JP2011197215A - 画像処理装置、表示システム、電子機器及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置、表示システム、電子機器及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011197215A
JP2011197215A JP2010062096A JP2010062096A JP2011197215A JP 2011197215 A JP2011197215 A JP 2011197215A JP 2010062096 A JP2010062096 A JP 2010062096A JP 2010062096 A JP2010062096 A JP 2010062096A JP 2011197215 A JP2011197215 A JP 2011197215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
luminance distribution
type
frame rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010062096A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Kikuta
一人 菊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010062096A priority Critical patent/JP2011197215A/ja
Priority to US13/047,099 priority patent/US8643581B2/en
Priority to TW100108806A priority patent/TWI447689B/zh
Priority to KR1020110023306A priority patent/KR20110105348A/ko
Priority to CN201110068366.9A priority patent/CN102194409B/zh
Publication of JP2011197215A publication Critical patent/JP2011197215A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/007Use of pixel shift techniques, e.g. by mechanical shift of the physical pixels or by optical shift of the perceived pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/046Dealing with screen burn-in prevention or compensation of the effects thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2025Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames the sub-frames having all the same time duration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】表示パネルや表示画像にかかわらず、より高画質な画像を表示し、且つ、焼き付き現象を防止する画像処理装置等を提供する。
【解決手段】表示画像に対応した画像データ又は該画像データに対応した表示タイミング制御信号に対してフレームレート制御を行う画像処理装置は、前記表示画像の1画面を分割した複数のブロックを構成するブロック単位に、前記画像データに基づいて輝度分布を生成する輝度分布生成部と、前記輝度分布に基づいて前記ブロック単位に画像の種別を判別する画像種別判別部と、前記画像の種別に対応したフレームレート制御を前記ブロック単位に行うフレームレート制御部とを含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像処理装置、表示システム、電子機器及び画像処理方法等に関する。
近年、表示素子として、液晶素子を用いたLCD(Liquid Crystal Display:LCD)パネルや、有機発光ダイオード(Organic Light Emitting Diode:以下、OLEDと略す)(広義には、発光素子)を用いた表示パネル(表示装置)が普及している。中でも、OLEDは、液晶素子と比較して高速な応答性を有し、コントラスト比を向上させることができる。このようなOLEDをマトリックス状に配置させた表示パネルによれば、視野角が広く、高画質の画像を表示できる。
ところが、OLEDを用いた表示パネルにおいても、長時間にわたって静止画を表示させたときのように同一の発光素子が同一輝度で点灯される時間が長くなると、いわゆる焼き付き現象が発生し、画質の劣化を招くという問題がある。OLEDを用いた表示パネルの焼き付き現象を防止する技術については、例えば特許文献1及び特許文献2に開示されている。
特許文献1には、画像信号として印加する電流値又は定電流の印加時間により画像の階調を制御しながら、所定時間間隔で表示位置を所定距離だけ移動させるようにした有機発光ディスプレイ装置が開示されている。また、特許文献2には、ディスプレイのリフレッシュレートを切り替える際の視覚的兆候を減少させる技術が開示されている。
一方、上記したようなOLEDの高速な応答性は、OLEDに対するフレームレート制御の有用性を高めることができる。例えば、LCDパネルで画像を表示する際にフレームレート制御を行う場合に比べて、OLEDを用いた表示パネルで画像を表示する際にフレームレート制御を行った方が、より一層多様な階調表現が可能となり、より高画質な画像を表示できる。このように、フレームレート制御によって、焼き付き現象を防止すると共に、より高画質化を図ることができる。
特開2007−304318号公報 特開2008−197626号公報
しかしながら、特許文献1及び特許文献2に開示された技術では、入力画像の種類にかかわらず、上記のような制御を行っている。そのため、表示パネルや表示画像によっては、画質を向上できなかったり、焼き付き防止現象を十分に軽減できなかったりする場合がある。
本発明は、以上のような技術的課題に鑑みてなされたものである。本発明の幾つかの態様によれば、表示パネルや表示画像にかかわらず、より高画質な画像を表示し、且つ、焼き付き現象を防止する画像処理装置、表示システム、電子機器及び画像処理方法等を提供することができる。
(1)本発明の一態様は、表示画像に対応した画像データ又は該画像データに対応した表示タイミング制御信号に対してフレームレート制御を行う画像処理装置が、前記表示画像の1画面を分割した複数のブロックを構成するブロック単位に、前記画像データに基づいて輝度分布を生成する輝度分布生成部と、前記輝度分布に基づいて前記ブロック単位に画像の種別を判別する画像種別判別部と、前記画像の種別に対応したフレームレート制御を前記ブロック単位に行うフレームレート制御部とを含む。
本態様においては、1画面を分割した複数のブロックを構成するブロック単位に、画像の種別を判別し、該種別に対応したフレームレート制御を行うようにしている。これにより、フレームレート制御に伴うフリッカーを軽減して、表示パネルや表示画像にかかわらず、より高画質な画像を表示することができるようになる。また、焼き付き現象を防止して、表示パネルや表示素子の長寿命化も図ることができるようになる。
(2)本発明の他の態様に係る画像処理装置では、前記輝度分布生成部は、前記表示画像の第1の方向の輝度分布を生成する第1の輝度分布生成部と、前記第1の方向と交差する前記表示画像の第2の方向の輝度分布を第2の輝度分布生成部とを含み、前記画像種別判別部は、前記第1の方向の輝度分布と前記第2の方向の輝度分布とに基づいて、前記画像の種別を判別する。
本態様によれば、表示画像の第1の方向の輝度分布及び第2の方向の輝度分布に基づいてブロック単位に画像の種別を判別するようにしたので、第1の方向及び第2の方向に特徴のある画像の種別を判別できるようになる。
(3)本発明の他の態様に係る画像処理装置では、前記フレームレート制御部は、第1のインターバル時間経過毎にインターレース走査とプログレッシブ走査とを切り替える第1のモード、1ドット毎にフレームレートを低下させる第2のモード、所与のフレーム毎に画像表示を間引く第3のモード、又は第2のインターバル時間経過後に元の表示画像に対して1ドットシフトさせる第4のモードのうち、前記画像判別部によって判別された前記画像の種別に対応したモードにより、前記画像データ又前記表示タイミング制御信号を出力する。
本態様によれば、表示画像を表示する各ドットの点灯回数の低減や点灯時間の短縮を図ることができ、これらに比例して劣化する表示素子と該表示素子により構成される表示パネルの長寿命化を図ることができるようになる。
(4)本発明の他の態様に係る画像処理装置では、前記フレームレート制御部は、前記画像種別判別部によって前記画像の種別が判別されたフレームの次のフレームにおいて、該種別に対応したフレームレート制御を行う。
本態様によれば、画像の種別が判別されたフレームの次のフレームにおいてフレームレート制御を行うようにしたので、処理負荷をかけることなく、より高画質な画像表示や焼き付き現象の防止等を図ることができるようになる。
(5)本発明の他の態様に係る画像処理装置では、前記画像種別判別部は、前記表示画像が静止画であるとき、前記画像の種別を判別する。
本態様によれば、フレームレート制御による効果を得にくい動画では制御を省略して、静止画においてより高画質な画像表示や焼き付き現象の防止等を図ることができる。
(6)本発明の他の態様は、表示システムが、複数のロウ信号線と、前記複数のロウ信号線と交差して設けられる複数のカラム信号線と、前記複数のロウ信号線のいずれかと前記複数のカラム信号線のいずれかとにより特定され駆動電流に応じた輝度で発光する複数の発光素子とを有する表示パネルと、前記複数のロウ信号線を駆動するロウドライバーと、前記複数のカラム信号線を駆動するカラムドライバーと、上記のいずれか記載の画像処理装置とを含み、前記画像処理装置によってフレームレート制御された前記画像データ又は前記表示タイミング制御信号に基づいて前記表示画像を表示する。
本態様によれば、表示パネルや表示画像にかかわらず、より高画質な画像を表示し、且つ、焼き付き現象を防止する表示システムを提供できるようになる。
(7)本発明の他の態様は、電子機器が、上記のいずれか記載の画像処理装置を含む。
本態様によれば、表示パネルや表示画像にかかわらず、より高画質な画像を表示し、且つ、焼き付き現象を防止する電子機器を提供できるようになる。
(8)本発明の他の態様は、表示画像に対応した画像データ又は該画像データに対応した表示タイミング制御信号に対してフレームレート制御を行う画像処理方法が、前記表示画像の1画面を分割した複数のブロックを構成するブロック単位に、前記画像データに基づいて輝度分布を生成する輝度分布生成ステップと、前記輝度分布に基づいて前記ブロック単位に画像の種別を判別する画像種別判別ステップと、前記画像の種別に対応したフレームレート制御を前記ブロック単位に行うフレームレート制御ステップとを含む。
本態様においては、1画面を分割した複数のブロックを構成するブロック単位に、画像の種別を判別し、該種別に対応したフレームレート制御を行うようにしている。これにより、フレームレート制御に伴うフリッカーを軽減して、表示パネルや表示画像にかかわらず、より高画質な画像を表示することができるようになる。また、焼き付き現象を防止して、表示パネルや表示素子の長寿命化も図ることができるようになる。
(9)本発明の他の態様に係る画像処理方法では、前記フレームレート制御ステップは、第1のインターバル時間経過毎にインターレース走査とプログレッシブ走査とを切り替える第1のモード、1ドット毎にフレームレートを低下させる第2のモード、所与のフレーム毎に画像表示を間引く第3のモード、又は第2のインターバル時間経過後に元の表示画像に対して1ドットシフトさせる第4のモードのうち、前記画像判別ステップにおいて判別された前記画像の種別に対応したモードにより、前記画像データ又前記表示タイミング制御信号を出力する。
本態様によれば、表示画像を表示する各ドットの点灯回数の低減や点灯時間の短縮を図ることができ、これらに比例して劣化する表示素子と該表示素子により構成される表示パネルの長寿命化を図ることができるようになる。
(10)本発明の他の態様に係る画像処理方法では、前記画像種別判別ステップは、前記表示画像が静止画であるとき、前記画像の種別を判別する。
本態様によれば、フレームレート制御による効果を得にくい動画では制御を省略して、静止画においてより高画質な画像表示や焼き付き現象の防止等を図ることができる。
本発明の一実施形態に係る表示システムの構成例のブロック図。 図1の画像処理装置の構成例のブロック図。 フレームレート制御カウンターの動作説明図。 第1のモードのフレームレート制御の説明図。 第2のモードのフレームレート制御の説明図。 第3のモードのフレームレート制御の説明図。 第4のモードのフレームレート制御の説明図。 画像処理装置の動作フローの一例を示す図。 図9(A)、図9(B)は図8のステップS12の輝度分布の生成処理の説明図。 図8のステップS14における画像種別判別処理の処理例のフロー図。 図11(A)〜図11(C)は図10のステップS30の説明図。 図12(A)〜図12(C)は図10のステップS34の説明図。 図13(A)〜図13(C)は図10のステップS38の説明図。 図14(A)〜図14(C)は図10のステップS38の別の説明図。 図15(A)、図15(B)は本実施形態における表示システムが適用された電子機器の構成を示す斜視図。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また以下で説明される構成のすべてが本発明の課題を解決するために必須の構成要件であるとは限らない。
図1に、本発明の一実施形態に係る表示システムの構成例のブロック図を示す。この表示システムは、表示素子としての発光素子であるOLEDを用いた表示パネル(発光パネル)を有し、各OLEDは、画像処理装置により生成された画像データ及び表示タイミング制御信号に基づいて、ロウドライバー及びカラムドライバーにより駆動される。
図1に示す表示システム10は、表示パネル20と、ロウドライバー30と、カラムドライバー40と、電源回路60と、画像処理装置100と、ホスト200とを含む。表示パネル20には、Y方向に延びる複数のデータ信号線d1〜dN(Nは2以上の整数)及び複数のカラム信号線c1〜cNがX方向に配設される。更に、表示パネル20には、各カラム信号線及び各データ信号線と交差するようにX方向に延びる複数のロウ信号線r1〜rM(Mは2以上の整数)がY方向に配設される。各カラム信号線(より具体的には、各カラム信号線及び各データ信号線)と各ロウ信号線との交差位置には画素回路が形成され、表示パネル20には、複数の画素回路がマトリックス状に配置される。
図1では、X方向の隣接するR成分の画素回路PR、G成分の画素回路PG及びB成分の画素回路PBにより1ドットが構成される。R成分の画素回路PRは、赤色の表示色を発光するOLEDを有し、G成分の画素回路PGは、緑色の表示色を発光するOLEDを有し、B成分の画素回路PBは、青色の表示色を発光するOLDEを有する。
ロウドライバー30は、表示パネル20のロウ信号線r1〜rMに接続されている。ロウドライバー30は、例えば1垂直走査期間内に、表示パネル20のロウ信号線r1〜rMを順次選択し、各ロウ信号線の選択期間に選択パルスを出力する。
カラムドライバー40は、表示パネル20のデータ信号線d1〜dN、カラム信号線c1〜cNに接続されている。カラムドライバー40は、カラム信号線c1〜cNに所与の電源電圧を印加すると共に、例えば1水平走査期間毎に、1ライン分の画像データに対応した階調電圧をそれぞれ各データ信号線に印加する。
これにより、第j(1≦j≦M、jは整数)行が選択される水平走査期間に、第j行の第k(1≦k≦N、kは整数)列目の画素回路に、画像データに対応した階調電圧が印加されることになる。第j行の第k列目の画素回路では、ロウドライバー30によってロウ信号線rjに選択パルスが印加されると、カラムドライバー40によってデータ信号線dkに印加された画像データに対応した電圧が、当該画素回路が有する駆動トランジスターのゲートに印加される。このとき、カラム信号線ckに所与の電源電圧が印加されていると、この駆動トランジスターが導通状態となって、当該画素回路が有するOLEDに駆動電流が流れる。以上のように、ロウドライバー30及びカラムドライバー40は、1垂直走査期間内に順次選択したロウ信号線に接続された画素を構成するOLEDに、画像データに対応する駆動電流を供給することができる。
ホスト200は、表示画像に対応した画像データを生成する。ホスト200によって生成された画像データは、画像処理装置100に送られる。画像処理装置100は、ホスト200からの画像データに基づく画像表示の際に、フレームレート制御(Frame Rate Control:以下、FRC)を行う。画像処理装置100によるFRC後の画像データは、カラムドライバー40に供給される。また、画像処理装置100によるFRC後の画像データに対応した表示タイミング制御信号は、ロウドライバー30及びカラムドライバー40に供給される。電源回路60は、複数種類の電源電圧を生成し、表示パネル20、ロウドライバー30、カラムドライバー40、及び画像処理装置100の各部に電源電圧を供給する。
図2に、図1の画像処理装置100の構成例のブロック図を示す。
画像処理装置100は、静止画判別部110と、YUV変換部120と、輝度分布情報生成部130と、画像種別判別部140と、FRCカウンター150と、FRC部(フレームレート制御部)160と、表示タイミング制御部170とを含む。輝度分布情報生成部130は、x方向輝度分布情報生成部132(第1の輝度分布生成部)と、y方向輝度分布情報生成部134(第2の輝度分布生成部)とを含む。FRC部160は、第1のFRC処理部162と、第2のFRC処理部164と、第3のFRC処理部166と、第4のFRC処理部168とを含む。
静止画判別部110は、ホスト200から供給される画像データが静止画の画像データであるか否かを判別する。そのため、静止画判別部110は、ホスト200からの画像データに基づいて、表示すべき画像が静止画であるフレームが連続しているか否かを検出する。静止画であるフレームが連続していることが検出されたとき、静止画判別部110は、ホスト200からの画像データが静止画の画像データであると判別する。YUV変換部120は、ホスト200からの例えばRGB形式の画像データを、輝度データY及び色差データUVにより構成されるYUVデータに変換する。
輝度分布情報生成部130は、YUV変換部120によって変換された輝度データYに基づいて輝度分布情報を生成する。より具体的には、輝度分布情報生成部130は、1画面を複数のブロックに分割することにより得られるブロック単位で、輝度分布情報を生成する。x方向輝度分布情報生成部132は、各ブロックのx方向(画像の水平方向)に隣接するドット間の輝度差のヒストグラムを表すx方向輝度分布情報(第1の方向の輝度分布)を生成する。y方向輝度分布情報生成部134は、各ブロックのy方向(画像の垂直方向)に隣接するドット間の輝度差のヒストグラムを表すy方向輝度分布情報(第1の方向と交差する第2の方向の輝度分布)を生成する。
画像種別判別部140は、輝度分布情報生成部130によって生成された輝度分布情報に基づいて、ホスト200からの画像データにより表される画像の種別を判別する。ここで、画像種別判別部140が判別する画像の種別は、FRC部160によって行われる複数種類のFRCのいずれかに対応する種別である。画像種別判別部140は、x方向輝度分布情報生成部132によって生成されたx方向輝度分布情報及びy方向輝度分布情報生成部134によって生成されたy方向輝度分布情報のうち少なくとも1つに基づいて、画像の種別を判別する。これにより、画像のx方向やy方向に特徴のある画像に最適なFRCを行うことができるようになる。
FRCカウンター150は、FRC部160によって行われるFRCで参照されるフレーム番号FNやブロック番号BNを生成する。FRCカウンター150は、表示制御される画像のフレーム数をカウントしており、カウントされたフレームを特定するためのフレーム番号FNを出力する。また、FRCカウンター150は、画像表示制御される画像を分割するブロックを管理しており、FRCが行われるブロックを特定するブロック番号BNを出力する。
図3に、FRCカウンター150の動作説明図を示す。図3は、画像の1画面分を模式的に表す。
本実施形態では、例えば16ドット×16ラインを1ブロックとして1画面の画像を複数のブロックに分割し、ブロック毎にFRCを行う。そこで、FRCカウンター150は、フレーム番号FNにより特定されるフレームの画像GMについて、ホスト200からの供給される画像データに同期して処理対象のブロックを管理する。処理対象のブロックは、ブロック番号BNにより特定される。こうすることで、FRC部160は、画像種別判別部140によってブロック毎に判別された画像の種別に対応したFRCをブロック毎に行うことで、ブロック毎にFRCを異ならせることができる。
図2において、FRC部160は、静止画判別部110によって静止画であることが判別されたとき、該静止画の画像データ又はこれに同期した表示タイミング制御信号に対してFRCを行う。このとき、FRC部160は、ブロック番号BNにより特定されるブロックについて、画像種別判別部140によって判別された画像の種別に対応したFRCをフレーム番号FNに基づいて行う。また、FRC部160は、ホスト200からの画像データ又は表示タイミング制御信号に対して、判別された画像の種別に対応して設けられた第1のFRC処理部162〜第4のFRC処理部168のいずれかによりFRC制御を行う。
第1のFRC処理部162は、第1のモードのFRCを行い、第1のモードのFRC後の画像データ及びこれに同期した表示タイミング制御信号を出力する。第2のFRC処理部164は、第2のモードのFRCを行い、第2のモードのFRC後の画像データ及びこれに同期した表示タイミング制御信号を出力する。第3のFRC処理部166は、第3のモードのFRCを行い、第3のモードのFRC後の画像データ及びこれに同期した表示タイミング制御信号を出力する。第4のFRC処理部168は、第4のモードのFRCを行い、第4のモードのFRC後の画像データ及びこれに同期した表示タイミング制御信号を出力する。
表示タイミング制御部170は、表示タイミング制御信号を生成する。表示タイミング制御信号としては、例えば1水平走査期間を指定する水平同期信号HSYNC、1垂直走査期間を指定する垂直同期信号VSYNC、水平走査方向のスタートパルスSTH、垂直走査方向のスタートパルスSTV、ドットクロックDCLK等がある。FRC部160の各FRC処理部は、表示タイミング制御部170によって生成された表示タイミング制御信号に対する制御を行ったり、ホスト200からの画像データに対する制御を行ったりすることで、FRCを行う。
FRC部160の第1のFRC処理部162〜第4のFRC処理部168によって行われる第1のモード〜第4のモードのFRCは、例えば次のFRCを採用できる。
図4に、第1のモードのFRCの説明図を示す。図4は、第1のモードのFRCにおける表示パネル20の画面の表示画像の変化を模式的に表したものである。
第1のモードのFRCは、第1のインターバル時間経過毎にインターレース走査とプログレッシブ走査とを切り替えるモードである。例えば、通常動作として偶数フレームであるか奇数フレームであるかにかかわらず、画像の各ラインを表示するプログレッシブ走査が行われる。一方、第1のモードに切り替えられると、例えば偶数フレームであることが示されているときには偶数ラインを表示し、奇数フレームであることが示されているときには奇数ラインを表示するインターレース走査が行われる。これにより、所与の時間を置いて画像を構成する各画素が異なる輝度で表示でき、OLEDの点灯時間を制御して、焼き付き現象を防止し、表示パネル20又はOLEDの長寿命化を図ることができる。
図5に、第2のモードのFRCの説明図を示す。図5は、第2のモードのFRCにおける表示パネル20の画面の走査方法の変化を模式的に表したものである。
第2のモードのFRCは、1ドットを構成する1画素毎に又は1ドット毎に反転させて、1画素又は1ドット毎にフレームレートを低下させるモードである。例えば、通常動作として偶数フレームであるか奇数フレームであるかにかかわらず、画像の各ラインが表示される。一方、第2のモードに切り替えられると、fフレームのhラインのdドットの画像データとして、画像データを構成するR成分、G成分及びB成分の画素値がそれぞれ「0」の黒ドットの画像データが生成される。ここで、整数p、q、rに対してf=2×p、h=2×q、d=2×rとしている。また、fフレームの(h+1)ラインの(d+1)ドットの画像データとして黒ドットの画像データが生成される。また、(f+1)フレームのhラインの(d+1)ドットの画像データとして黒ドットの画像データが生成され、(f+1)ラインの(h+1)ラインのdドットの画像データとして黒ドットの画像データが生成される。こうして、例えば偶数フレームでは、偶数ラインの偶数ドットと奇数ラインの奇数ドットを黒ドットとして表示とすることができ、奇数フレームでは、偶数ラインの奇数ドットと奇数ラインの偶数ドットを黒ドットとして表示することができる。これにより、所与の時間を置いて画像を構成する各画素が異なる輝度で表示でき、OLEDの点灯時間を制御して、焼き付き現象を防止し、表示パネル20又はOLEDの長寿命化を図ることができる。
図6に、第3のモードのFRCの説明図を示す。図6は、第3のモードのFRCにおける表示パネル20の画面の表示画像の変化を模式的に表したものである。
第3のモードのFRCは、所与のフレーム毎に画像表示を間引くモードである。例えば、通常動作として、偶数フレームであるか奇数フレームであるかにかかわらず、画像の各ラインを表示する。一方、第3のモードに切り替えられると、偶数フレームのみを元の画像の画素値のまま画像データを出力し、奇数フレームのみ画像全体の全ドットの画像データとして、R成分、G成分及びB成分の画素値がそれぞれ「0」の黒画像の画像データが生成される。これにより、奇数フレームでは黒画像が表示され、実質的にフレームレートが半分になる。なお、その他のフレーム間引きの場合には、間引いたフレームにおいて黒画像を適宜挿入することで実現できる。これにより、所与の時間を置いて画像を構成する各画素が異なる輝度で表示でき、OLEDの点灯時間を制御して、焼き付き現象を防止し、表示パネル20又はOLEDの長寿命化を図ることができる。
図7に、第4のモードのFRCの説明図を示す。図7は、第4のモードのFRCにおける表示パネル20の画面のフレームレートの変化を模式的に表したものである。
第4のモードのFRCは、図7に示すように、第2のインターバル時間経過後に元の表示画像に対して所与のドット数(例えば1ドット)シフトさせるモードである。例えば、通常動作として、偶数フレームであるか奇数フレームであるかにかかわらず、画像の各ラインを表示する。一方、第4のモードに切り替えられると、上シフト(第1のシフト)、右シフト(第2のシフト)、下シフト(第3のシフト)、及び左シフト(第4のシフト)を所与の時間経過毎に順次繰り返し行われる。ここで、上シフトでは、元の表示画像(又は直前の表示画像)に対して表示パネル20の画面の第1の垂直走査方向に1走査ラインだけシフトする。右シフトでは、元の表示画像(又は直前の表示画像)に対して表示パネル20の画面の第1の水平走査方向に1ドットだけシフトする。下シフトでは、元の表示画像(又は直前の表示画像)に対して表示パネル20の画面の第1の水平走査方向と反対方向に1走査ラインだけシフトする。左シフトでは、元の表示画像(又は直前の表示画像)に対して表示パネル20の画面の第1の水平走査方向と反対方向に1ドットだけシフトする。これにより、所与の時間を置いて画像を構成する各画素が異なる輝度で表示でき、OLEDの点灯時間を制御して、焼き付き現象を防止し、表示パネル20又はOLEDの長寿命化を図ることができる。
図8に、画像処理装置100の動作フローの一例を示す。
画像処理装置100は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)や専用のハードウェアによって構成され、図2の各部に対応したハードウェアが図8の各ステップに対応した処理を実行することができる。或いは、画像処理装置100が、中央演算処理装置(Central Processing Unit:以下、CPU)、読み出し専用メモリー(Read Only Memory:以下、ROM)又はランダムアクセスメモリー(Random Access Memory:以下、RAM)によって構成されてもよい。この場合、ROM又はRAMに格納されたプログラムを読み込んだCPUが、該プログラムに対応した処理を実行することで図8の各ステップに対応した処理を実行することができる。
まず、画像処理装置100は、静止画判別部110において、ホスト200からの画像データに基づいて該画像データにより表される画像データが静止画であるか否かを判別する(ステップS10)。ステップS10においてホスト200からの画像データが静止画の画像データであることが判別されたとき(ステップS10:Y)、1画面を分割した区数のブロックを構成するブロック単位で画像の種別判別と判別された画像の種別に応じたFRCを行う。
次に、画像処理装置100は、YUV変換部120において該画像データをYUVデータに変換し、輝度分布情報生成部130において、ブロック単位に、x方向輝度分布及びy方向輝度分布を生成する(ステップS12)。そして、画像処理装置100は、画像種別判別部140において、ステップS12で生成されたx方向輝度分布及びy方向輝度分布に基づいて、ホスト200からの画像データにより表される画像の種別を、ブロック単位で判別する(ステップS14)。
続いて、次のブロックがあるとき(ステップS16:Y)、ステップS12に戻り、画像処理装置100は、次のブロックの画像データに基づいて、x方向輝度分布及びy方向輝度分布を生成する。なお、図8では、ブロック毎にステップS12及びステップS14を繰り返す処理例を表すが、ステップS12において全ブロックについて、ブロック毎に輝度分布を生成した後、ステップS14における各ブロックの画像の種別の判別を行うようにしてもよい。
ステップS16において、次のブロックがないとき(ステップS16:N)、画像処理装置100は、ステップS10で静止画であるか否かが判別された画像のフレームの次のフレームを待つ(ステップS18:N)。ステップS18において、次のフレームもまた静止画であると判別されたとき(ステップS18:Y、ステップS20:Y)、ステップS14において判別された画像の種別に応じたFRCを、ブロック単位で行う(ステップS22、リターン)。
一方、ステップS10において、ホスト200からの画像データが静止画の画像データではないと判別されたとき(ステップS10:N)、ホスト200からの次の画像の画像データの入力を待つ(リターン)。また、ステップS20において次のフレーム画像が静止画ではないと判別されたとき(ステップS20:N)、画像処理装置100は、この次のフレームの画像についてFRCを行うことなく、ホスト200からの次の画像の画像データの入力を待つ(リターン)。このように、画像処理装置100は、画像種別判別部140によって画像の種別が判別されたフレームの次のフレームにおいて、該種別に対応したFRCを行う。しかし、画像処理装置100は、この次のフレームが静止画ではないときは、次のフレームの画像データが動画であると判断して、FRCを省略する。
図9(A)、図9(B)に、図8のステップS12の輝度分布の生成処理の説明図を示す。
ステップS12では、隣接するドットの輝度差の絶対値のヒストグラムが輝度分布として生成される。例えば、画像の水平方向の輝度分布を生成する場合、x方向輝度分布情報生成部132は、図9(A)に示すように、ライン毎に各ドットの輝度成分を求め、隣接するドット間の輝度差(小数点以下は切り捨て)を生成する。そして、x方向輝度分布情報生成部132は、各ドット間の輝度差を2レベル毎に集計し、図9(B)に示すようなx方向輝度分布情報を生成する。図9(B)は、輝度差2レベル毎に、カウント数を集計した結果の一例を表している。なお、図9(B)では、輝度差2レベル毎に集計しているが、所望のレベル毎に集計できるように設定可能に構成されることが望ましい。x方向輝度分布情報生成部132は、図9(B)のような各ラインのカウント数の集計を表示ライン数分繰り返し、1画面分の輝度分布を生成する。y方向輝度分布情報生成部134も同様に、画像の垂直方向に並ぶドットについて輝度差のカウント数の集計を1ラインのドット数分繰り返し、1画面分の輝度分布を生成する。
図10に、図8のステップS14における画像種別判別処理の処理例のフロー図を示す。
図11(A)、図11(B)、図11(C)に、図10のステップS30の説明図を示す。図11(A)は、ステップS30において判別される画像(1ブロック分)の一例を表す。図11(B)は、図11(A)の画像のx方向輝度分布の一例を模式的に表す。図11(C)は、図11(A)の画像のy方向輝度分布の一例を模式的に表す。
図12(A)、図12(B)、図12(C)に、図10のステップS34の説明図を示す。図12(A)は、ステップS34において判別される画像(1ブロック分)の一例を表す。図12(B)は、図12(A)の画像のx方向輝度分布の一例を模式的に表す。図12(C)は、図12(A)の画像のy方向輝度分布の一例を模式的に表す。
図13(A)、図13(B)、図13(C)に、図10のステップS38の説明図を示す。図13(A)は、ステップS38において判別される画像(1ブロック分)の一例を表す。図13(B)は、図13(A)の画像のx方向輝度分布の一例を模式的に表す。図13(C)は、図13(A)の画像のy方向輝度分布の一例を模式的に表す。
図14(A)、図14(B)、図14(C)に、図10のステップS38の別の説明図を示す。図14(A)は、ステップS38において判別される画像(1ブロック分)の一例を表す。図14(B)は、図14(A)の画像のx方向輝度分布の一例を模式的に表す。図14(C)は、図14(A)の画像のy方向輝度分布の一例を模式的に表す。
画像処理装置100は、ステップS14において、当該ブロックの画像データに基づいて、x方向輝度分布及びy方向輝度分布を解析する。具体的には、画像種別判別部140は、まず、x方向輝度分布及びy方向輝度分布のそれぞれについて標本分散を算出する。次に、画像種別判別部140は、x方向輝度分布及びy方向輝度分布のそれぞれの標本分散が、例えば16レベルに分割した分散レベルのいずれに該当するかを判別する。そして、画像種別判別部140は、x方向の分散レベル及びy方向の分散レベルに基づいて、z方向及びy方向のうち、どちらの輝度差が大きい画像であるかを判別する。例えば、x方向の分散レベルが12、y方向の分散レベルが1のとき、水平方向に輝度差が大きい画像であると判別する。また、例えば、x方向の分散レベルが5、y方向の分散レベルが10のとき、垂直方向に輝度差が大きい画像であると判別する。
このように、画像処理装置100は、ステップS14において、x方向の輝度差が大きいか、y方向の輝度差が大きいかを判別する(ステップS30、ステップS34)。
画像処理装置100は、ブロック単位で第1のモードのFRC〜第4のモードのFRCのいずれで表示制御を行うかを管理している。ステップS30では、例えば図11(B)に示すようにx方向に輝度差があり、図11(C)に示すようにy方向に輝度差がないか否かがブロック単位で判別される。そして、x方向に輝度差があると判別すると(ステップS30:Y)、画像種別判別部140は、当該ブロックの画像を図11(A)に示す画像と判断し、当該ブロックを第1のモードのFRCで表示制御するように設定する(ステップS32)。その後、画像処理装置100は、一連の処理を終了する(エンド)。
ステップS30においてx方向に輝度差がないと判別されると(ステップS30:N)、画像種別判別部140は、例えば図12(B)に示すようにx方向に輝度差がなく、図12(C)に示すようにy方向に輝度差があるか否かがブロック単位で判別する。そして、y方向に輝度差があると判別すると(ステップS34:Y)、画像種別判別部140は、当該ブロックの画像を図12(A)に示す画像と判断し、当該ブロックを第2のモードのFRCで表示制御するように設定する(ステップS36)。その後、画像処理装置100は、一連の処理を終了する(エンド)。
ステップS34においてy方向に輝度差がないと判別されると(ステップS34:N)、画像種別判別部140は、x方向に所与の輝度差レベル以上で所定の幅の輝度の山があるか否かをブロック単位で判別する(ステップS38)。例えばステップS38では、図13(B)に示すようにx方向に輝度の山があり、図13(C)に示すようにy方向に輝度の山がないか否かが判別される。そして、x方向に輝度の山があると判別されたとき(ステップS38:Y)、画像種別判別部140は、当該ブロックの画像を図13(A)に示す画像と判断し、当該ブロックを第3のモードのFRCで表示制御するように設定する(ステップS40)。その後、画像処理装置100は、一連の処理を終了する(エンド)。なお、ステップS40では、当該ブロックを第1のモードのFRCで表示制御をするように設定してもよい。
一方、ステップS38において、x方向に輝度の山がないと判別されたとき(ステップS38:N)、画像種別判別部140は、当該ブロックの画像を図14(A)に示す画像と判断する。そして、画像種別判別部140は、当該ブロックを第4のモードのFRCで表示制御するように設定する(ステップS42)。その後、画像処理装置100は、一連の処理を終了する(エンド)。図14(A)の画像は、図14(B)に示すx方向輝度分布を有し、図14(C)に示すy方向輝度分布を有する画像であり、例えばべた画像や自然画像となる。
以上のように、画像処理装置100では、画像種別判別部140によって判別された画像の種別に対応した上記のいずれかのFRCをブロック単位に行う。これにより、FRCに伴うフリッカーを軽減でき、表示パネルや表示画像にかかわらず、より高画質な画像を表示することができるようになる。また、通常動作時と比較して、各ドットの点灯回数の低減や点灯時間の短縮を図ることができ、焼き付き現象を防止することができるようになる。この結果、表示パネル20又はOLEDの長寿命化も図ることができるようになる。
本実施形態における表示システム10は、例えば次のような電子機器に適用することができる。
図15(A)、図15(B)に、本実施形態における表示システム10が適用された電子機器の構成を示す斜視図を示す。図15(A)は、モバイル型のパーソナルコンピューターの構成の斜視図を表す。図15(B)は、携帯電話機の構成の斜視図を表す。
図15(A)に示すパーソナルコンピューター800は、本体部810と、表示部820とを含む。表示部820として、本実施形態における表示システム10が実装される。本体部810は、表示システム10のうちホスト200を含み、この本体部810にはキーボード830が設けられる。即ち、パーソナルコンピューター800は、少なくとも上記の実施形態における画像処理装置100を含んで構成される。キーボード830を介した操作情報がホスト200によって解析され、その操作情報に応じて表示部820に画像が表示される。この表示部820は、OLEDを表示素子としているため、視野角が広い画面を有するパーソナルコンピューター800を提供できる。
図15(B)に示す携帯電話機900は、本体部910と、表示部920とを含む。表示部920として、本実施形態における表示システム10が実装される。本体部910は、表示システム10のうちホスト200を含み、この本体部910にはキーボード930が設けられる。即ち、携帯電話機900は、少なくとも上記の実施形態における画像処理装置100を含んで構成される。キーボード930を介した操作情報がホスト200によって解析され、その操作情報に応じて表示部920に画像が表示される。この表示部920は、OLEDを表示素子としているため、視野角が広い画面を有する携帯電話機900を提供できる。
なお、本実施形態における表示システム10が適用された電子機器として、図15(A)、図15(B)に示すものに限定されるものではなく、情報携帯端末(PDA:Personal Digital Assistants)、デジタルスチルカメラ、テレビ、ビデオカメラ、カーナビゲーション装置、ページャー、電子手帳、電子ペーパー、電卓、ワードプロセッサー、ワークステーション、テレビ電話、POS(Point of sale system)端末、プリンター、スキャナー、複写機、ビデオプレーヤー、タッチパネルを備えた機器等が挙げられる。
以上、本発明に係る画像処理装置、表示システム、電子機器及び画像処理方法等を上記の実施形態に基づいて説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。例えば、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、次のような変形も可能である。
(1)本実施形態では、4種類のFRCのいずれかを行う例を示したが、FRCの内容や種類に限定されるものではない。ブロック毎に判別した画像の種別に対応して、複数種類のFRCのいずれか1つ、又は複数のFRCを組み合わせて実行できるものであればよい。
(2)本実施形態では、OLEDが適用された表示システムを例に説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
(3)本実施形態では、1ドット又は1走査ライン単位でシフトさせていたが、これに限定されるものではなく、1画素、複数ドット、又は複数走査ライン単位でシフトさせるようにしてもよい。
(4)本実施形態において、本発明を、画像処理装置、表示システム、電子機器及び画像処理方法等として説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、上記の画像処理方法の処理手順が記述されたプログラムや、該プログラムが記録された記録媒体であってもよい。
10…表示システム、 20…表示パネル、 30…ロウドライバー、
40…カラムドライバー、 60…電源回路、 100…画像処理装置、
110…静止画判別部、 120…YUV変換部、 130…輝度分布情報生成部、
132…x方向輝度分布情報生成部、 134…y方向輝度分布情報生成部、
140…画像種別判別部、 150…FRCカウンター、
160…フレームレート制御部、 162…第1のFRC処理部、
164…第2のFRC処理部、 166…第3のFRC処理部、
168…第4のFRC処理部、 170…表示タイミング制御部、 200…ホスト

Claims (10)

  1. 表示画像に対応した画像データ又は該画像データに対応した表示タイミング制御信号に対してフレームレート制御を行う画像処理装置であって、
    前記表示画像の1画面を分割した複数のブロックを構成するブロック単位に、前記画像データに基づいて輝度分布を生成する輝度分布生成部と、
    前記輝度分布に基づいて前記ブロック単位に画像の種別を判別する画像種別判別部と、
    前記画像の種別に対応したフレームレート制御を前記ブロック単位に行うフレームレート制御部とを含むことを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1において、
    前記輝度分布生成部は、
    前記表示画像の第1の方向の輝度分布を生成する第1の輝度分布生成部と、
    前記第1の方向と交差する前記表示画像の第2の方向の輝度分布を第2の輝度分布生成部とを含み、
    前記画像種別判別部は、
    前記第1の方向の輝度分布と前記第2の方向の輝度分布とに基づいて、前記画像の種別を判別することを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項1又は2において、
    前記フレームレート制御部は、
    第1のインターバル時間経過毎にインターレース走査とプログレッシブ走査とを切り替える第1のモード、1ドット毎にフレームレートを低下させる第2のモード、所与のフレーム毎に画像表示を間引く第3のモード、又は第2のインターバル時間経過後に元の表示画像に対して1ドットシフトさせる第4のモードのうち、前記画像判別部によって判別された前記画像の種別に対応したモードにより、前記画像データ又前記表示タイミング制御信号を出力することを特徴とする画像処理装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれかにおいて、
    前記フレームレート制御部は、
    前記画像種別判別部によって前記画像の種別が判別されたフレームの次のフレームにおいて、該種別に対応したフレームレート制御を行うことを特徴とする画像処理装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれかにおいて、
    前記画像種別判別部は、
    前記表示画像が静止画であるとき、前記画像の種別を判別することを特徴とする画像処理装置。
  6. 複数のロウ信号線と、前記複数のロウ信号線と交差して設けられる複数のカラム信号線と、前記複数のロウ信号線のいずれかと前記複数のカラム信号線のいずれかとにより特定され駆動電流に応じた輝度で発光する複数の発光素子とを有する表示パネルと、
    前記複数のロウ信号線を駆動するロウドライバーと、
    前記複数のカラム信号線を駆動するカラムドライバーと、
    請求項1乃至5のいずれか記載の画像処理装置とを含み、
    前記画像処理装置によってフレームレート制御された前記画像データ又は前記表示タイミング制御信号に基づいて前記表示画像を表示することを特徴とする表示システム。
  7. 請求項1乃至5のいずれか記載の画像処理装置を含むことを特徴とする電子機器。
  8. 表示画像に対応した画像データ又は該画像データに対応した表示タイミング制御信号に対してフレームレート制御を行う画像処理方法であって、
    前記表示画像の1画面を分割した複数のブロックを構成するブロック単位に、前記画像データに基づいて輝度分布を生成する輝度分布生成ステップと、
    前記輝度分布に基づいて前記ブロック単位に画像の種別を判別する画像種別判別ステップと、
    前記画像の種別に対応したフレームレート制御を前記ブロック単位に行うフレームレート制御ステップとを含むことを特徴とする画像処理方法。
  9. 請求項9において、
    前記フレームレート制御ステップは、
    第1のインターバル時間経過毎にインターレース走査とプログレッシブ走査とを切り替える第1のモード、1ドット毎にフレームレートを低下させる第2のモード、所与のフレーム毎に画像表示を間引く第3のモード、又は第2のインターバル時間経過後に元の表示画像に対して1ドットシフトさせる第4のモードのうち、前記画像判別ステップにおいて判別された前記画像の種別に対応したモードにより、前記画像データ又前記表示タイミング制御信号を出力することを特徴とする画像処理方法。
  10. 請求項8又は9において、
    前記画像種別判別ステップは、
    前記表示画像が静止画であるとき、前記画像の種別を判別することを特徴とする画像処理方法。
JP2010062096A 2010-03-18 2010-03-18 画像処理装置、表示システム、電子機器及び画像処理方法 Withdrawn JP2011197215A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010062096A JP2011197215A (ja) 2010-03-18 2010-03-18 画像処理装置、表示システム、電子機器及び画像処理方法
US13/047,099 US8643581B2 (en) 2010-03-18 2011-03-14 Image processing device, display system, electronic apparatus, and image processing method
TW100108806A TWI447689B (zh) 2010-03-18 2011-03-15 An image processing apparatus, a display system, an electronic apparatus, and an image processing method
KR1020110023306A KR20110105348A (ko) 2010-03-18 2011-03-16 화상 처리 장치, 표시 시스템, 전자 기기 및 화상 처리 방법
CN201110068366.9A CN102194409B (zh) 2010-03-18 2011-03-17 图像处理装置、显示系统、电子设备以及图像处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010062096A JP2011197215A (ja) 2010-03-18 2010-03-18 画像処理装置、表示システム、電子機器及び画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011197215A true JP2011197215A (ja) 2011-10-06

Family

ID=44602384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010062096A Withdrawn JP2011197215A (ja) 2010-03-18 2010-03-18 画像処理装置、表示システム、電子機器及び画像処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8643581B2 (ja)
JP (1) JP2011197215A (ja)
KR (1) KR20110105348A (ja)
CN (1) CN102194409B (ja)
TW (1) TWI447689B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014085431A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Seiko Epson Corp 画像データ処理回路及び方法、並びに、電子機器
JP2015503126A (ja) * 2011-12-14 2015-01-29 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 静止画像電力管理

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011197215A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Seiko Epson Corp 画像処理装置、表示システム、電子機器及び画像処理方法
JP2013026727A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Sony Corp 表示装置および表示方法
JP6407509B2 (ja) * 2013-04-18 2018-10-17 シャープ株式会社 制御装置および表示装置
KR20150066888A (ko) * 2013-12-09 2015-06-17 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어방법
KR102194775B1 (ko) * 2014-02-27 2020-12-24 삼성디스플레이 주식회사 영상 처리부, 이를 포함하는 표시 장치 및 이를 이용한 표시 패널 구동 방법
KR102234512B1 (ko) * 2014-05-21 2021-04-01 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치, 표시 장치를 포함하는 전자 기기 및 그의 구동 방법
KR20170005329A (ko) * 2015-07-03 2017-01-12 삼성전자주식회사 번인 릴랙싱 기능을 갖는 디스플레이 구동회로 및 디스플레이 구동회로를 포함하는 디스플레이 구동 시스템
KR102423615B1 (ko) * 2015-09-30 2022-07-22 삼성디스플레이 주식회사 타이밍 컨트롤러 및 이를 포함하는 표시 장치
CN105654903A (zh) * 2016-03-31 2016-06-08 广东欧珀移动通信有限公司 一种终端的显示控制方法、装置及智能终端
KR102549919B1 (ko) * 2016-07-08 2023-07-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 영상 표시 방법
CN106486061A (zh) * 2016-08-24 2017-03-08 深圳市华星光电技术有限公司 一种oled显示面板驱动系统及静态图案处理方法
CN108154851B (zh) * 2016-12-02 2020-08-11 元太科技工业股份有限公司 电子纸显示设备的时序控制器电路
CN107610060B (zh) * 2017-08-29 2020-03-17 西安交通大学 一种oled图像灼烧改善方法及装置
KR102400350B1 (ko) * 2017-09-19 2022-05-20 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 표시 방법
CN110363209B (zh) * 2018-04-10 2022-08-09 京东方科技集团股份有限公司 图像处理方法、图像处理装置、显示装置及存储介质
TWI674570B (zh) * 2018-12-21 2019-10-11 香港商冠捷投資有限公司 防止影像殘留的螢幕控制方法及系統
US11955094B2 (en) * 2019-02-01 2024-04-09 Sony Interactive Entertainment Inc. Head-mounted display and image displaying method
CN110349539A (zh) * 2019-06-24 2019-10-18 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示面板的显示驱动方法、显示面板以及显示装置
CN110428773B (zh) * 2019-07-10 2021-01-22 北京欧铼德微电子技术有限公司 显示控制方法、电路及其显示面板
CN111477183B (zh) * 2020-04-10 2020-12-22 掌阅科技股份有限公司 阅读器刷新方法、计算设备及计算机存储介质
KR20220014389A (ko) * 2020-07-24 2022-02-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4686800B2 (ja) * 1999-09-28 2011-05-25 三菱電機株式会社 画像表示装置
JP2003005695A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置および多階調表示方法
JP3606270B2 (ja) * 2001-07-09 2005-01-05 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動方法、画像処理回路、電子機器、および補正データ生成方法
JP4217196B2 (ja) * 2003-11-06 2009-01-28 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ディスプレイ駆動装置、画像表示システム、および表示方法
JP2005311860A (ja) 2004-04-23 2005-11-04 Toshiba Corp 映像信号処理装置及び表示装置及び受信装置及び表示方法
JP4897349B2 (ja) 2006-05-11 2012-03-14 株式会社日立製作所 有機発光ディスプレイ装置
KR100806858B1 (ko) * 2006-09-26 2008-02-22 삼성전자주식회사 고화질 영상표시장치 및 그 프레임레이트변환방법
US8179388B2 (en) 2006-12-15 2012-05-15 Nvidia Corporation System, method and computer program product for adjusting a refresh rate of a display for power savings
US8228354B2 (en) * 2006-12-28 2012-07-24 Rohm Co., Ltd. Display control device with frame rate control
JP2008176211A (ja) 2007-01-22 2008-07-31 Hitachi Ltd 液晶表示装置及びその輝度制御方法
JP4302163B2 (ja) * 2007-10-29 2009-07-22 株式会社東芝 映像再生装置及び映像再生方法
JP5155203B2 (ja) * 2008-01-22 2013-03-06 パナソニック株式会社 再生装置、再生方法
JP5531496B2 (ja) * 2009-08-18 2014-06-25 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、表示システム、電子機器及び画像処理方法
JP2011197215A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Seiko Epson Corp 画像処理装置、表示システム、電子機器及び画像処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015503126A (ja) * 2011-12-14 2015-01-29 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 静止画像電力管理
US10082860B2 (en) 2011-12-14 2018-09-25 Qualcomm Incorporated Static image power management
JP2014085431A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Seiko Epson Corp 画像データ処理回路及び方法、並びに、電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110105348A (ko) 2011-09-26
CN102194409B (zh) 2014-03-26
CN102194409A (zh) 2011-09-21
TW201142787A (en) 2011-12-01
US8643581B2 (en) 2014-02-04
US20110227961A1 (en) 2011-09-22
TWI447689B (zh) 2014-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011197215A (ja) 画像処理装置、表示システム、電子機器及び画像処理方法
JP6665228B2 (ja) 表示装置の駆動方法
JP5531496B2 (ja) 画像処理装置、表示システム、電子機器及び画像処理方法
JP5387207B2 (ja) 画像処理装置、表示システム、電子機器及び画像処理方法
EP2804171B1 (en) Display device and driving method thereof
CN101436392B (zh) 驱动液晶显示设备的装置和方法
KR102087411B1 (ko) 표시 장치 및 그것의 구동 방법
US20060208974A1 (en) Organic electroluminescent device, driving method thereof and electronic apparatus
JP2009009087A (ja) 液晶表示装置とその駆動方法
KR101548845B1 (ko) 표시 장치 및 구동 방법
US20070229413A1 (en) Electro-optical device, method for driving electro-optical device, and electronic apparatus
KR20190073637A (ko) 저계조 단색 영상 보상을 수행하는 표시 장치, 및 표시 장치의 구동 방법
US20140092145A1 (en) Display device and driving method thereof
KR101630330B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 구동방법
KR20120076059A (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP5577812B2 (ja) 画像処理装置、表示システム、電子機器及び画像処理方法
JP2007041591A (ja) 表示装置
KR20130131162A (ko) 액정표시장치 및 이의 구동방법
JP2011227117A (ja) 画像処理装置、表示システム、電子機器及び画像処理方法
CN113963670A (zh) 一种显示面板的驱动方法、显示面板和显示装置
JP2008197349A (ja) 電気光学装置、処理回路、処理方法および電子機器
US20060202632A1 (en) Organic electroluminescent device, driving method thereof and electronic apparatus
KR101205413B1 (ko) 액정표시장치의 절전 회로
KR20080102618A (ko) 액정표시장치 및 그의 구동방법
KR102637422B1 (ko) 디스플레이 디바이스 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130604