JP4887977B2 - 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、電圧モニタ方法および電子機器 - Google Patents

電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、電圧モニタ方法および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4887977B2
JP4887977B2 JP2006231065A JP2006231065A JP4887977B2 JP 4887977 B2 JP4887977 B2 JP 4887977B2 JP 2006231065 A JP2006231065 A JP 2006231065A JP 2006231065 A JP2006231065 A JP 2006231065A JP 4887977 B2 JP4887977 B2 JP 4887977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
lines
data
region
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006231065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007164142A (ja
Inventor
明彦 米持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006231065A priority Critical patent/JP4887977B2/ja
Priority to US11/555,514 priority patent/US7898534B2/en
Priority to TW095140585A priority patent/TWI410922B/zh
Priority to KR1020060114556A priority patent/KR100838143B1/ko
Publication of JP2007164142A publication Critical patent/JP2007164142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4887977B2 publication Critical patent/JP4887977B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0221Addressing of scan or signal lines with use of split matrices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0435Change or adaptation of the frame rate of the video stream
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2352/00Parallel handling of streams of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits

Description

本発明は、いわゆる領域走査駆動における表示品位の改善する技術に関する。
近年では、液晶などの電気光学特性を用いて画像を形成するとともに、この画像を光学系によって拡大投射するプロジェクタが普及しつつある。このような画像を形成する小型の表示パネルでは、画素間が非常に狭いので、いわゆるディスクリネーション(配向不良)が問題となる。このディスクリネーションについては、隣接画素同士を同一極性とする面反転(フレーム反転ともいう)方式を採用することで回避できるが、面反転方式では、表示画面の例えば上部と下部とで表示の均一性が失われる、という問題がある。
この表示の均一性を図るために、フレームの期間を例えば第1および第2期間に分割するとともに、表示領域を上領域(第1領域)と下領域(第2領域)とに分割する一方、上領域と下領域とを交互に選択し、かつ、選択した各領域において走査線を上から下方向に向かって選択し、第1期間においては、上領域を正極性とし、下領域を負極性とする一方、第2期間においては、上領域を負極性とし、下領域を正極性とする、いわゆる領域走査駆動が提案されている(特許文献1参照)。
特開2004−177930号公報
ところで、上記プロジェクタは、それ自体で画像を作成する機能はなく、パソコンやテレビチューナなどの上位装置から画像データ(または画像信号)の供給を受ける。この画像データは、画素の階調(明るさ)を画素毎に指定するものであって、マトリクス状に配列する画素を垂直および水平走査した形式で供給される。
しかしながら、領域走査駆動では、上および下領域が交互に選択され続けるので、表示パネルの垂直走査においてブランキング期間というものが存在しない。このため、領域走査駆動では、ブランキング期間を用いた処理、例えば表示品位を改善するための処理を実現するのが困難である、という問題があった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、いわゆる領域走査駆動においてブランキング期間に相当する期間を創り出して、当該期間において、必要な処理を実行することが可能な電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、電圧モニタ方法および電子機器を提供することにある。
上記目的を達成するために、画素領域に、複数行の走査線と複数列のデータ線と、前記複数行の走査線と複数列のデータ線との交差に対応して設けられた複数の画素を有し、一部の走査線に対応して非表示のダミー画素が設けられた電気光学装置であって、転送開始パルスを順次シフトするシフトレジスタを備え、前記画素領域を前記走査線に沿って少なくとも第1領域および第2領域に仮想的に分割し、前記第1領域または第2領域の一方に含まれる走査線を選択した後には、前記第1領域または第2領域の他方に含まれる走査線を選択し、かつ、前記第1領域および第2領域のそれぞれにおいて前記複数の走査線に対して順番に走査線を選択する、走査線駆動回路と、前記走査線が選択されたとき、m(mは、データ線列数よりも少ない2以上の整数)列のデータ線からなるブロックを順次選択するブロック選択回路と、選択された走査線と選択されたブロックに属するm列のデータ線とに対応する画素の階調に応じた電圧のデータ信号を、m本の画像信号線にそれぞれ供給するデータ信号供給回路と、前記データ線の各々に設けられ、前記m本の画像信号線に供給された前記データ信号を、前記ブロック選択回路により選択されたブロックに属するm列のデータ線にサンプリングするサンプリングスイッチと、前記転送開始パルスが立ち上がってから、前記一部の走査線が選択されている期間に、前記m本の画像信号線のうち、少なくとも1本に供給されたデータ信号の電圧を測定する電圧測定回路と、を具備することを特徴とする。本発明によれば、非表示のダミー画素が設けられた一部の走査線が選択されている期間を、領域走査駆動におけるブランキング期間に相当する期間として、必要な処理、具体的にはデータ信号の電圧を測定する処理を実行することが可能となる。
ここで、本発明において、前記電圧測定回路により前記データ信号の電圧が測定される画像信号線に設けられ、設定された電圧増幅率で前記データ信号供給回路によるデータ信号の電圧を増幅して当該画像信号線に供給する電圧増幅回路を備え、前記電圧測定回路は、前記電圧増幅回路により増幅された前記データ信号の電圧を測定し、測定した電圧に基づいて当該電圧増幅回路の前記電圧増幅率を変更しても良い。
また、本発明において、前記電圧測定回路は、測定したデータ信号の電圧が予め定められた目標値となるように、前記データ信号供給回路によるデータ信号の電圧を調整しても良い。
また、本発明において、前記走査線駆動回路は、所定の転送開始パルスDXを所定のクロック信号CLXで順次シフトするシフトレジスタと、前記複数の走査線の各々に対応して設けられるとともに、所定の第1または第2イネーブル信号のいずれかが供給されて、前記シフトレジスタに基づくシフト信号のパルス幅を、供給された第1または第2イネーブル信号のいずれかのパルス幅に狭めて、前記走査線に走査信号として供給する論理回路と、を有し、前記第1および第2イネーブル信号は、前記複数の走査線に対応する論理回路に交互に供給されるとともに、各論理回路に供給される前記第1および第2イネーブル信号が、前記第1領域に属する走査線に対応する論理回路と、前記第2領域に属する走査線に対応する論理回路とで対称の関係にあり、前記ブロック選択回路は、所定の転送開始パルスDYを所定のクロック信号CLYで順次シフトするシフトレジスタを有し、前記転送開始パルスDYと、前記第1または第2イネーブル信号のいずれかと、前記転送開始パルスDXとが所定の条件を満たしたことを検出して、前記電圧測定回路に対して前記電圧の測定を許可する検出回路を、さらに有する構成としても良い。
この構成において、前記検出回路は、前記転送開始パルスDYと、前記第1または第2イネーブル信号のいずれかを切替可能として、前記所定の条件を検出しても良い。
また、本発明は、画素領域に複数行の走査線と複数列のデータ線との交差に対応して設けられ、前記走査線が選択されたときに、前記データ線に供給されたデータ信号の電圧に応じた階調となる画素を複数有し、前記画素領域を前記走査線に沿って、少なくとも第1領域および第2領域に分類した電気光学装置であって、前記複数の走査線を所定の方向に向かうように一定の間隔をおいて排他的に選択し、前記第1領域または第2領域の一方の走査線を選択した後には、前記第1領域または第2領域の他方の走査線を選択する第1の場合と、前記第1領域または第2領域の一方の走査線を選択した後には、選択した走査線に対し上記所定の方向で隣接する走査線を選択する第2の場合とに分けて、前記複数の走査線を選択する走査線駆動回路と、前記走査線が選択されたとき、m(mは、データ線列数よりも少ない2以上の整数)列のデータ線からなるブロックを順次選択するブロック選択回路と、選択された走査線と選択されたブロックに属するm列のデータ線とに対応する画素の階調に応じた電圧のデータ信号を、m本の画像信号線にそれぞれ供給するデータ信号供給回路と、前記データ線の各々に設けられ、前記m本の画像信号線に供給された前記データ信号を、前記ブロック選択回路により選択されたブロックに属するm列のデータ線にサンプリングするサンプリングスイッチと、前記第2の場合で、前記複数の走査線がいずれも選択されないときに、前記m本の画像信号線のうち、少なくとも1本に供給されたデータ信号の電圧を測定する電圧測定回路と、を具備することを特徴とする。
なお、本発明は、電気光学装置のみならず、当該電気光学装置の駆動方法や、当該電気光学装置におけるデータ信号の電圧モニタ方法、さらには、当該電気光学装置を有する電子機器としても概念することが可能である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る電気光学装置の全体構成を示すブロック図である。
図1に示されるように、この電気光学装置10は、処理回路50と表示パネル100とに大別される。このうち、処理回路50は、プリント基板に形成された回路モジュールであり、表示パネル100とは、FPC(Flexible Printed Circuit)基板等によって接続されている。
処理回路50は、メモリ300、S/P変換回路310、D/A変換回路群320、反転回路330、増幅回路群340、走査制御回路52、検出回路60および電圧測定回路群70を有する。
メモリ300は、図示省略された上位装置から供給される画像データVinを、走査制御回路52による制御にしたがって、一旦蓄積(書込)した後、画像データVoutとして読み出すものである。ここで、画像データVinおよびVoutは、画素の階調(明るさ)を画素毎に指定するデータである。
本実施形態において、画像データVinで階調が指定される画素は、図2に示されるように、縦20行×横24列のマトリクス状に配列する。
これらの画素の各々に対応する画像データVinが、垂直走査信号Vsおよび水平走査信号Hsおよびドットクロック信号Dclkに同期して、図3(a)に示されるように供給される。詳細には、画像データVinは、フレーム期間にわたって1行1列〜1行24列、2行1列〜2行24列、3行1列〜3行24列、…、20行1列〜20行24列という順番で供給される。
このような順番で供給される画像データVinは、図3(b)に示されるように、1行分の半分だけメモリ300に蓄積された時点で、蓄積動作と並行しつつ、蓄積速度の2倍の速度で読み出され画像データVoutとして出力される。したがって、1行分の画像データVinは、当該1行分の画像データVinが供給される期間の後半において、2倍の速度に変換されて画像データVoutとして出力される。さらに、同図に示されるように、2倍の速度で読み出された画像データVoutと同じ画素に対応するものが、10行後の画像データVinの1行分が供給される期間の前半において、2倍の速度で再度読み出される。
このため例えば、2行目の画像データVoutは、当該2行目の画像データVinが供給される期間の後半と、12行目の画像データVoutが供給される期間の前半とにおいて、それぞれ2倍速で出力されることになる。
なお、本実施形態において、フレーム期間のうち、1行目から10行目までの画像データVinが供給される期間を第1期間とし、11行目から20行目までの画像データVinが供給される期間を第2期間とする。
また、画像データVin(Vout)は、1行目から20行目まで供給されるが、実際に表示されるのは、図2において太線の領域100aで示される5行目から16行目までであり、それ以外は非表示のダミー画素である。このため、1行目から4行目まで、および、17行目から20行目までの画像データVin(Vout)は、画素の最低階調である黒色を指定するダミーデータとなる。
さらに、本実施形態では、便宜的に、画素の配列をX方向に沿って2分割して、1(5)行目から10行目までの領域を上領域(第1領域)とし、11行目から20(15)行目までの領域を下領域(第2領域)としている。
図1において、S/P変換回路310は、メモリ300から読み出された画像データVoutを6チャネルに分配するとともに、それぞれ時間軸に6倍に伸長して(相展開またはシリアル−パラレル変換ともいう)、画像データVd1d〜Vd6dとして出力するものである。ここで、説明の便宜上、画像データVd1d〜Vd6dをそれぞれチャネル1〜6と称している。
D/A変換回路群320は、チャネル毎に設けられたD/A変換器の集合体であって、画像データVd1d〜Vd6dを、それぞれ階調値に応じた電圧のアナログ信号に変換するものである。
反転回路330は、アナログ変換された信号を、後述する電圧Vcを基準にして正転または反転して、データ信号Vid1a〜Vid6aとして出力するものである。ここで、電圧Vcは、後述する図10に示されるようにデータ信号の振幅基準(中心)である。本実施形態では、便宜上、データ信号Vid1〜Vi d6については、電圧Vcよりも高位側を正極性と、低位側を負極性と、それぞれ称している。
増幅回路群340は、チャネル毎に設けられた電圧増幅回路342の集合体であって、正転または反転したデータ信号Vid1a〜Vid6aの電圧を、Vcを基準にして正負両極性のそれぞれについて、設定された電圧増幅率でそれぞれ増幅し、データ信号Vid1〜Vid6として表示パネル100の画像信号線に供給するものである。
次に便宜上、電気光学変化によって画像を形成する表示パネル100の構成について説明する。表示パネル100は、データ線や、走査線、TFT、画素電極などが形成された素子基板と、共通電極が形成された対向基板とを一定の間隙をもって、電極形成面が互いに対向するように貼り合わせるとともに、この間隙に液晶を封止した構成となっている。図4は、この表示パネル100の電気的な構成を示すブロック図であり、図5は、表示パネル100における画素の構成を示す図である。
図4に示されるように、表示パネル100では、実際に表示される領域100aに相当する5行目から16行目までの12行の走査線112が図においてX(水平)方向に延在する一方、24(=6×4)列のデータ線114が図においてY(垂直)方向に延在している。そして、これらの走査線112とデータ線114との交差部分の各々に対応するように画素110が設けられている。
なお、上述したように、画素の配列が2分割されているので、領域100aにおいて5〜10行目に相当する走査線112(図4において上から数えると1〜6行目の走査線112)は、上領域に属し、領域100aにおいて11〜16行目に相当する走査線112(図4において上から数えると7〜12行目の走査線112)は、下領域に属することになる。
また、本実施形態において、24列のデータ線114は、6列毎にブロック化されている。このため説明の便宜上、左から数えて1、2、3、4番目のブロックを、それぞれB1、B2、B3、B4と表記する。
画素110の詳細な構成については、図5に示されるように、nチャネル型の薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:以下単に「TFT」と略称する)116のソースがデータ線114に接続されるとともに、ドレインが画素電極118に接続される一方、ゲートが走査線112に接続されている。
また、画素電極118に対向するように共通電極108が全画素に対して共通に設けられて、時間的に一定の電圧LCcomに維持される。そして、これらの画素電極118と共通電極108との間に液晶層105が挟持されている。このため、画素毎に、画素電極118、共通電極108および液晶層105からなる液晶容量が構成されることになる。
なお、本実施形態において、共通電極108に印加される電圧LCcomは、データ信号の振幅基準電圧Vcと同一であるが、後述する理由により両者電圧が異なる場合がある。
特に図示はしないが、両基板の各対向面には、液晶分子の長軸方向が両基板間で例えば約90度連続的に捻れるようにラビング処理された配向膜がそれぞれ設けられる一方、両基板の各背面側には配向方向に応じた偏光子がそれぞれ設けられる。
画素電極118と共通電極108との間を通過する光は、液晶容量に印加される電圧実効値がゼロであれば、液晶分子の捻れに沿って約90度旋光する一方、当該電圧実効値が大きくなるにつれて、液晶分子が電界方向に傾く結果、その旋光性が消失する。このため、例えば透過型において、入射側と背面側とに、配向方向に合わせて偏光軸が互いに直交する偏光子をそれぞれ配置させると、当該電圧実効値がゼロに近ければ、光の透過率が最大となって白色表示になる一方、電圧実効値が大きくなるにつれて透過する光量が減少して、ついには透過率が最小である黒色表示になる(ノーマリーホワイトモード)。
また、TFT116を介した液晶容量からの電荷リークの影響を少なくするために、蓄積容量109が画素毎に形成されている。この蓄積容量109の一端は、画素電極118(TFT116のドレイン)に接続される一方、その他端は、全画素にわたって容量線107に共通接続されて、例えば電源の低位側であって電圧基準の電位Gndに共通接地されている。
続いて、画素領域100aの周辺には、走査線駆動回路130や、ブロック選択回路140などの周辺回路が設けられている。
このうち、走査線駆動回路130は、詳細には後述するが、5、6、7、8、…、16行目の走査線112に、それぞれ走査信号G5、G6、G7、G8、…、G16を供給するものである。次に、ブロック選択回路140は、ブロックB1、B2、B3、B4を順次選択するためのサンプリング信号S1、S2、S3、S4をそれぞれ出力するものである。
サンプリングスイッチとして機能するTFT151は、データ線114の各々に対応して設けられ、そのドレインが、対応するデータ線の一端に接続される。ここで、同一ブロックに属するデータ線114に対応する6個のTFT151のゲートには、ブロックに対応するサンプリング信号が共通に供給される。例えば、ブロックB2に属する7〜12列目のデータ線114に対応する6個のTFT151のゲートには、当該ブロックB2に対応するサンプリング信号S2が共通に供給される。
一方、表示パネル100では、処理回路50によるデータ信号Vid1〜Vid6が6本の画像信号線171に供給される。そして、これら6本の画像信号線171には、TFT151のソースが、次に説明するように接続されている。
すなわち、図4において左から数えてj列目のデータ線114の一端にドレインが接続されたTFT151は、jを6で割った余りが「1」であるならば、そのソースが、データ信号Vid1が供給される画像信号線171に接続され、同様に、jを6で割った余りが「2」、「3」、「4」、「5」、「0」であるデータ線114にドレインが接続されたTFT151は、そのソースが、データ信号Vid2〜Vid6が供給される画像信号線171にそれぞれ接続されている。
例えば、図4において11列目のデータ線114にドレインが接続されたTFT151のソースは、「11」を6で割った余りが「5」であるから、データ信号Vid5が供給される画像信号線171に接続される。なお、jは、データ線114について、列番目を特定しないで一般的に説明する場合の記号であり、本実施形態では1≦j≦24を満たす整数のいずれかである。
再び説明を図1に戻すと、走査制御回路52は、主に次のような制御を行うものである。すなわち、走査制御回路52は、第1に、上位装置から供給されるドットクロック信号Dclk、垂直走査信号Vsおよび水平走査信号Hs(いずれも波形については図示省略)に基づいて、メモリ300における蓄積(書込)および読出を制御し、第2に、メモリ300に対する読出に同期して、上述したS/P変換回路310における相展開を制御し、第3に、上記読出に同期して、転送開始パルスDXおよびクロック信号CLXを生成してブロック選択回路140による水平走査を制御する一方、転送開始パルスDY、クロック信号CLY、イネーブル信号Enb1、Enb2を生成して、走査線駆動回路130による垂直走査を制御し、第4に、反転回路330に対し、第1期間において11〜20行目の画像データVoutを読み出す場合には、負極性書込を指定し、1〜10行目の画像データVoutを読み出す場合には、正極性書込を指定する一方、第2期間において1〜10行目の画像データVoutを読み出す場合には、負極性書込を指定し、11〜20行目の画像データVoutを読み出す場合には、正極性書込を指定する。
一方、検出回路(det)60は、後述する転送開始パルスDX、DYおよびイネーブル信号Enb1が所定の条件を満たしたときに、電圧モニタ動作の許可を示す信号MeをHレベルとして出力するものである。
電圧測定回路群70は、チャネル毎に設けられた電圧測定回路(mon)72の集合体である。各電圧測定回路72は、信号MeがHレベルとなったときに、データ信号Vid1〜Vid6のうち、対応するチャネルのデータ信号の電圧を測定するとともに、測定した電圧が、目標とする電圧となるように、対応するチャネルの電圧増幅回路342の電圧増幅率を設定変更するものである。
なお、検出回路60および電圧測定回路群70の詳細動作については後述する。
次に、走査線駆動回路130の構成について図6を参照して説明する。
図6において、シフトレジスタ132は、クロック信号CLYの論理レベルが遷移する(立ち上がり、および、立ち下がる)毎に転送開始パルスDYを順次シフトして、そのシフト信号Y4、Y5、Y6、Y7、…、Y16を出力するものである。
AND回路134は、隣接するシフト信号同士の論理積信号を出力するものである。AND回路136は、AND回路134による出力信号(論理積信号)とイネーブル信号Enb1またはEnb2のいずれかとの論理積信号を出力するものである。
ここで、シフトレジスタ132によるシフト信号(Y4およびY5)の論理積信号を入力するAND回路136の出力が走査信号G5となり、以下同様に、(Y5およびY6)、(Y6およびY7)、…、(Y14およびY15)、(Y15およびY16)の論理積信号に基づくAND回路136の出力が、それぞれ走査信号G6、G7、…、G15、G16となって、それぞれ5、6、7、…、15、16行目の走査線112にそれぞれ供給される。
また、AND回路136と、イネーブル信号Enb1、Enb2との関係については、次の通りである。詳細には、上領域のうち、奇数の5、7、9行目の走査線112に走査信号を供給するAND回路136にはイネーブル信号Enb2が供給され、偶数の6、8、10行目の走査線112に走査信号を供給するAND回路136にはイネーブル信号Enb1が供給される一方、下領域のうち、奇数の11、13、15行目の走査線112に走査信号を供給するAND回路136にはイネーブル信号Enb1が供給され、偶数の12、14、16行目の走査線112に走査信号を供給するAND回路136にはイネーブル信号Enb2が供給される。すなわち、AND回路136に対するイネーブル信号Enb1、Enb2の供給関係については、上領域と下領域とにおいて互いに対称の関係にある。
一方、ブロック選択回路140の構成については、図8に示されるように、走査線駆動回路130と基本的に同様であり、シフトレジスタ142とAND回路144とを有する。ただし、ブロック選択回路140は、走査制御回路52から供給される制御信号が異なる点およびシフトレジスタ142の段数において、走査線駆動回路130におけるシフトレジスタ132およびAND回路134と相違する。
詳細には、ブロック選択回路140では、シフトレジスタ142に、走査線駆動回路130に供給される転送開始パルスDY、クロック信号CLYに替えて、転送開始パルスDX、クロック信号CLXが供給されるとともに、シフトレジスタ142の段数が5段となり、隣接するシフト信号同士の論理積信号がサンプリング信号S1、S2、S3、S4として出力される構成となっている。
次に、電気光学装置の動作について説明する。
まず、画像データVinが、図3(a)に示されるように、フレーム期間にわたって、1行1列〜1行24列、2行1列〜2行24列、3行1列〜3行24列、…、20行1列〜20行24列、という画素の順番で供給される。
この画像データVinは、メモリ300の書込・読出によって、上述した図3(b)に示されるように、画像データVoutとして出力される。このため、画像データVoutは、同図または図11に示されるように、フレーム期間の第1期間では、下領域が先で上領域が後であり、11、1、12、2、13、3、14、4、…、20、10行目という順番で供給され、第2期間では、反対に上領域が先で下領域が後となり、1、11、2、12、3、13、4、14、…、10、20行目という順番で読み出されて出力される。
ここで、走査制御回路52は、図11に示されるように、クロック信号CLYの論理レベルを、第1期間において11および1行目の画像データVoutを読み出す期間でLレベ
ルとし、以後、2行分の画像データVoutを読み出す毎に反転させる。さらに、走査制御
回路52は、同図に示されるように、転送開始パルスDYのパルス幅(Hレベル)をクロック信号CLYの1周期とするとともに、その供給開始タイミングを、第1期間では14行目の画像データVoutを読み出すタイミングとし、第2期間では4行目の画像データVoutを読み出すタイミングとする。
このため、転送開始パルスDYは、第1期間において、14、、15、5行目の画像データVoutが読み出される期間においてHレベルとなり、第2期間において、、14
、5、15行目の画像データVoutが読み出される期間においてHレベルとなる。また、
転送開始パルスDYは、クロック信号CLYの5周期分毎に出力されることになる。
このような転送開始パルスDYおよびクロック信号CLYが、走査線駆動回路130に供給されると、シフトレジスタ132によるシフト信号Y4は、図7に示されるように、転送開始パルスDYとほぼ同波形となり、以後、シフト信号Y5、Y6、Y7、…、Y16は、転送開始パルスDY(シフト信号Y4)をクロック信号CLYの半周期ずつシフトしたものとなる。このため、AND回路134によって求められる、隣接するシフト信号同士の論理積信号は、図7において、シフト信号のハッチング領域で示されるようなものとなり、対応する段の前段と、対応する段との重複部分となる。
なお、転送開始パルスDYは、上述したようにクロック信号CLYの5周期毎に出力されるので、シフト信号Y4およびY14は、同時にHレベルとなる。同様にシフト信号Y5およびY15と、Y6およびY16とは、同時にHレベルとなる。
一方、走査制御回路52は、メモリ300に対する書込・読出に同期して、次のようなイネーブル信号Enb1、Enb2を出力する。詳細には、走査制御回路52は、図7または図11に示されるように、クロック信号CLYに同期し、かつ、クロック信号CLYの周波数を2倍化した信号FRPとした場合に、イネーブル信号Enb1として、第1期間では、クロック信号CLYの1周期の1/4(信号FRPの1周期の1/2)よりやや狭い幅のパルスを、クロック信号CLYの立ち下がりタイミングを挟んで連続して2ショット出力する一方、第2期間では、同パルスの2ショットを、クロック信号CLYの立ち上がりタイミングを挟んで連続して出力する。この際、走査制御回路52は、1ショットのパルスを、信号FRPの論理レベルが一定である期間に出力する。
また、走査制御回路52は、第1期間では、イネーブル信号Enb1の位相を180度遅延させたものを、イネーブル信号Enb2とする。さらに、走査制御回路52は、第2期間では、第1期間におけるイネーブル信号Enb1、Enb2を入れ替える。すなわち、走査制御回路52は、第1期間におけるイネーブル信号Enb1、Enb2を、第2期間におけるイネーブル信号Enb2、Enb1とする。
なお、クロック信号CLYの論理レベルは、2行分の画像データVoutが読み出される毎に反転するので、当該クロック信号CLYの2倍の周波数である信号FRPの論理レベルは、1行分の画像データVoutが読み出される毎に反転することになる。
第1および第2期間の最初では信号FRPはHレベルである。このため、信号FRPは、1行分の画像データVinが供給される期間の前半期間においてHレベルとなり、当該期間の後半期間においてLレベルとなる。
イネーブル信号Enb1、Enb2が、走査線駆動回路130におけるAND回路136に供給されると、図7に示されるように、AND回路134によって求められた論理積信号のパルス幅が、当該イネーブル信号Enb1またはEnb2によって狭められて、走査信号として出力される。
ここで、各走査信号について、図7および図11に示されるイネーブル信号Enb1、Enb2や、図3(a)における画像データVin、図3(b)における画像データVoutの関係において説明すると、外部装置から5行目の画像データVinが供給される期間の前半および後半期間において、それぞれ走査信号G15、G5がHレベルとなり、6行目の画像データVi nが供給される期間の前半および後半期間において、それぞれ走査信号G16、G6がHレベルとなる。17行目以降では走査線112が存在しないので、7行目の画像データVinが供給される期間では、その後半期間においてのみ走査信号G7がHレベルとなる。同様に8〜14行目の画像データVinが供給される期間では、その後半期間においてのみ走査信号G8〜G14がそれぞれHレベルとなる。
さらに、15行目の画像データVinが供給される期間の前半および後半期間において、それぞれ走査信号G5、G15がHレベルとなり、16行目の画像データVinが供給される期間の前半および後半期間において走査信号G6、G16がそれぞれHレベルとなる。上述したように17行目以降では走査線112が存在しないので、17〜20行目の画像データVinが供給される期間では、その前半期間においてのみ走査信号G7〜G10がそれぞれHレベルとなる。
1〜4行目の走査線112は存在しないので、1〜4行目の画像データVinが供給される期間では、その前半期間においてのみ走査信号G11〜G14だけがそれぞれHレベルとなる。
このような走査信号の供給を言い換えると、走査信号G5、G6、G7、…、G16は、走査線112を上から下に向かうように、一定の間隔をおいて順番にHレベルとなる。この際、第1期間において下領域の走査信号G15(G16)がHレベルとなった直後では、それぞれ上領域の走査信号G5(G6)がHレベルとなり、第2期間において上領域の走査信号G5(G6)がHレベルとなった直後では、それぞれ下領域の走査信号G15(G16)がHレベルとなる(第1の場合)。
一方、第1期間において、走査信号G6(G7〜G13)がHレベルとなった後の次には、下方向に隣接する走査信号G7(G8〜G14)がHレベルとなり、第2期間において、走査信号G7(G8〜G13)がHレベルとなった後の次には、下方向に隣接する走査信号G8(G9〜G15)がHレベルとなる(第2の場合)。
ここで、外部装置から5行目の画像データVinが供給される期間の前半期間では、メモリ300から15行目の画像データVoutが読み出されるとともに、走査信号G15がHレベルとなる。
15行目の画像データVoutは、詳細には、15行1列から15行24列までの画像データVo utは、第1に、図9に示されるように、S/P変換回路310によって6チャネルに分配されるとともに、時間軸に対して6倍に伸長され、第2に、D/A変換回路群320によってそれぞれアナログ信号に変換され、第3に、さらに、第1期間において1行分の画像データVinが供給される期間の前半期間であるので、負極性書込が指定される結果、反転回路330によって電圧Vcを基準に反転した負極性のデータ信号Vid1a〜Vid6aとして出力され、第4に、電圧Vcを基準にした電圧増幅されて、データ信号Vid1〜Vid6として出力される。
一方、上述したように、ブロック選択回路140は、走査線駆動回路130におけるシフトレジスタ132とAND回路134と同様な構成である(図8参照)。このため、論理積信号に相当するサンプリング信号S1は、転送開始パルスDXの供給から、クロック信号CLXの半周期だけ遅延したタイミングで出力されるとともに、このサンプリング信号をクロック信号CLXの半周期だけ順次シフトさせたものが、サンプリング信号S2、S3、S4となる。
このタイミングに合わせるため、走査制御回路52は、図9に示されるように、クロック信号CLXの半周期を6画素分の画像データVoutが供給される期間となるように、相展開処理をS/P変換回路310に実行させるとともに、1〜6列目のデータ信号Vid1〜Vid6を出力するタイミングよりも6画素分先行させたタイミングで、転送開始パルスDXをHレベルにするとともに、12列目の画像データVoutを読み出す直前にLレベルとする。
これにより、1〜6列目のデータ信号Vid1〜Vid6が出力される期間で、サンプリング信号S1がHレベルとなり、7〜12列目、13〜18列目および19〜24列目のデータ信号Vid1〜Vid6が出力される期間で、サンプリング信号S2、S3およびS4がそれぞれHレベルとなる。
いま、走査信号G15がHレベルになる期間において、サンプリング信号S1がHレベルになると、図4において左から1番目のブロックB1に属する1〜6列目のデータ線114には、データ信号Vid1〜Vid6がそれぞれサンプリングされる。走査信号G15がHレベルであると、15行目の画素110の1行分におけるTFT116がすべてオン状態となるので、当該6列のデータ線114にサンプリングされたデータ信号Vid1〜Vid6の電圧は、図4において15行目の走査線112と、1〜6列目のデータ線114と交差する画素110の画素電極118にそれぞれ印加されることになる。
この後、サンプリング信号S2がHレベルになると、今度は、2番目のブロックB2に属する7〜11列目のデータ線114に、それぞれデータ信号Vid1〜Vid6の電圧がサンプリングされて、これらのデータ信号Vid1〜Vid6の電圧が、i行目の走査線112と当該6列のデータ線114と交差する画素の画素電極118にそれぞれ印加されることになる。
サンプリング信号S3、S4が順番にHレベルになると、ブロックB3、B4に属する6列のデータ線114にデータ信号Vid1〜Vid6の電圧がそれぞれサンプリングされ、これらのデータ信号Vid1〜Vid6が、15行目の走査線112と選択された6列のデータ線114と交差する画素の画素電極118にそれぞれ印加されることになる。
これにより、15行1列から15行24列までの画素に対する負極性の電圧書き込みが実行されることになる。なお、走査信号G15がLレベルになってTFT116がオフしても、書き込まれた電圧は、液晶容量や蓄積容量109によって保持される。
次に、外部装置から5行目の画像データVinが供給される期間の後半期間では、メモリ300から5行目の画像データVoutが読み出されるとともに、走査信号G5がHレベルとなる。
基本的な動作は、画像データVoutが5行目である点、および、第1期間において1行分の画像データVinが供給される期間の後半期間であるので、正極性書込が指定される点を除けば、走査信号G5がHレベルとなる前半期間と同様である。
したがって、外部装置から5行目の画像データVi nが供給される期間の後半期間では、走査信号G5がHレベルとなり、5行1列から5行24列までの画素に対する正極性の電圧書き込みが実行されることになる。
ここで、5行目の画像データVinが供給される期間では、その前半期間において15行目の画像データVoutが読み出され、その後半期間において5行目の画像データVoutが読み出される。このときのデータ信号Vid1の電圧波形は、例えば図10に示される通りとなる。
上述したように、信号FRPは、1行分の画像データVinが供給される期間の前半期間においてHレベルとなり、当該期間の後半期間においてLレベルとなる。また、書込極性は、第1期間において11〜20行目の画像データVoutが読み出される場合には負極性であり、1〜10行目の画像データVoutが読み出される場合には正極性である一方、第2期間において1〜10行目の画像データVoutが読み出される場合には負極性であり、11〜20行目の画像データVoutが読み出される場合には正極性である。このため、第1および第2期間のいずれにおいても、データ信号Vid1は、信号FRPがHレベルであれば負極性となって、電圧Vcに対し、画像データVoutで指定された電圧(図10において↓で示される)だけ低位側電圧となる一方、信号FRPがLレベルであれば、正極性となって、電圧Vcに対し、画像データVoutで指定された電圧(図10において↑で示される)だけ高位側電圧となる。
ここで、画像データVoutに対応しない期間では、データ信号Vid1の電圧は、正極性であれば黒色に相当する電圧Vb(+)となり、負極性であれば黒色に相当する電圧Vb(-)となる。
また、図10において、電圧Vw(+)、Vw(-)は、それぞれ正極性、負極性の白色に相当する電圧である。すなわち、データ信号Vid1は、正極性であれば電圧Vw(+)以上電圧Vb(+)以下の範囲で、負極性であれば電圧Vb(-)以上電圧Vw(-)以下の範囲で、それぞれ階調に応じた値となる。
電圧Vcはデータ信号の振幅基準であるので、電圧Vb(+)、Vw(+)と、電圧Vb(-)、Vw(+)とは、電圧Vcを基準に対称な関係となる。また、ここではデータ信号Vid1を例示しているが、他のチャネルのデータ信号Vid2〜Vid6についても同様に画像データVoutで指定された電圧であって、正または負極性の電圧となる。
なお、接地電位Gndは、サンプリング信号や走査信号などの論理信号のLレベルに相当し、電圧Vddは、論理信号のHレベルに相当する。
さて、外部装置から6行目の画像データVinが供給される期間の動作についても、5行目の画像データVinが供給される期間の動作と同様であり、当該期間の前半期間では、メモリ300から16行目の画像データVoutが読み出されるとともに、走査信号G16がHレベルとなって、16行目の画素に対する負極性の電圧書き込みが実行され、後半期間では、メモリ300から6行目の画像データVoutが読み出されるとともに、走査信号G6がHレベルとなって、6行目の画素に対する正極性の電圧書き込みが実行される。
7〜14行目の画像データVinが供給される期間では、その後半期間においてのみ走査信号G7〜G14がそれぞれHレベルとなって、7〜14行目の画素に対する正極性の電圧書き込みが実行される。
15、16行目の画像データVinが供給される期間のうち、前半期間では、メモリ300から5、6行目の画像データVoutが読み出されるとともに、走査信号G5、G6がHレベルとなって、5、6行目の画素に対する負極性の電圧書き込みが実行される一方、後半期間では、15、16行目の画像データVoutが読み出されるとともに、走査信号G15、G16がHレベルとなって、15、16行目の画素に対する正極性の電圧書き込みが実行される。
17〜20行目の画像データVinが供給される期間では、その前半期間において走査信号G7〜G10がそれぞれHレベルとなって、7〜10行目の画素に対する負極性の電圧書き込みが実行される。
1〜5行目の画像データVinが供給される期間では、その後半期間において走査信号G1〜G5がそれぞれHレベルとなって、1〜5行目の画素に対する正極性の電圧書き込みが実行される。
このような駆動によれば、ある画素に着目したとき、当該着目画素に対応する走査線が選択されてから次回選択されるまでの期間において、データ線114には、正極性と負極性との電圧が交互に印加されるので、データ線の電圧が当該画素の液晶容量の保持電圧に与える影響(特にTFT116のオフリーク量)が、表示領域の上と下とで差が生じることがない。
また、本実施形態では、ある行が選択されたタイミングでは、当該行に位置する画素と、当該行と1つ上の行に位置する画素とで書込極性が相反するが、それ以外の画素同士は、書込極性が同一となる。このため、ディスクリネーション(配向不良)による表示品位の低下も防止することができる。
ところで、上述したように本実施形態では、データ信号Voutを、6チャネルに分配するとともに、時間軸に6倍に伸長する相展開処理を実行している。相展開処理しない構成では、データ信号を1画素毎にデータ線にサンプリングするために、データ線にデータ信号を供給する時間を充分に確保できなくなって、画素への書き込みが不十分となる可能性があるためである。
しかしながら、この相展開処理を実行する構成では、データ信号Vid1〜Vid6において、なんらかの理由によりチャネル間の特性に差が発生すると、例えばすべての画素を同じ階調とするような表示をするときであっても、データ線114にサンプリングされる電圧に差が生じてしまう。このため、表示される階調が微妙に異なって、これが表示品位を低下させてしまう。
この差をなくす方向の処理を実行することができれば良いが、このような処理を実行するタイミングが問題となる。すなわち、領域走査駆動では、絶えずデータ信号Voutが読み出されるので、表示パネルの垂直走査において単純なブランキング期間が存在しないのである。
そこでまず、本実施形態では、1〜4行目および17〜20行目をダミー画素としている。これにより、1〜4行目および17〜20行目の画像データVoutを読み出すものの、対応する走査線が存在しない。このため、ダミー画素がなければ、いずれの走査信号がHレベルとなる期間に、ダミー画素を設けることによって、いずれの走査信号がLレベルとなる期間を設けることができる。本実施形態では、この期間を、擬似的なブランキング期間として用いることにしている。
ただし、1〜4行目および17〜20行目の画像データVinが供給される期間の前半または後半期間の一方の期間では、同一の1〜4行目および17〜20行目の画像データVoutが読み出されるが、他方の期間では、10行離れた画像データVoutが読み出されて、電圧の書き込みが実行される。さらに、1〜4行目および17〜20行目の画像データVinが供給される期間のうち、1〜4行目および17〜20行目の画像データVoutが読み出される期間における前半または後半の関係は、第1期間および第2期間において入れ替わる。
ここで、垂直走査信号や水平走査信号等をカウントして、1〜4行目および17〜20行目の画像データVinが供給される期間を検出するとともに、第1および第2期間のいずれかであるかを判別して、これらの検出結果に応じて、1〜4行目および17〜20行目の画像データVoutが読み出される期間を特定する構成も考えられるが、回路構成が複雑化する懸念がある。
そこで、本実施形態では、1〜4行目および17〜20行目の画像データVoutが読み出される期間のうち、走査制御回路52によって出力される転送開始パルスDX、DYおよびイネーブル信号Enb1が所定の条件を満たしたときに、上記チャネルの差をなくす方向の処理を実行することとしたのである。
詳細には、検出回路60は、転送開始パルスDX、DYおよびイネーブル信号Enb1を入力して、次の期間において信号MeをHレベルとする。すなわち、検出回路60は、転送開始パルスDYが出力されている(Hレベルとなっている)期間において、イネーブル信号Enb1がHレベルとなる期間の1ショット目であって、転送開始パルスDXの立ち下がるタイミングから、信号FRPの論理レベルが遷移するまでのタイミングまでの期間にわたって、信号MeをHレベルとして、電圧測定回路群70に対して電圧モニタ動作を許可する。
なお、検出回路60は、転送開始パルスDYが出力されている期間において、イネーブル信号Enb1が最初にHレベルとなる期間直後の転送開始パルスDX(の立ち下がり)だけに着目する必要があるが、このような構成としては、着目する転送開始パルスDXの立ち下がりで、転送開始パルスDXをマスクすることによって、以降の転送開始パルスDXを無視するとともに、転送開始パルスDYがHレベルからLレベルに立ち下がったことにより、当該マスクを解除する構成が考えられる。
上述したように、第1期間において、転送開始パルスDYがHレベルとなるのは、14、4、15、5行目の画像データVoutを読み出す期間であり、このうち、イネーブル信号Enb1がHレベルとなる期間は、4行目の画像データVoutを読み出す期間である。さらに、転送開始パルスDXが立ち下がるタイミングは、12列目の画像データVoutが読み出された直前である。
一方、第2期間において、転送開始パルスDYがHレベルとなるのは、4、14、5、15行目の画像データVoutを読み出す期間であり、このうち、イネーブル信号Enb1がHレベルとなる期間は、4行目の画像データVoutを読み出す期間である。さらに、転送開始パルスDXが立ち下がるタイミングは、11列目の画像データVoutが読み出された直後である。
したがって、第1および第2期間のいずれにおいても、信号Meは、詳細には、領域100aに属する行の直前に位置するダミーの4行目の画像データVoutが読み出される途中から、領域100aに属する行の画像データVoutが読み出される直前までにおいてHレベルとなる。
検出回路60によって信号MeがHレベルになると、電圧測定回路群70における各チャネルの電圧測定回路72は、それぞれ対応するチャネルのデータ信号の電圧を測定するとともに、測定した電圧が、目標とする電圧となるように、対応するチャネルの電圧増幅回路342の電圧増幅率を設定変更する。
ここで、4行目の画像データVoutはダミーであるので、この画像データVoutに対応する電圧は、第1期間では正極性書込が指定される関係上、黒色の正極性に相当する電圧Vb(+)となるはずである。このため、第1期間においてチャネル1〜6の目標電圧はVb(+)である。
このため、例えばチャネル1に対応する電圧測定回路72は、図12に示されるように、測定したデータ信号Vid1の電圧が、目標電圧であるVb(+)からズレていれば、チャネル1に対応するデータ信号Vid1が電圧Vb(+)となるように、電圧増幅回路342の電圧増幅率を変更する。なお、測定したデータ信号Vid1の電圧が、目標電圧であるVb(+)に一致すれば、電圧増幅回路342における電圧増幅率の変更を終了する。他のチャネル2〜6についても、同様な動作が実行される。
また、第2期間では負極性書込が指定される関係上、4行目の画像データVoutに対応する電圧は、黒色の負極性に相当する電圧Vb(-)となる。すなわち、第2期間において、チャネル1〜6の目標電圧はVb(-)となり、信号MeがHレベルとなったときに同様な動作が実行される。
なお、このような電圧測定から電圧増幅率の変更までの動作は、図11においてハッチングで示されるように、信号MeがHレベルとなる期間よりも十分に短い期間で完了する。このため、信号Meは、そのHレベルとなるタイミングが重要であり、Lレベルとなるタイミングは、それほど重要ではない。
本実施形態では、領域走査駆動において相展開処理する場合であっても、擬似的にブランキング期間を創り出して、この期間において、各チャネルの特性差をなくす方向の処理を実行している。この際、擬似的なブランキング期間の開始タイミングは、領域走査駆動に用いる転送開始パルスDX、DYおよびイネーブル信号Enb1の論理レベルが所定の条件を満たしたときとしているので、カウンタや、そのカウント結果を判断する構成が不要となり、構成の簡易化を図ることが可能となる。
なお、上述した実施形態では、説明の便宜上、領域100aにおける画素の配列を縦12行×横24列のマトリクス配列とするとともに、上下4行ずつダミーとしたが、これに限られないことは言うまでもない。
このようにマトリクス配列、特にダミーにかかる配列を変更すると、ダミー行の画像データVoutが読み出される期間が、イネーブル信号Enb2がHレベルとなる期間に対応する場合もある。このため、検出回路60は、イネーブル信号Enb1またはEnb2のいずれかを適宜切り替えて入力する構成が望ましい。
さらに、上述した実施形態では、4行目の画像データVoutが読み出される期間の一部において、信号MeをHレベルとしたが、この構成は、おもに転送開始パルスDYが供給されるタイミングと、転送開始パルスDYが供給されてから、最初に走査信号がHレベルとなる行との関係(すなわち、走査線駆動回路130の構成)に依存する。このため、走査制御回路52が出力する信号を用いて特定可能であれば、4行目以外のいずれかの行のダミーの画像データVoutが読み出される期間において、信号MeをHレベルとしても良い。
また、信号MeがHレベルとなったときに、電圧測定から電圧増幅率の変更までの動作を6チャネル分同時並行的に開始したが、実行タイミングをチャネル毎にシフトさせながら、順番に実行する構成としても良い。
一方、上述した実施形態では、S/P変換回路310における相展開数mを「6」として、画像信号線171の本数も「6」としたが、この相展開数および画像信号線の本数を示すmについては、2以上の整数であれば良い。
また、処理回路50は、ディジタルの画像データVinを入力して相展開したが、アナログの画像信号を入力して相展開処理する構成としても良い。さらに、上述した実施形態にあっては、共通電極108と画素電極118との電圧実効値が小さい場合に白色表示を行うノーマリーホワイトモードとして説明したが、黒色表示を行うノーマリーブラックモードとしても良い。
ブロック選択回路140では、互いに隣接するシフト信号同士の論理積信号をサンプリング信号S1、S2、S3、S4としたが、走査線駆動回路130にようにイネーブル信号を用いて当該論理積信号のパルス幅をさらに狭める構成としても良い。
なお、実施形態では、共通電極108に印加される電圧LCcomを、図10に示されるように、データ信号の振幅基準と同一の電圧Vcとした。
しかしながら、TFT116のゲート・ドレイン間の寄生容量に起因して、オンからオフ時にドレイン(画素電極118)の電位が低下する現象(プッシュダウン、突き抜け、フィールドスルーなどと呼ばれる)が発生する場合がある。液晶層105の劣化を防止するため、液晶容量に対しては交流駆動が原則であるが、電圧LCcomと極性反転の基準電圧Vcとを同一として交流駆動すると、プッシュダウンのために、液晶容量の電圧実効値は、負極性書込の方が正極性書込よりも若干大きくなってしまう。そこで、プッシュダウンの影響が無視できない場合には、同一階調で正極性・負極性書込をしても液晶容量の電圧実効値が互いに等しくなるように、共通電極108の電圧LCcomを、極性反転の基準電圧Vcよりも若干低位とする構成が好ましい。
上述した実施形態では、液晶としてTN型を用いたが、BTN(Bi-stable Twisted Nematic)型・強誘電型などのメモリ性を有する双安定型や、高分子分散型、さらには、分子の長軸方向と短軸方向とで可視光の吸収に異方性を有する染料(ゲスト)を一定の分子配列の液晶(ホスト)に溶解して、染料分子を液晶分子と平行に配列させたGH(ゲストホスト)型などの液晶を用いても良い。
また、電圧無印加時には液晶分子が両基板に対して垂直方向に配列する一方、電圧印加時には液晶分子が両基板に対して水平方向に配列する、という垂直配向(ホメオトロピック配向)の構成としても良いし、電圧無印加時には液晶分子が両基板に対して水平方向に配列する一方、電圧印加時には液晶分子が両基板に対して垂直方向に配列する、という平行(水平)配向(ホモジニアス配向)の構成としても良い。このように、本発明では、液晶や配向方式として、種々のものに適用することが可能である。
次に、上述した実施形態に係る電気光学装置を用いた電子機器の一例として、上述した表示パネル100をライトバルブとして用いたプロジェクタについて説明する。図13は、このプロジェクタの構成を示す平面図である。この図に示されるように、プロジェクタ2100内部には、ハロゲンランプ等の白色光源からなるランプユニット2102が設けられている。このランプユニット2102から射出された投射光は、内部に配置された3枚のミラー2106および2枚のダイクロイックミラー2108によってR(赤)、G(緑)、B(青)の3原色に分離されて、各原色に対応するライトバルブ100R、100Gおよび100Bにそれぞれ導かれる。なお、B色の光は、他のR色やG色と比較すると、光路が長いので、その損失を防ぐために、入射レンズ2122、リレーレンズ2123および出射レンズ2124からなるリレーレンズ系2121を介して導かれる。
ここで、ライトバルブ100R、100Gおよび100Bの構成は、上述した実施形態における表示パネル100と同様であり、処理回路(図13では省略)から供給されるR、G、Bの各色に対応する画像信号でそれぞれ駆動されるものである。すなわち、このプロジェクタ2100では、表示パネル100を含む電気光学装置が、R、G、Bの各色に対応して3組設けられた構成となっている。
ライトバルブ100R、100G、100Bによってそれぞれ変調された光は、ダイクロイックプリズム2112に3方向から入射する。そして、このダイクロイックプリズム2112において、R色およびB色の光は90度に屈折する一方、G色の光は直進する。したがって、各色の画像が合成された後、スクリーン2120には、投射レンズ2114によってカラー画像が投射されることとなる。
なお、ライトバルブ100R、100Gおよび100Bには、ダイクロイックミラー2108によって、R、G、Bの各原色に対応する光が入射するので、上述したようにカラーフィルタを設ける必要はない。また、ライトバルブ100R、100Bの透過像は、ダイクロイックミラー2112により反射した後に投射されるのに対し、ライトバルブ100Gの透過像はそのまま投射されるので、ライトバルブ100R、100Bによる水平走査方向は、ライトバルブ100Gによる水平走査方向と逆向きにして、左右を反転させた像を表示する構成となっている。
電子機器としては、図13を参照して説明した他にも、テレビジョンや、ビューファインダ型・モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、ディジタルスチルカメラ、携帯電話機、タッチパネルを備えた機器等などが挙げられる。そして、これらの各種の電子機器に対して、本発明に係る電気光学装置が適用可能なのは言うまでもない。
本発明の実施形態に係る電気光学装置の全体構成を示すブロック図である。 同電気光学装置における表示パネルの構成を示す図である。 同電気光学装置への画像データと表示領域との関係を示す図である。 同表示パネルの画素の構成を示す図である。 同電気光学装置におけるメモリで入出力される画像データを示す図である。 同電気光学装置における走査線駆動回路の構成を示す図である。 同走査線駆動回路の動作を示す図である。 同電気光学装置におけるブロック選択回路の構成を示す図である。 同電気光学装置における水平走査を示す図である。 同電気光学装置におけるデータ信号の電圧波形を示す図である。 同電気光学装置における電圧モニタのタイミングを示す図である。 同電気光学装置における電圧調整を示す図である。 同電気光学装置を適用した電子機器の一例たるプロジェクタの構成を示す図である。
符号の説明
10…電気光学装置、50…処理回路、52…走査制御回路、60…検出回路、70…電圧測定回路群、100…表示パネル、110…画素、112…走査線、114…データ線、116…TFT、118…画素電極、130…走査線駆回路、140…ブロック選択回路、151…TFT、171…画像信号線、310…S/P変換回路、340…増幅回路群、2100…プロジェクタ

Claims (9)

  1. 画素領域に、複数行の走査線と複数列のデータ線と、前記複数行の走査線と複数列のデータ線との交差に対応して設けられた複数の画素を有し、一部の走査線に対応して非表示のダミー画素が設けられた電気光学装置であって、
    転送開始パルスを順次シフトするシフトレジスタを備え、前記画素領域を前記走査線に沿って少なくとも第1領域および第2領域に仮想的に分割し、前記第1領域または第2領域の一方に含まれる走査線を選択した後には、前記第1領域または第2領域の他方に含まれる走査線を選択し、かつ、前記第1領域および第2領域のそれぞれにおいて前記複数の走査線に対して順番に走査線を選択する、走査線駆動回路と、
    前記走査線が選択されたとき、m(mは、データ線列数よりも少ない2以上の整数)列のデータ線からなるブロックを順次選択するブロック選択回路と、
    選択された走査線と選択されたブロックに属するm列のデータ線とに対応する画素の階調に応じた電圧のデータ信号を、m本の画像信号線にそれぞれ供給するデータ信号供給回路と、
    前記データ線の各々に設けられ、前記m本の画像信号線に供給された前記データ信号を、前記ブロック選択回路により選択されたブロックに属するm列のデータ線にサンプリングするサンプリングスイッチと、
    前記転送開始パルスが立ち上がってから、前記一部の走査線が選択されている期間に、前記m本の画像信号線のうち、少なくとも1本に供給されたデータ信号の電圧を測定する電圧測定回路と、
    を具備することを特徴とする電気光学装置。
  2. 前記電圧測定回路により前記データ信号の電圧が測定される画像信号線に設けられ、設定された電圧増幅率で前記データ信号供給回路によるデータ信号の電圧を増幅して当該画像信号線に供給する電圧増幅回路を備え、
    前記電圧測定回路は、前記電圧増幅回路により増幅された前記データ信号の電圧を測定し、測定した電圧に基づいて当該電圧増幅回路の前記電圧増幅率を変更する
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  3. 記電圧測定回路は、測定したデータ信号の電圧が予め定められた目標値となるように、前記データ信号供給回路によるデータ信号の電圧を調整する
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  4. 記走査線駆動回路は、
    転送開始パルスDYをクロック信号CLYで順次シフトするシフトレジスタと、
    前記複数の走査線の各々に対応して設けられるとともに、第1または第2イネーブル信号のいずれかが供給されて、前記シフトレジスタから出力されたシフト信号のパルス幅を、前記第1または第2イネーブル信号のいずれかのパルス幅に狭めて、前記走査線に走査信号として供給する論理回路と、
    を有し、
    前記第1イネーブル信号が供給される論理回路と、前記第2イネーブル信号が供給される論理回路とは交互に配列され、
    前記ブロック選択回路は、転送開始パルスDXをクロック信号CLXで順次シフトするシフトレジスタを有し、
    前記転送開始パルスDYと、前記第1または第2イネーブル信号のいずれかと、前記転送開始パルスDXとが所定の条件を満たしたことを検出して、前記電圧測定回路に対して前記電圧の測定を許可する検出回路を、さらに有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  5. 記検出回路は、
    前記転送開始パルスDYと、前記第1または第2イネーブル信号のいずれかを切替可能として、前記所定の条件を検出する
    ことを特徴とする請求項に記載の電気光学装置。
  6. 素領域に複数行の走査線と複数列のデータ線との交差に対応して設けられ、前記走査線が選択されたときに、前記データ線に供給されたデータ信号の電圧に応じた階調となる画素を複数有し、
    前記画素領域を前記走査線に沿って、少なくとも第1領域および第2領域に仮想的に分
    割した電気光学装置であって、
    前記複数の走査線を所定の方向に向かうように一定の間隔をおいて排他的に選択し、
    前記第1領域または第2領域の一方の走査線を選択した後には、前記第1領域または第2領域の他方の走査線を選択する第1の場合と、前記第1領域または第2領域の一方の走査線を選択した後には、選択した走査線に対し上記所定の方向で隣接する走査線を選択する第2の場合とに分けて、前記複数の走査線を選択する走査線駆動回路と、
    前記走査線が選択されたとき、m(mは、データ線列数よりも少ない2以上の整数)列のデータ線からなるブロックを順次選択するブロック選択回路と、
    選択された走査線と選択されたブロックに属するm列のデータ線とに対応する画素の階調に応じた電圧のデータ信号を、m本の画像信号線にそれぞれ供給するデータ信号供給回路と、
    前記データ線の各々に設けられ、前記m本の画像信号線に供給された前記データ信号を、前記ブロック選択回路により選択されたブロックに属するm列のデータ線にサンプリングするサンプリングスイッチと、
    前記第2の場合で、前記複数の走査線がいずれも選択されないときに、前記m本の画像信号線のうち、少なくとも1本に供給されたデータ信号の電圧を測定する電圧測定回路と、
    を具備することを特徴とする電気光学装置。
  7. 素領域に複数行の走査線と複数列のデータ線との交差に対応して設けられ、前記走査線が選択されたときに、前記データ線に供給されたデータ信号の電圧に応じた階調となる画素を複数有し、一部の走査線に対応して非表示のダミー画素が設けられ、
    前記画素領域を前記走査線に沿って、少なくとも第1領域および第2領域に仮想的に分割した電気光学装置におけるデータ信号の電圧モニタ方法であって、
    転送開始パルスを順次シフトすることによって、前記第1領域または第2領域の一方の走査線を選択した後には、前記第1領域または第2領域の他方の走査線を選択し、かつ、前記第1領域および第2領域のそれぞれにおいて前記複数の走査線に対して順番に走査線を選択し、
    前記走査線を選択したとき、m(mは、データ線列数よりも少ない2以上の整数)列のデータ線からなるブロックを順次選択し、
    選択した走査線と選択したブロックに属するm列のデータ線とに対応する画素の階調に応じた電圧のデータ信号を、m本の画像信号線にそれぞれ供給し、
    前記m本の画像信号線に供給した前記データ信号を、選択したブロックに属するm列のデータ線にサンプリングし、
    前記転送開始パルスが立ち上がってから、前記一部の走査線が選択されている期間に、前記m本の画像信号線のうち、少なくとも1本に供給されたデータ信号の電圧を測定する
    ことを特徴とする電気光学装置におけるデータ信号の電圧モニタ方法。
  8. 素領域に複数行の走査線と複数列のデータ線との交差に対応して設けられ、前記走査線が選択されたときに、前記データ線に供給されたデータ信号の電圧に応じた階調となる画素を複数有し、一部の走査線に対応して非表示のダミー画素が設けられ、
    前記画素領域を前記走査線に沿って、少なくとも第1領域および第2領域に仮想的に分割した電気光学装置の駆動方法であって、
    転送開始パルスを順次シフトすることによって、前記第1領域または第2領域の一方の走査線を選択した後には、前記第1領域または第2領域の他方の走査線を選択し、かつ、前記第1領域および第2領域のそれぞれにおいて前記複数の走査線に対して順番に走査線を選択し、
    前記走査線を選択したとき、m(mは、データ線列数よりも少ない2以上の整数)列のデータ線からなるブロックを順次選択し、
    選択した走査線と選択したブロックに属するm列のデータ線とに対応する画素の階調に応じた電圧のデータ信号を、m本の画像信号線にそれぞれ供給し、
    前記m本の画像信号線に供給した前記データ信号を、選択したブロックに属するm列のデータ線にサンプリングし、
    前記転送開始パルスが立ち上がってから、前記一部の走査線が選択されている期間に、前記m本の画像信号線のうち、少なくとも1本に供給されたデータ信号の電圧を測定し、
    測定したデータ信号の電圧が予め定められた目標値となるように、測定した画像信号線に供給されるデータ信号の電圧を調整する
    ことを特徴とする電気光学装置の駆動方法。
  9. 求項1乃至のいずれかに記載の電気光学装置を有する
    ことを特徴とする電子機器。
JP2006231065A 2005-11-21 2006-08-28 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、電圧モニタ方法および電子機器 Expired - Fee Related JP4887977B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006231065A JP4887977B2 (ja) 2005-11-21 2006-08-28 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、電圧モニタ方法および電子機器
US11/555,514 US7898534B2 (en) 2005-11-21 2006-11-01 Electro-optical apparatus, method for driving electro-optical apparatus, method for monitoring voltage, and electronic device
TW095140585A TWI410922B (zh) 2005-11-21 2006-11-02 光電裝置、光電裝置之驅動方法及電壓監視方法
KR1020060114556A KR100838143B1 (ko) 2005-11-21 2006-11-20 전기 광학 장치, 전기 광학 장치의 구동 방법, 전압 모니터방법 및 전자기기

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005336130 2005-11-21
JP2005336130 2005-11-21
JP2006231065A JP4887977B2 (ja) 2005-11-21 2006-08-28 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、電圧モニタ方法および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007164142A JP2007164142A (ja) 2007-06-28
JP4887977B2 true JP4887977B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=38052995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006231065A Expired - Fee Related JP4887977B2 (ja) 2005-11-21 2006-08-28 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、電圧モニタ方法および電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7898534B2 (ja)
JP (1) JP4887977B2 (ja)
KR (1) KR100838143B1 (ja)
TW (1) TWI410922B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5481791B2 (ja) * 2008-03-12 2014-04-23 セイコーエプソン株式会社 駆動回路及び駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JP5471090B2 (ja) * 2008-09-03 2014-04-16 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
JP2010281993A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Sony Corp 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
TWI423240B (zh) * 2010-10-27 2014-01-11 Au Optronics Corp 控制閘極訊號之方法及相關裝置
CN112542145B (zh) * 2019-09-18 2021-12-31 友达光电股份有限公司 显示面板
CN113838398B (zh) 2020-06-24 2023-07-18 京东方科技集团股份有限公司 显示面板、显示装置
TWI756969B (zh) * 2020-12-07 2022-03-01 友達光電股份有限公司 移位暫存器電路

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03259219A (ja) * 1990-03-09 1991-11-19 Fujitsu Ltd 液晶表示装置の駆動制御方式
US5113134A (en) * 1991-02-28 1992-05-12 Thomson, S.A. Integrated test circuit for display devices such as LCD's
JP3213472B2 (ja) * 1994-04-26 2001-10-02 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板又はアクティブマトリクス液晶パネルの欠陥検出検査方法、欠陥検出検査装置
JP3219970B2 (ja) * 1995-06-27 2001-10-15 シャープ株式会社 液晶駆動回路
GB9705703D0 (en) * 1996-05-17 1997-05-07 Philips Electronics Nv Active matrix liquid crystal display device
JP3364114B2 (ja) * 1997-06-27 2003-01-08 シャープ株式会社 アクティブマトリクス型画像表示装置及びその駆動方法
US6265889B1 (en) * 1997-09-30 2001-07-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor test circuit and a method for testing a semiconductor liquid crystal display circuit
JP3620246B2 (ja) * 1997-11-07 2005-02-16 セイコーエプソン株式会社 液晶駆動回路および液晶表示装置
JP2001005429A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の駆動回路
JP2001022316A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Matsushita Electronics Industry Corp 映像表示装置用駆動回路
US6590553B1 (en) * 1999-07-23 2003-07-08 Nec Corporation Liquid crystal display device and method for driving the same
JP3800912B2 (ja) * 2000-03-13 2006-07-26 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
JP3804853B2 (ja) * 2000-06-02 2006-08-02 カシオ計算機株式会社 液晶駆動装置およびその駆動方法
JP3473600B2 (ja) * 2000-12-01 2003-12-08 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置、画像データ補正回路、画像データ補正方法および電子機器
JP4562938B2 (ja) * 2001-03-30 2010-10-13 シャープ株式会社 液晶表示装置
US7079161B2 (en) * 2001-06-14 2006-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus
JP2002372956A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3606270B2 (ja) * 2001-07-09 2005-01-05 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動方法、画像処理回路、電子機器、および補正データ生成方法
JP4701589B2 (ja) * 2002-09-30 2011-06-15 セイコーエプソン株式会社 液晶装置と投射型表示装置
TW594655B (en) * 2003-07-11 2004-06-21 Toppoly Optoelectronics Corp Testing circuit and method thereof for a flat panel display
JP4239892B2 (ja) * 2003-07-14 2009-03-18 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置とその駆動方法ならびに投射型表示装置、電子機器
JP4543632B2 (ja) * 2003-08-07 2010-09-15 日本電気株式会社 液晶表示装置及び液晶表示装置駆動方法
US7602359B2 (en) * 2004-02-02 2009-10-13 Seiko Epson Corporation Image signal correcting method, correcting circuit, electro-optical device, and electronic apparatus
JP4525152B2 (ja) * 2004-04-16 2010-08-18 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置用駆動回路及び電気光学装置用駆動方法、並びにこれを備えた電気光学装置及び電子機器
JP4466185B2 (ja) * 2004-04-27 2010-05-26 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP4142028B2 (ja) * 2004-07-09 2008-08-27 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の信号処理回路、処理方法および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20070115239A1 (en) 2007-05-24
US7898534B2 (en) 2011-03-01
KR100838143B1 (ko) 2008-06-13
TWI410922B (zh) 2013-10-01
KR20070053630A (ko) 2007-05-25
TW200721099A (en) 2007-06-01
JP2007164142A (ja) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7602361B2 (en) Electro-optical device, driving circuit, method, and apparatus to clear residual images between frames and precharge voltage for subsequent operation
JP4114655B2 (ja) 輝度ムラの補正方法、輝度ムラの補正回路、電気光学装置および電子機器
JP4142028B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の信号処理回路、処理方法および電子機器
US20050270282A1 (en) Flat display panel driving method and flat display device
JP4887977B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、電圧モニタ方法および電子機器
US20090219237A1 (en) Electro-optical device, driving method thereof, and electronic apparatus
JP4232819B2 (ja) 電気光学装置、駆動方法および電子機器
JP4501952B2 (ja) 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
JP2008191561A (ja) 電気光学装置、駆動方法および電子機器
US7956840B2 (en) Electro-optical device, driving method, and electronic apparatus
JP4691890B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP4513537B2 (ja) 画像信号供給方法、画像信号供給回路、電気光学装置および電子機器
US7684092B2 (en) Electro-optical device and writing circuit of electro-optical device
JP4400434B2 (ja) 画像信号供給方法、画像信号供給回路、電気光学装置および電子機器
JP2007017564A (ja) 電気光学装置、駆動方法および電子機器
JP4552595B2 (ja) 電気光学装置、その画像信号処理方法および電子機器
JP4419727B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の補正量決定方法、駆動方法および電子機器
JP2007010946A (ja) 電気光学装置、駆動方法および電子機器
JP2006099034A (ja) 電気光学装置の調整方法および調整装置
JP2006227468A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2006276119A (ja) データ信号供給回路、供給方法、電気光学装置および電子機器
JP2006330510A (ja) 電気光学装置、駆動方法および電子機器
JP2003186447A (ja) 電気光学装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP2005227391A (ja) 電気光学装置の駆動回路、駆動方法、電気光学装置および電子機器
JP2006267359A (ja) 電気光学装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4887977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees