターンを描画するため
に、設計データを展開し、データ処理を行うステップ
(S1)と、各副偏向領域内のパターンの面積密度を算
出するステップ(S2)と、前記パターン面積密度に応
じて副偏向領域毎に最大ショットサイズを設定するステ
ップ(S3)と、前記最大ショットサイズで各副偏向領
域内の図形データを分割処理するステップ(S4)と、
他描画条件を含み準備された描画用マシンデータを展開
するステップ(S5)とを備え、これらのステップ(S
1)〜(S5)を経て描画が行われることを特徴として
いる。
【0061】以下、本発明の詳細を図示の実施形態によ
って説明する。
【0062】(第1の実施形態)図3は、本発明の第1
の実施形態に係わる描画方法を説明するためのフローチ
ャートである。前記図2のフローチャートをベースに詳
述したもので、描画条件として最大ショットサイズを設
定する際の主要な手順を説明するためのフローチャート
の例である。
【0063】所望のパターンを描画するために、設計デ
ータを展開し、各副偏向領域内のパターンの面積密度を
算出するステップ(S11)と、被処理基板に対して予
め用意されたパターンの面積密度と最大ショットサイズ
と基板温度の関係を示すデータベースを参照するステッ
プ(S12)と、前記データベースに基づいて描画条件
を規定するステップ(S13)と、前記規定した描画条
件と前記パターン面積密度に応じて副偏向領域毎の最大
ショットサイズを設定するステップ(S14)と、前記
最大ショットサイズで各副偏向領域データを描画用マシ
ンデータとして展開するステップ(S15)と、S15
で展開されたデータで描画を行うステップ(S16)と
を備えている。
【0064】図4は、本実施形態における図3のプロセ
スを実施する上での装置構成の中のデータ処理系を示し
たものであり、図1におけるデータ処理系60に加え
て、上記参照するためのデータベース64を外部データ
として取り込む構成となっている。その他の装置構成
は、図1と同様である。従来技術の項で記述したように
図形分割は主に装置起因の最大ショットサイズの単位で
行われるが、本図に示すように、この分割単位を適正に
規定することにより、照射熱による影響を最小限にした
描画を実現させている。
【0065】はじめに、通常のデータ処理と同じく、設
計データをCADシステム61へ入力し、演算処理器6
2において、近接効果補正,照射量設定などの処理が施
される。次に、各副偏向領域内に含まれる図形パターン
の面積密度が、近接効果補正回路を通じて算出され、一
時保存される。ここでは、既に代表図形法による近接効
果補正処理の際に計算された結果に基づき、この中から
各副偏向領域内に含まれる図形パターンの面積密度が抽
出され、演算処理器62に付属するバッファメモリに一
時保存されている。
【0066】次に、演算処理器62において、データベ
ース64からの所定の参照データを引き出し、バッファ
メモリに保存されたパターン面積密度と比較を行う。デ
ータベース64から引用した参照データは、描画対象と
する基板温度とパターン面積密度,最大ショットサイズ
の関係を示すものである。予め、描画における基板の温
度上昇の許容値をオペレータがCADシステム60へ入
力して設定する。この基板温度の許容値は、描画対象と
する基板や使用するレジスト特性に応じて異なり、オペ
レータが目的とする描画をするために設定するものであ
る。
【0067】オペレータの設定した許容温度と、バッフ
ァメモリに保存された副偏向領域毎のパターン面積密
度、データベース64から引用された描画による基板温
度と最大ショットサイズの関係を示すデータの各3つの
データに基づき、許容温度以下の条件を満足する最大シ
ョットサイズを決定する演算が行われる。この演算を繰
り返すことによって、各副偏向領域に対して個別の最大
ショットサイズが決定される。次に、副偏向領域毎に異
なる最大ショットサイズにより、図形パターンデータの
分割処理が行われる。以降のデータの流れ、描画の様式
は図1で示した通りとなる。
【0068】ここで、データベース64から引用した参
照データについて、図5を用いて説明を行う。図5は、
シミュレーションより得られた半実験的データであり、
シミュレーションの際に、実験結果と計算結果が一致す
るようにパラメータフィッティングが行われたものであ
る。グラフは、ビームのショットサイズが2μm,1μ
m,0.5μm□の条件で描画した場合について、副偏
向領域領域内のパターン面積密度と基板温度の最大値の
関係を示したものである。
【0069】例えば、ショットサイズ2μm□,パター
ン面積密度100%の条件は、2μmの矩形ビームを走
査して副偏向領域全面をべた描画したことを意味し、こ
の時の基板温度は250℃近くに達したことを示す。な
お、この実験では、基板は通常の6インチガラスレチク
ル(クロムオンガラス)を使用した。本装置の場合、装
置上の最大ショットサイズは約2μm□であり、副偏向
領域は64μm□である。また、加速電圧は50keV
で電流密度は20A/cm2 に調整した。照射量は、後
述するレジストの感度に合わせて20μC/cm2 とし
た。ショットのセトリング時間は200nsecを採用
した。
【0070】このように本図の関係から、副偏向領域内
の全図形パターンを先の描画条件によって描画した際
に、副偏向領域内の最大の基板温度を予測することが可
能となる。本実施形態で使用したレジストは、非化学増
幅型の主鎖切断タイプとした。従って、レジストヒーテ
ィングの影響を考慮して、描画における基板の許容温度
をレジストのガラス転移点より多少低い180℃とした
場合に、この許容温度を満足する描画条件を次のように
決定した。
【0071】図示するように、基板温度が180℃にな
るパターン面積密度は約38%である。よって、38%
よりも大きなパターン面積密度において、通常の2μm
□のビームで描画をすると180℃程度の描画箇所が生
じることが予測される。この描画箇所では、レジストの
熱特性が変化し、所定の精度で寸法が形成されなくなる
ことが懸念される。従って、この許容温度を超えない描
画を行うためには、例えば40%未満のパターン面積密
度を有する副偏向領域については、最大ショットサイズ
を2μm□とし、40%以上では1μm□を採用して図
形分割処理を行うことが最低限必要となる。
【0072】0.5μm□の最大ショットサイズを用い
てデータ処理し描画を行うことも可能であるが、図形分
割数の大幅な増加を招くためにスループットが低下する
問題が生じる。従って、パターン面積密度の値や範囲に
応じて、許容温度条件を満たすことを前提として、でき
るだけ大きいショットサイズを最大ショットサイズとし
て設定する条件を付与して、最大ショットサイズを規定
した。図4のデータ処理系において、演算処理器62で
は上述のようなデータ比較と演算処理が実行された。図
形分割処理では、最大ショットの条件として、40%未
満のパターン面積密度を有する副偏向領域については2
μm□、40%以上では1μm□と設定される。
【0073】なお、ここでは非化学増幅型レジストを例
にしたが、このようなレジストは感度が比較的低い。一
般的には、感度が高い化学増幅型レジストがEB用レジ
ストとしても導入されている。但し、非化学増幅型レジ
ストに比べて熱的な安定性が不足しており、使用される
ベースポリマーが異なりガラス転移点も低いことが一般
的である。このようなレジストを使用する際には、更に
基板温度の規定値を低く設定することが必要になる。
【0074】次に図6に、図5の結果をもとに模擬的な
テストパターンを用いて図形分割を行った例を示す。図
中(a)は副偏向領域A内のパターン面積密度が約17
%,(b)は副偏向領域B内のパターン面積密度が50
%、(c)は副偏向領域C内のパターン面積密度が約8
4%の場合の例である。模擬パターンは、64μm□の
副偏向領域を8×8個の8μm□の領域に分け、全ての
領域には同一の図形パターンが配置されているものを使
用した。各図においてハッチング部分が図形パターン部
であり、ビームが照射される部分である。先の演算処理
によって、副偏向領域Aは2μm□の最大ショットサイ
ズ、副偏向領域Bは1μm□、副偏向領域Cも1μm□
を用いて図形パターンが分割処理されている。
【0075】一般に、図形分割の際には、禁止されてい
る微小寸法の図形が発生しないように処理が行われるよ
うにルール化されているが、基本的に最大ショットサイ
ズで図形パターンを分割し、残りのエリアはその矩形な
る最大ショットサイズの一辺が最大となるように分割さ
れる。さらに、残りの図形については、その1辺におい
ても最大ショットサイズでパターンを分割できない場合
には、その図形サイズが描画される際のビームの成形サ
イズとなるように図形の分割処理が行われ、描画データ
が準備されている。
【0076】従って、副偏向領域Aについては、左部の
L字図形は、1辺が2μmで他辺が1μmの長方形で分
割がされている。右上部に配置されている図形は1μm
□であり、2μm□のショットサイズで分割できないの
で、1μm□の成形ビームで描画されることになる。こ
の場合には、副偏向領域Aで規定された最大ショットサ
イズ(2μm□)よりも小さな図形が発生しているだけ
であるので、ビーム照射により上昇した基板温度が規定
温度180℃よりも大きくなることはなく、熱的な問題
が生じる頻度は極めて少ない。
【0077】副偏向領域Bでは、最大ショットサイズを
1μm□として分割がされている。従来方法のように図
3のフローチャートに依らずに処理がされると2μm□
で分割され、描画の際に規定温度180℃を超えるため
にレジストの劣化により精度が低下する。副偏向領域C
においては、1μm□で分割がされるが、白抜きの非描
画部分の寸法は1×0.5μmである。この部分の下部
に隣接する描画領域は、1×0.5μmで分割されてい
る。この場合にも、副偏向領域Cで規定された最大ショ
ットサイズ(1μm□)よりも小さな図形が生じている
だけであるので、描画の際の熱的問題は回避される。
【0078】なお、副偏向領域内に含まれる図形パター
ンの種類や図形の配置によっては、本実施形態に示した
描画方法では最大ショットサイズを決定することに不確
かさを生じることがある。この場合については、次に記
述する本発明の別実施形態を適用することで解決され
る。また、上述した図形の分割処理において、副偏向領
域毎に最大ショットサイズを規定する仕方については、
複数の組み合わせが存在し唯一に決定できないことがあ
る。従って、この場合には、実施形態中に記載があるよ
うに、各副偏向領域に対し、パターン面積密度の値や範
囲に応じて、許容温度条件を満たすことを前提として、
できるだけ寸法の大きいショットサイズを図形分割の分
割単位として設定することが有効である。
【0079】このように本実施形態によれば、副偏向領
域内の図形パターンの面積密度に基づいて、基板温度が
許容範囲内となるように最大ショットサイズを規定する
ために、ビーム照射による温度上昇を抑制しながら処理
速度の低下を最小限に抑えることができる。これによっ
て、高いスループットを維持しながら高い寸法精度が得
られる。また、基板自身の熱耐性が問題になる場合にお
いても基板の熱損傷を低減できるため、パターン欠陥の
発生を防止することができる。
【0080】(第2の実施形態)図7は、本発明の第2
の実施形態に係わる描画方法を説明するためのフローチ
ャートである。以下、このフローチャートに従って、副
偏向領域内の各図形パターンの面積密度に基づいて、最
適な最大ショットサイズを決定する主要な手順を説明す
る。
【0081】先に説明した第1の実施形態では、パター
ンの種類に依らずに、適例として代表図形法による近接
効果補正回路を通じて算出された結果の中から抽出され
た副偏向領域内のパターン面積密度に基づいて最大ショ
ットサイズを決定した。本実施形態は、同一副偏向領域
内に複数の種類の異なる図形パターンが含まれる場合に
ついて、これらの面積密度に基づいて最大ショットサイ
ズを決定するものである。
【0082】所望のパターンを描画するために、設計デ
ータを展開し、各副偏向領域内の図形毎のパターンの面
積密度を算出するステップ(S21)と、被処理基板に
対して予め用意されたパターンの面積密度と最大ショッ
トサイズと基板温度の関係を示すデータベースを参照す
るステップ(S22)と、前記データベースに基づいて
描画条件を規定するステップ(S23)と、前記規定し
た描画条件と前記パターンの面積密度に応じて図形毎の
最大ショットサイズを設定するステップ(S24)と、
前記最大ショットサイズで各図形データを描画用マシン
データとして展開するステップ(S25)と、S25で
展開されたデータで描画を行うステップ(S26)とを
備えている。
【0083】本プロセスを実施する上での装置構成の中
のデータ処理系は、前記図4と同様であり、データベー
ス64を備えた構成になっている。基板温度の許容値と
基板温度、更には副偏向領域内の各図形パターンの面積
密度,最大ショットサイズの関係から、規定した温度条
件を満足する最大ショットサイズを図形パターン毎に応
じて決定する演算が施される。この演算結果から、副偏
向領域内の各図形パターンに応じて最大ショットサイズ
が設定される。
【0084】本実施形態で参照したデータは、図4に示
したデータ処理系60の外部データ64に予め用意され
た副偏向領域サイズよりも狭い領域における面積密度と
基板温度との関係を示すものである。この参照データ
は、例えば図8に示すような各種図形パターンが同一副
偏向領域内に複数含まれる場合の演算処理を行う際に使
用される。図8の図形Aは孤立ライン、図形Bはライン
&スペース、図形Cは孤立スペース、図形Dは短いライ
ンの周期パターン(アレイパターン)、図形Eはコンタ
クトホール、図形Fはパッド付きラインであり、左上を
原点として破線で単位領域を示した。
【0085】本図では、単位領域を2μm□とした。こ
こで、単位領域とは、各図形の面積密度を算出する際の
基準面積として使用するものであり、そのサイズは任意
に設定して良く、2μmに限定されるものではない。図
形A〜Fより明らかなように、各図形の単位領域当たり
の面積密度が異なる。特に図形Fにおいては、パターン
の部分によって面積密度が異なっている(で100
%、で28%)。
【0086】次に、このような面積密度の異なる図形デ
ータをもとに、パターン面積密度を算出する演算方法
を、図9を用いて詳細に説明する。なお、データ処理系
は前記図4と同じ構成であり、演算器62で処理が行わ
れる。図形データは、CADシステム61より入力され
る。先述の通り演算器62には、近接効果補正計算を行
う回路と分割回路が含まれている。本実施形態では、演
算処理器62において図形パターン毎の面積密度が算出
される際に、一つの副偏向領域に相当する図形データを
2μmグリッドで形成される小領域の複数のメッシュ部
に分割し、各メッシュにおけるパターン面積密度を求め
る演算が行われることを特徴とする。ここで言うメッシ
ュ部は、上述の単位領域に相当し基準面積として使用さ
れている。
【0087】図9は、所定の副偏向領域64μm□に相
当する領域を2μmグリッドに分割し、例として、図中
2箇所の破線領域AとBで示した領域における図形デー
タについての概略図である。説明のためにA領域内の左
下10μm□領域(領域E)の各メッシュ部をx00〜0
4,y00〜04、B領域の中央付近の10μm□領域(領域
M)をx15〜19,y15〜19とナンバリングした。
【0088】A領域には、領域Eのようなパッド付きの
ラインパターンが繰り返し配置されており、B領域に
は、領域Mのようなライン&スペースパターンが配置さ
れている。領域Eの(x00,y00)で指定されるメッシュ
部は2μm□領域が図形で埋められており、基準領域
(2μm□メッシュ部)当りのパターン面積密度は10
0%となる。(x01,y00)では65%、(x01,y01)か
ら(x01,y04)に位置するメッシュ部は、それぞれ30
%となっている。同様に(x04,y00)は100%、(x0
3,y00)は65%、(x03,y01)から(x03,y04)は3
0%である。また、領域Mでは、(x15,y15)から(x1
9,y19)におけるメッシュ部は全て60%である。
【0089】次に、図10に外部データ64に予め用意
された副偏向領域内のメッシュ領域におけるパターン面
積密度と基板温度と最大ショットサイズとの関係を示す
データを例示する。この図は、メッシュサイズ2μm□
当りの基準面積内のパターン面積密度についての実験デ
ータである。基板は通常の6インチガラスレチクル(ク
ロムオンガラス)を使用した。本装置の場合、装置上の
最大ショットサイズは約2μm□であり、加速電圧50
keV、電流密度20A/cm2 、ショットのセトリン
グ時間200nsecを条件とした。照射量は、本例で
使用した非化学増幅型レジストの感度に合わせて20μ
C/cm2 とした。
【0090】この図の関係から、メッシュサイズ領域に
おける基板温度を予測することが可能であり、メッシュ
サイズ2μm□当たりの面積密度の変化に応じて、最大
ショットサイズ2μm□で図形分割し描画を行った際
に、基板温度は約30℃から200℃弱まで変化してい
ることが分かる。メッシュサイズ2μm□当たりの面積
密度は、同図に示したようにメッシュ内の描画エリアを
W×Lとして、寸法Wの値に応じて変化させたものであ
る。W=Lの時はメッシュサイズと描画領域が同一にな
り、面積密度100%となる。最大ショットサイズ1μ
m□或いは0.5μm□で、このメッシュエリア内の図
形を分割し描画を行った際の基板温度は、面積密度10
0%の時にそれぞれ約150℃,約70℃である。
【0091】なお、本図の結果は前記図5に示した副偏
向領域内のパターン面積密度と基板温度の結果に比べ
て、最大ショットサイズ2μm□と1μm□条件での基
板温度が多少低い。この理由は、隣接する描画ショット
からの影響の度合いによるものが主である。定性的に
は、図5では周辺の描画ショットによる照射の影響を受
けて基板がより多く加熱されているのに対し、本例では
最大ショットサイズ2μm□時には1ショット分、或い
は最大ショットサイズ1μm□時には高々4ショット分
の加熱の寄与のみとなるので、メッシュ領域における基
板温度の上昇が若干低くなっていると考えられる。最大
ショットサイズ0.5μm□時には16ショット分の加
熱の寄与があるので、基板温度の上昇は概ね飽和し図5
と同程度になっていたと考えられる。
【0092】次に、先の第1の実施形態と同様に描画時
の基板温度の上限を180℃と規定した。この条件の場
合には、基準面積当たりのパターン面積密度の許容値は
55%程度である。図10のデータを参照し、演算処理
を行うことにより、図9に示した副偏向領域内の図形パ
ターンは分割処理がされた。つまり、パターン面積密度
が55%以下である(x01,y01)から(x01,y04)、
(x03,y01)から(x03,y04)で指定されるメッシュ部
は、2μm□の最大ショットサイズで図形パターンが分
割された。また、パターン面積密度が55%以上の(x0
0,y00),(x01,y00),(x03,y00),(x04,y0
0),(x15,y15)から(x19,y19)のメッシュ部は、
1μm□の最大ショットサイズで図形分割がされた。以
降のデータ処理から描画へ至るまでのフローは、図1で
示した通りとした。
【0093】次に、本実施形態の適用により描画を行
い、レジストパターンの寸法精度を評価し精度改善の効
果の検証を行った。精度比較のために、本実施形態を適
用せず従来通りの描画も実施した。描画パターンは図9
に示したA領域とB領域のパターンであり、描画部の設
計寸法は同じ0.6μm幅である。レジストは上述の主
鎖切断タイプのZEP7000(日本ゼオン製)を使用
し、専用の有機現像液を用いて処理を実施した。描画
は、基準の照射量を20μC/cm2 とし、近接効果補
正のための補助描画を照射量4.5μC/cm2 、ぼか
し径20μmで行った。寸法計測は、寸法SEMを使用
し、ガラスレチクルの描画エリアの中央に位置する副偏
向領域内のパターンを対象に、副偏向領域の左端から右
端におけるレジストパターンのスペース寸法を計測し
た。計測数は、A領域でN=16(全本数を計測)、B
領域でN=32(1本おきに計測)とし、それぞれの寸
法の mean 値(平均値)と3σ値を求めた。
【0094】計測の結果、従来の手法で描画をした場合
には、A領域のパターン寸法は0.603±0.018
μm(mean±3σ)であったが、B領域のパターンでは
0.620±0.038μmであった。本実施形態を適
用した場合には、A領域のパターンでは、0.596±
0.018μmと適用しない場合と3σは同じであった
が、領域Bのパターンでは、0.602±0.018μ
mであり、3σが大きく改善された。ばらつきだけでな
く mean-to-target 値(設計寸法値と平均の仕上がり寸
法値とのずれ)も十分な精度であることが分かり、顕著
な改善効果のあることが確認できた。
【0095】(第3の実施形態)次に、本発明の第3の
実施形態を、図11に示すフローチャートにより説明す
る。
【0096】本実施形態は、前記図1、図7で示した手
順により設定した最大ショットサイズを用いて描画用マ
シンデータを展開し描画を行う際に、更に図形パターン
毎にショット分割,多重描画回数,照射量を決定するも
のである。多重描画は、種々のランダムな変動要因を平
均化することにより描画精度を改善できる手法であり、
一般的に適用されている。
【0097】本実施形態のフローチャートは、被処理基
板に対して予め用意されたパターン面積密度と最大ショ
ットサイズと基板温度の関係を示すデータベースを参照
するステップ(S31)と、前記データベースに基づい
て描画時の基板温度条件を規定するステップ(S32)
と、前記規定した描画条件と前記パターンの寸法に応じ
て図形毎の最大ショットサイズを設定するステップ(S
33)と、図形パターン毎に前記最大ショットサイズで
分割するステップ(S34)と、図形パターン毎に多重
描画回数を決定するステップ(S35)と、図形パター
ン毎に照射量を決定するステップ(S36)を有し、こ
れらS34,S35,S36で決定した描画パラメータ
を用いて描画用マシンデータを展開するステップ(S3
7)と、前記展開されたデータで描画を行うステップ
(S38)とを備えている。
【0098】本実施形態で参照したデータは、前記図4
に示したデータ処理系60の外部データ64に予め用意
された副偏向領域内のパターン面積密度と基板の上昇温
度、更には多重描画回数の関係を示したものである。図
12は、シミュレーションより得られた半実験的データ
であり、副偏向領域内のパターン面積密度と基板温度の
関係を示している。また、ビームのショットサイズが2
μm,1μm,0.5μm□の条件で、1回描画した場
合と4回多重描画した場合についての基板温度を示すグ
ラフである。
【0099】描画条件は、50keV,20A/cm2
であり、セトリング時間200nsec、1回描画の照
射量を20μC/cm2 、4回多重描画では1回の照射
量を5μC/cm2 とした。多重描画は、副偏向領域を
1回の照射量で描画することを4回繰り返した。それぞ
れの描画条件における基板温度をシミュレートしたもの
である。基板は通常の6インチガラスレチクルを使用し
た。
【0100】図12に示すように、4回多重描画を行う
ことにより、基板温度が40%程度軽減されていること
が分かる。第1の実施形態で示したように、レジストの
ガラス転移を考慮して基板温度の上限を180℃と設定
すると、副偏向領域内のパターン面積密度が38%未満
の場合には、最大ショットサイズ2μm□の1回描画を
適用することが可能であることが予測される。38%以
上では、例えば最大ショットサイズ1μm□の1回描画
或いは2μm□の4回多重描画の条件が温度規定条件を
満たすことが分かる。
【0101】このような場合には、最大ショットサイズ
(2μm□)をパターン面積密度に依らずに共通の最大
ショットサイズとして使用可能であるので、図形パター
ンを分割処理した際に、データ容量が急激に増加しない
メリットがある。また、多重描画を採用することによ
り、種々のランダムな変動要因を平均化して描画精度を
向上させることが可能になる。これに対し、1μm□を
最大ショットサイズとして設定した場合には、描画時の
ショット数が増大する可能性がある。このような場合に
は、描画処理時間,描画精度との兼ね合いから最適な最
大ショットサイズを選択することが望ましい。
【0102】次に、本実施形態の適用により描画を行
い、レジストパターンの寸法精度を評価し精度改善の効
果の検証を行った。描画パターンは図13にあるライン
&スペースパターンとした。図中に示すように描画部の
ライン寸法幅をL=0.5μmとし、ライン間の距離を
S=0.1,0.5,1,2,9.5μmと変化させ、
これらが、それぞれの副偏向領域全域に形成されている
5種類の設計データを使用した。従って、パターンの種
類に応じた副偏向領域のパターン面積密度は、5〜71
%の範囲になる。
【0103】レジストは主鎖切断タイプのZEP700
0(日本ゼオン製)を使用し、専用の有機現像液を用い
た。描画は、基準の照射量を20μC/cm2 とし、近
接効果補正のための補助描画条件がパターンに応じて演
算され、更に1回描画,4回多重描画のデータが準備さ
れた。図形分割回路では、最大ショットサイズを2μ
m,1μm,0.5μm□として設定し、5種類のパタ
ーンの処理がされ描画データが準備された。この描画デ
ータに従い、描画時のビームサイズは、最大ショットサ
イズに応じて、0.5μm×2μm,0.5μm×lμ
m,0.5μm×0.5μmの矩形ビームになるように
成形データが形成された。
【0104】これらの処理を経て、パターンの種類,描
画の多重度,最大ショットサイズをパラメータとした副
偏向領域単位のレジストパターンを同一ガラスレチクル
上に、計30通りで形成した。寸法計測は、寸法SEM
を使用し、それぞれの副偏向領域の左端から右端におけ
るレジストパターンのスペース寸法を計測した。計測数
はN=32とし、寸法ばらつきとして3σ値を求めた。
【0105】図14に、計測結果を示す。パターン面積
密度が5%の時には、寸法ばらつきは、最大ショットサ
イズ,描画多重度に大きな依存性は見られないが、パタ
ーン面積密度が大きくなるに従い精度が徐々に劣化して
いた。2μm□の最大ショットサイズの条件では精度の
劣化が顕著であった。特に、図12で示したように、本
レジストのヒーティングを考慮して180℃を基板温度
の上限として規定した場合には、パターン面積密度が4
0%を超える条件において、最大ショットサイズを2μ
m□から1μm□に変更することにより、精度が倍程度
改善していることが確認された。
【0106】また、単に多重描画を行った場合において
も、2μm□の最大ショットサイズの条件を変更せず
に、全てのパターンにおいて精度が向上していることも
分かった。この理由は、本描画装置を分析した結果か
ら、他のランダムなノイズ的な要因が精度の支配的要因
であるためであることが分かった。しかしながら、本図
から読み取られるように、特にパターン面積密度が高い
場合には、最大ショットサイズを2μmよりも小さくし
多重描画を行うことにより、更に精度が改善し10nm
しており、本実施形態の効果が確認できた。
【0107】なお、本実施形態では、描画条件として電
流密度が20A/cm2 の場合を例示した。しかしなが
ら、電流密度は描画時の基板温度上昇への寄与率が大き
く、電流密度が高くなるに従い照射によるレジストヒー
ティングや照射ダメージの影響は増大する。従って、本
実施形態で示した寸法精度の改善効果は、より高い電流
密度を適用する際に、更に効果が得られるものである。
【0108】(第4の実施形態)次に、本発明の第3の
実施形態を、図15に示すフローチャートにより説明す
る。
【0109】本実施形態で、最大ショットサイズを決定
する際に、描画時間の見積を行い、最短の処理時間を示
す条件を考慮した演算処理を含めることにより、最大シ
ョットサイズの規定の仕方を最適にするものである。図
15では、前記図3で示した手順により、各副偏向領域
内のパターン面積密度を算出し(ステップS41)、各
副偏向領域におけるパターン面積密度と最大ショットサ
イズと基板温度の関係を示すデータベースを参照する
(ステップS42)。参照するデータベースに基づき所
定の描画時の基板温度条件を規定し(ステップS4
3)、描画温度条件に基づき、パターン面積密度に応じ
て副偏向領域毎の最大ショットサイズを設定する(ステ
ップS44)。
【0110】この時、第1の実施形態で記載したように
最大ショットサイズを規定する方法に複数の組み合わせ
が存在することがある。その数をN個とし、第i番目の
条件の設定を行う。S44で設定した最大ショットサイ
ズ、描画の第i番目の条件で描画用マシンデータを作成
し、一時保存する(ステップS45)。一時保存された
描画用マシンデータは展開され、描画の制御回路系へ転
送される前に、各描画条件のマシンデータに対しての処
理時間が算出される(ステップS46)。S44,S4
5,S46の処理は、全N個の描画用マシンデータに対
する処理時間を算出するまで繰り返され、その後、これ
らの一覧データが保存される(ステップS47)。そし
て、一覧データを比較し(ステップS48)、最短時間
の描画条件が抽出され(ステップS49)、この描画条
件により実際に描画マシンデータが展開され(ステップ
S50)、描画に至る。
【0111】図16〜図18は更に別の手順を示す図で
ある。図16では、予め描画時間が所定の値以下になる
条件を満たす描画条件を用いて描画を行う手順を示すも
のである。描画用マシンデータに対して処理時間を算出
するステップまでは、図15と同様の手順を踏み、ステ
ップ(S51)からステップ(S56)までとなる。そ
の後、ステップ(S57)において、S56で算出され
た処理時間が所定の描画時間以下であるか判断が行わ
れ、この条件を満たす場合には、以降ステップ(S5
8,S59)を経て描画となる。条件を満たさない場合
には、条件を満たすまでS54からS57を繰り返し処
理される。但し、5回の処理を繰り返した後において
も、条件を満たさない場合には処理を終え、予め設定し
た所定の描画時間を変更するか、本描画処理を中止す
る。
【0112】同様に図17では、前記図7に示したフロ
ーチャートに従い、各副偏向領域内に含まれる図形パタ
ーン毎の面積密度を算出し、各図形パターンに応じて最
大ショットサイズを規定する場合についての描画時間の
算出結果の比較から、最適な最大ショットサイズを設定
し描画を行う手順である。また、図18は、図11のフ
ローチャートに基づき、各図形パターンに応じて多重描
画を行う場合についての手順である。この場合について
も、5回の処理を繰り返した後においても、所定の描画
時間条件を満たさない場合には処理を終え、予め設定し
た所定の描画時間を変更するか、本描画処理を中止す
る。
【0113】図16において、最大ショットサイズを副
偏向領域単位で変更して設定し、さらに副偏向領域毎に
多重描画回数を変更して、描画マシンデータを作成する
場合にいても同様の手順で実行される。
【0114】次に、ステップS46、若しくはS56,
S66における描画時間の演算は、図19に示すデータ
処理系60と制御計算機系40のデータ経路中に位置す
る描画時間演算機70で行った。データ処理系60にお
いて、CADシステム61,演算処理器62,データ変
換器63を通じて、設計パターンデータ(CADデー
タ)に一連の処理を施しマシンデータが準備され、この
際にデータベース64を参照して、演算処理器62にお
いて最大ショットサイズを設定するフローチャートは、
第1〜第3の実施形態に示した通りである。
【0115】マシンデータは所定のフォーマット形式
で、データ変換器63内のバッファメモリに一時保存さ
れている。このマシンデータを制御計算機系40へ伝送
する際に、描画時間演算機70において、各マシンデー
タに対する描画時間を計算し、計算結果を一時保存す
る。また、描画時間演算機70では、一時保存されたマ
シンデータと描画時間の一覧データの中から、最短時間
の条件となるマシンデータが抽出される演算が施され、
選択されたマシンデータは制御計算機系40へ転送され
る。
【0116】以降は、このマシンデータに基づき、制御
計算機41,バッファメモリ42及び制御回路43によ
り、ブランキング制御回路部31,可変成形ビーム寸法
制御回路部32,偏向制御回路部33,及びステージ駆
動回路部34が制御され、パターン描画が施される。描
画時間演算機70における描画時間の算出は、次式の
(1)から(3)が、マシンデータのフォーマットに応
じて採用される。
【0117】 Tw≒(D/I)×ΣSni +Ts×ΣSni+Tm+Tst+Tl…(1) 但し、ΣSni=Sn1+Sn2+…+SnN(i=1〜
N、N:副偏向領域の総数)である。
【0118】ここで、各パラメータは、Tw:描画時
間、D:照射量、I:電流密度、Ts:ショット位置決
め時間、Sni:i番目の副偏向領域内のショット数、
Tm:主偏向位置決め総和時間、Tst:ステージ駆動総
和時間、Tl:マスク搬送,セッティング時間,ビーム
調整等のオーバーヘッド時間の総和である。D/Iは1
ショットの照射時間になる。
【0119】より具体的には、Tsはショット位置決め
時間であり、ビーム形状の変更に要する成形偏向時間と
副偏向領域のショット位置決めに要する副偏向時間が含
まれる。Sniは、設計データをマシンデータに変換処
理後の副偏向領域i内のショット総数であり、最大ショ
ットサイズと図形分割数に依存する。Tmは、主偏向位
置決めに要する時間のマスク全面を描画する際の総和、
Tsはフレーム単位のステージ折り返しに要する時間で
あり、マスク全面を描画する際の総和を示した数値であ
る。Tlは、描画開始或いは終了後に必要となる所謂オ
ーバーヘッド時間の総和である。
【0120】副偏向領域内の図形毎に最大ショットサイ
ズを変更して描画データを作成した場合には、(1)式
において、Sni をi番目の副偏向領域内に含まれる各
種図形のショット数の総和として定義すれば、(1)式
をそのままの形式で使用できる。
【0121】次に、多重描画の際には、例えば単純に照
射量を低くして、描画データは各描画時に同等のものを
使用する多重描画においては、(2)式に示すように、
その多重描画回数(M)に応じて、照射量DはM分の1
倍の大きさになり、ショット数SnはM倍になる。ま
た、主偏向位置決め総和時間はM回描画に伴いTm’と
概略Tm×M倍に増加し、ステージ駆動総和時間も多重
描画により、ステージの移動が繰り返し行われTst’
(概略Tst×M倍)となる。
【0122】 Tw≒(D/I)×ΣSni +Ts×ΣSni×M+Tm’+Tst’+Tl…(2) 但し、ΣSni =Sn1+Sn2+…+SnN(N:副偏
向領域の総数)である。また、副偏向領域毎に多重回数
を変更した場合には、(3)式となる。同様に、副偏向
領域内の図形毎に多重度を変更する場合にも(3)式が
使用される。
【0123】 Tw≒(D/I)×ΣSni+Ts×ΣSni×Mi +Tm×(1+m)+Tst×(1+m’)+Tl …(3) 但し、Miはi番目の副偏向領域における描画の多重
度、mは副偏向領域の多重描画回数に伴い加算される主
偏向動作回数、m’は同様に副偏向領域の多重描画回数
に伴い加算されるステージ移動回数である。
【0124】従って、第1〜第3の実施形態に示したよ
うに本発明によるプロセスを経て最大ショットサイズを
変更し、多重描画を適用した場合について、(1)〜
(3)式の第2,3,4項を概算して比較することによ
り、描画時間の最短条件を選択することが可能である。
なお、第1項は所定の照射量を設定すれば、総和として
の照射時間は変化しないので、必ずしも計算される必要
はない。また、近接効果補正に係る描画時間について
は、上式においては別項として追加されるものである
が、概ね描画条件によらず定数となる。このため、本実
施形態のように、最大ショットサイズや多重度の違いに
よる描画時間の比較においては、必ずしも計算がされる
必要はない。
【0125】(第5の実施形態)次に、本発明の第5の
実施形態として、データベースを参照し最大ショットサ
イズを設定する際に規定する温度条件の対象について説
明する。
【0126】上述の実施形態においては、基板上のレジ
ストの熱特性を考慮して、描画時の基板温度の上限を規
定した。ここでは、描画時のビーム照射による基板への
ダメージを考慮した場合に、本発明を適用した例とし
て、基板へのダメージを最も厳密に管理しなければなら
ない描画対象の一つであるEUV用マスクの描画への適
用を想定して説明を行う。但し、EUVマスクは、開発
途上の段階にあり市販品、若しくは実験用として入手す
ることができないために、本実施形態では、文献により
示された最新のデータをベースとした思考実験を行い、
本発明の適用効果を予測した。
【0127】EUVマスクは、ガラス母材として低膨張
石英ガラス材が使用され、この上にMo/Si多層膜構
造を有し、Cr吸収体膜を搭載したマスクブランクスが
標準形態であり、諸外国で精力的に開発が進められてい
る。図20に、文献(Proceedings of SPIE vo1.3331,p
133-148)の実験データをもとにした、印加温度と温度
処理後の露光波長13nmにおける光学反射率の関係を
表すグラフを示す。反射率の計測値は全て室温である。
本図に示されるように、一度温度処理を行った後の室温
における反射率データであるが、温度印加に対して非可
逆的な光学反射率の低下が起きている。このような反射
率の低下は、露光基板面上での露光強度が減少するばか
りでなく、露光波長におけるマスクコントラストの不均
一性をもたらすことが問題となる。
【0128】また、商用向けに開発検討されているEU
V露光装置では、露光光学系にはマスクを含め10数枚
の同種の多層膜反射鏡から構成される仕様になってい
る。この場合に、1枚の反射鏡当たりに許容される反射
率の低下若しくは不均一性は、現時点では1%以下とさ
れている。従って、本図から、この1%の反射率低下が
起きる温度は約150℃と見積もられ、描画時における
基板温度の上昇を低く抑える必要がある。従って、マス
ク構造が異なるために厳密ではないが、最上面がCr膜
であり、母材が石英ガラスである点が共通であることか
ら、例えば図20に示した関係をベースとして本発明を
適用することが可能である。
【0129】EUVマスク上にパターン描画を行う際の
場合においても、この150℃の温度の条件を満たすよ
うに、副偏向領域内のパターン面積密度の値に応じて、
副偏向領域毎の最大ショットサイズを決定し、多重描画
の手法を適用することにより、要求を達成することが可
能となる。EUVマスク構造体におけるデータベースを
準備し、これを参照することにより更に本発明を有効に
適用できることは言うまでもない。
【0130】(変形例)なお、本発明は上述した各実施
形態に限定されるものではない。第1〜第5の実施形態
を適宜組み合わせて適用することも可能である。例え
ば、マスク全域の描画を行う際に、副偏向領域毎のショ
ットサイズ決定と図形パターン毎のショットサイズ決定
とを併用するようにしてもよい。また、実施形態におい
て被処理基板は、回路パターンの原版として主流に使用
されるCrガラスマスクを用いているが、ハーフトーン
マスクやフッ化カルシウムを母材としたマスクを用いる
ことが可能である。また、NGLマスクとしてEUV用
マスクに対して、本発明を適用したが、他のNGLマス
クであるステンシルマスクやメンブレンマスクに適用す
ることも可能である。
【0131】また、最大ショットサイズを設定する際に
参照したデータについても、実施形態では、最大ショッ
トサイズとパターン面積密度と基板温度との関係とした
が、基板の反射率,線膨張係数等の温度依存性のある物
性値、更にはレジストの露光感度関するデータ、或いは
基板を構成する要素としての、無機,有機膜や感光性レ
ジストについての物性特性を対象に使用しても、本発明
を有効に適用可能である。また、最大ショットサイズと
パターン面積密度と描画精度を対象にすることも可能で
ある。参照データは、実験的に予測されたデータやシミ
ュレーション結果をベースに、グラフ化したデータを用
いて説明を行ったが、これらを数値化したテーブルを用
いても構わない。
【0132】また実施形態では、可変成形型電子ビーム
描画装置を例に用いたが、電子線ビーム直接描画装置
や、キャラクタープロジェクションタイプの電子線描画
装置、可変成形型とキャラクタープロジェクションタイ
プを組み合わせた電子線描画装置に対して、本発明を適
用することが可能であることは言うまでもない。また、
電子線転写露光装置のように、キャラクターパターンを
一括して露光する場合においても、キャラクターパター
ンのパターン面積密度に応じて描画時の最大のビームシ
ョットサイズを決定して、キャラクターパターン上を、
この最大ビームショットサイズにより電子線走査するこ
とにより、レジストヒーティングの影響を低減でき、更
に基板への照射ダメージを低減して露光することが可能
である。
【0133】また、電子ビームに限らず、イオンビーム
等の荷電ビームや電磁波ビームとして紫外光やレーザビ
ーム、X線ビームを用いた描画装置や半導体や液晶パネ
ルなどへの露光装置、若しくはイオン注入装置等のプロ
セス製造装置においても、必要に応じて適宜変更を加え
ることにより、本発明を適用することが可能である。
【0134】また、実施形態では描画のための偏向を、
主偏向器と副偏向器を備えた2段偏向方式としたが、必
ずしも2段偏向方式に限るものではなく、更に多段の偏
向器を用いた方式であってもよい。さらに、1つの偏向
器で十分な偏向幅と偏向速度が得られるものであれば、
1段の偏向器により描画する方式であってもよい。
【0135】また実施形態では、設計データを描画用デ
ータとして伝送する際に、順次一定のデータ転送量単位
で一連の演算処理を行い、描画条件を設定しながらマシ
ンデータとして展開し、リアルタイムに描画を行う装置
構成を用いたが、一連の演算処理は必ずしも、描画装置
上の構成要素で実行させる必要はない。
【0136】例えば、図21に示すように、設計データ
を装置CADシステムへ入力せずに、描画装置とは別の
外部データ処理系80において描画用マシンデータを作
成することが可能である。外部データ処理システム80
は、CADシステム81,演算処理器82,データ変換
器83,メモリ84,データベース85を通じて、本発
明の最大ショットサイズを設定する演算処理を含み、図
形分割,近接効果補正等一連の演算処理を行う構成であ
り、描画用マシンデータを作成し保存する機能を有して
いる。このように、外部に保存された描画用マシンデー
タをインターフェイス86を介して描画装置本体の制御
計算機系40へ入力することにより、描画装置本体を占
有せずに必要なマシンデータを準備できるメリットがあ
る。
【0137】また、本構成において描画時間を算出する
演算機を組み込むことも可能であり、図22に示すよう
に、描画時間演算機71を介在させることが一例とな
る。この場合には、外部データ処理系80において、第
4の実施形態で示したフローチャートを実行可能であ
り、描画時間の条件が考慮されたより最適な描画条件を
規定することが可能になる。なお、図23に示すよう
に、演算処理器82の後に描画時間演算機72を配置
し、データ変換を行う前に所定の計算を行うことも可能
である。
【0138】また、実施形態においては、描画条件とし
て、加速電圧,電流密度,照射量に一定の値を用いた
が、これに限定されるものではない。特に、電流密度,
照射量は、描画時の基板温度上昇への寄与率が大きいた
めに、種々の基板対象や描画装置,描画運用条件のもと
に、このパラメータを変更することは当然のことであ
る。参照データは、種々の基板対象や描画装置,描画運
用条件のもとに変更されたパラメータをベースにして、
準備されているものであり、本実施形態における数値条
件に限定されるものではない。また、多重描画回数,最
大ショットサイズの大きさは限定されるものではなく、
成形ビームの形状は、矩形に限らず、可変成形型電子ビ
ーム描画装置で使用される三角形状などを用いても構わ
ない。
【0139】その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲
で、種々変形して実施することができる。
【0140】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、副
偏向器等により高速に描画される偏向領域内の図形パタ
ーンの面積密度に基づいて最大ショットサイズを規定す
るため、処理速度を低下させることなく照射熱による影
響を最小限にでき、高い寸法精度が得られる。さらに、
基板自身の熱耐性が問題になる場合においても、所望の
寸法精度が得られるばかりでなく、基板自身への熱損傷
が少なく欠陥の無い描画パターンの形成を実現できる。
【0141】また、計算或いは実験的に予測されたデー
タ或いはルール化されたデータベースに基づき、描画条
件を設定することにより、照射領域を所定の温度上昇量
以下にして描画を行うことができ、照射による熱損傷に
よる劣化が極めて少ない描画パターンの形成が実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の各実施形態に使用した可変成形型電子
ビーム描画装置の基本的な概略構成図。
【図2】本発明の基本的な動作を説明するためのフロー
チャート。
【図3】第1の実施形態に係わる描画方法を説明するた
めのフローチャート。
【図4】第1の実施形態に用いたデータ処理系の概略構
成を示すブロック図。
【図5】第1の実施形態に用いた参照データを説明する
ためのもので、副偏向領域内のパターン面積密度と基板
温度との関係を示す図。
【図6】第1の実施形態によって図形分割を行った例を
示す図。
【図7】第2の実施形態に係わる描画方法を説明するた
めのフローチャート。
【図8】第2の実施形態に用いた参照データの例を示す
図。
【図9】第2の実施形態を説明するためのもので、図形
パターン密度演算の模式例を示す図。
【図10】第2の実施形態を説明するためのもので、基
準面積内のパターン面積密度と基板温度との関係を示す
図。
【図11】第3の実施形態に係わる描画方法を説明する
ためのフローチャート。
【図12】第3の実施形態を説明するためのもので、副
偏向領域内のパターン密度と基板温度との関係を示す
図。
【図13】第3の実施形態における描画パターンの例を
示す図。
【図14】第3の実施形態を説明するためのもので、副
偏向領域内のパターン密度と寸法ばらつきとの関係を示
す図。
【図15】第4の実施形態に係わる描画方法を説明する
ための第1のフローチャート。
【図16】第4の実施形態に係わる描画方法を説明する
ための第2のフローチャート。
【図17】第4の実施形態に係わる描画方法を説明する
ための第3のフローチャート。
【図18】第4の実施形態に係わる描画方法を説明する
ための第4のフローチャート。
【図19】第4の実施形態に用いた制御計算機系とデー
タ処理系の概略構成を示すブロック図。
【図20】第5の実施形態を説明するためのもので、M
o/Si多層膜のEUV光反射率と印加温度との関係を
示す図。
【図21】変形例における制御計算機系とデータ処理系
の概略構成を示すブロック図。
【図22】外部データ処理システムの別の例を示す図。
【図23】外部データ処理システムの更に別の例を示す
図。
【符号の説明】
10…電子光学鏡筒 11…電子銃 12…各種レンズ 13…ブランキング用スリット 14…各種偏向器 15…各種アパーチャ 20…試料室 21…試料(被処理基板) 22…ステージ 23…ステージ駆動機構 24…ファラデイカップ 30…制御回路系 31…ブランキング制御回路部 32…可変成形ビーム寸法制御回路部 33…偏向制御回路部 34…ステージ駆動回路部 40…制御計算機系 41…制御計算機 42…バッファメモリ 43…制御回路 50…計測系 51…レーザ干渉計 52…ビーム電流計測系 60…データ処理系 61,81…CADシステム 62,82…演算処理器(近接効果補正演算器、図形分
割回路) 63,83…データ変換器 64,85…データベース 70,71,72…描画時間演算機 80…外部データ処理システム 84…メモリ 86…インターフェイス
【手続補正書】
【提出日】平成13年10月5日(2001.10.
5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項5
【補正方法】変更
【補正内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H097 CA16 GB04 LA10 5F056 AA04 AA16 CA04 CA05 CC16 CD05 DA26

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】荷電粒子ビーム或いは電磁波ビームを用い
    て、感光性レジストが塗布された被処理基板上に所望の
    図形パターンを描画するパターン描画方法であって、 所定偏向領域内の図形パターンの面積密度又は図形パタ
    ーン毎の面積密度を算出し、この算出結果に応じて所定
    偏向領域毎又は所定偏向領域内の図形パターン毎に最大
    ショットサイズを決定することを特徴とするパターン描
    画方法。
  2. 【請求項2】前記所定偏向領域は、主偏向領域内を小領
    域に分割した副偏向領域であることを特徴とする請求項
    1記載のパターン描画方法。
  3. 【請求項3】荷電粒子ビーム或いは電磁波ビームを用い
    て、感光性レジストが塗布された被処理基板上に所望の
    図形パターンを描画するパターン描画装置であって、 設計パターンデータを展開して描画データに変換する手
    段として、所定偏向領域内の図形パターンの面積密度を
    算出する面積密度演算部と、この面積密度演算部の算出
    結果に応じて所定偏向領域毎に最大ショットサイズを決
    定するショットサイズ決定部とを有し、 前記決定されたショットサイズの条件の下にパターンを
    描画することを特徴とするパターン描画装置。
  4. 【請求項4】荷電粒子ビーム或いは電磁波ビームを用い
    て、感光性レジストが塗布された被処理基板上に所望の
    図形パターンを描画するパターン描画装置であって、 設計パターンデータを展開して描画データに変換する手
    段として、所定偏向領域内の図形パターン毎に面積密度
    を算出する面積密度演算部と、この面積密度演算部の算
    出結果に応じて図形パターン毎に最大ショットサイズを
    決定するショットサイズ決定部とを有し、 前記決定されたショットサイズの条件の下にパターンを
    描画することを特徴とするパターン描画装置。
  5. 【請求項5】前記最大ショットサイズ決定部は、前記計
    算された面積密度と共に、描画時の基板温度又は描画精
    度に関するデータベースに基づいて最大ショットサイズ
    を決定するものであることを特徴とする請求項4又は5
    記載のパターン描画装置。
  6. 【請求項6】荷電粒子ビーム或いは電磁波ビームを用い
    て、感光性レジストが塗布された被処理基板上に所望の
    図形パターンを描画し、且つ少なくとも所望の同一図形
    パターンを任意回数(1回以上)の多重度で描画するパ
    ターン描画装置であって、 設計パターンデータを展開して描画データに変換する手
    段として、主偏向領域内を小領域に分割した副偏向領域
    毎の図形パターンの面積密度又は図形パターン毎の面積
    密度を計算する手段と、前記計算された面積密度と描画
    時の基板温度又は描画精度に関するデータベースに基づ
    き、副偏向領域毎に又は図形パターン毎に最大ショット
    サイズを決定する手段と、前記データベースに基づき図
    形パターン毎の多重描画回数を決定する手段と、前記決
    定された多重描画回数に応じてビーム照射量を変化させ
    る手段と、前記決定された最大ショットサイズを元にシ
    ョット分割数を決定する手段とを具備してなり、 副偏向領域毎の図形パターンの面積密度又は図形パター
    ン毎の面積密度に応じて副偏向領域内の最大ショットサ
    イズ,ショット分割数,多重度,ビーム照射量を変更し
    て描画することを特徴とするパターン描画装置。
JP2001287147A 2001-09-20 2001-09-20 パターン描画方法及び描画装置 Expired - Fee Related JP3708858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001287147A JP3708858B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 パターン描画方法及び描画装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001287147A JP3708858B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 パターン描画方法及び描画装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003100582A true JP2003100582A (ja) 2003-04-04
JP3708858B2 JP3708858B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=19110006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001287147A Expired - Fee Related JP3708858B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 パターン描画方法及び描画装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3708858B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005057269A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Leica Microsystems Lithography Ltd デュアルモード電子ビームリソグラフィ機
JP2009088213A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Nuflare Technology Inc 描画装置及び描画時間の取得方法
JP2010147203A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Nikon Corp 露光方法及びデバイス製造方法
JP2010147099A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Nuflare Technology Inc 描画用データの処理方法、描画方法、及び描画装置
US7784016B2 (en) 2002-07-12 2010-08-24 Cadence Design Systems, Inc. Method and system for context-specific mask writing
JP2010267723A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Nuflare Technology Inc 荷電粒子ビーム描画装置および荷電粒子ビーム描画方法
JP2010279702A (ja) * 2010-06-16 2010-12-16 Mitsubishi Electric Corp 粒子線照射装置
JP2012015244A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Nuflare Technology Inc 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
JP2012084659A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Nuflare Technology Inc 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
JP2013004568A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Nuflare Technology Inc 荷電粒子ビーム描画装置および荷電粒子ビーム描画方法
US8407627B2 (en) 2002-07-12 2013-03-26 Cadence Design Systems, Inc. Method and system for context-specific mask inspection
JP2013097015A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Dainippon Printing Co Ltd 光ファイバー加工用位相マスクおよびその製造方法
JP2015103570A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画方法
KR20190131444A (ko) * 2018-05-16 2019-11-26 가부시키가이샤 뉴플레어 테크놀로지 하전 입자 빔 묘화 장치 및 하전 입자 빔 묘화 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10032603B2 (en) 2015-09-07 2018-07-24 Nuflare Technology, Inc. Charged particle beam lithography apparatus and charged particle beam lithography method

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8407627B2 (en) 2002-07-12 2013-03-26 Cadence Design Systems, Inc. Method and system for context-specific mask inspection
US7784016B2 (en) 2002-07-12 2010-08-24 Cadence Design Systems, Inc. Method and system for context-specific mask writing
JP2005057269A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Leica Microsystems Lithography Ltd デュアルモード電子ビームリソグラフィ機
JP2009088213A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Nuflare Technology Inc 描画装置及び描画時間の取得方法
JP2010147099A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Nuflare Technology Inc 描画用データの処理方法、描画方法、及び描画装置
JP2010147203A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Nikon Corp 露光方法及びデバイス製造方法
JP2010267723A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Nuflare Technology Inc 荷電粒子ビーム描画装置および荷電粒子ビーム描画方法
JP2010279702A (ja) * 2010-06-16 2010-12-16 Mitsubishi Electric Corp 粒子線照射装置
JP2012015244A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Nuflare Technology Inc 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
JP2012084659A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Nuflare Technology Inc 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
US9218942B2 (en) 2010-10-08 2015-12-22 Nuflare Technology, Inc. Charged particle beam writing apparatus and charged particle beam writing method
JP2013004568A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Nuflare Technology Inc 荷電粒子ビーム描画装置および荷電粒子ビーム描画方法
JP2013097015A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Dainippon Printing Co Ltd 光ファイバー加工用位相マスクおよびその製造方法
JP2015103570A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画方法
KR20190131444A (ko) * 2018-05-16 2019-11-26 가부시키가이샤 뉴플레어 테크놀로지 하전 입자 빔 묘화 장치 및 하전 입자 빔 묘화 방법
KR102241070B1 (ko) 2018-05-16 2021-04-16 가부시키가이샤 뉴플레어 테크놀로지 하전 입자 빔 묘화 장치 및 하전 입자 빔 묘화 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3708858B2 (ja) 2005-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8584054B2 (en) Photomask manufacturing method and semiconductor device manufacturing method
US8440376B2 (en) Exposure determining method, method of manufacturing semiconductor device, and computer program product
US8065635B2 (en) Method for resizing pattern to be written by lithography technique, and charged particle beam writing method
TWI728126B (zh) 增進微影可印性的方法及光源電子束最佳化系統
JP3708858B2 (ja) パターン描画方法及び描画装置
TWI257532B (en) Device manufacturing method and computer programs
KR101757743B1 (ko) 플레어 보정방법 및 euv 마스크 제조방법
US8552405B2 (en) Charged particle beam writing apparatus and charged particle beam writing method
US7906257B2 (en) Photomask manufacturing method and semiconductor device manufacturing method
JP2010192666A (ja) 荷電粒子ビーム描画方法および荷電粒子ビーム描画装置
JP4101247B2 (ja) 電子ビーム描画方法、リソグラフィマスクの製造方法及び電子ビーム描画装置
JP3680425B2 (ja) フォトマスクの作製方法、及び、レジスト材料への電子線ビーム照射補正量の決定方法
WO2013073694A1 (ja) パターンを描画する方法及び装置
KR20050121746A (ko) 노광 방법, 마스크, 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체장치
JP2004157160A (ja) プロセスモデル作成方法、マスクパターン設計方法、マスクおよび半導体装置の製造方法
US7811727B2 (en) Method for determining an exposure dose and exposure apparatus
US20210325773A1 (en) Optical proximity correction method and method of fabricating mask including the same
JP2002116531A (ja) マスクの製造方法
JP2006269545A (ja) 荷電ビーム露光装置、荷電ビーム露光方法、マスク製造方法および半導体装置の製造方法
JP2010123767A (ja) 露光装置、露光方法及びプログラム
US20120163699A1 (en) Mask determination method, exposure method, and semiconductor device manufacturing method
JP2023045120A (ja) マスク設計方法及びその記録媒体
JP2004272137A (ja) マスク及びパターン形成方法
JP2014006392A (ja) フォトマスクの被覆率調整方法及び露光方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees