JP2003099016A - 電気光学装置の駆動方法、画像処理回路、電子機器、および補正データ生成方法 - Google Patents

電気光学装置の駆動方法、画像処理回路、電子機器、および補正データ生成方法

Info

Publication number
JP2003099016A
JP2003099016A JP2002139085A JP2002139085A JP2003099016A JP 2003099016 A JP2003099016 A JP 2003099016A JP 2002139085 A JP2002139085 A JP 2002139085A JP 2002139085 A JP2002139085 A JP 2002139085A JP 2003099016 A JP2003099016 A JP 2003099016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
image signal
data
signal
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002139085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3606270B2 (ja
Inventor
Toru Aoki
青木  透
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002139085A priority Critical patent/JP3606270B2/ja
Priority to TW091114066A priority patent/TW582007B/zh
Priority to US10/180,339 priority patent/US6943765B2/en
Priority to KR10-2002-0039279A priority patent/KR100519829B1/ko
Publication of JP2003099016A publication Critical patent/JP2003099016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3606270B2 publication Critical patent/JP3606270B2/ja
Priority to US11/130,226 priority patent/US7598969B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0285Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters

Abstract

(57)【要約】 【課題】 相展開に伴う各系統間の誤差を補正する。 【解決手段】 補正テーブルTBL1〜TBL3は補正
データを記憶する、直線補間回路314は補正データに
基づいて、入力画像データDinのデータ値に応じたデ
ータを生成する。ラッチ回路群315は直線補間回路の
各出力データをブロック信号SWPの立ち上がりエッジ
に同期してラッチする。セレクタ316はアドレス信号
ADRに基づいて補正データHa〜Hfを選択して加算
回路312に出力する。加算回路312は遅延した遅延
画像データDtと選択された補正データHa〜Hfを加
算して補正済画像データDVIDを生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、液晶表示
装置などの電気光学装置に用いて好適な電気光学装置の
駆動方法、画像処理回路、電子機器、および補正データ
生成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ビデオプロジェクタの主要部は、光源、
液晶表示パネル、およびレンズから構成される。光源か
らの光は、入力画像データに応じて画素毎に透過率が調
整された液晶表示表示パネルおよびレンズを介してスク
リーンに表示される。表示画像の分解能は、液晶表示パ
ネルの画素ピッチに依存することから、高精細な画像を
表示するためには、画素ピッチを狭くする必要がある。
【0003】ここで、液晶表示パネルは、素子基板と対
向基板とを間隙を持って張り合わせてなり、間隙には液
晶が充填されている。対向基板には共通電極が形成され
る一方、素子基板には、複数本の走査線と、複数本のデ
ータ線と、走査線とデータ線の交差に対応して画素電極
およびスイッチング素子が形成される。そして、1水平
期間毎に走査線を順次選択し、1本の走査線を選択して
いる期間中に各データ線にデータ信号を供給し、これを
画素電極に書き込むことが行われる。
【0004】画素ピッチを狭くすると、画素数が増加す
るのでデータ線の本数も増加する。このため、データ信
号を画素電極に書き込むための期間が短くなる。データ
線には、寄生容量が付随しているので、書込期間が短い
とデータ信号を十分書き込めなくなってしまう。
【0005】そこで、複数本のデータ線をまとめて選択
し、各データ線に画像信号を並列に供給する技術が知ら
れている。以下の説明では、まとめて選択する複数本の
データ線をブロックと称することにする。例えば、1ブ
ロックが6本のデータ線より構成されるとすれば、1系
統の画像信号を6系統に分割するとともに、時間軸を6
倍に伸張する。これにより、データ信号の書き込み時間
を十分確保することができ、高精細な画像を表示するこ
とが可能となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、画像信
号を複数系統に分割する場合、ゲイン等の伝達特性が系
統間で揃っていないと、表示画像にはブロック周期の表
示ムラが発生するといった問題がある。
【0007】また、この表示ムラは、表示階調に応じて
その程度が異なる。これは、液晶への印加電圧に対する
透過率が変化する割合が、印加電圧によって異なるから
である。例えば、液晶表示パネルに用いる液晶が、印加
電圧が2Vで透過率が0%に飽和し、印加電圧が5Vで
透過率が100%に飽和し、印加電圧が3.5Vで透過
率が50%になるものとする。この場合、印加電圧に対
する透過率が変化の割合は印加電圧が3.5Vのときが
最も大きく、印加電圧が2Vまたは5Vに近づくにつ
れ、変化の割合は減少する。したがって、各系統間で
0.1Vの誤差があったとしても、目標電圧が3.5V
の場合と2.5Vの場合では、人の目で感ずる階調誤差
の程度は異なる。
【0008】本発明は上述した点に鑑みてなされたもの
であり、ブロック周期の表示ムラを解消して、表示画像
の品質を向上させることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の駆動方法にあっては、走査線とデータ線の交
点に対応して設けられたスイッチング素子と、前記スイ
ッチング素子に対応して設けられた画素電極とを有する
電気光学装置に適用されることを前提とし、入力画像信
号を補正して補正済画像信号を生成する段階と、前記補
正済画像信号を複数系統に分割するとともに時間軸伸張
して、複数系統に相展開された相展開画像信号を生成す
る段階と、前記走査線を順次選択する段階と、前記走査
線が選択された期間において、前記データ線を複数本毎
にまとめたブロック毎に各データ線に対応する相展開画
像信号を供給する段階とを備え、前記補正済画像信号を
生成する段階は、前記相展開画像信号を生成する段階で
発生する各系統毎の誤差に基づいて生成された補正信号
に基づいて、前記入力画像信号を補正することを特徴と
する。この発明によれば、補正信号に基づいて入力画像
信号を補正するから、入力画像信号を複数系統に分割す
る前に、相展開画像信号を生成する段階で発生する各系
統毎の誤差をキャンセルすることができ、表示画像の品
質を向上させることが可能となる。
【0010】また、本発明の駆動方法にあっては、走査
線とデータ線の交点に対応して設けられたスイッチング
素子と、前記スイッチング素子に対応して設けられた画
素電極とを有する電気光学装置に用いられることを前提
とし、入力画像信号を複数系統に分割するとともに時間
軸伸張して、複数系統に相展開された相展開画像信号を
生成する段階と、前記相展開画像信号を生成する段階で
発生する各系統毎の誤差に基づいて生成された補正信号
に基づいて前記相展開画像信号を補正する段階と、前記
走査線を順次選択する段階と、前記走査線が選択された
期間において、前記データ線を複数本毎にまとめたブロ
ック毎に各データ線に補正された相展開画像信号を供給
する段階とを備えることを特徴とする。この発明によれ
ば、相展開を行う過程において、各系統毎に誤差を相殺
する補正を施すことができるので、表示画像の品質を向
上させることが可能となる。
【0011】次に、本発明の画像信号処理回路は、走査
線とデータ線の交点に対応して設けられたスイッチング
素子と、前記スイッチング素子に対応して設けられた画
素電極とを有し、各走査線を順次選択し、前記走査線が
選択された期間において、前記データ線を複数本毎にま
とめたブロック毎に相展開画像信号を印加する電気光学
装置に用いるものであって、前記ブロックの選択周期に
同期した誤差を補正するための各補正信号を、前記ブロ
ックの選択周期に同期して生成し、前記各補正信号に基
づいて前記入力画像信号を補正して補正済画像信号を生
成する補正手段と、前記補正済画像信号を複数系統に分
割するとともに時間軸伸張して、複数系統に相展開され
た前記相展開画像信号を生成する生成手段とを備えるこ
とを特徴とする。この発明によれば、ブロックの選択周
期に同期して各補正信号を生成し、これに基づいて入力
画像信号を補正するので、相展開画像信号を生成する段
階で発生する各系統毎の誤差をキャンセルすることがで
き、表示画像の品質を向上させることが可能となる。
【0012】ここで、前記補正手段は、前記各補正信号
を前記ブロックの選択周期でラッチするラッチ回路群
と、前記ラッチ回路群の各出力信号を順次選択する選択
回路と、前記選択回路の出力信号と前記入力画像信号と
を合成して前記補正済画像信号を生成する合成回路とを
備えることが好ましい。この発明によれば、各補正信号
はラッチされた後、順次選択され、入力画像信号に補正
を施すことになる。
【0013】また、前記補正手段は、前記データ線の選
択方向に応じて前記各補正信号を選択し、選択された前
記補正信号と前記入力画像信号とに基づいて、前記補正
済画像信号を生成することが好ましい。この場合、前記
補正手段は、前記各補正信号を前記ブロックの選択周期
でラッチするラッチ回路群と、前記データ線の選択方向
を指示する制御信号に基づいて、前記ラッチ回路群の各
出力信号を順次選択する選択回路と、前記選択回路の出
力信号と前記入力画像信号とを合成して前記補正済画像
信号を生成する合成回路とを備えることがさらに好まし
い。この発明によれば、データ線の選択方向を逆転させ
た場合にも、各系統に対応する補正を施すことが可能と
なる。
【0014】また、本発明の画像処理回路は、走査線と
データ線の交点に対応して設けられたスイッチング素子
と、前記スイッチング素子に対応して設けられた画素電
極とを有し、各走査線を順次選択し、前記走査線が選択
された期間において、前記データ線を複数本毎にまとめ
たブロック毎に相展開画像信号を印加する電気光学装置
に用いるものであって、入力画像信号を複数系統の画像
信号に相展開する相展開手段と、前記ブロックの選択周
期に同期した誤差を補正するための各補正信号を、前記
ブロックの選択周期に同期して生成し、前記各画像信号
に補正を施して前記相展開画像信号を生成する補正手段
とを備えることを特徴とする。この発明によれば、ブロ
ックの選択周期に同期して各補正信号を生成し、これに
基づいて入力画像信号を補正するので、相展開画像信号
を生成する段階で発生する各系統毎の誤差をキャンセル
することができ、表示画像の品質を向上させることが可
能となる。
【0015】ここで、前記補正手段は、前記各補正信号
を前記ブロックの選択周期でラッチするラッチ回路群
と、前記ラッチ回路群の各出力信号と前記各画像信号と
を各々合成して前記相展開画像信号を生成する複数の合
成回路とを備えることが好ましい。
【0016】また、前記補正手段は、前記データ線の選
択方向に応じて前記各補正信号を選択し、選択された前
記各補正信号と前記各画像信号とに基づいて、前記相展
開画像信号を生成することが望ましい。さらに、前記補
正手段は、前記各補正信号を前記ブロックの選択周期で
ラッチするラッチ回路群と、前記ラッチ回路群の各出力
信号と前記各画像信号とを各々合成して前記相展開画像
信号を生成する複数の合成回路と、前記データ線の選択
方向を指示する制御信号に基づいて、前記ラッチ回路群
の各出力信号を前記複数の合成回路に供給する供給回路
とを備えることが好ましい。この発明によれば、各系統
に分割された後、各信号に補正を施すこととなり、各系
統毎の誤差をキャンセルすることができ、表示画像の品
質を向上させることが可能となる。
【0017】次に、本発明の電子機器は、上述した画像
処理回路と、前記走査線を順次選択する走査線駆動手段
と、前記走査線が選択された期間において、前記データ
線を複数本毎にまとめたブロックを順次選択することに
より、前記相展開画像信号を選択されたブロックに属す
るデータ線の各々に供給するブロック駆動手段とを備え
たことを特徴とする。
【0018】このような電子機器としては、例えば、ビ
デオプロジェクタ、ノート型パーソナルコンピュータ、
携帯電話機等が該当する。
【0019】次に、本発明の補正データ生成方法は、走
査線とデータ線の交点に対応して設けられたスイッチン
グ素子と、前記スイッチング素子に対応して設けられた
画素電極とを有し、各走査線を順次選択し、前記走査線
が選択された期間において、前記データ線を複数本毎に
まとめたブロック毎に相展開画像信号を印加する電気光
学パネルを有するプロジェクタにおいて、ブロック周期
の誤差を補正するために用いる補正データを生成するも
のであって、前記補正データを生成するための複数の測
定ブロックに対して測定レベルに対応する階調をスクリ
ーンに表示させるとともに、前記複数の測定ブロックの
間に介挿され前記測定ブロックの位置を判別するための
基準となる複数の基準ブロックに対して基準レベルに対
応する階調を前記スクリーンに表示させ、前記スクリー
ン上の画像をビデオカメラを用いて撮影して画像信号を
生成し、前記測定レベルと前記基準レベルを判別可能な
閾値と前記画像信号とを比較し、比較結果に基づいて前
記測定ブロックを検知し、前記測定ブロックに対応する
画像信号に基づいて、各データ線毎に前記補正データを
生成することを特徴とする。この発明によれば、表示画
像のうち、測定ブロックを検知できるから、どの縦ライ
ンがどのデータ線に対応するかを検知して、それに応じ
た補正データを生成することが可能になる。
【0020】また、各データ線毎に前記補正データを生
成する段階は、前記基準ブロックと隣接しない前記測定
ブロックに対応する画像信号に基づいて、各データ線毎
に前記補正データを生成することが好ましい。この発明
によれば、ブロックゴーストの影響を受けないブロック
に基づいて補正データを生成できる。
【0021】さらに、各データ線毎に前記補正データを
生成する段階は、前記測定ブロックに対応する画像信号
を平均化して得た平均化画像信号に基づいて生成するこ
とが好ましい。この発明によれば、画像信号を平均化す
ることによってノイズの影響を排除して、正確な補正デ
ータを生成することが可能となる。
【0022】くわえて、各データ線毎に前記補正データ
を生成する段階は、前記スクリーン上の一部の領域に位
置する測定ブロックに対応する画像信号を平均化して得
た平均化画像信号に基づいて生成することが好ましい。
例えば、スクリーンの左上隅領域、右上隅領域、左下隅
領域、右下隅領域、および中央領域のうち、全部あるい
はいくつかを適宜組み合わせた領域に位置する測定ブロ
ックに基づいて補正データを生成してもよい。この場合
には、全ての測定ブロックについて画像信号の平均化処
理を行わないので、演算時間を短縮することが可能とな
る。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。本実施形態では、電気光学装
置の一例として、アクティブ・マトリクス型の液晶表示
パネルを用いたプロジェクタについて説明する。
【0024】<1.第1実施形態> <1−1:プロジェクタの全体構成>図1は、プロジェ
クタの電気的構成を示すブロック図である。この図に示
すようにプロジェクタ1100は、3枚の液晶表示パネ
ル100R,100G,100Bと、タイミング発生回
路200と、画像処理回路300とを備えている。
【0025】まず、各液晶表示パネル100R,100
G,100Bは、R(赤)、G(緑)、B(青)の3原
色に各々対応するものである。各パネルは、素子基板と
対向基板との間に液晶を挟持してなり、表示領域の他
に、データ線駆動回路および走査線駆動回路が素子基板
の周辺部分に形成されている。なお、以下の説明におい
て、各色に共通の説明をする場合、液晶表示パネルには
符号「100」付すことにする。
【0026】次に、タイミング発生回路200は、走査
線駆動回路やデータ線駆動回路、あるいは画像処理回路
300に各種のタイミング信号を供給するものである。
次に、画像処理回路300は、10ビットの入力画像デ
ータDinに基づいて、相展開画像信号VID1〜VI
D6を生成し、各液晶表示パネル100R,100G,
100Bに供給するものである。なお、図1において
は、1つの入力画像データDinと1つの画像処理回路
300を図示してあるが、実際には、RGB各色に対応
する3個の画像処理回路が設けられており、3種類の入
力画像データが外部から供給されるようになっている。
【0027】次に、プロジェクタの機械的構成について
説明する。図2は、このプロジェクタの構成例を示す平
面図である。この図に示すように、プロジェクタ110
0内部には、ハロゲンランプ等の白色光源からなるラン
プユニット1102が設けられている。このランプユニ
ット1102から射出された投射光は、ライトガイド1
104内に配置された4枚のミラー1106および2枚
のダイクロイックミラー1108によってRGBの3原
色に分離され、各原色に対応するライトバルブとしての
液晶表示パネル100R、100Bおよび100Gに入
射される。液晶表示パネル100R、100Bおよび1
00Gには、図示しない画像処理回路から供給される
R、G、Bの画像信号でそれぞれ駆動される。さて、こ
れらの液晶表示パネルによって変調された光は、ダイク
ロイックプリズム1112に3方向から入射される。こ
のダイクロイックプリズム1112においては、Rおよ
びBの光が90度に屈折する一方、Gの光が直進する。
したがって、各色の画像が合成される結果、投射レンズ
1114を介して、スクリーン等にカラー画像が投写さ
れることとなる。液晶表示パネル100R,100B,
100Gには、ダイクロイックミラー1108によっ
て、R、G、Bの各原色に対応する光が入射するので、
対向基板にカラーフィルタを設ける必要はない。
【0028】このプロジェクタの使用態様としては、床
面に装置を据え置いて使用する態様と、装置の底面を天
井に向けて天井からつり下げて使用する態様とがある。
このように使用態様を変更すると、スクリーンに対する
液晶表示パネル100の位置関係が上下左右逆転してし
まう。このため、液晶表示パネル100にあっては、転
送方向制御信号DIRXおよびDIRYに基づいて、走
査方向を上下方向、左右方向ともに逆転させることがで
きるようになっている。
【0029】<1−2:液晶表示パネル>次に、液晶表
示パネル100について説明する。図3は液晶表示パネ
ル100の構成を示すブロック図である。この液晶表示
パネル100は、素子基板と対向基板とが間隙をもって
対向し、この間隙に液晶が封入された構成となってい
る。
【0030】ここで、素子基板と対向基板とは、石英基
板や、ハードガラス等からなる。
【0031】このうち、素子基板にあっては、図3にお
いてX方向に沿って平行に複数本の走査線112が配列
して形成され、また、これと直交するY方向に沿って平
行に複数本のデータ線114が形成されている。ここ
で、各データ線114は6本を単位としてブロック化さ
れており、これらをブロックB1〜Bmとする。以降説
明の便宜上、一般的なデータ線を指摘する場合には、そ
の符号を114として示すが、特定のデータ線を指摘す
る場合には、その符号を114a〜114fとして示す
こととする。
【0032】そして、これらの走査線112とデータ線
114との各交点においては、スイッチング素子とし
て、例えば、各薄膜トランジスタ(Thin Film Transist
or:以下、「TFT」と称する)116のゲート電極が
走査線112に接続される一方、TFT116のソース
電極がデータ線114に接続されるとともに、TFT1
16のドレイン電極が画素電極118に接続されてい
る。そして、各画素は、画素電極118と、対向基板に
形成された共通電極と、これら両電極間に挟持された液
晶とによって構成されて、走査線112とデータ線11
4との各交点において、マトリクス状に配列することと
なる。なお、このほかに保持容量(図示省略)が各画素
電極118に接続された状態で形成されている。
【0033】さて、走査線駆動回路120は、素子基板
上に形成され、タイミング発生回路200からのクロッ
ク信号CLYや、その反転クロック信号CLYINV、転
送開始パルスDY、転送方向制御信号DIRY等に基づ
いて、パルス的な走査信号を各走査線112に対して順
次出力するものである。詳細には、走査線駆動回路12
0は、垂直走査期間の最初に供給される転送開始パルス
DYを、クロック信号CLYおよびその反転クロック信
号CLYINVにしたがって順次シフトして走査線信号と
して出力し、これにより各走査線112を順次選択する
ものである。また、転送方向制御信号DIRYは、走査
線112の選択を上から下に行うか、あるいは、下から
上に行うかを指示するものである。走査線駆動回路12
0は、転送方向制御信号DIRYに従って走査線112
の選択方向を切り替える。
【0034】一方、サンプリング回路130は、サンプ
リング用のスイッチ131を各データ線114の一端に
おいて、各データ線114毎に備えるものである。この
スイッチ131は、同じく素子基板上に形成されたTF
Tからなり、このスイッチ131のソース電極には、相
展開画像信号VID1〜VID6が入力されている。
【0035】そして、ブロックB1のデータ線114a
〜114fに接続された6個のスイッチ131のゲート
電極は、サンプリング信号S1が供給される信号線に接
続され、ブロックB2のデータ線114a〜114fに
接続された6個のスイッチ131のゲート電極は、サン
プリング信号S2が供給される信号線に接続され、以下
同様に、ブロックBmのデータ線114a〜114fに
接続された6個のスイッチ131のゲート電極は、サン
プリング信号Smが供給される信号線に接続されてい
る。ここで、サンプリング信号S1〜Smは、それぞれ
水平有効表示期間内に相展開画像信号VID1〜VID
6をブロック毎にサンプリングするための信号である。
【0036】また、データ線駆動回路140は、同じく
素子基板上に形成され、タイミング発生回路200から
のクロック信号CLXや、その反転クロック信号CLX
INV、転送開始パルスDX、転送方向制御信号DIRX
等に基づいて、サンプリング信号S1〜Smを順次出力
するものである。詳細には、データ線駆動回路140
は、水平走査期間の最初に供給される転送開始パルスD
Xを、クロック信号CLXおよびその反転クロック信号
CLXINVにしたがって順次シフトするとともに、これ
らシフトした信号のパルス幅を隣接する信号同士で重な
らないように狭めて、サンプリング信号S1〜Smとし
て順次出力するものである。また、転送方向制御信号D
IRは、データ線114の選択を左から右に行うか、あ
るいは、右から左に行うかを指示するものである。デー
タ線駆動回路140は、転送方向制御信号DIRXに従
ってデータ線114の選択方向を切り替える。
【0037】このような構成において、サンプリング信
号S1が出力されると、ブロックB1に属する6本のデ
ータ線114a〜114fには、それぞれ相展開画像信
号VID1〜VID6がサンプリングされて、これらの
相展開画像信号VID1〜VID6が現時点の選択走査
線における6個の画素に、当該TFT116によってそ
れぞれ書き込まれることとなる。
【0038】この後、サンプリング信号S2が出力され
ると、今度は、ブロックB2に属する6本のデータ線1
14a〜114fには、それぞれ相展開画像信号VID
1〜VID6がサンプリングされ、これらの相展開画像
信号VID1〜VID6がその時点の選択走査線におけ
る6個の画素に、当該TFT116によってそれぞれ書
き込まれることとなる。
【0039】以下同様にして、サンプリング信号S3、
S4、……、Smが順次出力されると、ブロックB3、
B4、……、Bmに属する6本のデータ線114a〜1
14fには、それぞれ相展開画像信号VID1〜VID
6がサンプリングされ、これらの相展開画像信号VID
1〜VID6がその時点の選択走査線における6個の画
素にそれぞれ書き込まれることとなる。そして、この
後、次の走査線が選択されて、ブロックB1〜Bmにお
いて同様な書き込みが繰り返し実行されることとなる。
【0040】この駆動方式では、サンプリング回路13
0におけるスイッチ131を駆動制御するデータ線駆動
回路140の段数が、各データ線を点順次で駆動する方
式と比較して1/6に低減される。さらに、データ線駆
動回路140に供給すべきクロック信号CLXおよびそ
の反転クロック信号CLXINVの周波数も1/6で済む
ので、段数の低減化と併せて低消費電力化も図られるこ
ととなる。
【0041】<1−3:画像処理回路>次に画像処理回
路300Aについて説明する。図1に示すように画像処
理回路300Aは、補正回路310、相展開回路32
0、D/A変換回路330、および増幅反転回路340
を備える。このうち、補正回路310は、相展開回路3
20から増幅・反転回路340までの伝達特性を補正デ
ータに基づいて補正して、補正済画像データDVIDを
生成する。
【0042】相展開回路320は、一系統の補正済画像
データDVIDを入力すると、これをN相(図において
はN=6)のデータに展開して出力するものである。相
展開回路320の出力データは、D/A変換器330に
よってデジタル信号からアナログ信号に変換された後、
増幅・反転回路340に供給されるようになっている。
【0043】増幅・反転回路340は、入力信号を以下
の条件で極性反転させて適宜、増幅してから、相展開さ
れた相展開画像信号VID1〜VID6として液晶表示
パネル100に供給するものである。ここで極性反転と
は、画像信号の振幅中心電位を基準電位として、その電
圧レベルを交互に反転させることをいう。また、反転す
るか否かについては、データ信号の印加方式が走査線
単位の極性反転であるか、データ信号線単位の極性反
転であるか、画素単位の極性反転であるかに応じて定
められ、その反転周期は、1水平走査期間またはドット
クロック周期に設定される。
【0044】<1−4:補正回路>次に、図4は補正回
路310の詳細な構成を示すブロック図である。この図
に示すように、補正回路310は、補正テーブルTBL
1〜TBL3を備えている。補正テーブルTBL1に
は、白レベルに対応する6個の補正データHWa〜HW
fが記憶されている。補正テーブルTBL2には、中間
レベルに対応する6個の補正データHGa〜HGfが記
憶されている。さらに、補正テーブルTBL3には、黒
レベルに対応する6個の補正データHBa〜HBfが記
憶されている。
【0045】くわえて、補正データHWa、HGa、お
よびHBaはデータ線114aに対応し、補正データH
Wb、HGb、およびHBbはデータ線114bに対応
し、補正データHWc、HGc、およびHBcはデータ
線114cに対応し、補正データHWd、HGd、およ
びHBdはデータ線114dに対応し、補正データHW
e、HGe、およびHBeはデータ線114eに対応
し、補正データHWf、HGf、およびHBfは、デー
タ線114fに対応している。
【0046】次に、各補正データの生成方法について説
明する。図5は、補正データを生成するシステム100
0の構成を示す説明図である。この図に示すように補正
データ生成システム1000は、プロジェクタ110
0、CCDカメラ500、パーソナルコンピュータ60
0およびスクリーンSから構成される。プロジェクタ1
100は、補正回路310の動作を停止させるようにな
っている。スクリーンSには、プロジェクタ1100か
ら投射された画像が写し出される。CCDカメラ500
は、スクリーンSの画像を電気信号に変換して画像信号
Vsとして、パーソナルコンピュータ600に供給す
る。パーソナルコンピュータ600は、画像信号Vsを
解析して補正データを生成する。
【0047】以上の補正データ生成システム1000に
おいて、図示せぬ信号発生器からプロジェクタ1100
に、テスト画像データが供給される。このテスト画像デ
ータは、例えば、4ブロック毎に黒一色または白一色の
基準ライン(基準ブロック)を表示させるものである。
図6は、スクリーンSに表示される画像の一部を示した
ものである。
【0048】まず、白レベルに対応する6個の補正デー
タHWa〜HWfを生成する。この場合には、第1に、
基準ライン(基準ブロック)を黒一色にするとともに他
の領域(測定ブロック)を白レベルにするテスト画像デ
ータをプロジェクタ1100に供給する。第2に、パー
ソナルコンピュータ600は、画像信号Vsを取り込
み、画像信号Vsを予め定められた閾値と比較して基準
ラインを検知する。ここで、閾値は、基準ラインの表示
レベルを基準レベルとし、他の領域の表示レベルを測定
レベルとしたとき、基準レベルと測定レベルとを判別で
きるように定められている。
【0049】第3に、パーソナルコンピュータ600
は、基準ラインに隣接しないブロックの階調をデータ線
114a〜114f毎に測定する。図6に示す例では、
ブロックBjおよびBj+4が基準ラインであるから、
ブロックBj+1およびBj+3は、隣接する基準ライ
ンに隣接するブロックとなる。一方、ブロックBj+2
は基準ラインに隣接しないブロックである。したがっ
て、補正データはブロックBj+2の画像信号Vsに基
づいて生成される。具体的には、白レベルと実際に測定
された画像信号Vsとの差分に基づいて、補正データを
入力画像データに加算したとき、誤差がキャンセルされ
るように補正データの値を定める。ここで、データ線1
14aに対応する領域から生成された補正データがHW
a、データ線114bに対応する領域から生成された補
正データがHWb、データ線114cに対応する領域か
ら生成された補正データがHWc、データ線114dに
対応する領域から生成された補正データがHWd、デー
タ線114eに対応する領域から生成された補正データ
がHWe、データ線114fに対応する領域から生成さ
れた補正データがHWfとなる。
【0050】次に、中間レベルに対応する補正データH
Ga〜HGfも同様に生成する。一方、黒レベルに対応
する補正データHBa〜HBfは、基準ラインを白一色
にして表示させる。
【0051】これは、基準ライン以外の領域に黒レベル
を表示させるため、基準ラインと他の領域を区別し易く
するためである。
【0052】以上の処理によって、生成された補正デー
タHWa〜HWf、HGa〜HGf、HBa〜HBf
は、各補正テーブルTBL1〜TBL3に格納される。
なお、補正データは、スクリーンSに投影された全画面
についての誤差を平均して生成してもよいし、あるい
は、左上隅領域、右上隅領域、中央領域、左下隅領域、
および右下隅領域といったように所定の領域から得られ
た誤差を平均して生成してもよい。
【0053】図4に戻り、補正回路310の説明を続け
る。輝度レベル判定回路313は、入力画像データDi
nの輝度レベルを予め定められた基準レベルと比較し
て、判定信号を出力する。この例では、補正データHG
a〜HGfを生成する際に用いられた中間レベルを基準
レベルとする。
【0054】次に、直線補間回路314は、判定信号に
基づいて、補正テーブルTBL1〜TBL3の中から2
つのテーブルを選択し、各テーブルから補正データを読
み出し、それらを入力画像データDinに基づいて補間
して、補正データHa〜Hbを各々生成する。
【0055】次に、ラッチ回路群315は、ブロック信
号SWPに同期して直線補間回路314の各出力データ
をラッチする。ブロック信号SWPの周期は、ドットク
ロック信号の周期の6倍であり、ブロックの切り替えタ
イミングでLレベルからHレベルに遷移する信号であ
る。
【0056】次に、セレクタ316は、ラッチ回路群3
15から出力される補正データHa〜Hfをアドレス信
号ADRに基づいて選択し、これを加算回路312に供
給する。具体的には、アドレス信号ADRの指示値が
(000)、(001)、…、(101)のとき、補正
データHa、Hb、…、Hfを選択する。
【0057】次に、アドレス信号生成回路317は、ア
ップダウンカウンタによって構成されており、クロック
信号CKをカウントして、その計数値をアドレス信号A
DRとして出力する。また、その計数値はブロック信号
SWPによってリセットされるようになっている。さら
に、アドレス信号生成回路317は、転送方向制御信号
DIRXに基づいて、アップカウント・ダウンカウント
の動作が制御されるとともに、リセット時の初期値が変
更できるようになっている。具体的には、アドレス信号
生成回路317は、転送方向制御信号DIRXが左から
右方向の転送を指示する場合、初期値(000)からア
ップカウントを開始する一方、転送方向制御信号DIR
Xが右から左方向の転送を指示する場合、初期値(10
1)からダウンカウントを開始する。
【0058】FIFO311は、クロック信号CKによ
って動作する先入れ先出しのメモリであって、10ビッ
トのラッチ回路を6段縦続接続して構成されている。し
たがって、FIFO311から出力される遅延画像デー
タDtは1ブロックに相当する期間遅延したものとなっ
ている。FIFO311によって1ブロック期間の遅延
を与えたのは、直線補間回路314の処理には演算時間
がかかるため、加算回路312の一方の入力端子に供給
される補正データは、入力画像データDinに対して遅
れるため、それとの時間合わせを行うためである。
【0059】ここで、転送方向制御信号DIRXに基づ
いて、アドレス信号ADRの発生順序を制御した理由を
図7を参照しつつ説明する。まず、転送方向が図7の上
部に示すように左から右の場合には、データ線114a
→114b→、…、→114fの順に、入画像データD
in1→Din2→、…、→Din6に対応する画像信
号が供給される一方、転送方向が図7の下部に示すよう
に右から左の場合には、データ線114f→114e
→、…、→114aの順に、入画像データDin1→D
in2→、…、→Din6に相当する画像信号が供給さ
れる。一方、補正データは、各データ線114a〜11
4fに対応して生成される。したがって、補正データと
入力画像データとの対応を取るためには、転送方向制御
信号DIRXに基づいて、補正データを切り替えること
が必要であり、このために、転送方向制御信号DIRX
に応じてアドレス信号ADRの発生順序を逆転させてい
るのである。
【0060】<1−5:プロジェクタの動作>次に、プ
ロジェクタの動作について説明する。まず、補正回路3
10の動作について説明する。図8は、転送方向制御信
号DIRXの示す転送方向が左から右の場合における補
正回路310の動作を示すタイミングチャートであり、
図9は、転送方向制御信号DIRXの示す転送方向が右
から左の場合における補正回路310の動作を示すタイ
ミングチャートである。まず、転送方向が左から右の場
合を考える。図8に示すように、入力画像データDin
はクロック信号CKに同期しており、また、FIFO3
11の出力データである遅延画像データDtは、入力画
像データDinに対してクロック信号CKの6周期だけ
遅延している。換言すれば、ブロック信号SWPの1周
期だけ遅延している。
【0061】この結果、期間Tにあっては、遅延画像デ
ータDtとして、D1n、D2n、…、D6nが得られ
る。一方、期間Tにおいてラッチ回路群315からは、
補正データHan〜Hfnが出力される。ここで、期間
t1においてブロック信号SWPがアクティブになる
と、アドレス信号生成回路317の計数値はリセットさ
れるから、アドレス信号ADRは(000)となる。そ
して、アドレス信号生成回路317がクロック信号CK
に基づいてカウントアップすることにより、アドレス信
号ADRは、(001)、(010)、…、(101)
とインクリンメントされる。
【0062】したがって、期間t1〜t6においてセレ
クタ316からは、補正データHan〜Hafが順次出
力され、これらと遅延画像データDt(D1n〜D6
n)が加算回路312によって加算され、補正済画像デ
ータDVIDが得られる。例えば、期間t1にあって
は、補正済画像データDVIDとして、「D1n+Ha
n」が出力されることになる。
【0063】一方、転送方向制御信号DIRXの示す転
送方向が右から左の場合には、図9に示すように、期間
t1においてブロック信号SWPがアクティブになる
と、アドレス信号生成回路317の計数値はリセットさ
れ、アドレス信号ADRは(101)となる。そして、
アドレス信号生成回路317がクロック信号CKに基づ
いてカウントダウンすることにより、アドレス信号AD
Rは、(101)、(100)、…、(000)とデク
リンメントされる。
【0064】したがって、期間t1〜t6においてセレ
クタ316からは、補正データHfn〜Hanが順次出
力され、これらと遅延画像データDt(D1n〜D6
n)が加算回路312によって加算され、補正済画像デ
ータDVIDが得られる。例えば、期間t1にあって
は、補正済画像データDVIDとして、「D1n+Hf
n」が出力されることになる。
【0065】次に、図10に示すタイミングチャートを
参照して、相展開回路320からデータ線114a〜1
14fにデータ信号が供給されるまでの動作を説明す
る。
【0066】相展開回路320は、補正済画像データD
VIDにシリアル−パラレル変換を施して、補正済画像
データDVIDをブロック信号SWPの周期で6系統の
画像データに変換する。図1に示す相展開回路320の
出力端子1〜出力端子6からは、6系統の画像データが
出力されるが、転送方向制御信号DIRXの示す転送方
向に応じて、出力される画像データの順番が異なる。こ
の図に示す例では、転送方向制御信号DIRXの示す転
送方向が左から右を示す場合には、相展開回路320の
出力端子1、2、…、6から、DVID1n、DVID
2n、…、DVID6nが出力される。一方、転送方向
制御信号DIRXの示す転送方向が右から左を示す場合
には、相展開回路320の出力端子1、2、…、6か
ら、DVID6n、DVID5n、…、DVID1nが
出力される。
【0067】これらの画像データは、D/A変換器33
0を介してアナログ信号に変換され、さらに、増幅・反
転回路340によって増幅・反転された後、相展開画像
信号VID1〜VID6として、液晶表示パネル100
に供給される。
【0068】次に、液晶表示パネル100においては、
6本のデータ線114a〜114fがブロック化されて
おり、各ブロックに属するデータ線114a〜114f
に相展開画像信号VID1〜VID6が同時に供給され
る。例えば、転送方向制御信号DIRXの示す転送方向
が左から右を示す場合には、図10に示すように補正済
画像データDVID1nに基づく相展開画像信号VID
1がデータ線114aに供給される。ここで、DVID
1nは、図8に示す期間t1のデータ「D1n+Ha
n」に相当する。「Han」は、データ線114aに対
応する補正データに基づいて生成されたものであるか
ら、補正済の画像信号がデータ線114aに供給される
ことになる。一方、転送方向制御信号DIRXの示す転
送方向が右から左を示す場合には、図10に示すように
補正済画像データDVID6nに基づく相展開画像信号
VID1がデータ線114aに供給される。DVID6
nは、図8に示す期間t6のデータ「D6n+Han」
に相当する。「Han」は、データ線114aに対応す
る補正データに基づいて生成されたものであるから、補
正済の画像信号がデータ線114aに供給されることに
なる。
【0069】複数のデータ線114をまとめて選択する
場合、1系統の画像データを複数系統に分割し、分割さ
れた各画像データにD/A変換、増幅・反転等の処理を
施して、画像信号を生成することになるが、本実施形態
にあっては、D/A変換や増幅・反転の処理において、
ゲイン等の伝達特性に誤差やバラツキがあっても、予め
誤差やバラツキをキャンセルするように生成された補正
データを入力画像データDinに加算しているので、ブ
ロック周期のノイズを抑圧して、表示画像の品質を大幅
に向上させることができる。
【0070】また、スクリーンSの画像を反転して表示
する場合には、データ線114の選択方向を反転させる
必要があるが、本実施形態では、このような場合に、補
正データをデータ線の選択方向に応じて選択するように
したので、左右を反転させた画像を表示する場合にもブ
ロック周期のノイズを抑圧して、表示画像の品質を大幅
に向上させることができる。
【0071】さらに、補正データのデータ値は、入力画
像データDinのデータ値に応じて替わるため、入力画
像データDinの取り得るすべての値に対応する補正デ
ータを予め記憶しておくとすれば、大容量の補正テーブ
ルを用いる必要があるが、本実施形態にあっては、いく
つかの代表値に対応する補正データを記憶し、中間値に
対応する補正データは直線補間により算出するようにし
たので、補正テーブルの記憶容量を削減することが可能
となる。
【0072】<2.第2実施形態>次に、第2実施形態
に係わるプロジェクタについて説明する。第2実施形態
のプロジェクタは画像処理回路300Aの替わりに画像
処理回路300Bを用いる点を除いて、その電気的構成
は図1に示す第1実施形態のプロジェクタと同様であ
る。また、第2実施形態のプロジェクタの機械的構成は
図2に示す第1実施形態のプロジェクタと同様である。
【0073】図11は第2実施形態に係わるプロジェク
タの電気的構成を示すブロック図である。この図に示す
ように、第2実施形態の画像処理回路300Bは、入力
画像データDinをD/A変換器310’でアナログ信
号に変換した後、相展開、補正、増幅・反転処理を施し
ている。このため、相展開回路320’はアナログ信号
を取り扱う点で、デジタル信号を取り扱う図1に示す相
展開回路320と相違する。ただし、1系統の画像信号
を6系統に分割するとともに、時間軸を6倍に伸張する
点は、第1実施形態と同様である。
【0074】次に、図12は補正回路310’の構成を
示すブロック図でありる。補正回路310’は、セレク
タ316の替わりにセレクタ316’を用いる点、D/
A変換器318を備える点、加算回路312−1〜31
2−6を備える点を除いて、図4に示す第1実施形態の
補正回路310と同様に構成されている。
【0075】セレクタ316’は、転送方向制御信号D
IRXの示す転送方向が左から右の場合に入力端子IN
1、IN2、…、IN6に供給される各補正データH
a、Hb、…、Hfを出力端子OUT1、OUT2、
…、OUT6から出力する。一方、転送方向制御信号D
IRXの示す転送方向が右から左の場合に入力端子IN
1、IN2、…、IN6に供給される各補正データH
a、Hb、…、Hfを出力端子OUT6、OUT5、
…、OUT1から出力する。
【0076】ここで、各補正データHa、Hb、…、H
fをA/D変換して得た補正信号をha、hb、…、h
fとすれば、転送方向制御信号DIRXの示す転送方向
が左から右の場合に、加算回路312−1、312−
2、…、312−6の出力信号vid1’、vid
2’、…、vid6’は、「vid1+ha」、「vi
d2+hb」、…、「vid6+hf」となる。一方、
転送方向制御信号DIRXの示す転送方向が右から左の
場合に、は、出力信号vid1’、vid2’、…、v
id6’は、「vid1+hf」、「vid2+h
e」、…、「vid6+ha」となる。この結果、デー
タ線114の選択方向を逆転した場合にも、適切な補正
を施すことが可能となる。
【0077】このように第2実施形態では、D/A変換
や増幅・反転の処理において、ゲイン等の伝達特性に誤
差やバラツキがあっても、予め誤差やバラツキをキャン
セルするように生成された補正信号を相展開された画像
信号に加算しているので、ブロック周期のノイズを抑圧
して、表示画像の品質を大幅に向上させることができ
る。また、補正信号をデータ線の選択方向に応じて選択
するようにしたので、左右を反転させた画像を表示する
場合にもブロック周期のノイズを抑圧して、表示画像の
品質を大幅に向上させることができる。いくつかの代表
値に対応する補正データを記憶し、中間値に対応する補
正データは直線補間により算出するようにしたので、補
正テーブルの記憶容量を削減することが可能となる。
【0078】<3.応用例> (1)上述した各実施形態では、各ブロックB1〜Bm
を順次選択するとともに、選択された1つのブロックに
属する6本のデータ線114a〜114fに対し、6相
展開された相展開画像信号VID1〜VID6を同時に
サンプリングして供給する構成したが、この相展開の数
および同時に供給するデータ線の数(すなわち、1つの
ブロックを構成するデータ線の数)は、「6」に限られ
るものではない。例えば、1つのブロックを構成するデ
ータ線数を、3本や、12本、24本、……、等とし
て、データ線に対して3相展開や、12相展開、24相
展開等されて並列供給された画像信号を同時に供給する
ように構成しても良い。
【0079】(2)上述した各実施形態においては、加
算回路312、312−1〜312−6を用いて画像信
号や画像データの補正を行った。しかし、補正を加算で
行うか減算で行うかは、補正データや補正信号の極性に
依存する。要はノイズ成分を相殺できるように予め画像
信号または画像データに補正信号または補正データを含
ませておけば良い。したがって、加算回路は、画像信号
と補正信号を合成する合成回路または、画像データと補
正データとを合成する合成回路であってもよい。
【0080】(3)また、上述した実施形態では、スク
リーンSに表示された画像に基づいて補正データを生成
したが本発明はこれに限定されるものではなく、例え
ば、画像処理回路300A、300Bの入出力特性を測
定し、その測定結果に基づいて補正データを生成するよ
うにしてもよい。
【0081】(4)上述した各実施形態では、液晶表示
パネル100をプロジェクタに適用したものを、電子機
器の一例として説明したが、本発明の特徴は、何等かの
方法によって予め生成した補正データに基づいて画像デ
ータや画像信号を補正する点にあるので、これに限定さ
れるものではなく、電気光学物質を有する電気光学パネ
ルを用いた各種の装置に適用できることは勿論である。
【0082】例えば、図13に示すモバイル型のコンピ
ュータに、画像処理回路300A、300Bおよび液晶
表示パネル100を適用することも可能である。図にお
いて、コンピュータ1200は、キーボード1202を
備えた本体部1204と、液晶ディスプレイ1206と
から構成されている。この液晶ディスプレイ1206
は、先に述べた液晶表示パネル100の背面にバックラ
イトを付加することにより構成されている。
【0083】なお、図13に示す電子機器の他にも、液
晶テレビや、ビューファインダ型、モニタ直視型のビデ
オテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページ
ャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステー
ション、携帯電話、テレビ電話、POS端末、タッチパネ
ルを備えた装置等などが挙げられる。そして、本発明に
かかるこれらの各種電子機器に適用可能なのは言うまで
もない。
【0084】さらに、本発明は、アクティブマトリクス
型液晶表示装置としてTFTを用いたもの例にとって説
明したが、これに限られず、スイッチング素子としてT
FD(Thin Film Diode:薄膜ダイオード)を用いたも
のや、STN液晶を用いたパッシブ型液晶などにも適用
可能であり、さらに、液晶表示装置に限られず、エレク
トロ・ルミネッセンス素子など、各種の電気光学効果を
用いて表示を行う表示装置にも適用可能である。
【0085】図14に、エレクトロ・ルミネッセンス素
子を用いた例として、有機エレクトロ・ルミネッセンス
装置の基本回路構成を説明する。パネルの基板上に、複
数の走査線510と、これら複数の走査線510に対し
て交差する方向に延びる複数のデータ線512と、これ
らデータ線に沿って延びる複数の電源線514と、が形
成されている。走査線510とデータ線512とが交差
する交差部の各々に対応して、有機エレクトロ・ルミネ
ッセンス素子550と、有機エレクトロ・ルミネッセン
ス素子550にソースまたはドレインが接続されたトラ
ンジスタ520と、ゲート及びソースまたはドレインの
それぞれが走査線510とデータ線512に接続された
トランジスタ516と、トランジスタ520のゲートに
接続された容量素子518が配置されている。
【0086】走査線510は、走査線ドライバ556
(例えば、シフトレジスタ及びレベルシフタのうち少な
くともいずれかを備える。)に電気的に接続されてい
る。データ線512は、信号線ドライバ503(例えば
シフトレジスタ、D/Aコンバータ、レベルシフタ、ビ
デオライン、ラッチ回路、スイッチのうち少なくともい
ずれか一つを備える。)に電気的に接続されている。
【0087】上記構成により、トランジスタ516をオ
ン状態とする信号が走査線510を介してトランジスタ
516のゲートに供給されることによりトランジスタ5
16はオン状態となる。これに対応してデータ線512
からデータ信号が供給されることにより、容量素子51
8に、このデータ信号に対応した電荷量が蓄積される。
容量素子518に蓄積された電荷量に応じてトランジス
タ520の導通状態が決定され、有機エレクトロ・ルミ
ネッセンス素子550に供給される電流量が決まる。そ
の電流量に応じて有機エレクトロ・ルミネッセンス素子
550が発光する。
【0088】このようなエレクトロ・ルミネッセンス素
子を用いた電気光学装置においても、入力画像信号を複
数系統のブロック毎に相展開して表示することが可能で
ある。そして、本発明のように、相展開画像信号を生成
する前に入力画像信号を補正するとよい。また、相展開
画像信号を生成した後に、各相展開画像信号を補正して
も良い。なお、エレクトロ・ルミネッセンス素子を用い
た電気光学装置では反転回路は不要である。
【0089】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、相
展開の各系統毎に発生する誤差を補正して、表示画像の
品質を大幅に向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態にかかるプロジェクタ
の電気的構成を示すブロック図である。
【図2】 同プロジェクタの機械的構成を示す平面図で
ある。
【図3】 同液晶表示パネルの構成を示すブロック図で
ある。
【図4】 同プロジェクタに用いる補正回路のブロック
図である。
【図5】 同プロジェクタに用いる補正データを生成す
るシステム1000の構成を示す説明図である。
【図6】 同プロジェクタによるテスト画像の表示例を
示す説明図である。
【図7】 同プロジェクタにおける転送方向と入力画像
データの関係を示す図である。
【図8】 転送方向が左から右の場合における同プロジ
ェクタに用いる補正回路の動作を示すタイミングチャー
トである。
【図9】 転送方向が右から左の場合における同プロジ
ェクタに用いる補正回路の動作を示すタイミングチャー
トである。
【図10】 同プロジェクタにおける相展開回路320
からデータ線114a〜114fにデータ信号が供給さ
れるまでの動作を説明するためのタイミングチャートで
ある。
【図11】 第2実施形態にかかるプロジェクタの電気
的構成を示すブロック図である。
【図12】 同プロジェクタに用いる補正回路の構成を
示すブロック図である。
【図13】 電子機器の一例たるパーソナルコンピュー
タの構成を示す正面図である。
【図14】 有機エレクトロ・ルミネッセンス装置の基
本回路構成示す図である。
【符号の説明】
100……液晶表示パネル 112……走査線 114a〜114f……データ線 116……TFT 118……画素電極 300A、300B……画像処理回路 320、320’……相展開回路 310、310’……補正回路(補正手段) 312、312−1〜312−6……加算回路(合成回
路) 316、316’……セレクタ(選択回路、供給回路) TBL1〜TBL3……補正テーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 611 G09G 3/20 611H 5C080 623 623C 623D 623G 623M 623R 623V 642 642A H04N 5/66 H04N 5/66 A Fターム(参考) 2H088 EA14 EA15 HA05 HA07 HA08 HA13 HA21 HA24 HA28 HA30 MA04 2H093 NA16 NC22 NC24 NC26 NC34 ND05 ND09 NE06 NG02 2K103 AA05 AA22 AB05 BB05 5C006 AA01 AA16 AA22 AC11 AC27 AC28 AF02 AF03 AF04 AF13 AF22 AF43 AF46 AF50 AF51 AF52 AF53 AF54 AF63 AF64 AF72 AF82 BB16 BC12 BC16 BC20 BC23 BF04 BF07 BF08 BF16 BF22 BF24 BF25 BF26 BF27 BF28 BF39 EC11 FA15 FA16 FA22 FA25 FA26 FA37 FA44 FA56 5C058 AA09 AA12 BA03 BA06 BA07 BA20 BA33 BB09 BB14 BB25 5C080 AA06 AA10 BB05 BB06 CC03 DD05 EE17 EE29 EE30 FF11 FF13 GG08 GG14 GG15 GG17 HH09 JJ01 JJ02 JJ03 JJ04 JJ06 KK04 KK07 KK23 KK43

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走査線とデータ線の交点に対応して設け
    られたスイッチング素子と、前記スイッチング素子に対
    応して設けられた画素電極とを有する電気光学装置の駆
    動方法であって、 入力画像信号を補正して補正済画像信号を生成する段階
    と、 前記補正済画像信号を複数系統に分割するとともに時間
    軸伸張して、複数系統に相展開された相展開画像信号を
    生成する段階と、 前記走査線を順次選択する段階と、 前記走査線が選択された期間において、前記データ線を
    複数本毎にまとめたブロック毎に各データ線に対応する
    相展開画像信号を供給する段階とを備え、 前記補正済画像信号を生成する段階は、前記相展開画像
    信号を生成する段階で発生する各系統毎の誤差に基づい
    て生成された補正信号に基づいて、前記入力画像信号を
    補正することを特徴とする電気光学装置の駆動方法。
  2. 【請求項2】 走査線とデータ線の交点に対応して設け
    られたスイッチング素子と、前記スイッチング素子に対
    応して設けられた画素電極とを有する電気光学装置の駆
    動方法であって、 入力画像信号を複数系統に分割するとともに時間軸伸張
    して、複数系統に相展開された相展開画像信号を生成す
    る段階と、 前記相展開画像信号を生成する段階で発生する各系統毎
    の誤差に基づいて生成された補正信号に基づいて前記相
    展開画像信号を補正する段階と、 前記走査線を順次選択する段階と、 前記走査線が選択された期間において、前記データ線を
    複数本毎にまとめたブロック毎に各データ線に補正され
    た相展開画像信号を供給する段階とを備えることを特徴
    とする電気光学装置の駆動方法。
  3. 【請求項3】 走査線とデータ線の交点に対応して設け
    られたスイッチング素子と、前記スイッチング素子に対
    応して設けられた画素電極とを有し、各走査線を順次選
    択し、前記走査線が選択された期間において、前記デー
    タ線を複数本毎にまとめたブロック毎に相展開画像信号
    を印加する電気光学装置に用いる画像処理回路であっ
    て、 前記ブロックの選択周期に同期した誤差を補正するため
    の各補正信号を、前記ブロックの選択周期に同期して生
    成し、前記各補正信号に基づいて前記入力画像信号を補
    正して補正済画像信号を生成する補正手段と、 前記補正済画像信号を複数系統に分割するとともに時間
    軸伸張して、複数系統に相展開された前記相展開画像信
    号を生成する生成手段とを備えることを特徴とする画像
    処理回路。
  4. 【請求項4】 前記補正手段は、 前記各補正信号を前記ブロックの選択周期でラッチする
    ラッチ回路群と、 前記ラッチ回路群の各出力信号を順次選択する選択回路
    と、 前記選択回路の出力信号と前記入力画像信号とを合成し
    て前記補正済画像信号を生成する合成回路とを備えるこ
    とを特徴とする請求項3に記載の画像処理回路。
  5. 【請求項5】 前記補正手段は、前記データ線の選択方
    向に応じて前記各補正信号を選択し、選択された前記補
    正信号と前記入力画像信号とに基づいて、前記補正済画
    像信号を生成することを特徴とする請求項3に記載の画
    像処理回路。
  6. 【請求項6】 前記補正手段は、 前記各補正信号を前記ブロックの選択周期でラッチする
    ラッチ回路群と、 前記データ線の選択方向を指示する制御信号に基づい
    て、前記ラッチ回路群の各出力信号を順次選択する選択
    回路と、 前記選択回路の出力信号と前記入力画像信号とを合成し
    て前記補正済画像信号を生成する合成回路とを備えるこ
    とを特徴とする請求項5に記載の画像処理回路。
  7. 【請求項7】 走査線とデータ線の交点に対応して設け
    られたスイッチング素子と、前記スイッチング素子に対
    応して設けられた画素電極とを有し、各走査線を順次選
    択し、前記走査線が選択された期間において、前記デー
    タ線を複数本毎にまとめたブロック毎に相展開画像信号
    を印加する電気光学装置に用いる画像処理回路であっ
    て、 入力画像信号を複数系統の画像信号に相展開する相展開
    手段と、 前記ブロックの選択周期に同期した誤差を補正するため
    の各補正信号を、前記ブロックの選択周期に同期して生
    成し、前記各画像信号に補正を施して前記相展開画像信
    号を生成する補正手段とを備えることを特徴とする画像
    処理回路。
  8. 【請求項8】 前記補正手段は、前記各補正信号を前記
    ブロックの選択周期でラッチするラッチ回路群と、 前記ラッチ回路群の各出力信号と前記各画像信号とを各
    々合成して前記相展開画像信号を生成する複数の合成回
    路とを備えることを特徴とする請求項7に記載の画像処
    理回路。
  9. 【請求項9】 前記補正手段は、前記データ線の選択方
    向に応じて前記各補正信号を選択し、選択された前記各
    補正信号と前記各画像信号とに基づいて、前記相展開画
    像信号を生成することを特徴とする請求項7に記載の画
    像処理回路。
  10. 【請求項10】 前記補正手段は、 前記各補正信号を前記ブロックの選択周期でラッチする
    ラッチ回路群と、 前記ラッチ回路群の各出力信号と前記各画像信号とを各
    々合成して前記相展開画像信号を生成する複数の合成回
    路と、 前記データ線の選択方向を指示する制御信号に基づい
    て、前記ラッチ回路群の各出力信号を前記複数の合成回
    路に供給する供給回路とを備えることを特徴とする請求
    項7に記載の画像処理回路。
  11. 【請求項11】 請求項3または7に記載の画像処理回
    路と、 前記走査線を順次選択する走査線駆動手段と、 前記走査線が選択された期間において、前記データ線を
    複数本毎にまとめたブロックを順次選択することによ
    り、前記相展開画像信号を選択されたブロックに属する
    データ線の各々に供給するブロック駆動手段と、 を備えたことを特徴とする電子機器。
  12. 【請求項12】 走査線とデータ線の交点に対応して設
    けられたスイッチング素子と、前記スイッチング素子に
    対応して設けられた画素電極とを有し、各走査線を順次
    選択し、前記走査線が選択された期間において、前記デ
    ータ線を複数本毎にまとめたブロック毎に相展開画像信
    号を印加する電気光学パネルを有するプロジェクタにお
    いて、ブロック周期の誤差を補正するために用いる補正
    データを生成する補正データ生成方法であって、 前記補正データを生成するための複数の測定ブロックに
    対して測定レベルに対応する階調をスクリーンに表示さ
    せるとともに、前記複数の測定ブロックの間に介挿され
    前記測定ブロックの位置を判別するための基準となる複
    数の基準ブロックに対して基準レベルに対応する階調を
    前記スクリーンに表示させ、 前記スクリーン上の画像をビデオカメラを用いて撮影し
    て画像信号を生成し、前記測定レベルと前記基準レベル
    を判別可能な閾値と前記画像信号とを比較し、比較結果
    に基づいて前記測定ブロックを検知し、 前記測定ブロックに対応する画像信号に基づいて、各デ
    ータ線毎に前記補正データを生成することを特徴とする
    補正データ生成方法。
  13. 【請求項13】 各データ線毎に前記補正データを生成
    する段階は、前記基準ブロックと隣接しない前記測定ブ
    ロックに対応する画像信号に基づいて、各データ線毎に
    前記補正データを生成することを特徴とする請求項12
    に記載の補正データ生成方法。
  14. 【請求項14】 各データ線毎に前記補正データを生成
    する段階は、 前記測定ブロックに対応する画像信号を平均化して得た
    平均化画像信号に基づいて生成することを特徴とする請
    求項12に記載の補正データ生成方法。
  15. 【請求項15】 各データ線毎に前記補正データを生成
    する段階は、 前記スクリーン上の一部の領域に位置する測定ブロック
    に対応する画像信号を平均化して得た平均化画像信号に
    基づいて生成することを特徴とする請求項12に記載の
    補正データ生成方法。
JP2002139085A 2001-07-09 2002-05-14 電気光学装置の駆動方法、画像処理回路、電子機器、および補正データ生成方法 Expired - Fee Related JP3606270B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002139085A JP3606270B2 (ja) 2001-07-09 2002-05-14 電気光学装置の駆動方法、画像処理回路、電子機器、および補正データ生成方法
TW091114066A TW582007B (en) 2001-07-09 2002-06-26 Method for driving electro-optical device, image processing circuit, electronic machine and method for generating correction data
US10/180,339 US6943765B2 (en) 2001-07-09 2002-06-27 Electro-optical-device driving method, image processing circuit, electronic apparatus, and correction-data generating method
KR10-2002-0039279A KR100519829B1 (ko) 2001-07-09 2002-07-08 전기 광학 장치의 구동 방법, 화상 처리 회로, 전자 기기,및 보정 데이터 생성 방법
US11/130,226 US7598969B2 (en) 2001-07-09 2005-05-17 Electro-optical-device driving method, image processing circuit, electronic apparatus, and correction-data generating method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001208476 2001-07-09
JP2001-208476 2001-07-09
JP2002139085A JP3606270B2 (ja) 2001-07-09 2002-05-14 電気光学装置の駆動方法、画像処理回路、電子機器、および補正データ生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003099016A true JP2003099016A (ja) 2003-04-04
JP3606270B2 JP3606270B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=26618398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002139085A Expired - Fee Related JP3606270B2 (ja) 2001-07-09 2002-05-14 電気光学装置の駆動方法、画像処理回路、電子機器、および補正データ生成方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6943765B2 (ja)
JP (1) JP3606270B2 (ja)
KR (1) KR100519829B1 (ja)
TW (1) TW582007B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007041456A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Sony Corp 表示装置及びその駆動方法
US7385577B2 (en) 2003-12-10 2008-06-10 Seiko Epson Corporation Image signal correction method, correction circuit, electro-optical device, and electronic apparatus
JP2009031341A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Sony Corp 表示装置
US7667676B2 (en) 2003-10-31 2010-02-23 Seiko Epson Corporation Image signal processing device, image signal processing method, electro-optical device, and electronic apparatus
US8823688B2 (en) 2009-12-15 2014-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus and method of controlling the display control device

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4152934B2 (ja) * 2003-11-25 2008-09-17 シャープ株式会社 表示装置及びその駆動方法
GB0328584D0 (en) * 2003-12-10 2004-01-14 Koninkl Philips Electronics Nv Video data signal correction
JP4285314B2 (ja) * 2004-04-22 2009-06-24 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置
JP3792246B2 (ja) * 2004-05-13 2006-07-05 シャープ株式会社 クロストーク解消回路、液晶表示装置、及び表示制御方法
JP4049162B2 (ja) * 2004-06-18 2008-02-20 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
US20060092329A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus and correction apparatus thereof
JP4887977B2 (ja) * 2005-11-21 2012-02-29 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、電圧モニタ方法および電子機器
US20070171165A1 (en) * 2006-01-25 2007-07-26 Ching-Yun Chuang Devices and methods for controlling timing sequences for displays of such devices
JP4400593B2 (ja) * 2006-05-19 2010-01-20 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
DE102007038817A1 (de) * 2007-08-16 2009-02-19 Wisag Service Holding Gmbh & Co. Kg Verfahren und Einrichtung zur Projektion virtueller stehender oder bewegter Bilder und / oder Raumobjekte auf eine reale Projektionsfläche
CN101644919A (zh) * 2008-08-04 2010-02-10 施耐德电器工业公司 工业人机界面视觉检测系统和方法
JP2011043766A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Seiko Epson Corp 変換回路、表示駆動回路、電気光学装置、及び電子機器
CN102687195B (zh) * 2009-10-30 2015-03-25 三星电子株式会社 二维/三维图像显示设备及其驱动方法
JP2011197215A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Seiko Epson Corp 画像処理装置、表示システム、電子機器及び画像処理方法
JP6239288B2 (ja) * 2013-07-11 2017-11-29 シナプティクス・ジャパン合同会社 液晶表示ドライバic
KR102099281B1 (ko) * 2013-10-25 2020-04-10 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
DE102017220810A1 (de) * 2017-11-22 2019-05-23 Robert Bosch Gmbh Laserprojektionsvorrichtung
CN112188181B (zh) * 2019-07-02 2023-07-04 中强光电股份有限公司 图像显示设备、立体图像处理电路及其同步信号校正方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH566016A5 (ja) * 1972-12-14 1975-08-29 Nigg Juerg
JP3123095B2 (ja) * 1991-03-29 2001-01-09 株式会社日立製作所 ディスプレイの画面欠点検出方法
JPH0527701A (ja) 1991-07-19 1993-02-05 Seiko Epson Corp 映像信号補正回路
EP1783981A1 (en) * 1993-12-24 2007-05-09 Sharp Kabushiki Kaisha Image information storage device and image information storage regenerating device
JP3672586B2 (ja) * 1994-03-24 2005-07-20 株式会社半導体エネルギー研究所 補正システムおよびその動作方法
JPH08223519A (ja) 1994-12-14 1996-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型画像表示装置
CN1070013C (zh) * 1994-12-14 2001-08-22 松下电器产业株式会社 具有校正亮度不均匀性的电路的投影型图像显示装置
DE69531441T2 (de) * 1994-12-20 2004-06-24 Seiko Epson Corp. Bildanzeigegerät
WO1997008677A1 (fr) * 1995-08-30 1997-03-06 Seiko Epson Corporation Afficheur d'images, procede d'affichage d'images, dispositif de commande d'affichage et appareil electronique les utilisant
JPH09269754A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Seiko Epson Corp 液晶表示装置の信号処理回路
JP3132444B2 (ja) 1997-10-31 2001-02-05 日本ビクター株式会社 多相化された画像信号によって表示が行なわれる液晶表示装置に対する多相化された画像信号の供給装置
JP4189062B2 (ja) * 1998-07-06 2008-12-03 セイコーエプソン株式会社 電子機器
TW530287B (en) * 1998-09-03 2003-05-01 Samsung Electronics Co Ltd Display device, and apparatus and method for driving display device
KR100274548B1 (ko) 1998-09-03 2000-12-15 윤종용 표시 장치 및 그의 방법
JP3525762B2 (ja) * 1998-09-28 2004-05-10 セイコーエプソン株式会社 画像信号処理回路及びこれを用いた電気光学装置並びに電子機器
JP3659065B2 (ja) * 1999-01-29 2005-06-15 松下電器産業株式会社 画像表示装置
JP2000305532A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Hitachi Ltd 画像処理装置
TW564388B (en) * 1999-05-11 2003-12-01 Toshiba Corp Method of driving flat-panel display device
JP3991677B2 (ja) * 2001-12-26 2007-10-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 プロファイルを作成するプログラム、および、プロファイル作成システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7667676B2 (en) 2003-10-31 2010-02-23 Seiko Epson Corporation Image signal processing device, image signal processing method, electro-optical device, and electronic apparatus
US7385577B2 (en) 2003-12-10 2008-06-10 Seiko Epson Corporation Image signal correction method, correction circuit, electro-optical device, and electronic apparatus
JP2007041456A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Sony Corp 表示装置及びその駆動方法
JP2009031341A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Sony Corp 表示装置
JP4582349B2 (ja) * 2007-07-24 2010-11-17 ソニー株式会社 表示装置
US8823688B2 (en) 2009-12-15 2014-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus and method of controlling the display control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3606270B2 (ja) 2005-01-05
US20050206601A1 (en) 2005-09-22
TW582007B (en) 2004-04-01
US7598969B2 (en) 2009-10-06
KR100519829B1 (ko) 2005-10-06
US6943765B2 (en) 2005-09-13
KR20030007044A (ko) 2003-01-23
US20030011585A1 (en) 2003-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7598969B2 (en) Electro-optical-device driving method, image processing circuit, electronic apparatus, and correction-data generating method
JP3570362B2 (ja) 電気光学装置の駆動方法、画像処理回路、電気光学装置および電子機器
KR100654590B1 (ko) 화상디스플레이장치및그의구동방법
US20080238842A1 (en) Liquid crystal device, driving circuit for liquid crystal device, method of driving liquid crystal device, and electronic apparatus
JP3494126B2 (ja) 画像処理回路および画像データ処理方法、電気光学装置、ならびに電子機器
JPH0226481A (ja) 液晶投射装置
JP5895412B2 (ja) 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法および電子機器
US7903077B2 (en) Image display device
KR100758164B1 (ko) 화상 신호의 보정 방법, 보정 회로, 전기광학장치, 및전자기기
US8411014B2 (en) Signal processing circuit and method
JP2004133177A (ja) 焼き付け抑制回路及び焼き付け抑制方法、液晶表示装置およびプロジェクタ
US20070247410A1 (en) Liquid crystal device, control circuit therefor, and electronic apparatus
JP2011150241A (ja) 表示装置、表示パネルドライバ、及び表示パネル駆動方法
US20070285383A1 (en) Electro-optical device, method for driving electro-optical device, and electronic apparatus
JP2003091270A (ja) 電気光学装置の駆動方法、画像処理回路、電子機器、および補正データ生成方法
JP2000221476A (ja) 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置および電子機器
JP2000171774A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2000098981A (ja) 画像信号処理回路及びこれを用いた電気光学装置並びに電子機器
JPH11305743A (ja) 液晶表示装置
JP2000221925A (ja) 液晶駆動回路
JP2008040125A (ja) 電気光学装置、表示データの処理回路、処理方法および電子機器
JP2007232871A (ja) 電気光学装置、その駆動回路および電子機器
JPH07129125A (ja) 画素配列表示装置
JP2005196136A (ja) 画像信号の補正方法、補正回路、電気光学装置および電子機器
JP2001343953A (ja) 電気光学装置の駆動方法、画像処理回路、電気光学装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3606270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees